JP5910696B1 - 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法 - Google Patents

逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5910696B1
JP5910696B1 JP2014205704A JP2014205704A JP5910696B1 JP 5910696 B1 JP5910696 B1 JP 5910696B1 JP 2014205704 A JP2014205704 A JP 2014205704A JP 2014205704 A JP2014205704 A JP 2014205704A JP 5910696 B1 JP5910696 B1 JP 5910696B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
membrane
agent
reverse osmosis
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014205704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016073915A (ja
Inventor
孝博 川勝
孝博 川勝
一輝 石井
一輝 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014205704A priority Critical patent/JP5910696B1/ja
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to SG11201701992WA priority patent/SG11201701992WA/en
Priority to EP15848642.3A priority patent/EP3205389B1/en
Priority to PCT/JP2015/077901 priority patent/WO2016056453A1/ja
Priority to CN201580054150.3A priority patent/CN106999860B/zh
Priority to AU2015329247A priority patent/AU2015329247B2/en
Priority to US15/509,683 priority patent/US10443023B2/en
Priority to TW104132746A priority patent/TWI661861B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5910696B1 publication Critical patent/JP5910696B1/ja
Publication of JP2016073915A publication Critical patent/JP2016073915A/ja
Priority to IL251015A priority patent/IL251015B/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3272Urea, guanidine or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/06Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration with special washing compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/164Use of bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】洗浄によるRO膜の阻止率の低下を抑制する効果を有する洗浄剤、洗浄液、および該洗浄液によるRO膜の洗浄方法を提供する。【解決手段】尿素誘導体を含むRO膜の洗浄剤。尿素誘導体としては、尿素(H2N−CO−NH2)、ビウレット(H2N−CO−NH−CO−NH2)が好ましい。この洗浄剤を希釈した水溶液よりなる洗浄液。この洗浄液を用いてRO膜を洗浄する方法。尿素やビウレットは、芳香族ポリアミド系RO膜のアミド結合に近い構造をしており、アミド結合部分との親和性が強く、アミド結合部分に吸着することで、洗浄液によるアミド結合の切断を抑制する。【選択図】図2

Description

本発明は、水処理分野で使用される逆浸透(RO)膜が、有機物や無機物で汚染され、透過水量や脱塩率などの性能が低下した際に、その性能を回復させるための洗浄剤および洗浄液であって、洗浄に伴う膜の阻止率の低下を抑制する効果を有する洗浄剤および洗浄液に関する。本発明はまた、この洗浄液を用いたRO膜の洗浄方法に関する。
RO膜システムによる分離、精製は、蒸発や電気透析を用いたシステムに比べて省エネルギーなプロセスであり、海水、かん水の淡水化や、工業用水および超純水の製造、排水回収などに広く用いられている。
RO膜が汚染されると、その性能が低下するため、定期的に洗浄を行って性能を回復させている。このRO膜の洗浄には、より有効な洗浄剤、洗浄プロセスの開発が望まれている。
従来、RO膜に対して使用される洗浄剤としては、膜汚染物質の性質に応じて、酸(シュウ酸、クエン酸など)、アルカリ(水酸化ナトリウムなど)、界面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど)、キレート剤(EDTAなど)、結合塩素剤、酸化剤などが挙げられる(非特許文献1)。
現在用いられているRO膜の材質としては、芳香族ポリアミド系と酢酸セルロース系に大別することができる。芳香族ポリアミド系RO膜は、酸化剤に対する耐性は低いが、アルカリに対する耐性は高く、pH10以上のアルカリ条件での洗浄も可能である。一方、酢酸セルロース系RO膜は、芳香族ポリアミド系RO膜よりも酸化剤(塩素など)に対する耐性が高い反面、アルカリに対する耐性が低いため、pH9以上のアルカリ条件での洗浄は行えない。
特許文献1には、紙製造システム等の水システムの殺菌剤として、遊離塩素、尿素およびアルカリを含むものが提案されているが、膜用の洗浄剤としての記載はなく、また、尿素が洗浄薬剤による劣化からRO膜を保護する作用があることについての記載もない。
特許文献2には、ハロゲンの安定化に尿素誘導体を用いたバイオファウリング抑制剤が提案されており、メンブレンに適用可能であることも記載されているが、この特許文献2において、尿素はハロゲンの安定化のために配合されており、尿素が洗浄薬剤による劣化からRO膜を保護する作用があることを示す記載はない。
特許第5339921号公報 特表2012−529496号公報
「膜処理技術大系(上巻)」(フジ・テクノシステム発行)p836(1991)
洗浄剤の使用目的は、RO膜の透水性を回復させることであるが、洗浄によって、RO膜の阻止性能が低下することがしばしば起こる。例えば、芳香族ポリアミド系RO膜を、pHの高い洗浄液を用いて洗浄する場合、洗浄液のpHが高いほど高い洗浄効果が期待できるが、反面、RO膜の阻止率が低下するリスクが高まる。
従来、非特許文献1に記載されているように、RO膜の洗浄効果を高めるための洗浄剤の成分に関する報告はあるが、洗浄によるRO膜の阻止率の低下を抑制する、即ち、RO膜を保護する洗浄剤の成分の検討は行われていない。
本発明は、洗浄によるRO膜の阻止率の低下を抑制する効果を有する洗浄剤、洗浄液、および該洗浄液によるRO膜の洗浄方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、洗浄によるRO膜の阻止性能が低下する現象について検討し、以下の知見を得た。
(1)洗浄によって、RO膜の脱塩率やシリカ阻止率、特に中性溶質であるIPA(イソプロピルアルコール)阻止率が低下する。
(2)阻止率の低下を引き起こす洗浄液の条件は、pH10以上のアルカリ性条件であり、pHが高くなるほどその影響が強くなる。また、結合塩素剤や酸化剤によっても阻止率の低下が引き起こされる。
本発明者らは、この問題に対処するために更に鋭意検討を行った結果、尿素やビウレット等の尿素誘導体を洗浄剤の成分として加えることで、洗浄によるRO膜の阻止率の低下を抑制できることを見出した。
本発明はこの知見に基づいて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] アルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含む洗浄薬剤と、該洗浄薬剤から逆浸透膜を保護するための尿素および/又はビウレットである尿素誘導体を含むことを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤(但し、該洗浄剤は縮合リン酸アンモニウムを含まない。)
[2] [1]の洗浄剤を希釈した水溶液であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
[3] 逆浸透膜の洗浄薬剤と、該洗浄薬剤から逆浸透膜を保護するための尿素及び/又はビウレットである尿素誘導体とを含む洗浄剤を希釈した水溶液であり、pH10〜14であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
[4] [3]において、該洗浄薬剤がアルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含むことを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
[5] アルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含む逆浸透膜の洗浄薬剤と、該洗浄薬剤から逆浸透膜を保護するための尿素及び/又はビウレットである尿素誘導体とを含み、pH10〜14であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
] []ないし[]のいずれかに記載の洗浄液に逆浸透膜を接触させることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄方法。
本発明によれば、RO膜の洗浄における、高アルカリ条件、結合塩素剤、酸化剤などによるRO膜の阻止性能の低下を抑制することができる。このことより、RO膜の阻止性能の低下を引き起こし易いが、洗浄効果の高い洗浄方法を採用することも可能となり、RO膜に対してより効果的な洗浄を実施することが可能となる。
実験I〜IVで用いた試験装置を示す系統図である。 比較例V−1および実施例V−1の塩透過率の測定結果を示すグラフである。 比較例V−1および実施例V−1のフラックスの測定結果を示すグラフである。 比較例V−2および実施例V−2の塩透過率の測定結果を示すグラフである。 比較例V−2および実施例V−2のフラックスの測定結果を示すグラフである。 実施例V−3および実施例V−4の塩透過率の測定結果を示すグラフである。 実施例V−3および実施例V−4のフラックスの測定結果を示すグラフである。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[作用機構]
本発明による作用機構は以下の通りである。
尿素(HN−CO−NH)やビウレット(HN−CO−NH−CO−NH)などの尿素誘導体は、RO膜に吸着して、洗浄液から膜を保護する作用を発揮する。特に、尿素やビウレットは、芳香族ポリアミド系RO膜のアミド結合に近い構造をしており、アミド結合部分との親和性が強く、芳香族ポリアミド系RO膜のアミド結合部分に吸着することで、洗浄液によるアミド結合の切断を抑制すると考えられる。
なお、尿素やビウレットは、低分子であるため、洗浄液をフラッシングした後は、アミド結合部分に吸着したまま残存することはなく、除去される。
[RO膜]
本発明において、洗浄対象となるRO膜は、芳香族ポリアミド系RO膜であってもよく、酢酸セルロース系RO膜であってもよいが、本発明は、特に、上記の通り、芳香族ポリアミド系RO膜のアミド結合部分への尿素誘導体の吸着作用の点において、芳香族ポリアミド系RO膜の洗浄に有効である。
[洗浄剤]
本発明の洗浄剤は、尿素誘導体を含むことを特徴とするものであり、通常、尿素誘導体と、必要に応じて用いられるアルカリ剤、結合塩素剤、その他の薬剤等を水に溶解させて調製される。
なお、本発明において、「洗浄剤」は製品の流通、保管のために、使用時よりも薬剤濃度を高めに設定して調製されたものをさし、「洗浄液」は、この洗浄剤を水で希釈して、実際に膜面の洗浄を行う濃度に調整したものをさす。
<尿素誘導体>
本発明の洗浄剤に含まれる尿素誘導体としては、分子量300以下程度の低分子化合物であることが、洗浄液のフラッシング後の残留がない点において好ましい。尿素誘導体としては、例えば、下記一般式(I)で表されるもの、具体的には尿素(HN−CO−NH)、ビウレット(HN−CO−NH−CO−NH)、ポリウレア、その他、セミカルバジド、アラントイン、シトルリン、チオ尿素、チオセミカルバジド、チオ尿素誘導体などが挙げられる。
(R)(R)N−C(O)−N(R)(R) (I)
(式中、R、R、R、およびRは、各々独立して水素原子、アルキル基、アリール基、又は−RCONH(式中、Rは単結合又はアルキレン基を表す。)を有するアミドアシル基を表す。)
これらの尿素誘導体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
これらの尿素誘導体のうち、RO膜の保護効果、溶解性、入手の容易性の面で尿素、ビウレットが特に好ましい。
<その他の成分>
本発明の洗浄剤には、尿素誘導体以外に、RO膜の洗浄に必要な、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤や水以外の溶媒が含有されていてもよい。
本発明の洗浄剤に用いるアルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物を用いることができる。
結合塩素剤としては、クロラミン化合物が挙げられる。
本発明において、クロラミン化合物は、1級アミノ基を有する化合物、アンモニア、及びアンモニウム塩のいずれか(以下、これらを「NH系化合物」と称す。)と、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩とを混合することにより生成させることが好ましい。1級アミノ基を有する化合物としては、脂肪族アミン、芳香族アミン、スルファミン酸、スルファニル酸、スルファモイル安息香酸、アミノ酸などを挙げることができる。また、アンモニウム塩としては、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。これらのNH系化合物の中でもスルファミン酸(NHSOOH)が好ましい。スルファミン酸を用いてモノクロロスルファミンを生成させると安定なクロラミン化合物となる。スルファミン酸は、炭素を含まないため洗浄剤のTOC値を増加させない。スルファミン酸とアルカリ剤とを併用することで、非常に有効な洗浄剤となる。
一方、NH系化合物と反応させる次亜塩素酸塩としては、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸のアルカリ金属塩、次亜塩素酸カルシウム等の次亜塩素酸のアルカリ土類金属塩等を用いることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
NH系化合物と次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩を混合してクロラミン化合物を生成させる場合、NH系化合物と次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩とは、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩由来の有効塩素(Cl)と、NH系化合物由来の窒素原子Nとのモル比であるCl/Nモル比が、0.1〜1となるように用いることが、クロラミンの生成効率と安定性の点において好ましい。
Cl/Nモル比が上記上限よりも大きいと遊離塩素が生成する可能性があり、上記下限よりも小さいと使用したNH系化合物に対してクロラミンの生成効率が低くなる。
なおこの場合、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩の量が洗浄剤中のクロラミン化合物量となる。
酸化剤としては、過酸化水素、過酢酸、過炭酸、次亜塩素酸などのハロゲンのオキソ酸とその塩(例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩)、過酸化物、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン等の1種又は2種以上を用いることができる。
溶媒としては、エタノールなどのアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのポリオール類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン類、アセトンなどのケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類などを挙げることができる。
その他の薬剤としては、界面活性剤、分散剤などを挙げることができる。界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩といったアニオン系界面活性剤、ジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルのようなノニオン系界面活性剤などを挙げることができる。
これらのうち、特に分散効果の面でアニオン系界面活性剤が好ましい。
分散剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、グリコールエーテルジアミン四酢酸(EGTA)、ポリリン酸、ホスホノブタントリカルボン酸(PBTC)、ホスホン酸、ポリマレイン酸、クエン酸、シュウ酸、グルコン酸などおよびそれらの塩を挙げることができる。
これらはいずれも1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
洗浄剤は、尿素誘導体と、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等が予め混合された1剤型であってもよく、これらの一部が別の薬剤として供給される2剤型、或いはそれ以上の剤型であってもよい。
従って、本発明の洗浄剤を水で希釈して調製される本発明の洗浄液についても、1剤型であっても、2剤型、或いはそれ以上の剤型であってもよい。2剤型、或いはそれ以上の剤型の場合、例えば、尿素誘導体を含む洗浄液でRO膜を洗浄した後、酸等、他の薬剤を含む洗浄液で洗浄するようにしてもよい。
本発明の洗浄剤は、水、好ましくは純水で5〜100重量倍程度に希釈したときに、後述の本発明の洗浄液に好適な各薬剤の濃度となるように、それぞれの薬剤濃度が洗浄液における薬剤濃度の5〜100重量倍程度となるように調製される。
[洗浄液]
本発明の洗浄液は、上述の本発明の洗浄剤を水で希釈してなる水溶液である。本発明の洗浄液は、本発明の洗浄剤を水で希釈すると共に、更に、必要に応じて、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等を添加して所定の濃度に調整したものであってもよい。
ただし、本発明の洗浄液は、本発明の洗浄剤を経ることなく、直接、所定の薬剤濃度に調製されたものであってもよい。
本発明の洗浄液中の尿素誘導体濃度は、洗浄液のpHや、その他の洗浄薬剤濃度などによっても異なるが、0.01〜10重量%程度であることが好ましい。尿素誘導体濃度が上記下限より低いと、尿素誘導体を用いることによるRO膜の保護効果を十分に得ることができず、洗浄による阻止率低下のおそれがある。一方、尿素誘導体濃度が上記上限より高いと、洗浄効果が低下するおそれがある上、洗浄廃液の窒素含有量を不必要に上昇させてしまう。
本発明の洗浄液は、その洗浄効果の面で、pHが10〜14であることが好ましい。
洗浄液のpHが10未満であると、洗浄により膜の透過性を十分に回復させることができない場合がある。洗浄液のpHは高い方が洗浄効果に優れるが、高過ぎると、洗浄液としての取り扱い性が悪くなり、RO膜が劣化する危険性が高くなるため、洗浄液のpHは好ましくは14以下、より好ましくは11以上13以下である。
従って、本発明の洗浄液は、アルカリ剤の添加により、上記好適pHとなるように調製される。
本発明の洗浄液が結合塩素剤、好ましくはクロラミン化合物を含む場合、本発明の洗浄液中のクロラミン化合物濃度は0.0001〜0.5Mであることが好ましく、特に0.001〜0.05Mであることが好ましい。洗浄液のクロラミン化合物濃度が低過ぎると十分な洗浄効果を得ることができず、高過ぎるとRO膜を劣化させるおそれがある。クロラミン化合物濃度0.0001〜0.5Mとは全塩素濃度で7.1〜35,500mg−Cl/Lに相当する濃度である。全塩素濃度はJIS K0400−33−10.1999等で規定するDPD法により測定することができる。
また、本発明の洗浄液が酸化剤を含む場合、本発明の洗浄液中の酸化剤濃度は0.000001〜10重量%、特に0.00001〜1重量%であることが好ましい。洗浄液中の酸化剤濃度が低過ぎると十分な洗浄効果を得ることができず、高過ぎるとRO膜を劣化させるおそれがある。
また、本発明の洗浄液が界面活性剤を含む場合、本発明の洗浄液中の界面活性剤濃度は、0.005〜2重量%であることが好ましく、特に0.02〜0.5重量%であることが好ましい。界面活性剤濃度が低過ぎると界面活性剤による分散効果、洗浄作用の向上効果を十分に得ることができず、高過ぎるとむしろ界面活性剤の会合が強くなって洗浄効果を低下させるおそれがある。
また、本発明の洗浄液が分散剤を含む場合、本発明の洗浄液中の分散剤濃度は、0.01〜5重量%であることが好ましく、特に0.1〜2重量%であることが好ましい。分散剤濃度が低過ぎると分散剤による分散効果を十分に得ることができず、高過ぎると、濃度に対して洗浄効果が上がらなくなる。
<洗浄剤及び洗浄液の製造方法>
本発明の洗浄剤は、水に尿素誘導体と、必要に応じて配合されるアルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等を混合して調製される。
クロラミン化合物を含む洗浄剤を調製する場合、アルカリ剤の水溶液にスルファミン酸等のNH系化合物を添加して溶解し、得られたNH系化合物水溶液に、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩を添加して混合することにより調製することができる。上記アルカリ剤の水溶液は、水の量を50〜90重量%とすることが好ましい。界面活性剤を含む洗浄剤を調製する場合、界面活性剤は洗浄剤の調製工程のうち、いずれの工程で添加されてもよく、アルカリ剤の水溶液に予め含まれていてもよく、また、NH系化合物水溶液に次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩を添加する際に添加してもよく、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩の添加の前後で添加してもよい。好ましくは、界面活性剤は次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩の添加の後に添加される。
スルファミン酸等の1級アミノ基を有する化合物は、塩の形で添加してもよい。この塩としては、本発明の洗浄液としたときに可溶性のものが挙げられ、スルファミン酸ナトリウム、スルファミン酸カリウム、スルファミン酸アンモニウム等を用いることができる。NH系化合物は、本発明の洗浄剤を希釈して得られる本発明の洗浄液中のクロラミン化合物濃度が上記濃度となるように添加される。NH系化合物の添加量は、アルカリ剤とNH系化合物との含有割合が、N/アルカリ金属(モル比)で0.5〜0.7とするのが好ましい。NH系化合物は、粉末状態で、あるいは水溶液の状態で添加することができる。NH系化合物としてスルファミン酸塩を用いる場合、スルファミン酸塩に含まれるアルカリ金属の量は、アルカリとして加算される。水溶液を用いる場合は、水溶液に含まれる水の量は、前記アルカリ水溶液の水の量として加算される。
一方、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩は、有効塩素(Cl)濃度として5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%の水溶液として添加するのが好ましい。次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩は、本発明の洗浄剤を希釈して得られる本発明の洗浄液中のクロラミン化合物濃度が上記濃度となるように、また、NH系化合物と次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩との含有割合が、前述のCl/Nモル比となるように添加される。これにより発泡や塩素臭の発生はなく、反応性、安定性、取扱性、無塩素臭等に優れた水溶液製剤からなる本発明の洗浄剤を効率よく製造することができる。この場合でも、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩は徐々に添加して混合するのが好ましい。
本発明の洗浄液は、このようにして製造された本発明の洗浄剤を水、好ましくは純水で希釈し、必要に応じて、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等を添加して製造される。ただし、本発明の洗浄液は本発明の洗浄剤を経ることなく、直接上記と同様の方法で製造することもできる。
<洗浄方法>
本発明の洗浄液を用いてRO膜を洗浄する方法としては、この洗浄液にRO膜を接触させればよく、特に制限はない。通常、RO膜モジュールの原水側に洗浄液を導入して静置する浸漬洗浄が行われる。
なお、本発明の洗浄剤、洗浄液が2剤型或いはそれ以上の剤型の場合、これらを混合して洗浄に用いてもよく、別々の剤を用いて、順次洗浄を行うようにしてもよい。例えば、尿素誘導体を含有する洗浄液で洗浄した後、酸、その他の洗浄剤を含む洗浄液で洗浄してもよい。
また、本発明の洗浄液による洗浄の前後で、他の洗浄、例えば、アルカリ水溶液や酸水溶液を用いる洗浄を行う場合も、通常の場合、上記と同様の浸漬洗浄が採用される。
ここで、本発明の洗浄液以外の洗浄液による洗浄としては、本発明の洗浄液による洗浄後に、尿素誘導体を含まないアルカリ水溶液による洗浄を行うことができる。このアルカリ水溶液のアルカリ剤としては、本発明の洗浄液に用いるアルカリ剤として前記したものを用いることができる。このアルカリ水溶液のpHは、洗浄効果と取り扱い性の面から、pH10以上、特にpH11〜13であることが好ましい。
また、スケールや金属コロイド除去に有効な酸洗浄を行ってもよく、その酸洗浄には、塩酸、硝酸、クエン酸、シュウ酸などの酸の1種又は2種以上を含む水溶液を用いることができる。この酸水溶液のpHは、洗浄効果と取り扱い性の面から、pH4以下、特にpH1〜3であることが好ましい。
本発明の洗浄液、その他の洗浄液による浸漬洗浄時間には特に制限はなく、目的とする膜性能の回復率が得られる程度であればよいが、通常2〜24時間程度である。
本発明の洗浄液による洗浄と、アルカリ水溶液及び/又は酸水溶液による洗浄とを組み合わせて行う場合、その洗浄手順には特に制限はない。酸水溶液による酸洗浄は、本発明の洗浄液による洗浄の前に行うと、スケール成分の除去に有効である。
上記の洗浄液による洗浄後は、通常、純水等の高純度水を通水して仕上げ洗浄を行う。その後、RO膜システムの運転を再開する。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
なお、以下の実験I〜Vにおいて用いた試薬のうち、塩化ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム9水和物(シリカ溶液調製用)、塩酸、イソプロピルアルコール(IPA)、尿素、ビウレット、水酸化ナトリウムは、いずれも和光純薬社から入手した。次亜塩素酸ナトリウム(有効塩素濃度10%)はシグマ−アルドリッチ社から入手した。
プロピレングリコール(PG)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、グルコン酸、トリエタノールアミン(TEA)は和光純薬社から入手した。
以下の実験において、洗浄液への浸漬実験では、阻止率が低下せず、もしくは塩透過率が上昇せず、また、フラックスの増加が抑えられていることが好ましい。即ち、フラックスは、洗浄液による膜の劣化で上昇するため、浸漬実験後にフラックスが増加することは好ましくない。
ただし、汚染膜においては、洗浄後にフラックスが増加することが好ましい。
[実験I]
以下の条件で、洗浄液への浸漬回数が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響と、汚染膜の洗浄性を調べる実験を行った。
<RO膜>
(1) 新膜:芳香族ポリアミド系RO膜「ES20」(日東電工社製)未使用品
(2) 汚染膜:上記新膜に、非イオン性界面活性剤を含む水溶液(200mg/LセミクリーンKG(横浜油脂工業社製)水溶液)を0.75MPaで3日間通水してフラックスが低下した膜
<試験装置と算出式>
図1に示す平膜試験装置を用いた。
この平膜試験装置において、RO膜供給水は、配管11より高圧ポンプ4で、密閉容器1のRO膜をセットしたRO膜セル2の下側の原水室1Aに供給される。RO膜セル2の下側の原水室1A内はスターラー3で攪拌子5を回転させることにより攪拌される。RO膜透過水はRO膜セル2の上側の透過水室1Bを経て配管12より取り出される。濃縮水は配管13より取り出される。密閉容器1内の圧力は、給水配管11に設けた圧力計6と、濃縮水取出配管13に設けた圧力調整バルブ7により調整される。
RO膜のフラックス、阻止率は、それぞれ下記式より算出した。
フラックス[m/day]=
透過水流量[m/day]/膜面積[m]×温度換算係数[−]
阻止率[%]=
{1−(透過水濃度[mg/L]/濃縮水濃度[mg/L])}×100
<実験手順>
<洗浄液への浸漬回数が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響>
(1) 新膜の純水フラックスを測定した。また、阻止率測定用標準液(塩化ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム9水和物およびIPAを水に混合して調製した500mg/L塩化ナトリウム、20mg/Lシリカ、15.7mg/L IPAの水溶液)を0.75MPa、25℃で通水して、塩化ナトリウム(NaCl)、シリカおよびIPAの阻止率を測定した。
(2) 洗浄液に、(1)の膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行った後、純水フラックスの測定と、阻止率測定用標準液による塩化ナトリウム(NaCl)、シリカおよびIPAの阻止率の測定を行った。
(3) (1)と同様、洗浄液に膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行う操作を繰り返し、4回目、8回目、12回目の浸漬、フラッシング操作の後に純水フラックスの測定と阻止率測定用標準液による塩化ナトリウム(NaCl)、シリカおよびIPAの阻止率測定を行った。(洗浄液への浸漬を繰り返すことにより、複数回の洗浄を想定した加速試験とした。)
<汚染膜の洗浄性>
新膜の純水フラックスを測定した。また上述の方法で汚染膜とし、汚染膜の純水フラックスを測定した。その後、洗浄液に汚染膜を15時間浸漬した後、純水で2時間フラッシングを行い、洗浄後の純水フラックスを測定した。
新膜の純水フラックスを汚染前の純水フラックス、汚染膜の純水フラックスを汚染後の純水フラックス、洗浄後の膜の純水フラックスを洗浄後の純水フラックスとする。
<比較例I−1>
pH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例I−1>
洗浄剤として、尿素40重量%を含む0.8重量%水酸化ナトリウム水溶液を調製した。この洗浄剤を純水で5重量%(20倍)に希釈して、pH12の2重量%尿素含有水酸化ナトリウム水溶液を調製し、この洗浄液を用いて、上記の実験を行った。
<実施例I−2>
洗浄液として、pH12の2重量%ビウレット含有水酸化ナトリウム水溶液を用いて、上記の実験を行った。
<結果>
比較例I−1,実施例I−1,I−2の<洗浄液への浸漬回数が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響>の実験結果をそれぞれ表1a〜1cに示す。また、<汚染膜の洗浄性>の実験結果を表2に示す。
Figure 0005910696
Figure 0005910696
<考察>
表1より明らかなように、比較例I−1では、NaCl、IPA、およびシリカの阻止率が低下し、純水フラックスが増加しているのに対して、実施例I−1では、阻止率の低下が見られず、純水フラックスもほぼ一定である。実施例1−2では、NaClとシリカの阻止率は比較例I−1と同等であるが、IPAの阻止率が比較的高く維持されており、純水フラックスも安定している。
表2より、汚染膜の洗浄性は、実施例I−1は比較例I−1と同等であり、実施例I−2は比較例I−1よりも洗浄効果が向上していることが分かる。
[実験II]
以下の条件で、洗浄液浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響と、汚染膜の洗浄性を調べる実験を行った。
<RO膜>
(1) 新膜:芳香族ポリアミド系RO膜「ES20」(日東電工社製)未使用品
(2) 汚染膜:上記新膜に、非イオン性界面活性剤を含む水溶液(200mg/LセミクリーンKG(横浜油脂工業社製)水溶液)を0.75MPa、25℃で3日間通水してフラックスが低下した膜
<結合塩素系洗浄剤>
スルファミン酸、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素12重量%)、水酸化ナトリウム、水を重量比で18:50:11:21の割合で混合して(Cl/Nモル比0.46)、結合塩素化合物であるモノクロロスルファミン酸を0.85M含有する洗浄剤を調製した。
<試験装置と算出式>
実験Iと同一
<実験手順>
<洗浄液浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響>
(1) 新膜の純水フラックスを測定した。また阻止率測定用標準液(塩化ナトリウムおよびIPAを水に混合して調製した500mg/L塩化ナトリウム、15.7mg/L IPAの水溶液)を0.75MPa、25℃で通水して、塩化ナトリウム(NaCl)とIPAの阻止率を測定した。
(2) 洗浄液に、(1)の膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行った後、純水フラックスの測定と、阻止率測定用標準液による塩化ナトリウム(NaCl)、およびIPAの阻止率の測定を行った。
<汚染膜の洗浄性>
新膜の純水フラックスを測定した。また、上述の方法で汚染膜とし、汚染膜の純水フラックスを測定した後、洗浄液に汚染膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行った。洗浄後の純水フラックスを測定した。
新膜の純水フラックスを汚染前の純水フラックス、汚染膜の純水フラックスを汚染後の純水フラックス、洗浄後の膜の純水フラックスを洗浄後の純水フラックスとする。
<比較例II−1>
塩酸と水酸化ナトリウムでpH6.5に調整した水を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<比較例II−2>
塩酸でpH6.5に調整した、結合塩素系洗浄剤2重量%の水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例II−1>
塩酸でpH6.5に調整した、結合塩素系洗浄剤2重量%と、尿素2重量%の水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<結果>
比較例II−1,II−2、実施例II−1の<洗浄液浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響>の実験結果を表3a〜3cに示す。また、<汚染膜の洗浄性>の実験結果を表4に示す。
Figure 0005910696
Figure 0005910696
<考察>
表3より明らかなように、比較例II−2では、比較例II−1と比較して、IPAの阻止率が僅かに低下し、純水フラックスが微増している。実施例II−1では、IPAの阻止率の低下が見られず、純水フラックスは若干低下している。
表4より明らかなように、実施例II−1は比較例II−2と同等の洗浄効果が得られている。
[実験III]
以下の条件で、洗浄液浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響を調べる実験を行った。
<RO膜>
(1) 新膜:芳香族ポリアミド系RO膜「ES20」(日東電工社製)未使用品
<試験装置と算出式>
実験Iと同一
<実施例III−1>
新膜の純水フラックスを測定した。また、実験IIにおけると同様に、阻止率測定用標準液(500mg/L塩化ナトリウム、15.7mg/L IPA水溶液)を0.75MPa、25℃で通水して、塩化ナトリウム(NaCl)とIPAの阻止率を測定した。
pH12の、尿素0.5重量%を含む水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、洗浄液に膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行った後、純水フラックスの測定と、阻止率測定用標準液による塩化ナトリウム(NaCl)、およびIPAの阻止率測定を行った。
<結果>
結果を表5に示す。
Figure 0005910696
<考察>
実施例III−1の結果は、洗浄液としてpH12の水酸化ナトリウム水溶液を用いた比較例I−1(実験I)の浸漬回数1回目と比較して、IPA阻止率の低下と純水フラックスの増加が抑制されていることが分かる。
[実験IV]
以下の条件で、洗浄液浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響と、汚染膜の洗浄性を調べる実験を行った。
<RO膜>
(1) 新膜:芳香族ポリアミド系RO膜「ES20」(日東電工社製)未使用品
(2) 汚染膜:上記新膜に、非イオン性界面活性剤を含む水溶液(200mg/LセミクリーンKG(横浜油脂工業社製)水溶液)を0.75MPa、25℃で3日間通水してフラックスが低下した膜
<試験装置と算出式>
実験Iと同一
<実験条件>
<洗浄液浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響>
(1) 新膜の純水フラックスを測定した。また、実験IIにおけると同様に、阻止率測定用標準液(500mg/L塩化ナトリウム、15.7mg/L IPAの水溶液)を0.75MPa、25℃で通水して、塩化ナトリウム(NaCl)とIPAの阻止率を測定した。
(2) 洗浄液に、(1)の膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行った後、純水フラックスの測定と、阻止率測定用標準液による塩化ナトリウム(NaCl)、およびIPAの阻止率の測定を行った。
<汚染膜の洗浄性>
新膜の純水フラックスを測定した。また、上述の方法で汚染膜とし、汚染膜の純水フラックスを測定した後、洗浄液に汚染膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行い、洗浄後の純水フラックスを測定した。
新膜の純水フラックスを汚染前の純水フラックス、汚染膜の純水フラックスを汚染後の純水フラックス、洗浄後の膜の純水フラックスを洗浄後の純水フラックスとする。
<比較例IV−1>
pH13の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例IV−1>
尿素2重量%を含むpH13の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<結果>
比較例IV−1、実施例IV−1の<洗浄液浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響>の実験結果を表6a〜6bに示す。また、<汚染膜の洗浄性>の実験結果を表7に示す。
Figure 0005910696
Figure 0005910696
<考察>
表6より、実施例IV−1では、比較例IV−1と比較して、IPA阻止率の低下と純水フラックスの増加が抑制されていることが分かる。また、表7より、比較例IV−1、実施例IV−1ともに、pHを13にすることで、比較例I−1(実験I)よりも高い洗浄効果が得られていることが分かる。
[実験V]
以下の条件で、洗浄液浸漬による塩透過率とフラックスの変化を調べる実験を行った。
<RO膜>
(1) 新膜:海水淡水化用芳香族ポリアミド系RO膜「TM−810−V」(東レ社製)未使用品
<試験装置と算出式>
試験装置として、平膜試験機SEPA CF2ユニット(GEエナジー・ジャパン社製)を使用した。
塩透過率およびフラックスは以下の式で求めた。
Figure 0005910696
<実験手順>
(1) 新膜に、海水淡水化用阻止率測定用標準液(32000mg/L塩化ナトリウム水溶液、pH8)を5.5MPa、25℃で通水して、塩化ナトリウムの透過率(塩透過率)とフラックスを測定した。
(2) 洗浄液に、(1)の膜を150時間浸漬した後、純水に24時間浸漬し、その後、海水淡水化用阻止率測定用標準液による塩透過率とフラックスの測定を行った。(洗浄液に長時間浸漬することにより、複数回の洗浄を想定した加速試験とした。)
<比較例V−1>
pH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例V−1>
尿素を1重量%含むpH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<比較例V−2>
プロピレングリコール(PG)2重量%、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)0.15重量%、グルコン酸0.5重量%を含むpH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例V−2>
PG2重量%、SDS0.15重量%、グルコン酸0.5重量%、尿素0.5重量%を含むpH12の酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例V−3>
トリエタノールアミン(TEA)2重量%、SDS0.15重量%、グルコン酸0.5重量%、尿素0.5重量%を含むpH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例V−4>
TEA2重量%、SDS0.15重量%、グルコン酸0.5重量%、尿素1重量%を含むpH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<結果>
比較例V−1および実施例V−1の塩透過率とフラックスの測定結果を図2,3に、比較例V−2および実施例V−2の塩透過率とフラックスの測定結果を図4,5に、実施例V−3および実施例V−4の塩透過率とフラックスの測定結果を図6,7にそれぞれ示す。
<考察>
図2、図3より、実施例V−1では、尿素を1重量%含むことにより、塩透過率とフラックスの上昇が抑えられていることが分かる。膜がアルカリ水溶液によってダメージを受けると、膜の緻密性が悪くなり、阻止性能が低下するとともにフラックスが上昇すると考えられる。洗浄液に尿素が含まれることによって、膜のダメージが軽減されたと言える。
図4、図5より、実施例V−2では、尿素を0.5重量%含むことにより、塩透過率の上昇が抑えられ、膜のダメージが軽減されたことが分かる。フラックスに関しては、実施例V−2の方が比較例V−2よりも上昇の傾きが小さく抑えられている。
図6、図7より、尿素の濃度が0.5重量%の実施例V−3よりも、1重量%の実施例V−4の方が、塩透過率とフラックスの上昇が抑えられ、膜のダメージが軽減されていることが分かる。
1 容器
2 RO膜セル
3 スターラー
4 高圧ポンプ
5 攪拌子
6 圧力計
7 圧力調整バルブ

Claims (6)

  1. アルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含む洗浄薬剤と、該洗浄薬剤から逆浸透膜を保護するための尿素および/又はビウレットである尿素誘導体を含むことを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤(但し、該洗浄剤は縮合リン酸アンモニウムを含まない。)
  2. 請求項1の洗浄剤を希釈した水溶液であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
  3. 逆浸透膜の洗浄薬剤と、該洗浄薬剤から逆浸透膜を保護するための尿素及び/又はビウレットである尿素誘導体とを含む洗浄剤を希釈した水溶液であり、pH10〜14であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
  4. 請求項3において、該洗浄薬剤がアルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含むことを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
  5. アルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含む逆浸透膜の洗浄薬剤と、該洗浄薬剤から逆浸透膜を保護するための尿素及び/又はビウレットである尿素誘導体とを含み、pH10〜14であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄液。
  6. 請求項ないしのいずれか1項に記載の洗浄液に逆浸透膜を接触させることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄方法。
JP2014205704A 2014-10-06 2014-10-06 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法 Active JP5910696B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205704A JP5910696B1 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
EP15848642.3A EP3205389B1 (en) 2014-10-06 2015-10-01 Cleaning method for reverse osmosis membrane
PCT/JP2015/077901 WO2016056453A1 (ja) 2014-10-06 2015-10-01 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
CN201580054150.3A CN106999860B (zh) 2014-10-06 2015-10-01 逆渗透膜的洗净剂、洗净液及洗净方法
SG11201701992WA SG11201701992WA (en) 2014-10-06 2015-10-01 Cleaning agent, cleaning liquid and cleaning method for reverse osmosis membrane
AU2015329247A AU2015329247B2 (en) 2014-10-06 2015-10-01 Cleaning agent, cleaning liquid and cleaning method for reverse osmosis membrane
US15/509,683 US10443023B2 (en) 2014-10-06 2015-10-01 Alkaline cleaning liquid comprising urea and/or biuret, and cleaning method for reverse osmosis membrane
TW104132746A TWI661861B (zh) 2014-10-06 2015-10-06 逆滲透膜的洗淨劑、洗淨液及洗淨方法
IL251015A IL251015B (en) 2014-10-06 2017-03-08 Cleaning agent, cleaning fluid and cleaning method for reverse osmosis membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205704A JP5910696B1 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5910696B1 true JP5910696B1 (ja) 2016-04-27
JP2016073915A JP2016073915A (ja) 2016-05-12

Family

ID=55653068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205704A Active JP5910696B1 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10443023B2 (ja)
EP (1) EP3205389B1 (ja)
JP (1) JP5910696B1 (ja)
CN (1) CN106999860B (ja)
AU (1) AU2015329247B2 (ja)
IL (1) IL251015B (ja)
SG (1) SG11201701992WA (ja)
TW (1) TWI661861B (ja)
WO (1) WO2016056453A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190076243A (ko) * 2017-12-22 2019-07-02 주식회사 엘지화학 수처리 분리막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 수처리 분리막, 및 수처리 분리막 제조용 조성물

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017148779A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 栗田工業株式会社 逆浸透膜の劣化抑制剤、および水処理方法
JP6779706B2 (ja) * 2016-08-23 2020-11-04 オルガノ株式会社 逆浸透膜を用いる水処理方法
JP6823401B2 (ja) * 2016-08-23 2021-02-03 オルガノ株式会社 低分子有機物含有水の処理方法および逆浸透膜の改質方法
JP6848482B2 (ja) * 2017-01-30 2021-03-24 栗田工業株式会社 逆浸透膜の洗浄方法
JP6844281B2 (ja) * 2017-01-30 2021-03-17 栗田工業株式会社 逆浸透膜の洗浄方法
CN110267721B (zh) * 2017-01-30 2022-03-01 瑞泽恩制药公司 用于降低色谱中生物负载的组合物和方法
JP7144922B2 (ja) * 2017-05-09 2022-09-30 オルガノ株式会社 逆浸透膜の運転方法および逆浸透膜装置
JP6933902B2 (ja) * 2017-02-02 2021-09-08 オルガノ株式会社 逆浸透膜の改質方法、および、非荷電物質含有水の処理方法
WO2018142904A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 オルガノ株式会社 逆浸透膜の改質方法、逆浸透膜、および、非荷電物質含有水の処理方法、逆浸透膜の運転方法および逆浸透膜装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585904B2 (ja) * 1977-04-05 1983-02-02 三井東圧化学株式会社 グアニジン及びその塩類の製造方法
JP3608006B2 (ja) * 1994-11-09 2005-01-05 大塚化学ホールディングス株式会社 洗浄剤組成物
US6075022A (en) * 1995-09-29 2000-06-13 Buckman Laboratories International Inc. Methods and compositions for controlling biofouling using thiourea compounds
JP3671137B2 (ja) * 2000-07-25 2005-07-13 クリーンケミカル株式会社 透析液供給ライン及び透析液用希釈水給水ラインの洗浄方法
US7776363B2 (en) 2006-01-27 2010-08-17 Nalco Company Suppressing microbial growth in pulp and paper
US8206752B2 (en) * 2006-04-01 2012-06-26 Biomedical Development Corporation Rejuvenation of reverse osmosis membrane
JP2009078218A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法
US9149041B2 (en) * 2009-06-08 2015-10-06 Bromine Compounds Ltd. Stabilized and activated bromine solutions as a biocide and as an antifouling agent
JP2011208138A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd 医療用具用洗浄剤
US9096092B2 (en) * 2010-07-23 2015-08-04 Entrust Datacard Corporation Method of and apparatus for personalising a series of portable objects
MY164964A (en) 2011-03-09 2018-02-28 Kurita Water Ind Ltd Method for improving rejection of reverse osmosis membrane, treatment agent for improving rejection, and reverse osmosis membrane
JP5772083B2 (ja) * 2011-03-09 2015-09-02 栗田工業株式会社 逆浸透膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び逆浸透膜
JP2012196614A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kubota Corp 排水処理方法および排水処理システム
JP5691842B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、記録方法および記録物
TWI537046B (zh) * 2011-07-06 2016-06-11 栗田工業股份有限公司 膜分離方法
US9161543B2 (en) * 2011-10-21 2015-10-20 Nalco Company Biocontrol through the use of chlorine-stabilizer blends
CN103143262B (zh) 2011-12-07 2015-03-11 中国石油化工股份有限公司 一种清洗剂组合物和反渗透膜的清洗方法
ES2566365T3 (es) * 2012-02-15 2016-04-12 Ecolab Usa Inc. Método de inactivación de enzimas
JP5828294B2 (ja) * 2012-04-09 2015-12-02 栗田工業株式会社 逆浸透膜の阻止率向上剤、阻止率向上方法、および逆浸透膜
US10307713B2 (en) * 2012-05-30 2019-06-04 Kurita Water Industries Ltd. Agent and method for cleaning permeable membranes
US8858721B2 (en) * 2013-03-15 2014-10-14 Ecolab Usa Inc. Foaming drain cleaner and sanitizer
CN110064308A (zh) 2013-11-12 2019-07-30 艺康美国股份有限公司 膜分离装置的生物粘泥抑制剂和抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190076243A (ko) * 2017-12-22 2019-07-02 주식회사 엘지화학 수처리 분리막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 수처리 분리막, 및 수처리 분리막 제조용 조성물
KR102157931B1 (ko) 2017-12-22 2020-09-18 주식회사 엘지화학 수처리 분리막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 수처리 분리막, 및 수처리 분리막 제조용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US10443023B2 (en) 2019-10-15
JP2016073915A (ja) 2016-05-12
IL251015B (en) 2020-11-30
IL251015A0 (en) 2017-04-30
CN106999860A (zh) 2017-08-01
EP3205389B1 (en) 2021-05-19
CN106999860B (zh) 2019-01-22
AU2015329247B2 (en) 2020-01-23
US20170275571A1 (en) 2017-09-28
WO2016056453A1 (ja) 2016-04-14
TW201613685A (en) 2016-04-16
EP3205389A1 (en) 2017-08-16
SG11201701992WA (en) 2017-04-27
EP3205389A4 (en) 2018-06-06
TWI661861B (zh) 2019-06-11
AU2015329247A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910696B1 (ja) 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP6090362B2 (ja) ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法
JP6459512B2 (ja) 透過膜の洗浄方法
JP6364751B2 (ja) 芳香族ポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤及び洗浄方法
CN107735164B (zh) 反渗透膜用洗净剂、洗净液及洗净方法
WO2017017993A1 (ja) 逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP5839087B1 (ja) 酢酸セルロース系逆浸透膜の洗浄液及びその製造方法
JP7136385B1 (ja) 芳香族ポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液及び洗浄方法
KR20240070500A (ko) 방향족 폴리아미드계 역침투막의 세정제, 세정액 및 세정 방법
TW202313189A (zh) 芳香族聚醯胺系逆滲透膜的清洗劑、芳香族聚醯胺系逆滲透膜的清洗液及芳香族聚醯胺系逆滲透膜的清洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250