JP5897898B2 - 車両用照明灯具 - Google Patents

車両用照明灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5897898B2
JP5897898B2 JP2011281012A JP2011281012A JP5897898B2 JP 5897898 B2 JP5897898 B2 JP 5897898B2 JP 2011281012 A JP2011281012 A JP 2011281012A JP 2011281012 A JP2011281012 A JP 2011281012A JP 5897898 B2 JP5897898 B2 JP 5897898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection lens
light
axis
lamp
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011281012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012212653A (ja
Inventor
隆之 八木
隆之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011281012A priority Critical patent/JP5897898B2/ja
Priority to KR20120029382A priority patent/KR101493563B1/ko
Priority to CN201210080720.4A priority patent/CN102798067B/zh
Priority to EP12160969.7A priority patent/EP2503226B1/en
Priority to US13/428,085 priority patent/US9482401B2/en
Publication of JP2012212653A publication Critical patent/JP2012212653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897898B2 publication Critical patent/JP5897898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses

Description

本願発明は、投影レンズを備えた車両用照明灯具に関するものである。
従来より、例えば「特許文献1」や「特許文献2」に記載されているように、光源の前方に配置された投影レンズにより、灯具前後方向に延びる軸線上の所定点からの光を、該軸線と平行な光として前方へ出射させるように構成された車両用照明灯具が知られている。
その際「特許文献1」に記載された車両用照明灯具の投影レンズは、前方側表面が凸面状に形成された平凸レンズで構成されている。
一方「特許文献2」に記載された車両用照明灯具の投影レンズは、前方側表面が凸面状の楕円面で構成された楕円レンズから、所定の中心角で扇形に切り出した同一形状の複数のレンズ片を、周方向に繋ぎ合わせた構成となっている。
特開2006−127819号公報 特開2009−43543号公報
上記「特許文献1」に記載された投影レンズは、その前方側表面が円形の外周縁形状を有しているが、灯具意匠に自由度を持たせるため、その前方側表面の外周縁形状を円形以外の形状にしようとした場合には、次のような問題がある。
すなわち、この「特許文献1」に記載された投影レンズにおいて、その前方側表面を、例えば、図14(a)に示す投影レンズ2の前方側表面2aのように、灯具正面視において四角形に近い外周縁形状にした場合には、その周方向の4箇所が面取りされるので、投影レンズ2には、その前方側表面2aの外周縁の4箇所から後方へ延びる端面2bが新たに形成されることとなる。しかしながら、これらの端面2bに光源からの光が到達して該端面2bから出射するようなことがあると、この光は灯具照射光として制御されない迷光となってしまう、という問題がある。
このような迷光の発生を防止するためには、同図(b)に示すように、投影レンズ2を支持するレンズホルダ4によって各端面2bを覆うことが必要となるが、このようにした場合には、レンズホルダ4の前端面4aの複数箇所に突起部4a1が形成されてしまうので、これにより灯具の見映えが損なわれてしまう、という問題がある。
一方、上記「特許文献2」に記載された投影レンズを用いるようにすれば、その前方側表面の外周縁形状を円形以外の形状に設定した場合においても、その外周縁に形成される端面を小さくすることができ、これにより迷光がほとんど発生しないようにすることが可能となる。しかしながら、この投影レンズにおいては、その前方側表面における各扇形レンズ片の繋ぎ合わせ部分に稜線が形成されてしまうので、これにより灯具の見映えが損なわれてしまう、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、投影レンズを備えた車両用照明灯具において、その投影レンズの前方側表面の外周縁形状を円形以外の形状にした場合においても、灯具の見映えが損なわれないようにすることができる車両用照明灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、投影レンズの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、
灯具前後方向に延びる軸線上の所定点からの光を、該軸線と平行な光として前方へ出射させる投影レンズと、この投影レンズの後方に配置された光源と、を備えてなる車両用照明灯具において、
上記投影レンズの前方側表面が、凸面状の自由曲面で構成されるとともに、該前方側表面の外周縁が、上記軸線と直交する平面に略沿って延びるように形成されており、
上記投影レンズの後方側表面が、該投影レンズに入射した上記所定点からの光を、該投影レンズから上記軸線と平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されており、
上記後方側表面の外周縁が、上記軸線と直交する平面に対して前後に波打った曲線に沿って延びている、ことを特徴とするものである。
上記「光源」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードの発光チップや放電バルブの放電発光部あるいはハロゲンバルブのフィラメント等が採用可能である。また、この「光源」と上記所定点との位置関係は特に限定されるものではなく、さらに、灯具構成として、この「光源」からの出射光を、直射光として投影レンズに到達させる灯具構成となっていてもよいし、反射光等の間接光として投影レンズに到達させる灯具構成となっていてもよい。
上記「凸面状の自由曲面」とは、上記軸線を含む断面形状が凸の自由曲線(すなわち2次曲線以外の曲線)で構成された曲面を意味するものである。
上記「前方側表面の外周縁」は、自由曲線で構成されることとなるが、その際、この自由曲線は、曲線のみで構成されていてもよいし、その一部に直線部分を含んでいてもよい。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用照明灯具は、光源の前方に配置された投影レンズにより、灯具前後方向に延びる軸線上の所定点からの光を、該軸線と平行な光として前方へ出射させるように構成されているが、上記投影レンズは、その前方側表面が凸面状の自由曲面で構成されるとともに、この前方側表面の外周縁が上記軸線と直交する平面に略沿って延びるように形成されており、また、その後方側表面が、投影レンズに入射した上記所定点からの光を、該投影レンズから上記軸線と平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、その投影レンズの前方側表面が凸面状の自由曲面で構成されているので、灯具意匠に自由度を持たせることができる。
その際、本願発明に係る車両用照明灯具の投影レンズは、その前方側表面の外周縁が、灯具前後方向に延びる軸線と直交する平面に略沿って延びるように形成されているので、その外周縁形状を円形以外の形状に設定した場合においても、投影レンズの外周縁に迷光発生の原因となる端面がほとんど形成されないようにすることができる。そしてこれにより、投影レンズを支持するレンズホルダによって端面を覆う必要をなくすことができる。したがって、レンズホルダの前端面の複数箇所に突起部が形成されてしまうことによって灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
また、本願発明に係る車両用照明灯具の投影レンズは、その後方側表面が、投影レンズに入射した上記所定点からの光を、該投影レンズから上記軸線と平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されているので、その前方側表面が、稜線が存在しない滑らかな自由曲面で構成されているにもかかわらず、上記所定点からの光を投影レンズから上記軸線と平行な光として出射させることができる。したがって、投影レンズの前方側表面に稜線が形成されてしまうことによって灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
このように本願発明によれば、投影レンズを備えた車両用照明灯具において、その投影レンズの前方側表面の外周縁形状を円形以外の形状にした場合においても、灯具の見映えが損なわれないようにすることができる。
上記構成において、投影レンズを支持するレンズホルダが、該投影レンズを囲むように配置された構成とすれば、このレンズホルダにより投影レンズにおける前方側表面の外周縁を覆うことができる。その際、投影レンズにおける前方側表面の外周縁には端面がほとんど形成されないので、レンズホルダの前端面をその全周にわたって凹凸のない平面で構成することができる。
本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具を示す側断面図 上記車両用照明灯具の要部を示す、図1のII方向矢視図 上記車両用照明灯具の要部を示す斜視図 上記車両用照明灯具の要部に対してレンズホルダを追加して示す斜視図 上記車両用照明灯具から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図 上記実施形態の第1変形例に係る車両用照明灯具の要部を示す、図2と同様の図 (a)は図6のVII(a)方向矢視図、(b)は図6のVII(b)方向矢視図 上記第1変形例に係る車両用照明灯具の要部を示す斜視図 上記実施形態の第2変形例に係る車両用照明灯具の要部を示す、図2と同様の図 (a)は図9のX(a)方向矢視図、(b)は図9のX(b)方向矢視図 上記第2変形例に係る車両用照明灯具の要部を示す斜視図 上記実施形態の第3変形例に係る車両用照明灯具の要部を示す、図1と同様の図 上記第3変形例の作用を示す、図5と同様の図 従来例を示す斜視図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具10を示す側断面図である。
同図に示すように、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、灯具前後方向に延びる軸線Ax上の所定点Oからの光を、該軸線Axと平行な光として前方へ出射させる投影レンズ12と、この投影レンズ12の後方に配置された光源14と、この光源14を支持する光源支持部材16と、この光源支持部材16を支持するハウジング18と、投影レンズ12を支持するレンズホルダ20を備えた構成となっている。
この車両用照明灯具10は、図示しないランプボディ等に対して光軸調整可能に組み込まれた状態で、車両用前照灯の灯具ユニットとして用いられるようになっている。そして、この車両用照明灯具10は、光軸調整が完了した段階では、その軸線Axが車両前後方向に延びるようにして配置された状態で、ハイビーム用配光パターンの一部を形成するための光照射を行うようになっている。
光源14は、白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面を有する発光チップ14aと、この発光チップ14aを支持する基板14bとを備えた構成となっている。そして、この光源14は、その発光チップ14aの発光中心を所定点Oに位置させた状態で、前方へ向けて配置されている。この光源14は、その基板14bにおいて光源支持部材16に支持されている。
ハウジング18は、前端開口部18aを有しており、この前端開口部18aにおいて投影レンズ12に対して後方側から当接するようになっている。
レンズホルダ20は、リング状の部材であって、投影レンズ12を囲むようにして配置されるようになっている。そして、このレンズホルダ20は、投影レンズ12をハウジング18の前端開口部18aに当接させた状態で、前方側からハウジング18の前端開口部18aに取り付けられることにより、投影レンズ12を位置決め固定するようになっている。
図2は、車両用照明灯具10の要部である投影レンズ12および光源14を取り出して示す、図1のII方向矢視図である。また、図3は、車両用照明灯具10の要部を示す斜視図である。
これらの図に示すように、投影レンズ12は、灯具正面視において略正方形の外形形状を有している。その際、この投影レンズ12は、軸線Axを含む鉛直面に関して左右対称でかつ軸線Axを含む水平面に関して上下対称の形状を有している。
この投影レンズ12の前方側表面12aは、凸面状の自由曲面で構成されている。そして、この前方側表面12aの外周縁12a1は、軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されている。その際、この外周縁12a1は、灯具正面視において、その4箇所が正方形の各辺の一部を構成する直線部分で構成されており、それ以外の部分が曲線で構成されている。
一方、投影レンズ12の後方側表面12bは、投影レンズ12に入射した所定点Oからの光を、投影レンズ12から軸線Axと平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されている。その際、この後方側表面12bの具体的な形成方法としては、例えば次のような形成方法が採用可能である。
すなわち、図1において、前方側表面12aにおける軸線Ax上の点P1および後方側表面12bにおける軸線Ax上の点P2を設定した上で、前方側表面12a上における点P1近傍の点からの出射光が軸線Axと平行な光となるように、点P1近傍の点の法線方向に対応する後方側表面12b上における点P2近傍の点の位置およびその法線方向を決定する。次に、前方側表面12a上における点P1近傍の点に隣接する点からの出射光が軸線Axと平行な光となるように、この点P1近傍の点に隣接する点の法線方向に対応する後方側表面12b上における点P2近傍の点に隣接する点の位置およびその法線方向を決定する。以下、これを繰り返して、前方側表面12a上の全領域の点に対応する後方側表面12b上の点の位置を決定する、といった形成方法が採用可能である。
このようにして形成された後方側表面12bは、その外周縁12b1が、軸線Axと直交する平面に対して前後に波打った曲線に沿って延びている。その際、この後方側表面12bの外周縁12b1は、軸線Axの上下左右各方向に位置する4つの部分(すなわち、前方側表面12aの外周縁12a1の各辺に位置する部分)が前方側表面12aの外周縁12a1よりも後方側に変位するように形成されており、一方、これら4つの部分の間に位置する部分(すなわち、前方側表面12aの外周縁12a1の各コーナに位置する部分)が前方側表面12aの外周縁12a1よりも前方側に変位するように形成されている。
そして、この後方側表面12bの外周縁12b1における軸線Axの上下左右各方向に位置する4つの部分と、前方側表面12aの外周縁12a1との間には、略弓形の斜面12cがそれぞれ形成されている。
ハウジング18の前端開口部18aに対する投影レンズ12の当接は、これら4箇所の斜面12cにおいて行われるようになっている。
図4は、車両用照明灯具10の要部に対してレンズホルダ20を追加して示す斜視図である。
同図にも示すように、レンズホルダ20は、その前端面20aが軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されている。そして、このレンズホルダ20は、その前端部が内周側へフランジ状に膨らむようにして形成されており、この内周フランジ部20bにおいて投影レンズ12の前方側表面12aにおける外周縁12a1の近傍部分に当接するようになっている。
図5は、本実施形態に係る車両用照明灯具10から前方へ照射される光により、灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンPAを透視的に示す図である。
同図に示すように、この配光パターンPAは、灯具正面方向の消点であるH−Vを中心にして形成される横長のスポット状の配光パターンであって、ハイビーム用配光パターンPHの一部として形成されるようになっている。すなわち、この配光パターンPAと、図示しない他の灯具ユニットから前方へ照射される光により形成される拡散配光パターンPBとの合成配光パターンとしてハイビーム用配光パターンPHが形成され、その高光度領域であるホットゾーンが配光パターンPAによって形成されるようになっている。
この配光パターンPAが、H−Vを中心とするスポット状の配光パターンとして形成されるのは、投影レンズ12から前方へ出射した所定点Oからの光が、すべて光軸Axと平行な光となり、かつ、この所定点Oに発光チップ14aの発光中心が位置していることによるものである。その際、この配光パターンPAが、横長の配光パターンとして形成されるのは、発光チップ14aが横長矩形状に形成されていることによるものである。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用照明灯具10は、光源14の前方に配置された投影レンズ12により、灯具前後方向に延びる軸線Ax上の所定点Oからの光を、該軸線Axと平行な光として前方へ出射させるように構成されているが、投影レンズ12は、その前方側表面12aが凸面状の自由曲面で構成されるとともに、この前方側表面12aの外周縁12a1が軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されており、また、その後方側表面12bが、投影レンズ12に入射した所定点Oからの光を、投影レンズ12から軸線Axと平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、その投影レンズ12の前方側表面12aが凸面状の自由曲面で構成されているので、灯具意匠に自由度を持たせることができる。
その際、この投影レンズ12は、その前方側表面12aの外周縁12a1が、灯具前後方向に延びる軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されているので、その外周縁12a1形状が円形以外の形状(すなわち略正方形)に設定されているにもかかわらず、投影レンズ12の外周縁に迷光発生の原因となる端面が形成されないようにすることができる。そしてこれにより、投影レンズ12を支持するレンズホルダ20によって端面を覆う必要をなくすことができる。したがって、レンズホルダ20の構成として、図14(b)に示すレンズホルダ4のように、その前端面4aの複数箇所に突起部4a1が形成された構成とする必要をなくすことができ、これにより灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
また、本実施形態に係る車両用照明灯具10の投影レンズ12は、その後方側表面12bが、投影レンズ12に入射した所定点Oからの光を、投影レンズ12から軸線Axと平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されているので、その前方側表面12aが、稜線が存在しない滑らかな自由曲面で構成されているにもかかわらず、所定点Oからの光を投影レンズ12から軸線Axと平行な光として出射させることができる。したがって、投影レンズ12の前方側表面12aに稜線が形成されてしまうことによって灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
このように本実施形態によれば、投影レンズ12を備えた車両用照明灯具10において、その投影レンズ12の前方側表面12aが略正方形の外周縁12a1を有しているにもかかわらず、灯具の見映えが損なわれないようにすることができる。
しかも、本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、投影レンズ12を支持するレンズホルダ20が、投影レンズ12を囲むように配置された構成となっているので、このレンズホルダ20により投影レンズ12における前方側表面12aの外周縁12a1を覆うことができ、これにより灯具の見映え向上を図ることができる。その際、投影レンズ12における前方側表面12aの外周縁12a1には端面が形成されないので、レンズホルダ20の前端面20aをその全周にわたって凹凸のない平面で構成することができる。
上記実施形態においては、白色発光ダイオードからなる光源14が、その発光チップ14aの発光中心を所定点Oに位置させた状態で、前方へ向けて配置されているものとして説明したが、その発光チップ14aの発光中心を所定点Oから外した状態で配置された構成とすることも可能であり、また、発光チップ14aの発光面を所定点Oから前後方向に変位させた状態で配置された構成とすることも可能である。
また、上記実施形態の光源14は、その発光チップ14aが横長矩形状の発光面を有しているものとして説明したが、それ以外の形状(例えば正方形)の発行面を有する構成とすることももちろん可能である。
さらに、上記実施形態においては、投影レンズ12の前方側表面12aの外周縁12a1が、軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されているものとして説明したが、軸線Axと直交する平面に略沿って延びるように形成された構成とすることも可能であり、このようにした場合においても、投影レンズ12の外周縁12a1に迷光発生の原因となる端面がほとんど形成されないようにすることが可能である。
また、上記実施形態においては、ハウジング18の前端開口部18aに当接した状態にある投影レンズ12を囲むように配置されたレンズホルダ20が、投影レンズ12の前方側表面12aにおける外周縁12a1の近傍部分に当接することにより、投影レンズ12が位置決め固定される構成となっているが、投影レンズ12がハウジング18の前端開口部18aに接着等により固定される構成とすることも可能である。このようにした場合には、レンズホルダ20の代わりに、装飾用のリング部材が、投影レンズ12を囲むように配置された構成とすることも可能となる。このような構成を採用した場合においても、装飾用のリング部材の前端面を、その全周にわたって凹凸のない平面で構成することができる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図6は、本変形例に係る車両用照明灯具110の要部を示す、図2と同様の図である。また、図7(a)は、図6のVII(a)方向矢視図であり、図7(b)は、図6のVII(b)方向矢視図である。さらに、図8は、車両用照明灯具110の要部を示す斜視図である。
これらの図に示すように、本変形例に係る車両用照明灯具110は、その基本的な構成は、上記実施形態に係る車両用照明灯具10と同様であるが、その投影レンズ112の構成が上記実施形態の投影レンズ12と一部異なっている。
すなわち、本変形例の投影レンズ112は、灯具正面視において軸線Axを中心とする略正五角形の外形形状を有している。
この投影レンズ112の前方側表面112aは、凸面状の自由曲面で構成されている。そして、この前方側表面112aの外周縁112a1は、軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されている。その際、この外周縁112a1は、灯具正面視において、その5箇所が正五角形の各辺の一部を構成する直線部分で構成されており、それ以外の部分が曲線で構成されている。
一方、投影レンズ112の後方側表面112bは、投影レンズ112に入射した所定点Oからの光を、投影レンズ112から軸線Axと平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されている。
この後方側表面112bは、その外周縁112b1が、軸線Axと直交する平面に対して前後に波打った曲線に沿って延びている。その際、この後方側表面112bの外周縁112b1は、前方側表面112aの外周縁112a1よりも後方側に位置するようにして形成されている。
そして、この後方側表面112bの外周縁112b1と前方側表面112aの外周縁112a1との間には、環状の斜面112cが形成されている。
次に、本変形例の作用効果について説明する。
本変形例に係る車両用照明灯具110においても、その投影レンズ112の前方側表面112aが凸面状の自由曲面で構成されているので、灯具意匠に自由度を持たせることができる。
その際、この投影レンズ112は、その前方側表面112aの外周縁112a1が、灯具前後方向に延びる軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されているので、その外周縁112a1形状が円形以外の形状(すなわち略正五角形)に設定されているにもかかわらず、投影レンズ112の外周縁に迷光発生の原因となる端面が形成されないようにすることができる。そしてこれにより、投影レンズ112を支持するレンズホルダによって端面を覆う必要をなくすことができるので、灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
また、この投影レンズ112は、その後方側表面112bが、投影レンズ112に入射した所定点Oからの光を、投影レンズ112から軸線Axと平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されているので、その前方側表面112aを稜線が存在しない滑らかな自由曲面で構成されているにもかかわらず、所定点Oからの光を投影レンズ112から軸線Axと平行な光として出射させることができる。したがって、投影レンズ112の前方側表面112aに稜線が形成されてしまうことによって灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
このように本変形例によれば、投影レンズ112を備えた車両用照明灯具110において、その投影レンズ112の前方側表面112aが略正五角形の外周縁112a1を有しているにもかかわらず、灯具の見映えが損なわれないようにすることができる。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図9は、本変形例に係る車両用照明灯具210の要部を示す、図2と同様の図である。また、図10(a)は、図9のX(a)方向矢視図であり、図10(b)は、図9のX(b)方向矢視図である。さらに、図11は、車両用照明灯具210の要部を示す斜視図である。
これらの図に示すように、本変形例に係る車両用照明灯具210は、その基本的な構成は、上記実施形態に係る車両用照明灯具10と同様であるが、その投影レンズ212の構成が上記実施形態の投影レンズ12と一部異なっている。
すなわち、本変形例の投影レンズ212は、灯具正面視において軸線Axを略中心とする卵形の外形形状を有している。
この投影レンズ212の前方側表面212aは、凸面状の自由曲面で構成されている。そして、この前方側表面212aの外周縁212a1は、軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されている。その際、この外周縁212a1は、曲率半径の異なる複数の曲線を滑らかに繋いだ曲線で構成されている。
一方、投影レンズ212の後方側表面212bは、投影レンズ212に入射した所定点Oからの光を、投影レンズ212から軸線Axと平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されている。
この後方側表面212bは、その外周縁212b1が、軸線Axと直交する平面に対して前後に波打った曲線に沿って延びている。その際、この後方側表面212bの外周縁212b1は、前方側表面212aの外周縁212a1よりも後方側に位置するようにして形成されている。
そして、この後方側表面212bの外周縁212b1と前方側表面212aの外周縁212a1との間には、環状の斜面212cが形成されている。
次に、本変形例の作用効果について説明する。
本変形例に係る車両用照明灯具210においても、その投影レンズ212の前方側表面212aが凸面状の自由曲面で構成されているので、灯具意匠に自由度を持たせることができる。
その際、この投影レンズ212は、その前方側表面212aの外周縁212a1が、灯具前後方向に延びる軸線Axと直交する平面に沿って延びるように形成されているので、その外周縁212a1形状が円形以外の形状(すなわち卵形)に設定されているにもかかわらず、投影レンズ212の外周縁に迷光発生の原因となる端面が形成されないようにすることができる。そしてこれにより、投影レンズ212を支持するレンズホルダによって端面を覆う必要をなくすことができるので、灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
また、この投影レンズ212は、その後方側表面212bが、投影レンズ212に入射した所定点Oからの光を、投影レンズ212から軸線Axと平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されているので、その前方側表面212aを稜線が存在しない滑らかな自由曲面で構成されているにもかかわらず、所定点Oからの光を投影レンズ212から軸線Axと平行な光として出射させることができる。したがって、投影レンズ212の前方側表面212aに稜線が形成されてしまうことによって灯具の見映えが損なわれてしまうのを未然に防止することができる。
このように本変形例によれば、投影レンズ212を備えた車両用照明灯具210において、その投影レンズ212の前方側表面212aが卵形の外周縁212a1を有しているにもかかわらず、灯具の見映えが損なわれないようにすることができる。
次に、上記実施形態の第3変形例について説明する。
図12は、本変形例に係る車両用照明灯具310を示す、図1と同様の図である。
同図に示すように、本変形例に係る車両用照明灯具310は、その投影レンズ312の構成については上記実施形態の投影レンズ12の場合と同様であるが、上記実施形態のような直射型の灯具ユニットではなくプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されている点で上記実施形態の場合と異なっている。
すなわち、本変形例に係る車両用照明灯具310は、所定点Oよりも後方において上向きに配置された光源314と、この光源314を上方側から覆うように配置され、該光源314からの光を投影レンズ312へ向けて反射させるリフレクタ322と、このリフレクタ322からの反射光の一部を上向きに反射させるための上向き反射面324aを有し、該上向き反射面324aの前端縁324a1が所定点Oを通るようにして配置されたミラー部材324とを備えた構成となっている。
光源314は、白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面を有する発光チップ314aと、この発光チップ314aを支持する基板314bとを備えた構成となっている。そして、この光源314は、その発光チップ14aの発光中心を軸線Ax上に位置させた状態で上向きに配置されており、その基板314bにおいてベース部材318に支持されている。
このベース部材318には、リフレクタ322が取り付けられており、また、投影レンズ312を支持するレンズホルダ320も取り付けられている。ミラー部材324は、このベース部材318と一体で形成されている。
図13は、本変形例に係る車両用照明灯具310から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPLを透視的に示す図である。
このロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側の対向車線側部分が下段カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が、この下段カットオフラインCL1から傾斜部を介して段上がりになった上段カットオフラインCL2として形成されている。
このロービーム用配光パターンPLは、リフレクタ322で反射した光源314からの光によって投影レンズ312の後側焦点面上に形成された光源314の像を、投影レンズ312により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成され、そのカットオフラインCL1、CL2は、ミラー部材324の上向き反射面324aの前端縁3241の反転投影像として形成されるようになっている。
このロービーム用配光パターンPLにおいて、下段カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。これを実現するため、車両用照明灯具310は、その軸線Axがやや下向きになるように光軸調整されている。
本変形例のようにプロジェクタ型の灯具構成を採用した場合においても、上記実施形態の場合と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、本変形例に係る車両用照明灯具310においては、その投影レンズ312の前方側表面312aが略正方形の外周縁312a1を有しているにもかかわらず、灯具の見映えが損なわれないようにすることができる。
上記第3変形例に係る車両用照明灯具310において、ミラー部材324が存在しない構成、あるいは、ミラー部材324の代わりにリフレクタ322からの反射光の一部を遮蔽するためのシェードが配置された構成を採用することも可能である。
なお、上記実施形態および上記各変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
10、110、210、310 車両用照明灯具
12、112、212、312 投影レンズ
12a、112a、212a、312a 前方側表面
12a1、112a1、212a1、312a1 外周縁
12b、112b、212b 後方側表面
12b1、112b1、212b1 外周縁
12c、112c、212c 斜面
14、314 光源(白色発光ダイオード)
14a、314a 発光チップ
14b、314b 基板
16 光源支持部材
18 ハウジング
18a 前端開口部
20、320 レンズホルダ
20a 前端面
20b 内周フランジ部
318 ベース部材
322 リフレクタ
324 ミラー部材
324a 上向き反射面
324a1 前端縁
Ax 軸線
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
E エルボ点
O 所定点
PA 配光パターン
PB 拡散配光パターン
PH ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
P1、P2 点

Claims (2)

  1. 灯具前後方向に延びる軸線上の所定点からの光を、該軸線と平行な光として前方へ出射させる投影レンズと、この投影レンズの後方に配置された光源と、を備えてなる車両用照明灯具において、
    上記投影レンズの前方側表面が、凸面状の自由曲面で構成されるとともに、該前方側表面の外周縁が、上記軸線と直交する平面に略沿って延びるように形成されており、
    上記投影レンズの後方側表面が、該投影レンズに入射した上記所定点からの光を、該投影レンズから上記軸線と平行な光として出射させるように形成された曲面で構成されており、
    上記後方側表面の外周縁が、上記軸線と直交する平面に対して前後に波打った曲線に沿って延びている、ことを特徴とする車両用照明灯具。
  2. 上記投影レンズを支持するレンズホルダが、該投影レンズを囲むようにして配置されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明灯具。
JP2011281012A 2011-03-23 2011-12-22 車両用照明灯具 Expired - Fee Related JP5897898B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281012A JP5897898B2 (ja) 2011-03-23 2011-12-22 車両用照明灯具
KR20120029382A KR101493563B1 (ko) 2011-03-23 2012-03-22 차량용 조명 등기구
CN201210080720.4A CN102798067B (zh) 2011-03-23 2012-03-23 车辆用照明灯具
EP12160969.7A EP2503226B1 (en) 2011-03-23 2012-03-23 Vehicular illumination lamp
US13/428,085 US9482401B2 (en) 2011-03-23 2012-03-23 Vehicular illumination lamp

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063687 2011-03-23
JP2011063687 2011-03-23
JP2011281012A JP5897898B2 (ja) 2011-03-23 2011-12-22 車両用照明灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012212653A JP2012212653A (ja) 2012-11-01
JP5897898B2 true JP5897898B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45976691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281012A Expired - Fee Related JP5897898B2 (ja) 2011-03-23 2011-12-22 車両用照明灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9482401B2 (ja)
EP (1) EP2503226B1 (ja)
JP (1) JP5897898B2 (ja)
KR (1) KR101493563B1 (ja)
CN (1) CN102798067B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6179070B2 (ja) * 2012-03-30 2017-08-16 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5901411B2 (ja) * 2012-04-27 2016-04-06 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
JP6030864B2 (ja) * 2012-06-13 2016-11-24 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび投影レンズ
JP6136213B2 (ja) * 2012-11-26 2017-05-31 市光工業株式会社 車両用灯具
JP6171166B2 (ja) * 2012-12-26 2017-08-02 市光工業株式会社 車両用灯具
JP6134144B2 (ja) * 2013-01-23 2017-05-24 株式会社小糸製作所 投影レンズおよび灯具ユニット
CN103116197A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 中国科学技术大学 一种具有短距匀光效果的单自由曲面厚透镜及其阵列
CN105849458B (zh) 2014-01-22 2019-03-01 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP6579733B2 (ja) * 2014-07-01 2019-09-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR20160113814A (ko) * 2015-03-23 2016-10-04 현대모비스 주식회사 Led 용 렌즈
DE112016002315T5 (de) * 2015-05-22 2018-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Scheinwerfermodul und Scheinwerfervorrichtung
JP6693052B2 (ja) * 2015-06-02 2020-05-13 市光工業株式会社 車両用灯具
JP6896367B2 (ja) * 2016-03-04 2021-06-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6757909B2 (ja) * 2017-06-05 2020-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置および車両用前照灯
JP7002255B2 (ja) * 2017-09-08 2022-02-04 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6945182B2 (ja) * 2019-01-29 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 投光用レンズ及び移動体
CN112483990B (zh) * 2019-09-12 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 一种前照灯装置及车辆
US20230213777A1 (en) * 2020-04-30 2023-07-06 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Lens unit, optical lens, illumination module, vehicle light, and vehicle

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959757A (en) * 1988-05-09 1990-09-25 Ichikoh Industries, Ltd. Automotive lamp assembly
JP2507834B2 (ja) * 1991-02-08 1996-06-19 株式会社小糸製作所 投射型自動車用ヘッドランプ
DE4128995C2 (de) * 1991-08-31 1999-07-29 Hella Kg Hueck & Co Signalleuchte für Kraftfahrzeuge
JPH09508234A (ja) * 1994-10-26 1997-08-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 信号装置
US5897196A (en) * 1996-03-29 1999-04-27 Osram Sylvania Inc. Motor vehicle headlamp
JP2000322913A (ja) * 1999-03-05 2000-11-24 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP4387783B2 (ja) * 2003-12-17 2009-12-24 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型前照灯
JP2006049190A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP4536483B2 (ja) 2004-10-27 2010-09-01 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
EP1762776B1 (fr) * 2005-09-09 2015-04-15 Valeo Vision Procédé de construction d'un module de projecteur lumineux pour véhicule automobile
JP4926642B2 (ja) * 2005-12-07 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP4684952B2 (ja) * 2006-06-16 2011-05-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4783257B2 (ja) * 2006-10-19 2011-09-28 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子を光源とする車両前照灯用の投影レンズ
JP2008234858A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP4782064B2 (ja) 2007-04-10 2011-09-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP5044864B2 (ja) 2007-08-08 2012-10-10 スタンレー電気株式会社 灯具用投影レンズ、及び、灯具用投影レンズを用いた灯具
CN101298906B (zh) * 2007-11-30 2010-09-08 上海小糸车灯有限公司 基于双凸透镜的汽车前照灯
JP5212785B2 (ja) * 2008-02-22 2013-06-19 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP4895224B2 (ja) * 2008-04-18 2012-03-14 市光工業株式会社 車両用灯具
EP2112429B1 (en) * 2008-04-24 2011-06-15 Ichikoh Industries, Ltd. Lamp unit for vehicles
US7832912B2 (en) * 2008-04-24 2010-11-16 Ichikoh Industries, Ltd. Lamp unit for vehicles
JP5235502B2 (ja) 2008-05-28 2013-07-10 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5257665B2 (ja) * 2008-08-20 2013-08-07 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯ユニット及び車両用前照灯
JP2010080306A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯用灯具ユニット
JP5157883B2 (ja) * 2008-12-25 2013-03-06 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5157884B2 (ja) 2008-12-25 2013-03-06 市光工業株式会社 車両用前照灯
CN201335319Y (zh) * 2008-12-25 2009-10-28 创研光电股份有限公司 光学透镜及其发光二极管照明装置
JP5282578B2 (ja) * 2009-01-13 2013-09-04 スタンレー電気株式会社 灯具用光学レンズ及び車両用灯具
FR2943799B1 (fr) 2009-03-31 2011-09-02 Valeo Vision Sas "lentille pour module d'eclairage pour vehicule automobile".
JP5316226B2 (ja) * 2009-05-28 2013-10-16 市光工業株式会社 車両用照明灯具
JP5901411B2 (ja) * 2012-04-27 2016-04-06 株式会社小糸製作所 灯具ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012212653A (ja) 2012-11-01
EP2503226B1 (en) 2017-01-04
KR20120108947A (ko) 2012-10-05
US9482401B2 (en) 2016-11-01
EP2503226A2 (en) 2012-09-26
CN102798067A (zh) 2012-11-28
KR101493563B1 (ko) 2015-02-13
CN102798067B (zh) 2015-11-18
US20120243250A1 (en) 2012-09-27
EP2503226A3 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897898B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4068387B2 (ja) 光源ユニット
JP4413762B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5350771B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4607811B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4704327B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2006164858A (ja) 車両用照明灯具
JP2011165600A (ja) 車両用照明灯具
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2008060022A (ja) 車両用前照灯
WO2013027555A1 (ja) 車両用照明灯具
JP2010123447A (ja) 車両用照明灯具
JP5839677B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5097653B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2008258001A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5518607B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2023153375A (ja) 車両用灯具
JP5518606B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4563338B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5412324B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6935266B2 (ja) 車両用灯具
JP4647650B2 (ja) 光源ユニットおよび車両用灯具
JP2019133842A (ja) 車両用灯具
JP4865060B2 (ja) 車両用灯具
JP2003272413A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees