JP2013111945A - 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents
画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013111945A JP2013111945A JP2011262652A JP2011262652A JP2013111945A JP 2013111945 A JP2013111945 A JP 2013111945A JP 2011262652 A JP2011262652 A JP 2011262652A JP 2011262652 A JP2011262652 A JP 2011262652A JP 2013111945 A JP2013111945 A JP 2013111945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bookbinding
- size
- document data
- processing apparatus
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41L—APPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
- B41L43/00—Auxiliary folding, collecting, or depositing of sheets or webs
- B41L43/14—Adding inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C1/00—Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
- B42C1/10—Machines for both collating or gathering and interposing inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/54—Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
- B41F13/68—Adding inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41L—APPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
- B41L43/00—Auxiliary folding, collecting, or depositing of sheets or webs
- B41L43/02—Folding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C3/00—Making booklets, pads, or form sets from multiple webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/06—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/02—Associating,collating or gathering articles from several sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H43/00—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/6541—Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
- G03G15/6544—Details about the binding means or procedure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6582—Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/125—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
- G06F3/1252—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42P—INDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
- B42P2261/00—Manufacturing; Forming
- B42P2261/04—Producing books by printing sheets in following order, e.g. for ordering via the Internet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/43—Gathering; Associating; Assembling
- B65H2301/431—Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
- B65H2301/4317—Signatures, i.e. involving folded main product or jacket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/43—Gathering; Associating; Assembling
- B65H2301/431—Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
- B65H2301/4317—Signatures, i.e. involving folded main product or jacket
- B65H2301/43172—Signatures, i.e. involving folded main product or jacket attaching subproducts on outer portion of a main product
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/43—Gathering; Associating; Assembling
- B65H2301/431—Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
- B65H2301/4318—Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00877—Folding device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00936—Bookbinding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の画像処理装置は、分割製本用のプリントジョブに含まれる複数頁の原稿データを、第1及び第2の製本物に対応する第1及び第2の原稿データ群に分割する際に、指定された挿入紙のサイズが折りサイズの場合、指定された挿入位置を境界として、見開きサイズの場合、第1及び第2の原稿データ群に対応してそれぞれ生成される第1及び第2の製本物の何れかにおいて挿入紙が見開き可能となるように定められる位置を境界として分割を行う。さらに、分割後の各原稿データ群について、印刷順の画像データに対するレイアウト処理を行うとともに、挿入位置の指定に従って、挿入紙に対応する画像データのレイアウト処理を行う。
【選択図】図5A
Description
以下では、図1乃至図10を参照して、第1の実施形態について説明する。本実施形態では、情報処理装置と画像処理装置を含む印刷システムにおいて、情報処理装置のプリンタドライバによって作成されたプリントジョブに基づいて、画像処理装置側で、製本印刷用の画像データのレイアウト処理を実行する場合について説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る印刷システム、及び当該印刷システム内の画像処理装置120の構成について説明する。図1に示す印刷システムは、情報処理装置100と画像処理装置120を備える。情報処理装置100と画像処理装置120は、LAN110を介して相互に通信可能に接続されている。
次に、図2及び図3を参照して、情報処理装置100における、折り製本による製本物の任意の箇所(位置)に、当該製本物の本文に対応する用紙以外の別の用紙を挿入するためのプリントジョブの生成について説明する。情報処理装置100におけるプリントジョブの生成には、プリンタドライバ等が使用される。
次に、図4A及び図4Bを参照して、情報処理装置100においてプリンタドライバによって作成される、折り製本による製本物を生成するためのプリントジョブの構成例について説明する。図4Aは、折りサイズの挿入紙を使用する設定を含むプリントジョブ400の構成例、図4Bは、見開きサイズの挿入紙を使用する設定を含むプリントジョブ410の構成例をそれぞれ示している。プリントジョブ400、410は、大きく分けて、ジョブ属性部401、411と、PDLデータ部402、412との2つの部分から構成される。
‐印刷方法:折り製本、両面印刷、片面印刷等
原稿設定
‐原稿頁数 :原稿頁数を示す数値
‐原稿サイズ:A4、A3、LTR、LGL等の用紙サイズ
(描画データのサイズも指定可能であり、PDLデータ部に含まれてもよい)
挿入紙設定
‐挿入形式:折りサイズ形式、又は見開きサイズ形式
(折りサイズ形式又は見開きサイズ形式の設定時には、挿入紙が使用される)
‐印字有無:印字無し、片面印字(表面又は裏面)、又は両面印字
‐挿入頁 :挿入紙の挿入位置を示す数値
(例えば、4の場合、第4頁と第5頁との間に挿入紙が挿入される)
本文設定
‐本文の用紙サイズ:A4、A3、LTR、LGL等
‐本文の用紙種類 :普通紙、厚紙、薄紙、コート紙、特殊紙等
‐本文の給紙段設定:カセット1、カセット2、手差し等
その他
‐例えば、用紙1枚に割り当てられる原稿の頁数(本実施形態では4)
次に、図5A及び図5Bを参照して、本実施形態に係る画像処理装置120においてプリントジョブに基づいて実行される製本処理について説明する。なお、図5A及び図5Bに示すフローチャートの各ステップの動作は、CPU121が制御プログラムを記憶装置124から読み出して、RAM(不図示)に展開して実行することによって、画像処理装置120において実現される。
S512で、画像処理装置120は、ジョブ設定データに含まれる挿入頁Mが、用紙1枚当たりの原稿頁数Kの倍数であるか(M/K=整数)、又は、M=0(先頭頁)若しくはL(最終頁)であるかを判定する。画像処理装置120は、挿入頁MがKの倍数であると判定した場合には、処理をS513に進める。一方で、画像処理装置120は、S512で、挿入頁MがM=0(先頭頁)又はL(最終頁)であると判定した場合には、処理をS514に進める。
S515で、画像処理装置120は、ジョブ設定データに含まれる挿入頁Mについて、その2倍の値(2M)がKの倍数であるか(2M/K=整数)、又は、M=0(先頭頁)、L'/2(製本物の本文の中心頁)若しくはL(最終頁)であるかを判定する。画像処理装置120は、2MがKの倍数であると判定した場合には、処理をS516に進める。 一方で、画像処理装置120は、S515で、挿入頁がM=0(先頭頁)、L'/2(製本物の本文の中心頁)又はL(最終頁)であると判定した場合には、処理をS517に進める。
‐印刷方法:片面、両面
‐用紙サイズ/給紙段情報/用紙種類情報
‐折り設定:開始フラグ、継続フラグ、終了フラグ、なし
次に、図5A及び図5Bのフローチャートに従った処理を画像処理装置120が実行した場合の、複数の具体例について説明する。まず、画像処理装置120が、プリントジョブ400に基づいて、折りサイズ形式(J=0)の挿入紙を使用して製本処理を行う例について説明する。なお、図7Aは、プリントジョブ400(図4A)に対応した印刷設定データ711〜717及び画像データ721〜727を示している。また、図7Bは、図7Aに示す印刷設定データ711〜717に従って画像データ721〜727に対する印刷処理を行った結果、得られる製本物の例を示している。
次に、画像処理装置120が、プリントジョブ400(図4A)に基づいて、折りサイズ形式(J=0)の挿入紙を使用して製本処理を行う場合の他の例として、上述の使用例1とは挿入頁Mが異なる場合について説明する。具体的には、挿入頁M=0(先頭頁)、L(最終頁)である場合について説明する。この場合、上述の使用例1とはレイアウト処理が異なり、画像処理装置120は、S513ではなくS514において分割製本せずにレイアウト処理を行う。
次に、図5A及び図5Bのフローチャートに従った処理を画像処理装置120が実行した場合の具体例として、画像処理装置120が、プリントジョブ410に基づいて、見開きサイズ(J=1)の挿入紙を使用して製本処理を行う例について説明する。なお、図9Aは、プリントジョブ410(図4B)に対応した印刷設定データ911〜917及び画像データ921〜927を示している。また、図9Bは、図9Aに示す印刷設定データ911〜917に従って画像データ921〜927に対する印刷処理を行った結果、得られる製本物の例を示している。
次に、画像処理装置120が、プリントジョブ410(図4B)に基づいて、見開きサイズ形式(J=1)の挿入紙を使用して製本処理を行う場合の他の例として、上述の使用例1とは挿入頁Mが異なる場合について説明する。具体的には、挿入頁M=0(先頭頁)、L'/2(中心頁)、L(最終頁)である場合について説明する。この場合、上述の使用例1とはレイアウト処理が異なり、画像処理装置120は、S517において、本文の描画データについて分割製本せずにレイアウト処理を行う。なお、挿入形式J=0(折りサイズ形式)の場合と比較して、挿入形式J=1(見開きサイズ形式)の場合には、挿入頁M=0、Lだけでなく、挿入頁M=L'/2(中心頁)の場合にも、本文の画像データについては分割製本せずにレイアウト処理が行われる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、情報処理装置と画像処理装置を含む印刷システムにおいて、情報処理装置のプリンタドライバによって作成されたプリントジョブに基づいて、画像処理装置側で、製本印刷用の画像データのレイアウト処理を実行する場合について説明した。第2の実施形態では、情報処理装置から画像処理装置へのプリントジョブの送信前に、情報処理装置側でプリンタドライバによって、製本印刷用の画像データのレイアウト処理を行う場合について説明する。なお、以下では、説明の簡略化のため、第1の実施形態と共通する部分についてはその説明を省略する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (10)
- 原稿データに対応する画像を第1のサイズの複数の用紙に印刷し、印刷後の当該複数の用紙を束ねて中折りすることで、各頁が前記第1のサイズの半分の第2のサイズである製本物を生成する製本印刷のための画像データを生成する画像処理装置であって、
製本物の本文に対応する複数頁の原稿データと、当該複数頁の原稿データから生成される製本物に、当該製本物の本文に対応する用紙以外の用紙を挿入紙として挿入するための、当該挿入紙のサイズ及び挿入位置が指定された設定データとを含む、前記製本印刷のためのプリントジョブを受け付ける受付手段と、
前記プリントジョブに含まれる前記複数頁の原稿データを、それぞれ連続した頁の原稿データを含み、前記生成される製本物を分割した第1及び第2の製本物を順に生成するための、第1及び第2の原稿データ群に分割する分割手段であって、
前記プリントジョブで指定された前記挿入紙のサイズが、前記第2のサイズである場合には、前記プリントジョブで指定された挿入位置を境界として、前記第1のサイズである場合には、前記第1及び第2の原稿データ群に対応してそれぞれ生成される前記第1及び第2の製本物の何れかにおいて前記挿入紙が見開き可能となるように定められる位置を境界として、前記複数頁の原稿データを分割する、前記分割手段と、
前記分割手段によって分割された前記第1及び第2の原稿データ群に含まれる原稿データを、前記第1及び第2の製本物を順に生成する際の印刷順に並べた複数の画像データにレイアウトする第1のレイアウト手段と、
前記レイアウトが行われた複数の画像データと、前記挿入紙に対応する画像データとについて、前記挿入位置の指定に従ったレイアウトを行うことで、前記製本印刷のための印刷順に並べた複数の画像データを生成する第2のレイアウト手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1のレイアウト手段は、
前記第1の原稿データ群に含まれる原稿データを、前記第1の原稿データ群に対応する画像データにレイアウトし、前記第2の原稿データ群に含まれる原稿データを、前記第1の原稿データ群に対応する画像データに続く、前記第2の原稿データ群に対応する画像データにレイアウトし、
前記第2のレイアウト手段は、
前記指定された前記挿入紙のサイズが前記第2のサイズである場合には、前記挿入紙に対応する画像データを、前記印刷順に並べた複数の画像データにおいて、前記第1の原稿データ群に対応する画像データと前記第2の原稿データ群に対応する画像データとの境界位置にレイアウトし、
前記指定された前記挿入紙のサイズが前記第1のサイズである場合には、前記挿入紙に対応する画像データを、前記印刷順に並べた複数の画像データにおいて、前記第1の原稿データ群に対応する画像データ間、又は、前記第2の原稿データ群に対応する画像データ間の、前記挿入位置に対応する位置にレイアウトする
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記プリントジョブで指定された前記挿入位置が、前記生成される製本物における本文の先頭頁の前、又は当該本文の最終頁の後である場合に、前記分割手段による分割を行わないと決定する決定手段をさらに備え、
前記決定手段によって前記分割手段による分割を行わないと決定されると、
前記分割手段は、前記プリントジョブに含まれる前記複数頁の原稿データを分割せず、
前記第1のレイアウト手段は、前記分割手段によって分割されていない前記複数頁の原稿データを、前記製本物を生成する際の印刷順に並べた複数の画像データにレイアウトする
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記決定手段は、さらに、
前記指定された前記挿入紙のサイズが前記第1のサイズである場合であって、かつ、前記挿入位置が、前記生成される製本物の本文の中心部分における、前記挿入紙を挿入した際に当該挿入紙が見開き可能となる位置である場合に、前記分割手段による分割を行わないと決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記受付手段は、
前記挿入紙の挿入位置として、前記生成される製本物において、当該挿入位置の前に、4頁単位の頁数の原稿データに対応した頁が含まれることになる位置が指定されたプリントジョブのみを受け付け、
前記第1のレイアウト手段は、
印刷対象の前記第1のサイズの用紙の表面又は裏面に対応する各画像データに対し、同一の原稿データ群に含まれる何れか2つの原稿データをレイアウトする
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記分割手段は、
前記指定された前記挿入紙のサイズが前記第1のサイズである場合には、前記生成される製本物において、前記挿入紙の挿入位置の前に含まれることになる頁数を2倍して、当該製本物の本文の全頁数で割った際の剰余に相当する頁数の原稿データが、前記第1の原稿データ群に含まれるように、前記複数頁の原稿データを分割する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記第2のレイアウト手段によって生成された複数の画像データに基づく前記製本印刷を行うことで、前記挿入紙が前記挿入位置に挿入された、前記第1及び第2の製本物を含む製本物を生成する製本印刷手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記製本印刷手段は、
前記指定された前記挿入紙のサイズが前記第2のサイズである場合には、
前記第1の原稿データ群に対応する画像データに基づく前記製本印刷による前記第1の製本物と、前記挿入紙に対応する画像データに基づく印刷による印刷物と、前記第2の原稿データ群に対応する画像データに基づく前記製本印刷による前記第2の製本物と、を順に生成し、
前記指定された前記挿入紙のサイズが前記第1のサイズである場合には、
前記第1の原稿データ群に対応する画像データと前記挿入紙に対応する画像データとに基づく前記製本印刷による、前記挿入紙が挿入された前記第1の製本物と、前記第2の原稿データ群に対応する画像データに基づく前記製本印刷による前記第2の製本物と、を順に生成する、又は、
前記第1の原稿データ群に対応する画像データに基づく前記製本印刷による前記第1の製本物と、前記第2の原稿データ群に対応する画像データと前記挿入紙に対応する画像データとに基づく前記製本印刷による、前記挿入紙が挿入された前記第2の製本物と、を順に生成する
ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。 - 原稿データに対応する画像を第1のサイズの複数の用紙に印刷し、印刷後の当該複数の用紙を束ねて中折りすることで、各頁が前記第1のサイズの半分の第2のサイズである製本物を生成する製本印刷のための画像データを生成する画像処理装置の制御方法であって、
受付手段が、製本物の本文に対応する複数頁の原稿データと、当該複数頁の原稿データから生成される製本物に、当該製本物の本文に対応する用紙以外の用紙を挿入紙として挿入するための、当該挿入紙のサイズ及び挿入位置が指定された設定データとを含む、前記製本印刷のためのプリントジョブを受け付ける受付工程と、
分割手段が、前記プリントジョブに含まれる前記複数頁の原稿データを、それぞれ連続した頁の原稿データを含み、前記生成される製本物を分割した第1及び第2の製本物を順に生成するための、第1及び第2の原稿データ群に分割する分割工程であって、
前記プリントジョブで指定された前記挿入紙のサイズが、前記第2のサイズである場合には、前記プリントジョブで指定された挿入位置を境界として、前記第1のサイズである場合には、前記第1及び第2の原稿データ群に対応してそれぞれ生成される前記第1及び第2の製本物の何れかにおいて前記挿入紙が見開き可能となるように定められる位置を境界として、前記複数頁の原稿データを分割する、前記分割工程と、
第1のレイアウト手段が、前記分割工程において分割された前記第1及び第2の原稿データ群に含まれる原稿データを、前記第1及び第2の製本物を順に生成する際の印刷順に並べた複数の画像データにレイアウトする第1のレイアウト工程と、
第2のレイアウト手段が、前記レイアウトが行われた複数の画像データと、前記挿入紙に対応する画像データとについて、前記挿入位置の指定に従ったレイアウトを行うことで、前記製本印刷のための印刷順に並べた複数の画像データを生成する第2のレイアウト工程と
を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - 請求項9に記載の画像処理装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262652A JP5917111B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US13/655,223 US8973912B2 (en) | 2011-11-30 | 2012-10-18 | Printing control apparatus, control method thereof, and storage medium |
CN201210507188.XA CN103129164B (zh) | 2011-11-30 | 2012-11-30 | 打印控制设备及其控制方法 |
US14/629,241 US9616693B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-02-23 | Printing control apparatus, control method thereof, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262652A JP5917111B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013111945A true JP2013111945A (ja) | 2013-06-10 |
JP2013111945A5 JP2013111945A5 (ja) | 2014-10-23 |
JP5917111B2 JP5917111B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=48467040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011262652A Expired - Fee Related JP5917111B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8973912B2 (ja) |
JP (1) | JP5917111B2 (ja) |
CN (1) | CN103129164B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6822367B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-01-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021054538A (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿検査装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585083A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Toppan Printing Co Ltd | コンパクトデイスク収納体およびその製造方法 |
JP2002374388A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006251962A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像編集装置及び画像形成システム及び画像編集プログラム |
JP2011146032A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-07-28 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2012152952A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 製本装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5655759A (en) * | 1995-09-28 | 1997-08-12 | Xerox Corporation | Apparatus and method of controlling insertion of substrates into a stream of imaged substrates |
US6633393B1 (en) | 1998-12-10 | 2003-10-14 | Seiko Epson Coprporation | Printer, a control method therefor, and a control method storage medium |
EP1109074B1 (en) * | 1999-12-15 | 2006-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet handling apparatus which inserts insert sheets between recording sheets having image formed thereon, method of controlling same, image forming apparatus and storage medium therefor |
JP4047116B2 (ja) * | 2002-09-19 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
JP2005263457A (ja) | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Canon Inc | 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4332477B2 (ja) | 2004-08-06 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | レイアウト調整方法及び装置並びにプログラム |
JP2007123991A (ja) | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2008230760A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Kyocera Mita Corp | インサータ装置、印刷装置および印刷システム |
JP5322464B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム |
JP5435968B2 (ja) | 2009-01-20 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | シート処理装置、シート処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム |
-
2011
- 2011-11-30 JP JP2011262652A patent/JP5917111B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-18 US US13/655,223 patent/US8973912B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-30 CN CN201210507188.XA patent/CN103129164B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-02-23 US US14/629,241 patent/US9616693B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585083A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Toppan Printing Co Ltd | コンパクトデイスク収納体およびその製造方法 |
JP2002374388A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006251962A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像編集装置及び画像形成システム及び画像編集プログラム |
JP2011146032A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-07-28 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2012152952A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 製本装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103129164B (zh) | 2015-07-01 |
US8973912B2 (en) | 2015-03-10 |
CN103129164A (zh) | 2013-06-05 |
US20150239275A1 (en) | 2015-08-27 |
JP5917111B2 (ja) | 2016-05-11 |
US20130136563A1 (en) | 2013-05-30 |
US9616693B2 (en) | 2017-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5279348B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム | |
US9020413B2 (en) | Selectively changing printing order of print data depending on selected binding process | |
JP6046921B2 (ja) | 検査システム及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2015076723A (ja) | 画像形成システム及び画像形成システム制御方法 | |
JP2016052766A (ja) | 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム | |
JP4748233B2 (ja) | 印刷処理システム、印刷制御装置、端末装置、および印刷処理方法 | |
JP6061515B2 (ja) | シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5917111B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
CN101196802B (zh) | 图像处理装置、图像处理系统和图像处理方法 | |
JP4849001B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP2017027470A (ja) | 印刷システム、その制御方法、及びプログラム | |
JP2013111945A5 (ja) | ||
US9802435B2 (en) | Image forming apparatus and computer-readable recording medium storing program | |
JP2010041343A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP4924688B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置 | |
JP2010020691A (ja) | 印刷システム | |
JP4296948B2 (ja) | 画像形成支援装置 | |
JP5104511B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、制御装置、印刷ジョブ生成装置、およびプログラム | |
JP2012058906A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2012198294A (ja) | 画像形成システムおよび後処理装置 | |
JP2006069047A (ja) | 画像データ処理装置及び画像データ処理方法 | |
JP2023082777A (ja) | シート折り装置及び画像形成システム | |
JP2011013931A (ja) | ブックレット印刷用プログラム | |
JP2023047461A (ja) | 印刷システム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2016081188A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160406 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5917111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |