JP6579733B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6579733B2
JP6579733B2 JP2014135840A JP2014135840A JP6579733B2 JP 6579733 B2 JP6579733 B2 JP 6579733B2 JP 2014135840 A JP2014135840 A JP 2014135840A JP 2014135840 A JP2014135840 A JP 2014135840A JP 6579733 B2 JP6579733 B2 JP 6579733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection lens
light
standing wall
reflected
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014135840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015215A (ja
Inventor
和久 坂下
和久 坂下
有一 山本
有一 山本
慎吾 加藤
慎吾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014135840A priority Critical patent/JP6579733B2/ja
Priority to US14/748,746 priority patent/US9851063B2/en
Priority to CN201510358415.0A priority patent/CN105240759B/zh
Publication of JP2016015215A publication Critical patent/JP2016015215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579733B2 publication Critical patent/JP6579733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Description

本願発明は、プロジェクタ型の車両用灯具に関するものである。
従来より、投影レンズの後方に配置された光源からの光を投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成されたプロジェクタ型の車両用灯具が知られている。
「特許文献1」には、このような車両用灯具において、投影レンズの周縁部にその前面よりも前後方向の傾斜角が大きい立壁面が形成された構成が記載されている。
特開2014−29830号公報
上記「特許文献1」に記載された車両用灯具のように投影レンズの周縁部に立壁面が形成されている場合には、その灯具構成によっては投影レンズの立壁面で内面反射した光が前方へ向けて照射されてしまうことがあるが、この光は制御されない迷光となるため配光ムラが発生してしまう、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、プロジェクタ型の車両用灯具において、投影レンズの周縁部に立壁面が形成されている場合であっても、配光ムラの発生を未然に防止することができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、所定の光制御部材を備えた構成とすることにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
投影レンズとこの投影レンズの後方に配置された光源とを備え、上記光源からの出射光を上記投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成された車両用灯具において、
上記光源からの出射光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、このリフレクタからの反射光の一部を遮光するシェードとを備えており、
上記投影レンズの周縁部に、該投影レンズの前面よりも該投影レンズの光軸と直交する平面に対する前後方向の傾斜角が大きい左右1対の立壁面が形成されており、
上記投影レンズは、上記左右1対の立壁面が形成されていることにより、灯具正面視において縦長の外形形状を有しており、
上記投影レンズの後方に、該投影レンズに入射した上記光源からの光が上記立壁面で内面反射するのを阻止する光制御部材が配置されており、
上記光制御部材は、上記シェードで遮光されずに上記投影レンズへ向かう上記リフレクタからの反射光の一部を遮光する位置に配置されている、ことを特徴とするものである。
本願発明に係る車両用灯具は、光源からの光を直射光として投影レンズに入射させる構成となっていてもよいし、光源からの光をリフレクタで反射させて投影レンズに入射させる構成となっていてもよい。
上記「光源」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等の発光素子あるいは光源バルブ等が採用可能である。
上記「立壁面」は、投影レンズの前面よりも該投影レンズの光軸と直交する平面に対する前後方向の傾斜角が大きい面で構成されていれば、その具体的な形状は特に限定されるものではない。また、この「立壁面」は、投影レンズの周縁部において、その全周にわたって形成されていてもよいしその一部に形成されていてもよい。
上記「光制御部材」は、投影レンズに入射した光源からの光が立壁面で内面反射するのを阻止するように構成されていれば、その具体的な構成や配置は特に限定されるものではない。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用灯具は、プロジェクタ型の灯具として構成されており、その投影レンズの周縁部には該投影レンズの前面よりも該投影レンズの光軸と直交する平面に対する前後方向の傾斜角が大きい立壁面が形成されているが、投影レンズの後方には該投影レンズに入射した光源からの光が立壁面で内面反射するのを阻止する光制御部材が配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、光制御部材の存在により、投影レンズへの入射光がその立壁面で内面反射することがなくなるので、従来のように投影レンズの立壁面で内面反射した光が迷光として前方へ向けて照射されてしまうのを未然に防止することができる。そしてこれにより配光ムラが発生してしまうのを未然に防止することができる。
このように本願発明によれば、プロジェクタ型の車両用灯具において、投影レンズの周縁部に立壁面が形成されている場合であっても、配光ムラの発生を未然に防止することができる。
上記構成において、立壁面の具体的な形状が特に限定されないことは上述したとおりであるが、その最大高さが投影レンズの最大肉厚に対して1/2以上の値に設定されている場合には、立壁面での内面反射光の光量がかなり多くなってしまうので、本願発明の構成を採用することが特に効果的である。
その際、立壁面の最大高さが投影レンズの最大肉厚に対して2/3以上の値に設定されている場合には、本願発明の構成を採用することがより一層効果的である。
上記構成において、光制御部材を、投影レンズを支持するレンズホルダによって構成すれば、部品点数を増やすことなく上記作用効果を得ることができる。
上記構成において、光源がヒートシンクに支持された発光素子である場合には、光制御部材をヒートシンクによって構成すれば、部品点数を増やすことなく上記作用効果を得ることができる。
上記構成において、光源からの出射光を投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、このリフレクタからの反射光の一部を遮光するシェードとを備えた灯具構成となっている場合には、そのシェードの前面を凹凸状に形成することが好ましい。このような構成を採用することにより、投影レンズの後面で表面反射したリフレクタからの反射光が、シェードの前面で反射して投影レンズに再入射してしまうのを効果的に抑制することができる。そしてこれにより、シェードの前面で反射して投影レンズに再入射した光が迷光として前方へ向けて照射されてしまうのを効果的に抑制することができる。
本願発明の一実施形態に係る車両用灯具を示す側断面図 図1のII−II線断面図 図1のIII 方向矢視図 上記車両用灯具から前方へ向けて照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図 上記実施形態の変形例に係る車両用灯具を示す、図1と同様の図 上記変形例に係る車両用灯具を示す、図3と同様の図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用灯具10を示す側断面図である。また、図2は、図1のII−II線断面図であり、図3は、図1のIII
方向矢視図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用灯具10は、ヘッドランプの一部として組み込まれた状態で用いられるロービーム用灯具ユニットであって、プロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されている。
すなわち、この車両用灯具10は、車両前後方向に延びる光軸Axを有する投影レンズ12と、この投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に配置された光源としての発光素子14と、この発光素子14を上方側から覆うように配置され、該発光素子14からの光を投影レンズ12へ向けて反射させるリフレクタ16と、このリフレクタ16からの反射光の一部を遮光するシェード18と、レンズホルダ20と、ヒートシンク22とを備えた構成となっている。
この車両用灯具10は、ヘッドランプに組み込まれた状態では、その光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びた状態で配置されるようになっている。
投影レンズ12は、その前面12aが凸面でその後面12bが平面の平凸非球面レンズであって、その後側焦点Fを含む焦点面である後側焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影するようになっている。
この投影レンズ12は、その周縁部に左右1対の立壁面12cが形成されており、灯具正面視において縦長の外形形状を有している。また、この投影レンズ12の周縁部には、その後面12bに沿って外周側へ突出する外周フランジ部12dが全周にわたって形成されている。
各立壁面12cは、投影レンズ12の前面12aよりも前後方向の傾斜角が大きい、平面に近い曲面で構成されている。その際、これら各立壁面12cは、その前端縁(すなわち前面12aとの交線である稜線)が灯具正面視において鉛直方向に直線状に延びるように形成されている。そして、これら各立壁面12cは、その前端縁から光軸Axと直交する平面に対して80°以上(例えば85°程度)の傾斜角で後方へ向けて延びるように形成されている。また、これら各立壁面12cは、その最大高さh1が、投影レンズ12の最大肉厚H1に対して1/2以上(より具体的には2/3以上、例えば3/4程度)の値に設定されている。
投影レンズ12は、その外周フランジ部12dにおいてレンズホルダ20に支持されており、このレンズホルダ20は図示しない支持部材を介してヒートシンク22等に支持されている。
レンズホルダ20は、環状に形成されており、投影レンズ12の外周フランジ部12dの外周面および後面を支持している。このレンズホルダ20には、その内周面20aの左右両側部に、互いに近づく方向へ突出する左右1対の内周フランジ部20bが形成されている。これら各内周フランジ部20bは、その前面が投影レンズ12の後面12bに沿って上下方向に延びるように形成されている。
なお、投影レンズ12の周囲には、該投影レンズ12の外周フランジ部12dおよびレンズホルダ20を前方側から環状に覆うパネル部材24が配置されるようになっている。
発光素子14は白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面14aを有している。そして、この発光素子14は、その発光面14aを光軸Axを含む水平面上において上向きで左右方向に延びるようにした状態で配置されている。この発光素子14はヒートシンク22に支持されている。
リフレクタ16の反射面16aは、発光素子14の発光中心を第1焦点とする略楕円面状の曲面で構成されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そしてこれにより、リフレクタ16は、発光素子14からの光を鉛直断面内においては後側焦点Fのやや前方に位置する点に収束させるとともに水平断面内においてはその収束位置をかなり前方へ移動させるようになっている。このリフレクタ16はヒートシンク22に支持されている。
シェード18は、L字形の側断面形状を有しており、その上面は金属蒸着処理が施された上向き反射面18aとして構成されている。この上向き反射面18aは、光軸Axよりも左側(灯具正面視では右側)に位置する左側領域が光軸Axを含む水平面で構成されており、光軸Axよりも右側に位置する右側領域が、短い斜面を介して左側領域よりも一段低い水平面で構成されている。この上向き反射面18aの前端縁18a1は、後側焦点Fから左右両側へ向けて前方側へ湾曲するようにして延びている。このシェード18はヒートシンク22に支持されている。
このシェード18は、その上向き反射面18aにおいて、リフレクタ16の反射面16aから投影レンズ12へ向かう反射光の一部を遮光した上で、この遮光した光を上向きに反射させて投影レンズ12に入射させ、これらを下向き光として投影レンズ12から出射させるようになっている。
このシェード18において、その上向き反射面18aの前端縁18a1から下方へ延びる前壁部の前面18bには、複数の凹凸部18sが縦縞状に形成されている。その際、これら各凹凸部18sは、その上端縁が光軸Axよりもやや下方に位置するように形成されている。そして、これら複数の凹凸部18sにより、リフレクタ16からの反射光のうち、投影レンズ12の後面12bで表面反射してシェード18の前面18bに到達した光を左右方向に拡散反射させ、これにより前面18bで反射した光が投影レンズ12に再入射してしまうのを抑制するようになっている。
図2に示すように、発光素子14の発光中心(すなわち発光面14aの中心位置)から出射してリフレクタ16で反射した光は、光軸Ax寄りの方向に収束する光となるが、横長の発光面14aにおける左右方向の端縁位置から出射してリフレクタ16の反射面16aにおける該端縁位置とは左右反対側でかつ光軸Axに近い領域で反射した光は、光軸Axから離れる方向に拡がる光となる。
その際、仮にレンズホルダ20に左右1対の内周フランジ部20bが形成されていなかったとすると、リフレクタ16の反射面16aにおいて光軸Axから離れる方向に反射した光は、図中2点鎖線で示すように、投影レンズ12の後面12bにおける両側端縁領域から投影レンズ12に入射した後、その左右1対の立壁面12cに到達し、該立壁面12cにおいて全反射により内面反射することとなる。そして、これら各立壁面12cで内面反射した光は、制御されない迷光として、投影レンズ12の前面12aから前方へ向けて左右方向に大きく偏向した方向に出射してしまうこととなる。
しかしながら本実施形態においては、レンズホルダ20に形成された各内周フランジ部20bによって、投影レンズ12の後面12bにおける側端縁領域から該投影レンズ12に入射するリフレクタ16からの反射光を遮光し、これにより、この反射光が各立壁面12cに到達して該立壁面12cで内面反射するのを阻止するようになっている。
図4は、車両用灯具10から前方へ向けて照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPLを透視的に示す図である。
このロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側の対向車線側部分が下段カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が、この下段カットオフラインCL1から傾斜部を介して段上がりになった上段カットオフラインCL2として形成されている。
このロービーム用配光パターンPLは、リフレクタ16で反射した発光素子14からの光によって投影レンズ12の後側焦点面上に形成された発光素子14の光源像を、投影レンズ12により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成され、そのカットオフラインCL1、CL2は、シェード18における上向き反射面18aの前端縁18a1の反転投影像として形成されるようになっている。
このロービーム用配光パターンPLにおいて、下段カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。これは光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びていることによるものである。
このロービーム用配光パターンPLの左右両側に位置する小さい配光パターン(すなわち図中2点鎖線で示す配光パターン)P´は、仮にレンズホルダ20に左右1対の内周フランジ部20bが形成されていなかったとした場合に、投影レンズ12の左右1対の立壁面12cで内面反射した光によって形成される配光パターンである。これら2つの配光パターンP´は、ロービーム用配光パターンPLの左右両側においてカットオフラインCL1、CL2の位置を上下に跨ぐようにして形成される。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用灯具10は、プロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されており、その投影レンズ12の周縁部には該投影レンズ12の前面12aよりも該投影レンズ12の光軸Axと直交する平面に対する前後方向の傾斜角が大きい立壁面12cが形成されているが、投影レンズ12の後方には該投影レンズ12に入射した発光素子14からの光が立壁面12cで内面反射するのを阻止する光制御部材としてレンズホルダ20の内周フランジ部20bが配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、レンズホルダ20の内周フランジ部20bの存在により、投影レンズ12への入射光がその立壁面12cで内面反射することがなくなるので、従来のように投影レンズ12の立壁面12cで内面反射した光が迷光として前方へ向けて照射されてしまうのを未然に防止することができる。そしてこれによりロービーム用配光パターンPLに配光ムラが発生してしまうのを未然に防止することができる。
このように本実施形態によれば、プロジェクタ型の車両用灯具10において、投影レンズ12の周縁部に立壁面12cが形成されている場合であっても、配光ムラの発生を未然に防止することができる。
その際、本実施形態においては、各立壁面12cの最大高さh1が投影レンズ12の最大肉厚H1に対して1/2以上の値に設定されており、これら各立壁面12cでの内面反射光の光量がかなり多くなってしまうので、本実施形態の構成を採用することが極めて効果的である。
特に本実施形態においては、立壁面12cの最大高さh1が投影レンズ12の最大肉厚H1に対して2/3以上の値に設定されているので、本実施形態の構成を採用することがより一層効果的である。
しかも本実施形態においては、投影レンズ12を支持するレンズホルダ20によって光制御部材が構成されているので、部品点数を増やすことなく上記作用効果を得ることができる。
また本実施形態においては、発光素子14からの出射光を投影レンズ12へ向けて反射させるリフレクタ16と、このリフレクタ16からの反射光の一部を遮光するシェード18とを備えた灯具構成となっているが、シェード18の前面18bには凹凸部18sが形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、シェード18の前面18bに凹凸部18sが形成されていることにより、投影レンズ12の後面12bで表面反射したリフレクタ16からの反射光が、シェード18の前面18bで反射して投影レンズ12に再入射してしまうのを効果的に抑制することができる。そしてこれにより、シェード18の前面18bで反射して投影レンズ12に再入射した光が迷光として前方へ向けて照射されてしまうのを効果的に抑制することができる。
なお、本実施形態において光制御部材を構成している各内周フランジ部20bの側方突出量は、リフレクタ16において光軸Axから離れる方向に反射した光が各立壁面12cに到達するのを阻止し得る範囲内で可能な限り小さくすることが、ロービーム用配光パターンPLの形成に寄与するリフレクタ16からの反射光(すなわち光軸Ax寄りの方向に反射して投影レンズ12に到達する光)をより多く確保する観点から好ましい。
上記実施形態においては、投影レンズ12を支持するレンズホルダ20によって光制御部材が構成されているものとして説明したが、光制御部材を新たな別部材で構成することも可能である。
上記実施形態においては、シェード18の前面18bに縦縞状の凹凸部18sが形成されているものとして説明したが、シェード18の前面18bにシボ加工やフロスト処理を施すことによって凹凸状に形成するようにした場合においても同様の作用効果を得ることができる。
上記実施形態においては、発光素子14からの出射光をリフレクタ16で反射させるように構成されたプロジェクタ型の灯具ユニットについて説明したが、発光素子14からの出射光を投影レンズ12へ直接入射させるように構成されたプロジェクタ型の灯具ユニットを採用することも可能である。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
図5および6は、本変形例に係る車両用灯具110を示す、図1および3と同様の図である。
これらの図に示すように、この車両用灯具110は、上記実施形態の車両用灯具10と同様、発光素子14からの光をリフレクタ16で反射させるプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されているが、これら発光素子14およびリフレクタ16以外の構成が上記実施形態の場合と異なっている。
すなわち、本変形例の投影レンズ112も、その前面112aが凸面でその後面112bが平面の平凸非球面レンズで構成されているが、その周縁部には上下1対の立壁面112cが形成されており、灯具正面視において横長の外形形状を有している。また、この投影レンズ112の周縁部には、その後面112bに沿って外周側へ突出する外周フランジ部112dが全周にわたって形成されている。
各立壁面112cは、投影レンズ112の前面112aよりも前後方向の傾斜角が大きい、平面に近い曲面で構成されている。その際、これら各立壁面112cは、その前端縁が灯具正面視において水平方向に直線状に延びるように形成されている。そして、これら各立壁面112cは、その前端縁から光軸Axと直交する平面に対して80°以上の傾斜角で後方へ向けて延びるように形成されている。また、これら各立壁面112cは、その最大高さh2が投影レンズ112の最大肉厚H2に対して1/2以上の値に設定されている。
この投影レンズ112は、その外周フランジ部112dにおいてレンズホルダ120に支持されている。このレンズホルダ120は、環状に形成されており、投影レンズ112の外周フランジ部112dの外周面および後面を支持しているが、その内周面120aには上記実施形態のレンズホルダ20の内周フランジ部20bに相当するものが形成されていない。
本変形例のシェード118は平板状に形成されており、その上面は金属蒸着処理が施された上向き反射面118aとして構成されている。この上向き反射面118aは上記実施形態の上向き反射面18aと同様の表面形状を有しており、また、その前端縁118a1は上記実施形態の前端縁18a1と同様の形状を有している。このシェード118はヒートシンク122に支持されている。
ヒートシンク122は、その前面が斜め下前方へ延びる斜面で構成されており、その下端部にはL字形の側断面形状を有する遮光片122aが該ヒートシンク122と一体で形成されている。
この遮光片122aは、光軸Axの下方においてヒートシンク122から前方へ向けて水平に延びた後に上方へ向けて延びるように形成されている。そして、この遮光片122aの前面122a1には複数の凹凸部122sが縦縞状に形成されている。その際、この遮光片122aの前面122a1は、投影レンズ112の後側焦点Fと後面112bとの中点よりも前方に位置しており、その上端縁は光軸Axからある程度下方に位置している。
なお、投影レンズ112の周囲には、該投影レンズ112の外周フランジ部112dおよびレンズホルダ120を前方側から環状に覆うパネル部材124が配置されるようになっている。
図5に示すように、発光素子14から出射してリフレクタ16の反射面16aにおける比較的前端縁寄りの領域で反射した光は、比較的大きい下向き角度で投影レンズ112へ向かう光となる。
その際、仮にヒートシンク122に遮光片122aが形成されていなかったとすると、図中2点鎖線で示すように、リフレクタ16からの反射光の一部は、投影レンズ112の後面116bにおける下端縁領域から該投影レンズ112に入射した後、その下側の立壁面112cにおいて全反射により内面反射することとなる。そして、この立壁面112cで内面反射した光は、制御されない迷光として、投影レンズ112の前面112aから前方へ向けて上向きに大きく偏向した方向に出射してしまうこととなる。
しかしながら本変形例においては、ヒートシンク122に形成された遮光片122aによって、投影レンズ112の後面112bにおける下端縁領域から該投影レンズ112に入射するリフレクタ16からの反射光を遮光し、この反射光が投影レンズ112における下側の立壁面112cで内面反射するのを阻止するようになっている。
一方、遮光片122aによって遮光されることなく投影レンズ112に到達したリフレクタ16からの反射光は、投影レンズ112に入射してその前面112aから前方へ向けて出射することとなる。その際、投影レンズ112の後面112bで表面反射したリフレクタ16からの反射光の一部は遮光片122aに到達するが、その前面122a1に形成された複数の凹凸部122sにより左右方向に拡散反射するので、投影レンズ12に再入射する光が効果的に抑制されることとなる。
本変形例においては、ヒートシンク122と一体で形成された光制御部材としての遮光片122aによって、投影レンズ112に入射したリフレクタ16からの反射光が下側の立壁面112cで内面反射するのを阻止することができ、これにより配光ムラの発生の原因となる迷光が発生してしまうのを未然に防止することができる。
また本変形例においては、遮光片122aの前面122a1に形成された複数の凹凸部122sの存在により、投影レンズ112の後面112bで表面反射したリフレクタ16からの反射光を左右方向に拡散反射させることができ、これにより投影レンズ112に再入射する光を効果的に抑制することができる。
なお、上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
10、110 車両用灯具
12、112 投影レンズ
12a、112a 前面
12b、112b 後面
12c、112c 立壁面
12d、112d 外周フランジ部
14 発光素子(光源)
14a 発光面
16 リフレクタ
16a 反射面
18、118 シェード
18a、118a 上向き反射面
18a1、118a1 前端縁
18b 前面
18s 凹凸部
20、120 レンズホルダ
20a、120a 内周面
20b 内周フランジ部(光制御部材)
22、122 ヒートシンク
24、124 パネル部材
122a 遮光片(光制御部材)
122a1 前面
122s 凹凸部
Ax 光軸
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
E エルボ点
F 後側焦点
H1、H2 投影レンズの最大肉厚
h1、h2 立壁面の最大高さ
PL ロービーム用配光パターン
P´ 配光パターン

Claims (6)

  1. 投影レンズとこの投影レンズの後方に配置された光源とを備え、上記光源からの出射光を上記投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成された車両用灯具において、
    上記光源からの出射光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、このリフレクタからの反射光の一部を遮光するシェードとを備えており、
    上記投影レンズの周縁部に、該投影レンズの前面よりも該投影レンズの光軸と直交する平面に対する前後方向の傾斜角が大きい左右1対の立壁面が形成されており、
    上記投影レンズは、上記左右1対の立壁面が形成されていることにより、灯具正面視において縦長の外形形状を有しており、
    上記投影レンズの後方に、該投影レンズに入射した上記光源からの光が上記立壁面で内面反射するのを阻止する光制御部材が配置されており、
    上記光制御部材は、上記シェードで遮光されずに上記投影レンズへ向かう上記リフレクタからの反射光の一部を遮光する位置に配置されている、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 上記光制御部材が、上記投影レンズの後側焦点と該投影レンズの後面との中点よりも前方に配置されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  3. 上記立壁面の最大高さが、上記投影レンズの最大肉厚に対して1/2以上の値に設定されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用灯具。
  4. 上記投影レンズを支持する環状のレンズホルダを備えており、
    上記レンズホルダの内周面に、上記投影レンズの後面に沿って延びるように形成された左右1対の内周フランジ部が形成されており、
    上記光制御部材が、上記左右1対の内周フランジ部によって構成されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用灯具。
  5. 上記光源が、ヒートシンクに支持された発光素子であって、
    上記光制御部材が上記ヒートシンクによって構成されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用灯具。
  6. 上記シェードの前面が凹凸状に形成されている、ことを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の車両用灯具。
JP2014135840A 2014-07-01 2014-07-01 車両用灯具 Active JP6579733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135840A JP6579733B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 車両用灯具
US14/748,746 US9851063B2 (en) 2014-07-01 2015-06-24 Vehicle lamp
CN201510358415.0A CN105240759B (zh) 2014-07-01 2015-06-25 车用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135840A JP6579733B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015215A JP2016015215A (ja) 2016-01-28
JP6579733B2 true JP6579733B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=55016729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135840A Active JP6579733B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9851063B2 (ja)
JP (1) JP6579733B2 (ja)
CN (1) CN105240759B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088849B2 (ja) * 2016-06-22 2022-06-21 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 車両用ヘッドライトアセンブリおよび対応するランプ
WO2018126564A1 (zh) * 2017-01-06 2018-07-12 上海小糸车灯有限公司 用于车灯的透镜、汽车前照灯及汽车
CN106764806A (zh) * 2017-01-06 2017-05-31 上海小糸车灯有限公司 用于车灯的透镜、汽车前照灯及汽车
US10544915B2 (en) * 2017-04-27 2020-01-28 Valeo North America, Inc. Vehicle lamp assembly having an improved heat sink with light shield
FR3084728B1 (fr) * 2018-07-31 2021-03-19 Valeo Vision Module lumineux imageant la surface eclairee d'un collecteur
JP7354668B2 (ja) 2019-08-20 2023-10-03 市光工業株式会社 車両用前照灯のレンズ及び車両用前照灯
JP2023097739A (ja) * 2021-12-28 2023-07-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264319B2 (ja) 2003-09-24 2009-05-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4754518B2 (ja) * 2007-03-26 2011-08-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4766698B2 (ja) * 2007-03-29 2011-09-07 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の灯具ユニット
JP2009301980A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
JP5277823B2 (ja) 2008-09-17 2013-08-28 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP2010080075A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP5897898B2 (ja) * 2011-03-23 2016-04-06 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
KR101234323B1 (ko) 2011-05-25 2013-02-18 현대모비스 주식회사 차량용 헤드램프 장치
JP6030864B2 (ja) * 2012-06-13 2016-11-24 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび投影レンズ
JP6158549B2 (ja) * 2012-06-26 2017-07-05 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP6028487B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-16 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN105240759B (zh) 2018-02-27
JP2016015215A (ja) 2016-01-28
US20160003437A1 (en) 2016-01-07
CN105240759A (zh) 2016-01-13
US9851063B2 (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579733B2 (ja) 車両用灯具
JP6410341B2 (ja) 車両用前照灯
JP6232225B2 (ja) 車両用灯具
JP4754518B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP6211817B2 (ja) 車両用灯具
JP4498977B2 (ja) 車両用前照灯
JP4615417B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4970136B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4695112B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5848920B2 (ja) 車両用前照灯
KR100970993B1 (ko) 차량용 전조등의 등기구 유닛
JP2016039021A (ja) 車両用灯具
JP2011165600A (ja) 車両用照明灯具
JP2008243434A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2015115276A (ja) 車両用灯具
JP6538515B2 (ja) 車両用灯具
JP6605252B2 (ja) 車両用灯具
JP5763475B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6216159B2 (ja) 車両用灯具
JP2010086888A (ja) 車両用照明灯具
WO2013118625A1 (ja) 灯具ユニットおよび車両用灯具
JP5412324B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6935266B2 (ja) 車両用灯具
JP2014203698A (ja) 車両用灯具
JP2018097966A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150