JP5910664B2 - 電気コネクタの製造方法 - Google Patents
電気コネクタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5910664B2 JP5910664B2 JP2014091517A JP2014091517A JP5910664B2 JP 5910664 B2 JP5910664 B2 JP 5910664B2 JP 2014091517 A JP2014091517 A JP 2014091517A JP 2014091517 A JP2014091517 A JP 2014091517A JP 5910664 B2 JP5910664 B2 JP 5910664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- terminal
- packing
- connector
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 102
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
そこで、気密性および水密性を向上させた従来の電気コネクタを、図16Aに基づいて説明する。
第1の金型51xは、パッキン部14xの貫通孔14cとなる突き出し部51aが形成され、パッキン部14xを成形するための隙間Sを確保した状態で凹部12pに嵌め込まれる。
ハウジング10は、例えば、6ナイロン樹脂、6−6ナイロン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂、または熱硬化性樹脂などのプラスチック素材を成形樹脂として使用することができる。
第1嵌合部111と第2嵌合部112とは、筐体30の幅方向に並べられ、接続相手の電気コネクタが挿入される嵌合穴113に、雄側のコネクタ端子13が突出している。
図2および図5に示すように、端子支持部12aは、角丸四角形状に形成されている。端子支持部12aが、嵌合穴113の底となる底部12mと、この底部12mから延設された周囲壁12nとにより形成されていることで、嵌合穴113とは反対側に凹部12pが形成されている。底部12mから延設された周囲壁12nにより凹部12pが形成されていることで、底部12mは嵌合穴113と凹部12pとの共通した底部12mとなる。
底部12mには、接続相手の電気コネクタに嵌合することで、接続相手の電気コネクタとの嵌合を安定させる突出板12rが嵌合穴113側に突出している。また、底部12mには、凹部12p内に突出して、パッキン部14に係止する係止部12uが形成されている。この係止部12uは、円錐台形状に形成されている。
スカート部12bは、端子支持部12aから後方に向かって延びてコネクタ端子13を保護するカバーである。図2および図3に示すように、スカート部12bの両側には、筐体30にねじ止めするための取付部12cが形成されている。
ピン部131は、嵌合部11に挿入される接続相手の電気コネクタにおける雌側のコネクタ端子に挿入されて接続される。接合部132は、その先端がプリント基板20に挿入され、プリント基板20に接合される。軸部133は、本体部12に挿通してピン部131および接合部132を支持する。
パッキン部14は、シリコーン樹脂など、溶融状態から硬化状態となっても弾性を有する樹脂材により形成することができる。
まず、ハウジング10を成形する工程を行う(一次成形工程)。ハウジング10を成形する工程は、一方の金型と他方の金型と合わせると、ハウジング10の外形(嵌合穴113、端子用貫通孔12sおよび凹部12pを含む)となるキャビティが形成される2つの金型を型締して、溶融した成形用樹脂を充填して成形する。
これにより、図8に示すように、嵌合部11と、嵌合穴113の底部12mから延設された周囲壁12nにより凹部12pが形成された本体部12とを備えたハウジング10が成形される。このとき、端子用貫通孔12sの嵌合穴113側の開口部12tは、開口部12tに向かうに従って徐々に開口面積が拡がるように形成される。また、図5に示す係止部12uは、図8に示す円柱状の突起部12vとして成形されている。
図14Aから図14Cに示すように、突き出し部51(511,512,513)は、先端部に形成され、端子用貫通孔12s(図10参照)の開口縁部に当接して塞ぐ当接部511a,512a,513aと、この当接部511a,512a,513aを支持する軸部511b,512b,513bとから構成されている。
当接部512aによって成形されたパッキン部14(図5参照)の貫通孔14cは、端子用貫通孔12sの開口部が漏斗状に形成されるため、端子用貫通孔12s側から挿入されたコネクタ端子13を貫通孔14c内へ案内することができる。また、パッキン部14を成形した後に、金型50を型開きするが、突き出し部512は、軸部512bより当接部512aの方が太いため金型50が型開きし難い形状である。しかし、当接部512aが四角錐台形状に形成されているため、金型50の引き抜き方向に向かって細くなる傾斜面によって、パッキン部14の貫通孔14cが金型50の引き抜きに伴って徐々に弾性変形して、孔径が大きくなる。従って、突き出し部512をパッキン部14から引き抜くことができる。
また、金型50の型開きの際には、当接部513aが円錐台形状に形成されているため、金型50の引き抜き方向に向かって細くなる傾斜面によって、パッキン部14の貫通孔14cが金型50の引き抜きに伴って徐々に弾性変形して、孔径が大きくなる。従って、突き出し部513をパッキン部14から引き抜くことができる。また、当接部513aの傾斜面に角張ったところがないため、金型50の型開きの際にパッキン部14に亀裂が入りにくい。更に、パッキン部14の貫通孔14cの周囲に係止部12uが配置されているため、金型50の型開きの際にパッキン部14がハウジング10から分離されにくくなっている。なお、係止部12uは、個々の貫通孔14cの周囲に配置されることが効果的であるが、コネクタ端子のピン数が多い場合は、複数の貫通孔14cの周囲にバランス良く係止部12uが配置されることで、ハウジング10からのパッキン部14の分離を防止することができる。
端子配置工程は、図12に示すように、コネクタ端子13は、接合部132が真っ直ぐな状態で、嵌合穴113側からハウジング10へ挿入される。
コネクタ端子13が真っ直ぐな状態で、嵌合穴113の底部12mとパッキン部14とを貫通させているため、底部12mの端子用貫通孔12sに容易に挿入することができ、嵌合穴113の底部12mとパッキン部14とに進行させることができる。
10 ハウジング
11 嵌合部
111 第1嵌合部
112 第2嵌合部
113 嵌合穴
12 本体部
12a 端子支持部
12b スカート部
12c 取付部
12m 底部
12n 周囲壁
12p 凹部
12r 突出板
12s 端子用貫通孔
12t 開口部
12u 係止部
12v 突起部
13 コネクタ端子
131 ピン部
132 接合部
133 軸部
13r 角部
14 パッキン部
14a 外周面
14b 内側端面
14c 貫通孔
14d 開口部
14s 接触面
20 プリント基板
30 筐体
40 シール部材
50 金型(パッキン部形成用金型)
51,511,512,513 突き出し部
511a,512a,513a 当接部
511b,512b,513b 軸部
L 軸線
S 隙間
Claims (5)
- 嵌合穴の底部から延設された周囲壁により凹部が形成され、前記嵌合穴の底部にコネクタ端子のための端子用貫通孔が形成され、前記凹部に密着状態で封止用のパッキン部が配置されるハウジングに、前記パッキン部形成用金型の突き出し部を、前記端子用貫通孔を塞ぐように前記凹部に配置し、
ついで、前記パッキン部形成用金型と前記凹部とによってできる隙間に成形用樹脂材を充填して、前記パッキン部を成形し、
前記パッキン部形成用金型を前記凹部から型開きする電気コネクタの製造方法。 - 前記端子用貫通孔の開口部の周縁に当接する先端部が、前記端子用貫通孔に向かって徐々に太く形成された前記突き出し部を有する前記パッキン部形成用金型により、前記端子用貫通孔を塞ぐ請求項1記載の電気コネクタの製造方法。
- 前記端子用貫通孔の開口部の周縁に当接する先端部が、円盤形状に形成された前記突き出し部を有する前記パッキン部形成用金型により、前記端子用貫通孔を塞ぐ請求項1記載の電気コネクタの製造方法。
- 前記ハウジングを成形する際に、前記底部から前記凹部に突出する突起部を形成し、前記突起部の先端部が太くなるように加工して前記パッキン部に係止する係止部を形成する請求項1または2記載の電気コネクタの製造方法。
- 前記突き出し部の先端部を支持する軸部が、前記端子用貫通孔より細い前記パッキン部形成用金型により、前記端子用貫通孔を塞ぐ請求項1から4のいずれかの項に記載の電気コネクタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091517A JP5910664B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 電気コネクタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091517A JP5910664B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 電気コネクタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210937A JP2015210937A (ja) | 2015-11-24 |
JP5910664B2 true JP5910664B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=54612987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014091517A Expired - Fee Related JP5910664B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 電気コネクタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5910664B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018113980A1 (de) * | 2018-06-12 | 2019-12-12 | Te Connectivity Germany Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Verbinders, insbesondere elektrischer Verbinder für ein hochdichtes Header System; sowie elektrischer Verbinder, insbesondere elektrischer Verbinder für den Kraftfahrzeugbereich; und ein Hochdichtes Header System |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11111382A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Yazaki Corp | 液密コネクタ及びその組立て方法 |
JP2002134219A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Yazaki Corp | 防水コネクタ及び該防水コネクタの製造方法 |
JP2004071448A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Yazaki Corp | 防水コネクタ用ホルダ及びその製造方法 |
JP2009252712A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-29 | Yazaki Corp | 防水コネクタ及び防水コネクタの製造方法 |
JP5169990B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-03-27 | 住友電装株式会社 | 機器用コネクタの製造方法 |
JP5547593B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-07-16 | 矢崎総業株式会社 | マットシール付きコネクタハウジング |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014091517A patent/JP5910664B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015210937A (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101688025B1 (ko) | 방수 커넥터 | |
JP6860823B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP2006221920A (ja) | コネクタ | |
JP2003297479A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2000323226A (ja) | コネクタ | |
US9022804B2 (en) | Waterproof plug | |
JP2002134219A (ja) | 防水コネクタ及び該防水コネクタの製造方法 | |
JPWO2007097394A1 (ja) | コネクタハウジングの防水構造 | |
JP5663291B2 (ja) | 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法 | |
JP5638932B2 (ja) | 電子部品内蔵コネクタ | |
JP5910664B2 (ja) | 電気コネクタの製造方法 | |
JP6438675B2 (ja) | コネクタの防水構造 | |
WO2020194989A1 (ja) | コネクタ | |
WO2020194990A1 (ja) | コネクタ | |
WO2014103403A1 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP2011165330A (ja) | 防水コネクタ用の弾性シール部材及び防水コネクタ | |
JP5708855B1 (ja) | 電気コネクタの製造方法 | |
JP2015022837A (ja) | コネクタ | |
JP2014123446A (ja) | コネクタ | |
JP2017097951A (ja) | 弾性部材および防水コネクタ | |
JP2011165319A (ja) | 防水コネクタ用の弾性シール部材及び防水コネクタ | |
JP5111338B2 (ja) | 筐体構造 | |
KR20150098541A (ko) | 리셉터클 어셈블리 | |
JP5198107B2 (ja) | コネクタ | |
US20240162645A1 (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5910664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |