JP2015022837A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015022837A
JP2015022837A JP2013148561A JP2013148561A JP2015022837A JP 2015022837 A JP2015022837 A JP 2015022837A JP 2013148561 A JP2013148561 A JP 2013148561A JP 2013148561 A JP2013148561 A JP 2013148561A JP 2015022837 A JP2015022837 A JP 2015022837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rubber plug
seal
terminal
terminal accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013148561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024611B2 (ja
Inventor
鈴木 雅和
Masakazu Suzuki
雅和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013148561A priority Critical patent/JP6024611B2/ja
Priority to CN201480040342.4A priority patent/CN105379026B/zh
Priority to PCT/JP2014/067361 priority patent/WO2015008609A1/ja
Priority to US14/906,035 priority patent/US9577369B2/en
Publication of JP2015022837A publication Critical patent/JP2015022837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024611B2 publication Critical patent/JP6024611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings

Abstract

【課題】部品点数を削減する。【解決手段】コネクタFは、後端部がハウジング10の後面10Rから後方へ突出する筒状のシールタワー部12となっている第1端子収容室11と、第1電線15に外嵌されて第1端子収容室11の内周面に液密状に密着する個別ゴム栓16と、複数の第2端子収容室17へ導出された複数の第2電線20と、ハウジング10の後面10Rを覆って複数の第2電線20とシールタワー部12を貫通させる一括ゴム栓30と、ハウジング10の後面10Rから突出して一括ゴム栓30を貫通するロックタワー部21と、一括ゴム栓30を後方から覆うリヤホルダ40と、リヤホルダ40に形成されてロックタワー部21の係止部23と係止する受け部46と、一括ゴム栓30の外周に形成されて相手側コネクタMに液密状に密着するシール部34とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
特許文献1には、ハウジング内に複数の端子金具を収容し、各端子金具に接続した電線をハウジングの後面から導出させたコネクタにおいて、各電線に個別に外嵌した個別ゴム栓を、端子収容室の内周面に密着させてシールする個別シール構造と、一括ゴム栓に形成した複数のシール孔に電線を挿通させてシールする一括シール構造とを併設する技術が開示されている。ハウジングの後面からは、個別シール用の端子収容室の後端部がシールタワー部として後方へ突出しており、このシールタワー部は一括ゴム栓に形成した貫通孔に貫通されている。これにより、ハウジングの後面のうち個別シール領域と一括シール領域が、1つの一括ゴム栓で覆われている。
このコネクタは、一括ゴム栓をハウジングに取り付けた状態に保持する手段として、ハウジングの後面から周壁部を突出させ、周壁部内の収容空間に一括ゴム栓を収容している。さらに、一括ゴム栓の後面を覆うようにリヤホルダを設け、このリヤホルダを収容空間に収容した状態で組み付けている。また、特許文献1のコネクタは、雄形の相手側コネクタのフード部内に嵌合されるようになっており、相手側コネクタとの嵌合部分をシールするためのシール手段として、ハウジングの外周にリング状のシール手段が必要である。
特開2013−114844号公報
特許文献1のコネクタにおける周壁部は、一括ゴム栓を収容する機能と、リヤホルダを支持するための機能を有するものであるから、必須の構造である。そして、周壁部は一括ゴム栓を包囲しているため、一括ゴム栓の外周部を相手側コネクタとのシール手段として機能させることは構造上できない。このように、特許文献1のコネクタは、相手側コネクタとのシール手段を、一括ゴム栓とは別に設ける必要があるため、部品点数が多くなるという課題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、部品点数を削減することを目的とする。
本発明のコネクタは、
ハウジングと、
前記ハウジングに形成され、後端部が前記ハウジングの後面から後方へ突出する筒状のシールタワー部となっている第1端子収容室と、
前記第1端子収容室に挿入された第1端子金具と、
前記第1端子金具に接続されて、前記ハウジングの後方へ導出された第1電線と、
前記第1電線に外嵌され、前記第1端子収容室の内周面に液密状に密着する個別ゴム栓と、
前記ハウジングに形成された複数の第2端子収容室と、
前記複数の第2端子収容室に挿入された複数の第2端子金具と、
前記複数の第2端子金具に接続されて、前記ハウジングの後面から外部へ導出された複数の第2電線と、
前記ハウジングに対しその後面の全領域を覆うように取り付けられた一括ゴム栓と、
前記一括ゴム栓に形成され、前記複数の第2電線を液密状に貫通させる複数のシール孔と、
前記一括ゴム栓に形成され、前記シールタワー部を貫通させる貫通孔とを備えたコネクタであって、
前記ハウジングの後面から後方へ突出して前記一括ゴム栓を貫通し、突出端部に係止部が形成されたロックタワー部と、
前記一括ゴム栓を後方から覆うように配されたリヤホルダと、
前記リヤホルダに形成され、前記係止部と係止することで前記リヤホルダを前記ハウジングに対し組付け状態にロックする受け部と、
前記一括ゴム栓の外周に形成され、相手側コネクタの内周に液密状に密着可能なシール部とを備えているところに特徴を有する。
この構成によれば、一括ゴム栓を貫通するロックタワー部の係止部とリヤホルダの受け部との係止作用により、リヤホルダとハウジングが組付け状態にロックされる。これにより、一括ゴム栓の外周を包囲することなく、一括ゴム栓をハウジングに取り付けた状態に保持できるので、一括ゴム栓の外周に、相手側コネクタとの嵌合部分をシールする手段としてのシール部を設けることが実現できた。したがって、本発明によれば、部品点数を削減できる。
実施例1のコネクタの正面図 コネクタの背面図 図2のX−X線断面図 図2のY−Y線断面図 図2のZ−Z線断面図 リヤホルダの正面図 リヤホルダの背面図 ハウジングの正面図 ハウジングの背面図 ハウジングの平面図 一括ゴム栓の背面図
(1)本発明のコネクタは、
前記一括ゴム栓に形成されて、前記ロックタワー部を液密状に貫通させる連通孔を備えていてもよい。
この構成によれば、ロックタワー部は、一括ゴム栓を位置決めする機能を発揮する。したがって、ロックタワー部とは別の専用の位置決め手段を設ける場合に比べると、ハウジングの形状を簡素化することができる。また、連通孔は、一括ゴム栓の後方からロックタワー部の貫通経路を通過してハウジングの後面に至る浸水経路をシールする機能を発揮する。
(2)本発明のコネクタは、
前記リヤホルダに形成され、前記シールタワー部を嵌合させる位置決め孔を備えていてもよい。
この構成によれば、リヤホルダの位置決め孔をシールタワー部に嵌合すると、リヤホルダがハウジングに対し位置決めされる。シールタワー部は、リヤホルダを位置決めする機能を兼ね備えているので、シールタワー部とは別に専用の位置決め手段を設ける場合に比べると、ハウジングの形状を簡素化できる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図11を参照して説明する。本実施例の雌側コネクタF(請求項に記載のコネクタ)は、内部に1室の第1端子収容室11と23室の第2端子収容室17が形成されたハウジング10と、第1端子金具13と、第1電線15と、個別ゴム栓16と、第2端子金具18と、第2電線20と、一括ゴム栓30と、リヤホルダ40とを備えて構成されている。
図9に示すように、第1端子収容室11は、ハウジング10の後面10Rにおける左端部に開口するように配置されている。図3,5に示すように、第1端子収容室11の後端部は、ハウジング10の後面10Rから後方へ突出する円筒状のシールタワー部12となっている。図3に示すように、第1端子収容室11内には、ハウジング10の後方から第1端子金具13が挿入されている。第1端子金具13の後端の第1圧着部14には、第1電線15の前端部が圧着により接続されている。第1圧着部14には、円筒形をなす個別ゴム栓16が、第1電線15に外嵌した状態で固着されている。
第1端子金具13を第1端子収容室11に正規挿入した状態では、個別ゴム栓16の内周が第1電線15の外周に液密状に密着するとともに、個別ゴム栓16の外周がシールタワー部12(第1端子収容室11)の内周面に液密状に密着する。この個別ゴム栓16は、個別シール構造を構成し、ハウジング10の後方から第1端子収容室11内に液体が浸入するのを規制する。
図3,5に示すように、第2端子収容室17の後端は、ハウジング10の後面10Rに開口している。したがって、第1端子収容室11(シールタワー部12)の後端は第2端子収容室17の後端よりも後方の位置で開口している。ハウジング10の後面10Rにおける第2端子収容室17の開口面積は第1端子収容室11の開口面積よりも小さい。図2,9に示すように、23室の第2端子収容室17は、上下3段に分かれて配置されている。上段の10室の第2端子収容室17は、第1端子収容室11よりも上方に配置されている。左端と左端から2番目の2室の第2端子収容室17は、第1端子収容室11の真上に位置している。中断の5室の第2端子収容室17と下段の8室の第2端子収容室17は、上下方向において第1端子収容室11とラップする高さに配置されている。中段の全ての第2端子収容室17と下段の全ての第2端子収容室17は、第1端子収容室11よりも右方に位置している。
図3,4に示すように、各第2端子収容室17内には、夫々、ハウジング10の後方から第2端子金具18が挿入されている。各第2端子金具18の後端の第2圧着部19には、夫々、第2電線20の前端部が圧着により接続されている。第2端子収容室17に挿入される23個の第2端子金具18は、寸法及び形状が同一の部品である。第2端子金具18は、第1端子金具13よりも寸法が小さい。
ハウジング10には、その後面10Rから後方へ片持ち状に突出した形態の3つのロックタワー部21が形成されている。図2,9に示すように、3つのロックタワー部21の形成位置は、中段の第2端子収容室17と同じ高さである。右側のロックタワー部21と中央のロックタワー部21との間には1つの第2端子収容室17が位置し、中央のロックタワー部21と左側のロックタワー部21との間らも1つの第2端子収容室17が位置し、左側の第2端子収容室17と第1端子収容室11との間にも1つの第2端子収容室17が位置する。
ロックタワー部21の断面形状は、非円形、つまり略方形である。ロックタワー部21のうちハウジング10の後面10Rに連なる前端側領域は、基部22となっている。ロックタワー部21の後端側領域は、係止部23となっている。右側のロックタワー部21の係止部23と中央のロックタワー部21の係止部23には、その右側面を凹ませた形態の係止凹部24が形成されている。左側のロックタワー部21の係止部23には、その左側面を凹ませた形態の係止凹部24が形成されている。
図3〜5に示すように、ハウジング10の後端部には一括ゴム栓30が取付けられている。一括ゴム栓30は、ハウジング10の後面10Rの全領域を覆うように配置されている。したがって、ハウジング10の後面10Rにおける一括ゴム栓30の対応領域は、1室の第1端子収容室11と23室の第2端子収容室17の全ての開口部を含む略長方形の領域である。
図11に示すように、一括ゴム栓30には、シールタワー部12と対応する円形の貫通孔31が形成されている。図3に示すように、貫通孔31には、シールタワー部12における前端側領域が貫通している。貫通孔31の内周とシールタワー部12の外周とは液密状に密着する。これにより、貫通孔31とシールタワー部12との隙間を通ってハウジング10内に液体が浸入するのを規制している。また、シールタワー部12と貫通孔31の嵌合により、一括ゴム栓30が、ハウジング10に対して上下方向及び左右方向(いずれも、貫通孔31に対するシールタワー部12の貫通方向と交差する方向)へ位置ずれするのを抑制している。
また、図11に示すように、一括ゴム栓30には、全ての第2端子収容室17と対応するように23室の円形のシール孔32が、前後に貫通して形成されている。図3,4に示すように、第2端子収容室17の後方へ導出された第2電線20は、夫々、シール孔32を貫通して一括ゴム栓30の後方へ導出されている。したがって、シール孔32の内周と第2電線20の外周とは液密状に密着する。これにより、シール孔32と第2電線20との隙間を通ってハウジング10内に液体が浸入するのを規制している。
さらに、図11に示すように、一括ゴム栓30には、3つのロックタワー部21と対応する3つの連通孔33が、前後に貫通して形成されている。連通孔33の開口形状は、ロックタワー部21と同じく非円形である。連通孔33にはロックタワー部21の基部22が貫通している。基部22の外周と連通孔33の内周は液密状に密着している。これにより、連通孔33と基部22の隙間を通ってハウジング10内に液体が浸入するのを規制している。
一括ゴム栓30の外周には、周方向に延びるシール部34が、全周に亘って連続して形成されている。シール部34は、一括ゴム栓30の外周面からリブ状に突出する複数(本実施例では3つ)のリップ部35によって構成されている。リップ部35は、一括ゴム栓30の全周に亘って連続している。尚、シール部34を構成するリップ部35の数は、2つ以下でもよく、4つ以上でもよい。
リヤホルダ40は、合成樹脂製であり、後壁部41と、後壁部41の外周縁から前方へ片持ち状に延出した形態の周壁部42とを一体に形成して構成されている。リヤホルダ40は、ハウジング10に対し後方から接近させるようにして組み付けられている。組み付けられた状態では、後壁部41の前面が一括ゴム栓30の後面10Rに対して当接又は接近して対向し、一括ゴム栓30がハウジング10の後面10Rと後壁部41との間で前後に挟まれる。これにより、一括ゴム栓30がハウジング10に対して組み付けられた状態に保持される。また、周壁部42は、ハウジング10の外周面と一括ゴム栓30の外周面を非接触状態で包囲する。図3〜5に示すように、周壁部42の内周面とハウジング10及び一括ゴム栓30の外周面との間の空間は、前方へ開放された嵌合空間49となっている。嵌合空間49には、雄形の相手側コネクタMとフード部50が嵌入されるようになっている。
後壁部41には、シールタワー部12と対応する円形の位置決め孔43が、前後に貫通して形成されている。位置決め孔43にはシールタワー部12の後端側部分が嵌合されている。これにより、リヤホルダ40がハウジング10に対して上下方向及び左右方向(つまり、ハウジング10に対するリヤホルダ40の組み付け方向と交差する方向)に位置決めされる。同じく後壁部41には、各シール孔32と個別に対応するように位置する23個の挿通孔44が、前後に貫通して形成されている。挿通孔44には、後方から第2端子金具18と第2電線20が挿通されるようになっている。
さらに、後壁部41には、連通孔33と対応する3つの逃がし凹部45が、前後に貫通して形成されている。各逃がし凹部45には、その内壁面間を上下に橋渡しした形態の弾性撓み可能な受け部46が形成されている。受け部46は、左右方向へ弾性撓み部し得るようになっている。各逃がし凹部45内には、対応するロックタワー部21の係止部23が収容され、係止部23が係止凹部24に嵌合している。
リヤホルダ40をハウジング10に組み付ける過程では、受け部46が係止部23の先端部と干渉して左右方向へ退避するように弾性撓みする。そして、リヤホルダ40がハウジング10に対して正規の組み付け状態になると、弾性復帰した受け部46が、係止凹部24に対し前後方向への相対変位を規制された状態に係止される。この係止作用により、ハウジング10とリヤホルダ40は、前後方向に離間することを規制された状態にロックされる。
本実施例の雌側コネクタFは、ハウジング10の後面10Rから後方へ突出して一括ゴム栓30を貫通し、突出端部に係止部23が形成されたロックタワー部21と、一括ゴム栓30を後方から覆うように配されたリヤホルダ40と、リヤホルダ40に形成され、係止部23と係止することでリヤホルダ40をハウジング10に対し組付け状態にロックする受け部46と、一括ゴム栓30の外周に形成され、相手側コネクタMのフード部50の内周に液密状に密着可能なシール部34とを備えている。
この雌側コネクタFによれば、一括ゴム栓30を貫通するロックタワー部21の係止部23とリヤホルダ40の受け部46との係止作用により、リヤホルダ40とハウジング10が組付け状態にロックされる。これにより、一括ゴム栓30の外周を包囲することなく、一括ゴム栓30をハウジング10に取り付けた状態に保持できるので、一括ゴム栓30の外周に、相手側コネクタMとの嵌合部分をシールする手段としてのシール部34を設けることが実現できた。したがって、本実施例の雌側コネクタFによれば、部品点数を削減できる。
また、本実施例の雌側コネクタFは、一括ゴム栓30に、ロックタワー部21を液密状に貫通させる連通孔33が形成されている。これにより、ロックタワー部21は、一括ゴム栓30を位置決めする機能を発揮する。したがって、ロックタワー部21とは別の専用の位置決め手段を設ける場合に比べると、ハウジング10の形状を簡素化することができる。また、連通孔33は、一括ゴム栓30の後方からロックタワー部21の貫通経路を通過してハウジング10の後面10Rに至る浸水経路をシールする機能を発揮する。
また、本実施例の雌側コネクタFは、リヤホルダ40に、シールタワー部12を嵌合させる位置決め孔43が形成されている。この構成によれば、リヤホルダ40の位置決め孔43をシールタワー部12に嵌合すると、リヤホルダ40がハウジング10に対し位置決めされる。シールタワー部12は、リヤホルダ40を位置決めする機能を兼ね備えているので、シールタワー部12とは別に専用の位置決め手段を設ける場合に比べると、ハウジング10の形状を簡素化できる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、第1端子収容室の数を1室としたが、第1端子収容室の数は、2室以上であってもよい。
(2)上記実施例では、第2端子収容室の数を23室としたが、第2端子収容室の数は、22室以下でも、24室以上でもよい。
(3)上記実施例では、第1端子収容室と複数の第2端子収容室を非対称な配置としたが、第1端子収容室と複数の第2端子収容室は、第2端子収容室の整列方向(上下方向又は左右方向)と平行な仮想軸線に関して対称に配置されていてもよい。
(4)上記実施例では、シールタワー部がリヤホルダを位置決めする機能を兼ね備えるようにしたが、シールタワー部とは別に、リヤホルダを位置決めするための専用の位置決め手段を設けてもよい。
F…雌側コネクタ(コネクタ)
M…相手側コネクタ
10…ハウジング
10R…ハウジングの後面
11…第1端子収容室
12…シールタワー部
13…第1端子金具
15…第1電線
16…個別ゴム栓
17…第2端子収容室
18…第2端子金具
20…第2電線
21…ロックタワー部
23…係止部
30…一括ゴム栓
31…貫通孔
32…シール孔
33…連通孔
34…シール部
40…リヤホルダ
43…位置決め孔
46…受け部

Claims (3)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに形成され、後端部が前記ハウジングの後面から後方へ突出する筒状のシールタワー部となっている第1端子収容室と、
    前記第1端子収容室に挿入された第1端子金具と、
    前記第1端子金具に接続されて、前記ハウジングの後方へ導出された第1電線と、
    前記第1電線に外嵌され、前記第1端子収容室の内周面に液密状に密着する個別ゴム栓と、
    前記ハウジングに形成された複数の第2端子収容室と、
    前記複数の第2端子収容室に挿入された複数の第2端子金具と、
    前記複数の第2端子金具に接続されて、前記ハウジングの後面から外部へ導出された複数の第2電線と、
    前記ハウジングに対しその後面の全領域を覆うように取り付けられた一括ゴム栓と、
    前記一括ゴム栓に形成され、前記複数の第2電線を液密状に貫通させる複数のシール孔と、
    前記一括ゴム栓に形成され、前記シールタワー部を貫通させる貫通孔とを備えたコネクタであって、
    前記ハウジングの後面から後方へ突出して前記一括ゴム栓を貫通し、突出端部に係止部が形成されたロックタワー部と、
    前記一括ゴム栓を後方から覆うように配されたリヤホルダと、
    前記リヤホルダに形成され、前記係止部と係止することで前記リヤホルダを前記ハウジングに対し組付け状態にロックする受け部と、
    前記一括ゴム栓の外周に形成され、相手側コネクタの内周に液密状に密着可能なシール部とを備えていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記一括ゴム栓に形成されて、前記ロックタワー部を液密状に貫通させる連通孔を備えていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記リヤホルダに形成され、前記シールタワー部を嵌合させる位置決め孔を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
JP2013148561A 2013-07-17 2013-07-17 コネクタ Expired - Fee Related JP6024611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148561A JP6024611B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 コネクタ
CN201480040342.4A CN105379026B (zh) 2013-07-17 2014-06-30 连接器
PCT/JP2014/067361 WO2015008609A1 (ja) 2013-07-17 2014-06-30 コネクタ
US14/906,035 US9577369B2 (en) 2013-07-17 2014-06-30 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148561A JP6024611B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022837A true JP2015022837A (ja) 2015-02-02
JP6024611B2 JP6024611B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=52346080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148561A Expired - Fee Related JP6024611B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9577369B2 (ja)
JP (1) JP6024611B2 (ja)
CN (1) CN105379026B (ja)
WO (1) WO2015008609A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536902B2 (ja) * 2016-02-12 2019-07-03 住友電装株式会社 防水コネクタ
CN106253007B (zh) * 2016-07-29 2018-07-10 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车插件结构
JP7120099B2 (ja) * 2019-03-20 2022-08-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 シール部材の製造方法および防水コネクタの製造方法
JP7286514B2 (ja) * 2019-11-19 2023-06-05 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120561A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013114844A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827872B2 (ja) * 1993-09-20 1998-11-25 住友電装株式会社 防水コネクタ用ゴム栓
JP3365350B2 (ja) 1999-05-31 2003-01-08 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ及びジョイントコネクタの組付け治具
EP1045483B1 (en) 1999-04-13 2007-08-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Combination of connector and assembly jig
JP4259453B2 (ja) * 2004-10-29 2009-04-30 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP4839989B2 (ja) * 2006-07-04 2011-12-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP2008140571A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
CN101714720B (zh) * 2009-12-22 2012-02-01 胡连电子(南京)有限公司 电连接器及其密封圈
JP2012186002A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120561A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013114844A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160197432A1 (en) 2016-07-07
WO2015008609A1 (ja) 2015-01-22
CN105379026B (zh) 2018-03-13
US9577369B2 (en) 2017-02-21
JP6024611B2 (ja) 2016-11-16
CN105379026A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948023B2 (en) Connector
JP6551248B2 (ja) コネクタ
JP6548036B2 (ja) コネクタ
WO2018163788A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP6548035B2 (ja) コネクタ
JPWO2017122779A1 (ja) コネクタ
JP2006221920A (ja) コネクタ
JP6601242B2 (ja) コネクタ
KR20130023148A (ko) 고무 플러그 및 방수 커넥터
JP2008300199A (ja) コネクタ
JP6477527B2 (ja) コネクタ
WO2018163787A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP6024611B2 (ja) コネクタ
JP2013229168A (ja) 防水コネクタ
CN110073553B (zh) 带橡胶盖的连接器
JP2013038080A (ja) シール可能な電気コネクタ
JP2018018584A (ja) コネクタ
US11646525B2 (en) Connector having seal member
JP6194848B2 (ja) コネクタ
JP2010102941A (ja) コネクタ
JP2018006231A (ja) コネクタ
JP6029016B2 (ja) 防水コネクタ
WO2016121476A1 (ja) 防水コネクタ
JP2012018875A (ja) コネクタ
JP2014120352A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees