JP5896618B2 - メラニン産生抑制剤 - Google Patents

メラニン産生抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5896618B2
JP5896618B2 JP2011083322A JP2011083322A JP5896618B2 JP 5896618 B2 JP5896618 B2 JP 5896618B2 JP 2011083322 A JP2011083322 A JP 2011083322A JP 2011083322 A JP2011083322 A JP 2011083322A JP 5896618 B2 JP5896618 B2 JP 5896618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
melanin production
parts
production inhibitor
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011083322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012219021A (ja
Inventor
昭典 木曽
昭典 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2011083322A priority Critical patent/JP5896618B2/ja
Publication of JP2012219021A publication Critical patent/JP2012219021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896618B2 publication Critical patent/JP5896618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、メラニン産生抑制剤に関するものである。
皮膚においてメラニンは、紫外線から生体を保護する役目も果たしているが、過剰生成や不均一な蓄積は、皮膚の黒化やシミの原因となる。一般にメラニンは、色素細胞の中で生合成される酵素チロシナーゼの働きによって、チロシンからドーパ、ドーパからドーパキノンに変化し、ついで5,6−ジヒドロキシインドフェノール等の中間体を経て形成されるものとされている。したがって、皮膚の色黒(皮膚色素沈着症)、シミ、ソバカス等を予防、治療又は改善するためには、メラニンの産生を抑制することが考えられる。
このような観点から、従来、メラニン産生抑制作用を有するものとして、例えば、トウゴマ根部からの抽出物(特許文献1参照)、サウスウレア(Saussurea)属に属する植物からの抽出物(特許文献2参照)等が知られている。
特開2001−213757号公報 特開2002−201122号公報
本発明は、安全性の高い天然物の中からメラニン産生抑制作用を有するものを見出し、それを有効成分とするメラニン産生抑制剤を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のメラニン産生抑制剤は、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物及びマツホド抽出物からなる群より選択される1種又は2種以上の抽出物を有効成分として含有することを特徴とする。
本発明によれば、優れたメラニン産生抑制作用を有し、かつ安全性の高いメラニン産生抑制剤を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本実施形態のメラニン産生抑制剤は、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物及びマツホド抽出物からなる群より選択される1種又は2種以上の抽出物を有効成分として含有するものである。
ここで、本実施形態において「抽出物」には、各天然物等を抽出原料として得られる抽出液、当該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、当該抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
本実施形態において使用する抽出原料は、マチルス(学名:Machilus odoratissima)、クスノハガシワ(学名:Mallotus philippinensis Mueller-Argoviensis)、ヒマラヤンラズベリー(学名:Rubus ellipticus Smith)、アセンヤク(学名:Uncarina gambir)、プルーン(学名:Prunus domestica)又はマツホド(学名:Poria cocos)である。
マチルス(Machilus odoratissima)は、クスノキ科マチルス属に属する常緑高木であって、雲南、貴州、四川、チベット等に分布しており、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用し得る構成部位としては、例えば、樹皮部、葉部、幹部、地上部、花部、果実部、種子部、根部、全草又はこれらの部位の混合物等が挙げられるが、好ましくは樹皮部である。
クスノハガシワ(Mallotus philippinensis Mueller-Argoviensis,中国名:呂宋楸毛(ルソンシュウモウ))は、トウダイグサ科アカメガシワ属に属する常緑小高木であって、広東、広西、湖南、雲南、四川、浙江、福建、江西、台湾等に分布しており、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用し得る構成部位としては、例えば、葉部、花部、根部、樹皮部、枝部又はこれらの部位の混合物等が挙げられるが、好ましくは樹皮部である。
ヒマラヤンラズベリー(Rubus ellipticus Smith)は、ヒマラヤから東南アジア、中国東南部で自生し又は栽培されているバラ科キイチゴ属に属する常緑低木であり、これらの地域から容易に入手することができる。ヒマラヤンラズベリーの新鮮な果実は香りがあり、食用にされている。抽出原料として使用し得る構成部位としては、例えば、葉部、幹部、地上部、花部、果実部、種子部、根部、全草又はこれらの部位の混合物等が挙げられるが、好ましくは根部である。
アセンヤク(Uncarina gambir)は、東南アジア等に分布しているアカネ科に属する植物であり、これらの地域から容易に入手可能である。抽出原料として使用する構成部位としては、例えば、花(蕾)部、葉部、枝部、樹皮部、根部等が挙げられるが、好ましくは葉部である。
プルーン(Prunus domestica)は、バラ科の植物であり、ヨーロッパ、アメリカで栽培されておりこれらの地域から容易に入手可能である。抽出原料として使用する構成部位としては、例えば、葉部、枝部、茎部、花(蕾)部、果実部、果肉部、樹皮部、根部、塊根部、地上部またはこれらの混合物が挙げられるが、これらの中でも果肉部を酵素処理したものが好ましい。
マツホド(Poria cocos)は、マツ科の植物などの針葉樹の根に寄生するサルノコシカケ科の単子菌類である。抽出原料として使用し得る部位としては特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができるが、菌核が好ましく、生薬名はブクリョウと呼ばれる。
マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物及びマツホド抽出物に含まれるメラニン産生抑制作用を有する物質の詳細は不明であるが、天然物の抽出に一般に用いられている抽出方法によって、これらの天然物からメラニン産生抑制作用を有する抽出物を得ることができる。
例えば、上記抽出原料を乾燥した後、そのまま又は粗砕機を用いて粉砕し、抽出溶媒による抽出に供することにより得ることができる。乾燥は天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて行ってもよい。また、ヘキサン等の非極性溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、上記抽出原料の極性溶媒による抽出処理を効率よく行うことができる。
抽出溶媒としては、極性溶媒を使用するのが好ましく、例えば、水、親水性有機溶媒等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて、室温又は溶媒の沸点以下の温度で使用することが好ましい。
抽出溶媒として使用し得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等のほか、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、濾過、イオン交換、浸透圧調整、緩衝化等が含まれる。したがって、本実施形態において抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコール等が挙げられる。
2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒として使用する場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水と低級脂肪族アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族アルコール1〜90容量部を混合することが好ましく、水と低級脂肪族ケトンとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族ケトン1〜40容量部を混合することが好ましく、水と多価アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して多価アルコール10〜90容量部を混合することが好ましい。
抽出処理は、抽出原料に含まれる可溶性成分を抽出溶媒に溶出させ得る限り特に限定はされず、常法に従って行うことができる。例えば、抽出原料の5〜15倍量(質量比)の抽出溶媒に、抽出原料を浸漬し、常温又は還流加熱下で可溶性成分を抽出させた後、濾過して抽出残渣を除去することにより抽出液を得ることができる。得られた抽出液から溶媒を留去するとペースト状の濃縮物が得られ、この濃縮物をさらに乾燥すると乾燥物が得られる。
なお、上述のようにして得られた抽出液はそのままでもメラニン産生抑制剤の有効成分として使用することができるが、濃縮液又は乾燥物としたものの方が使用しやすい。
また、上記各抽出物は特有の匂いを有しているため、その生理活性の低下を招かない範囲で脱色、脱臭等を目的とする精製を行うことも可能であるが、皮膚化粧料等に配合する場合には大量に使用するものではないから、未精製のままでも実用上支障はない。
以上のようにして得られる上記各抽出物は、優れたメラニン産生抑制作用を有しているため、メラニン産生抑制剤の有効成分として用いることができる。
なお、本実施形態においては、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物のうちのいずれか一つを上記有効成分として用いてもよいし、これらを混合して上記有効成分として用いてもよい。マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物を混合して上記有効成分として用いる場合、その配合比は、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物が有するメラニン産生抑制作用の程度等により適宜調整すればよい。
本実施形態のメラニン産生抑制剤は、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物及びこれらの混合物のみからなるものでもよいし、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物及びこれらの混合物を製剤化したものでもよい。
本実施形態のメラニン産生抑制剤は、デキストリン、シクロデキストリン等の薬学的に許容し得るキャリアーその他任意の助剤を用いて、常法に従い、粉末状、顆粒状、錠剤状、液状等の任意の剤形に製剤化することができる。この際、助剤としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味・矯臭剤等を用いることができる。メラニン産生抑制剤は、他の組成物(例えば、皮膚外用剤、美容用飲食品等)に配合して使用することができるほか、軟膏剤、外用液剤、貼付剤等として使用することができる。
本実施形態のメラニン産生抑制剤を製剤化した場合、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物及びこれらの混合物の含有量は、特に限定されるものではなく、目的に応じて適宜設定することができる。
なお、本実施形態のメラニン産生抑制剤は、必要に応じて、メラニン産生抑制作用を有する他の天然抽出物等を、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物及びこれらの混合物とともに配合して有効成分として用いることができる。
本実施形態のメラニン産生抑制剤の患者に対する投与方法としては、経皮投与、経口投与等が挙げられるが、疾患の種類に応じて、その予防・治療等に好適な方法を適宜選択すればよい。
また、本実施形態のメラニン産生抑制剤の投与量も、疾患の種類、重症度、患者の個人差、投与方法、投与期間等によって適宜増減すればよい。
本実施形態のメラニン産生抑制剤は、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物が有するメラニン産生抑制作用を通じて、シミ、ソバカス等を予防、治療又は改善することができる。また、本実施形態のメラニン産生抑制剤は、メラニンの異常産生に起因する疾患の予防・治療用医薬品又は医薬部外品の有効成分として用いることができる。ただし、本実施形態のメラニン産生抑制剤は、これらの用途以外にもメラニン産生抑制作用を発揮することに意義のあるすべての用途に用いることができる。
また、本実施形態のメラニン産生抑制剤は、優れたメラニン産生抑制作用を有するため、例えば、皮膚外用剤又は飲食品に配合するのに好適である。この場合に、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物及びこれらの混合物をそのまま配合してもよいし、マチルス抽出物、クスノハガシワ抽出物、ヒマラヤンラズベリー抽出物、アセンヤク抽出物、プルーン抽出物又はマツホド抽出物及びこれらの混合物から製剤化したメラニン産生抑制剤を配合してもよい。
ここで、皮膚外用剤としては、その区分に制限はなく、経皮的に使用される皮膚化粧料、医薬部外品、医薬品等を幅広く含むものであり、具体的には、例えば、軟膏、クリーム、乳液、美容液、ローション、パック、ファンデーション、リップクリーム、入浴剤等の皮膚化粧料;ヘアートニック、ヘアーローション、シャンプー、リンス、整髪料等の頭髪化粧料等が挙げられる。
飲食品としては、その区分に制限はなく、経口的に摂取される一般食品、健康食品、保健機能食品、医薬部外品、医薬品等を幅広く含むものである。
また、本実施形態のメラニン産生抑制剤は、優れたメラニン産生抑制作用を有するので、メラニンの産生機構に関連する研究のための試薬としても好適に利用することができる。
なお、本実施形態のメラニン産生抑制剤は、ヒトに対して好適に適用されるものであるが、それぞれの作用効果が奏される限り、ヒト以外の動物(例えば,マウス,ラット,ハムスター,イヌ,ネコ,ウシ,ブタ,サル等)に対して適用することもできる。
以下、試験例等を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の試験例等に何ら制限されるものではない。なお、下記試験例においては、被験試料として、表1に示す製品の凍結乾燥品(試料1〜6)を使用した。
Figure 0005896618
〔試験例1〕B16メラノーマ細胞に対するメラニン産生抑制作用試験
上記各抽出物(試料1〜6)について、以下のようにしてB16メラノーマ細胞に対するメラニン産生抑制作用を試験した。
B16メラノーマ細胞を、10%FBS含有ダルベッコMEM培地を用いて培養した後、トリプシン処理により細胞を回収した。回収した細胞を24.0×10cells/mLの細胞密度になるように10%FBS及び1mmol/Lテオフィリン含有ダルベッコMEM培地で希釈した後、48ウェルプレートに1ウェルあたり300μLずつ播種し、6時間培養した。
培養終了後、被験試料(試料1〜6,試料濃度は下記表2を参照)を添加した10%FBS及び1mmol/Lテオフィリン含有ダルベッコMEM培地又は試料無添加の10%FBS及び1mmol/Lテオフィリン含有ダルベッコMEM培地を各ウェルに300μL添加し、4日間培養した。培養終了後、各ウェルから培地を取り除き、2mol/LのNaOH溶液200μLを添加して超音波破砕機により細胞を破壊し、波長475nmにおける吸光度を測定してメラニン産生量とした。
また、細胞生存率を測定するために、上記と同様にして培養した後、培地を除去し400μLのPBS緩衝液で洗浄して、終濃度0.05mg/mLで10%FBS含有ダルベッコMEMに溶解したニュートラルレッドを各ウェルに200μL添加し、2.5時間培養した。培養後、ニュートラルレッド溶液を除去し、エタノール・酢酸溶液(エタノール:酢酸:水=50:1:49)を各ウェルに200μL添加し、色素を抽出した。抽出後、波長540nmにおける吸光度を測定した。得られた結果から、下記式により細胞生存率により補正したメラニン産生抑制率(%)を算出した。
メラニン産生抑制率(%)={1−(B/D)/(A/C)}×100
上記式において、Aは「試料無添加時の475nmにおける吸光度」を表し、Bは「被験試料添加時の475nmにおける吸光度」を表し、Cは「試料無添加時の540nmにおける吸光度」を表し、Dは「被験試料添加時の540nmにおける吸光度」を表す。
結果を表2に示す。
Figure 0005896618
表2に示すように、マチルス抽出物(試料1)、クスノハガシワ抽出物(試料2)、ヒマラヤンラズベリー抽出物(試料3)、アセンヤク抽出物(試料4)、プルーン抽出物(試料5)、及びマツホド抽出物(試料6)は、いずれも優れたメラニン産生抑制作用を有することが確認された。
本発明のメラニン産生抑制剤は、皮膚の色素沈着等の予防・改善に大きく貢献できる。

Claims (1)

  1. クスノハガシワ樹皮部抽出物有効成分として含有することを特徴とするメラニン産生抑制剤。
JP2011083322A 2011-04-05 2011-04-05 メラニン産生抑制剤 Active JP5896618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083322A JP5896618B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 メラニン産生抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083322A JP5896618B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 メラニン産生抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012219021A JP2012219021A (ja) 2012-11-12
JP5896618B2 true JP5896618B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47270923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083322A Active JP5896618B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 メラニン産生抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5896618B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102988190B (zh) * 2012-12-28 2014-09-17 广州市白云区新东方日用化工品厂 美白组合物及其应用
JP2016210714A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社ナリス化粧品 選択的シミ改善剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632913A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JP2549127B2 (ja) * 1987-09-25 1996-10-30 三省製薬株式会社 メラニン生成抑制外用薬剤
JPH092967A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Sanki Shoji Kk チロシナーゼ活性阻害剤及びこれを含有する化粧料
JPH0930949A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Shiseido Co Ltd 美白用皮膚外用剤
JP3709369B2 (ja) * 2001-11-13 2005-10-26 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2006347926A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd ファゴサイトーシス抑制剤
JP5137457B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-06 丸善製薬株式会社 幹細胞増殖因子発現上昇抑制剤
JP2009084164A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Septem Soken:Kk 老化防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012219021A (ja) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210059927A1 (en) Cosmetic composition comprising dendrobium candidum flower extract
JP6054700B2 (ja) 脱糖化剤及び皮膚外用剤
JP5137457B2 (ja) 幹細胞増殖因子発現上昇抑制剤
KR101794006B1 (ko) 식물 추출물을 포함하는 염증 개선용 조성물
JP6138317B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2013067606A (ja) エストロゲン受容体β活性化剤
JP2012211120A (ja) 皮膚外用剤
KR20190064714A (ko) 레몬머틀 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증제
JP5896618B2 (ja) メラニン産生抑制剤
JP2014221739A (ja) Vii型コラーゲン発現促進剤
KR101214347B1 (ko) 백미증법을 이용한 한방성분 추출방법
JP2015086168A (ja) リパーゼ阻害剤および皮脂コントロール用皮膚化粧料
KR101793104B1 (ko) 꾸지뽕잎 및 뽕잎 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
KR102176618B1 (ko) 옥촉서예 추출물을 유효성분으로 함유하는 조성물
KR102057376B1 (ko) 홍해삼 추출물을 포함하는 미백용 조성물
JP2017048155A (ja) Dkk1発現促進剤および美白剤
CN113631227A (zh) 抗老化剂、抗氧化剂、抗炎剂、及美白剂、以及化妆品
JP2011032177A (ja) Kit切断抑制剤
JP2010215535A (ja) メラニン産生抑制剤
KR102289943B1 (ko) 구절초, 겨우살이, 바위손, 쇠비름 및 소엽 혼합추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR20150010530A (ko) 배 초임계 추출물을 유효성분으로 포함하는 미백 화장료 조성물
KR20140086214A (ko) 피부 미백을 위한 석류농축액을 이용한 인삼조성물 제조방법 및 인삼조성물
JP6267412B2 (ja) cAMP産生抑制剤
KR101515443B1 (ko) 베르가못, 금은화, 율무 및 밀싹 추출물을 함유하는 주름 개선, 미백 및 손상된 피부 회복 촉진용 기능성 화장용 조성물
JP2012236801A (ja) 紫外線抵抗性増強剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250