JP2014093973A - 液体調味料 - Google Patents

液体調味料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014093973A
JP2014093973A JP2012247221A JP2012247221A JP2014093973A JP 2014093973 A JP2014093973 A JP 2014093973A JP 2012247221 A JP2012247221 A JP 2012247221A JP 2012247221 A JP2012247221 A JP 2012247221A JP 2014093973 A JP2014093973 A JP 2014093973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid seasoning
flavor
soy sauce
mass
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012247221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200143B2 (ja
Inventor
Takehiro Nagasaka
武寛 永坂
Minoru Takeuchi
稔 竹内
Yuji Harada
雄二 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizkan Group Corp
Mizkan Co Ltd
Original Assignee
Mizkan Group Corp
Mizkan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizkan Group Corp, Mizkan Co Ltd filed Critical Mizkan Group Corp
Priority to JP2012247221A priority Critical patent/JP6200143B2/ja
Publication of JP2014093973A publication Critical patent/JP2014093973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200143B2 publication Critical patent/JP6200143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】加熱調理後の料理の風味を長持ちさせることのできる液体調味料の提供。
【解決手段】(A)アスコルビン酸、その塩又はそのエステル、(B)シクロデキストリン、及び(C)酵母エキスを含有する液体調味料。
【選択図】なし

Description

本発明は、調理用の液体調味料に関する。
だし入り液体調味料は、通常しょうゆをベースにだしを添加した液体調味料であり、一般につゆ類に分類される。これらの液体調味料には、鰹、昆布などのだしが配合されており、これらのだしの風味を良好にするため、あるいは保存安定性を向上させる目的で種々の添加剤が添加されている。例えば、酵母エキスにサイクロデキストリンを添加して粉末酵母エキスの臭いを改善する技術(特許文献1)、昆布原藻加工の際にサイクロデキストリンを添加して昆布の風味を改善する技術(特許文献2)、柑橘種子抽出物、グレープフルーツ種子抽出物及びサイクロデキストリンを組み合わせてめんつゆの保存性と透明性を改善する技術(特許文献3)、鰹節の抽出時にシクロデキストリンを添加する技術(特許文献4)、だしの旨味を改善するためにビタミンCをだし入り液体調味料に添加する技術(特許文献5)が報告されている。
特公昭61−43028号公報 特公平03−70467号公報 特開平05−284952号公報 特公平04−39978号公報 特開2008−86298号公報
従来のだし入り液体調味料は、これを用いて調理した直後の料理のだしやしょうゆの風味は良好であるが、長時間の加熱において時間の経過とともにその風味が低下するという課題があった。前記従来の技術は、液体調味料の保存安定性や調理直後の風味に着目したものであって、風味の長期化に着目したものはなかった。
従って、本発明の課題は、長時間の加熱において風味が長持ちする液体調味料を提供することにある。
そこで本発明者は、長時間加熱した場合でも風味を長持ちさせる液体調味料を目指して種々検討した結果、全く意外にも、アスコルビン酸類と、シクロデキストリンと、酵母エキスとを組み合わせて配合した液体調味料を用いて調理すれば、長時間加熱した場合でもだし及びしょうゆの風味が顕著に長持ちすることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)アスコルビン酸、その塩又はそのエステル、(B)シクロデキストリン、及び(C)酵母エキスを含有する液体調味料を提供するものである。
また、本発明は、上記の液体調味料を添加して加熱調理することを特徴とする風味が長持ちする料理の製造法を提供するものである。
また、本発明は、上記の液体調味料を添加して加熱調理することを特徴とする料理の風味延長方法を提供するものである。
本発明の液体調味料を用いて加熱調理された料理は、だしやしょうゆの風味が、長時間加熱した場合であっても、従来の調味料を使用した料理に比べて、格段に長持ちする。また、だしやしょうゆの風味の強さ、その他香味のバランスも良好である。
本発明の液体調味料は、(A)アスコルビン酸、その塩又はそのエステル、(B)シクロデキストリン、及び(C)酵母エキスを含有する。
(A)アスコルビン酸としては、L−アスコルビン酸が好ましい。またアスコルビン酸の塩としては、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム等のアスコルビン酸アルカリ金属塩が好ましい。アスコルビン酸のエステルとしては、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、アスコルビン酸パルミチン酸エステル等のアスコルビン酸脂肪酸エステル、アスコルビン酸リン酸エステル等が挙げられる。また、アスコルビン酸(ビタミンC)は、柑橘類の果汁等に含まれており、当該果汁を用いてもよい。
これらの成分(A)のうち、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸塩、L−アスコルビン酸エステルを用いるのが好ましく、特にL−アスコルビン酸を用いるのが、風味の点で好ましい。
液体調味料中の成分(A)の含有量は、風味長持ち効果と成分(A)独特の薬品臭やエグ味とのバランスの点から、喫食時又は使用時の濃度としてアスコルビン酸量で0.02〜0.3質量%が好ましく、0.06〜0.25質量%がより好ましく、0.07〜0.20質量%がさらに好ましい。ここで、喫食時又は使用時の濃度とは、通常液体調味料は、そのまま喫食するのではなく、希釈して使用するので、希釈後の濃度を意味する。例えば、つゆ用の液体調味料が8倍濃縮タイプの場合は、8倍に希釈した濃度、すなわち1倍濃度(ストレート換算)において、喫食又は使用する。
(B)シクロデキストリンとしては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリンが挙げられ、いずれも用いることができ、これらの混合物であってもよいが、β−シクロデキストリンを用いることがより好ましい。
液体調味料中の成分(B)の含有量は、風味長持ち効果とだし感、しょうゆ感の強さ、味の厚みのバランスの点から、喫食時又は使用時の濃度として、0.05〜0.5質量%が好ましく、0.1〜0.4質量%がより好ましく、0.15〜0.4質量%がさらに好ましい。
(C)酵母エキスとしては、酵母を原料として抽出されたエキスであればよく、例えば酵母を自己消化、酵素処理、熱水処理、酸若しくはアルカリ加水分解、細胞膜破壊処理等を行ったものでもよく、当該処理物から液体部分を採取したものでもよい。用いられる酵母としては、ビール酵母、パン酵母、トルラ酵母等やそれらの混合物、いずれでもよい。
液体調味料中の成分(C)の含有量は、風味長持ち効果と生臭み、味の厚みのバランスの点から、喫食時又は使用時の濃度として、酵母エキス固形分量で0.003〜2.5質量%が好ましく、0.0036〜2.0質量%がより好ましく、0.006〜2.0質量%がさらに好ましい。
また、本発明液体調味料中の成分(A)、(B)及び(C)の含有質量比は、風味長持ち効果及び味のバランスの点から、成分(A)(アスコルビン酸量)1質量部に対し、成分(B)が0.4〜4質量部、成分(C)(固形分量)が0.02〜20質量部が好ましく、成分(B)が0.8〜3.2質量部、成分(C)が0.05〜16質量部がより好ましく、成分(B)が1.2〜3.2質量部、成分(C)が0.05〜12質量部がさらに好ましい。
本発明の液体調味料は、だし入り液体調味料であるのが好ましく、特にだし入りしょうゆ系液体調味料であるのがより好ましい。ここで、だし入りしょうゆ系液体調味料とは、だし及びしょうゆを含有する液体調味料をいい、後述のつゆ類が挙げられる。
本発明の液体調味料に使用するだしの原料としては、通常のつゆ類等だしに用いられるもののうち魚介類を用いたものが好ましい。例えば、鰹節、宗田節、鮪節、鯖節、鯵節、鰯節などの節類の粉砕品や削り節、また、鰯、鯖、鯵などを煮て干した煮干類などで、これらのうち1種類または2種類以上を使用する。さらにこれに加えて、昆布などの海藻類、椎茸などのきのこ類、または牛、豚、鶏などを追加して使用してもよい。
本発明の液体調味料に用いられるしょうゆ類としては特に限定されず、生醤油及び火入れ醤油のいずれを使用してもよく、また、濃口醤油、淡口醤油、再仕込み醤油、溜まり醤油などの通常の醤油、これらの醤油を限外ろ過、精密ろ過などの膜処理を行ったもののいずれを使用してもよく、これらの1種または2種以上を使用してもよい。特に濃口醤油の火入れ醤油が好適に用いられる。
本発明の液体調味料には、用途に応じて、みりん、発酵調味料、甘味糖類、食塩などを用いることができる。みりん、発酵調味料は、通常のつゆ類やたれ類に用いられるものでよく、例えば、通常の本みりんの他に酒精含有甘味調味料が用いられる。
甘味糖類としては、例えば砂糖、麦芽糖、果糖、異性化液糖、ブドウ糖、水あめ、デキストリンやソルビトール、マルチトール、キシリトールなどの糖アルコール類等が挙げられる。また、グリチルリチン、ステビオサイド、アスパルテーム、スクラロースなどの甘味料も用いられ、これらの甘味糖類、甘味料などが1種または2種以上の組み合わせで用いられる。
さらに、本発明の液体調味料は、たん白加水分解物などの旨味調味料、グリシン、アラニン、グルタミン酸ナトリウムなどのアミノ酸系調味料、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなどの核酸系調味料、コハク酸ナトリウムなどの有機酸系調味料を含有していてもよい。
本発明の液体調味料への成分(A)、成分(B)及び成分(C)の配合時期は特に限定されないが、殺菌等による加熱工程の前に配合することが好ましい。
本発明の液体調味料は、加熱調理後の料理の風味が良好で、かつ、長時間加熱してもだしやしょうゆの風味を長持ちさせる効果を有する。従って、本発明の液体調味料を添加して加熱調理すれば、長時間加熱しても、得られた料理の風味が延長される。
ここで長時間加熱としては、1時間以上の加熱が好ましく、さらに2時間以上の加熱が好ましい。また、加熱調理とは、80℃以上に加熱して調理することをいう。
本発明の液体調味料の形態としては、つゆ類(めん類に使用されるつゆ、丼用のつゆ、煮物用のつゆ、天つゆ、鍋用のつゆなどが含まれる)、煮物調味料、お吸い物、炊き込みご飯の素等が含まれる。従って、本発明の液体調味料を用いて得られる料理は、上記のものが全て含まれる。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1−22
表1及び表2記載の成分を含有する液体調味料を製造した。
沸騰したお湯900部に鰹節150部を加え、30分間加熱し、ろ布でろ過してから冷却し、900部となるように水を添加してだしを製造した。このだしに、表1及び表2の組成となるように、各成分を添加して混合、溶解し、85℃達温後60秒間保持した後、水冷を行い、液体調味料(8倍濃縮つゆ)を製造した。なお、表1及び表2の下欄には、液体調味料の濃縮つゆ及び希釈後のつゆの各成分の濃度を示した。
試験例1−22
(評価方法を記載)
製造した液体調味料を希釈し(1倍まで)90℃まで加熱、保温し、だし・つゆ専門のパネラー5名により、官能評価を行った。風味長持ち効果については、90℃到達後、90℃で保持し、1時間おきに3時間後までのだし感としょうゆ感をそれぞれ下記のとおり評価した。
(だし感)
1; 1〜2時間、維持される、2; 2〜3時間、維持される、3; 3時間以上、維持される
(しょうゆ感)
1; 1〜2時間、維持される、2; 2〜3時間、維持される、3; 3時間以上、維持される
また、香味については、90℃到達直後のだし感、しょうゆ感、エグ味、生臭み、味の厚み、ビタミンC由来の薬品臭を下記のとおり評価した。
だし感
1; 弱い、2; やや弱い、3; やや強い、4; 強い
しょうゆ感
1; 弱い、2; やや弱い、3; やや強い、4; 強い
エグ味(苦味,収れん味を中心とする舌になじんでこない味)
1; 感じる、2; やや感じる、3; あまり感じない、4; 感じない
生臭み
1; 感じる、2; やや感じる、3; あまり感じない、4; 感じない
味の厚み(味の豊かさ、コク)
1; 弱い、2; やや弱い、3; やや強い、4; 強い
ビタミンC由来の薬品臭
1; 感じる、2; やや感じる、3; あまり感じない、4; 感じない
得られた結果を表1及び表2に示す。
試験例2〜4と試験例1との対比から明らかなように、(A)アスコルビン酸、(B)シクロデキストリン及び(C)酵母エキスのうちの2種を組み合わせた液体調味料に比べて、これらの3種を組み合わせた液体調味料は、だし感及びしょうゆ感のいずれの風味も顕著に長持ちする。また、1倍希釈後濃度(喫食時又は使用時の濃度)として、成分(A)は0.02〜0.3質量%、成分(B)は0.05〜0.5質量%、成分(C)は0.003〜2.5質量%が良好であることがわかる。
Figure 2014093973
Figure 2014093973

Claims (7)

  1. (A)アスコルビン酸、その塩又はそのエステル、(B)シクロデキストリン、及び(C)酵母エキスを含有する液体調味料。
  2. 喫食時又は使用時の濃度として、成分(A)(アスコルビン酸量)を0.02〜0.3質量%、成分(B)を0.05〜0.5質量%、成分(C)(固形分量)を0.003〜2.5質量%含有する請求項1記載の液体調味料。
  3. だし入りしょうゆ系液体調味料である請求項1又は2記載の液体調味料。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の液体調味料を添加して加熱調理することを特徴とする風味が長持ちする料理の製造法。
  5. 風味が、だし風味及びしょうゆ風味である請求項4記載の製造法。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項記載の液体調味料を添加して加熱調理することを特徴とする料理の風味延長方法。
  7. 風味が、だし風味及びしょうゆ風味である請求項6記載の方法。
JP2012247221A 2012-11-09 2012-11-09 液体調味料 Active JP6200143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247221A JP6200143B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 液体調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247221A JP6200143B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 液体調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093973A true JP2014093973A (ja) 2014-05-22
JP6200143B2 JP6200143B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50937666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012247221A Active JP6200143B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 液体調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200143B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099252A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 新潟県 大豆アレルゲンと小麦アレルゲンを含まない醤油風味調味料の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136933A (en) * 1976-05-07 1977-11-16 Nippon Oils & Fats Co Ltd Method of stabilizing fatty food
JPS6075266A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Kikkoman Corp レトルト食品の製造法
JP2001178394A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Takara Shuzo Co Ltd 新規酒精含有調味料
WO2006115200A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. 調味料
JP2008086298A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Mizkan Nakanos:Kk だし入り液体調味料及びその風味改善方法
JP2011078351A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Q P Corp 魚だし風味増強剤
JP2011115086A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Kaneka Corp だし風味の調味料
JP2012005408A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Tablemark Co Ltd 節類抽出物を含む調味料組成物の製造方法
WO2012066960A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 株式会社武蔵野化学研究所 アラニン含有食品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136933A (en) * 1976-05-07 1977-11-16 Nippon Oils & Fats Co Ltd Method of stabilizing fatty food
JPS6075266A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Kikkoman Corp レトルト食品の製造法
JP2001178394A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Takara Shuzo Co Ltd 新規酒精含有調味料
WO2006115200A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. 調味料
JP2008086298A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Mizkan Nakanos:Kk だし入り液体調味料及びその風味改善方法
JP2011078351A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Q P Corp 魚だし風味増強剤
JP2011115086A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Kaneka Corp だし風味の調味料
JP2012005408A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Tablemark Co Ltd 節類抽出物を含む調味料組成物の製造方法
WO2012066960A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 株式会社武蔵野化学研究所 アラニン含有食品
JP2014039478A (ja) * 2010-11-15 2014-03-06 Musashino Chemical Laboratory Ltd アラニン含有食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099252A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 新潟県 大豆アレルゲンと小麦アレルゲンを含まない醤油風味調味料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6200143B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385517B2 (ja) 容器詰液体調味料
JP5465479B2 (ja) タマネギ抽出物およびその製造方法
JP2002233326A (ja) 調味料組成物およびそれを用いてなる食品の製造方法
JP2016174587A (ja) 調味料組成物
JP5236598B2 (ja) 容器詰しょうゆ含有液体調味料
JP5868576B2 (ja) 容器詰柑橘風味しょうゆ含有液体調味料
JP6200143B2 (ja) 液体調味料
JP6323963B2 (ja) 容器詰しょうゆ含有液体調味料
JPH11169131A (ja) 食品の塩から味、酸味、香りをマスキングする方法
JP5320059B2 (ja) チアミンを含有するこく味向上剤
JP6587813B2 (ja) 香辛料感向上剤
JP5037222B2 (ja) 液体調味料
JP6490341B2 (ja) 酸性調味料
JP6230043B2 (ja) チキンエキス含有スープ
JP2008086298A (ja) だし入り液体調味料及びその風味改善方法
JP2008079614A (ja) だし汁の製造方法
JP6026868B2 (ja) ダシ汁含有濃縮調味液
JP2017046595A (ja) 塩味増強剤
WO2023281779A1 (ja) 異味抑制用の酵母エキス
JP6729955B1 (ja) 減糖用組成物
JP5841350B2 (ja) 塩味の増強方法
JP5053912B2 (ja) ビタミンb2関連物質を含有する呈味改善剤、及びそれを用いる食品の呈味改善方法
JP6325233B2 (ja) エキス調味料
JP6051148B2 (ja) 減塩調味料
JP2016106539A (ja) ガラエキス含有液体調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250