JP6090362B2 - ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法 - Google Patents

ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6090362B2
JP6090362B2 JP2015102911A JP2015102911A JP6090362B2 JP 6090362 B2 JP6090362 B2 JP 6090362B2 JP 2015102911 A JP2015102911 A JP 2015102911A JP 2015102911 A JP2015102911 A JP 2015102911A JP 6090362 B2 JP6090362 B2 JP 6090362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
membrane
agent
acid
reverse osmosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015102911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215125A (ja
Inventor
孝博 川勝
孝博 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015102911A priority Critical patent/JP6090362B2/ja
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to AU2016263761A priority patent/AU2016263761B2/en
Priority to SG11201709147PA priority patent/SG11201709147PA/en
Priority to PCT/JP2016/059146 priority patent/WO2016185789A1/ja
Priority to KR1020177033309A priority patent/KR102293103B1/ko
Priority to US15/573,027 priority patent/US20180169585A1/en
Priority to CN201680026707.7A priority patent/CN107530637A/zh
Priority to EP16796183.8A priority patent/EP3299081A4/en
Priority to TW105111224A priority patent/TWI704221B/zh
Publication of JP2016215125A publication Critical patent/JP2016215125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090362B2 publication Critical patent/JP6090362B2/ja
Priority to IL255360A priority patent/IL255360B/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/06Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration with special washing compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3245Aminoacids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/166Use of enzymatic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Description

本発明は、水処理分野で使用される逆浸透(RO)膜が、有機物や無機物で汚染され、透過水量や脱塩率などの性能が低下した際に、その性能を回復させるための洗浄剤および洗浄液であって、洗浄に伴う膜の阻止率の低下を抑制する効果を有する洗浄剤および洗浄液に関する。本発明はまた、この洗浄液を用いたRO膜の洗浄方法に関する。
RO膜システムによる分離、精製は、蒸発や電気透析を用いたシステムに比べて省エネルギーなプロセスであり、海水、かん水の淡水化や、工業用水および超純水の製造、排水回収などに広く用いられている。
RO膜が汚染されると、その性能が低下するため、定期的に洗浄を行って性能を回復させている。このRO膜の洗浄には、より有効な洗浄剤、洗浄プロセスの開発が望まれている。
従来、RO膜に対して使用される洗浄剤としては、膜汚染物質の性質に応じて、酸(シュウ酸、クエン酸など)、アルカリ(水酸化ナトリウムなど)、界面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど)、キレート剤(EDTAなど)、結合塩素剤、酸化剤などが挙げられる(非特許文献1)。
現在用いられているRO膜の材質としては、芳香族ポリアミド系と酢酸セルロース系に大別することができる。芳香族ポリアミド系RO膜は、酸化剤に対する耐性は低いが、アルカリに対する耐性は高く、pH10以上のアルカリ条件での洗浄も可能である。一方、酢酸セルロース系RO膜は、芳香族ポリアミド系RO膜よりも酸化剤(塩素など)に対する耐性が高い反面、アルカリに対する耐性が低いため、pH9以上のアルカリ条件での洗浄は行えない。
本発明で用いるポリリジンは、限外濾過膜又は精密濾過膜の洗浄剤として公知であるが(特許文献1)、RO膜用洗浄剤として用いることは知られていない。即ち、ポリリジンは殺菌剤として知られており、殺菌効果を期待して洗浄剤に用いる例はあるが、RO膜の洗浄に際して、洗浄に伴う膜の阻止率の低下を抑制する効果については知られていない。
また、アミノ酸系の化合物の多くは殺菌剤として使用されているが(特許文献2)、殺菌剤と、汚染物質を剥離ないし分解する洗浄剤とはその機能、作用機構において全く異なる。また、殺菌効果と、洗浄時のRO膜の劣化を抑制する効果とは全く別異のものである。
アミノ酸はまた、クロラミン(結合塩素)を形成する剤として公知である(特許文献3〜5)。しかし、クロラミンの形成にはどのようなアミノ酸でもよいが、本発明に係るRO膜の保護効果は、グリシンやグルタミン酸のような酸性あるいは親水性のアミノ酸では得られず、塩基性アミノ酸、疎水性アミノ酸に特有のものである。即ち、本発明による効果は、クロラミンによる結合塩素の形成によるものではない。
また、アミノ酸化合物は、RO膜の阻止率向上剤の配合成分として知られているが(特許文献6)、阻止率向上剤は、膜面に残存することで阻止率を向上させるものであり、また、阻止率向上処理後、膜のフラックスは処理前よりも低下する。これに対して、膜洗浄剤の保護剤は、膜面に残存せず、また、必ずしも阻止率を向上させるものではない。洗浄剤としての前提として、保護剤を含む洗浄液による洗浄処理では、洗浄処理前よりも膜フラックスは向上する。
このように、アミノ酸化合物を用いた膜処理剤としては、いくつかの提案がなされているが、いずれも、アミノ酸化合物に、RO膜洗浄時の阻止率の低下を抑制する効果があることを示唆するものではなく、従来において、アミノ酸化合物のうち、塩基性もしくは疎水性アミノ酸が、洗浄時のRO膜の保護剤ないしは劣化抑制剤として機能することは知られていない。
特開平08−309164号公報 2004−82021号公報 特開2003−144865号公報 特開昭63−100998号公報 特開2015−9178号公報 特許第5633517号公報
「膜処理技術大系(上巻)」(フジ・テクノシステム発行)p836(1991)
洗浄剤の使用目的は、RO膜の透水性を回復させることであるが、洗浄によって、RO膜の阻止性能が低下することがしばしば起こる。例えば、芳香族ポリアミド系RO膜を、pHの高い洗浄液を用いて洗浄する場合、洗浄液のpHが高いほど高い洗浄効果が期待できるが、反面、RO膜の阻止率が低下するリスクが高まる。
従来、非特許文献1に記載されているように、RO膜の洗浄効果を高めるための洗浄剤の成分に関する報告はあるが、洗浄によるRO膜の阻止率の低下を抑制する、即ち、RO膜を保護する洗浄剤の成分の検討は行われていない。
本発明は、洗浄によるRO膜の阻止率の低下を抑制する効果を有する洗浄剤、洗浄液、および該洗浄液によるRO膜の洗浄方法を提供することを課題とする。
本発明者は、洗浄によるRO膜の阻止性能が低下する現象について検討し、以下の知見を得た。
(1)洗浄によって、RO膜の脱塩率やシリカ阻止率、特に中性溶質であるIPA(イソプロピルアルコール)阻止率が低下する。
(2)阻止率の低下を引き起こす洗浄液の条件は、pH10以上のアルカリ性条件であり、pHが高くなるほどその影響が強くなる。また、結合塩素剤や酸化剤によっても阻止率の低下が引き起こされる。
本発明者は、この問題に対処するために更に鋭意検討を行った結果、塩基性アミノ酸や疎水性アミノ酸、あるいはこれらを構成アミノ酸として含むペプチドを洗浄剤の成分として加えることで、洗浄によるRO膜の阻止率の低下を抑制できることを見出した。
本発明はこの知見に基づいて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] 塩基性もしくは疎水性アミノ酸、これらのアミノ酸を構成アミノ酸として含むペプチド又はその誘導体を膜の保護剤として含み、pH10〜14であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄
[2] 前記アミノ酸が、アルギニン、リジン及びフェニルアラニンよりなる群から選ばれる1種又は2種以上である[1]に記載のポリアミド系逆浸透膜の洗浄
[3] 更に、アルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含むことを特徴とする[1]又は[2]に記載のポリアミド系逆浸透膜の洗浄
] []ないし[]のいずれかに記載の洗浄液にポリアミド系逆浸透膜を接触させることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄方法。
] 前記ポリアミド系逆浸透膜が芳香族ポリアミド系逆浸透膜であることを特徴とする[]に記載のポリアミド系逆浸透膜の洗浄方法。
本発明によれば、RO膜の洗浄における、高アルカリ条件、結合塩素剤、酸化剤などによるRO膜の阻止性能の低下を抑制することができる。このことより、RO膜の阻止性能の低下を引き起こし易いが、洗浄効果の高い洗浄方法を採用することも可能となり、RO膜に対してより効果的な洗浄を実施することが可能となる。
実験I〜IVで用いた試験装置を示す系統図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[作用機構]
本発明による作用機構は以下の通りである。
アミノ酸やペプチドは、芳香族ポリアミド系RO膜のアミド結合に近い構造をしており、アミド結合部分との親和性があり、塩基性のアミノ酸は負電荷を有する膜表面に特に親和性が高い。また、疎水性アミノ酸も膜の芳香環の部分に対する親和性が高い。これらの物質がRO膜に吸着することで、洗浄液によるアミド結合の切断を抑制すると考えられる。
本発明による作用機構は、このように、膜表面の洗浄を行っている間、アミノ酸やペプチド等が膜面に吸着することで、洗浄剤による膜へのダメージを軽減するものであるため、膜表面に対する親和性が高い、疎水性もしくは塩基性のアミノ酸に限定され、酸性ないしは親水性のアミノ酸では、膜に対する親和性、吸着性が低く、洗浄時の保護効果は得られない。
なお、アミノ酸は低分子であるため、洗浄液をフラッシングした後は、膜に吸着したまま残存することはなく除去される。また、ペプチドの場合も適切な分子量や使用濃度を選択することで膜への残存を低減することができる。
[RO膜]
本発明において、洗浄対象となるRO膜は、芳香族ポリアミド系RO膜であってもよく、酢酸セルロース系RO膜であってもよいが、本発明は、特に、上記の通り、芳香族ポリアミド系RO膜のアミド結合部分へのアミノ酸やペプチドの親和性の点において、芳香族ポリアミド系RO膜の洗浄に有効である。
[洗浄剤]
本発明の洗浄剤は、塩基性もしくは疎水性アミノ酸、これらのアミノ酸を構成アミノ酸として含むペプチド又はその誘導体(以下、これらを「保護剤成分」と称す。)を膜の保護剤ないしは劣化抑制剤として含むことを特徴とするものであり、通常、保護剤成分と、必要に応じて用いられるアルカリ剤、結合塩素剤、その他の薬剤等を水に溶解させて調製される。
なお、本発明において、「洗浄剤」は製品の流通、保管のために、使用時よりも薬剤濃度を高めに設定して調製されたものをさし、「洗浄液」は、この洗浄剤を水で希釈して、実際に膜面の洗浄を行う濃度に調整したものをさす。
<保護剤成分>
本発明の洗浄剤に含まれる保護剤成分のうち、塩基性アミノ酸としては、アルギニン、リジン、ヒスチジン等を、疎水性アミノ酸としては、フェニルアラニン、トリプトファン等を挙げることができる。また、これらのアミノ酸を構成アミノ酸として含むペプチドとしては、フェニルアラニンとアスパラギン酸のペプチドでありフェニルアラニン部位がメチルエステル化されているアスパルテームや、リジンのホモポリペプチドであるポリリジン(ε−ポリリジン)などを挙げることができる。これらのアミノ酸やペプチドの誘導体としては、親水性アミノ酸のC端に疎水基を結合させたアミノ酸ベンジルエステル、アミノ酸ブチルエステル、N端に疎水基を結合させたZ−アミノ酸誘導体等を挙げることができる。これらの保護剤成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
これらの保護剤成分のうち、RO膜の保護効果、溶解性、入手の容易性の面で、アルギニン、リジン、フェニルアラニンが特に好ましい。
なお、ペプチドの分子量が過度に大きいと膜面での残留性が高くなり、洗浄効果を阻害することから、ペプチド及びその誘導体の分子量は10,000以下であることが好ましい。
<その他の成分>
本発明の洗浄剤には、保護剤成分以外に、RO膜の洗浄に必要な、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤や水以外の溶媒が含有されていてもよい。
本発明の洗浄剤に用いるアルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物を用いることができる。
結合塩素剤としては、クロラミン化合物が挙げられる。
本発明において、クロラミン化合物は、1級アミノ基を有する化合物、アンモニア、及びアンモニウム塩のいずれか(以下、これらを「NH系化合物」と称す。)と、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩とを混合することにより生成させることが好ましい。1級アミノ基を有する化合物としては、脂肪族アミン、芳香族アミン、スルファミン酸、スルファニル酸、スルファモイル安息香酸、アミノ酸などを挙げることができる。また、アンモニウム塩としては、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。これらのNH系化合物の中でもスルファミン酸(NHSOOH)が好ましい。スルファミン酸を用いてモノクロロスルファミンを生成させると安定なクロラミン化合物となる。スルファミン酸は、炭素を含まないため洗浄剤のTOC値を増加させない。スルファミン酸とアルカリ剤とを併用することで、非常に有効な洗浄剤となる。
一方、NH系化合物と反応させる次亜塩素酸塩としては、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸のアルカリ金属塩、次亜塩素酸カルシウム等の次亜塩素酸のアルカリ土類金属塩等を用いることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
NH系化合物と次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩を混合してクロラミン化合物を生成させる場合、NH系化合物と次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩とは、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩由来の有効塩素(Cl)と、NH系化合物由来の窒素原子Nとのモル比であるCl/Nモル比が、0.1〜1となるように用いることが、クロラミンの生成効率と安定性の点において好ましい。
Cl/Nモル比が上記上限よりも大きいと遊離塩素が生成する可能性があり、上記下限よりも小さいと使用したNH系化合物に対してクロラミンの生成効率が低くなる。
なおこの場合、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩の量が洗浄剤中のクロラミン化合物量となる。
酸化剤としては、過酸化水素、過酢酸、過炭酸、次亜塩素酸などのハロゲンのオキソ酸とその塩(例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩)、過酸化物、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン等の1種又は2種以上を用いることができる。
溶媒としては、エタノールなどのアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのポリオール類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン類、アセトンなどのケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類などを挙げることができる。
その他の薬剤としては、界面活性剤、分散剤などを挙げることができる。界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩といったアニオン系界面活性剤、ジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルのようなノニオン系界面活性剤などを挙げることができる。
これらのうち、特に分散効果の面でアニオン系界面活性剤が好ましい。
分散剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、グリコールエーテルジアミン四酢酸(EGTA)、ポリリン酸、ホスホノブタントリカルボン酸(PBTC)、ホスホン酸、ポリマレイン酸、クエン酸、シュウ酸、グルコン酸などおよびそれらの塩を挙げることができる。
これらはいずれも1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
洗浄剤は、保護剤成分と、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等が予め混合された1剤型であってもよく、これらの一部が別の薬剤として供給される2剤型、或いはそれ以上の剤型であってもよい。
従って、本発明の洗浄剤を水で希釈して調製される本発明の洗浄液についても、1剤型であっても、2剤型、或いはそれ以上の剤型であってもよい。2剤型、或いはそれ以上の剤型の場合、例えば、保護剤成分を含む洗浄液でRO膜を洗浄した後、酸等、他の薬剤を含む洗浄液で洗浄するようにしてもよい。
本発明の洗浄剤は、水、好ましくは純水で5〜100重量倍程度に希釈したときに、後述の本発明の洗浄液に好適な各薬剤の濃度となるように、それぞれの薬剤濃度が洗浄液における薬剤濃度の5〜100重量倍程度となるように調製される。
[洗浄液]
本発明の洗浄液は、上述の本発明の洗浄剤を水で希釈してなる水溶液である。本発明の洗浄液は、本発明の洗浄剤を水で希釈すると共に、更に、必要に応じて、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等を添加して所定の濃度に調整したものであってもよい。
ただし、本発明の洗浄液は、本発明の洗浄剤を経ることなく、直接、所定の薬剤濃度に調製されたものであってもよい。
本発明の洗浄液中の保護剤成分の濃度は、用いる保護剤成分の種類、洗浄液のpHや、その他の洗浄薬剤の種類及びその濃度などによっても異なるが、塩基性アミノ酸や疎水性アミノ酸、これらの誘導体の場合、0.01〜10重量%程度であることが好ましい。また、ペプチド、ペプチド誘導体の場合は、0.00001〜1重量%程度であることが好ましい。特に、ポリリジン等のペプチドを用いる場合、結合塩素剤を併用する場合は0.001〜0.1重量%程度、結合塩素剤を併用しない場合は0.00001〜0.001重量%程度とすることが好ましい。保護剤成分濃度が上記下限より低いと、保護剤成分を用いることによるRO膜の保護効果を十分に得ることができず、洗浄による阻止率低下のおそれがある。一方、保護剤成分濃度が上記上限より高いと、洗浄効果が低下するおそれがある上、洗浄廃液の窒素含有量を不必要に上昇させてしまう。
本発明の洗浄液は、その洗浄効果の面で、pHが10〜14であることが好ましい。
洗浄液のpHが10未満であると、洗浄により膜の透過性を十分に回復させることができない場合がある。洗浄液のpHは高い方が洗浄効果に優れるが、高過ぎると、洗浄液としての取り扱い性が悪くなり、RO膜が劣化する危険性が高くなるため、洗浄液のpHは好ましくは14以下、より好ましくは11以上13以下である。
従って、本発明の洗浄液は、アルカリ剤の添加により、上記好適pHとなるように調製される。
本発明の洗浄液が結合塩素剤、好ましくはクロラミン化合物、特に好ましくはモノクロロスルファミン酸を含む場合、本発明の洗浄液中の濃度は0.003〜0.15M(0.04〜2重量%)であることが好ましく、特に0.003〜0.03M(0.04〜0.4重量%)であることが好ましい。洗浄液の結合塩素剤濃度が低過ぎると十分な洗浄効果を得ることができず、高過ぎるとRO膜を劣化させるおそれがある。結合塩素剤濃度0.003〜0.15Mとは全塩素濃度で210〜11,000mg−Cl/Lに相当する濃度である。全塩素濃度はJIS K0400−33−10.1999等で規定するDPD法により測定することができる。
また、本発明の洗浄液が酸化剤を含む場合、本発明の洗浄液中の酸化剤濃度は0.000001〜10重量%、特に0.00001〜1重量%であることが好ましい。洗浄液中の酸化剤濃度が低過ぎると十分な洗浄効果を得ることができず、高過ぎるとRO膜を劣化させるおそれがある。
また、本発明の洗浄液が界面活性剤を含む場合、本発明の洗浄液中の界面活性剤濃度は、0.005〜2重量%であることが好ましく、特に0.02〜0.5重量%であることが好ましい。界面活性剤濃度が低過ぎると界面活性剤による分散効果、洗浄作用の向上効果を十分に得ることができず、高過ぎるとむしろ界面活性剤の会合が強くなって洗浄効果を低下させるおそれがある。
また、本発明の洗浄液が分散剤を含む場合、本発明の洗浄液中の分散剤濃度は、0.01〜5重量%であることが好ましく、特に0.1〜2重量%であることが好ましい。分散剤濃度が低過ぎると分散剤による分散効果を十分に得ることができず、高過ぎると、濃度に対して洗浄効果が上がらなくなる。
<洗浄剤及び洗浄液の製造方法>
本発明の洗浄剤は、水に保護剤成分と、必要に応じて配合されるアルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等を混合して調製される。
クロラミン化合物を含む洗浄剤を調製する場合、アルカリ剤の水溶液にスルファミン酸等のNH系化合物を添加して溶解し、得られたNH系化合物水溶液に、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩を添加して混合することにより調製することができる。上記アルカリ剤の水溶液は、水の量を50〜90重量%とすることが好ましい。界面活性剤を含む洗浄剤を調製する場合、界面活性剤は洗浄剤の調製工程のうち、いずれの工程で添加されてもよく、アルカリ剤の水溶液に予め含まれていてもよく、また、NH系化合物水溶液に次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩を添加する際に添加してもよく、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩の添加の前後で添加してもよい。好ましくは、界面活性剤は次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩の添加の後に添加される。
スルファミン酸等の1級アミノ基を有する化合物は、塩の形で添加してもよい。この塩としては、本発明の洗浄液としたときに可溶性のものが挙げられ、スルファミン酸ナトリウム、スルファミン酸カリウム、スルファミン酸アンモニウム等を用いることができる。NH系化合物は、本発明の洗浄剤を希釈して得られる本発明の洗浄液中のクロラミン化合物濃度が上記濃度となるように添加される。NH系化合物の添加量は、アルカリ剤とNH系化合物との含有割合が、N/アルカリ金属(モル比)で0.5〜0.7とするのが好ましい。NH系化合物は、粉末状態で、あるいは水溶液の状態で添加することができる。NH系化合物としてスルファミン酸塩を用いる場合、スルファミン酸塩に含まれるアルカリ金属の量は、アルカリとして加算される。水溶液を用いる場合は、水溶液に含まれる水の量は、前記アルカリ水溶液の水の量として加算される。
一方、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩は、有効塩素(Cl)濃度として5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%の水溶液として添加するのが好ましい。次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩は、本発明の洗浄剤を希釈して得られる本発明の洗浄液中のクロラミン化合物濃度が上記濃度となるように、また、NH系化合物と次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩との含有割合が、前述のCl/Nモル比となるように添加される。これにより発泡や塩素臭の発生はなく、反応性、安定性、取扱性、無塩素臭等に優れた水溶液製剤からなる本発明の洗浄剤を効率よく製造することができる。この場合でも、次亜塩素酸及び/又は次亜塩素酸塩は徐々に添加して混合するのが好ましい。
本発明の洗浄液は、このようにして製造された本発明の洗浄剤を水、好ましくは純水で希釈し、必要に応じて、アルカリ剤、結合塩素剤、酸化剤、その他の薬剤、溶媒等を添加して製造される。ただし、本発明の洗浄液は本発明の洗浄剤を経ることなく、直接上記と同様の方法で製造することもできる。
<洗浄方法>
本発明の洗浄液を用いてRO膜を洗浄する方法としては、この洗浄液にRO膜を接触させればよく、特に制限はない。通常、RO膜モジュールの原水側に洗浄液を導入して静置する浸漬洗浄が行われる。
なお、本発明の洗浄剤、洗浄液が2剤型或いはそれ以上の剤型の場合、これらを混合して洗浄に用いてもよく、別々の剤を用いて、順次洗浄を行うようにしてもよい。例えば、保護剤成分を含有する洗浄液で洗浄した後、酸、その他の洗浄剤を含む洗浄液で洗浄してもよい。
また、本発明の洗浄液による洗浄の前後で、他の洗浄、例えば、アルカリ水溶液や酸水溶液を用いる洗浄を行う場合も、通常の場合、上記と同様の浸漬洗浄が採用される。
ここで、本発明の洗浄液以外の洗浄液による洗浄としては、本発明の洗浄液による洗浄後に、保護剤成分を含まないアルカリ水溶液による洗浄を行うことができる。このアルカリ水溶液のアルカリ剤としては、本発明の洗浄液に用いるアルカリ剤として前記したものを用いることができる。このアルカリ水溶液のpHは、洗浄効果と取り扱い性の面から、pH10以上、特にpH11〜13であることが好ましい。
また、スケールや金属コロイド除去に有効な酸洗浄を行ってもよく、その酸洗浄には、塩酸、硝酸、クエン酸、シュウ酸などの酸の1種又は2種以上を含む水溶液を用いることができる。この酸水溶液のpHは、洗浄効果と取り扱い性の面から、pH4以下、特にpH1〜3であることが好ましい。
本発明の洗浄液、その他の洗浄液による浸漬洗浄時間には特に制限はなく、目的とする膜性能の回復率が得られる程度であればよいが、通常2〜24時間程度である。
本発明の洗浄液による洗浄と、アルカリ水溶液及び/又は酸水溶液による洗浄とを組み合わせて行う場合、その洗浄手順には特に制限はない。酸水溶液による酸洗浄は、本発明の洗浄液による洗浄の前に行うと、スケール成分の除去に有効である。
上記の洗浄液による洗浄後は、通常、純水等の高純度水を通水して仕上げ洗浄を行う。その後、RO膜システムの運転を再開する。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
なお、以下の実験I〜IVにおいて用いた試薬のうち、塩化ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム9水和物(シリカ溶液調製用)、塩酸、イソプロピルアルコール(IPA)、各種アミノ酸、水酸化ナトリウムは、いずれも和光純薬社から入手した。アスパルテームは味の素ヘルシーサプライ社から、ε−ポリリジン(分子量4,000〜5,000)はJNC社から入手した。
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムは和光純薬社から入手した。モノクロロスルファミン酸は、スルファミン酸(和光純薬社)、次亜塩素酸ナトリウム(旭硝子社)、水酸化ナトリウムを用いて[0055]段落から[0057]段落に記載の方法で合成した。
以下の実験において、洗浄液への浸漬実験では、阻止率が低下せず、また、純水フラックスの増加が抑えられていることが好ましい。即ち、フラックスは、洗浄液による膜の劣化で上昇するため、浸漬実験後にフラックスが増加することは好ましくない。
ただし、汚染膜においては、洗浄後にフラックスが増加することが好ましい。
[実験I]
以下の条件で、保護剤成分を含む洗浄液への浸漬回数が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響を調べる実験を行った。
<RO膜>
新膜:芳香族ポリアミド系RO膜「ES20」(日東電工社製)未使用品
<洗浄剤>
洗浄剤(1):20重量%グリシン、0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液
洗浄剤(2):20重量%アスパラギン、0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液
洗浄剤(3):20重量%アスパラギン酸、0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液
洗浄剤(4):20重量%アルギニン、0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液
洗浄剤(5):20重量%アスパルテーム、0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液
洗浄剤(6):0.001重量%ε−ポリリジン、0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液
洗浄剤(7):3重量%フェニルアラニン、0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液
<試験装置と算出式>
図1に示す平膜試験装置を用いた。
この平膜試験装置において、RO膜供給水は、配管11より高圧ポンプ4で、密閉容器1のRO膜をセットしたRO膜セル2の下側の原水室1Aに供給される。RO膜セル2の下側の原水室1A内はスターラー3で攪拌子5を回転させることにより攪拌される。RO膜透過水はRO膜セル2の上側の透過水室1Bを経て配管12より取り出される。濃縮水は配管13より取り出される。密閉容器1内の圧力は、給水配管11に設けた圧力計6と、濃縮水取出配管13に設けた圧力調整バルブ7により調整される。
RO膜のフラックス、阻止率は、それぞれ下記式より算出した。
フラックス[m/day]=
透過水流量[m/day]/膜面積[m]×温度換算係数[−]
阻止率[%]=
{1−(透過水濃度[mg/L]/濃縮水濃度[mg/L])}×100
<実験手順>
(1) 新膜の純水フラックスを0.75MPa、25℃で測定した。また、阻止率測定用標準液(塩化ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム9水和物およびIPAを水に混合して調製した500mg/L塩化ナトリウム、20mg/Lシリカ、15.7mg/L IPAの水溶液)を0.75MPa、25℃で通水して、塩化ナトリウム(NaCl)、シリカおよびIPAの阻止率を測定した。
(2) 洗浄液に、(1)の膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行った後、純水フラックスの測定と、阻止率測定用標準液による塩化ナトリウム(NaCl)、シリカおよびIPAの阻止率の測定を行った。
(3) (2)と同様、洗浄液に膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行う操作を繰り返し、4回目、8回目の浸漬、フラッシング操作の後に純水フラックスの測定と阻止率測定用標準液による塩化ナトリウム(NaCl)、シリカおよびIPAの阻止率測定を行った。(洗浄液への浸漬を繰り返すことにより、複数回の洗浄を想定した加速試験とした。)
<比較例I−1>
pH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<比較例I−2>
洗浄剤(1)を純水で10倍に希釈して調製したpH12の2重量%グリシン含有水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<比較例I−3>
洗浄剤(2)を純水で10倍に希釈して調製したpH12の2重量%アスパラギン含有水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<比較例I−4>
洗浄剤(3)を純水で10倍に希釈して調製したpH12の2重量%アスパラギン酸含有水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例I−1>
洗浄剤(4)を純水で10倍に希釈して調製したpH12の2重量%アルギニン含有水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例I−2>
洗浄剤(5)を純水で10倍に希釈して調製したpH12の2重量%アスパルテーム含有水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例I−3>
洗浄剤(6)を純水で10倍に希釈して調製したpH12の0.0001重量%ε−ポリリジン含有水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。
<実施例I−4>
洗浄剤(7)を純水で10倍に希釈して調製したpH12の0.3重量%フェニルアラニン含有水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液として用い、上記の実験を行った。ただし、浸漬試験は1回のみ行った。
<結果>
比較例I−1〜I−4,実施例I−1〜I−4の実験結果をそれぞれ表1a〜1hに示す。
Figure 0006090362
Figure 0006090362
Figure 0006090362
Figure 0006090362
Figure 0006090362
Figure 0006090362
Figure 0006090362
Figure 0006090362
<考察>
表1a〜1hより明らかなように、比較例I−1では、NaCl、IPA、シリカ阻止率が低下し、純水フラックスが増加している。中性アミノ酸であるグリシンやアスパラギンを含むpH12の水酸化ナトリウム水溶液を洗浄液とした比較例I−2、I−3では阻止率の低下を抑制できていない。酸性アミノ酸であるアスパラギン酸を用いた比較例I−4でも同様である。
これに対して、実施例I−1の塩基性アミノ酸であるアルギニンを含むpH12の水酸化ナトリウム水溶液では、IPA阻止率の低下と純水フラックスの増加が抑制されている。実施例I−2のアスパルテームを含むpH12の水酸化ナトリウム水溶液では、1回目以降の繰り返し洗浄での阻止率の低下が抑えられている。実施例I−3はポリリジンを用いた場合であるが、0.0001重量%の低濃度であっても、特にIPA阻止率の低下と純水フラックスの増加を抑制できている。ここで、ポリリジンの濃度が0.001重量%より高くなると洗浄阻害性が現れるが、保護効果は認められる。実施例I−4は、フェニルアラニンを用いた1回洗浄の結果であるが、濃度0.3重量%でIPA阻止率の低下と純水フラックスの増加を抑制できている。
[実験II]
以下の条件で、保護剤成分の使用が、洗浄液の洗浄効果に及ぼす影響を調べる実験を行った。
<RO膜>
(1) 新膜:芳香族ポリアミド系RO膜「ES20」(日東電工社製)未使用品
(2) 汚染膜:上記新膜に、非イオン性界面活性剤を含む水溶液(200mg/LセミクリーンKG(横浜油脂工業社製)水溶液)を0.75MPaで3日間通水してフラックスが低下した膜
<洗浄液>
比較例I−1、実施例I−1〜I−4で使用した洗浄液に0.15重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを添加したものを使用し、それぞれ、比較例II−1、実施例II−1〜II−4とした。
<試験装置と算出式>
実験Iと同一
<実験手順>
新膜の純水フラックスを0.75MPa、25℃で測定した。また、上述の方法で汚染膜とし、汚染膜の純水フラックスを0.75MPa、25℃で測定した後、洗浄液に汚染膜を15時間浸漬し、その後純水で2時間フラッシングを行い、洗浄後の純水フラックスを0.75MPa、25℃で測定した。
新膜の純水フラックスを汚染前の純水フラックス、汚染膜の純水フラックスを汚染後の純水フラックス、洗浄後の膜の純水フラックスを洗浄後の純水フラックスとする。
また、汚染前の純水フラックスに対する洗浄後の純水フラックスの割合(百分率)を回復率として算出した。
<結果>
比較例II−1、実施例II−1〜II−4の実験結果を表2に示す。
Figure 0006090362
<考察>
表2より明らかなように、いずれの場合も80%以上の回復率を実現しており、洗浄後のフラックスの絶対値では、保護剤成分を用いた実施例II−1〜II−4は、保護剤成分を用いていない比較例II−1に対して遜色無い結果となっている。したがって、本発明に係る保護剤成分を使用することによる洗浄性阻害は低いとみなすことができる。
[実験III]
比較例III−1では以下の洗浄液(1)を用い、実施例III−1では以下の洗浄液(2)を用いて、それぞれ、実験Iと同様に(ただし、浸漬回数は1回とした)、洗浄液による浸漬実験を行い、洗浄液への浸漬が阻止率と純水フラックスに及ぼす影響を調べる実験を行った。
<洗浄液>
洗浄液(1):モノクロロスルファミン酸0.17重量%、pH12水酸化ナトリウム水溶液
洗浄液(2):モノクロロスルファミン酸0.17重量%、ε−ポリリジン0.075重量%、pH12水酸化ナトリウム水溶液
<結果>
比較例III−1、実施例III−1の実験結果をそれぞれ表3a,表3bに示す。
Figure 0006090362
Figure 0006090362
<考察>
表3a,3bより明らかなように、比較例III−1では、NaCl、IPA、シリカ阻止率が低下し、純水フラックスが増加しているが、実施例III−1では、これが抑制されている。
[実験IV]
比較例IV−1では以下の洗浄液(1)を用い、実施例IV−1では以下の洗浄液(2)を用いてそれぞれ、実験IIと同様に洗浄実験を行い、保護剤成分が洗浄液の洗浄性に及ぼす影響を調べる実験を行った。
<洗浄液>
洗浄液(1):モノクロロスルファミン酸0.17重量%、pH12水酸化ナトリウム水溶液
洗浄液(2):モノクロロスルファミン酸0.17重量%、ε−ポリリジン0.075重量%、pH12水酸化ナトリウム水溶液
<結果>
比較例IV−1、実施例IV−1の実験結果を表4に示す。
Figure 0006090362
<考察>
表4に示される通り、実施例VI−1は比較例VI−1と同等の回復率を実現しており、本発明に係る保護剤成分を使用することによる洗浄性阻害は低いとみなすことができる。なお、ポリリジン濃度が0.1重量%を超えると洗浄阻害性が現れはじめるが、保護効果は認められる。
1 容器
2 RO膜セル
3 スターラー
4 高圧ポンプ
5 攪拌子
6 圧力計
7 圧力調整バルブ

Claims (5)

  1. 塩基性もしくは疎水性アミノ酸、これらのアミノ酸を構成アミノ酸として含むペプチド又はその誘導体を膜の保護剤として含み、pH10〜14であることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄
  2. 前記アミノ酸が、アルギニン、リジン及びフェニルアラニンよりなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載のポリアミド系逆浸透膜の洗浄
  3. 更に、アルカリ剤、結合塩素剤および酸化剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリアミド系逆浸透膜の洗浄
  4. 請求項ないしのいずれか1項に記載の洗浄液にポリアミド系逆浸透膜を接触させることを特徴とするポリアミド系逆浸透膜の洗浄方法。
  5. 前記ポリアミド系逆浸透膜が芳香族ポリアミド系逆浸透膜であることを特徴とする請求項に記載のポリアミド系逆浸透膜の洗浄方法。
JP2015102911A 2015-05-20 2015-05-20 ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法 Expired - Fee Related JP6090362B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102911A JP6090362B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法
EP16796183.8A EP3299081A4 (en) 2015-05-20 2016-03-23 REVERSE OSMOSEMBRANE CLEANER, CLEANING SOLUTION AND CLEANING PROCEDURE
PCT/JP2016/059146 WO2016185789A1 (ja) 2015-05-20 2016-03-23 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
KR1020177033309A KR102293103B1 (ko) 2015-05-20 2016-03-23 역침투막의 세정제, 세정액, 및 세정 방법
US15/573,027 US20180169585A1 (en) 2015-05-20 2016-03-23 Agent, liquid, and method for cleaning reverse osmosis membrane
CN201680026707.7A CN107530637A (zh) 2015-05-20 2016-03-23 反渗透膜的清洁剂、清洁液以及清洁方法
AU2016263761A AU2016263761B2 (en) 2015-05-20 2016-03-23 Reverse osmosis membrane cleaner, cleaning solution, and cleaning method
SG11201709147PA SG11201709147PA (en) 2015-05-20 2016-03-23 Agent, liquid, and method for cleaning reverse osmosis membrane
TW105111224A TWI704221B (zh) 2015-05-20 2016-04-11 逆滲透膜之洗淨液、及洗淨方法
IL255360A IL255360B (en) 2015-05-20 2017-10-31 Material, liquid and method for cleaning a reverse osmosis membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102911A JP6090362B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215125A JP2016215125A (ja) 2016-12-22
JP6090362B2 true JP6090362B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=57319808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102911A Expired - Fee Related JP6090362B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180169585A1 (ja)
EP (1) EP3299081A4 (ja)
JP (1) JP6090362B2 (ja)
KR (1) KR102293103B1 (ja)
CN (1) CN107530637A (ja)
AU (1) AU2016263761B2 (ja)
IL (1) IL255360B (ja)
SG (1) SG11201709147PA (ja)
TW (1) TWI704221B (ja)
WO (1) WO2016185789A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090377B2 (ja) 2015-07-27 2017-03-08 栗田工業株式会社 水処理用ポリアミド系逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP7144922B2 (ja) * 2017-05-09 2022-09-30 オルガノ株式会社 逆浸透膜の運転方法および逆浸透膜装置
CN110248723B (zh) * 2017-03-15 2020-09-11 栗田工业株式会社 水接触构件的洗涤液、洗涤剂及洗涤方法
US11547972B2 (en) * 2017-07-24 2023-01-10 Northeastern University Porous membranes comprising nanosheets and fabrication thereof
CN110055139B (zh) * 2019-04-08 2021-06-22 广东翔鹰化工有限公司 清洗组合物
KR102233760B1 (ko) * 2019-06-03 2021-03-30 (주)프라임 텍 인터내쇼날 아미노산을 이용한 결합염소 생성 및 이를 이용한 역삼투막의 바이오필름 생성 방지 및 제거 방법
CN110449033A (zh) * 2019-08-27 2019-11-15 湖北中泉环保技术有限公司 超滤膜表面有机沉积物的清洗方法
CN111249916A (zh) * 2020-02-05 2020-06-09 润方(北京)生物医药研究院有限公司 一种应用于纯化血红蛋白的滤膜的清洁液
CN112299530A (zh) * 2020-10-20 2021-02-02 天津理工大学 一种疏浚船用反渗透膜清洗方法
WO2023053504A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 栗田工業株式会社 芳香族ポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液及び洗浄方法
JP7136385B1 (ja) * 2021-09-29 2022-09-13 栗田工業株式会社 芳香族ポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液及び洗浄方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785577A (en) 1972-07-18 1974-01-15 Improved Machinery Inc Apparatus for the gaseous reaction of material
JPS63100998A (ja) 1986-10-17 1988-05-06 Toray Ind Inc 超純水の製造方法
US4992212A (en) * 1988-10-18 1991-02-12 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Alkaline light duty liquid detergents that are non-staining to aluminum
JPH08309164A (ja) 1995-05-15 1996-11-26 Toray Ind Inc 分離膜の洗浄方法
DE19700493A1 (de) * 1997-01-09 1998-07-16 Bayer Ag Verfahren zur Reinigung von Oberflächen
JP2003144865A (ja) 2001-11-19 2003-05-20 Japan Organo Co Ltd 膜分離方法
KR100635284B1 (ko) * 2004-05-18 2006-10-17 주식회사 엘지화학 (메타)아크릴산 및/또는 (메타)아크릴산 에스테르의제조를 위한 공장장치부용 세척액 및 이를 이용한 세척방법
JP2008183510A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toray Ind Inc 浄化水の製造方法およびその製造装置
WO2011040354A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法及び透過膜
EP2305785A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-06 Unilever N.V. Use of a carboxylic or amino compound as cleaning aid for hard surfaces and method of cleaning such hard surfaces
US20130220924A1 (en) * 2010-10-29 2013-08-29 Toray Industries, Inc. Fresh water generation method and fresh water generation device
JP5772083B2 (ja) * 2011-03-09 2015-09-02 栗田工業株式会社 逆浸透膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び逆浸透膜
CN103429324B (zh) * 2011-03-09 2016-06-01 栗田工业株式会社 逆渗透膜的阻止率提高方法、阻止率提高处理剂及逆渗透膜
JP5914973B2 (ja) * 2011-03-09 2016-05-11 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法及び阻止率向上処理剤
CN102553452B (zh) * 2012-01-10 2014-07-23 蓝星环境工程有限公司 一种用于清洗反渗透膜的膜清洗剂及其使用方法
US20150068978A1 (en) * 2012-03-15 2015-03-12 Advanced Mem-Tch Ltd. Enhancment of membrane robustness by treatment with ionic materials
AU2013268842B2 (en) * 2012-05-30 2017-09-07 Kurita Water Industries Ltd. Agent for cleaning permeation film, and cleaning method
JP6251953B2 (ja) * 2012-12-28 2017-12-27 栗田工業株式会社 逆浸透膜の阻止率向上方法
JP5750607B2 (ja) 2013-06-27 2015-07-22 株式会社片山化学工業研究所 製紙工程水の殺菌装置
TWI515628B (zh) 2014-06-17 2016-01-01 恆顥科技股份有限公司 觸控顯示器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102293103B1 (ko) 2021-08-23
AU2016263761B2 (en) 2020-02-20
EP3299081A1 (en) 2018-03-28
US20180169585A1 (en) 2018-06-21
IL255360A0 (en) 2017-12-31
WO2016185789A1 (ja) 2016-11-24
EP3299081A4 (en) 2019-01-23
CN107530637A (zh) 2018-01-02
TWI704221B (zh) 2020-09-11
JP2016215125A (ja) 2016-12-22
TW201708530A (zh) 2017-03-01
KR20180008502A (ko) 2018-01-24
SG11201709147PA (en) 2017-12-28
IL255360B (en) 2021-10-31
AU2016263761A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090362B2 (ja) ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法
JP5910696B1 (ja) 逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP6459512B2 (ja) 透過膜の洗浄方法
JP6364751B2 (ja) 芳香族ポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤及び洗浄方法
CN107735164B (zh) 反渗透膜用洗净剂、洗净液及洗净方法
JP6090378B2 (ja) 逆浸透膜用洗浄液、および洗浄方法
JP6090376B2 (ja) 水処理用ポリアミド系逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP7136385B1 (ja) 芳香族ポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液及び洗浄方法
WO2023053504A1 (ja) 芳香族ポリアミド系逆浸透膜の洗浄剤、洗浄液及び洗浄方法
JP5839087B1 (ja) 酢酸セルロース系逆浸透膜の洗浄液及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees