JP5913264B2 - 暖房機 - Google Patents

暖房機 Download PDF

Info

Publication number
JP5913264B2
JP5913264B2 JP2013238684A JP2013238684A JP5913264B2 JP 5913264 B2 JP5913264 B2 JP 5913264B2 JP 2013238684 A JP2013238684 A JP 2013238684A JP 2013238684 A JP2013238684 A JP 2013238684A JP 5913264 B2 JP5913264 B2 JP 5913264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
command
thermostat
control
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013238684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098967A (ja
Inventor
智志 金岩
智志 金岩
しほり 西山
しほり 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2013238684A priority Critical patent/JP5913264B2/ja
Priority to US14/546,572 priority patent/US20150136861A1/en
Publication of JP2015098967A publication Critical patent/JP2015098967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913264B2 publication Critical patent/JP5913264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2064Arrangement or mounting of control or safety devices for air heaters
    • F24H9/2085Arrangement or mounting of control or safety devices for air heaters using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/204Temperature of the air before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/254Room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/345Control of fans, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/486Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/06Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators
    • F24H3/065Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators using fluid fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

本発明は、室温検出手段と、室温検出手段の検出温度と所定の設定温度との偏差に応じて室内空気の加熱量を調整する温調制御を行う制御手段とを備える暖房機に関する。
従来、この種の暖房機として、特許文献1により、制御手段を、既に他の器具とも接続されているサーモスタットに接続するものが知られている。サーモスタットは、暖房機の室温検出手段とは独立した別の第2の室温検出手段を有し、第2の室温検出手段の検出温度が所定の第1基準温度以下になったときにオン指令を出力し、第2の室温検出手段の検出温度が第1基準温度よりも高く設定される所定の第2基準温度以上になったときにオフ指令を出力する。制御手段は、サーモスタットからのオン指令を受けて暖房機を運転する制御を行うと共に、サーモスタットからのオフ指令を受けて暖房機を停止する制御を行う。そして、特許文献1に記載のものでは、サーモスタットからのオフ指令を受けたときの暖房機の室温検出手段の検出温度と設定温度との偏差に応じて、再びオン指令を受けたときに行う温調制御の設定温度を更新するようにしている。
尚、暖房機の制御手段は、サーモスタットからのオン指令とオフ指令を受けるだけで、サーモスタットで設定される第1基準温度や第2基準温度は認識できない。そこで、サーモスタットからのオフ指令を受けたときに室温が例えば第2基準温度に上昇していても、その室温とは無関係な既に設定された設定温度で温調制御が行われてしまうことを防止するため、上記従来例のものでは、上記の如く設定温度を更新するようにしている。
ところで、暖房機の運転中に、使用者がサーモスタットの第2基準温度を上げるように変更すると、暖房機の設定温度は第2基準温度より低温となるが、上記従来例のものでは、暖房機側でサーモスタットの第2基準温度を認識できず、暖房機の運転中に設定温度は変更されない。この場合、サーモスタットからのオン指令を受けてから長時間経過しても、室温は第2基準温度に上昇し難く、サーモスタットからのオフ指令を受けない状態が継続する。また、暖房機の室温検出手段の検出温度が設定温度に到達すると、暖房機の制御手段は加熱量を減少して温調制御を行い、室温検出手段の検出温度が設定温度以上である状態が長時間継続しても、室温は第2基準温度に上昇し難く、サーモスタットからのオフ指令を受けない。即ち、使用者がサーモスタットの第2基準温度を上げて室内を暖かくしようとしても、その第2基準温度に室温が上昇しない状態が継続する。
特開2009−150591号公報
本発明は、以上の点に鑑み、使用者がサーモスタットの第2基準温度を上げるように変更したときに、その第2基準温度に室温を近づけることができるようにした暖房機を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、室温検出手段と、室温検出手段の検出温度と所定の設定温度との偏差に応じて室内空気の加熱量を調整する温調制御を行う制御手段とを備える暖房機であって、暖房機の室温検出手段とは別の第2の室温検出手段を有し、第2の室温検出手段の検出温度が所定の第1基準温度以下になったときにオン指令を出力し、第2の室温検出手段の検出温度が第1基準温度よりも高く設定される所定の第2基準温度以上になったときにオフ指令を出力するサーモスタットが制御手段に接続され、制御手段は、サーモスタットからのオン指令を受けて暖房機を運転する制御を行うと共に、サーモスタットからのオフ指令を受けて暖房機を停止する制御を行うものにおいて、サーモスタットからのオン指令を受けてから第1の所定時間経過するまでにオフ指令を受けないとき、設定温度を所定値上げるか又は加熱量を所定値増加する暖房アップ制御を行うと共に、暖房機の室温検出手段の検出温度が設定温度以上である状態がオフ指令を受けないまま第2の所定時間継続したときも、前記暖房アップ制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、使用者がサーモスタットの第2基準温度を上げるように変更することで、サーモスタットからのオン指令を受けてから第1の所定時間経過するまでにオフ指令を受けない又は暖房機の室温検出手段の検出温度が設定温度以上である状態がオフ指令を受けないまま第2の所定時間継続すると、設定温度を所定値上げるか又は加熱量を所定値増加する暖房アップ制御が行われて、室温を上昇させることができる。従って、使用者がサーモスタットの第2基準温度を上げるように変更したときに、その第2基準温度に室温を近づけることができる。
また、本発明においては、暖房アップ制御を行ってから第3の所定時間経過するまでにオフ指令を受けないとき、再び暖房アップ制御を行うことが望ましい。これによれば、段階的に設定温度を上げて又は段階的に加熱量を増加して、第2基準温度に室温を上昇させることができる。
本発明の実施形態の暖房機の構成図。 図1の暖房機で行う制御内容を示すフロー図。
図1を参照して、1は本実施形態の暖房機の機体を示している。機体1内には、バーナ21を内蔵する燃焼筐2と、バーナ21の燃焼ガスが内部に流れる熱交換器3とが配置されている。バーナ21に対する燃料ガスの供給路22には、供給路22の開閉を行う電磁弁22aと、燃料ガスの流量を可変する比例弁22bとが介設されている。そして、燃焼筐2の上流の給気通路23から空気を供給し、熱交換器3の下流端の排気ファン31を介して燃焼ガスを排気通路32に排出している。また、熱交換器3の上方に設けられた対流ファン4の作動により、機体1の背面に開設された吸気口51から吸い込まれる室内空気を熱交換器3との熱交換で加熱し、温風として機体1の前面下部に開設された吹出口52から機外に吹き出させるようにしている。
また、暖房機1は、吸気口51から吸い込まれる室内空気の温度を検出する室温検出手段6と、室温検出手段6の検出温度と所定の設定温度との偏差に応じて、比例弁22bを制御して室内空気の加熱量を調整する温調制御を行う制御手段たるコントローラ7とを備えている。コントローラ7には、暖房機1の室温検出手段6とは別の第2の室温検出手段81を有し、第2の室温検出手段81の検出温度が所定の第1基準温度以下になったときにオン指令を出力し、第2の室温検出手段81の検出温度が第1基準温度よりも高く設定される所定の第2基準温度以上になったときにオフ指令を出力するサーモスタット8が接続されている。コントローラ7は、サーモスタット8からのオン指令を受けて、電磁弁22aを開弁すると共に排気ファン31及び対流ファン4を作動して暖房機1を運転する制御を行うと共に、サーモスタット8からのオフ指令を受けて、電磁弁22aを閉弁すると共に排気ファン31及び対流ファン4の作動を停止して暖房機1を停止する制御を行う。また、サーモスタット8は、第1基準温度及び第2基準温度を変更できるように構成されている。
ここで、暖房機1の運転中に、使用者がサーモスタット8の第2基準温度を上げるように変更して、暖房機1の設定温度が第2基準温度より低温となった場合、暖房機1側でサーモスタット8の第2基準温度を認識できず、サーモスタット8からのオン指令を受けてから長時間経過しても、室温は第2基準温度に上昇し難く、サーモスタット8からのオフ指令を受けない状態が継続する。また、暖房機1の室温検出手段6の検出温度が設定温度に到達すると、暖房機1のコントローラ7は加熱量を減少して温調制御を行い、室温検出手段6の検出温度が設定温度以上である状態が長時間継続しても、室温は第2基準温度に上昇し難く、サーモスタット8からのオフ指令を受けない。即ち、使用者がサーモスタット8の第2基準温度を上げて室内を暖かくしようとしても、その第2基準温度に室温が上昇しない状態が継続する。
そこで、本実施形態では、コントローラ7は、サーモスタット8からのオン指令を受けてから第1の所定時間経過するまでにオフ指令を受けないとき又は暖房機1の室温検出手段6の検出温度が設定温度以上である状態がオフ指令を受けないまま第2の所定時間継続したとき、設定温度を所定値上げるか又は加熱量を所定値増加する暖房アップ制御を行う。更に、暖房アップ制御を行ってから第3の所定時間経過するまでにオフ指令を受けないとき、再び暖房アップ制御を行う。尚、コントローラ7は、サーモスタット8からのオフ指令を受けたときの暖房機1の室温検出手段6の検出温度と設定温度との偏差に応じて、再びオン指令を受けたときに行う温調制御の設定温度を更新する。以下、図2を参照して、暖房機1で行う制御について詳述する。
先ず、使用者が例えば暖房機1の主電源を入れると、STEP1で、コントローラ7がサーモスタット8からのオン指令を受けた否か、即ち、サーモスタット8の第2の室温検出手段81の検出温度が所定の第1基準温度以下となったか否かを判別する。コントローラ7がサーモスタット8からのオン指令を受けると、STEP2で、暖房機1の運転を開始し、室温検出手段6の検出温度Trと所定の設定温度Tsとの偏差に応じて室内空気の加熱量を調整する温調制御を行う。このように、コントローラ7がサーモスタット8からのオン指令を受けて、暖房機1の運転を開始すると、STEP3で、コントローラ7が具備するタイマーAの計時動作を開始(タイマーA開始)する。
次に、STEP4で、タイマーA開始から第1の所定時間(例えば20分)経過したか否かを判別すると共に、暖房機1の室温検出手段6の検出温度Trが設定温度Ts以上となり、その状態が第2の所定時間(例えば10分)継続したか否かを判別する。第1の所定時間経過するまで又はTr≧Tsである状態が第2の所定時間継続するまでは、STEP5で、コントローラ7がサーモスタット8からのオフ指令を受けた否か、即ち、サーモスタット8の第2の室温検出手段81の検出温度が所定の第2の基準温度以上となったか否かを判別し、コントローラ7がサーモスタット8からのオフ指令を受けると、STEP6で、暖房機1を停止する。そして、STEP7で、サーモスタット8からのオフ指令を受けたときの暖房機1の室温検出手段6の検出温度Trと設定温度Tsとの偏差に応じて、再びオン指令を受けたときに行う温調制御の設定温度Tsを更新して、STEP1に戻る。尚、設定温度Tsの更新は、例えば、前の設定温度Tsに検出温度Trと設定温度Tsの偏差の2分の1を加算することで行うが、前の設定温度Tsに検出温度Trと設定温度Tsの偏差を加算することで行うこと、即ち、設定温度Tsをサーモスタット8からのオフ指令を受けたときの室温検出手段6の検出温度Trに更新することも可能である。
一方、STEP4で、第1の所定時間経過した又はTr≧Tsである状態が第2の所定時間継続したと判断すると、STEP8で、設定温度Tsを所定値ΔT(例えば1℃)上げる暖房アップ制御を行う。これによれば、使用者がサーモスタット8の第2基準温度を上げるように変更することで、サーモスタット8からのオン指令を受けてから第1の所定時間経過するまでにオフ指令を受けない又はTr≧Tsである状態がオフ指令を受けないまま第2の所定時間継続すると、設定温度Tsを所定値ΔT上げる暖房アップ制御が行われて、室温を上昇させることができる。従って、使用者がサーモスタット8の第2基準温度を上げるように変更したときに、その第2基準温度に室温を近づけることができる。また、図示しないが、暖房アップ制御は、設定温度Tsを所定値ΔT上げることに代えて、比例弁22bの開度を大きくして、室内空気の加熱量を所定値増加してもよい。これによれば、上記同様に、第2基準温度に室温を近づけることができる。
そして、STEP8で、設定温度Tsを所定値ΔT上げるか又は加熱量を所定値増加する暖房アップ制御を行うと、STEP9で、コントローラ7が具備するタイマーBの計時動作を開始(タイマーB開始)する。その後、STEP10で、コントローラ7がサーモスタット8からのオフ指令を受けた否かを判別し、STEP11で、タイマーB開始から第3の所定時間(例えば20分)経過したか否かを判別する。第3の所定時間経過までにコントローラ7がサーモスタット8からのオフ指令を受けると、STEP6に進み、タイマーB開始から第3の所定時間経過するまでにコントローラ7がオフ指令を受けないと、STEP8に戻る。これによれば、段階的に設定温度Tsを上げて又は段階的に加熱量を増加して、第2基準温度に室温を上昇させることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態では、室温検出手段6は、吸気口51から吸い込まれる室内空気の温度を検出するが、機体1の外面に設けられて機外の室内空気の温度を検出してもよい。
1…暖房機、6…室温検出手段、7…コントローラ(制御手段)、8…サーモスタット、81…第2の室温検出手段。

Claims (2)

  1. 室温検出手段と、室温検出手段の検出温度と所定の設定温度との偏差に応じて室内空気の加熱量を調整する温調制御を行う制御手段とを備える暖房機であって、
    暖房機の室温検出手段とは別の第2の室温検出手段を有し、第2の室温検出手段の検出温度が所定の第1基準温度以下になったときにオン指令を出力し、第2の室温検出手段の検出温度が第1基準温度よりも高く設定される所定の第2基準温度以上になったときにオフ指令を出力するサーモスタットが制御手段に接続され、
    制御手段は、サーモスタットからのオン指令を受けて暖房機を運転する制御を行うと共に、サーモスタットからのオフ指令を受けて暖房機を停止する制御を行うものにおいて、
    サーモスタットからのオン指令を受けてから第1の所定時間経過するまでにオフ指令を受けないとき、設定温度を所定値上げるか又は加熱量を所定値増加する暖房アップ制御を行うと共に、暖房機の室温検出手段の検出温度が設定温度以上である状態がオフ指令を受けないまま第2の所定時間継続したときも、前記暖房アップ制御を行うことを特徴とする暖房機。
  2. 暖房アップ制御を行ってから第3の所定時間経過するまでにオフ指令を受けないとき、再び暖房アップ制御を行うことを特徴とする請求項1記載の暖房機。
JP2013238684A 2013-11-19 2013-11-19 暖房機 Active JP5913264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238684A JP5913264B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 暖房機
US14/546,572 US20150136861A1 (en) 2013-11-19 2014-11-18 Room heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238684A JP5913264B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098967A JP2015098967A (ja) 2015-05-28
JP5913264B2 true JP5913264B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=53172287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238684A Active JP5913264B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 暖房機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150136861A1 (ja)
JP (1) JP5913264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11376375B2 (en) * 2016-02-08 2022-07-05 Koninklijke Philips N.V. Aerosol generator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110307589A (zh) * 2019-06-25 2019-10-08 华帝股份有限公司 一种壁挂炉的智能温控方法及壁挂炉

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102247A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Rinnai Corp 燃焼式暖房装置
JPH04121521A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Toshiba Heating Appliances Co 暖房機の加熱制御装置
JPH06185725A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Hitachi Home Tec Ltd 温風暖房器
US6062482A (en) * 1997-09-19 2000-05-16 Pentech Energy Solutions, Inc. Method and apparatus for energy recovery in an environmental control system
US6089221A (en) * 1998-07-06 2000-07-18 Rinnai Kabushiki Kaisha Space heater
US6726112B1 (en) * 2003-03-07 2004-04-27 Joseph Ho Illuminating thermostat
JP4041071B2 (ja) * 2004-01-06 2008-01-30 リンナイ株式会社 温風暖房機
US8285127B2 (en) * 2007-09-05 2012-10-09 Tpi Corporation In-line duct supplemental heating and cooling device and method
JP4424416B2 (ja) * 2007-12-19 2010-03-03 ダイキン工業株式会社 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム
JP2009270790A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Daikin Ind Ltd 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11376375B2 (en) * 2016-02-08 2022-07-05 Koninklijke Philips N.V. Aerosol generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098967A (ja) 2015-05-28
US20150136861A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830339B2 (ja) 熱源装置
JP4557852B2 (ja) 電気給湯機の運転方法
CN102778019A (zh) 可精确控温的快速燃气热水器
JP6211206B2 (ja) 熱交換換気装置
JP5913264B2 (ja) 暖房機
TWI709720B (zh) 熱水器最小加熱能力調變系統及方法
JP5829665B2 (ja) 暖房機
JP5829236B2 (ja) 床暖房装置
JP7333151B2 (ja) 給湯装置
JP7195192B2 (ja) 給湯装置
JP6374838B2 (ja) 暖房装置
JP6026480B2 (ja) 温風暖房機
JP5851454B2 (ja) 温水暖房システム
JP2016044953A (ja) 温風暖房機
JP2013160476A (ja) 無圧温水ヒータ
JPH09318153A (ja) 給湯装置
TWI477724B (zh) 具有水流率調節閥之熱水器的控制方法
JP7065657B2 (ja) 温水暖房装置
JP3710623B2 (ja) 熱交換装置
JP6851152B2 (ja) 暖房装置
JPH0689942B2 (ja) 暖房機
JP3773706B2 (ja) 給湯装置
JP6215654B2 (ja) 燃焼装置
JP2021025695A (ja) 電気温水器
JP2013245895A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250