JP5908652B2 - 多板クラッチ - Google Patents

多板クラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP5908652B2
JP5908652B2 JP2015508769A JP2015508769A JP5908652B2 JP 5908652 B2 JP5908652 B2 JP 5908652B2 JP 2015508769 A JP2015508769 A JP 2015508769A JP 2015508769 A JP2015508769 A JP 2015508769A JP 5908652 B2 JP5908652 B2 JP 5908652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
sub
pressure plate
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014157631A1 (ja
Inventor
惇 安達
惇 安達
塚田 善昭
善昭 塚田
圭淳 根建
圭淳 根建
惇也 小野
惇也 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5908652B2 publication Critical patent/JP5908652B2/ja
Publication of JPWO2014157631A1 publication Critical patent/JPWO2014157631A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D13/71Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、多板クラッチに関する。
本発明は、オートマチックトランスミッション車両(AT車)のクラッチに関する。AT車では、自動的にシフトが行われるため、変速時のショックをなるべく小さくすることが課題となる。変速ショックは「運転者が体感する加速度の振幅」として捉えることができる。運転者の体感加速度振幅は変速中のカウンタ軸トルクの変化(駆動輪である後輪の駆動力も、カウンタ軸トルクと一対一の関係であり、後輪の駆動力変化もカウンタ軸トルクの変化と同じと見なすことができる)によって生じる。
変速ショックの発生原理を以下に説明する。
特許文献1に示されるような従来例の自動二輪車で1速から2速にシフトUPする状況を想定する。駆動系部品のレシオの例を図18に示す。クラッチアウタの回転数初期値を1500rpmとする。なお、レシオとクラッチアウタの回転数初期値は便宜的なものである。特に回転数初期値は運転者の運転の仕方に応じて様々な値を取り得る。
シフトアップ中のカウンタ軸トルクの推移を図16に、シフトUP時の駆動系部品の回転数推移を図17にそれぞれ示す。クラッチアウタとクラッチセンタとの回転数差を「クラッチ回転数差」と定義する。
まず、図17のカウンタ軸トルクと回転数推移に注目する。
(1)シフトUP動作前、その時のNe−Th(エンジン回転数−スロットル開度)に応じてクラッチアウタ回転数が1500rpmになっており、一定のカウンタ軸トルクが発生している。駆動系部品の回転数は、クラッチが接続状態のため、すべりが無いと仮定するとクラッチセンタの回転数も1500rpmである。クラッチセンタはメイン軸と一体に回転する。カウンタ軸は、メイン軸によって駆動され、その回転数は1速のギア比3に応じて500rpmとなる。後輪は、カウンタ軸によって駆動され、その回転数は最終減速比2.5に応じて200rpmとなる。
(2)変速が開始され、クラッチが切れると、エンジンからカウンタ軸への駆動力がかからなくなり、カウンタ軸トルクは一旦0になる。駆動系部品の回転数は、実施例が機械式スロットルのため、簡易的にNeが一定のままと仮定すると、クラッチアウタは1500rpmが維持される。ところが、(2)の状態では、クラッチが切断されているため、メイン軸、カウンタ軸、後輪はエンジン(クラッチアウタの回転)によって駆動されるものではなくなる。クラッチOFF状態では、後輪側が変速機側を駆動する格好となる。ここで、車速が一定のままで後輪回転数が200rpmで一定と仮定すると、カウンタ軸の回転数は最終減速比2.5に応じて、500rpmとなり、メイン軸(クラッチセンタ)の回転数は1速の減速比3に応じて1500rpmとなる。結果、クラッチOFF状態でもギアポジションが1速の時点ではクラッチ回転数差は0である。
(3)次に、クラッチが切れた状態のまま、ギアポジションが2速に移動する。クラッチが切れた状態であるため、カウンタ軸トルクは0のままである。駆動系部品の回転数は、クラッチアウタは1500rpmで維持される。(3)の状態でも、後輪側が変速機側を駆動する格好であるため、後輪回転数が200rpmだと、カウンタ軸の回転数は最終減速比2.5に応じて、500rpmとなる。ここで、ギアポジションが2速に移動すると、メイン軸(クラッチセンタ)の回転数は2速の減速比1.5に応じて750rpmとなる。つまり、1速であった(2)の状態よりもクラッチセンタの回転数が下がる。結果、クラッチOFF状態でギアポジションが2速になった時点で、(クラッチアウタ 1500rpm)−(クラッチセンタ 750rpm)=(クラッチ回転数差750rpm)のクラッチ回転数差が発生する。
(4)クラッチが接続されると、クラッチ回転数差がクラッチによって吸収される。多板クラッチは回転数の異なる2つの回転体を、その容量に応じて滑らせながら同じ回転数に合わせて接続していくものであるが、クラッチ容量が大きいと、単位時間当たりのクラッチ回転数差を大きく減じせしめることができる。この際、クラッチ接続に伴い回転数が上げられる側の軸は瞬間的に加速されるため、当該軸のトルクは、クラッチ回転数差が吸収される間、大きく立ち上がる。反対に、クラッチ容量が小さいと、クラッチは滑りやすいため、単位時間当たりのクラッチ回転数差の減少が小さくなる。この際、クラッチ接続に伴い回転数が上げられる側の軸は段々と加速されるため、当該軸のトルクの立ち上がりは低めとなる。回転数差を吸収するための時間は長くなる。
すなわち、回転数差吸収中のカウンタ軸トルクはクラッチ容量によって決まり、クラッチ容量が大きいとカウンタ軸トルクは大きくなり、クラッチ容量が小さいとカウンタ軸トルクは小さくなる。
駆動系部品の回転数は、クラッチセンタが1500rpmで維持されるとすると、メイン軸、カウンタ軸、後輪の回転数はまたエンジン側(クラッチセンタ)によって駆動されるように切り替わる。その結果、(3)の時点で750rpmだったクラッチセンタがクラッチ容量に応じた時間で1500rpmまで加速されていく。
(5)クラッチ回転数差吸収後、変速が終了すると、ギアは変速前よりも1段高くなるため、カウンタ軸トルクは(1)の時点よりも低くなる。駆動系部品の回転数は、クラッチアウタ回転数が1500rpmで維持されるとすると、クラッチ回転数差が吸収されたためクラッチセンタの回転数も1500rpmとなる。クラッチセンタはメイン軸と一体に回転するため、カウンタ軸の回転数は2速のギア比1.5に応じて1000rpmとなり、後輪の回転数は最終減速比2.5に応じて400rpmとなる。
ここで、(3)〜(5)間の後輪の回転数に着目すると、(4)の過程で、後輪回転数は200rpmから400rpmに上がっている。すなわち、加速が生じている。この加速が急速であると、カウンタ軸トルクが急に上がるため、変速ショックとなる。
次に、図16の加速度振幅に注目してタイムチャートを見る。(1)シフトUP前はカウンタ軸トルクが一定のため、加速度振幅はない。(2)、(3)変速が開始されクラッチが切れると、カウンタ軸トルクがゼロになるため、体感加速度は下がるように振れる。(4)回転数差吸収中の体感加速度は、クラッチ容量に応じたカウンタ軸トルクに応じた値へと追従するように振れる。(5)その後、体感加速度は、シフトアップ完了後のカウンタ軸トルクに応じた値へと追従するように振れる。
変速ショックを抑える観点では、クラッチ回転数差吸収中のクラッチ容量が可変であることが重要となる。その理由は、変速前後のカウンタ軸トルクは運転状態によって高かったり低かったりするが、クラッチ回転数差吸収中はクラッチ容量に応じてカウンタ軸トルクが決まるため、クラッチ容量が一定であると、上記(4)回転数差吸収中と、(5)クラッチ接続完了時に、運転状態によっては加速度振幅が大きくなってしまうためである。
クラッチ容量が可変である場合、変速ショックを抑えるためには、回転数差吸収中のクラッチ容量が変速前後のカウンタ軸トルクの間にくるようにすると良い。このようにすることで、回転数差吸収中のカウンタ軸トルクを変速前後のカウンタ軸トルクになじませることができ、加速度振幅を可及的に抑えることができる。反対に、クラッチ容量が変速前後のカウンタ軸トルクのバンドから離れる程、加速度振幅は大きくなっていき変速ショックを感じやすくなる。
特許文献1に示される多板クラッチでは、プレッシャプレートをクラッチ接続方向に付勢するクラッチスプリングと、上記プレッシャプレートと相対変位可能なリフタープレートのリフト量に応じてプレッシャプレートをクラッチ切断方向に付勢するレリーズスプリングとを備え、リフタープレートのリフト量に応じてクラッチ容量が減少する機構が開示されている。特許文献1の構成によれば、変速時のクラッチのつなぎ始めにおけるカウンタ軸とエンジン側との回転差吸収の際、リフタープレートのリフト量を適切に制御することで、クラッチ容量を調整することができ、変速ショックを低減することができる。
特開2005−249083号公報
しかし、上記従来の多板クラッチはクラッチ容量を無段階に調節するタイプであるため、狙いとするクラッチ容量に合わせようとすると、制御システムの部品や制御手法には高精度なものが要求され、構造が複雑になるという課題がある。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な多板クラッチを簡単な構造で実現できるようにすることを目的とする。
この明細書には、2013年3月29日に出願された日本国特許出願・特願2013−074735の全ての内容が含まれる。
上述した課題を解決するため、本発明は、軸方向に固定されたクラッチセンタ(92)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(93)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(95)が設けられ、前記プレッシャプレート(93)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(96)を有する多板クラッチにおいて、前記クラッチセンタ(92)と前記リフタープレート(96)との間に、当該リフタープレート(96)を介して前記プレッシャプレート(93)をクラッチ接続方向に付勢するサブスプリング(97)が設けられ、前記リフタープレート(96)が所定量(L1)以上のリフトをすることにより、前記サブスプリング(97)の前記プレッシャプレート(93)への付勢力が遮断されることを特徴とする。
本発明によれば、プレッシャプレートをクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレートが所定量以上のリフトをすることにより、サブスプリングのプレッシャプレートへの付勢力が遮断される。このため、クラッチ接続方向に作用するメインスプリング及びサブスプリングによって、クラッチ接続荷重を確保できるとともに、変速時にリフタープレートをリフトすると、サブスプリングのプレッシャプレートへの付勢力が遮断され、クラッチの接続荷重をメインスプリングのみによって発生させることができる。これにより、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量と、リフタープレートがリフトした状態の中間容量との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な多板クラッチを簡単な構造で実現できる。
本発明のクラッチを、例えば、AT車のクラッチとして採用する場合、クラッチの中間容量を制御するシステム部品や、制御手法が比較的簡単なものであっても、クラッチの中間容量を容易に設定値に合わせることができる。
また、本発明は、前記プレッシャプレート(93)に、前記リフタープレート(96)側に延びるレリーズボス(99)と、当該レリーズボス(99)の端部に固着されるストッパ板(105)とが設けられ、前記リフタープレート(96)に、前記ストッパ板(105)よりも小径な孔部(96b)が設けられるとともに、当該孔部(96b)に前記レリーズボス(99)が挿通されることを特徴とする。
本発明によれば、リフタープレートに、ストッパ板よりも小径な孔部が設けられるとともに、この孔部にレリーズボスが挿通されるため、部品点数を極力抑えながら、サブスプリングのプレッシャプレートへの付勢力を遮断する構成を実現できる。
さらに、本発明は、前記多板クラッチは、前記クラッチセンタ(92)の径方向外側に配されるクラッチアウタ(91)を有し、前記複数のクラッチ板(94)は、前記クラッチアウタ(91)に設けられた外側摩擦板(94a)と前記クラッチセンタ(92)に設けられた内側摩擦板(94b)とが、前記クラッチセンタ(92)と前記プレッシャプレート(93)との間に交互に配されたものであり、前記メインスプリング(95)は、軸方向で前記リフタープレート(96)と反対側で、前記クラッチセンタ(92)のハブ部(92a)と前記プレッシャプレート(93)との間に配されることを特徴とする。
本発明によれば、メインスプリングは、軸方向でリフタープレートと反対側で、クラッチセンタのハブ部とプレッシャプレートとの間に配されており、メインスプリング及びサブスプリングをクラッチセンタの両側に配置できる。このため、メインスプリング及びサブスプリングの座となる部品の点数を低減できるとともに、メインスプリング及びサブスプリングをコンパクトに配置できる。
また、本発明は、前記サブスプリング(97)が、前記プレッシャプレート(93)の前記レリーズボス(99)よりも径方向外側で、リング状の皿バネとして設けられることを特徴とする。
本発明によれば、少ない部品点数でサブスプリングを設けることができるとともに、レリーズボスの径方向外側のスペースを利用してサブスプリングの設計の自由度を確保でき、サブスプリングの荷重を確保し易い。
また、本発明は、前記プレッシャプレート(93)の前記レリーズボス(99)の前記プレッシャプレート(93)側には、前記リフタープレート(96)の前記孔部(96b)よりも大径の段部(99c)が設けられ、前記リフタープレート(96)は、第2の所定量(L2)だけリフトすると当該段部(99c)に当接し、前記プレッシャプレート(93)を直接移動させることを特徴とする。
本発明によれば、リフタープレートは、第2の所定量だけリフトするとレリーズボスの段部に当接し、プレッシャプレートを直接移動させるため、サブスプリングの付勢力を遮断する構成を設けながら、簡単な構成でクラッチを切断することもできる。
また、本発明は、軸方向に固定されたクラッチセンタ(92,292,392)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(93,293,393)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(95,295,395)が設けられ、前記プレッシャプレート(93,293,393)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(96,296,396)を有する多板クラッチにおいて、前記プレッシャプレート(93,293,393)と別体かつ相対変位可能なサブプレッシャプレート(96,210,310)が設けられ、当該サブプレッシャプレート(96,210,310)を介して前記プレッシャプレート(93,293,393)をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング(97,297,397)が設けられ、前記リフタープレート(96,296,396)は、所定量(L1)リフトすると前記サブプレッシャプレート(96,210,310)を前記プレッシャプレート(93,293,393)から離間させることで前記プレッシャプレート(93,293,393)へのサブスプリング荷重伝達経路(S)を遮断することを特徴とする。
本発明によれば、リフタープレートは、所定量リフトするとサブプレッシャプレートをプレッシャプレートから離間させることでプレッシャプレートへのサブスプリング荷重伝達経路を遮断する。このため、クラッチ接続方向に作用するメインスプリング及びサブスプリングによって、クラッチ接続荷重を確保できるとともに、変速時にリフタープレートをリフトすると、プレッシャプレートへのサブスプリング荷重伝達経路を遮断でき、クラッチの接続荷重をメインスプリングのみによって発生させることができる。これにより、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量と、リフタープレートがリフトした状態の中間容量との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な多板クラッチを簡単な構造で実現できる。
本発明のクラッチを、例えば、AT車のクラッチとして採用する場合、クラッチの中間容量を制御するシステム部品や、制御手法が比較的簡単なものであっても、クラッチの中間容量を容易に設定値に合わせることができる。
さらに、本発明は、前記サブスプリング(297,397)と前記サブプレッシャプレート(210,310)とが、前記プレッシャプレート(293,393)を挟んで前記リフタープレート(296,396)の反対側に配され、前記プレッシャプレート(293,393)には孔部(293e,393e)が設けられ、前記リフタープレート(296,396)には、前記孔部(293e,393e)に挿通されるレリーズボス(271)が設けられ、前記リフタープレート(296,396)が前記所定量(L1)以上リフトすると、前記レリーズボス(271)が前記サブプレッシャプレート(210,310)に当接することで、前記サブプレッシャプレート(210,310)が前記プレッシャプレート(293,393)から離間されることを特徴とする。
本発明によれば、リフタープレートが所定量以上リフトすると、レリーズボスがサブプレッシャプレートに当接することで、サブプレッシャプレートがプレッシャプレートから離間される。このため、サブスプリングをリフタープレートの反対側に配置する構成であっても、サブスプリング荷重伝達経路の遮断機構を簡単な構成で設けることができる。
また、本発明は、前記リフタープレート(296,396)の前記レリーズボス(271)の軸方向中間部には、前記プレッシャプレート(293,393)の前記孔部(293e,393e)よりも大径のフランジ部(270)が設けられ、前記リフタープレート(296,396)が第2の所定量(L2)だけリフトすると、前記フランジ部(270)が前記プレッシャプレート(293,393)に当接し、前記プレッシャプレート(293,393)を直接移動させることを特徴とする。
本発明によれば、リフタープレートが第2の所定量だけリフトすると、フランジ部がプレッシャプレートに当接し、プレッシャプレートを直接移動させるため、サブスプリング荷重伝達経路を設けた構成であっても簡単な構成でクラッチを切断できる。
また、本発明は、前記多板クラッチは、前記クラッチセンタ(292)の径方向外側に配されるクラッチアウタ(91)を有し、前記複数のクラッチ板(94)は、前記クラッチアウタ(91)に設けられた外側摩擦板(94a)と前記クラッチセンタに設けられた内側摩擦板(94b)とが、前記クラッチセンタ(292)と前記プレッシャプレート(293)との間に交互に配されたものであり、前記サブスプリング(297)及び前記サブプレッシャプレート(210)は、前記クラッチセンタ(292)のハブ部(292a)と前記プレッシャプレート(293)との間に配され、前記メインスプリング(295)は、前記サブスプリング(297)よりも前記クラッチアウタ(91)側で、前記クラッチセンタ(292)のハブ部(292a)と前記プレッシャプレート(293)との間に配されることを特徴とする。
本発明によれば、サブスプリング及びサブプレッシャプレートは、クラッチセンタのハブ部とプレッシャプレートとの間に配され、メインスプリングは、サブスプリングよりもクラッチアウタ側で、クラッチセンタのハブ部とプレッシャプレートとの間に配されるため、メインスプリング及びサブスプリングを同一側にコンパクトに配置できる。
さらに、本発明は、前記サブスプリング(297)と前記メインスプリング(295)とは、共にリング状の皿バネとして設けられ、前記サブプレッシャプレート(210)は、前記プレッシャプレート(210)にインロー嵌合するとともに、径方向外側に前記サブスプリング(297)のシート部(210c)が設けられ、前記プレッシャプレート(293)は、前記サブプレッシャプレート(210)が嵌合するインロー嵌合孔(212e)よりも径方向外側に前記メインスプリング(295)のシート部(212d)が設けられることを特徴とする。
本発明によれば、サブスプリング荷重伝達経路とその遮断機構を簡単な構造で設けることができ、さらに、メインスプリングのサイズを大きくできるため、メインスプリングの荷重を確保し易い。
また、本発明は、前記多板クラッチは、前記クラッチセンタ(392)の径方向外側に配されるクラッチアウタ(91)を有し、前記複数のクラッチ板(94)は、前記クラッチアウタ(91)に設けられた外側摩擦板(94a)と前記クラッチセンタ(392)に設けられた内側摩擦板(94b)とが、前記クラッチセンタ(392)と前記プレッシャプレート(393)との間に交互に配されたものであり、前記クラッチセンタ(392)のハブ部(392a)にはスプリングホルダ(315)が設けられ、前記サブスプリング(397)と、前記サブプレッシャプレート(310)と、前記メインスプリング(395)とは、前記スプリングホルダ(315)と前記プレッシャプレート(393)との間に配されることを特徴とする。
本発明によれば、サブスプリングと、サブプレッシャプレートと、メインスプリングとは、スプリングホルダとプレッシャプレートとの間に配されるため、メインスプリング及びサブスプリングを同一側にコンパクトに配置できる。
また、本発明は、前記サブスプリング(397)と前記メインスプリング(395)とは、共に前記多板クラッチの軸方向に沿うコイルバネとして、周方向に位相違いに設けられ、前記サブプレッシャプレート(310)には、前記メインスプリング(395)を通す孔部または切り欠き部(310c)が設けられることを特徴とする。
本発明によれば、コイルスプリングのバネ特性により、クラッチ容量を設定値に合わせやすい。また、サブプレッシャプレートの孔部または切り欠き部にメインスプリングを通すため、メインスプリングに影響せずにサブプレッシャプレートを移動させることができ、メインスプリングによるクラッチ荷重の確保及び補助荷重伝達経路の遮断機構を両立できる。
また、本発明は、軸方向に固定されたクラッチセンタ(92)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(93)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(95)が設けられ、リフターカム(84)によって変位させられることで前記プレッシャプレート(93)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(496)を有する多板クラッチにおいて、前記リフタープレート(496)と別体かつ相対変位可能で、前記リフタープレート(496)よりも前記リフターカム(84)側に配置されるサブリフタープレート(410)が設けられ、当該サブリフタープレート(410)を介して前記プレッシャプレート(93)をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング(411)が設けられ、前記サブリフタープレート(410)は、所定量リフトされると前記プレッシャプレート(93)から離間され、前記プレッシャプレート(93)へのサブスプリング荷重伝達経路(S1)が遮断されることを特徴とする。
本発明によれば、クラッチ接続方向に押圧するメインスプリング及びサブスプリングのクラッチ接続荷重を確保できるともに、変速時には、クラッチの接続荷重をサブスプリングの付勢力を除いた荷重によって発生させることができる。従って、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量と、サブリフタープレートがリフトした状態の中間容量との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な多板クラッチを簡単な構造で実現できる。
また、本発明は、前記プレッシャプレート(93)には、前記リフタープレート(496)側に突出するプレッシャプレート側ボス(99b)が設けられ、前記リフタープレート(496)には、前記プレッシャプレート側ボス(99b)が貫通される孔(415a)を有するとともに前記サブリフタープレート(410)側へ突出するリフタープレート側ボス(415)が設けられ、前記サブリフタープレート(410)には、前記リフタープレート側ボス(415)が貫通する孔(422)が設けられ、前記プレッシャプレート側ボス(99b)の端部には、前記リフタープレート側ボス(415)と前記サブリフタープレート(410)とが組まれた状態で保持される固定部材(105,106)が設けられ、前記サブリフタープレート(410)の荷重は前記固定部材(105,106)に伝えられることを特徴とする。
本発明によれば、サブリフタープレートの荷重を固定部材を介してプレッシャプレートに伝達でき、サブスプリング荷重伝達経路を簡単な構成で形成できる。
また、本発明は、前記リフタープレート側ボス(415)は、その長さが前記サブリフタープレート(410)の前記孔(422)の周辺部の厚さよりも長く設定され、前記サブリフタープレート(410)は、所定量(G1)リフトされると、前記リフタープレート(496)と当接して一体的に変位することを特徴とする。
本発明によれば、クラッチの中間容量の領域を、リフタープレート側ボスとサブリフタープレートの孔の周辺部の厚さとの関係によって調節できるとともに、所定量リフトされた後には、サブリフタープレートでリフタープレートを直接リフトすることができる。
さらに、本発明は、前記リフタープレート(496)と前記サブリフタープレート(410)とは、共にクラッチの軸(56)中心側が開放されたリング状部(496a,420)を有し、前記サブリフタープレート(410)の前記リング状部(420)の内周縁から前記リフターカム(84)側へ突出する円管状部(421)が一体的に設けられ、前記円管状部(421)の内周面の前記リフターカム(84)側に、径方向内側に延びる段部(423)が設けられ、前記サブスプリング(411)は、クラッチの軸(56)と前記円管状部(421)との間に配置されるとともに、前記クラッチセンタ(92)と前記円管状部(421)の前記段部(423)とに当接することを特徴とする。
本発明によれば、軸と円管状部との間に、サブスプリングを径方向にコンパクトに配置できる。
また、本発明は、前記多板クラッチは、パワーユニットケース(30c)内に収容され、当該パワーユニットケース(30c)内で、前記円管状部(421)と軸方向で同じ幅内に、前記多板クラッチへのエンジン(21)の回転入力をなす発進クラッチ(24)が配置されることを特徴とする。
本発明によれば、サブリフタープレートの円管状部のスペースを利用して発進クラッチを配置でき、中間容量を設定可能なクラッチであってもパワーユニットケースのサイズをコンパクトに抑えることができる。
また、本発明は、前記クラッチセンタ(92)と前記リフタープレート(410)との間に、当該リフタープレート(410)を介して前記プレッシャプレート(93)をクラッチ接続方向に付勢する第2のサブスプリング(497)が設けられ、前記リフタープレート(410)が所定量以上リフトされることで、前記第2のサブスプリング(497)の前記プレッシャプレート(93)への付勢力が遮断されることを特徴とする。
本発明によれば、第2のサブスプリングの付勢力によってクラッチ接続荷重を得ることができるとともに、クラッチを切断する際には、第2のサブスプリングの付勢力の付勢力を遮断することで、クラッチの容量の段階数をさらに増加させることができる。
また、本発明は、軸方向に固定されたクラッチセンタ(592)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(593)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(595)が設けられ、リフターカム(84)によって変位させられることで前記プレッシャプレート(593)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(410)を有する多板クラッチにおいて、前記プレッシャプレート(593)と前記リフタープレート(410)との間にレリーズ部材(599)が設けられ、当該レリーズ部材(599)には、前記リフタープレート(410)側に突出するレリーズボス(571)が設けられ、当該レリーズボス(571)の前記リフタープレート(410)側の端部は、その径が前記プレッシャプレート(593)側の前記レリーズボス(571)の径よりも小さな小径ボス部(571b)とされ、前記リフタープレート(410)には、前記小径ボス部(571b)が貫通されるリフタープレート側孔(422)が設けられるとともに、前記小径ボス部(571b)の端部には、前記リフタープレート(410)が組まれた状態で保持される固定部材(505,506)が設けられ、前記クラッチセンタ(592)と前記リフタープレート(410)との間に、前記固定部材(505,506)を介して前記プレッシャプレート(593)をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング(411)が設けられ、前記リフタープレート(410)は、所定量リフトされると前記固定部材(505,506)から離間され、前記プレッシャプレート(593)へのサブスプリング荷重伝達経路(S1)が遮断されることを特徴とする。
本発明によれば、クラッチ接続状態では、クラッチ接続方向に押圧するサブスプリングの荷重は、固定部材及びレリーズボスを介してプレッシャプレートへ伝わり、クラッチを切断する際にリフタープレートが所定量リフトされると、サブスプリングのプレッシャプレートへのサブスプリング荷重伝達経路が遮断される。このため、クラッチ接続方向に押圧するメインスプリング及びサブスプリングのクラッチ接続荷重を確保できるともに、変速時には、クラッチの接続荷重をサブスプリングの付勢力を除いた荷重によって発生させることができる。従って、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量と、リフタープレートがリフトした状態の中間容量との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な多板クラッチを簡単な構造で実現できる。
また、本発明は、前記レリーズ部材(599)の前記小径ボス部(571b)は、その長さが前記リフタープレート側孔(422)の周辺部の厚さよりも長く設定され、前記リフタープレート(410)は、所定量(G1)リフトされると、前記レリーズボス(571)の段部(571c)に当接して一体的に変位することを特徴とする。
本発明によれば、クラッチの中間容量の領域を、小径ボス部とリフタープレート側孔の周辺部の厚さとの関係によって調節できるとともに、所定量リフトされた後には、リフタープレートでレリーズボスを直接リフトすることができる。
さらに、本発明は、前記リフタープレート(410)は、クラッチの軸(56)の中心側が開放されたリング状部(420)を有し、当該リング状部(420)の内周縁から前記リフターカム(84)側へ突出する円管状部(421)が一体的に設けられ、当該円管状部(421)の内周面の前記リフターカム(84)側に、径方向内側に延びる段部(423)が設けられ、前記サブスプリング(411)は、前記軸(56)と前記円管状部(421)との間に配置されるとともに、前記クラッチセンタ(592)と前記円管状部(421)の前記段部(423)とに当接することを特徴とする。
本発明によれば、軸と円管状部との間に、サブスプリングを径方向にコンパクトに配置できる。
また、本発明は、前記多板クラッチは、パワーユニットケース(30c)内に収容され、当該パワーユニットケース(30c)内で、前記円管状部(421)と軸方向で同じ幅内に、前記多板クラッチへのエンジン(21)の回転入力をなす発進クラッチ(24)が配置されることを特徴とする。
本発明によれば、リフタープレートの円管状部のスペースを利用して発進クラッチを配置でき、円管状部を備えた構成であってもパワーユニットケースを小型化できる。
また、本発明は、前記レリーズ部材(599)及び前記プレッシャプレート(593)と別体かつ相対変位可能なサブプレッシャプレート(510)が設けられ、当該サブプレッシャプレート(510)を介して前記プレッシャプレート(593)をクラッチ接続方向に押圧する第2のサブスプリング(597)が設けられ、前記リフタープレート(410)は、所定量リフトされると、前記レリーズ部材(599)を介して、前記サブプレッシャプレート(510)を前記プレッシャプレート(593)から離間させることで、前記プレッシャプレート(593)への第2のサブスプリング荷重伝達経路(S2)を遮断することを特徴とする。
本発明によれば、第2のサブスプリングの付勢力によってクラッチ接続荷重を得ることができるとともに、クラッチを切断する際には、第2のサブスプリングの付勢力を遮断することで、クラッチの容量の段階数をさらに増加させることができる。
本発明に係る多板クラッチでは、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量と、リフタープレートがリフトした状態の中間容量との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な多板クラッチを簡単な構造で実現できる。
また、部品点数を極力抑えながら、サブスプリングのプレッシャプレートへの付勢力を遮断する構成を実現できる。
さらに、メインスプリング及びサブスプリングの座となる部品の点数を低減できるとともに、メインスプリング及びサブスプリングをコンパクトに配置できる。
また、少ない部品点数でサブスプリングを設けることができるとともに、レリーズボスの径方向外側のスペースを利用してサブスプリングの設計の自由度を確保でき、サブスプリングの荷重を確保し易い。
また、サブスプリングの付勢力を遮断する構成を設けながら、簡単な構成でクラッチを切断することもできる。
また、クラッチ接続方向に作用するメインスプリング及びサブスプリングによって、クラッチ接続荷重を確保できるとともに、変速時にサブスプリング荷重伝達経路を遮断でき、クラッチの接続荷重をメインスプリングのみによって発生させることができる。
さらに、サブスプリングをリフタープレートの反対側に配置する構成であっても、サブスプリング荷重伝達経路の遮断機構を簡単な構成で設けることができる。
また、フランジ部がプレッシャプレートに当接し、プレッシャプレートを直接移動させるため、サブスプリング荷重伝達経路を設けた構成であっても簡単な構成でクラッチを切断できる。
また、メインスプリング及びサブスプリングを同一側にコンパクトに配置できる。
また、サブスプリング荷重伝達経路とその遮断機構を簡単な構造で設けることができ、さらに、メインスプリングのサイズを大きくできるため、メインスプリングの荷重を確保し易い。
また、サブスプリングと、サブプレッシャプレートと、メインスプリングとは、スプリングホルダとプレッシャプレートとの間に配されるため、メインスプリング及びサブスプリングを同一側にコンパクトに配置できる。
また、コイルスプリングのバネ特性により、クラッチ容量を設定値に合わせやすい。また、メインスプリングに影響せずにサブプレッシャプレートを移動させることができ、メインスプリングによるクラッチ荷重の確保及び補助荷重伝達経路の遮断機構を両立できる。
また、サブスプリング荷重伝達経路を簡単な構成で形成できる。
さらに、クラッチの中間容量の領域を、容易に調節できるとともに、所定量リフトされた後には、サブリフタープレートでリフタープレートを直接リフトできる。
さらに、サブスプリングを径方向にコンパクトに配置できる。
また、円管状部を備えた構成であってもパワーユニットケースを小型化できる。
また、第2のサブスプリングによってクラッチの容量の段階数をさらに増加させることができる。
また、クラッチの中間容量の領域を、容易に調節できるとともに、所定量リフトされた後には、リフタープレートでレリーズボスを直接リフトできる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る多板クラッチを備えた自動二輪車の左側面図である。 図2は、パワーユニットの断面平面図である。 図3は、ギヤチェンジ機構、アクチュエータ機構、変速用クラッチ機構及びクラッチ操作機構を示す断面図である。 図4は、変速用クラッチ機構の断面図である。 図5は、変速用クラッチ機構のクラッチ容量を示す図の一例である。 図6は、中間容量の状態の変速用クラッチ機構を示す断面図である。 図7は、小容量の状態の変速用クラッチ機構を示す断面図である。 図8は、第2の実施の形態における変速用クラッチ機構の断面図である。 図9は、レリーズ部材の平面図である。 図10は、中間容量の状態の変速用クラッチ機構を示す断面図である。 図11は、第3の実施の形態における変速用クラッチ機構の断面図である。 図12は、バックトルクリミット部材の平面図である。 図13は、スプリングホルダの平面図である。 図14は、サブプレッシャプレートの平面図である。 図15は、中間容量の状態の変速用クラッチ機構を示す断面図である。 図16は、背景技術を説明する図である。 図17は、背景技術を説明する図である。 図18は、背景技術を説明する図である。 図19は、第4の実施の形態におけるギヤチェンジ機構、アクチュエータ機構、変速用クラッチ機構及びクラッチ操作機構を示す断面図である。 図20は、変速用クラッチ機構の断面図である。 図21は、変速用クラッチ機構のクラッチ容量を示す図の一例である。 図22は、第1の中間容量の状態の変速用クラッチ機構を示す断面図である。 図23は、第2の中間容量の状態の変速用クラッチ機構を示す断面図である。 図24は、切断容量の状態の変速用クラッチ機構を示す断面図である。 図25は、変形例1における変速用クラッチ機構の断面図である。 図26は、変形例2における変速用クラッチ機構の周辺部を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る多板クラッチを備えた自動二輪車10の左側面図である。
自動二輪車10は、ヘッドパイプ(不図示)に回動可能に軸支されたハンドル11と、ハンドル11により操舵される前輪12と、駆動輪である後輪13と、運転者が着座するシート14と、後輪13にチェーン15を介して駆動力を供給するパワーユニット16と、パワーユニット16の制御を行う制御ユニット17(制御部)と、バッテリ18とを有する。
自動二輪車10は不図示の車体フレームをベースに構成されており、この車体フレームは車体カバー19により覆われている。制御ユニット17及びバッテリ18はシート14の下部で、車体カバー19の内部に配置されている。パワーユニット16は、前輪12と後輪13の略中間で、シート14の下方やや前方に設けられている。運転者用のステップ20は、パワーユニット16の下部に左右一対で設けられている。
パワーユニット16は、自動変速機構T(図2)を備える。自動変速機構Tは、クラッチの接続・切断操作が自動化された変速機50を備え、この自動変速機構Tでは、変速用クラッチ機構51の切替え及び変速段(シフト)の切替えが自動で行われる。
次に、パワーユニット16の構成について説明する。
図2はパワーユニット16の断面平面図である。図2では、左右方向が車幅方向、上方向が車両前方、下方向が車両後方に相当する。
パワーユニット16は、走行駆動力を発生するエンジン21と、発電機22と、エンジン21のクランク軸23に設けられた発進クラッチ24と、発進クラッチ24を介して出力されたクランク軸23の駆動力を変速して出力する自動変速機構Tとを備える。
パワーユニット16は、シリンダヘッド30a、シリンダ30b及びクランクケース30cが一体的に結合して構成される。クランク軸23は複数のベアリング31によって回転自在に軸支されている。エンジン21は、コンロッド32を介してクランク軸23に連結されたピストン33と、点火プラグ34と、不図示のバルブを開閉動作させて燃焼室35に対する吸排気を行う動弁機構36とを有する。動弁機構36はクランク軸23からタイミングチェーン36aを介して駆動される。
発進クラッチ24は、発進時及び停止時にクランク軸23とプライマリギア37との間を接続及び切断するものであり、クランク軸23の右端部に配置されている。この発進クラッチ24は、クランク軸23の外周に対して相対回転可能なスリーブ38の一端に固定されたカップ状のアウタケース39と、スリーブ38に設けられたプライマリギア37と、クランク軸23の右端部に固定されたアウタプレート40と、アウタプレート40の外周部にウェイト41を介して半径方向外側を向くように取り付けられたシュー42と、シュー42を半径方向内側に付勢するためのスプリング43とを有する。発進クラッチ24では、エンジン回転数が所定値以下の場合にアウタケース39とシュー42とが離間しており、クランク軸23と自動変速機構Tとの間が遮断状態(動力が伝達されない切り離し状態)となっている。エンジン回転数が上昇し所定値を超えると、遠心力によってウェイト41がスプリング43に抗して半径方向外側に移動することで、シュー42がアウタケース39の内周面に当接する。これにより、クランク軸23の回転がアウタケース39を介してプライマリギア37に伝達され、動力が伝達される接続状態となる。
クランクケース30cは、発進クラッチ24及び変速用クラッチ機構51(多板クラッチ)を覆うクランクケースカバー30dを右側面に備える。クランクケースカバー30dを取り外すと、発進クラッチ24及び変速用クラッチ機構51は外側に露出する。
自動変速機構Tは、前進4段の変速機50と、クランク軸23側と変速機50との間の接続を切り替える変速用クラッチ機構51と、変速用クラッチ機構51を操作するクラッチ操作機構52と、変速機50を変速するギヤチェンジ機構53と、クラッチ操作機構52及びギヤチェンジ機構53を駆動するアクチュエータ機構54(図3)とを備える。アクチュエータ機構54は、制御ユニット17(図1)によって制御される。
自動変速機構Tは、自動変速(AT)モードと手動変速(MT)モードとの切り替えを行うモードスイッチ(不図示)と、シフトアップまたはシフトダウンを運転者が操作するシフトセレクトスイッチ(不図示)とに接続されている。自動変速機構Tは、制御ユニット17の制御により、各センサやモードスイッチ及びシフトセレクトスイッチの出力信号に応じてアクチュエータ機構54を制御し、変速機50の変速段を自動的または半自動的に切り換えることができるように構成されている。
すなわち、自動変速モードでは、車速等に基づいてアクチュエータ機構54の制御が行われ、変速機50が自動で変速される。手動変速モードでは、シフトセレクトスイッチが運転者によって操作されることで変速が行われる。
変速機50は、変速用クラッチ機構51から供給される回転を、制御ユニット17の指示に基づいて変速して後輪13に伝達する。この変速機50は、入力軸としてのメイン軸56(主軸)と、メイン軸56に対して平行配置されたカウンタ軸57と、メイン軸56に設けられた駆動ギア58a,58b,58c及び58dと、カウンタ軸57に設けられた従動ギア59a,59b,59c及び59dと、駆動ギア58aに係合するシフトフォーク60aと、従動ギア59cに係合するシフトフォーク60bと、シフトフォーク60a,60bを軸方向にスライド自在に保持する支持軸61と、シフトフォーク60a,60bの端部を溝62a,62bに沿わせながらスライドさせるシフトドラム63とを有する。駆動ギア58a,58b,58c及び58dは、この順に従動ギア59a,59b、59c及び59dと噛合している。駆動ギア58bは左右にスライドしたとき、隣接する駆動ギア58a又は58cに側面のドグ歯が係合し、従動ギア59cは左右にスライドしたとき、隣接する従動ギア59b又は59dに側面のドグ歯が係合する。
駆動ギア58a及び58cはメイン軸56に対して回転自在に保持され、従動ギア59b,59dはカウンタ軸57に対して回転自在に保持されている。駆動ギア58b及び従動ギア59cはメイン軸56及びカウンタ軸57に対してスプライン結合され軸方向にスライド可能である。駆動ギア58d及び従動ギア59aはメイン軸56及びカウンタ軸57に固定されている。
シフトドラム63がアクチュエータ機構54により駆動されて回転すると、シフトフォーク60a,60bはシフトドラム63の溝62a,62bに沿って軸方向に移動し、駆動ギア58b及び従動ギア59cは変速段に応じてスライドする。
変速機50では、駆動ギア58b及び従動ギア59cのスライドに応じて、メイン軸56及びカウンタ軸57間で、ニュートラル状態、または、1速〜4速の何れかの変速歯車対を選択的に用いた動力伝達が可能となる。
メイン軸56及びカウンタ軸57は、ベアリング64a,64b,66a,66bによって回転自在に保持されている。
カウンタ軸57の端部にはスプロケット67が設けられ、スプロケット67はチェーン15を介して後輪13に回転を伝達する。また、カウンタ軸57の近傍には、非接触でカウンタ軸57の回転速度を検出する車速センサ68が設けられている。車速センサ68が検出するカウンタ軸57の回転速度は車速を示すことになる。
エンジン21は、クランク軸23から変速用クラッチ機構51への入力回転速度を検出する入力回転センサ45、及び、メイン軸56の出力回転速度を検出する出力回転センサ46を備える。また、自動二輪車10は、吸気装置のスロットル開度を検出するスロットル開度センサ(不図示)を備える。車速センサ68、入力回転センサ45、出力回転センサ46及び上記スロットル開度センサは、検出値を制御ユニット17に供給する。
図3は、ギヤチェンジ機構53、アクチュエータ機構54、変速用クラッチ機構51及びクラッチ操作機構52を示す断面図である。
図2及び図3を参照し、アクチュエータ機構54は、モーター70と、クランクケース30c内を車幅方向に延びるシフトスピンドル71と、モーター70の回転を減速してシフトスピンドル71を駆動する歯車列(不図示)とを備える。
シフトスピンドル71は、クランクケース30cの左側壁30e及びクランクケースカバー30dに両端を軸支されるとともに、メイン軸56のベアリング64bを支持する中間壁部30fによってもその中間部を軸支されている。クランクケースカバー30dには、シフトスピンドル71の回転位置を検出する角度センサ72が設けられている。
ギヤチェンジ機構53は、シフトスピンドル71に支持されるギヤシフトアーム73と、シフトスピンドル71の回転を蓄力し、蓄力を開放してギヤシフトアーム73を回動させる蓄力機構74とを備える。
ギヤシフトアーム73は、シフトドラム63に連結されており、アクチュエータ機構54によってギヤシフトアーム73が回動することで、シフトドラム63が回転し、変速が行われる。
蓄力機構74は、シフトスピンドル71の軸上にシフトスピンドル71に対して相対回転可能に設けられる回動アーム75と、ギヤシフトアーム73を中立位置に付勢するリターンスプリング76と、シフトスピンドル71の軸上に固定され、シフトスピンドル71と一体に回転するストッパカラー77と、ストッパカラー77から軸方向に離間した位置でシフトスピンドル71の軸上に固定され、シフトスピンドル71と一体に回転する蓄力カラー78と、蓄力カラー78とストッパカラー77との間の軸上に、シフトスピンドル71に対して相対回転可能に設けられる一対のスプリングカラー79a,79bと、スプリングカラー79a,79bの外周に巻付くように設けられる蓄力スプリング80とを備える。
回動アーム75は、シフトスピンドル71の外周面に嵌合する内側円筒部75aと、内側円筒部75aの外周面から蓄力スプリング80側へ軸方向に突出するアーム側係止部75bと、内側円筒部75aの外周面からアーム側係止部75bとは反対側に軸方向へ突出する押圧部75cと、ストッパカラー77側に開放したドグ穴75dとを有する。
ギヤシフトアーム73は、回動アーム75の内側円筒部75aの外周面に嵌合する外側円筒部73aと、外側円筒部73aから周方向外側に延出されるアーム部73bとを有する。
ギヤシフトアーム73は、回動アーム75に対して相対回転可能に設けられ、回動アーム75の押圧部75cは、ギヤシフトアーム73のアーム部73bに形成された規制開口部73cに挿通される。
リターンスプリング76は、ねじりコイルバネであり、ギヤシフトアーム73の外側円筒部73aに巻付くように設けられ、押圧部75cを介してギヤシフトアーム73を中立位置の方向へ付勢する。ここで、中立位置は、変速操作を行っていない通常時の位置である。回動アーム75が所定角度だけ回動すると、押圧部75cは規制開口部73cの内縁部を押圧し、ギヤシフトアーム73を回動させる。規制開口部73cには、中間壁部30fに立設されたピン88が挿通されており、ピン88は、規制開口部73cを介してギヤシフトアーム73の回動範囲を規制する。
ストッパカラー77は、回動アーム75のドグ穴75dに挿通されるドグ歯77aを有する。シフトスピンドル71の回転に伴いストッパカラー77が所定角度だけ回転すると、ドグ歯77aはドグ穴75dの内縁を介して回動アーム75を回転方向に付勢する。
蓄力カラー78は、蓄力スプリング80側に軸方向へ突出するカラー側係止部78aと、カラー側係止部78aとは反対側へ軸方向に突出するクラッチ側ドグ歯78bとを有する。
蓄力スプリング80は、ねじりコイルバネであり、一端が回動アーム75のアーム側係止部75bに係止され、他端が蓄力カラー78のカラー側係止部78aに係止される。
ギヤシフトアーム73及び回動アーム75は、変速用クラッチ機構51が接続状態にあり、変速機50に駆動力が発生している状態では、変速機50によって拘束されており、シフトスピンドル71上で回動不能である。この状態で、アクチュエータ機構54によってシフトスピンドル71が回動させられると、蓄力カラー78は、回動アーム75に対して相対回転し、蓄力スプリング80は、一端がアーム側係止部75b側に固定されたままカラー側係止部78a側の他端が回動させられることで変形し、蓄力を開始する。その後、変速用クラッチ機構51が切断されると、ギヤシフトアーム73及び回動アーム75が回動可能となって蓄力が開放され、ギヤシフトアーム73は、蓄力スプリング80の蓄力によって回動させられた回動アーム75の押圧部75cを介して押圧されて回動する。これにより、シフトドラム63が回転し、変速が行われる。
角度センサ72の検出結果に基づいて変速の完了が検知されると、シフトスピンドル71は逆回転され、ギヤシフトアーム73は元の位置に復帰するとともに、変速用クラッチ機構51が接続される。
蓄力スプリング80は、蓄力に伴い、コイル状部の軸線がシフトスピンドル71の軸線に対して傾斜するように変形し、コイル状部の両端部80a,80bが、軸方向に2分割されたスプリングカラー79a,79bにそれぞれ当接する。詳細には、両端部80a,80bは、周方向に略180°異なる部分がスプリングカラー79a,79bにそれぞれ当接する。本第1の実施の形態では、スプリングカラー79a,79bが、軸方向に分割式であり互いに相対回転可能であるため、両端部80a,80bが当接した際には、スプリングカラー79a,79bは、力を逃がすようにそれぞれ独立して回転する。このため、蓄力スプリング80を捩じって蓄力する際のフリクションを低減でき、スムーズに蓄力できる。
クラッチ操作機構52は、シフトスピンドル71上に回動可能に軸支されるクラッチレバー81と、メイン軸56と略同軸の位置関係でクランクケースカバー30dの内面に固定される支持軸82と、支持軸82に固定される板状のベース部材83と、クラッチレバー81に連結されるとともに、ベース部材83に対向して設けられる操作部材であるリフターカムプレート84と、リフターカムプレート84とベース部材83との間に狭持される複数のボール85とを備える。
クラッチレバー81は、蓄力カラー78に隣接してシフトスピンドル71上に設けられる筒部81aと、筒部81aから径方向外側に延出するレバー部81bとを有する。筒部81aには、蓄力カラー78のクラッチ側ドグ歯78bが噛み合うクラッチ側ドグ穴81cが形成されている。
リフターカムプレート84は、クラッチレバー81のレバー部81b先端に設けられたピン86に連結される連結部84aと、ベース部材83に面する押圧操作部84bとを有する。押圧操作部84b及びベース部材83の互いに対向する面には、斜面状のカム部84c,83aがそれぞれ形成されており、ボール85は、カム部84c,83aの間に狭持されている。リフターカムプレート84は、中央に設けられたガイド穴84dに、ベース部材83のガイド軸83bが嵌合することで、軸方向の移動をガイドされる。また、押圧操作部84bの先端部には、ボールベアリング87が設けられており、リフターカムプレート84は、ボールベアリング87を介して変速用クラッチ機構51に接続される。
クラッチレバー81が回動されると、リフターカムプレート84は、ピン86を介してガイド軸83bを中心に回動され、カム部84cがボール85に対して滑ることで、軸方向に移動する。変速用クラッチ機構51は、リフターカムプレート84の軸方向の移動に連動して、接続及び切断される。
クラッチレバー81のクラッチ側ドグ穴81cは、蓄力カラー78のクラッチ側ドグ歯78bよりも周方向に大きな幅を有しており、クラッチ側ドグ歯78bは、蓄力カラー78が所定の角度だけ回転した時に初めてクラッチ側ドグ穴81cを周方向に押圧し、クラッチレバー81を回動させる。ここで、蓄力カラー78の上記所定の角度は、蓄力スプリング80が十分な力を蓄力する角度よりも大きな角度である。すなわち、本第1の実施の形態では、蓄力スプリング80の蓄力が完了した後に、クラッチレバー81が回動されて変速用クラッチ機構51が切断され、蓄力が開放される。このため、迅速に変速を行うことができる。
図4は、変速用クラッチ機構51の断面図である。
図2〜図4に示すように、メイン軸56の軸端には、クランク軸23のプライマリギア37に噛み合うプライマリドリブンギヤ69が、メイン軸56に対して相対回転可能に軸支されている。
変速用クラッチ機構51は、プライマリドリブンギヤ69に固定されるカップ状のクラッチアウタ91と、クラッチアウタ91の径方向内側に設けられ、メイン軸56に一体に固定されるクラッチセンタ92と、メイン軸56の軸方向に移動可能なプレッシャプレート93と、プレッシャプレート93とクラッチセンタ92との間に設けられるクラッチ板94と、クラッチを接続する方向にプレッシャプレート93を付勢するメインスプリング95と、クラッチを切断する方向にプレッシャプレート93を移動させるリフタープレート96と、リフタープレート96とクラッチセンタ92との間に狭持されるサブスプリング97と、クラッチ板94とプレッシャプレート93との間に狭持されるジャダースプリング98とを備える。クラッチセンタ92及びプレッシャプレート93は組み合されて一体となり、クラッチアウタ91の内側に配置されるクラッチインナ90を構成する。
クラッチアウタ91は、プライマリドリブンギヤ69の外側面に一体に固定される円板部91aと、円板部91aの周縁部からメイン軸56と略同軸の位置関係で延びる外側円筒部91bとを備える。クラッチアウタ91は、プライマリドリブンギヤ69と一体にメイン軸56に対して相対回転可能である。
クラッチセンタ92は、メイン軸56に固定される円筒状のハブ部92aと、ハブ部92aの軸端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる円板状の受け板部92bとを備える。受け板部92bには、プレッシャプレート93の一部が挿通される支持孔92cが形成されている。支持孔92cは、受け板部92bの周方向に並べて複数形成されている。また、受け板部92bは、クラッチ板94を受ける受け面92dを外周部に有し、受け面92dの反対側の面には、外周部に沿って円環状にリフタープレート96側へ突出するバネ保持凸部92eを有する。クラッチセンタ92は、スプライン嵌合及びナット89によってメイン軸56に固定されており、メイン軸56に対し、相対回転不能且つ軸方向に移動不能である。
プレッシャプレート93は、クラッチアウタ91の内側においてクラッチセンタ92の受け板部92bに対向する向きで配置される内側円板部93aと、内側円板部93aの周縁部からクラッチアウタ91の円板部91a側にメイン軸56と略同軸の位置関係で延びる内側円筒部93bと、内側円筒部93bの先端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる押圧板部93cとを備える。プレッシャプレート93は、クラッチセンタ92対し、所定の回転角度だけ相対回転可能に形成されている。
内側円板部93aには、クラッチセンタ92のハブ部92aの外周面に摺動自在に嵌合する嵌合孔93dが形成されている。また、内側円板部93aにおいて嵌合孔93dの周囲には、クラッチセンタ92の支持孔92cを貫通してリフタープレート96側へ延びるレリーズボス99が形成されている。
レリーズボス99は、内側円板部93aの周方向に略等間隔をあけて複数並べて形成されている。レリーズボス99は、支持孔92cに挿通される円柱部99aと、先端部において円柱部99aよりも小径に形成されたガイド軸部99bとを有し、ガイド軸部99bと円柱部99aとの境界部には、ガイド軸部99bよりも大径の段部99cが形成されている。
ガイド軸部99bの先端面には、ガイド軸部99bよりも大径のワッシャにより構成されるストッパ板105が設けられ、ストッパ板105は、ガイド軸部99bの先端面に螺合する固定ボルト106よってレリーズボス99に固定される。
クラッチ板94は、クラッチアウタ91に設けられる外側摩擦板94aと、クラッチセンタ92に設けられる内側摩擦板94bとを備え、外側摩擦板94a及び内側摩擦板94bは、プレッシャプレート93とクラッチセンタ92との間に交互に複数枚重ねて配置されている。各外側摩擦板94aは、クラッチアウタ91の外側円筒部91bにスプライン嵌合によって支持されており、クラッチアウタ91の軸方向に移動可能且つクラッチアウタ91に対して回転不能に設けられている。
各内側摩擦板94bは、プレッシャプレート93の内側円筒部93bの外周面にセレーション嵌合によって支持されており、プレッシャプレート93の軸方向に移動可能且つプレッシャプレート93に対して回転不能に設けられている。
各外側摩擦板94aの内、プレッシャプレート93の押圧板部93cに直接当接する外側摩擦板94a1は、他の外側摩擦板94aよりも内周部100が大径となっており、この内周部100と内側円筒部93bとの間にはジャダースプリング98が設けられる。ジャダースプリング98は、リング状の皿バネであり、各内側摩擦板94b、及び、外側摩擦板94a1を除く各外側摩擦板94aをクラッチセンタ92の受け板部92b側へ押圧する。
プレッシャプレート93の内側円筒部93bの内側の内側円板部93aには、板状のバックトルクリミット部材101が固定されている。バックトルクリミット部材101は、固定ボルト106と同軸に設けられるボルト108によって固定される。
バックトルクリミット部材101、及び、クラッチセンタ92の受け板部92bに固定されるリフターピン120は、バックトルクリミッタ機構を構成する。バックトルクリミッタ機構は、例えば、特開平8−93786号公報に記載された公知のものであり、順方向の動力伝達とは逆方向に所定値以上のトルクが作用した場合に、クラッチを接続状態から半クラッチ状態にする機構である。
バックトルクリミット部材101は、プレッシャプレート93を貫通してリフターピンに係合するカム部101bを備えている。後輪13側から所定値以上のバックトルクが作用すると、プレッシャプレート93がクラッチセンタ92に対して相対回転することで、カム部101bがリフターピン120上を摺動し、プレッシャプレート93はクラッチ切断方向に移動する。バックトルクリミッタ機構によれば、バックトルクに起因する変速ショックを低減できる。
クラッチセンタ92のハブ部92aにおける円板部91a側の外周面には、リング状のクリップ102が嵌め込まれ、クリップ102は、メインスプリング95を受けるリング状のリテーナー103を支持する。
メインスプリング95は、リング状の皿バネであり、プレッシャプレート93側のバックトルクリミット部材101とリテーナー103との間で狭持される。詳細には、メインスプリング95は、クラッチセンタ92のハブ部92aとプレッシャプレート93の内側円筒部93bとの間に配置され、外径部がバネ受け部材101aを介してバックトルクリミット部材101に支持され、内径部がリテーナー103に支持される。
メインスプリング95は、プレッシャプレート93とクラッチセンタ92とでクラッチ板94を狭持する方向、すなわち、クラッチを接続する方向へプレッシャプレート93を付勢する。
リフタープレート96は、円板状に形成されており、クラッチセンタ92とリフターカムプレート84(図3)との間に配置される。リフタープレート96は、ボールベアリング87が嵌着されるベアリング支持孔部96aと、プレッシャプレート93のレリーズボス99が挿通される孔部96bとを備える。
ベアリング支持孔部96aには、ボールベアリング87の外輪が嵌着され、ボールベアリング87の内輪は、リフターカムプレート84の押圧操作部84bの外周面に嵌着されている。このため、リフタープレート96は、リフターカムプレート84と共に軸方向に移動可能であるとともにリフターカムプレート84に対して相対回転可能である。
孔部96bは、ストッパ板105及び段部99cよりも小径の孔であり、孔部96bの周縁部には、段部99cに対し略平行な当接面96cが形成されている。
孔部96bは、リフタープレート96の中央部に設けられたベアリング支持孔部96aの周囲に複数形成されている。各孔部96bは、各レリーズボス99のガイド軸部99bに嵌合する。リフタープレート96は、各孔部96bがガイド軸部99bに嵌合された後、ストッパ板105及び固定ボルト106が固定されることでプレッシャプレート93に連結される。
リフタープレート96は、サブスプリング97を受けるサブスプリング受け部96dを、クラッチセンタ92の受け板部92bに対向する面に有する。サブスプリング受け部96dは、各孔部96bよりも径方向外側に位置する。
サブスプリング97は、リング状の皿バネであり、リフタープレート96のサブスプリング受け部96dとクラッチセンタ92の受け板部92bとの間に狭持される。詳細には、サブスプリング97は、バネ保持凸部92eの内側に配置された受け部材107aを介して外径部がクラッチセンタ92に支持され、内径部がサブスプリング受け部96dに配置された受け部材107bを介してリフタープレート96に支持される。
サブスプリング97は、メイン軸56に固定されたクラッチセンタ92をばね座として、リフタープレート96をストッパ板105に当接させる方向に付勢している。このサブスプリング97の付勢力は、リフタープレート96、ストッパ板105及び固定ボルト106を介してプレッシャプレート93に伝達され、プレッシャプレート93は、サブスプリング97側に引っ張られるようにして、クラッチ板94を押圧する。すなわち、サブスプリング97の付勢方向は、メインスプリング95の付勢方向と同一であり、クラッチ接続方向である。
リフタープレート96は、サブスプリング97を介してプレッシャプレート93をクラッチ接続方向に付勢するサブプレッシャプレートとしても機能する。
クラッチ接続状態では、メインスプリング95及びサブスプリング97の付勢力によってクラッチ板94が狭持され、プライマリギア37によって回転させられるクラッチアウタ91の回転を、クラッチ板94を介してクラッチセンタ92に伝達可能になり、メイン軸56がクラッチセンタ92と一体に回転される。
リフターカムプレート84を介し、メインスプリング95及びサブスプリング97の付勢力に抗してプレッシャプレート93が移動させられると、クラッチ板94の狭持が解除され、クラッチ切断状態となる。
リフタープレート96における当接面96cの部分の板厚は、ガイド軸部99bの長さよりも小さく形成されており、クラッチが接続された状態では、レリーズボス99の段部99cと当接面96cとの間には隙間Gが形成されている。
シフトスピンドル71の回転に伴いクラッチレバー81が回動されてリフターカムプレート84が軸方向に移動すると、リフタープレート96は、ボールベアリング87を介して押圧されてストッパ板105から離れる方向にリフトされ、隙間Gを小さくするようにクラッチセンタ92側へ移動する。
図5は、変速用クラッチ機構51のクラッチ容量を示す図の一例である。
図5に示すように、本第1の実施の形態では、変速用クラッチ機構51の容量が、クラッチ容量に寄与するスプリングが変更されることで可変となっている。詳細には、クラッチ容量は、メインスプリング95及びサブスプリング97の付勢力によってクラッチ容量が決まる最大容量と、メインスプリング95の付勢力によってクラッチ容量が決まる中間容量と、メインスプリング95によって押圧されるジャダースプリング98の付勢力によってクラッチ容量が決まる小容量との複数の段階に可変である。
クラッチ容量の最大容量は、図4に示すクラッチ接続状態で得られ、この状態では、リフタープレート96がストッパ板105に当接しており、サブスプリング97の付勢力が、リフタープレート96及びストッパ板105を介してプレッシャプレート93に伝達されている。このため、プレッシャプレート93がクラッチ板94を押圧する付勢力は、メインスプリング95及びサブスプリング97の付勢力を足し合わせたものとなり、最大となる。
すなわち、リフタープレート96及びストッパ板105は、サブスプリング97の付勢力をプレッシャプレート93に伝達するサブスプリング荷重伝達経路Sを構成している。
図6は、中間容量の状態の変速用クラッチ機構51を示す断面図である。
アクチュエータ機構54(図3)によるシフトスピンドル71の回転に伴いリフターカムプレート84がクラッチ切断方向に移動すると、図6に示すように、リフタープレート96は、サブスプリング97の付勢力に抗してガイド軸部99bに沿って段部99c側へリフトされ、ストッパ板105から離れる。
リフタープレート96がストッパ板105から離れることで、サブスプリング荷重伝達経路Sは遮断され、サブスプリング97の付勢力は、プレッシャプレート93に伝達されなくなり、クラッチ容量は、メインスプリング95のみによって決定されるようになる。このため、図5に示すように、リフタープレート96がストッパ板105から離れた瞬間に、クラッチ容量は最大容量から中間容量に低下する。サブスプリング荷重伝達経路Sを遮断させるリフタープレート96の第1の所定リフト量L1(第1の所定量)は、0よりも大きければ良く、各部品の寸法精度等によって決まる。
リフタープレート96がストッパ板105から離れた後、リフターカムプレート84の移動が継続されると、リフタープレート96は、段部99c側へさらに移動を継続する。リフタープレート96がストッパ板105から離れてから段部99cに当接するまでの区間が中間容量の区間である。この区間では、リフタープレート96は、段部99cに対して相対移動するだけであり、メインスプリング95の荷重に影響しない。このため、図5に示すように、中間容量の区間では、メインスプリング95のみよってクラッチ容量が決まり、中間容量は一定である。本第1の実施の形態では、隙間Gによる遊びが設けられているため、中間容量を得られる区間を長くでき、部品や制御手法を高精度にしなくとも、クラッチ容量を可変にできる。
図7は、小容量の状態の変速用クラッチ機構51を示す断面図である。
リフターカムプレート84によってリフタープレート96が第2の所定リフト量L2(第2の所定量)だけ移動させられ、図7に示すように、リフタープレート96が段部99cに当接すると、プレッシャプレート93は、リフタープレート96によって押圧され、メインスプリング95の付勢力に抗してクラッチ切断方向に移動する。小容量の区間は、リフタープレート96が段部99cに当接してからクラッチが完全に切断されるまでの区間である。
プレッシャプレート93が移動して押圧板部93cが外側摩擦板94a1から離れると、ジャダースプリング98がクラッチ容量を決定する。ジャダースプリング98は、外側摩擦板94a1に隣接する内側摩擦板94bを介して外側摩擦板94a1を除くクラッチ板94を押圧する。ジャダースプリング98は、クラッチ切断方向へのプレッシャプレート93の移動に伴って徐々に圧縮状態が解除されるため、小容量の区間では、クラッチ容量は、緩やかに低下する。このため、クラッチ切断付近でのトルクの変動を抑制でき、変速ショックを低減できる。ジャダースプリング98がプレッシャプレート93又はクラッチ板94から離れるとクラッチ容量は0になる。
制御ユニット17は、自動変速する際、カウンタ軸57のトルクに基づいて、アクチュエータ機構54を駆動し、変速ショックを低減できるクラッチ容量を選択する。例えば、1速から2速にシフトアップする際、制御ユニット17は、検出した変速前のカウンタ軸57のトルクに基づいて、変速ショックを低減するように、最大容量または中間容量のいずれかのクラッチ容量を選択し、変速機50の歯車列を変速後、上記選択したクラッチ容量で変速用クラッチ機構51を繋ぐ。具体的には、図16の紙面の左側に示すように、変速用クラッチ機構51のクラッチ容量が、変速前のカウンタ軸トルクと変速後のカウンタ軸トルクとの間やそのバンドから比較的離れない値になるようにクラッチ容量が選択される。
これにより、変速用クラッチ機構51によるカウンタ軸57側とクランク軸23側との間の回転差吸収を適切に行うことができ、変速ショックを低減できる。ここで、変速の前後におけるカウンタ軸57のトルクは、例えば、エンジン回転数、スロットル開度及びカウンタ軸57のトルクの関係を記憶したマップに基づいて求められる。
以上説明したように、本発明を適用した第1の実施の形態によれば、メイン軸56の軸方向に固定されたクラッチセンタ92と、プレッシャプレート93をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート96との間に、リフタープレート96を介してプレッシャプレート93をクラッチ接続方向に付勢するサブスプリング97が設けられ、リフタープレート96が第1の所定リフト量L1以上のリフトをすることにより、サブスプリング97のプレッシャプレート93への付勢力が遮断される。このため、クラッチ接続方向に作用するメインスプリング95及びサブスプリング97によって、クラッチ接続荷重を確保できるとともに、変速時にリフタープレート96をリフトすると、サブスプリング97のプレッシャプレート93への付勢力が遮断され、クラッチの接続荷重をメインスプリング95のみによって発生させることができる。これにより、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量と、リフタープレート96がリフトした状態の中間容量との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な変速用クラッチ機構51を簡単な構造で実現できる。変速用クラッチ機構51によれば、クラッチの中間容量を制御するシステム部品や、制御手法が比較的簡単なものであっても、クラッチの中間容量を容易に設定値に合わせることができる。
また、プレッシャプレート93に、リフタープレート96側に延びるレリーズボス99と、レリーズボス99の端部に固着されるストッパ板105とが設けられ、リフタープレート96に、ストッパ板105よりも小径な孔部96bが設けられるとともに、この孔部96bにレリーズボス99が挿通されるため、部品点数を極力抑えながら、サブスプリング97のプレッシャプレート93への付勢力を遮断する構成を実現できる。さらに、リフタープレート96は、プレッシャプレート93と別体かつ相対変位可能なサブプレッシャプレートとして機能し、サブスプリング荷重伝達経路Sは、サブスプリング97がリフタープレート96を介してプレッシャプレート93を押圧するように設けられ、リフタープレート96は、第1の所定リフト量以上リフトするとプレッシャプレート93のストッパ板105から離間することでサブスプリング荷重伝達経路Sを遮断するため、簡単な構成でサブスプリング荷重伝達経路Sを設けることができる。
また、変速用クラッチ機構51は、クラッチセンタ92の径方向外側に配されるクラッチアウタ91を有し、複数のクラッチ板94は、クラッチアウタ91に設けられた外側摩擦板94aとクラッチセンタ92に設けられた内側摩擦板94bとが、クラッチセンタ92とプレッシャプレート93との間に交互に配されたものであり、メインスプリング95は、軸方向でリフタープレート96と反対側で、クラッチセンタ92のハブ部92aとプレッシャプレート93との間に配されており、メインスプリング95及びサブスプリング97をクラッチセンタ92の両側に配置できる。このため、メインスプリング95及びサブスプリング97の座となる部品の点数を低減できるとともに、メインスプリング95及びサブスプリング97をコンパクトに配置できる。
さらに、サブスプリング97が、プレッシャプレート93のレリーズボス99よりも径方向外側で、リング状の皿バネとして設けられるため、少ない部品点数でサブスプリング97を設けることができるとともに、レリーズボス99の径方向外側のスペースを利用してサブスプリング97の設計の自由度を確保でき、サブスプリング97の荷重を確保し易い。
また、プレッシャプレート93のレリーズボス99のプレッシャプレート93側には、リフタープレート96の孔部96bよりも大径の段部99cが設けられ、リフタープレート96は、第2の所定リフト量L2だけリフトすると段部99cに当接し、プレッシャプレート93を直接移動させるため、サブスプリング97の付勢力を遮断する構成を設けながら、簡単な構成でクラッチを切断することもできる。
さらに、プレッシャプレート93とクラッチ板94との間に、クラッチ板94を接続方向に付勢するジャダースプリング98が設けられるため、クラッチの切断状態に近い領域では、クラッチの容量は、ジャダースプリング98によって決まるとともに、プレッシャプレート93のクラッチ切断方向への移動により、徐々に小さくなる。このため、クラッチ容量を中間容量からクラッチ切断まで緩やかに下げることができ、クラッチ切断状態の付近でのカウンタ軸57のトルクの変化を緩やかにできる。このため、変速ショックを低減できる。
なお、上記第1の実施の形態は、本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記第1の実施の形態では、メインスプリング95とサブスプリング97を皿バネとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、コイルスプリングであっても良い。また、バックトルクリミット部材101はボルト108によってプレッシャプレート93に固定される構造として説明したが、例えば、バックトルクリミット部材101に径方向に突出する凸部が設けられ、当該凸部と係合する凹部がプレッシャプレート93に形成されることでバックトルクリミット部材101が回転止めされながら、サークリップによってプレッシャプレート93に固定されても良い。また、バックトルクリミット部材101とプレッシャプレート93とは、別体に設けられるものとして説明したが、一体に形成されるものであっても良い。
[第2の実施の形態]
以下、図8〜図11を参照して、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
上記第1の実施の形態では、サブスプリング97はリフタープレート96とクラッチセンタ92との間に狭持されるものとして説明したが、本第2の実施の形態は、主として、リフタープレート296とは別体のサブプレッシャプレート210を、プレッシャプレート293を挟んでリフタープレート296の反対側に設け、メインスプリング295と同じ側に設けたサブスプリング297でサブプレッシャプレート210を付勢するようにした点が、上記第1の実施の形態と異なる。
図8は、第2の実施の形態における変速用クラッチ機構251の断面図である。
変速用クラッチ機構251は、クラッチアウタ91と、クラッチアウタ91の径方向内側に設けられ、メイン軸56に一体に固定されるクラッチセンタ292と、メイン軸56の軸方向に移動可能なプレッシャプレート293と、プレッシャプレート293とクラッチセンタ292との間に設けられるクラッチ板94と、クラッチを接続する方向にプレッシャプレート293を付勢するメインスプリング295と、クラッチを切断する方向にプレッシャプレート293を移動させるリフタープレート296と、プレッシャプレート293の径方向内側に設けられ、プレッシャプレート293に対して軸方向に相対移動可能なサブプレッシャプレート210と、サブプレッシャプレート210を介してプレッシャプレート293をクラッチ接続方向に付勢するサブスプリング297と、クラッチ板94とプレッシャプレート293との間に狭持されるジャダースプリング98とを備える。クラッチセンタ292及びプレッシャプレート293は組み合されて一体となり、クラッチアウタ91の内側に配置されるクラッチインナ290を構成する。
リフタープレート296は、円板状に形成されており、クラッチセンタ292とリフターカムプレート84(図3)との間に配置される。リフタープレート296は、ボールベアリング87が嵌着されるベアリング支持孔部296aを中央部に有する。
リフタープレート296は、クラッチセンタ292に対向する面に、レリーズ部材299を更に備える。
図9は、レリーズ部材299の平面図である。
レリーズ部材299は、クラッチセンタ292のハブ部292aよりも大径のフランジリング270(フランジ部)と、板状のフランジリング270を軸方向に貫通するように設けられてフランジリング270の両面から立設されたレリーズボス271とを備える。
レリーズボス271は、フランジリング270の周方向に略等間隔をあけて複数設けられている。
各レリーズボス271は円筒状に形成されており、フランジリング270は、レリーズボス271の軸方向の中間部に設けられ、各レリーズボス271を一体に連結する。
レリーズ部材299は、リフタープレート296のクラッチセンタ292側の面に配置した各レリーズボス271を、リフターカムプレート84側からリフタープレート296に挿通されるボルト211で締結してリフタープレート296に一体に固定されている。レリーズボス271は、先端の押圧面271aでサブプレッシャプレート210を押圧する。
フランジリング270において隣接する各レリーズボス271の間には、リフターピン120を逃げる逃げ孔270aと、肉抜き孔270bとが形成されている。
図8に示すように、クラッチセンタ292は、メイン軸56に固定される円筒状のハブ部292aと、ハブ部292aの軸端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる円板状の受け板部292bとを備える。受け板部292bには、リフタープレート296のレリーズボス271が貫通する貫通孔292cが形成されている。貫通孔292cは、ハブ部292aの周方向に並べて複数形成されている。また、受け板部292bは、クラッチ板94を受ける受け面292dを貫通孔292cよりも外側の外周部に有する。
プレッシャプレート293は、クラッチアウタ91の内側においてクラッチセンタ292の受け板部292bに対向する向きで配置される内側円板部293aと、内側円板部293aの周縁部からクラッチアウタ91の円板部91a側にメイン軸56と略同軸の位置関係で延びる内側円筒部293bと、内側円筒部293bの先端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる押圧板部293cとを備える。プレッシャプレート293は、バックトルクを逃がすために、クラッチセンタ292に対し、所定の回転角度だけ相対回転可能に形成されている。
内側円板部293aの中央には、クラッチセンタ292のハブ部292aの外周面に摺動自在に嵌合する嵌合孔293dが形成されている。内側円板部293aにおいて嵌合孔293dの周囲には、レリーズ部材299のレリーズボス271が挿通される孔部293eが設けられている。孔部293eは、内側円板部293aの周方向に複数並べて設けられている。レリーズボス271は、孔部293eよりも径方向に大きいフランジリング270が内側円板部293aに当接することで軸方向の位置を規制される。内側円筒部293bの外周面には、各内側摩擦板94bが設けられる。
プレッシャプレート293の内側円筒部293bの内側には、バックトルクリミット部材212がプレッシャプレート293に一体に固定されている。バックトルクリミット部材212は、内側円筒部293bの内周面に嵌合する円筒部212aと、円筒部212aの底部を塞ぐとともに内側円板部293aに当接する円板状底板部212bとを備え、メインスプリング295を受ける。円筒部212aの先端部には、その内周部を一段大径にした受け溝部212d(メインスプリングのシート部)が形成されている。
円板状底板部212bには、レリーズボス271の先端部が貫通する先端貫通孔212cが複数形成されるとともに、内側円板部293aを貫通するカム部101bが設けられている。カム部101bは、クラッチセンタ292に固定されたリフターピン120に係合する。
メインスプリング295は、リング状の皿バネであり、バックトルクリミット部材212と、バックトルクリミット部材212よりも円板部91a側に設けられたリテーナー103との間に狭持される。詳細には、メインスプリング295は、クラッチセンタ292のハブ部292aとプレッシャプレート293の内側円筒部293bとの間に配置され、外径部が受け溝部212dに支持され、内径部がリテーナー103に支持される。
メインスプリング295は、プレッシャプレート293とクラッチセンタ292とでクラッチ板94を狭持する方向、すなわち、クラッチを接続する方向へプレッシャプレート293を付勢する。
サブプレッシャプレート210は、バックトルクリミット部材212の円筒部212aの内径部212e(インロー嵌合孔)に圧入される摺動円筒部210aと、摺動円筒部210aの底部を塞ぐ円板状の底板部210bとを備える。底板部210bは、バックトルクリミット部材212の円板状底板部212bに当接し、その一部がレリーズボス271の押圧面271aに当接する。サブプレッシャプレート210は、バックトルクリミット部材212の内側で、プレッシャプレート293に対して軸方向に移動可能である。
クラッチセンタ292の円筒状のハブ部292aの外周面において、メインスプリング295とサブプレッシャプレート210との間には、リング状のクリップ202が嵌め込まれ、クリップ202は、サブスプリング297を受けるリング状のリテーナー203を支持する。
サブスプリング297は、リング状の皿バネであり、リテーナー203とサブプレッシャプレート210の底板部210bとの間に狭持される。詳細には、サブスプリング297は、摺動円筒部210aとハブ部292aとの間に配置され、外径部がサブプレッシャプレート210の外周側のシート部210cに支持され、内径部がリテーナー203に支持される。
サブスプリング297は、ハブ部292aに固定されたリテーナー203をばね座として、サブプレッシャプレート210及びバックトルクリミット部材212を介してプレッシャプレート293を付勢し、クラッチ板94を押圧する。
すなわち、サブスプリング297の付勢方向は、メインスプリング295の付勢方向と同一であり、クラッチ接続方向である。
図8に示すクラッチ接続状態では、プレッシャプレート293がクラッチ板94を押圧する付勢力は、メインスプリング295及びサブスプリング297の付勢力を足し合わせたものとなり、最大となる。サブプレッシャプレート210及びバックトルクリミット部材212は、サブスプリング297の付勢力をプレッシャプレート293に伝達するサブスプリング荷重伝達経路Sを構成している。
クラッチ接続状態では、プレッシャプレート293は、メインスプリング295及びサブスプリング297の付勢力によって、クラッチセンタ292側に押し付けられている。また、この状態では、リフタープレート296は、サブプレッシャプレート210及びレリーズボス271を介してサブスプリング297の付勢力によってリフターカムプレート84側に押し付けられており、レリーズ部材299のフランジリング270とプレッシャプレート293の内側円板部293aとの間には隙間Gが形成されている。すなわち、クラッチ接続状態では、フランジリング270は、内側円板部293aから離れており、内側円板部293aとクラッチセンタ292の受け板部292bとの間に位置する。
図10は、中間容量の状態の変速用クラッチ機構251を示す断面図である。
アクチュエータ機構54によるシフトスピンドル71の回転に伴いリフターカムプレート84がクラッチ切断方向に移動すると、図10に示すように、レリーズ部材299のレリーズボス271は、サブスプリング297の付勢力に抗して移動し、サブプレッシャプレート210の底板部210bは、押圧面271aに押されてリフトされ、バックトルクリミット部材212の円板状底板部212bから離れる。
底板部210bが円板状底板部212bから離れることで、サブスプリング荷重伝達経路Sは遮断され、サブスプリング297の付勢力は、プレッシャプレート293に伝達されなくなり、クラッチ容量は、メインスプリング295のみによって決定されるようになる。このため、図5に示すように、サブプレッシャプレート210が円板状底板部212bから離れた瞬間に、クラッチ容量は最大容量から中間容量に低下する。サブスプリング荷重伝達経路Sを遮断させるリフタープレート296の第1の所定リフト量L1(第1の所定量)は、0よりも大きければ良く、各部品の寸法精度等によって決まる。
底板部210bが円板状底板部212bから離れた後、リフターカムプレート84の移動が継続されると、リフタープレート296は、プレッシャプレート293側へさらに移動を継続する。底板部210bが円板状底板部212bから離れてからレリーズ部材299のフランジリング270が内側円板部293aに当接するまでの区間が中間容量の区間である。この区間では、サブプレッシャプレート210は、プレッシャプレート293に対して相対移動するだけであり、メインスプリング295の荷重に影響しない。このため、図5に示すように、中間容量の区間では、メインスプリング295によってクラッチ容量が決まり、中間容量は一定である。本第2の実施の形態では、隙間Gによる遊びが設けられているため、中間容量を得られる区間を長くでき、部品や制御手法を高精度にしなくとも、クラッチ容量を可変にできる。
リフターカムプレート84によってリフタープレート296が第2の所定リフト量(第2の所定量)だけ移動させられ、フランジリング270がプレッシャプレート293の内側円板部293aに当接(不図示)すると、プレッシャプレート293は、フランジリング270によって押圧され、メインスプリング295及びサブスプリング297の付勢力に抗してクラッチ切断方向に移動する。小容量の区間は、フランジリング270が内側円板部293aに当接してからクラッチが完全に切断されるまでの区間である。
プレッシャプレート293が移動して押圧板部293cが外側摩擦板94a1から離れると、ジャダースプリング98がクラッチ容量を決定する。
以上説明したように、本発明を適用した第2の実施の形態によれば、メイン軸56の軸方向に変位可能なプレッシャプレート293と別体かつ相対変位可能なサブプレッシャプレート210が設けられ、サブプレッシャプレート210を介してプレッシャプレート293をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング297が設けられ、リフタープレート296は、第1の所定リフト量L1だけリフトするとサブプレッシャプレート210をプレッシャプレート293から離間させることでプレッシャプレート293へのサブスプリング荷重伝達経路Sを遮断する。このため、クラッチ接続方向に作用するメインスプリング295及びサブスプリング297によって、クラッチ接続荷重を確保できるとともに、変速時にリフタープレート296をリフトすると、プレッシャプレート293へのサブスプリング荷重伝達経路Sを遮断でき、クラッチの接続荷重をメインスプリング295のみによって発生させることができる。これにより、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量と、リフタープレート296がリフトした状態の中間容量との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な変速用クラッチ機構251を簡単な構造で実現できる。
また、サブスプリング297とサブプレッシャプレート210とが、プレッシャプレート293を挟んでリフタープレート296の反対側に配され、プレッシャプレート293には孔部293eが設けられ、リフタープレート296には、孔部293eに挿通されるレリーズボス271が設けられ、リフタープレート296が第1の所定リフト量L1以上リフトすると、レリーズボス271がサブプレッシャプレート210に当接することで、サブプレッシャプレート210がプレッシャプレート293から離間される。このため、サブスプリング297をリフタープレート296の反対側に配置する構成であっても、サブスプリング荷重伝達経路Sの遮断機構を簡単な構成で設けることができる。
また、リフタープレート296のレリーズボス271の軸方向中間部には、プレッシャプレート293の孔部293eよりも大径のフランジリング270が設けられ、リフタープレート296が第2の所定量だけリフトすると、フランジリング270がプレッシャプレート293に当接し、プレッシャプレート293を直接移動させるため、サブスプリング荷重伝達経路Sを設けた構成であっても簡単な構成でクラッチを切断できる。
さらに、サブスプリング297及びサブプレッシャプレート210は、クラッチセンタ292のハブ部292aとプレッシャプレート293との間に配され、メインスプリング295は、サブスプリング297よりもクラッチアウタ91側で、クラッチセンタ292のハブ部292aとプレッシャプレート293との間に配されるため、メインスプリング295及びサブスプリング297を同一側にコンパクトに配置できる。
さらに、サブスプリング297とメインスプリング295とは、共にリング状の皿バネとして設けられ、サブプレッシャプレート210は、プレッシャプレート293にインロー嵌合するとともに、径方向外側にサブスプリング297のシート部210cが設けられ、プレッシャプレート293は、サブプレッシャプレート210が嵌合する内径部212eよりも径方向外側にメインスプリング295の受け溝部212dが設けられる。このため、サブスプリング荷重伝達経路Sとその遮断機構を簡単な構造で設けることができ、さらに、メインスプリング295を大きくできるため、メインスプリング295の荷重を確保し易い。
なお、上記第2の実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記第2の実施の形態では、各レリーズボス271は、フランジリング270によって一体に連結されているものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、フランジリング270を設けずに、各レリーズボス271の軸方向の中間部に、孔部293eよりも大径のフランジ部を形成し、このフランジ部で、プレッシャプレート293を押圧しても良い。
[第3の実施の形態]
以下、図11〜図15を参照して、本発明を適用した第3の実施の形態について説明する。この第3の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
上記第1の実施の形態では、サブスプリング97はリフタープレート96とクラッチセンタ92との間に狭持されるものとして説明したが、本第3の実施の形態は、主として、リフタープレート396とは別体のサブプレッシャプレート310を、プレッシャプレート393を挟んでリフタープレート396の反対側に設け、メインスプリング395と同じ側に設けたサブスプリング397でサブプレッシャプレート310を付勢するようにし、メインスプリング395及びサブスプリング397をコイルバネとした点が、上記第1の実施の形態と異なる。
図11は、第3の実施の形態における変速用クラッチ機構351の断面図である。
変速用クラッチ機構351は、クラッチアウタ91と、クラッチアウタ91の径方向内側に設けられ、メイン軸56に一体に固定されるクラッチセンタ392と、メイン軸56の軸方向に移動可能なプレッシャプレート393と、プレッシャプレート393とクラッチセンタ392との間に設けられるクラッチ板94と、クラッチを接続する方向にプレッシャプレート393を付勢するメインスプリング395と、クラッチを切断する方向にプレッシャプレート393を移動させるリフタープレート396と、プレッシャプレート393の径方向内側に設けられ、プレッシャプレート393に対して軸方向に相対移動可能なサブプレッシャプレート310と、サブプレッシャプレート310を介してプレッシャプレート393をクラッチ接続方向に付勢するサブスプリング397と、クラッチ板94とプレッシャプレート393との間に狭持されるジャダースプリング98と、メインスプリング395及びサブスプリング397を受けるスプリングホルダ315とを備える。クラッチセンタ392及びプレッシャプレート393は組み合されて一体となり、クラッチアウタ91の内側に配置されるクラッチインナ390を構成する。
リフタープレート396は、円板状に形成されており、クラッチセンタ392とリフターカムプレート84(図3)との間に配置される。リフタープレート396は、ボールベアリング87が嵌着されるベアリング支持孔部396aを中央部に有する。
リフタープレート396は、クラッチセンタ392に対向する面に、レリーズ部材299を更に備える。レリーズ部材299は、上記第2の実施の形態で説明したレリーズ部材299であり、ボルト211によってリフタープレート396に固定される。レリーズ部材299のレリーズボス271は、先端の押圧面271aでサブプレッシャプレート310を押圧する。
クラッチセンタ392は、メイン軸56に固定される円筒状のハブ部392aと、ハブ部392aの軸端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる円板状の受け板部392bとを備える。受け板部392bには、リフタープレート396のレリーズボス271が貫通する貫通孔392cが形成されている。貫通孔392cは、ハブ部392aの周方向に並べて複数形成されている。また、受け板部392bは、クラッチ板94を受ける受け面392dを、貫通孔392cよりも外側の外周部に有する。
プレッシャプレート393は、クラッチアウタ91の内側においてクラッチセンタ392の受け板部392bに対向する向きで配置される内側円板部393aと、内側円板部393aの周縁部からクラッチアウタ91の円板部91a側にメイン軸56と略同軸の位置関係で延びる内側円筒部393bと、内側円筒部393bの先端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる押圧板部393cとを備える。内側円筒部393bの外周面には、各内側摩擦板94bが設けられる。プレッシャプレート393は、バックトルクを逃がすために、クラッチセンタ392に対し、所定の回転角度だけ相対回転可能に形成されている。
内側円板部393aの中央には、クラッチセンタ392のハブ部392aの外周面に摺動自在に嵌合する嵌合孔393dが形成されている。内側円板部393aにおいて嵌合孔393dの周囲には、レリーズ部材299のレリーズボス271が挿通される孔部393eが設けられている。レリーズボス271のフランジリング270は、レリーズボス271の径方向において孔部393eよりも大径である。
内側円筒部393bの内側には、内側円板部393aの略全面に当接するバックトルクリミット部材312がプレッシャプレート393に一体に固定されている。
図12は、バックトルクリミット部材312の平面図である。
バックトルクリミット部材312は、円板状に形成されており、ハブ部392aが貫通する孔312aを中央部に有し、孔312aの周囲に、内側円板部393aを貫通するカム部101bと、レリーズボス271が貫通する逃げ孔部312cとを複数備える。
図11に示すように、プレッシャプレート393の内側円板部393aとハブ部392aとの間の空間には、メインスプリング395及びサブスプリング397が、プレッシャプレート393の径方向で略等しい位置に配置されている。
メインスプリング395は、プレッシャプレート393の軸方向に延びるコイルバネであり、周方向に互いに略等間隔をあけて複数配置されている。
サブスプリング397は、プレッシャプレート393の軸方向に延びるコイルバネであり、隣接する各メインスプリング395の間に配置されている。すなわち、メインスプリング395及びサブスプリング397は、内側円板部393aの内側において、プレッシャプレート393の周方向に位相違いに配置されている。
ハブ部392aの外周面には、リング状のクリップ302が嵌め込まれ、クリップ302は、リング状のリテーナー303を支持する。
図13は、スプリングホルダ315の平面図である。
スプリングホルダ315は、内側円板部393aに対向して配置される円板状に形成されている。スプリングホルダ315は、中央の孔315aと、孔315aの周囲に設けられ、各メインスプリング395及び各サブスプリング397の一端が収納される有底円筒状のポケット部315b,315cを複数備える。
スプリングホルダ315は、孔315aを介してハブ部392aに嵌合され、リテーナー303によって軸方向に係止されている。
各メインスプリング395及び各サブスプリング397は、ポケット部315b,315cに嵌まることで、周方向に位置決めされる。
また、スプリングホルダ315は、径方向外側に突出する突起315dを外周部に複数有する。スプリングホルダ315は、突起315dが内側円筒部393bの内周に形成された溝部393fに係合することで、周方向に位置決めされている。
スプリングホルダ315の孔315aの周縁部において、サブスプリング397を収納するポケット部315cの近傍の部分には、内側円板部393a側へ軸方向に延びる突出部315eが立設されている。
図14は、サブプレッシャプレート310の平面図である。
図11及び図14に示すように、サブプレッシャプレート310は、内側円筒部393bの内側に配置されており、ハブ部392aの外周面に嵌合する摺動円筒部310aと、摺動円筒部310aの軸端から径方向外側に延びる円板状のバネ受け部310bとを有する。
サブプレッシャプレート310は、ハブ部392aに沿って軸方向に移動可能である。摺動円筒部310aの内周部に形成された溝部310dには、スプリングホルダ315の突出部315eが嵌合し、サブプレッシャプレート310は周方向に位置決めされる。
バネ受け部310bは、サブスプリング397の他端によって押圧されてバックトルクリミット部材312に当接している。また、バネ受け部310bにおいて各サブスプリング397に押圧されている部分には、孔部393eに挿通されたレリーズボス271の押圧面271aが反対側から当接している。
バネ受け部310bにおいて、平面視で各メインスプリング395に重なる部分には、メインスプリング395を避ける切り欠き部310cが形成されており、メインスプリング395の他端は、切り欠き部310cを通ってバックトルクリミット部材312に直接当接する。
メインスプリング395は、ハブ部392aに固定されたスプリングホルダ315をばね座として、バックトルクリミット部材312を介してプレッシャプレート393を付勢し、クラッチ板94を押圧する。
サブスプリング397は、スプリングホルダ315をばね座として、サブプレッシャプレート310及びバックトルクリミット部材312を介してプレッシャプレート393を付勢し、クラッチ板94を押圧する。
すなわち、サブスプリング397の付勢方向は、メインスプリング395の付勢方向と同一であり、クラッチ接続方向である。
図11に示すクラッチ接続状態では、プレッシャプレート393がクラッチ板94を押圧する付勢力は、メインスプリング395及びサブスプリング397の付勢力を足し合わせたものとなり、最大となる。サブプレッシャプレート310は、サブスプリング397の付勢力をプレッシャプレート393に伝達するサブスプリング荷重伝達経路Sを構成している。
クラッチ接続状態では、プレッシャプレート393は、メインスプリング395及びサブスプリング397の付勢力によって、クラッチセンタ392側に押し付けられている。また、この状態では、リフタープレート396は、サブプレッシャプレート310及びレリーズボス271を介してサブスプリング397の付勢力によってリフターカムプレート84側に押し付けられており、レリーズボス271のフランジリング270とプレッシャプレート393の内側円板部393aとの間には隙間Gが形成されている。すなわち、クラッチ接続状態では、フランジリング270は、内側円板部393aから離れており、内側円板部393aとクラッチセンタ392の受け板部392bとの間に位置する。
図15は、中間容量の状態の変速用クラッチ機構351を示す断面図である。
アクチュエータ機構54によるシフトスピンドル71の回転に伴いリフターカムプレート84がクラッチ切断方向に移動すると、図15に示すように、リフタープレート396のレリーズボス271は、サブスプリング397の付勢力に抗して移動し、サブプレッシャプレート310のバネ受け部310bは、押圧面271aに押されてリフトされ、プレッシャプレート393のバックトルクリミット部材312から離れる。
バネ受け部310bがバックトルクリミット部材312から離れることで、サブスプリング荷重伝達経路Sは遮断され、サブスプリング397の付勢力は、プレッシャプレート393に伝達されなくなり、クラッチ容量は、メインスプリング395のみによって決定されるようになる。このため、図5に示すように、サブプレッシャプレート310がバックトルクリミット部材312から離れた瞬間に、クラッチ容量は最大容量から中間容量に低下する。サブスプリング荷重伝達経路Sを遮断させるリフタープレート396の第1の所定リフト量L1(第1の所定量)は、0よりも大きければ良く、各部品の寸法精度等によって決まる。
サブプレッシャプレート310がバックトルクリミット部材312から離れてからレリーズボス271のフランジリング270が内側円板部393aに当接するまでの区間が中間容量の区間である。この区間では、サブプレッシャプレート310は、プレッシャプレート393に対して相対移動するだけであり、メインスプリング395の荷重に影響しない。このため、図5に示すように、中間容量の区間では、メインスプリング395のみよってクラッチ容量が決まり、中間容量は一定である。
リフターカムプレート84によってリフタープレート396が第2の所定リフト量(第2の所定量)だけ移動させられ、フランジリング270がプレッシャプレート393の内側円板部393aに当接(不図示)すると、プレッシャプレート393は、フランジリング270によって押圧され、メインスプリング395及びサブスプリング397の付勢力に抗してクラッチ切断方向に移動する。小容量の区間は、フランジリング270が内側円板部393aに当接してからクラッチが完全に切断されるまでの区間である。
プレッシャプレート393が移動して押圧板部393cが外側摩擦板94a1から離れると、ジャダースプリング98がクラッチ容量を決定する。
以上説明したように、本発明を適用した第3の実施の形態によれば、クラッチセンタ392のハブ部392aにはスプリングホルダ315が設けられ、サブスプリング397と、サブプレッシャプレート310と、メインスプリング395とは、スプリングホルダ315とプレッシャプレート393との間に配されるため、メインスプリング395及びサブスプリング397を同一側にコンパクトに配置できる。
また、サブスプリング397とメインスプリング395とは、共に変速用クラッチ機構351の軸方向に沿うコイルバネとして、周方向に位相違いに設けられ、サブプレッシャプレート310には、メインスプリング395を通す切り欠き部310cが設けられる。このため、コイルスプリングのバネ特性により、クラッチ容量を設定値に合わせやすい。また、サブプレッシャプレート310の切り欠き部310cにメインスプリング395を通すため、メインスプリング395に影響せずにサブプレッシャプレート310を移動させることができ、メインスプリング395によるクラッチ荷重の確保、及び、サブスプリング荷重伝達経路Sの遮断機構を両立できる。なお、切り欠き部310cに替えて、バネ受け部310bに孔部を設け、この孔部にメインスプリング395を通しても良い。
[第4の実施の形態]
以下、図19〜図24を参照して、本発明を適用した第4の実施の形態について説明する。この第4の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
上記第4の実施の形態では、上記第1の実施の形態の構成に対し、サブスプリング97の他に設けられたサブスプリング411によってプレッシャプレート93をクラッチ接続方向に付勢するサブリフタープレート410がリフタープレート496とリフターカムプレート84との間に設けられ、サブリフタープレート410が所定リフト量以上のリフトをすることにより、サブスプリング411のプレッシャプレート93への付勢力が遮断される点が、上記第1の実施の形態と異なる。なお、第4の実施の形態では、サブスプリング411と区別するため、サブスプリング97を第2のサブスプリング497と呼ぶ。
図19は、第4の実施の形態におけるギヤチェンジ機構53、アクチュエータ機構54、変速用クラッチ機構451及びクラッチ操作機構52を示す断面図である。
変速用クラッチ機構451は、第2のサブスプリング497の付勢力によってプレッシャプレート93をクラッチ接続方向に付勢するリフタープレート496を備える。
また、変速用クラッチ機構451は、リフタープレート496とリフターカムプレート84(リフターカム)との間に配置され、リフターカムプレート84に押圧されてリフタープレート496をクラッチ切断方向にリフトさせるサブリフタープレート410と、サブリフタープレート410とクラッチセンタ92との間に設けられ、サブリフタープレート410をクラッチ接続方向に付勢するサブスプリング411とを備える。
なお、第4の実施の形態では、サブリフタープレート410が設けられた分だけ変速用クラッチ機構451が軸方向に長くなっているため、これに対応し、クラッチレバー81の筒部81a及びシフトスピンドル71等も軸方向に延長されている。
図20は、変速用クラッチ機構451の断面図である。
リフタープレート496は、クラッチセンタ92よりも小径の円板状に形成されており、クラッチセンタ92とリフターカムプレート84との間に配置される。リフタープレート496は、リング状部496aと、リング状部496aの中央に設けられるスプリング通し孔412と、サブリフタープレート410に対向するサブリフタープレート当接面413と、サブリフタープレート当接面413の裏側でクラッチセンタ92に対向するプレッシャプレート当接面414とを備える。また、リフタープレート496は、サブリフタープレート当接面413において外周近傍からリフターカムプレート84側に突出するリフタープレート側ボス415と、プレッシャプレート当接面414の外周部の全周に設けられる環状のサブスプリング受け部416とを備える。サブスプリング受け部416は、プレッシャプレート当接面414の外周部に設けた段部に受け部材107bを嵌め込んで形成されている。
リフタープレート側ボス415は、リフタープレート496の周方向に略等間隔をあけて複数並べて形成されている。リフタープレート側ボス415は、円筒状に形成されており、レリーズボス99のガイド軸部99b(プレッシャプレート側ボス)が挿通される孔部415a(プレッシャプレート側ボスが貫通される孔)と、サブリフタープレート410が嵌合する外周部415bとを備える。孔部415aの径は、段部99cの外径及びストッパ板105の外径よりも小径であり、ガイド軸部99b上を摺動可能なように、ガイド軸部99bよりもわずかに大径に形成される。
サブリフタープレート410は、リフタープレート496に対向するリング状の押圧プレート部420(リング状部)と、押圧プレート部420の中央の内周縁からリフターカムプレート84側へ突出する円筒状の円管状部421とを備える。押圧プレート部420は、円管状部421が設けられることで、メイン軸56の中心に略一致する中央部が開放している。メイン軸56は、その一端に変速用クラッチ機構451を支持するクラッチの軸である。
押圧プレート部420は、リフタープレート496のリフタープレート側ボス415が嵌まる孔部422(リフタープレート側ボスが貫通する孔)を備える。孔部422は、各リフタープレート側ボス415に対応する位置に複数形成される。孔部422は、リフタープレート側ボス415の外周部415b上を摺動可能なように、外周部415bよりもわずかに大径に形成される。
円管状部421の先端部の内周面には、ボールベアリング87の外輪が嵌着されるベアリング支持孔部424が設けられており、リフターカムプレート84は、ボールベアリング87を介してサブリフタープレート410に対し相対回転可能である。
円管状部421は、その内周部421aに、径方向内側に突出する環状のばね受け段部423(径方向内側に延びる段部)を備える。ベアリング支持孔部424の底部は、ばね受け段部423により構成される。サブスプリング411は、メイン軸56と略同軸に設けられるコイルスプリングであり、円管状部421の内周部421a内に収納される。サブスプリング411は、一端がばね受け段部423に支持され、他端は、スプリング通し孔412を通り、クラッチセンタ92に支持される。詳細には、サブスプリング411の他端は、ナット89とクラッチセンタ92との間に介装されるワッシャ89aに設けられた段部を介してクラッチセンタ92に支持される。
サブスプリング411は、メイン軸56に固定されたクラッチセンタ92をばね座として、サブリフタープレート410の押圧プレート部420を、ストッパ板105に当接させる方向に付勢している。このサブスプリング411の付勢力は、ストッパ板105及び固定ボルト106を介してプレッシャプレート93に伝達され、プレッシャプレート93は、サブリフタープレート410側に引っ張られるようにして、クラッチ板94を押圧する。すなわち、サブスプリング411の付勢方向は、メインスプリング95の付勢方向と同一であり、クラッチ接続方向である。
リフタープレート496は、ガイド軸部99bに嵌合されてレリーズボス99に設けられ、サブリフタープレート410は、リフタープレート496のリフタープレート側ボス415に嵌合される。その後、ストッパ板105(固定部材)及び固定ボルト106(固定部材)がレリーズボス99の先端部に固定されることで、リフタープレート496及びサブリフタープレート410は、段部99cとストッパ板105との間に組み付けされる。
リフタープレート側ボス415の軸方向の長さは、段部99cとストッパ板105との間の間隔よりも小さく形成されている。図20に示すクラッチ接続状態では、リフタープレート496は、第2のサブスプリング497によってストッパ板105側へ付勢されており、段部99cとプレッシャプレート当接面414との間には隙間G2が形成されている。すなわち、クラッチ接続状態では、リフタープレート側ボス415の先端は、ストッパ板105をクラッチ接続方向に押圧している。
サブリフタープレート410の孔部422の周辺部の板厚は、リフタープレート側ボス415の軸方向の長さ、すなわちストッパ板105とサブリフタープレート当接面413との間の間隔よりも小さく形成されている。図20に示すクラッチ接続状態では、サブリフタープレート410は、サブスプリング411によってストッパ板105側へ付勢されており、サブリフタープレート当接面413と押圧プレート部420との間には隙間G1(所定量)が形成されている。
クラッチ接続状態では、メインスプリング95、第2のサブスプリング497及びサブスプリング411の付勢力によってクラッチ板94が狭持され、プライマリギア37によって回転させられるクラッチアウタ91の回転を、クラッチ板94及びプレッシャプレート93を介してクラッチセンタ92に伝達可能になり、メイン軸56がクラッチセンタ92と一体に回転される。
リフターカムプレート84を介し、メインスプリング95、第2のサブスプリング497及びサブスプリング411の付勢力に抗してプレッシャプレート93が移動させられると、クラッチ板94の狭持が解除され、クラッチ切断状態となる。
図21は、変速用クラッチ機構451のクラッチ容量を示す図の一例である。
図21に示すように、本第4の実施の形態では、変速用クラッチ機構451の容量が、クラッチ容量に寄与するスプリングが変更されることで可変となっている。詳細には、クラッチ容量は、メインスプリング95、第2のサブスプリング497及びサブスプリング411の付勢力によってクラッチ容量が決まる最大容量C1と、メインスプリング95及び第2のサブスプリング497の付勢力によってクラッチ容量が決まる第1の中間容量C2と、メインスプリング95のみの付勢力によってクラッチ容量が決まる第2の中間容量C3と、メインスプリング95の付勢力の全部が除かれた切断容量C4との複数の段階に可変である。
クラッチ容量の最大容量C1は、図20に示すクラッチ接続状態で得られ、この状態では、サブリフタープレート410及びリフタープレート496の両方が、押圧プレート部420及びリフタープレート側ボス415を介してストッパ板105に当接しており、サブスプリング411及び第2のサブスプリング497の付勢力が、ストッパ板105及び固定ボルト106を介してプレッシャプレート93に伝達されている。このため、プレッシャプレート93がクラッチ板94を押圧する付勢力は、メインスプリング95、第2のサブスプリング497及びサブスプリング411の付勢力を足し合わせたものとなり、最大となる。
すなわち、リフタープレート496及びストッパ板105は、第2のサブスプリング497の付勢力をプレッシャプレート93に伝達する第2のサブスプリング荷重伝達経路S2を構成する。また、サブリフタープレート410及びストッパ板105は、サブスプリング411の付勢力をプレッシャプレート93に伝達するサブスプリング荷重伝達経路S1を構成する。
図22は、第1の中間容量C2の状態の変速用クラッチ機構451を示す断面図である。
アクチュエータ機構54(図3)によるシフトスピンドル71の回転に伴いリフターカムプレート84がクラッチ切断方向に移動すると、図22に示すように、サブリフタープレート410は、サブスプリング411の付勢力に抗してリフタープレート側ボス415に沿ってサブリフタープレート当接面413側へリフトされ、ストッパ板105から離れる。
サブリフタープレート410がストッパ板105から離れることで、サブスプリング荷重伝達経路S1は遮断され、サブスプリング411の付勢力は、プレッシャプレート93に伝達されなくなり、クラッチ容量は、メインスプリング95及び第2のサブスプリング497によって決定されるようになる。このため、図21に示すように、サブリフタープレート410がストッパ板105から離れた瞬間に、クラッチ容量は最大容量C1から第1の中間容量C2に低下する。サブスプリング荷重伝達経路S1を遮断させるサブリフタープレート410の第1の所定リフト量は、0よりも大きければ良い。
サブリフタープレート410がストッパ板105から離れた後、リフターカムプレート84の移動が継続されると、サブリフタープレート410は、隙間G1(図20)を小さくするようにサブリフタープレート当接面413側へさらに移動を継続する。サブリフタープレート410の押圧プレート部420がストッパ板105から離れてからサブリフタープレート当接面413に当接するまでの区間が第1の中間容量C2の区間である。すなわち、隙間G1の大きさに相当するリフターカムプレート84のリフト量の区間で、第1の中間容量C2が得られる。
第1の中間容量C2の区間では、サブリフタープレート410は、サブリフタープレート当接面413に対して相対移動するだけであり、メインスプリング95及び第2のサブスプリング497の荷重に影響しない。このため、図21に示すように、第1の中間容量C2の区間では、メインスプリング95及び第2のサブスプリング497よってクラッチ容量が決まり、第1の中間容量C2は一定である。本第4の実施の形態では、隙間G1による遊びが設けられているため、第1の中間容量C2を得られる区間を長くでき、部品や制御手法を高精度にしなくとも、クラッチの中間容量を容易に設定値に合わせることができる。
図23は、第2の中間容量C3の状態の変速用クラッチ機構451を示す断面図である。
図22の状態からリフターカムプレート84がクラッチ切断方向にさらにリフトされると、サブリフタープレート410の押圧プレート部420がサブリフタープレート当接面413に当接し、第1の中間容量C2の区間が終了する。その後、この状態からリフターカムプレート84がクラッチ切断方向にさらに移動すると、図23に示すように、リフタープレート496は、サブリフタープレート410を介して押圧され、第2のサブスプリング497の付勢力に抗してガイド軸部99bに沿って段部99c側へリフトされ、ストッパ板105から離れる。
リフタープレート496のリフタープレート側ボス415の先端がストッパ板105から離れることで、第2のサブスプリング荷重伝達経路S2は遮断され、第2のサブスプリング497の付勢力は、プレッシャプレート93に伝達されなくなり、クラッチ容量は、メインスプリング95のみによって決定されるようになる。このため、図21に示すように、リフタープレート496がストッパ板105から離れた瞬間に、クラッチ容量は第1の中間容量C2から第2の中間容量C3に低下する。第2のサブスプリング荷重伝達経路S2を遮断させるリフタープレート496の第2の所定リフト量は、0よりも大きければ良い。
リフタープレート496がストッパ板105から離れた後、リフターカムプレート84の移動が継続されると、リフタープレート96は、隙間G2を小さくするように段部99c側へさらに移動を継続する。リフタープレート496がストッパ板105から離れてから段部99cに当接するまでの区間が第2の中間容量C3の区間である。すなわち、隙間G2の大きさに相当するリフターカムプレート84のリフト量の区間で、第2の中間容量C3が得られる。
第2の中間容量C3の区間では、リフタープレート496は、段部99cに対して相対移動するだけであり、メインスプリング95の荷重に影響しない。このため、図21に示すように、第2の中間容量C3の区間では、メインスプリング95のみよってクラッチ容量が決まり、第2の中間容量C3は一定である。本第4の実施の形態では、隙間G2による遊びが設けられているため、第2の中間容量C3を得られる区間を長くでき、部品や制御手法を高精度にしなくとも、クラッチの中間容量を容易に設定値に合わせることができる。
図24は、切断容量C4の状態の変速用クラッチ機構451を示す断面図である。
図23の状態からリフターカムプレート84がクラッチ切断方向にさらにリフトされると、リフタープレート496が段部99cに当接し、第2の中間容量C3の区間が終了する。その後、この状態からリフターカムプレート84がクラッチ切断方向にさらに移動すると、図24に示すように、プレッシャプレート93は、サブリフタープレート410及びリフタープレート496を介して押圧される。これにより、プレッシャプレート93は、クラッチ切断方向に移動して、プレッシャプレート93の押圧板部93cが外側摩擦板94aから離れ、クラッチは切断される。
なお、第4の実施の形態では、上記第1の実施の形態のジャダースプリング98は設けられていない。
以上説明したように、本発明を適用した第4の実施の形態によれば、変速用クラッチ機構451は、軸方向に固定されたクラッチセンタ92と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート93との間に、複数のクラッチ板94をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング95が設けられ、リフターカムプレート84によって変位させられることでプレッシャプレート93をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート496を有し、リフタープレート496と別体かつ相対変位可能で、リフタープレート496よりもリフターカムプレート84側に配置されるサブリフタープレート410が設けられ、サブリフタープレート410を介してプレッシャプレート93をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング411が設けられ、サブリフタープレート410は、所定量リフトされるとプレッシャプレート93のストッパ板105から離間され、プレッシャプレート93へのサブスプリング荷重伝達経路S1が遮断される。これにより、クラッチ接続状態では、クラッチ接続方向に押圧するサブスプリング411の荷重は、サブリフタープレート410を介してプレッシャプレート93へ伝わり、クラッチを切断する際にサブリフタープレート410が所定量リフトされると、サブスプリング411のプレッシャプレート93へのサブスプリング荷重伝達経路S1が遮断される。このため、クラッチ接続方向に押圧するメインスプリング95及びサブスプリング411によってクラッチ接続荷重を確保できるともに、変速時には、クラッチの接続荷重をサブスプリング411の付勢力を除いた荷重によって発生させることができる。従って、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量C1と、サブリフタープレート410がリフトした状態の第1の中間容量C2との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な変速用クラッチ機構451を簡単な構造で実現できる。
また、プレッシャプレート93には、リフタープレート496側に突出するガイド軸部99bが設けられ、リフタープレート496には、ガイド軸部99bが貫通される孔部415aを有するとともにサブリフタープレート410側へ突出するリフタープレート側ボス415が設けられ、サブリフタープレート410には、リフタープレート側ボス415が貫通する孔部422が設けられ、ガイド軸部99bの端部には、リフタープレート側ボス415とサブリフタープレート410とが組まれた状態で保持されるストッパ板105及び固定ボルト106が設けられ、サブリフタープレート410の荷重はストッパ板105及び固定ボルト106に伝えられる。このため、サブリフタープレート410の荷重をストッパ板105及び固定ボルト106を介してプレッシャプレート93に伝達でき、サブスプリング荷重伝達経路S1を簡単な構成で形成できる。
また、リフタープレート側ボス415は、その長さがサブリフタープレート410の孔部422の周辺部の厚さよりも長く設定され、サブリフタープレート410は、所定量である隙間G1だけリフトされると、リフタープレート496と当接して一体的に変位する。このため、第1の中間容量C2の領域を、リフタープレート側ボス415と孔部422の周辺部の厚さとの関係によって調節できるとともに、隙間G1だけされた後には、サブリフタープレート410でリフタープレート496を直接リフトすることができる。
さらに、リフタープレート496とサブリフタープレート410とは、共にクラッチのメイン軸56の中心側が開放されたリング状部であるリング状部496a及び押圧プレート部420を有し、押圧プレート部420の内周縁からリフターカムプレート84側へ突出する円管状部421が一体的に設けられ、円管状部421の内周面のリフターカムプレート84側に、径方向内側に延びるばね受け段部423が設けられ、サブスプリング411は、径方向においてメイン軸56と円管状部421との間に配置されるとともに、クラッチセンタ92とばね受け段部423とに当接する。このため、サブスプリング411を径方向にコンパクトに配置できる。
また、クラッチセンタ92とリフタープレート496との間に、リフタープレート496を介してプレッシャプレート93をクラッチ接続方向に付勢する第2のサブスプリング497が設けられ、リフタープレート496が所定量以上リフトされることで、第2のサブスプリング497のプレッシャプレート93への付勢力が遮断される。このため、第2のサブスプリング497の付勢力によってクラッチ接続荷重を得ることができるとともに、クラッチを切断する際には、第2のサブスプリング497の付勢力の付勢力を遮断することで、クラッチの容量の段階数をさらに増加させることができる。
[変形例1]
以下、図25を参照して、本発明を適用した第4の実施の形態の変形例1について説明する。この変形例1において、上記第4の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
この変形例1は、上記第4の実施の形態のようなサブスプリング411を設けた構成を、上記第2の実施の形態のような、サブスプリング及びサブプレッシャプレートをクラッチアウタ91とプレッシャプレートとの間に配置した変速用クラッチ機構に適用したものである。
なお、変形例1では、リフタープレートは1枚しか存在しないため、第4の実施の形態で説明したサブリフタープレート410を、リフタープレート410と呼んで説明する。
図25は、変形例1における変速用クラッチ機構551の断面図である。
変速用クラッチ機構551は、クラッチアウタ91と、クラッチアウタ91の径方向内側に設けられ、メイン軸56に一体に固定されるクラッチセンタ592と、メイン軸56の軸方向に移動可能なプレッシャプレート593と、プレッシャプレート593の内側に設けられるバックトルクリミット部材512と、プレッシャプレート593とクラッチセンタ592との間に設けられるクラッチ板94と、クラッチを接続する方向にプレッシャプレート593を付勢するメインスプリング595とを備える。
また、変速用クラッチ機構551は、クラッチを切断する方向にプレッシャプレート593を移動させるリフタープレート410と、リフタープレート410をクラッチ接続方向に付勢するサブスプリング411と、リフタープレート410とプレッシャプレート593との間に設けられるレリーズ部材599と、プレッシャプレート593の径方向内側に設けられ、プレッシャプレート593に対して軸方向に相対移動可能なサブプレッシャプレート510と、サブプレッシャプレート510を介してプレッシャプレート593をクラッチ接続方向に付勢する第2のサブスプリング597とを備える。クラッチセンタ592及びプレッシャプレート593は組み合わされて一体となり、クラッチアウタ91の内側に配置されるクラッチインナ590を構成する。
リフタープレート410は、略円板状に形成されており、クラッチセンタ592とリフターカムプレート84との間に配置される。
レリーズ部材599は、クラッチセンタ592のハブ部592aよりも大径に形成された板状のフランジリング570と、フランジリング570の面からリフタープレート410側へ軸方向に突出する円筒状のレリーズボス571と、フランジリング570の面からレリーズボス571の反対方向へ突出する円筒状の押圧ボス部572とを備える。押圧ボス部572は、レリーズボス571よりも小径であるとともに、レリーズボス571に対して略同軸に設けられる。また、レリーズボス571は、押圧ボス部572よりも軸方向に長い。
レリーズボス571及び押圧ボス部572は、フランジリング570の周方向に略等間隔をあけて複数設けられている。フランジリング570において隣接する各レリーズボス571の間には、バックトルクリミット部材512の一部が通る貫通孔570aが形成されている。
レリーズボス571は、プレッシャプレート593及びクラッチセンタ592を貫通する円柱部571aと、リフタープレート410側の先端部で円柱部571aよりも小径に形成された小径ボス部571bとを備える。小径ボス部571bと円柱部571aとの境界部には、小径ボス部571bよりも大径の段部571c(レリーズボスの段部)が形成されている。小径ボス部571bの先端面には、小径ボス部571bよりも大径のワッシャにより構成されるストッパ板505が設けられ、ストッパ板505は、小径ボス部571bの先端面に螺合する固定ボルト506よってレリーズボス571に固定される。
リフタープレート410は、押圧プレート部420の各孔部422(リフタープレート側孔)が小径ボス部571bに嵌合した状態で固定ボルト506が締結されることで、レリーズボス571に一体に連結される。ストッパ板505と段部571cとの間の間隔は、押圧プレート部420の板厚よりも大きく形成されており、リフタープレート410は、小径ボス部571bに沿って軸方向に移動可能である。
クラッチセンタ592は、メイン軸56に固定される円筒状のハブ部592aと、ハブ部592aの軸端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる円板状の受け板部592bとを備える。受け板部592bには、レリーズボス571及びプレッシャプレート593の先端部が貫通する貫通孔592cが形成されている。貫通孔592cは、ハブ部592aの周方向に並べて複数形成されている。また、受け板部592bは、クラッチ板94を受ける受け面592dを貫通孔592cよりも外側の外周部に有する。
プレッシャプレート593は、クラッチアウタ91の内側においてクラッチセンタ592の受け板部592bに対向する向きで配置される内側円板部593aと、内側円板部593aの周縁部からクラッチアウタ91の円板部91a側にメイン軸56と略同軸の位置関係で延びる内側円筒部593bと、内側円筒部593bの先端部からクラッチアウタ91の内周面近傍まで径方向外側に延びる押圧板部593cとを備える。プレッシャプレート593は、バックトルクを逃がすために、クラッチセンタ592に対し、所定の回転角度だけ相対回転可能に形成されている。
内側円板部593aの中央には、クラッチセンタ592のハブ部592aの外周面に摺動自在に嵌合する嵌合孔593dが形成されている。内側円板部593aにおいて嵌合孔593dの周囲には、レリーズボス571が挿通される孔部593eが設けられている。孔部593eは、内側円板部593aの周方向に複数並べて設けられている。内側円筒部593bの端部の内周には、リング状の係止部材530が設けられている。また、内側円筒部593bの外周面には、各内側摩擦板94bが設けられる。
プレッシャプレート593の内側円筒部593bの内側には、バックトルクリミット部材512がプレッシャプレート593に一体に固定されている。バックトルクリミット部材512は、内側円筒部593bの内周面に嵌合する円筒部512aと、円筒部512aの底部を塞ぐとともにフランジリング570に対向する円板状底板部512bとを備え、メインスプリング595を受ける。円筒部512aの先端部には、その内周部を一段大径にした受け溝部512dが形成されている。
円板状底板部512bには、押圧ボス部572が貫通するボス貫通孔512cが複数形成されるとともに、内側円板部593aを貫通するカム部101bが設けられている。カム部101bは、クラッチセンタ592に固定されたリフターピン120に係合する。カム部101bは、径方向に突出してプレッシャプレート593に係合する係合部101cを有する。
バックトルクリミット部材512は、係合部101cがプレッシャプレート593に係合するとともに、円筒部512aの端が係止部材530に当接することで、プレッシャプレート593に対して軸方向に固定されている。
バックトルクリミット部材512の円板状底板部512bとプレッシャプレート593の内側円板部593aとの間には、フランジリング570が収容される空間531が形成されている。
メインスプリング595は、リング状の皿バネであり、外径部がバックトルクリミット部材512の受け溝部512dに支持され、内径部がクラッチセンタ592のハブ部592aに設けられたリテーナー103に支持される。
メインスプリング595は、バックトルクリミット部材512を介して、プレッシャプレート593とクラッチセンタ592とでクラッチ板94を狭持する方向、すなわち、クラッチを接続する方向へプレッシャプレート593を付勢する。
サブプレッシャプレート510は、バックトルクリミット部材512の円筒部512aの内径部512eに嵌合される摺動円筒部510aと、摺動円筒部510aの底部を塞ぐ円板状の底板部510bとを備える。サブプレッシャプレート510は、バックトルクリミット部材512の内側で、プレッシャプレート593に対して軸方向に移動可能である。底板部510bは、第2のサブスプリング597に付勢されてバックトルクリミット部材512の円板状底板部512bに当接する。
第2のサブスプリング597は、メインスプリング595とサブプレッシャプレート510との間に設けられるリング状の皿バネである。第2のサブスプリング597は、外径部がサブプレッシャプレート510の底板部510bに支持され、内径部がクラッチセンタ592のハブ部592aに設けられたリング状のリテーナー503に支持される。
第2のサブスプリング597は、リテーナー503をばね座としてサブプレッシャプレート510及びバックトルクリミット部材512を介してプレッシャプレート593を付勢し、クラッチ板94を押圧する。
すなわち、第2のサブスプリング597の付勢方向は、メインスプリング595の付勢方向と同一であり、クラッチ接続方向である。
レリーズ部材599は、レリーズボス571がプレッシャプレート593の孔部593eに通されるとともに、フランジリング570が空間531内に位置するように配置される。また、押圧ボス部572は、先端の押圧面572aが空間531側からボス貫通孔512cに通され、押圧面572aは、サブプレッシャプレート510の底板部510bに当接する。空間531の軸方向の大きさはフランジリング570の厚さよりも大きい。
図25に示すクラッチ接続状態では、フランジリング570とサブプレッシャプレート510の底板部510bとの間には、隙間G2が形成されている。
リフタープレート410は、ばね受け段部423とクラッチセンタ592との間に介装されたサブスプリング411によって、リフターカムプレート84側へ付勢されている。
クラッチ接続状態では、リフタープレート410は、サブスプリング411によって押圧プレート部420がストッパ板505に当接するように付勢されており、段部571cと押圧プレート部420との間には、隙間G1が形成されている。ストッパ板505を介してレリーズ部材599に伝達されたサブスプリング411の付勢力は、フランジリング570を介してプレッシャプレート593に伝達される。
すなわち、クラッチ接続状態では、プレッシャプレート593は、サブスプリング411に引っ張られるようにしてクラッチ接続方向に付勢されている。
変速用クラッチ機構551は、図21に示すように変速用クラッチ機構451と同様のクラッチ容量を備える。
図21に示すように、本変形例1では、クラッチ容量は、メインスプリング595、第2のサブスプリング597及びサブスプリング411の付勢力によってクラッチ容量が決まる最大容量C1と、メインスプリング595及び第2のサブスプリング597の付勢力によってクラッチ容量が決まる第1の中間容量C2と、メインスプリング595のみの付勢力によってクラッチ容量が決まる第2の中間容量C3と、メインスプリング595の付勢力の全部が除かれた切断容量C4との複数の段階に可変である。
クラッチ容量の最大容量C1は、図25に示すクラッチ接続状態で得られる。この状態では、サブプレッシャプレート510は底板部510bを介してバックトルクリミット部材512に当接しており、第2のサブスプリング597の付勢力がプレッシャプレート593に伝達されている。また、リフタープレート410は、押圧プレート部420を介してストッパ板505に当接しており、サブスプリング411の付勢力が、ストッパ板505、固定ボルト506及びレリーズ部材599を介してプレッシャプレート593に伝達されている。このため、プレッシャプレート593がクラッチ板94を押圧する付勢力は、メインスプリング595、第2のサブスプリング597及びサブスプリング411の付勢力を足し合わせたものとなり、最大となる。
すなわち、サブプレッシャプレート510及びバックトルクリミット部材512は、第2のサブスプリング597の付勢力をプレッシャプレート593に伝達する第2のサブスプリング荷重伝達経路S2を構成する。また、リフタープレート410及びストッパ板505は、サブスプリング411の付勢力をプレッシャプレート593に伝達するサブスプリング荷重伝達経路S1を構成する。
ここで、変速用クラッチ機構551の動作を説明する。
リフターカムプレート84がクラッチ切断方向に移動すると、リフタープレート410は、サブスプリング411の付勢力に抗して段部571c側へリフトされ、ストッパ板505から離れる。
リフタープレート410がストッパ板505から離れることで、サブスプリング荷重伝達経路S1は遮断され、サブスプリング411の付勢力は、プレッシャプレート593に伝達されなくなり、クラッチ容量は、メインスプリング595及び第2のサブスプリング597によって決定されるようになる。このため、リフタープレート410がストッパ板505から離れた瞬間に、図21に示すように、クラッチ容量は最大容量C1から第1の中間容量C2に低下する。サブスプリング荷重伝達経路S1を遮断させるリフタープレート410の第1の所定リフト量は、0よりも大きければ良い。
第1の中間容量C2は、リフタープレート410の押圧プレート部420がストッパ板105から離れてから段部571cに当接するまでの区間で得られる。すなわち、隙間G1が0になると第1の中間容量C2の区間は終了する。
第1の中間容量C2の区間では、リフタープレート410は、段部571cに対して相対移動するだけであり、メインスプリング595及び第2のサブスプリング597の荷重に影響しない。このため、図21に示すように、第1の中間容量C2は一定である。
リフタープレート410が段部571cに当接して第1の中間容量C2の区間が終了した後、さらにリフタープレート410がクラッチ切断方向へ移動されると、サブプレッシャプレート510が押圧面572aに押圧される。これにより、サブプレッシャプレート510は、第2のサブスプリング597の付勢力に抗して移動させられ、サブプレッシャプレート510の底板部510bがバックトルクリミット部材512の円板状底板部512bに対して軸方向に離れ、第2のサブスプリング荷重伝達経路S2が遮断される。この結果、クラッチ容量は、メインスプリング595のみによって決定されるようになる。このため、底板部510bが円板状底板部512bから離れた瞬間に、図21に示すように、クラッチ容量は第1の中間容量C2から第2の中間容量C3に低下する。第2のサブスプリング荷重伝達経路S2を遮断させるリフタープレート410の第2の所定リフト量は、0よりも大きければ良い。
底板部510bが円板状底板部512bから離れてからフランジリング570が円板状底板部512bに当接するまでの区間が第2の中間容量C3の区間である。第2の中間容量C3の区間では、メインスプリング595のみよってクラッチ容量が決まり、第2の中間容量C3は一定である。
第2の中間容量C3が終了して隙間G2が0になった後、さらにリフタープレート410がクラッチ切断方向へ移動されると、プレッシャプレート593は、フランジリング570及びバックトルクリミット部材512を介して直接押圧される。これにより、プレッシャプレート593は、クラッチ切断方向に移動して、プレッシャプレート593の押圧板部593cが外側摩擦板94aから離れ、クラッチは切断される。
以上説明したように、本発明を適用した第4の実施の形態の変形例1によれば、変速用クラッチ機構551は、軸方向に固定されたクラッチセンタ592と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート593との間に、クラッチ板94をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング595が設けられ、リフターカムプレート84によって変位させられることでプレッシャプレート593をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート410を有し、プレッシャプレート593とリフターカムプレート84との間にレリーズ部材599が設けられ、レリーズ部材599には、リフタープレート410側に突出するレリーズボス571が設けられ、レリーズボス571のリフタープレート410側の端部は、その径がプレッシャプレート593側のレリーズボス571の径よりも小さな小径ボス部571bとされ、リフタープレート410には、小径ボス部571bが貫通される孔部422が設けられるとともに、小径ボス部571bの端部には、リフタープレート410が組まれた状態で保持されるストッパ板105及び固定ボルト106が設けられ、クラッチセンタ592とリフタープレート410との間に、ストッパ板105及び固定ボルト106を介してプレッシャプレート593をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング411が設けられ、リフタープレート410は、所定量リフトされるとストッパ板105から離間され、プレッシャプレート593へのサブスプリング荷重伝達経路S1が遮断される。これにより、クラッチ接続状態では、クラッチ接続方向に押圧するサブスプリング411の荷重は、ストッパ板105、固定ボルト106及びレリーズ部材599を介してプレッシャプレート593へ伝わり、クラッチを切断する際にリフタープレート410が所定量リフトされると、プレッシャプレート593へのサブスプリング荷重伝達経路S1が遮断される。このため、クラッチ接続方向に押圧するメインスプリング595及びサブスプリング411のクラッチ接続荷重を確保できるともに、変速時には、クラッチの接続荷重をサブスプリング411の付勢力を除いた荷重によって発生させることができる。従って、クラッチ容量を、クラッチ接続状態時の最大容量C1と、リフタープレート410がリフトした状態の第1の中間容量C2との多段にすることができ、クラッチ容量を変化させて変速ショックを低減可能な変速用クラッチ機構551を簡単な構造で実現できる。
また、レリーズ部材599の小径ボス部571bは、その長さが孔部422の周辺部の厚さよりも長く設定され、リフタープレート410は、所定量である隙間G1の分だけリフトされると、レリーズボス571の段部571cに当接して一体的に変位する。このため、クラッチの第1の中間容量C2の領域を、小径ボス部571bと孔部422の周辺部の厚さとの関係によって調節できるとともに、所定量リフトされた後には、リフタープレート410でレリーズボス571を直接リフトすることができる。
また、リフタープレート410は、クラッチの軸であるメイン軸56の中心側が開放されたリング状の押圧プレート部420を有し、押圧プレート部420の内周縁からリフターカムプレート84側へ突出する円管状部421が一体的に設けられ、円管状部421の内周面のリフターカムプレート84側に、径方向内側に延びるばね受け段部423が設けられるとともに、サブスプリング411は、径方向においてメイン軸56と円管状部421との間に配置されるとともに、クラッチセンタ592とばね受け段部423とに当接する。このため、サブスプリング411を径方向にコンパクトに配置できる。
さらに、レリーズ部材599及びプレッシャプレート593と別体かつ相対変位可能なサブプレッシャプレート510が設けられ、サブプレッシャプレート510を介してプレッシャプレート593をクラッチ接続方向に押圧する第2のサブスプリング597が設けられ、リフタープレート410は、所定量リフトされると、レリーズ部材599を介して、サブプレッシャプレート510をプレッシャプレート593から離間させることで、プレッシャプレート593への第2のサブスプリング荷重伝達経路S2を遮断する。このため、第2のサブスプリング597の付勢力によってクラッチ接続荷重を得ることができるとともに、クラッチを切断する際には、第2のサブスプリング597付勢力を遮断することで、クラッチの容量の段階数をさらに増加させることができる。
[変形例2]
以下、図26を参照して、本発明を適用した第4の実施の形態の変形例2について説明する。この変形例2において、上記第4の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
この変形例2は、上記第4の実施の形態においてサブリフタープレート410に円管状部421を設けることで形成された軸方向のスペースを利用して、構造のコンパクト化を図ったものである。
図26は、変形例2における変速用クラッチ機構451の周辺部を示す断面図である。
パワーユニット16は、クランク軸23を収容するパワーユニットケースとしてのクランクケース30cを備える。クランクケース30c内においてクランクケースカバー30d側のクランク軸23の一端には発進クラッチ24が設けられている。メイン軸56は、クランク軸23の後方でクランク軸23に対して平行に配置され、メイン軸56の一端には、変速用クラッチ機構451が設けられている。
クラッチ操作機構52は、クランクケースカバー30dに支持されるとともに、変速用クラッチ機構451の軸方向の一端のサブリフタープレート410に連結されている。詳細には、クラッチ操作機構52は、リフターカムプレート84及びボールベアリング87を介してサブリフタープレート410の円管状部421に連結されている。サブリフタープレート410の押圧操作部84bにおける発進クラッチ24側の外径は、円管状部421の外径と略等しい。
変速用クラッチ機構451は、発進クラッチ24よりもクランクケース30cの内側で、発進クラッチ24に近接して配置されている。詳細には、変速用クラッチ機構451は、サブリフタープレート410の円管状部421と発進クラッチ24のアウタケース39とが、軸方向で同じ幅内に位置するとともに、メイン軸56の軸方向視で、サブリフタープレート410の押圧プレート部420とアウタケース39とが重なるように配置されている。また、固定ボルト106とアウタケース39の底面39aとは対向するとともに、互いの間には所定のクリアランスが設けられている。
以上説明したように、本発明を適用した第4の実施の形態の変形例2によれば、変速用クラッチ機構451は、クランクケース30c内に収容され、クランクケース30c内で、サブリフタープレート410の円管状部421と軸方向で同じ幅内に、クラッチへのエンジン21の回転入力をなす発進クラッチ24が配置される。このため、円管状部421のスペースを利用して発進クラッチ24を配置でき、円管状部421を設けてサブスプリング411を配置した構成であってもクランクケース30cを小型化できる。
また、変形例2の構成を変形例1の構成に適用し、変形例1の変速用クラッチ機構551を、クランクケース30c内に収容し、クランクケース30c内で、リフタープレート410の円管状部421と軸方向で同じ幅内に、クラッチへのエンジン21の回転入力をなす発進クラッチ24を配置しても良い。
21 エンジン
24 発進クラッチ
30c クランクケース(パワーユニットケース)
51,251,351,451,551 変速用クラッチ機構(多板クラッチ)
56 メイン軸(主軸、クラッチの軸)
84 リフターカムプレート(リフターカム)
91 クラッチアウタ
92,292,392,492,592 クラッチセンタ
92a,292a,392a ハブ部
93,293,393,593 プレッシャプレート
94 クラッチ板
94a 外側摩擦板
94b 内側摩擦板
95,295,395,595 メインスプリング
96 リフタープレート(サブプレッシャプレート)
96b 孔部(ストッパ板よりも小径な孔部)
97,297,397 サブスプリング
98 ジャダースプリング
99,271 レリーズボス
99b ガイド軸部(プレッシャプレート側ボス)
99c 段部
105 ストッパ板(固定部材)
106 固定ボルト(固定部材)
210,310 サブプレッシャプレート
210c シート部
212d 溝部(メインスプリングのシート部)
212e 内径部(インロー嵌合孔)
270 フランジリング(フランジ部)
293e,393e 孔部
296,396 リフタープレート
310c 切り欠き部
315 スプリングホルダ
410 サブリフタープレート(リフタープレート)
411 サブスプリング
415 リフタープレート側ボス
415a 孔部(プレッシャプレート側ボスが貫通される孔)
420 押圧プレート部(リング状部)
421 円管状部
422 孔部(リフタープレート側ボスが貫通する孔、リフタープレート側孔)
423 ばね受け段部(径方向内側に延びる段部)
496 リフタープレート
496a リング状部
497 第2のサブスプリング
505 ストッパ板(固定部材)
506 固定ボルト(固定部材)
510 サブプレッシャプレート
571 レリーズボス
571b 小径ボス部
571c 段部(レリーズボスの段部)
597 第2のサブスプリング
599 レリーズ部材
L1 第1の所定量(所定量)
L2 第2の所定量
G1 所定量
S,S1 サブスプリング荷重伝達経路
S2 第2のサブスプリング荷重伝達経路

Claims (21)

  1. 軸方向に固定されたクラッチセンタ(92)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(93)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(95)が設けられ、前記プレッシャプレート(93)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(96)を有する多板クラッチにおいて、
    前記クラッチセンタ(92)と前記リフタープレート(96)との間に、当該リフタープレート(96)を介して前記プレッシャプレート(93)をクラッチ接続方向に付勢するサブスプリング(97)が設けられ、前記リフタープレート(96)が所定量(L1)以上のリフトをすることにより、前記サブスプリング(97)の前記プレッシャプレート(93)への付勢力が遮断され、
    前記多板クラッチは、前記クラッチセンタ(92)の径方向外側に配されるクラッチアウタ(91)を有し、前記複数のクラッチ板(94)は、前記クラッチアウタ(91)に設けられた外側摩擦板(94a)と前記クラッチセンタ(92)に設けられた内側摩擦板(94b)とが、前記クラッチセンタ(92)と前記プレッシャプレート(93)との間に交互に配されたものであり、
    前記メインスプリング(95)は、軸方向で前記リフタープレート(96)と反対側で、前記クラッチセンタ(92)のハブ部(92a)と前記プレッシャプレート(93)との間に配されることを特徴とする多板クラッチ。
  2. 前記プレッシャプレート(93)に、前記リフタープレート(96)側に延びるレリーズボス(99)と、当該レリーズボス(99)の端部に固着されるストッパ板(105)とが設けられ、
    前記リフタープレート(96)に、前記ストッパ板(105)よりも小径な孔部(96b)が設けられるとともに、当該孔部(96b)に前記レリーズボス(99)が挿通されることを特徴とする請求項1記載の多板クラッチ。
  3. 前記サブスプリング(97)が、前記プレッシャプレート(93)の前記レリーズボス(99)よりも径方向外側で、リング状の皿バネとして設けられることを特徴とする請求項2記載の多板クラッチ。
  4. 前記プレッシャプレート(93)の前記レリーズボス(99)の前記プレッシャプレート(93)側には、前記リフタープレート(96)の前記孔部(96b)よりも大径の段部(99c)が設けられ、
    前記リフタープレート(96)は、第2の所定量(L2)だけリフトすると当該段部(99c)に当接し、前記プレッシャプレート(93)を直接移動させることを特徴とする請求項4記載の多板クラッチ。
  5. 軸方向に固定されたクラッチセンタ(292,392)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(293,393)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(295,395)が設けられ、前記プレッシャプレート(293,393)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(296,396)を有する多板クラッチにおいて、
    前記プレッシャプレート(293,393)と別体かつ相対変位可能なサブプレッシャプレート(210,310)が設けられ、当該サブプレッシャプレート(210,310)を介して前記プレッシャプレート(293,393)をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング(297,397)が設けられ、前記リフタープレート(296,396)は、所定量(L1)リフトすると前記サブプレッシャプレート(210,310)を前記プレッシャプレート(293,393)から離間させることで前記プレッシャプレート(293,393)へのサブスプリング荷重伝達経路(S)を遮断し、
    前記サブスプリング(297,397)と前記サブプレッシャプレート(210,310)とが、前記プレッシャプレート(293,393)を挟んで前記リフタープレート(296,396)の反対側に配され、前記プレッシャプレート(293,393)には孔部(293e,393e)が設けられ、前記リフタープレート(296,396)には、前記孔部(293e,393e)に挿通されるレリーズボス(271)が設けられ、
    前記リフタープレート(296,396)が前記所定量(L1)以上リフトすると、前記レリーズボス(271)が前記サブプレッシャプレート(210,310)に当接することで、前記サブプレッシャプレート(210,310)が前記プレッシャプレート(293,393)から離間されることを特徴とする多板クラッチ。
  6. 前記リフタープレート(296,396)の前記レリーズボス(271)の軸方向中間部には、前記プレッシャプレート(293,393)の前記孔部(293e,393e)よりも大径のフランジ部(270)が設けられ、前記リフタープレート(296,396)が第2の所定量(L2)だけリフトすると、前記フランジ部(270)が前記プレッシャプレート(293,393)に当接し、前記プレッシャプレート(293,393)を直接移動させることを特徴とする請求項6記載の多板クラッチ。
  7. 前記多板クラッチは、前記クラッチセンタ(292)の径方向外側に配されるクラッチアウタ(91)を有し、前記複数のクラッチ板(94)は、前記クラッチアウタ(91)に設けられた外側摩擦板(94a)と前記クラッチセンタに設けられた内側摩擦板(94b)とが、前記クラッチセンタ(292)と前記プレッシャプレート(293)との間に交互に配されたものであり、
    前記サブスプリング(297)及び前記サブプレッシャプレート(210)は、前記クラッチセンタ(292)のハブ部(292a)と前記プレッシャプレート(293)との間に配され、
    前記メインスプリング(295)は、前記サブスプリング(297)よりも前記クラッチアウタ(91)側で、前記クラッチセンタ(292)のハブ部(292a)と前記プレッシャプレート(293)との間に配されることを特徴とする請求項8記載の多板クラッチ。
  8. 前記サブスプリング(297)と前記メインスプリング(295)とは、共にリング状の皿バネとして設けられ、前記サブプレッシャプレート(210)は、前記プレッシャプレート(210)にインロー嵌合するとともに、径方向外側に前記サブスプリング(297)のシート部(210c)が設けられ、
    前記プレッシャプレート(293)は、前記サブプレッシャプレート(210)が嵌合するインロー嵌合孔(212e)よりも径方向外側に前記メインスプリング(295)のシート部(212d)が設けられることを特徴とする請求項9記載の多板クラッチ。
  9. 前記多板クラッチは、前記クラッチセンタ(392)の径方向外側に配されるクラッチアウタ(91)を有し、
    前記複数のクラッチ板(94)は、前記クラッチアウタ(91)に設けられた外側摩擦板(94a)と前記クラッチセンタ(392)に設けられた内側摩擦板(94b)とが、前記クラッチセンタ(392)と前記プレッシャプレート(393)との間に交互に配されたものであり、
    前記クラッチセンタ(392)のハブ部(392a)にはスプリングホルダ(315)が設けられ、前記サブスプリング(397)と、前記サブプレッシャプレート(310)と、前記メインスプリング(395)とは、前記スプリングホルダ(315)と前記プレッシャプレート(393)との間に配されることを特徴とする請求項8記載の多板クラッチ。
  10. 前記サブスプリング(397)と前記メインスプリング(395)とは、共に前記多板クラッチの軸方向に沿うコイルバネとして、周方向に位相違いに設けられ、前記サブプレッシャプレート(310)には、前記メインスプリング(395)を通す孔部または切り欠き部(310c)が設けられることを特徴とする請求項11記載の多板クラッチ。
  11. 軸方向に固定されたクラッチセンタ(92)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(93)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(95)が設けられ、リフターカム(84)によって変位させられることで前記プレッシャプレート(93)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(496)を有する多板クラッチにおいて、
    前記リフタープレート(496)と別体かつ相対変位可能で、前記リフタープレート(496)よりも前記リフターカム(84)側に配置されるサブリフタープレート(410)が設けられ、当該サブリフタープレート(410)を介して前記プレッシャプレート(93)をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング(411)が設けられ、前記サブリフタープレート(410)は、所定量リフトされると前記プレッシャプレート(93)から離間され、前記プレッシャプレート(93)へのサブスプリング荷重伝達経路(S1)が遮断されることを特徴とする多板クラッチ。
  12. 前記プレッシャプレート(93)には、前記リフタープレート(496)側に突出するプレッシャプレート側ボス(99b)が設けられ、前記リフタープレート(496)には、前記プレッシャプレート側ボス(99b)が貫通される孔(415a)を有するとともに前記サブリフタープレート(410)側へ突出するリフタープレート側ボス(415)が設けられ、前記サブリフタープレート(410)には、前記リフタープレート側ボス(415)が貫通する孔(422)が設けられ、
    前記プレッシャプレート側ボス(99b)の端部には、前記リフタープレート側ボス(415)と前記サブリフタープレート(410)とが組まれた状態で保持される固定部材(105,106)が設けられ、前記サブリフタープレート(410)の荷重は前記固定部材(105,106)に伝えられることを特徴とする請求項13記載の多板クラッチ。
  13. 前記リフタープレート側ボス(415)は、その長さが前記サブリフタープレート(410)の前記孔(422)の周辺部の厚さよりも長く設定され、前記サブリフタープレート(410)は、所定量(G1)リフトされると、前記リフタープレート(496)と当接して一体的に変位することを特徴とする請求項14記載の多板クラッチ。
  14. 前記リフタープレート(496)と前記サブリフタープレート(410)とは、共にクラッチの軸(56)中心側が開放されたリング状部(496a,420)を有し、
    前記サブリフタープレート(410)の前記リング状部(420)の内周縁から前記リフターカム(84)側へ突出する円管状部(421)が一体的に設けられ、
    前記円管状部(421)の内周面の前記リフターカム(84)側に、径方向内側に延びる段部(423)が設けられ、
    前記サブスプリング(411)は、クラッチの軸(56)と前記円管状部(421)との間に配置されるとともに、前記クラッチセンタ(92)と前記円管状部(421)の前記段部(423)とに当接することを特徴とする請求項15記載の多板クラッチ。
  15. 前記多板クラッチは、パワーユニットケース(30c)内に収容され、当該パワーユニットケース(30c)内で、前記円管状部(421)と軸方向で同じ幅内に、前記多板クラッチへのエンジン(21)の回転入力をなす発進クラッチ(24)が配置されることを特徴とする請求項16記載の多板クラッチ。
  16. 前記クラッチセンタ(92)と前記リフタープレート(410)との間に、当該リフタープレート(410)を介して前記プレッシャプレート(93)をクラッチ接続方向に付勢する第2のサブスプリング(497)が設けられ、前記リフタープレート(410)が所定量以上リフトされることで、前記第2のサブスプリング(497)の前記プレッシャプレート(93)への付勢力が遮断されることを特徴とする請求項15記載の多板クラッチ。
  17. 軸方向に固定されたクラッチセンタ(592)と、軸方向に変位可能なプレッシャプレート(593)との間に、複数のクラッチ板(94)をクラッチ接続方向に押圧するメインスプリング(595)が設けられ、リフターカム(84)によって変位させられることで前記プレッシャプレート(593)をクラッチ切断する方向にリフトさせるリフタープレート(410)を有する多板クラッチにおいて、
    前記プレッシャプレート(593)と前記リフタープレート(410)との間にレリーズ部材(599)が設けられ、当該レリーズ部材(599)には、前記リフタープレート(410)側に突出するレリーズボス(571)が設けられ、当該レリーズボス(571)の前記リフタープレート(410)側の端部は、その径が前記プレッシャプレート(593)側の前記レリーズボス(571)の径よりも小さな小径ボス部(571b)とされ、
    前記リフタープレート(410)には、前記小径ボス部(571b)が貫通されるリフタープレート側孔(422)が設けられるとともに、前記小径ボス部(571b)の端部には、前記リフタープレート(410)が組まれた状態で保持される固定部材(505,506)が設けられ、
    前記クラッチセンタ(592)と前記リフタープレート(410)との間に、前記固定部材(505,506)を介して前記プレッシャプレート(593)をクラッチ接続方向に押圧するサブスプリング(411)が設けられ、
    前記リフタープレート(410)は、所定量リフトされると前記固定部材(505,506)から離間され、前記プレッシャプレート(593)へのサブスプリング荷重伝達経路(S1)が遮断されることを特徴とする多板クラッチ。
  18. 前記レリーズ部材(599)の前記小径ボス部(571b)は、その長さが前記リフタープレート側孔(422)の周辺部の厚さよりも長く設定され、前記リフタープレート(410)は、所定量(G1)リフトされると、前記レリーズボス(571)の段部(571c)に当接して一体的に変位することを特徴とする請求項19記載の多板クラッチ。
  19. 前記リフタープレート(410)は、クラッチの軸(56)の中心側が開放されたリング状部(420)を有し、当該リング状部(420)の内周縁から前記リフターカム(84)側へ突出する円管状部(421)が一体的に設けられ、当該円管状部(421)の内周面の前記リフターカム(84)側に、径方向内側に延びる段部(423)が設けられ、前記サブスプリング(411)は、前記軸(56)と前記円管状部(421)との間に配置されるとともに、前記クラッチセンタ(592)と前記円管状部(421)の前記段部(423)とに当接することを特徴とする請求項19記載の多板クラッチ。
  20. 前記多板クラッチは、パワーユニットケース(30c)内に収容され、当該パワーユニットケース(30c)内で、前記円管状部(421)と軸方向で同じ幅内に、前記多板クラッチへのエンジン(21)の回転入力をなす発進クラッチ(24)が配置されることを特徴とする請求項21記載の多板クラッチ。
  21. 前記レリーズ部材(599)及び前記プレッシャプレート(593)と別体かつ相対変位可能なサブプレッシャプレート(510)が設けられ、当該サブプレッシャプレート(510)を介して前記プレッシャプレート(593)をクラッチ接続方向に押圧する第2のサブスプリング(597)が設けられ、
    前記リフタープレート(410)は、所定量リフトされると、前記レリーズ部材(599)を介して、前記サブプレッシャプレート(510)を前記プレッシャプレート(593)から離間させることで、前記プレッシャプレート(593)への第2のサブスプリング荷重伝達経路(S2)を遮断することを特徴とする請求項19記載の多板クラッチ。
JP2015508769A 2013-03-29 2014-03-28 多板クラッチ Active JP5908652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074735 2013-03-29
JP2013074735 2013-03-29
PCT/JP2014/059155 WO2014157631A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 多板クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5908652B2 true JP5908652B2 (ja) 2016-04-26
JPWO2014157631A1 JPWO2014157631A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51624587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508769A Active JP5908652B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 多板クラッチ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9631679B2 (ja)
JP (1) JP5908652B2 (ja)
DE (1) DE112014001765T5 (ja)
WO (1) WO2014157631A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240548B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の変速駆動装置
US9677622B2 (en) * 2015-02-27 2017-06-13 Avl Powertrain Engineering, Inc. Clutch with opposite load application
US10302149B2 (en) 2015-03-09 2019-05-28 Exedy Corporation Clutch device
JP6339960B2 (ja) 2015-03-30 2018-06-06 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
JP6218771B2 (ja) 2015-03-30 2017-10-25 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
JP6190410B2 (ja) 2015-03-30 2017-08-30 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
JP6649067B2 (ja) * 2015-12-04 2020-02-19 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
ITUA20161890A1 (it) * 2016-03-22 2017-09-22 Dana Graziano Srl Innesto a frizione per trasmissione di veicolo.
DE102016213657B4 (de) * 2016-07-26 2018-09-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung für einen Antriebsstrang eines Fahrzeuges
US9915332B1 (en) * 2016-10-26 2018-03-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Motor vehicle clutch assembly including shock absorber for smoothing clutch engagement
JP6666825B2 (ja) * 2016-10-27 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
JP6739483B2 (ja) * 2018-08-30 2020-08-12 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP7307252B2 (ja) * 2018-12-05 2023-07-11 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7121647B2 (ja) * 2018-12-05 2022-08-18 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7209521B2 (ja) 2018-12-05 2023-01-20 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
CN112610622B (zh) * 2021-01-11 2023-05-26 重庆宗申发动机制造有限公司 一种摩托车发动机离合器
US20220356912A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Rekluse Racing, Llc Clutch Assembly and Improved Pressure Plate for Use in Clutch Assembly
EP4339473A1 (en) * 2022-09-13 2024-03-20 Kabushiki Kaisha F.C.C. Clutch device and motorcycle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS387907B1 (ja) * 1960-01-25 1963-06-03
JPH04194421A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 F C C:Kk 湿式多板クラッチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1014826A (en) * 1909-01-22 1912-01-16 Morris B Ireland Clutch.
DE491363C (de) * 1924-11-05 1930-02-08 Aeg Lamellenkupplung
US2893528A (en) 1955-09-19 1959-07-07 Joseph Reinisch Friction coupling
JP3378097B2 (ja) * 1994-09-29 2003-02-17 本田技研工業株式会社 摩擦クラッチ
JP4451162B2 (ja) 2004-03-04 2010-04-14 本田技研工業株式会社 多板クラッチ構造
JP4939585B2 (ja) 2009-09-30 2012-05-30 本田技研工業株式会社 多板クラッチ装置
JP5944879B2 (ja) * 2013-10-24 2016-07-05 本田技研工業株式会社 車両用クラッチ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS387907B1 (ja) * 1960-01-25 1963-06-03
JPH04194421A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 F C C:Kk 湿式多板クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014001765T5 (de) 2015-12-17
US10352373B2 (en) 2019-07-16
US9631679B2 (en) 2017-04-25
JPWO2014157631A1 (ja) 2017-02-16
US20170045093A1 (en) 2017-02-16
WO2014157631A1 (ja) 2014-10-02
US20150377303A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908652B2 (ja) 多板クラッチ
JP4922226B2 (ja) 車両用クラッチ
JP5693592B2 (ja) パイロットクラッチとメインクラッチとを備えたクラッチ
JP6315812B2 (ja) パワーユニットの駆動トルクダンパ構造
EP2093449B1 (en) Motorcycle including centrifugal clutch
US10543883B2 (en) Speed change apparatus for vehicle
US10012312B2 (en) Speed change apparatus for vehicle
US8381891B2 (en) Friction clutch
US9481372B2 (en) Speed change apparatus for vehicle
JP6454207B2 (ja) 車両の変速装置
JP5981870B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP6322111B2 (ja) 車両の変速装置
JP6138645B2 (ja) クラッチ装置
JP5314470B2 (ja) 遊星ギヤ機構を備える車両用自動変速機
JP2010223269A (ja) 遊星ギヤ機構を備える自動変速機
JP2010223270A (ja) 遊星ギヤ機構を備える自動変速機
JP2010223268A (ja) 遊星ギヤ機構を備える自動変速機
JP6247978B2 (ja) 変速機
EP2735754A1 (en) Transmission
JP2015190541A (ja) 摩擦板式クラッチのレリーズ構造
JP2010223271A (ja) 遊星ギヤ機構を備える自動変速機
JP2010223272A (ja) 遊星ギヤ機構を備える車両用自動変速機
JP2010223274A (ja) 遊星ギヤ機構を備える車両用自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150