JP5903054B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5903054B2
JP5903054B2 JP2013018503A JP2013018503A JP5903054B2 JP 5903054 B2 JP5903054 B2 JP 5903054B2 JP 2013018503 A JP2013018503 A JP 2013018503A JP 2013018503 A JP2013018503 A JP 2013018503A JP 5903054 B2 JP5903054 B2 JP 5903054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
probe guard
arrangement mechanism
specimen
container arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013018503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014149238A (ja
Inventor
武 瀬戸丸
武 瀬戸丸
雅人 石沢
雅人 石沢
英康 千葉
英康 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2013018503A priority Critical patent/JP5903054B2/ja
Priority to PCT/JP2014/051545 priority patent/WO2014119486A1/ja
Priority to CN201480005228.8A priority patent/CN104919322B/zh
Priority to EP14745842.6A priority patent/EP2952903B1/en
Priority to US14/760,806 priority patent/US9575085B2/en
Publication of JP2014149238A publication Critical patent/JP2014149238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903054B2 publication Critical patent/JP5903054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/14Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/11Filling or emptying of cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00306Housings, cabinets, control panels (details)
    • G01N2035/00316Detecting door closure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、血液、尿等の生体試料中の成分を分析する自動分析装置に関する。
臨床検査用の自動分析装置では、検体及び試薬の吸引・吐出等を目的としたプローブを搭載している。それらのプローブは検体・試薬の微量分注等の目的から先端が細く、尖っている形状をしている。
自動分析装置においては、作業者の安全性を確保するために、プローブ先端部との接触のリスクを低減する構造や対策が必要とされる。その一つとしてプローブガードがあり、プローブ先端部へのアクセスを制限またはプローブ先端部への注意喚起を目的として、プローブの軌道周辺に設置される部品である。
特許文献1には、プローブガードとして、サンプルプローブから作業者の手指を守るための検体触手防止板が記載されている。この検体触手防止板は、平板形状であり、その平板にサンプルプローブと作業者の手指との接触を防止する縦壁が形成されている。そして、作業者が検体触手防止板を手で上方に押すと、回動しながらサンプルディスクの上方に退避し、それを検知することで、サンプルプローブの移動を停止する構造となっている。
特開2006−284609号公報
上記特許文献1に記載のプローブガードは、プローブ先端部へのアクセス制限またはプローブ先端部への注意喚起を目的としているため、プローブ先端部の軌道周辺に固定設置されている。特許文献1に記載のプローブガードは、サンプルディスクの上方に回動可能に構成されているが、プローブガードの下方では、サンプル容器が回転移動しており、プローブガードと、サンプルディスク(検体容器架設機構)又はサンプル容器との間に作業者の指、あるいは物が挟まれた場合は、プローブガードを上方に移動するまでの間、指又は物をさらに圧迫する方向に力が作用することになる。
本発明の目的は、プローブガードと検体容器架設機構との間に作業者の手等が挟まれた場合であっても、作業者の手等をさらに圧迫することなく、検体サンプリング機構及び検体容器架設機構の動作を停止させることが可能な自動分析装置を実現することである。
上記目的を達成するため、本発明は次のように構成される。
自動分析装置において、検体容器を移動する検体容器配置機構に配置され、検体サンプリング機構が検体容器配置機構上に位置したときに検体サンプリング機構を包囲するガード壁と、このガード壁と一体となり、検体容器配置機構の外周部に移動可能に保持される保持部とを有するプローブガードを備え、検体容器配置機構は、プローブガードが一定の位置から移動したことを検知するプローブガード有無検知センサを有し、制御部は、上記プローブガード有無検知センサが、上記プローブガードが一定の位置から移動したことを検知したときは、上記検体容器配置機構の検体移動動作及び上記と検体サンプリング機構の検体容器から検体吸引動作を停止させる。
プローブガードと検体容器架設機構との間に作業者の手等が挟まれた場合であっても、作業者の手等をさらに圧迫することなく、検体サンプリング機構及び検体容器架設機構の動作を停止させることが可能な自動分析装置を実現することができる。
本発明が適用された自動分析装置の全体概略構成図である。 本発明の一実施例における検体容器架設機構およびプローブガードの斜視図である。 本発明の一実施例において、外力によりプローブガードが固定位置から外れた際の状態を示す図である。 本発明の一実施例であるプローブガードの斜視図である。 本発明の一実施例であるプローブガードの上面図である。 本発明の一実施例であるプローブガードの底面図である。 本発明の一実施例であるプローブガードの正面図である。 本発明の一実施例であるプローブガードが設置される前の検体容器架設機構の上面図である。 本発明の一実施例であるプローブガードが設置された状態の検体容器架設機構の上面図である。 本発明の一実施例であるプローブガードが設置される前の検体容器架設機構の斜視図である。 本発明の一実施例であるプローブガードが設置された状態の検体容器架設機構の斜視図である。 プローブガードが検体容器架設機構の固定位置に配置された状態におけるサンプリングアームの移動軌道を示す図である。 プローブガードが検体容器架設機構の固定位置に配置された状態におけるサンプリングアームの移動軌道を示す図である。 プローブガードが固定位置から移動した状態を示す図である。 プローブガードが固定位置から移動した状態を示す図である。 本発明の一実施例における検体容器架設機構及び検体サンプリング機構の動作フローチャートである。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。なお、本発明の実施形態を説明するための全図において同一機能を有するものは原則として同一の符号を付すようにし、その繰り返しの説明は可能な限り省略する。
図1は、本発明が適用された自動分析装置の全体概略構成図である。
図1において、自動分析装置は、検体容器架設機構(検体容器配置機構)1と、反応槽機構(反応容器配置機構)2と、試薬保冷機構(試薬容器配置機構)3と、光度計7と、光源25と、タッチパネル付きLCD16とを備える。
反応槽機構2は、間欠回転可能なディスクを有し、このディスク上に透光性材料からなる多数の反応セル19が周方向に沿って配置される。反応セル19は、恒温槽4により所定温度(例えば37°C)に維持されている。恒温槽4内の流体は、恒温維持装置20により温度調整されている。
検体容器架設機構1は、回転駆動されるディスクを有し、このディスク上に、血液、尿等の生体サンプルを収容する多数の検体容器21が、図示の例では二重に、周方向に沿って配置されている。また、検体容器架設機構1の近傍には、検体サンプリング機構5が配置されている。この検体サンプリング機構5は、可動アーム22と、これに取り付けられたサンプリングノズル23とを備えている。
検体サンプリング機構5は、サンプル分注時にはサンプリングノズル23が可動アーム22により分注位置に適宜移動して、検体容器架設機構1の吸入位置に位置する検体容器21から所定量のサンプルを吸入し、そのサンプルを反応槽機構2上の吐出位置にある反応セル19内に吐出する。
試薬保冷機構3には、複数の試薬ボトル24が試薬保冷機構3の周方向に沿って配置される。これらの試薬ボトル24には、自動分析装置により分析され得る分析項目に対応する試薬液が収容されている。
また、試薬保冷機構3の近傍には、検体サンプリング機構5と概ね同様の機構をなす試薬ピペッティング機構9が配置されている。試薬分注時には、これが備えるピペットノズルにより、反応槽機構2上の試薬受け入れ位置に位置付けられる検査項目に応じた試薬ボトル24から試薬を吸入し、該当する反応セル19内へ吐出する。
反応槽機構2、試薬保冷機構3および試薬ピペッティング機構9に囲まれる位置には、攪拌機構8が配置されている。反応セル19内に収容されたサンプルと試薬との混合液は、この攪拌機構8により攪拌されて反応が促進される。
ここで、光源25は反応槽機構2の中心部付近に、光度計7は反応槽機構2の外周側に配置されており、攪拌を終えた反応セル19の列は光源25と光度計7とによって挟まれた測光位置を通るように回転移動する。なお、光源25と光度計7は光検出系を構成する。光度計7は、透過光または散乱光を検出する多波長光度計である。
各反応セル19内におけるサンプルと試薬との反応液は、反応槽機構2の回転動作中に光度計7の前を横切る度に測光される。サンプル毎に測定された散乱光のアナログ信号は、インターフェイス13を介してLog変換・A/D変換器15に入力される。使用済みの反応セル19は、反応槽機構2の近傍に配置された反応セル洗浄機構6により、内部が洗浄されて繰り返しの使用を可能にする。
次に、図1に示した自動分析装置における制御系及び信号処理系について簡単に説明する。
タッチパネル付きLCD16は、インターフェイス13を介して、サンプル分注制御部10、試薬分注制御部12、洗浄水ポンプ11に接続されている。タッチパネル付きLCD16は、サンプル分注制御部10に対して指令を送り、サンプルの分注動作を制御する。また、タッチパネル付きLCD16は、試薬分注制御部12に対して指令を送る。
タッチパネル付きLCD16には、印字するためのプリンタ17、記憶媒体18が接続されている。記憶媒体18は、例えばハードディスクメモリまたは外部メモリにより構成される。記憶媒体18には、各画面の表示レベル、分析パラメータ、分析項目依頼内容、キャリブレーション結果、分析結果等の情報が記憶される。マイクロコンピュータ(制御部)14は、インターフェイス13を介して、検体容器架設機構1、反応槽機構2、試薬保冷機構3、検体サンプリング機構5、試薬ピペッティング機構9、サンプル分注制御部10、試薬分注制御部12、洗浄水ポンプ11に接続され、これらの動作を制御する。
次に、図1の自動分析装置におけるサンプルの分析動作を説明する。自動分析装置によって分析可能な項目に関する分析パラメータは、予めタッチパネル付きLCD16等の情報入力装置を介して入力されておリ、記憶媒体18に記憶されている。操作者は、操作機能画面を用いて各サンプルに依頼されている検査項目を選択する。
この際に、患者IDなどの情報もタッチパネル付きLCD16から入力される。各サンプルに対して指示された検査項目を分析するために、検体サンプリング機構5のサンプリングノズル23は、分析パラメータにしたがって、検体容器21から反応セル19へ所定量のサンプルを分注する。
サンプルが分注された反応セル19は、反応槽機構2の回転によって移送され、試薬受け入れ位置に停止する。試薬ピペッティング機構9のピペットノズルは、該当する検査項目の分析パラメータにしたがって、反応セル19に所定量の試薬液を分注する。サンプルと試薬の分注順序は、この例とは逆に、サンプルより試薬が先であってもよい。
その後、攪拌機構8により、サンプルと試薬との攪拌が行われ、混合される。この反応セル19が、測光位置を横切る時、光度計7により反応液の透過光または散乱光が測光される。測光された透過光または散乱光は、Log変換・A/D変換器15により光量に比例した数値に変換され、タッチパネル付きLCD16を経由して、記憶媒体18に取り込まれる。
この変換された数値を用い、検査項目毎に指定された分析法により予め測定しておいた検量線に基づき、濃度データが算出される。各検査項目の分析結果としての成分濃度データは、プリンタ17に出力される。
以上の測定動作が実行される前に、操作者は、分析測定に必要な種々のパラメータの設定や試料の登録を、タッチパネル付きLCD16を介して行う。また、操作者は、測定後の分析結果をタッチパネル付きLCD16またはプリンタ17からの印字により確認する。
図1において、検体容器架設機構1には、プローブガード26が取り付けられている。
図2は検体容器架設機構1およびプローブガード2の斜視図である。図2において、プローブガード26は検体容器架設機構1の中心部47および外周部48に支持されることで検体容器架設機構1の上部に位置させる。プローブガード26は検体サンプリング機構5の軌道に沿って検体サンプリング機構5へのアクセスを遮るためのガード壁27が形成されている。このガード壁27は、検体サンプリング機構5の検体容器架設機構1上における移動軌道に対して平行であり、かつ垂直方向に立ち上がる壁状部材である。
プローブガード26は、外周部48に沿って移動可能となっているが、外周部48には、プローブガードストッパ35、36が形成されており、プローブガード26の移動範囲が制限されている。また、図2に示したプローブガード26の位置が、正常状態の固定位置であり、この固定位置の状態で、サンプルノズル23がガード壁27の間を通過し、さらに下方向に移動して検体容器21にアクセスする。
プローブガード26の外周部48は、正常状態の固定位置からプローブガードストッパ35に向けて傾斜して上昇する形状となっている。また、外周部48は、正常状態の固定位置からプローブガードストッパ36に向けて傾斜して上昇する形状となっている。
図3は、外力によりプローブガード26が固定位置から、外れた際の状態を示す図である。プローブガード26に水平方向に外力が働いた場合、プローブガード26は検体容器架設機構1の中心部47を軸にして外力から逃げる方向に移動する。そして、プローブガード26は固定位置から外れる。その際、サンプリングノズル23の移動軌跡である検体サンプリング機構軌道28上にプローブガード26の外周壁29が入り込み、この外周壁29により検体容器架設機構1上に検体サンプリング機構5のサンプリングノズル23が侵入するリスクを回避することができる。
また、後述するように、プローブガード26が固定位置から外れた場合には、それが検知され、検体サンプリング機構5及び検体容器架設機構1の動作が停止される。
プローブガード26が外力により固定位置から外れた場合、外力が除外されると、固定位置に自動復帰可能となっている。これは、外周部48が固定位置に向かって傾斜形状となっているからである。
プローブガード26は検体容器架設機構1から取り外すことが可能となっている。図4は、検体容器架設機構1から取り外された状態のプローブガード26の斜視図である。また、図5はプローブガード26の上面図、図6はプローブガード26の底面図である。さらに、図7は、プローブガード26の正面図である。
図4、図5、図6、図7において、プローブガード26は、検体容器架設機構1の中心部47に取り付けられる孔40を有し、水平方向に延びる第1アーム部41と、この第1アーム部41の端部から垂直方向に延びるガード壁27を有する第2アーム部42と、ガード壁27と連続し、孔40を中心とした円弧状の外周壁29と、外周壁29から孔40方向に突出し、逆L字形状の容器カバー部49、50と、外周壁29と連続し外周壁29の垂直方向に延びる保持部44とが形成されている。
保持部44が、検体容器架設機構1の外周部48上に乗せられる。この保持部44の下面部には、突起状の設置位置決め部30が形成されている。この設置位置決め部30は、外周部48に形成されたプローブガード位置決め溝37(後述する)に挿入され、プローブガード26の固定位置での位置決めがなされる。
また、外周壁29は下方に延びる縦壁部45、46を有し、縦壁部45の下方縁部には、下方に突出するプローブガード有無検知部31が形成されている。このプローブガード有無検知部31は、後述するプローブガード有無検知センサ39により検知されることにより、プローブガード26が固定位置に配置されているか否かが検知される。
また、第2アーム部42には分注口32と33とが形成されており、検体サンプリング機構5のサンプルノズル23が、これら分注口32、33を通過して検体容器内に挿入される。
図8は、プローブガード26が設置される前の検体容器架設機構1の上面図であり、図9は、プローブガード26が設置された状態の検体容器架設機構1の上面図である。また、図10は、プローブガード26が設置される前の検体容器架設機構1の斜視図であり、図11は、プローブガード26が設置された状態の検体容器架設機構1の斜視図である。
図8に示すように、プローブガード位置決め溝37が外周部48に形成されており、このプローブガード位置決め溝37にプローブガード26の設置位置決め部30が挿入されることにより、位置決めされ、図9に示すようにプローブガード26が検体容器架設機構1に配置される。
図10において、検体容器架設機構1には、プローブガード有無検知用窓38が形成されている。また、図11に示すように、検体容器架設機構には、プローブガード有無検知センサ39が取り付けられ、プローブガード有無検知用窓38を通して、固定位置に配置されたプローブガード26のプローブガード有無検知部31が検知される。なお、図10において、プローブガード有無検知センサ39は図示を省略している。
図12、図13は、プローブガード26が検体容器架設機構1の固定位置に配置された状態における検体サンプリング機構5のサンプリングアーム22の移動軌道34を示す図である。図12、図13に示すように、サンプリングアーム22が移動するため、サンプリングアーム22のサンプリングノズル23は、ガード壁27によりガードされ、操作者のサンプリングノズル23への接触が防止される。
図14、図15は、プローブガード26に、例えば、操作者の手が当たり、プローブガード26が固定位置から移動した状態を示す図である。図14は、プローブガード26が反時計方向に移動された場合を示し、図15は、プローブガード26が時計方向に移動された場合を示す。
図14、図15に示す状態となった場合、プローブガード有無検知センサ39はプローブガード26が固定位置に配置されていないことを検知し、それをマイクロコンピュータ14に伝達する。マイクロコンピュータ14は、プローブガード有無検知センサ39からプロードガード無検知信号を受けて、検体容器架設機構1の検体容器回動動作を停止させるとともに、検体サンプリング機構5の動作も停止させる。
ストッパ35及び36の位置は、これらストッパ35又は37にプローブガードが接触した場合にも、外周壁29で可動アーム22の移動を停止することができるように決定される。
図16は、検体容器架設機構1、検体サンプリング機構5の動作フローチャートである。
図16のステップS1において、検体容器架設機構1の動作準備(検体の容器の設置、設置された検体の配置確認)及び検体サンプリング機構5の動作準備が行われる。そして、ステップS2において、プローブガード有無検知センサ39がオンとされ、検知動作が開始される。
次に、ステップS3において、マイクロコンピュータ14は、プローブガード有無検知センサ39からの検知信号により、プローブガード26が固定位置にあるか否かを判断する。プローブガード26が固定位置に位置していることを判断すると、ステップS4において、マイクロコンピュータ14は、各部を制御して通常動作を行わせる。
ステップS3において、プローブガード26が固定位置に位置していないと判断すると、ステップS5に進む。そして、ステップS5において、マイクロコンピュータ14は、検体容器架設機構1のディスクの回転駆動を停止させ、検体サンプリング機構5の動作も停止させる。
続いて、マイクロコンピュータ14は、ステップS6において、ディスプレイであるLCD16にアラームを発生する画面を表示する。このとき、音声を発生することも可能である。そして、ステップS7において、プローブガード26が固定位置に戻されたことをプローブガード有無検知センサ39が検知すると、ステップS8で、アラームを解除し、ステップS1に戻る。
以上のように、本発明の一実施例によれば、プローブガード26は、検体容器架設機構1の検体容器移動方向に対して平行移動可能であり、固定位置から移動した場合は、それが検知され、検体容器架設機構1のディスクの回転駆動を停止させ、検体サンプリング機構5の動作も停止される。
したがって、プローブガードと検体容器架設機構との間に作業者の手等が挟まれた場合であっても、作業者の手等をさらに圧迫することなく、検体サンプリング機構及び検体容器架設機構の動作を停止させることが可能な自動分析装置を実現することができる。
また、プローブガード26は取り外しが可能であるが、プローブガード26を検体容器架設機構1に配置していない状態で、装置を動作しようとした場合、プローブガード有無検知センサ39がプローブガード26が配置されていないことを検知するので、これをアラーム表示させることが可能である。
なお、プローブガード26の材質は、樹脂製、金属製であってもよい。
1・・・検体容器架設機構、2・・・反応槽機構、3・・・試薬保冷機構、4・・・恒温槽、5・・・検体サンプリング機構、6・・・反応セル洗浄機構、7・・・光度計、8・・・攪拌機構、9・・・試薬ピペッティング機構、10・・・サンプル分注制御部、11・・・洗浄水ポンプ、12・・・試薬分注制御部、13・・・インターフェイス、14・・・マイクロコンピュータ、15・・・Log変換・A/D変換器、16・・・タッチパネル付きLCD、17・・・プリンタ、18・・・記憶媒体、19・・・反応セル、20・・・恒温維持装置、21・・・検体容器、22・・・可動アーム、23・・・サンプリングノズル、24・・・試薬ボトル、25・・・光源、26・・・プローブガード、27・・・ガード壁、28・・・検体サンプリング機構軌道、29・・・外周壁、30・・・設置位置決め部、31・・・プローブガード有無検知部、32、33・・・分注口、35、36・・・プローブガードストッパ、37・・・プローブガード位置決め溝、38・・・プローブガード有無検知用窓、39・・・プローブガード有無検知用センサ、40・・・孔、41・・・第1アーム部、44・・・保持部、45、46・・・縦壁部、47・・・中心部、48・・・外周部、49、50・・・逆L字形状の容器カバー部

Claims (7)

  1. 検体容器が配置され、配置された検体容器を移動する検体容器配置機構と、
    試薬容器が配置される試薬容器配置機構と、
    検体と試薬を反応させる反応容器が配置される反応容器配置機構と、
    検体容器配置機構に配置された検体容器から検体を吸引し、反応容器配置機構に配置された反応容器に吐出する検体サンプリング機構と、
    試薬容器配置機構に配置された試薬容器から試薬を吸引し、反応容器配置機構に配置された反応容器に吐出する試薬サンプリング機構と、
    反応容器配置機構に配置された反応容器内の検体を分析する光学的分析計と、
    上記検体容器配置機構、上記試薬容器配置機構、上記反応容器配置機構、上記検体サンプリング機構、及び上記試薬サンプリング機構の動作を制御する制御部と、
    上記検体容器配置機構に配置され、上記検体サンプリング機構が上記検体容器配置機構上に位置したときに上記検体サンプリング機構を包囲するガード壁と、このガード壁と一体となり、上記検体容器配置機構の外周部に移動可能に保持される保持部とを有するプローブガードと、
    を備え、上記検体容器配置機構は、上記プローブガードが一定の位置から移動したことを検知するプローブガード有無検知センサを有し、上記制御部は、上記プローブガード有無検知センサが、上記プローブガードが一定の位置から移動したことを検知したときは、上記検体容器配置機構の検体移動動作及び上記と検体サンプリング機構の検体容器から検体吸引動作を停止させることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    上記プローブガードのガード壁は、上記検体容器配置機構上における上記検体サンプリング機構の移動軌道に対して平行であり、かつ垂直方向に立ち上がる壁状部材であることを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    上記プローブガードは、上記検体容器配置機構の中心部と上記外周部で保持され、上記検体容器配置機構の中心部を中心として移動することを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    上記プローブガードの保持部には、位置決め用突起が形成され、上記検体容器配置機構には、上記位置決め用突起が挿入される位置決め溝が形成されていることを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    上記検体容器配置機構の外周部には、上記プローブガードの移動範囲を規制する突起状のストッパが形成されていることを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    上記プローブガードは、上記検体容器配置機構から着脱可能であることを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    さらに表示部を備え、上記制御部は、上記プローブガード有無検知センサが、上記プローブガードが一定の位置から移動したことを検知したときは、上記表示部にアラームを表示させることを特徴とする自動分析装置。
JP2013018503A 2013-02-01 2013-02-01 自動分析装置 Active JP5903054B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018503A JP5903054B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 自動分析装置
PCT/JP2014/051545 WO2014119486A1 (ja) 2013-02-01 2014-01-24 自動分析装置
CN201480005228.8A CN104919322B (zh) 2013-02-01 2014-01-24 自动分析装置
EP14745842.6A EP2952903B1 (en) 2013-02-01 2014-01-24 Automated analyzer
US14/760,806 US9575085B2 (en) 2013-02-01 2014-01-24 Automatic analysis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018503A JP5903054B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149238A JP2014149238A (ja) 2014-08-21
JP5903054B2 true JP5903054B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=51262201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018503A Active JP5903054B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9575085B2 (ja)
EP (1) EP2952903B1 (ja)
JP (1) JP5903054B2 (ja)
CN (1) CN104919322B (ja)
WO (1) WO2014119486A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6181313B2 (ja) * 2014-07-30 2017-08-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6858008B2 (ja) * 2016-11-30 2021-04-14 シスメックス株式会社 粒子分散装置及び粒子分散方法
JP6869844B2 (ja) * 2017-07-26 2021-05-12 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
WO2020170335A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 株式会社島津製作所 質量分析装置
JP7278207B2 (ja) * 2019-12-26 2023-05-19 アークレイ株式会社 ノズルを有する装置の安全装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196925A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP3577917B2 (ja) * 1997-10-31 2004-10-20 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP2000131328A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Kyoto Electron Mfg Co Ltd サンプルチェンジャー
EP1041386B1 (en) * 1999-03-25 2007-10-17 Tosoh Corporation Analyzer
JP3764326B2 (ja) * 2000-08-28 2006-04-05 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP3964290B2 (ja) 2002-09-06 2007-08-22 富士フイルム株式会社 分析機器
JP2004317269A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP4457091B2 (ja) * 2006-07-31 2010-04-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2008216173A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toshiba Corp 自動分析装置
JP5175679B2 (ja) * 2008-10-08 2013-04-03 株式会社東芝 自動分析装置及びその収納庫の蓋駆動方法
EP2299281B1 (en) * 2009-09-16 2023-02-15 Sysmex Corporation Rack collecting unit and sample processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104919322A (zh) 2015-09-16
JP2014149238A (ja) 2014-08-21
US20150346230A1 (en) 2015-12-03
EP2952903A1 (en) 2015-12-09
US9575085B2 (en) 2017-02-21
WO2014119486A1 (ja) 2014-08-07
EP2952903A4 (en) 2016-10-12
CN104919322B (zh) 2016-04-06
EP2952903B1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903054B2 (ja) 自動分析装置
WO2009154049A1 (ja) 自動分析装置
US9513305B2 (en) Multiple cleaning stations for a dispensing probe
JP2007303937A (ja) 自動分析装置
JP5583337B2 (ja) 自動分析装置及びその分注方法
JP4871025B2 (ja) 自動分析装置およびその検体分注方法
JP2014126415A (ja) 自動分析装置
JP6181313B2 (ja) 自動分析装置
JP2013174469A (ja) 自動分析装置
JP2008175731A (ja) 自動分析装置及びその保守方法
JP6193600B2 (ja) 自動分析装置
JP5606843B2 (ja) 自動分析装置
JP5205124B2 (ja) 自動分析装置及びその管理方法
JP5808473B2 (ja) 自動分析装置
JP6537895B2 (ja) 自動分析装置
JP2011257248A (ja) 自動分析装置
JP7494375B2 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置における検体の吸引方法
JP2019015617A (ja) 自動分析装置
WO2023008069A1 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置でのガイダンス方法
JP7105112B2 (ja) 分注ユニット、自動分析装置及び液面検出判定方法
JP6462224B2 (ja) 自動分析装置
JP2023085943A (ja) 自動分析装置
JP2014211401A (ja) 自動分析装置
JP2020201159A (ja) 自動分析装置
JP2010271075A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350