JPH04194421A - 湿式多板クラッチ - Google Patents

湿式多板クラッチ

Info

Publication number
JPH04194421A
JPH04194421A JP32458490A JP32458490A JPH04194421A JP H04194421 A JPH04194421 A JP H04194421A JP 32458490 A JP32458490 A JP 32458490A JP 32458490 A JP32458490 A JP 32458490A JP H04194421 A JPH04194421 A JP H04194421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
braking
driven
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32458490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089429B2 (ja
Inventor
Masumi Tsuboi
真澄 坪井
Hiroaki Hirano
浩明 平野
Tomio Tanaka
富穂 田中
Mitsuo Watashi
渡士 光雄
Yuuji Miyake
三宅 祐而
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
FCC Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
FCC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, FCC Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP02324584A priority Critical patent/JP3089429B2/ja
Publication of JPH04194421A publication Critical patent/JPH04194421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089429B2 publication Critical patent/JP3089429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、トラクタ、自動二輪車等の各種車両の動力系
に設けられる湿式多板クラッチに関し、特に、入力軸に
連なる駆動側部材と、出力軸に連なる被動側部材と、前
記駆動側部材に摺動自在に係合する複数の駆動クラッチ
板と、これら駆動クラッチ板と交互に積層されると共に
被動側部材に摺動自在に係合する複数の被動クラッチ板
と、駆動及び被動クラッチ板群を挟圧する挟圧手段と、
この挟圧手段の作動を解除する解除手段と、この解除手
段の作動に連動して被動側部材に制動力を付与する制動
手段とからなるもの\改良に関する。
(2)従来の技術 か−る湿式多板クラッチにおいて、制動手段は解除手段
の作動時に、駆動及び被動クラッチ板間に介在する油の
粘性抵抗に抗して被動側部材を制動し、入力軸に対する
出力軸の連れ回りを抑制し、動力伝達の遮断を確実にす
る役割を果すものである。従来、この制動手段として、
被動側部材に軸方向摺動可能且つ回転不能に支持された
被制動板と被動側部材との軸方向対向面間に、固定のケ
ーシングに軸方向摺動及び回転不能に支持された制動板
を介装し、また被制動板を解除手段にストラップ板を介
して連結し、解除手段の作動時、被制動板を被動側部材
に向って摺動させて、被制動板と被動側部材との間で制
動板を挟圧し、被動側部材に制動力を付与するようにし
たものが知られている(特開昭62−118121号公
報参照)。
(3)  発明が解決しようとする課題しかしながら、
従来の制動手段は、被動側部材、ケーシング及び解除手
段の三者に亘って設けられるので、組立性が悪く、また
被動側部材に対する制動力特性の設定が困難であるとい
う欠点がある。
本発明は、か−る事情に鑑みてなされたもので、制動手
段の組立性が良好であると共に、制動力特性の設定が容
易な前記湿式多板クラッチを提供することを目的とする
B0発明の構成 (1)課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、解除手段に回転
不能に支持された制動板と、この制動板に対向して被動
側部材に軸方向移動可能且つ回転不能に支持された被制
動板と、被動側部材に設けられてこの被制動板の制動板
側への移動限を規制するストッパと、このストッパに向
って被制動板を弾発する制動ばねとから制動手段を構成
し、解除手段の所定ストローク以上の作動により制動板
を被制動板に圧接するようにしたことを特徴とする。
(2)作 用 上記構成によれば、解除手段の作動時、解除手段に支持
された回転不能の制動板が、被動側部材と共に回転する
被制動板に制動ばねを圧縮しつ一圧接するので、両板間
には制動ばねの荷重に応じた摩擦制動力が発生し、この
制動力により駆動及び被動クラッチ板間に介在する油の
粘性抵抗に打勝って被動側部材を制動し、良好なりラッ
チオフ状態を得ることができる。
而して、所望の制動力特性は、制動ばねのセット荷重及
びばね定数の選定により容易、的確に得ることができる
。また、制動板、被制動板及び制動ばねからなる制動手
段は被動側部材及び解除手段の三者間に亘り設けられる
だけで済み、したがってその組立を容易に行うことがで
きる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
先ず第1図において、各種車両の図示しないエンジンに
より駆動される入力軸1は伝動ケース2にベアリング3
を介して回転自在に支承される。
この入力軸1の後端部に、それと同軸線上に配置される
出力軸4がベアリング5を介して相対回転自在に支承さ
れる。この出力軸4は変速機の入力軸を兼ねる。
上記人、出力軸1,4間に本発明の湿式多板クラッチC
が介装される。このクラッチCは、入力軸1の後端部外
周にスプライン結合した駆動板6と、この駆動板6にト
ルクダンパ7を介して連結した後端開放の有底円筒状ク
ラッチアウタ8と、このクラッチアウタ8内に同心配置
されて出力軸4の前端部にスプライン結合したクラッチ
インナ9と、クラッチアウタ8に摺動自在にスプライン
係合した多数枚の駆動クラッチ板10.10・・・と、
これら駆動クラッチ板10.10・・・と交互に積層さ
れると共にクラッチインナ9に摺動自在にスプライン係
合した多数枚の被動クラッチ板11.11・・・とを有
し、上記クラッチ板10.11群の最前部及び最後部(
第1図では左端部及び右端部)はいずれも駆動クラッチ
板10になっている。
クラッチインナ9は、最後部の駆動クラッチ板10を受
止め得る受圧板12を後端部に一体に備えており、駆動
及び被動クラッチ板10.11群を挟んで二〇受圧板1
2と対向する加圧板14がクラッチインナ9の前側に隣
接して配設される。
この加圧板14には、クラッチインナ9のウェブ9aを
摺動自在に貫通して後方へ延びる数本の支柱15がクラ
ッチインナ9の周方向等間隔置きに突設されており、出
力軸4上に摺動自在に支承されるリフト部材16がこれ
ら支柱15にボルト17により固着される。このリフト
部材16と前記ウェブ9aとの間に複数個のクラッチば
ね18が各支柱15を囲繞して縮設される。これらクラ
ッチばね18の弾発力をもって加圧板14は受圧板12
と協働して駆動及び被動クラッチ板10,11群を挟圧
する。
上記リフト部材16の後端にはレリーズベアリング19
を介してレリーズ部材20が連結される。
第2図及び第3図に示すように、レリーズ部材20は、
出力軸4を囲繞する円筒部20aを挟んで平行に並ぶ一
対の平坦部21.21と、これら平坦部21.21の根
元から円筒部20aの軸線と直交する方向へ広がる一対
の押圧部22.22とが形成されており、両平坦部21
.21を挟持すると共に両押圧部22.22に当接する
ようにフォーク状のクラッチアーム23が配設される。
このクラッチアーム23は、伝動ケース2に支持される
クラッチ軸24を介して図示しないクラッチペダルに連
動連結される。而して、クラッチアーム23が平坦部2
1.21を挟持することにより、レリーズ部材20の回
転は阻止される。
再び第1図及び第3図において、クラッチインナ9には
受圧板12よりも後方へ突出する数本の支持腕25.2
5・・・が周方向等間隔置きに一体に形成されており、
これら支持腕25.25・・・上に被制動板26が前後
摺動自在りつ相対回転不能に支承されると共に、この被
制動板26の後退限を規制するストッパとしてのサーク
リップ27が支持腕25.25・・・に係止される。さ
らに支持腕25.25・・・には、前記受圧板12と被
制動板26との間に所定のセット荷重をもって縮設され
る皿形の制動ばね28が装着される。被制動板26の後
面には摩擦ライニング26aが付設されており、それに
対向する制動板29が前記レリーズ部材20の外周に一
体に形成される。この制動板29と被制動板26との間
には、通常、所定の空隙30が設けられる。
クラッチCの冷却のために、その一部は伝動ケース2の
底部に貯留する潤滑油中に浸漬され、さらに伝動ケース
2の壁中を走る油路31から人。
出力軸1.4に亘る一連の油路32を道してクラッチ各
部に潤滑油が供給される。
この実施例において、タラッチアウタ8は本発明の駆動
側部材に対応し、クラッチインナ9は被動側部材に対応
する。また受圧板12、加圧板14及びクラッチばね1
8は本発明の挟圧手段を構成し、リフト部材16、レリ
ーズベアリング19、レリーズ部材20、クラッチアー
ム23及びクラッチ軸24は解除手段を構成し、支持腕
25、被制動板26、制動板29及び制動ばね28は制
動手段を構成する。
次にこの実施例の作用について説明する。
第1図はクラッチCの接続状態を示すもので、この状態
ではクラッチアーム23は不作動状態にあるので、加圧
板14がクラッチばね18の弾発力をもうて駆動及び被
動クラッチ板10.11群を受圧板12に対して挟圧し
、両クラッチ板10゜11間を摩擦係合される。したが
って、入力軸lの回転トルクは駆動板6、トルクダンパ
7、タラッチアウタ8、駆動クラッチ板10群、被動ク
ラッチ板11群及びクラッチインナ9を順次経由して出
力軸4へと伝達する。このような動力伝達中、被制動板
26はクラッチインナ9と共に回動するが、この被制動
板26と、回転不能であるレリーズ部材20と一体の制
動板29との間には通常、空隙30が設けられているの
で、両板26.29は接触し合わず、制動力は発生しな
い。
いま、クラッチCをクラッチオフ状態、即ち動力遮断状
態にすべく、図示しないブレーキペダルを踏込んでクラ
ッチアーム23を第1図の矢印方向へ揺動させると、ク
ラッチアーム23のフォーク部が押圧部22.22を押
圧してレリーズ部材。
20を前進(第1図では左動)させる。このレリーズ部
材2−0の前進はレリーズベアリング19を介してリフ
ト部材16をも前進させるので、クラッチばね1Bを圧
縮させながら加圧板14を駆動及び被動クラッチ板10
.11群から離間させる。
即ち駆動及び被動クラッチ板10.11群に対する挟圧
力を解放する。
そして、レリーズ部材20の前進ストロークが所定値を
超えると、回転不能の制動板29が被制動板26に圧接
すると共に制動ばね28を圧“縮する。その結果、両板
26,29間に摩擦制動力が発生し、これが制動板29
及び支持腕25.25・・・を介してクラッチインナ9
に制動力として作用する。上記制動力の特性は、制動板
29及び被制動板26の接触部半径や、制動ばね28の
セット荷重及びばね定数により決定される。したがって
、これらの諸元を適宜選定することにより、レリーズ部
材20の前進ストロークの増加に応じてクラッチインナ
9に対する制動力を適当に増加させることができ、また
制動開始後も、制動ばね28の圧縮によりレリーズ部材
20の前進は何等妨げられないから、加圧板14を駆動
及び被動クラッチ板10.11群から確実に離間させる
ことができる。
かくして、駆動及び被動クラッチ板10.11は、その
間に介在する油の粘性抵抗に抗して分離され、入力軸1
から出力軸4への動力伝達を確実に遮断することができ
る。
クラッチCの組立に当っては、クラッチインナ9の支持
腕25に制動ばね28及び被制動板26を順次装着した
後、制動板29を有するレリーズ部材20を従来普通の
ように定位置ヘセットするだけで制動手段を構成するこ
とができ、その組立性は極めて良好である。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、解除手段に回転不能に支
持された制動板と、この制動板に対向して被動側部材に
軸方向移動可能且つ回転不能に支持された被制動板と、
被動側部材に設けられてこの被制動板の制動板側への移
動限を規制するストッパと、このストッパに向って被制
動板を弾発する制動ばねとから制動手段を構成し、解除
手段の所定ストローク以上の作動により制動板を被制動
板に圧接するようにしたので、制動手段は被動側部材及
び解除手段の三者間のみに亘り設ければ良いので、その
組立性は極めて良好である。また被動側部材に対する所
望の制動力特性は制動ばねのセット荷重及びばね定数の
選定により的確に得られ、したがって解除手段の作動ス
トロークに応じて所望の制動力を発揮して被動側部材を
的確に制動し、良好なりラッチオフ状態を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は各種車
両用湿式多板クラッチの縦断側面図、第2図及び第3図
は第1図の■−■線及び■−■線断面図である。 C・・・湿式多板クラッチ ト・・入力軸、4・・・出力軸、8・・・クラッチアウ
タ(駆動側部材)、9・・・クラッチインナ(被動側部
材)、lO・・・駆動クラッチ板、11・・・被動クラ
ッチ板、12・・・受圧板、14・・・加圧板、18・
・・クラッチばね、16−・・リフト部材、19・・・
レリーズベアリング、20・・・レリーズ部材、23・
・・クラッチアーム、24・・・クラッチ軸、25・・
・支持腕、26・・・被制動板、27・・・サークリッ
プ(ストッパ)、28・・・制動ばね、29・・・制動
板特許出願人  株式会社エフ・シー・シー同    
 株式会社 り  ボ  タ代理人 弁理士  落  
合      健闘      仁  木    −明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力軸(1)に連なる駆動側部材(8)と、出力軸(4
    )に連なる被動側部材(9)と、前記駆動側部材(8)
    に摺動自在に係合する複数の駆動クラッチ板(10)と
    、これら駆動クラッチ板(10)と交互に積層されると
    共に被動側部材(9)に摺動自在に係合する複数の被動
    クラッチ板(11)と、駆動及び被動クラッチ板(10
    、11)群を挟圧する挟圧手段(12、14、18)と
    、この挟圧手段の作動を解除する解除手段(16、19
    、20、23、24)と、この解除手段の作動に連動し
    て被動側部材(9)に制動力を付与する制動手段とから
    なる湿式多板クラッチにおいて、 解除手段(16、19、20、23、24)に回転不能
    に支持された制動板(29)と、この制動板(29)に
    対向して被動側部材(9)に軸方向移動可能且つ回転不
    能に支持された被制動板(26)と、被動側部材(9)
    に設けられてこの被制動板(26)の制動板(29)側
    への移動限を規制するストッパ(27)と、このストッ
    パ(27)に向って被制動板(26)を弾発する制動ば
    ね(28)とから制動手段を構成し、解除手段の所定ス
    トローク以上の作動により制動板(29)を被制動板(
    26)に圧接するようにしたことを特徴とする、湿式多
    板クラッチ。
JP02324584A 1990-11-27 1990-11-27 湿式多板クラッチ Expired - Lifetime JP3089429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02324584A JP3089429B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 湿式多板クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02324584A JP3089429B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 湿式多板クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194421A true JPH04194421A (ja) 1992-07-14
JP3089429B2 JP3089429B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18167449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02324584A Expired - Lifetime JP3089429B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 湿式多板クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089429B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640468U (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 株式会社 神崎高級工機製作所 湿式多板クラッチのつれ回り防止装置
WO2014157631A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 本田技研工業株式会社 多板クラッチ
JP2015068422A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 クラッチ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640468U (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 株式会社 神崎高級工機製作所 湿式多板クラッチのつれ回り防止装置
WO2014157631A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 本田技研工業株式会社 多板クラッチ
JP5908652B2 (ja) * 2013-03-29 2016-04-26 本田技研工業株式会社 多板クラッチ
US9631679B2 (en) 2013-03-29 2017-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Multiple plate clutch
US10352373B2 (en) 2013-03-29 2019-07-16 Honda Motor Co., Ltd. Multiple plate clutch
JP2015068422A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 クラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089429B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763977A (en) Brake with torque limiting coupling
JP4108241B2 (ja) 摩擦係合装置
JPH04194421A (ja) 湿式多板クラッチ
JPS629028A (ja) 車両用クラツチ装置
JP3107692B2 (ja) 多板摩擦クラッチ
JPH0674814B2 (ja) 摩擦クラッチ
JPS6022208B2 (ja) デユアルクラツチ
JP3141405B2 (ja) 自動二輪車のクラッチレリーズ機構
JPS61149618A (ja) 多板摩擦クラツチ
US5957256A (en) Clutch brake assembly
JP3626547B2 (ja) 車両用クラッチ
KR101941731B1 (ko) 멀티 프리 디스크식 클러치
JPH0765628B2 (ja) 摩擦クラツチ
JP4566797B2 (ja) クラッチ装置
EP0389957B1 (en) Friction clutch
JPS637706Y2 (ja)
JP2000120723A (ja) 摩擦係合装置
KR200191954Y1 (ko) 수동변속기용 클러치 구조
JPH0125790Y2 (ja)
JP2887817B2 (ja) クラッチの逆トルク低減装置
JPH053776Y2 (ja)
JP2557376Y2 (ja) 車両の駆動力緩衝装置
JP3599140B2 (ja) 変速機におけるチェンジショック防止装置
JPH0772573B2 (ja) 制動装置
JP3304620B2 (ja) クラッチ操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11