JP5911045B2 - 酒精含有調味料及びその製造方法 - Google Patents
酒精含有調味料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5911045B2 JP5911045B2 JP2011074925A JP2011074925A JP5911045B2 JP 5911045 B2 JP5911045 B2 JP 5911045B2 JP 2011074925 A JP2011074925 A JP 2011074925A JP 2011074925 A JP2011074925 A JP 2011074925A JP 5911045 B2 JP5911045 B2 JP 5911045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sake
- content
- nucleotide
- taste
- tasty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Seasonings (AREA)
- Alcoholic Beverages (AREA)
Description
って、アルコール分13.5%(v/v)換算で、グアニル酸含量がイノシン酸含量よりも多く、かつ呈味性ヌクレオチド含量が60〜100mg/Lの清酒であり、コク・旨みの増強された清酒である。前記第2の発明の清酒の製造方法により、呈味性ヌクレオチド自体を添加することのない酒税法でいう清酒の製造方法において、アルコール分13.5
%(v/v)換算で、グアニル酸含量がイノシン酸含量よりも多く、かつ呈味性ヌクレオチドを60〜100mg/L高含有する清酒が得られる。呈味性ヌクレオチドを特定量以上含有する清酒であれば、従来清酒を調理に用いることにより得られる、例えば不快な畜肉臭や魚介類臭を低減する、あるいはマスキングするという効果に上乗せした形で素材にコク・旨みを付与することができる。
本発明でいう呈味性ヌクレオチドとは、イノシン酸及び/又はグアニル酸、あるいはそれらの塩のことであり、うま味を感じさせる核酸関連物質である。なお、うま味、旨味、旨みはすべて同じ意味で使用している。イノシン酸は、ヌクレオチド構造を持つ有機化合物の一種である。ヒポキサンチンとD−リボースとリン酸で構成されたリボヌクレオチドであり、IMPと略記される。主に肉類の中に存在する天然化合物である。グアニル酸は、イノシン酸と同様にヌクレオチド構造を持つ有機化合物の一種である。核酸塩基のグアニンとD−リボースとリン酸より構成されたリボヌクレオチドであり、GMPと略記される。イノシン酸、グアニル酸は、グルタミン酸ナトリウムと共存すると、うま味を相乗的に増幅する、いわゆる「うま味の相乗効果」があることが知られている。イノシン酸、グアニル酸は、リン酸の結合位置が異なる2’−体、3’−体、5’−体があることが知られているが、特に旨味に有用なのは5’−体である。5’−IMPのナトリウム塩は、鰹節に含まれる旨味成分として、5’−GMPのナトリウム塩は、シイタケの旨味成分として知られている。
検討例1
グルタミン酸ナトリウムと呈味性ヌクレオチドとの旨みの相乗効果について検討した。
惣菜を想定して、食塩1%、グルタミン酸ナトリウム1000mg/Lを含有する水溶液に、5’−ヌクレオチドであるリボタイド〔キリン協和フーズ(株)製〕を添加していき、旨みが増強されたと感じる5’−ヌクレオチドの含有量を確認した。なお、リボタイドは、イノシン酸とグアニル酸とが1:1の比率で混合されているものである。8名のパネラーにより官能評価試験を行ったところ、5mg/L以上の含有量、すなわちグルタミン酸ナトリウムの1/200量においてパネラー全員が旨みの増強効果を確認することができた。
市販の料理清酒に、5’−ヌクレオチドであるリボタイド〔キリン協和フーズ(株)製〕を添加して、種々の呈味性ヌクレオチド含有清酒モデル液(清酒に食品添加物を添加すると清酒とはならないので、ここではモデル液としている)を調製し、呈味性ヌクレオチドの調理に及ぼす影響について調べた。なお、リボタイドは、イノシン酸とグアニル酸とが1:1の比率で混合されているものである。料理清酒中の5’−ヌクレオチド含量が、アルコール分13.5%(v/v)換算で0〜100mg/Lになるように呈味性ヌクレオチド含有清酒モデル液を調製した。
得られた呈味性ヌクレオチド含有清酒モデル液を用いて、潮汁を調製し官能評価試験を行った。潮汁は、昆布だし1000mlに醤油2.5ml、食塩3.5g、呈味性ヌクレオチド含有清酒モデル液100mlを配合して2分間煮立てた。13名のパネラーにより官能評価試験を行い、3点法(1:良、2:普通、3:悪)で評価し、各パネラーによる官能評価の平均値より、1.0〜1.5を◎、1.5超〜2.0を○、2.0超〜2.5を△、2.5超〜3.0を×で示した。調製した呈味性ヌクレオチド含有清酒モデル液の呈味性ヌクレオチド含量、及び官能評価結果を表1に示す。
酒粕酵素処理液の調製を行った。仕込配合を表2に示す。
掛米は精米歩合75%(w/w)の白米を用い、常法に従って洗米、浸漬、蒸きょうして蒸米を得た。麹米は精米歩合75%(w/w)の白米を用い、蒸米としてその蒸米に清酒に通常用いられる清酒用麹菌(種もやし)を接種して46時間製麹し、麹を製造した。これらの原料を用い、また酵母は協会酵母701号を使用し、水麹後、初添、仲添、留添の三段仕込を実施した。総米166.8kg(掛米150.0kg、麹米16.8kg)、汲水431.4リットルとした。醪品温は10〜15℃とし、留後18日目に四段、アル添を行い上槽した。具体的には、清酒の四段前醪302リットルに対し、実施例1で得られた酒粕酵素処理液をその半分量の196リットルと40v/v%アルコール113リットルとを加えて、上槽後、割水してアルコール分13.5%(v/v)の呈味性ヌクレオチドを含有する清酒の製造を行った。
酒粕酵素処理液の調製を行った。仕込配合を表5に示す。
Claims (3)
- 呈味性ヌクレオチド自体を添加することのない酒税法でいう清酒であって、アルコール分13.5%(v/v)換算で、グアニル酸含量がイノシン酸含量よりも多く、かつ呈味性ヌクレオチド含量が60〜100mg/Lの清酒。
- 呈味性ヌクレオチド自体を添加することのない酒税法でいう清酒の製造方法において、酒粕を酵素処理した酒粕酵素処理液を用いることを特徴とするアルコール分13.5%(v/v)換算で、グアニル酸含量がイノシン酸含量よりも多く、かつ呈味性ヌクレオチドを60〜100mg/L高含有する清酒の製造方法。
- 前記酒粕酵素処理が、ヌクレアーゼ処理、次いでアデニル酸デアミナーゼ処理を包含するものであることを特徴とする請求項2記載の清酒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074925A JP5911045B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-30 | 酒精含有調味料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010077531 | 2010-03-30 | ||
JP2010077531 | 2010-03-30 | ||
JP2011074925A JP5911045B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-30 | 酒精含有調味料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011223997A JP2011223997A (ja) | 2011-11-10 |
JP5911045B2 true JP5911045B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=45040173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074925A Active JP5911045B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-30 | 酒精含有調味料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5911045B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5995273B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-09-21 | 池田食研株式会社 | レバー加工品の製造方法 |
JP2016189758A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 理研ビタミン株式会社 | 塩味増強剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427359A (ja) * | 1990-05-21 | 1992-01-30 | Amano Pharmaceut Co Ltd | 酵素を用いた調味液の製造法 |
JPH04131064A (ja) * | 1990-09-22 | 1992-05-01 | Amano Pharmaceut Co Ltd | 調味液の製造法 |
JP4323654B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2009-09-02 | メルシャン株式会社 | 香味の改良された香味液および合成清酒 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074925A patent/JP5911045B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011223997A (ja) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5175941B2 (ja) | イノシン酸二ナトリウム塩とグアニル酸二ナトリウム塩を含有する酵母抽出物及びその調製方法 | |
JP4115453B2 (ja) | 酵母エキスおよびその製造法 | |
JP4543018B2 (ja) | 酵母エキスの製造方法 | |
EP2446752B1 (en) | Composition for low-salt food or beverage | |
JP2007049989A (ja) | 酵母エキス及びその製造方法 | |
EP3466275A1 (en) | Nucleic-acid-containing fermented flavoring and production method therefor | |
JP2016174587A (ja) | 調味料組成物 | |
JP5911045B2 (ja) | 酒精含有調味料及びその製造方法 | |
JP6095078B2 (ja) | コク味を増強する調味料の製造方法 | |
JPWO2018131225A1 (ja) | キノコ風味増強用組成物 | |
JP2016086792A (ja) | ビール様飲料用風味改善剤 | |
CN103584047B (zh) | 一种不添加合成鲜味剂的调味料及其制备方法 | |
JP2005185169A (ja) | エチル−α−グルコシドを含有するみりん、リキュール類または雑酒およびその製造方法 | |
JP4543010B2 (ja) | 酵母エキスの製造方法 | |
JP5678281B2 (ja) | グルタミン酸の旨味が増強した液体調味料 | |
JP4202237B2 (ja) | 清酒または料理酒を濃縮した調味料 | |
JP2001178399A (ja) | 酒精含有糖質調味料 | |
WO2023281779A1 (ja) | 異味抑制用の酵母エキス | |
JP6200143B2 (ja) | 液体調味料 | |
WO2022039184A1 (ja) | 米麹を原料とする調味料 | |
JP4850749B2 (ja) | みりんの製造方法 | |
WO2022085750A1 (ja) | 食品の塩味を増強する方法 | |
JPWO2017195664A1 (ja) | オリゴヌクレオチド含有調味料 | |
KR20240002816A (ko) | 청주를 이용하는 간장 소스 및 이의 제조방법 | |
TW201825669A (zh) | 含核糖之酵母調味料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160122 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5911045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |