JP5915437B2 - 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 - Google Patents
可変焦点距離レンズ系および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5915437B2 JP5915437B2 JP2012167440A JP2012167440A JP5915437B2 JP 5915437 B2 JP5915437 B2 JP 5915437B2 JP 2012167440 A JP2012167440 A JP 2012167440A JP 2012167440 A JP2012167440 A JP 2012167440A JP 5915437 B2 JP5915437 B2 JP 5915437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- focal length
- variable focal
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1445—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
- G02B15/144511—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/15—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective compensation by means of only one movement or by means of only linearly related movements, e.g. optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
0.05<Da/R3a<0.5 ……(1)
2<Ds/Ymax<3 ……(3)
−1.3<R4b/Db<−0.4 ……(4)
ただし、
Da:広角端状態における開口絞りから第3レンズ群の最も像側のレンズ面までの距離
R3a:第3レンズ群の最も像側のレンズ面の曲率半径
Ds:広角端状態における開口絞りから像面までの距離
Ymax:最大像高
R4b:第4レンズ群の最も物体側に配置された正レンズの像側のレンズ面の曲率半径
Db:広角端状態において開口絞りから正レンズの像側のレンズ面までの距離
とする。
1.レンズの基本構成
2.各レンズ群の機能
3.条件式の説明
4.各レンズ群の望ましい構成
5.撮像装置への適用例
6.レンズの数値実施例
7.その他の実施の形態
図2は、本開示の一実施の形態に係る可変焦点距離レンズ系の第1の構成例を示している。この構成例は、後述の数値実施例1のレンズ構成に対応している。なお、図2は広角端で無限遠合焦時でのレンズ配置に対応している。同様にして、後述の数値実施例2〜4のレンズ構成に対応する第2、第3および第4の構成例の断面構成を、図6、図10および図14に示す。図2、図6、図10および図14において、符号Simgは像面を示す。D7,D11,D13は、変倍に伴って変化する部分の面間隔を示す。Bfはバックフォーカス(最終レンズ面から像面Simgまでの距離)を示す。Z1は光軸を示す。
次に、各レンズ群の機能を説明する。本実施の形態に係る可変焦点距離レンズ系は、広角端状態で第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔D7を広げることにより、第1レンズ群G1を通過する軸外光束を光軸Z1から離して、画角の変化に伴うコマ収差の変動を良好に補正している。第2レンズ群G2は軸上光束が第1レンズ群G1により広げられたで入射するため、主に、負の球面収差を補正する役割を担う。開口絞りSは、第1レンズ群G1と第3レンズ群G3との間、すなわち、第2レンズ群G2の近傍に配置することにより、軸外光線が光軸Z1に近い位置を通過するため、軸外収差の発生が少ない。このため、第2レンズ群G2の収差補正上の機能が明確になり、高性能化を実現できる。第3レンズ群G3はレンズ系全体での屈折力配置を対称型に近づけるために、負の屈折力を有している。第4レンズ群G4は第3レンズ群G3により発散作用を受けるため、強い正の屈折力を有し、像を形成する役割を果たす。
次に、本実施の形態に係る可変焦点距離レンズ系が満足する条件式の説明する。
0.05<Da/R3a<0.5 ……(1)
ただし、
Da:広角端状態における開口絞りSから第3レンズ群G3の最も像側のレンズ面までの距離(図2参照)
R3a:第3レンズ群G3の最も像側のレンズ面の曲率半径
とする。
0.05<Da/R3a<0.4 ……(1)’
0.25<fw/|f1|<0.7 ……(2)
ただし、
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
0.25<fw/|f1|<0.6 ……(2A)’
または、
0.35<fw/|f1|<0.7 ……(2B)’
0.35<fw/|f1|<0.6 ……(2)’’
2<Ds/Ymax<3 ……(3)
ただし、
Ds:広角端状態における開口絞りSから像面までの距離(図2参照)
Ymax:最大像高
とする。
2.3<Ds/Ymax<3 ……(3)’
−1.3<R4b/Db<−0.4 ……(4)
ただし、
R4b:第4レンズ群G4の最も物体側に配置された正レンズL41の像側のレンズ面の曲率半径
Db:広角端状態において開口絞りSから正レンズL41の像側のレンズ面までの距離(図2参照)
とする。
−1.2<R4b/Db<−0.4 ……(4A)’
または、
−1.3<R4b/Db<−0.55 ……(4B)’
−1.2<R4b/Db<−0.55 ……(4)’’
0.35<fw/f2<0.55 ……(5)
ただし、
f2:第2レンズ群G2の焦点距離
とする。
0.4<fw/f2<0.55 ……(5A)’
または、
0.35<fw/f2<0.5 ……(5B)’
0.4<fw/f2<0.5 ……(5)’’
本実施の形態においては、鏡筒構造の簡略化を図るために、第2レンズ群G2と第4レンズ群G4とが、レンズ位置状態が変化する際に一体的に移動することが望ましい。
図18は、本実施の形態に係る可変焦点距離レンズ系を適用した撮像装置100の一構成例を示している。この撮像装置100は、例えばデジタルスチルカメラであり、カメラブロック10と、カメラ信号処理部20と、画像処理部30と、LCD(Liquid Crystal Display)40と、R/W(リーダ/ライタ)50と、CPU(Central Processing Unit)60と、入力部70と、レンズ駆動制御部80とを備えている。
撮影の待機状態では、CPU60による制御の下で、カメラブロック10において撮影された画像信号が、カメラ信号処理部20を介してLCD40に出力され、カメラスルー画像として表示される。また、例えば入力部70からのズーミングやフォーカシングのための指示入力信号が入力されると、CPU60がレンズ駆動制御部80に制御信号を出力し、レンズ駆動制御部80の制御に基づいてレンズ系11の所定のレンズが移動する。
次に、本実施の形態に係る可変焦点距離レンズ系の具体的な数値実施例について説明する。
なお、以下の各表や説明において示した記号の意味等については、下記に示す通りである。「面番号」は、最も物体側の構成要素の面を1番目として、像側に向かうに従い順次増加するようにして符号を付したi番目の面の番号を示している。「曲率半径」は、i番目の面の曲率半径の値(mm)を示す。「面間隔」はi番目の面とi+1番目の面との間の光軸上の間隔の値(mm)を示す。「屈折率」はi番目の面を有する光学要素の材質のd線(波長587.6nm)における屈折率の値を示す。「アッベ数」はi番目の面を有する光学要素の材質のd線におけるアッベ数の値を示す。また、Bfはバックフォーカス(最終レンズ面から像面Simgまでの距離)を示す。f1は第1レンズ群G1の焦点距離、f2は第2レンズ群G2の焦点距離、f3は第3レンズ群G3の焦点距離、f4は第4レンズ群G4の焦点距離を示す。
x=cy2/(1+(1−(1+k)c2y2)1/2)+Ay4+By6+…
以下の各数値実施例に係る可変焦点距離レンズ系1〜4はいずれも、光軸Z1に沿って物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とが配置された、実質的に4つのレンズ群で構成されている。また、被写体位置の変化に伴う像面位置の変動を補正するように第3レンズ群G3が光軸方向に移動する。第1レンズ群G1は物体側より順に、像側に凹面を向けたメニスカス形状の第1の負レンズL11と、像側に凹面を向けた第2の負レンズL12と、物体側に凸面を向けた正レンズL13との3枚のレンズで構成されている。第2レンズ群G2は像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと両凸形状の正レンズとの接合レンズL2により構成されている。第3レンズ群G3は1枚の両凹レンズL3により構成されている。第4レンズ群G4は物体側より順に、両凸形状の正レンズL41と、両凹レンズL42と、両凸形状の正レンズL43との3枚のレンズで構成されている。
[表1]〜[表3]は、図2に示した第1の構成例に係る可変焦点距離レンズ系1に対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表1]にはその基本的なレンズデータを示し、[表2]には非球面に関するデータを示す。[表3]にはその他のデータを示す。この数値実施例1に係る可変焦点距離レンズ系1は、変倍に伴って第1ないし第4の各レンズ群が移動するため、各レンズ群の前後の面間隔の値は可変となっている。この可変の面間隔のデータを[表3]に示す。[表3]にはまた、各変倍域における全系の焦点距離、半画角、Fナンバーの値を示す。
[表5]〜[表7]は、図6に示した第2の構成例に係る可変焦点距離レンズ系2に対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表5]にはその基本的なレンズデータを示し、[表6]には非球面に関するデータを示す。[表7]にはその他のデータを示す。この数値実施例2に係る可変焦点距離レンズ系2は、変倍に伴って第1ないし第4の各レンズ群が移動するため、各レンズ群の前後の面間隔の値は可変となっている。この可変の面間隔のデータを[表7]に示す。[表7]にはまた、各変倍域における全系の焦点距離、半画角、Fナンバーの値を示す。
[表9]〜[表11]は、図10に示した第3の構成例に係る可変焦点距離レンズ系3に対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表9]にはその基本的なレンズデータを示し、[表10]には非球面に関するデータを示す。[表11]にはその他のデータを示す。この数値実施例3に係る可変焦点距離レンズ系3は、変倍に伴って第1ないし第4の各レンズ群が移動するため、各レンズ群の前後の面間隔の値は可変となっている。この可変の面間隔のデータを[表11]に示す。[表11]にはまた、各変倍域における全系の焦点距離、半画角、Fナンバーの値を示す。
[表13]〜[表16]は、図14に示した第4の構成例に係る可変焦点距離レンズ系4に対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表13]にはその基本的なレンズデータを示し、[表14]には非球面に関するデータを示す。[表15]にはその他のデータを示す。この数値実施例4に係る可変焦点距離レンズ系4は、変倍に伴って第1ないし第4の各レンズ群が移動するため、各レンズ群の前後の面間隔の値は可変となっている。この可変の面間隔のデータを[表15]に示す。[表15]にはまた、各変倍域における全系の焦点距離、半画角、Fナンバーの値を示す。
数値実施例1に係る可変焦点距離レンズ系1の収差性能を図3〜図5に示す。また、数値実施例2に係る可変焦点距離レンズ系2の収差性能を図7〜図9に示す。また、数値実施例3に係る可変焦点距離レンズ系3の収差性能を図11〜図13に示す。また、数値実施例4に係る可変焦点距離レンズ系4の収差性能を図15〜図17に示す。
本開示による技術は、上記実施の形態および実施例の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、上記各数値実施例において示した各部の形状および数値は、いずれも本技術を実施するための具体化のほんの一例に過ぎず、これらによって本技術の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
[1]
物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とが配置されると共に、前記第1レンズ群よりも像側に開口絞りが配置され、
広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との空気間隔が減少し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化するように、前記第1ないし第4の各レンズ群が移動し、被写体位置の変化に伴う像面位置の変動を補正するように前記第3レンズ群が移動し、以下の条件式を満足する
可変焦点距離レンズ系。
0.05<Da/R3a<0.5 ……(1)
ただし、
Da:広角端状態における前記開口絞りから前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面までの距離
R3a:前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面の曲率半径
とする。
[2]
以下の条件式を満足する
上記[1]に記載の可変焦点距離レンズ系。
0.25<fw/|f1|<0.7 ……(2)
ただし、
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
とする。
[3]
前記第1レンズ群は物体側より順に、像側に凹面を向けたメニスカス形状の第1の負レンズと、像側に凹面を向けた第2の負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズとの3枚のレンズで構成されている
上記[1]または[2]に記載の可変焦点距離レンズ系。
[4]
以下の条件式を満足する
上記[1]ないし[3]のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。
2<Ds/Ymax<3 ……(3)
ただし、
Ds:広角端状態における前記開口絞りから像面までの距離
Ymax:最大像高
とする。
[5]
レンズ位置状態が変化する際に、前記第2レンズ群と前記第4レンズ群とが一体的に移動する
上記[1]ないし[4]のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。
[6]
前記第4レンズ群の最も物体側に両凸形状の正レンズが配置され、
以下の条件式を満足する
上記[1]ないし[5]のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。
−1.3<R4b/Db<−0.4 ……(4)
ただし、
R4b:前記第4レンズ群の最も物体側に配置された前記正レンズの像側のレンズ面の曲率半径
Db:広角端状態において前記開口絞りから前記正レンズの像側のレンズ面までの距離
とする。
[7]
前記第3レンズ群は1つのレンズブロックにより構成されている
上記[1]ないし[6]のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。
[8]
実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備えた
上記[1]ないし[7]のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。
[9]
可変焦点距離レンズ系と、前記可変焦点距離レンズ系によって形成された光学像に応じた撮像信号を出力する撮像素子とを含み、
前記可変焦点距離レンズ系は、
物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とが配置されると共に、前記第1レンズ群よりも像側に開口絞りが配置され、
広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との空気間隔が減少し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化するように、前記第1ないし第4の各レンズ群が移動し、被写体位置の変化に伴う像面位置の変動を補正するように前記第3レンズ群が移動し、以下の条件式を満足する
撮像装置。
0.05<Da/R3a<0.5 ……(1)
ただし、
Da:広角端状態における前記開口絞りから前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面までの距離
R3a:前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面の曲率半径
とする。
[10]
前記可変焦点距離レンズ系は、実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備える
上記[9]に記載の撮像装置。
Claims (9)
- 物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とが配置されると共に、前記第1レンズ群よりも像側に開口絞りが配置され、
かつ、
前記第2レンズ群は、負レンズおよび正レンズからなる接合レンズで構成され、
前記第4レンズ群の最も物体側に両凸形状の正レンズが配置され、
広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との空気間隔が減少し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化するように、前記第1ないし第4の各レンズ群が移動し、被写体位置の変化に伴う像面位置の変動を補正するように前記第3レンズ群が移動し、以下の条件式を満足する
可変焦点距離レンズ系。
0.05<Da/R3a<0.5 ……(1)
2<Ds/Ymax<3 ……(3)
−1.3<R4b/Db<−0.4 ……(4)
ただし、
Da:広角端状態における前記開口絞りから前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面までの距離
R3a:前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面の曲率半径
Ds:広角端状態における前記開口絞りから像面までの距離
Ymax:最大像高
R4b:前記第4レンズ群の最も物体側に配置された前記正レンズの像側のレンズ面の曲率半径
Db:広角端状態において前記開口絞りから前記正レンズの像側のレンズ面までの距離
とする。 - 以下の条件式を満足する
請求項1に記載の可変焦点距離レンズ系。
0.25<fw/|f1|<0.7 ……(2)
ただし、
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
とする。 - 前記第1レンズ群は物体側より順に、像側に凹面を向けたメニスカス形状の第1の負レンズと、像側に凹面を向けた第2の負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズとの3枚のレンズで構成されている
請求項1または2に記載の可変焦点距離レンズ系。 - 前記第4レンズ群は、物体側より順に、両凸形状の正レンズと、両凹形状の負レンズと、像側に凸面を向けた正レンズとで構成されている
請求項1ないし3のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。 - レンズ位置状態が変化する際に、前記第2レンズ群と前記第4レンズ群とが一体的に移動する
請求項1ないし4のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。 - 前記第3レンズ群は1つのレンズブロックにより構成されている
請求項1ないし5のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。 - 実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備えた
請求項1ないし6のいずれか1つに記載の可変焦点距離レンズ系。 - 可変焦点距離レンズ系と、前記可変焦点距離レンズ系によって形成された光学像に応じた撮像信号を出力する撮像素子とを含み、
前記可変焦点距離レンズ系は、
物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とが配置されると共に、前記第1レンズ群よりも像側に開口絞りが配置され、
かつ、
前記第2レンズ群は、負レンズおよび正レンズからなる接合レンズで構成され、
前記第4レンズ群の最も物体側に両凸形状の正レンズが配置され、
広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との空気間隔が減少し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化するように、前記第1ないし第4の各レンズ群が移動し、被写体位置の変化に伴う像面位置の変動を補正するように前記第3レンズ群が移動し、以下の条件式を満足する
撮像装置。
0.05<Da/R3a<0.5 ……(1)
2<Ds/Ymax<3 ……(3)
−1.3<R4b/Db<−0.4 ……(4)
ただし、
Da:広角端状態における前記開口絞りから前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面までの距離
R3a:前記第3レンズ群の最も像側のレンズ面の曲率半径
Ds:広角端状態における前記開口絞りから像面までの距離
Ymax:最大像高
R4b:前記第4レンズ群の最も物体側に配置された前記正レンズの像側のレンズ面の曲率半径
Db:広角端状態において前記開口絞りから前記正レンズの像側のレンズ面までの距離
とする。 - 前記可変焦点距離レンズ系は、実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備える
請求項8に記載の撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012167440A JP5915437B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 |
US13/920,220 US9720212B2 (en) | 2012-07-27 | 2013-06-18 | Variable focal length lens system and image pickup unit |
CN201310305655.5A CN103576300A (zh) | 2012-07-27 | 2013-07-19 | 可变焦距镜头系统和图像拾取单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012167440A JP5915437B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014026169A JP2014026169A (ja) | 2014-02-06 |
JP2014026169A5 JP2014026169A5 (ja) | 2015-02-26 |
JP5915437B2 true JP5915437B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=49994546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012167440A Active JP5915437B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9720212B2 (ja) |
JP (1) | JP5915437B2 (ja) |
CN (1) | CN103576300A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053441B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6518040B2 (ja) * | 2014-05-19 | 2019-05-22 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2015178095A1 (ja) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US10473901B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-11-12 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical apparatus, and method for manufacturing variable magnification optical system |
EP3252517A4 (en) * | 2015-01-30 | 2018-11-07 | Nikon Corporation | Variable power optical system, optical device, and method for producing variable power optical system |
WO2017099244A1 (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
JP2017138490A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系、プロジェクター及びプロジェクター用コンバージョンレンズ |
JP2017142297A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6946774B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2021-10-06 | 株式会社ニコン | 変倍光学系および光学装置 |
CN111201467B (zh) * | 2017-10-17 | 2022-10-14 | 索尼公司 | 可变焦距透镜系统和成像设备 |
US11061203B2 (en) * | 2018-01-09 | 2021-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens, and image pickup apparatus and image pickup system including the zoom lens |
JP7234034B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-03-07 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ、およびそれを有する光学機器 |
CN115715378A (zh) * | 2020-06-23 | 2023-02-24 | Oppo广东移动通信有限公司 | 成像透镜组件、相机模块和成像设备 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05173071A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-13 | Nikon Corp | 広角ズームレンズ |
US5576890A (en) * | 1992-02-28 | 1996-11-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
US5815320A (en) * | 1993-01-14 | 1998-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
US5585970A (en) * | 1994-04-19 | 1996-12-17 | Nikon Corporation | Zoom lens with high zoom ratio |
JP3478637B2 (ja) * | 1995-05-30 | 2003-12-15 | キヤノン株式会社 | 小型のズームレンズ |
US5786942A (en) * | 1995-10-03 | 1998-07-28 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Zoom lens and aspherical lens |
US6191896B1 (en) * | 1997-09-04 | 2001-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and optical apparatus having the same |
JP3752174B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2006-03-08 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ系 |
JP4285951B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2009-06-24 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP4259047B2 (ja) | 2002-06-20 | 2009-04-30 | 株式会社ニコン | 超広角ズームレンズ |
JP4366091B2 (ja) | 2003-02-04 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
US7106520B2 (en) * | 2003-05-06 | 2006-09-12 | Pentax Corporation | Wide-angle zoom lens system |
JP4819414B2 (ja) | 2004-06-25 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4792779B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-10-12 | 株式会社ニコン | ズームレンズ |
JP5040340B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-10-03 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、撮像装置、変倍方法 |
US7333273B2 (en) * | 2006-03-24 | 2008-02-19 | Nikon Corporation | Zoom lens system, imaging apparatus and method for varying focal length |
JP5358902B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2013-12-04 | 株式会社ニコン | 防振機能を有する変倍光学系、撮像装置 |
JP5082431B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-11-28 | 株式会社ニコン | 防振機能を有する変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の変倍方法 |
JP5458477B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2014-04-02 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 |
US7656590B2 (en) * | 2007-09-03 | 2010-02-02 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and imaging apparatus |
JP2010054722A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2010160198A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2010181787A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備える撮像装置 |
JP5544731B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2014-07-09 | 株式会社ニコン | 撮影レンズ、及び、この撮影レンズを備えた光学機器 |
WO2011030894A1 (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-17 | オリンパスイメージング株式会社 | 変倍光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP5606201B2 (ja) * | 2010-07-24 | 2014-10-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
KR101782994B1 (ko) * | 2010-09-07 | 2017-09-28 | 삼성전자주식회사 | 소형 줌 렌즈 |
JP5832271B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2015-12-16 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2012
- 2012-07-27 JP JP2012167440A patent/JP5915437B2/ja active Active
-
2013
- 2013-06-18 US US13/920,220 patent/US9720212B2/en active Active
- 2013-07-19 CN CN201310305655.5A patent/CN103576300A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140028891A1 (en) | 2014-01-30 |
CN103576300A (zh) | 2014-02-12 |
US9720212B2 (en) | 2017-08-01 |
JP2014026169A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915437B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 | |
JP4059146B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5387392B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4771182B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US9316822B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
WO2016056310A1 (ja) | 広角レンズおよび撮像装置 | |
JP2015068910A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP4692857B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
US7880974B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP4697555B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011075985A (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP2015064492A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2010204178A (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
CN103064172A (zh) | 成像镜头和成像装置 | |
JP2008164725A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4697556B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2009217167A (ja) | ズーム光学系及び撮像装置 | |
JP4678555B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP6747458B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP2010191214A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2013190575A (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP2013050650A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6287647B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5906998B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 | |
CN105607236A (zh) | 内对焦微距镜头和使用该内对焦微距镜头的摄像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160321 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5915437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |