JPWO2017195664A1 - オリゴヌクレオチド含有調味料 - Google Patents

オリゴヌクレオチド含有調味料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017195664A1
JPWO2017195664A1 JP2018516967A JP2018516967A JPWO2017195664A1 JP WO2017195664 A1 JPWO2017195664 A1 JP WO2017195664A1 JP 2018516967 A JP2018516967 A JP 2018516967A JP 2018516967 A JP2018516967 A JP 2018516967A JP WO2017195664 A1 JPWO2017195664 A1 JP WO2017195664A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
weight
oligonucleotide
taste
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018516967A
Other languages
English (en)
Inventor
知美 佐伯
知美 佐伯
雄典 福田
雄典 福田
良恵 安松
良恵 安松
健一 阿孫
健一 阿孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Life Sciences Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Life Sciences Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Life Sciences Co Ltd filed Critical Kohjin Life Sciences Co Ltd
Publication of JPWO2017195664A1 publication Critical patent/JPWO2017195664A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/23Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • A23L31/10Yeasts or derivatives thereof
    • A23L31/15Extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、モノマーの核酸呈味性物質でないオリゴヌクレオチドを含有する酵母調味料が食品の呈味性に与える影響を示し、オリゴヌクレオチドを含む酵母調料味を提供することを課題とする。【解決手段】本発明の酵母調味料は、オリゴヌクレオチドを5重量%以上、望ましくは10重量%以上、より望ましくは15重量%以上含むことで、本願発明の組成物を食品に添加した時に、従来の酵母エキス、酵母調味料とは、異なる味質を付与することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、オリゴヌクレオチド含有調味料に関するものである。
グルタミン酸等のアミノ酸、呈味性核酸が注目されてきた。呈味成分としては、グルタミン酸などのアミノ酸、呈味性核酸である5’−グアニル酸と5’−イノシン酸等が知られている。呈味性核酸は、微生物等から抽出し、酵素処理により製造されている。特に、酵母は、核酸以外に、グルタミン酸などのアミノ酸を多く含んでいるため、酵母から抽出した酵母エキスは、調味料として利用されている。また、酵母エキス及び酵母調味料は天然調味料であるがゆえに多種多様な成分が含まれていることから、近年はこれら多種多様な成分による、食品への複雑味の付与、食品の呈味性向上の報告も多い。例えば特許文献1、特許文献2では、酵母エキス中のペプタイド成分が呈味性に寄与することが報告されている。
リボヌクレオチドの呈味性としては、呈味性核酸であるモノマー(5'−IMP、5'−GMPなど)の他に、ポリマーであるRNAが呈味性に寄与することも報告されている(特許文献3)。
しかしながら、リボヌクレオチドのオリゴマーであるオリゴヌクレオチドについては、食品の味質に寄与するという報告はなく、これまでは、専ら医薬分野での報告があるのみである。
特開2005−102549号公報 特開2007−49984号公報 国際公開WO2013/031571
前述の通り、食品中の核酸由来呈味成分については、モノマーのモノヌクレオチド、ポリマーであるRNA以外の核酸類に着目した食品分野の報告はなかった。本発明は、オリゴヌクレオチドが呈味性に与える影響を示すこと、さらに、オリゴヌクレオチドを含有する酵母調味料が食品の呈味性に与える影響を示し、オリゴヌクレオチドを含む調味料及びオリゴヌクレオチドを含む酵母調料味を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題の解決のために鋭意研究の結果、オリゴヌクレオチドに、モノヌクレオチドやポリマーのRNAとは異なる味質があることを見出した。特に、酵母調味料中にオリゴヌクレオチドを多く含有させることで、従来の酵母エキス又は酵母自己消化物などの酵母調味料と異なる味質となる調味料を製造することができることを見出した。
すなわち本発明は、
(1) オリゴヌクレオチドを5重量%以上含有する調味料、
(2) オリゴヌクレオチドを5重量%以上含有する酵母調味料、
(3)上記(1)又は(2)に記載の調味料を添加した食品、
(4)上記(1)又は(2)に記載の調味料を有効成分とする食品の呈味改質方法、
に係るものである。
本発明のオリゴヌクレオチドを含有する調味料、オリゴヌクレオチドを含有する酵母調味料を食品に添加すると、添加した食品に厚み、脂肪感、充実感(mouthfulness)を付与することができる。また、酵母エキスなどの酵母調味料であって、オリゴヌクレオチドを5重量%以上含有したものは、食品に対して、中味の厚み付与、脂肪感の付与、充実感の付与、濃厚感を付与する調味料となる。
ところで、味覚は、喫食後、時間経過により変化し、本発明では、以下のように分類する。口に含んだ瞬間を先味(initial taste)、先味と後味の中間に感じる味を中味(middle taste)、飲み込んだ後を後味(aftertaste)とし、本発明では、中味の味質を改善する効果を有する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、オリゴヌクレオチドを含有する調味料に関する発明である。例えば、オリゴヌクレオチドを含有する調味料は、酵母エキス又は酵母自己消化物などの酵母調味料の製造において、製造工程中でリボヌクレアーゼを適度に作用させるなどして、オリゴヌクレオチドを含有させるように製造することで、得ることができる。
本発明は、オリゴヌクレオチドを5重量%以上、望ましくは10重量%以上、より望ましくは15重量%以上含む調味料である。酵母の場合も酵母調味料中にオリゴヌクレオチドを5重量%以上、望ましくは10重量%以上、より望ましくは15重量%以上含む酵母調味料である。酵母調味料は、これを食品に添加した時に、従来の酵母エキス又は酵母調味料とは、異なる味質をその食品に対して付与することができるというものである。
なお、本発明の酵母調味料は、酵母エキス、酵母自己消化物などの酵母由来の調味料を意味する。
本発明でいうオリゴヌクレオチドとは、自己消化反応、アルカリ高温下での加水分解、又はリボヌクレアーゼによる酵素的加水分解を受けた核酸物質のうち、後述のオリゴヌクレオチド測定方法で測定される分子量約800から6000のオリゴマーであると定義する。
本発明のオリゴヌクレオチド含有酵母調味料の取得には、通常の酵母調味料の製造法を採用することができ、複数の方法を組み合わせることもできる。例えば、酵母を培養し、該酵母菌体を集菌、洗浄した後、自己消化反応させて酵母自己消化物を取得し、それを濃縮、殺菌、乾燥することにより製造する方法がある。他には、酵母を培養し、該酵母菌体を集菌、洗浄した後、熱水抽出法、酵素抽出法、又は、酸、若しくはアルカリ抽出法、さらには、これらの組み合わせにより酵母抽出物を取得する方法などがある。この抽出物について、アルカリ高温下で反応させるか、市販のリボヌクレアーゼを一定量作用させるかした後、濃縮、殺菌、乾燥することにより製造することが出来る。
このような酵母調味料の製造に用いられる酵母としては、パン酵母、ビール酵母(サッカロマイセス・セレビシエ/Saccharomyces cerevisiae)、トルラ酵母(キャンディダ・ユティリス/Candida utilis)などを挙げることができ、中でもRNA含量が一般的に高いとされるトルラ酵母を用いることが望ましい。
前記の自己消化反応の条件は、使用する酵母の属によって異なる。RNA含量が一般的に高いとされるトルラ酵母を自己消化反応させる場合、通常その反応条件は問わないが、オリゴヌクレオチドが5重量%以上になるようなトルラ酵母菌株を用いることが重要である。パン酵母、ビール酵母などを用いる場合は、適度なリボヌクレアーゼ活性があるため、ホスファターゼ活性が低い条件で自己消化反応をさせることが好ましい。
前記のアルカリ高温下で加水分解する場合、RNAの大半がモノヌクレオチドに分解されることがないよう、反応条件を適宜調整する。例えば、酵母抽出物をpH8〜11、望ましくはpH9〜10に調整し、60〜95℃、望ましくは70〜90℃で、15分〜8時間、望ましくは30分〜6時間反応させる。反応終了後は、それ以上加水分解が進まないように、酵母抽出物をpH4〜7、望ましくはpH5〜6に調整する。
市販のリボヌクレアーゼを使用して酵素的に加水分解する場合、RNAの大半がモノヌクレオチドに分解されることがないよう、酵素によって反応条件を適宜調整する。例えば、天野エンザイム社製のヌクレアーゼ「アマノG」の場合、酵母抽出物をpH4〜7、望ましくはpH5〜6に調整し、50〜75℃、望ましくは60〜70℃で、酵母抽出物中のRNA含量に対して酵素を0.01〜1%、望ましくは0.05〜0.5%添加し、1時間から8時間、望ましくは2時間から5時間反応させる。
酵母抽出物中のRNA含量は、WO2013/031571に記載の方法を用いて測定し、上記の酵素添加量を調整する。
本発明の酵母調味料中のオリゴヌクレオチドの分子量及び含量は下記の条件のゲル濾過クロマトグラフィーにより測定することが出来る。即ち、下記の配列の2種の一本鎖RNAを測定し、それぞれの保持時間と面積を求める。続いて試料を測定し、2種類の一本鎖RNAの保持時間の間に溶出するピークを、該当する分子量のオリゴヌクレオチドであるとする。オリゴヌクレオチドに該当するピークの面積の総和と、2種の一本鎖RNAの面積の平均との比により、該当する分子量のオリゴヌクレオチドの含量を算出する。
<HPLC条件>
・カラム:Cosmosil 5Diol300−II(7.5×300mm)(ナカライテスク社製)
・ガードカラム:Cosmosil 5Diol300−II(7.5×50mm)(ナカライテスク社製)
・移動相:0.01M TEAA(pH7.0)/10%アセトニトリル
・流速:0.4mL/min
・温度:45℃
・検出波長:260nm
・一本鎖RNA:(a)5'CCC3'(分子量853.6)、(b)5'CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC3'(分子量6041.6)
5‘−モノヌクレオチドは下記の測定方法、条件によって測定することが出来る。
<5‘−モノヌクレオチド−HPLC条件>
・カラム:MCI GEL CDR10(4.6×250)(三菱化学社製)
・移動相:2M 酢酸アンモニウム緩衝液(pH3.3)
・流速:2.0mL/min
・温度:60℃
・検出波長:260nm
本発明の酵母調味料は、加工飲食品などの飲食品に添加、配合して用いることができ、使用できる加工飲食品としては、例えば、麺類のつけ汁、醤油、マヨネーズ、ドレッシングなどのたれ、カレー、トマトスープなどのスープ、デミグラスソース、バーベキューソースなどのソース類、畜肉加工品、魚類の加工品、ポテトチップスなどの菓子類、など様々な食品が挙げられる。
本発明の酵母調味料の、加工飲食品に対する添加量は、一般的に0.01〜5重量%であり、好ましくは0.03〜1重量%、更に好ましくは0.05〜0.3重量%である。この範囲であれば、加工飲食品の呈味を自然に増強することができる。0.01重量%より少ない添加量では呈味増強の効果を認めにくく、また、5重量%より多く含有させると、酵母調味料自体の風味が際立つようになり、また、コスト的にも好ましくない。
以下、実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する。但し、本発明は、以下の様態に限定されるものではない。なお、オリゴヌクレオチド含量の測定は、前述のゲル濾過クロマトグラフィーによる方法で、5'−モノヌクレオチド含量の測定は前述のHPLCによる方法で行った。
<実施例1>
Candida utilis Cs7529株(FERMP−3340)の10%菌体懸濁液1000mLを15分間沸騰させることで熱水抽出した後、遠心分離により菌体残渣を除去し、上澄液を得た。この上澄液をpH5.5に調整し、市販のリボヌクレアーゼとしてヌクレアーゼ「アマノG」(天野エンザイム社製)をRNA含量に対して0.1重量%添加し、70℃で2時間又は4時間作用させた。反応後の酵母エキス(以下、反応時間2時間のものを酵母エキス1、反応時間4時間のものを酵母エキス2とする)を100℃で15分間加熱して酵素を失活させた後、スプレードライした。酵母エキス1のオリゴヌクレオチド含量は37.0重量%、5‘−モノヌクレオチド含量は5.1重量%であった。酵母エキス2のオリゴヌクレオチド含量は32.3重量%、5’−モノヌクレオチド含量は17.6重量%であった。
<実施例2>
実施例1の上澄み液をpH2.0に調整し、遠心分離してRNAの沈殿物を得た。この沈殿物に水を添加し、pH5.5に調整して溶解させ、固形分が3重量%の水溶液を得た。この水溶液に、ヌクレアーゼ「アマノG」をRNA含量に対して0.05重量%添加し、70℃で2時間作用させた。反応後のエキスを100℃で15分間加熱して酵素を失活させた後、スプレードライした。得られたエキスのオリゴヌクレオチド含量は66.5重量%、5'−モノヌクレオチド含量は21.7重量%であった。
<実施例3>
Candida utilis Cs7529株(FERMP−3340)の10%菌体懸濁液1000mLを15分間沸騰させることで熱水抽出した後、遠心分離により菌体残渣を除去し、上澄液を得た。この上澄液をpH10に調整し、70℃で3時間、加熱分解反応させた。反応させた後、pH5.5に調整し、スプレードライした。得られたエキスのオリゴヌクレオチド含量は35.0重量%、5‘−モノヌクレオチド含量は2.1重量%であった。
<実施例4>
全核酸含量が16%のトルラ酵母を自己消化させて得られた酵母自己消化物を100℃で15分間加熱して酵素失活させた後、スプレードライした。得られたエキスのオリゴヌクレオチド含量は8.5重量%、5'−モノヌクレオチド含量は4.3重量%であった。
<比較例1>
実施例1と同様の上澄液にリボヌクレアーゼを作用させず、そのままスプレードライした。得られた酵母エキスのオリゴヌクレオチド含量は4.8重量%、5‘−モノヌクレオチド含量は1.3重量%であった。
<比較例2>
実施例1と同様の上澄液のRNA含量に対してリボヌクレアーゼを1.5重量%添加し、4時間反応させる以外は、実施例1と同様に実施した。得られた酵母エキスのオリゴヌクレオチド含量は0.3重量%、5'−モノヌクレオチド含量は36.4重量%であった。
<比較例3>
市販の自己消化型酵母エキス「ミーストP1G」(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社製)を用いた。「ミーストP1G」のオリゴヌクレオチド含量は2.8重量%、5'−モノヌクレオチド含量は1.0重量%であった。
Figure 2017195664
表1に示す各酵母エキスを水に溶解してそれぞれ固形分1重量%の水溶液とし、食味の官能評価を実施した。オリゴヌクレオチドを5重量%以上含む実施例1の酵母エキス1、酵母エキス2、実施例2、実施例3、実施例4には中味付近に厚味と濃厚感、複雑味が感じられた。この味質は、イノシン酸やグアニル酸などの呈味物質によるうま味とは異なるものであった。
表1に示す各酵母エキスに対して、比較例2の5'−モノヌクレオチド含量と同様になるように5'−モノヌクレオチドの標品を添加して、固形分1重量%となるように水に溶解して、食味の官能評価を実施した。オリゴヌクレオチドを5重量%以上含む実施例1の酵母エキス1、酵母エキス2、実施例2、実施例3、実施例4には、イノシン酸やグアニル酸などの呈味物質によるうま味よりも強く濃厚なうま味、中味から後味にかけての持続感のあるうま味、コクが感じられた。
表1に示す各酵母エキスを0.75重量%グルタミン酸ナトリウム、0.05重量%食塩の混合水溶液に、固形分0.05重量%となるように溶解して、食味の官能評価を実施した。オリゴヌクレオチドを5重量%以上含む実施例1の酵母エキス1、酵母エキス2、実施例2、実施例3、実施例4には、グルタミン酸ナトリウムと食塩によるうま味よりも強く濃厚なうま味、先味から中味にかけての持続感のあるうま味、コクが感じられた。この味質は、イノシン酸やグアニル酸などの呈味物質によるうま味とは異なるものであった。

Claims (4)

  1. オリゴヌクレオチドを5重量%以上含有する調味料。
  2. オリゴヌクレオチドを5重量%以上含有する酵母調味料。
  3. 請求項1又は2に記載の調味料を添加した食品。
  4. 請求項1又は2に記載の調味料を有効成分とする食品の呈味改質方法。
JP2018516967A 2016-05-09 2017-04-28 オリゴヌクレオチド含有調味料 Pending JPWO2017195664A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093878 2016-05-09
JP2016093878 2016-05-09
JP2016255112 2016-12-28
JP2016255112 2016-12-28
PCT/JP2017/016980 WO2017195664A1 (ja) 2016-05-09 2017-04-28 オリゴヌクレオチド含有調味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017195664A1 true JPWO2017195664A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=60266471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516967A Pending JPWO2017195664A1 (ja) 2016-05-09 2017-04-28 オリゴヌクレオチド含有調味料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2017195664A1 (ja)
TW (1) TW201739358A (ja)
WO (1) WO2017195664A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225935A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 豆乳飲料
JPS6225960A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 栄養飲料
JPS6225933A (ja) * 1985-07-29 1987-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 乳酸菌発酵乳製品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225935A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 豆乳飲料
JPS6225960A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 栄養飲料
JPS6225933A (ja) * 1985-07-29 1987-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 乳酸菌発酵乳製品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本食品保蔵科学会誌, vol. 27, JPN6021022095, 2001, pages 99 - 106, ISSN: 0004826026 *
青柳吉紀: "酵素を応用した酵母エキスの製造", 第7回酵素応用シンポジウム 特別講演, JPN6021022098, 9 June 2007 (2007-06-09), ISSN: 0004826027 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017195664A1 (ja) 2017-11-16
TW201739358A (zh) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543018B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
JP4115453B2 (ja) 酵母エキスおよびその製造法
US10196430B2 (en) Effective use of yeast and yeast extract residue
JP5175941B2 (ja) イノシン酸二ナトリウム塩とグアニル酸二ナトリウム塩を含有する酵母抽出物及びその調製方法
EP2446752B1 (en) Composition for low-salt food or beverage
JP2007049989A (ja) 酵母エキス及びその製造方法
JP2024012406A (ja) リボヌクレオチドに富む酵母抽出物ならびに望ましくない風味および望ましくない芳香ノートを遮蔽するためのその使用
JPWO2018131225A1 (ja) キノコ風味増強用組成物
JP5896310B2 (ja) 5’−リボヌクレオチド含有組成物の製造方法
JPWO2010050429A1 (ja) 野菜煮込み感増強剤
JPWO2017195664A1 (ja) オリゴヌクレオチド含有調味料
JP4543010B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
JP5911045B2 (ja) 酒精含有調味料及びその製造方法
JP4920580B2 (ja) 調味料
JP5678281B2 (ja) グルタミン酸の旨味が増強した液体調味料
JP7045322B2 (ja) リボース含有酵母調味料
JP2011155967A (ja) コク味を増強する調味料の製造方法
JP5159641B2 (ja) 風味改良剤
Foster Beauty and the yeast
KR102680397B1 (ko) 리보뉴클레오티드-풍부 효모 추출물, 및 바람직하지 않은 풍미들과 바람직하지 않은 감지들을 차폐하기 위한 그것의 용도
JP4582809B2 (ja) 酵母エキスの抽出方法
EP3132690A1 (en) Dried fish extract having excellent flavor, and method for manufacturing same
JP2014093973A (ja) 液体調味料
JP4974185B2 (ja) 野菜・果物の風味を増強する調味料
JP2007075070A (ja) 酵母エキスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220322

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220510

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220715

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220720