JP3608006B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3608006B2
JP3608006B2 JP27460794A JP27460794A JP3608006B2 JP 3608006 B2 JP3608006 B2 JP 3608006B2 JP 27460794 A JP27460794 A JP 27460794A JP 27460794 A JP27460794 A JP 27460794A JP 3608006 B2 JP3608006 B2 JP 3608006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
composition
water
present
slime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27460794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08132093A (ja
Inventor
和則 福村
嘉仁 福村
宏倫 吉岡
正弘 小林
Original Assignee
大塚化学ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大塚化学ホールディングス株式会社 filed Critical 大塚化学ホールディングス株式会社
Priority to JP27460794A priority Critical patent/JP3608006B2/ja
Publication of JPH08132093A publication Critical patent/JPH08132093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608006B2 publication Critical patent/JP3608006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、洗浄剤組成物に関する。より詳しくは、本発明は、各種用水系における、スライム及びスケール(特にシリカを主成分とするスケール)の双方の除去に優れた効果を有し、更に錆の除去能力にも優れた洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
熱交換器、冷却器、凝縮器等の各種用水系においては、その配管内に藻類や細菌等を主成分とするスライムが発生し、管を閉塞させたり、冷却能力を低下させるという問題がある。更に管の内壁面に、主にCa、Mg、Si等の金属の酸化物からなるスケールやFe、Cu、Zn等の金属の酸化物からなる錆が発生し、管を腐食させるという問題もある。特にシリカ(SiO)を主成分とするスケールの除去が、現状での大きな課題となっている。
【0003】
従来からスライム除去剤としては、主にヒドラジンが知られている。ヒドラジンは優れたスライム除去効果を有し、現在も広く使用されているが、スケールの除去には効果が乏しい。
【0004】
特公昭42−16521号公報によれば、スライム及びスケールの双方を除去するために、過酸化水素又はこれとアンモニアもしくは塩化アンモニウムを含む組成物を冷却水系に添加することが提案されている。周知のように、過酸化水素は水中で反応すると水と酸素に分解し、酸素の気泡を発生させる(発泡)。即ち過酸化水素の分解で発生する酸素がスライムを酸化し、酸化されたスライムが発泡によって除去されるので、過酸化水素はスライムの除去にはある程度有効であるものの、スケールや錆を除去する能力はなく、加えて用水系のCOD(化学的酸素要求量)を顕著に上昇させるという好ましくない特性を有している。またアンモニウムや塩化アンモニウムを添加しても、スケールや錆の除去効果は実質的に向上しない。
【0005】
特開昭63−97288号公報には、用水系に過酸化水素又は過酸化水素を遊離し得る無機の過酸化水素付加物(例えば、トリポリリン酸ナトリウム過水付加物等)と過蟻酸、過酢酸、過プロピオン酸等の過カルボン酸を添加する方法が記載されているが、この方法によって除去されるのはスライムのみであり、やはりスケール除去には効果がない。
【0006】
更に特開平3−288585号公報は、用水系に水酸化ナトリウム、リン酸ナトリウム等のアルカリ剤、ヘキサメタリン酸ナトリウム、トリメタリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム等のリン酸イオン生成剤、塩化亜鉛、硫酸亜鉛等の亜鉛イオン生成剤及び過酸化水素を順次添加する、スライム及びスケールの除去方法を開示する。しかしながら、この方法も充分な効果を有しているとは言えず、特にシリカを主成分とするスケールの除去には余り効果がない。
【0007】
一方、縮合リン酸アンモニウムと尿素化合物を有効成分とする洗浄剤組成物が知られている(特公昭59−5670号公報)。この組成物は、一般的なスケールを除去する能力を有しているが、やはりシリカスケールに対しては効果が低く、更にスライムを除去する能力は殆ど有していない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記従来技術の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、スライム除去剤として知られる過酸化水素とスケール除去剤として知られる縮合リン酸アンモニウム及び尿素化合物を含有する組成物とを混合する場合には、相乗的な効果が得られ、具体的にはスライム及びスケールの双方に対する除去効果が増大し、特にシリカを主成分とするスケールの除去に優れた能力を発揮し、錆の除去にも有効で、更に過酸化水素を含むにも拘らず、添加時に一時的にCOD値が上昇するものの速やかに実害のない範囲まで低下する洗浄剤組成物が得られることを見い出した。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたものである。
【0009】
即ち本発明は、過酸化水素、縮合リン酸アンモニウム及び尿素化合物を有効成分とする洗浄剤組成物に係る。
【0010】
本発明組成物の第1成分である過酸化水素としては、過酸化水素そのもの、水中で過酸化水素を放出し得る公知化合物、それらの2種以上の混合物等を使用できる。
【0011】
過酸化水素の配合量としては、特に制限されず、スライム及びスケールの種類や発生の度合い、本発明洗浄剤組成物自体の使用量、用水量、用水系の種類、用水系の規模等の種々の要素に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通常本発明の洗浄剤組成物全量の1〜35重量%程度、好ましくは5〜10重量%程度とすればよい。
【0012】
本発明組成物の第2成分である縮合リン酸アンモニウムは、リン酸類又はそのアンモニウム塩と尿素、アンモニア等が縮合した公知のものである。リン酸類及びそのアンモニウム塩の具体例としては、例えば、正リン酸、無水リン酸、第一リン酸アンモニウム等を挙げることができる。縮合リン酸アンモニウムの縮合度は特に制限はないが、通常3〜150程度、好ましくは8〜110程度のものがよい。縮合度が150を大きく上回ると、90℃以上の液温でも溶解しないでスラリー化するため、エッチング効果が発現し難くなるという可能性がある。一方縮合度が3未満の場合には、やはりスケール除去効果が不十分になるおそれがある。縮合リン酸アンモニウムは1種を単独で又は2種以上を併用して使用される。
【0013】
縮合リン酸アンモニウムの配合量は特に制限されず、スライム及びスケールの種類や発生の度合い、本発明洗浄剤組成物自体の使用量、用水量、用水系の種類、用水系の規模等の種々の要素に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通常本発明の洗浄剤組成物全量の30〜60重量%程度、好ましくは30〜40重量%程度とすればよい。
【0014】
本発明組成物の第3成分である尿素化合物としては公知の尿素誘導体が使用でき、例えば、尿素、ビウレット、トリレット等を挙げることができる。尿素化合物は1種を単独で又は2種以上を併用して使用される。
【0015】
尿素化合物の配合量は特に制限されず、スライム及びスケールの種類や発生の度合い、本発明洗浄剤組成物自体の使用量、用水量、用水系の種類、用水系の規模等の種々の要素に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通常本発明の洗浄剤組成物全量の1〜20重量%程度、好ましくは5〜10重量%程度とすればよい。
【0016】
本発明組成物には、スライムやスケール、錆等の除去効果をより一層高める目的で、或いは除錆後の錆発生を防止する目的で、過酸化水素分解酵素、各種の防錆剤等の少なくとも1種を添加することができる。
【0017】
更に本発明組成物には、上記成分の他に、本発明組成物の好ましい効果を損なわない範囲で、洗浄剤等に添加される公知の補助薬剤が含まれていてもよい。該補助薬剤の具体例としては、例えば、アニオン系、カチオン系、ノニオン系、両性系等の各種界面活性剤、ビルダー剤等の洗浄力を一層向上させ得る化合物等を挙げることができる。
【0018】
本発明組成物は、過酸化水素、縮合リン酸アンモニウム及び尿素化合物、並びに必要に応じて過酸化水素分解酵素、防錆剤、その他の補助薬剤等を適当な溶剤と混合し、溶解又は分散させることにより製造することができる。ここで使用する溶剤としては、各種用水系に用いることを考慮すると、水が好ましい。水としては特に制限されず、例えば、水道水、地下水、脱イオン水、純水等を使用することができ、その中でも脱イオン水、純水等が好ましい。
【0019】
本発明組成物を用水系に添加する場合、その濃度は特に制限されず、上記したような種々の要素に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通常1〜100重量%程度、好ましくは10〜30重量%程度とすればよい。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、スライム除去剤として知られる過酸化水素とスケール除去剤として知られる縮合リン酸アンモニウム及び尿素化合物を含有する組成物とを混合することにより、スライム及びスケールの双方に対して優れた除去能力を有し、特にシリカを主成分とするスケールの除去に優れた能力を発揮し、錆の除去にも有効で、更に過酸化水素を含むにも拘らず、添加時に一時的にCOD値が上昇するものの速やかに実害のない範囲まで低下する洗浄剤組成物が提供される。
【0021】
本発明組成物が上記のような優れた効果を示す理由は、未だ充分明らかではないが、次のとおりであると推測される。即ち、まず縮合リン酸アンモニウムと尿素がスケール及び錆をある程度分解し、スケールからはCa2+、Mg2+等の金属イオンが発生し、錆からはFe2+、Cu2+、Zn2+等の金属イオンが発生する。これらの金属イオンは、過酸化水素を還元して水と酸素に分解する触媒として機能する。従って、これらの金属イオンの発生により過酸化水素の分解が促進され、過酸化水素単独の場合よりも著しく多量の発泡(酸素気泡の発生)が起こる。この多量の発泡が、縮合リン酸アンモニウムと尿素によってある程度分解されたスケール及び錆をほぼ完全に剥離する役目を果たす。一方スライムは、過酸化水素の分解で発生する酸素によって酸化されることにより除去されるので、上記のように過酸化水素の分解が促進されれば、スライムの除去率も一層向上する。
【0022】
【実施例】
以下に実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明を一層明瞭なものとする。
【0023】
実施例1及び2
下記表1に示す配合割合(重量部)で各成分を配合し、本発明の洗浄剤組成物を得た。
【0024】
【表1】
Figure 0003608006
【0025】
試験例1
実施例1の本発明組成物を用い、クーリングタワーの洗浄を行った。本発明組成物の使用量は、クーリングタワーを循環する全工業用水量の30重量%であった。本発明組成物は、常温(20℃)にて2時間でクーリングタワー全回路を循環した。循環した時点で洗浄開始とし、更に2時間循環させて洗浄を終了した。
【0026】
クーリングタワーは、能力125冷凍トン、冷却水容量1500リットル、入口温度37℃、出口温度32℃であり、徳島市吉野川工業用水により6か月運転したものである。該工業用水の水質は、塩素イオン9.2ppm、硫酸イオン15ppm、全硬度46ppmであった。
【0027】
洗浄開始時及び終了時に、クーリングタワー回路より循環工業用水を採取し、該用水のCOD(化学的酸素要求量)値を調べた。また、過酸化水素量及びスライム量を調査し、過酸化水素の分解率及びスライムの残存状態を調べた。洗浄結果を表2に示す。
【0028】
比較のため、過酸化水素単独(比較例1)、縮合リン酸アンモニウム30重量部及び尿素5重量部に水65重量部を混合してなる組成物(比較例2)をそれぞれ工業用水量の30重量%加え、洗浄試験を行った。結果を表2に併記する。
【0029】
【表2】
Figure 0003608006
【0030】
表2から、本発明組成物優れたスライム除去効果を有することが判る。また、本発明組成物が過酸化水素を含むため、添加時にCOD値の一時的な上昇はあるものの、過酸化水素が短時間に反応して非常に効率良く消費され、スライム除去効果が発現されると共に、洗浄終了時にはCOD値が適正な範囲まで下がることが判る。
【0031】
試験例2
実施例2の本発明組成物を、その濃度が10重量%になるようにスクリューコンプレッサーの冷却水回路((株)神戸製鋼所製)加えて循環させ、洗浄(スケール及び錆の除去)を行った。本発明組成物は、常温(20℃)にて2時間で該冷却水回路を循環した。洗浄後の本発明組成物中の金属濃度を測定し、その効果を調べた。結果を表3に示す。
【0032】
比較のため、過酸化水素単独(比較例3)、縮合リン酸アンモニウム40重量部及び尿素10重量部に水50重量部を混合してなる組成物(比較例4)を、それぞれ濃度が10重量%になるように上記と同じスクリューコンプレッサーの冷却水回路に循環させ、洗浄を行った。結果を表3に併記する。
【0033】
【表3】
Figure 0003608006
【0034】
表3から、本発明組成物が、過酸化水素単独又は縮合リン酸アンモニウムと尿素からなる組成物に比べ、著しく優れたスケール及び錆の除去効果を有することが判る。

Claims (5)

  1. 過酸化水素、縮合リン酸アンモニウム及び尿素化合物を有効成分とする洗浄剤組成物。
  2. 縮合リン酸アンモニウムの縮合度が3〜150である請求項1に記載の洗浄剤組成物。
  3. 尿素化合物が尿素、ビウレット及びトリウレットから選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の洗浄剤組成物。
  4. 過酸化水素1〜35重量%、縮合リン酸アンモニウム30〜60重量%及び尿素化合物1〜20重量%を含有する請求項1に記載の洗浄剤組成物。
  5. 更に過酸化水素分解酵素及び/又は防錆剤を含有する請求項1に記載の洗浄剤組成物。
JP27460794A 1994-11-09 1994-11-09 洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP3608006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27460794A JP3608006B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27460794A JP3608006B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132093A JPH08132093A (ja) 1996-05-28
JP3608006B2 true JP3608006B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=17544096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27460794A Expired - Lifetime JP3608006B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608006B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747504B2 (ja) * 1996-02-23 2006-02-22 栗田工業株式会社 銅の孔食防止方法
JP3160238B2 (ja) * 1997-08-04 2001-04-25 岸本産業株式会社 半導体デバイス製造プロセス用および液晶デバイス製造プロセス用洗浄剤
JP2013244443A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Hakuto Co Ltd 水系の汚れ洗浄方法
CN102989727B (zh) * 2012-11-01 2015-02-18 广州市金润环保科技有限公司 循环水系统的清洗杀菌方法及杀菌剂
JP5910696B1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-27 栗田工業株式会社 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP6090376B2 (ja) * 2015-07-27 2017-03-08 栗田工業株式会社 水処理用ポリアミド系逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP2017148779A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 栗田工業株式会社 逆浸透膜の劣化抑制剤、および水処理方法
WO2018158943A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 栗田工業株式会社 逆浸透膜の劣化抑制剤、および水処理方法
US20230279313A1 (en) 2022-03-01 2023-09-07 Kurita Water Industries Ltd. Cleaning agent, cleaning method of water treatment apparatus, and cleaning method of silica-based scale

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08132093A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279768A (en) Service descaler for aqueous systems
JP4171329B2 (ja) スケール洗浄剤
KR100249061B1 (ko) 무기 과산화물 용액용 안정화 조성물
JP3608006B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS6017829B2 (ja) 金属表面の腐食抑制剤
JPH0119958B2 (ja)
JP2006326121A (ja) 化学物質分解剤およびこれを用いた浄化方法
US4416785A (en) Scale-inhibiting compositions of matter
JPH11347535A (ja) アンモニア含有排水の処理法
EP0751211B1 (en) Dairy system cleaning method
JP3253815B2 (ja) ステンレス鋼製器材の洗浄方法、及びその洗浄剤
JP3806869B2 (ja) スケール除去及び防止剤
JP4126710B2 (ja) 水処理剤及び水処理方法
KR101008403B1 (ko) 저검화가 압연유용 탈지제
JPH07256266A (ja) 冷却水系の水処理方法
JP2831100B2 (ja) スケールの除去組成物
JPS632678B2 (ja)
JPS6335200B2 (ja)
EP0258216A1 (en) Scale removal composition comprising alpha-hydroxy carboxylic acid and thickener
JPS6345474B2 (ja)
KR100366281B1 (ko) 규산염 청관제 및 그 제조방법
JPS6111193A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPS6314037B2 (ja)
JP3389064B2 (ja) 水系防食剤及び防食方法
JP2922995B2 (ja) スケールの溶解除去組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term