JP5895109B1 - 光学材料用重合性組成物およびその用途 - Google Patents

光学材料用重合性組成物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5895109B1
JP5895109B1 JP2015557675A JP2015557675A JP5895109B1 JP 5895109 B1 JP5895109 B1 JP 5895109B1 JP 2015557675 A JP2015557675 A JP 2015557675A JP 2015557675 A JP2015557675 A JP 2015557675A JP 5895109 B1 JP5895109 B1 JP 5895109B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
amine
isocyanate
weight
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015557675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006606A1 (ja
Inventor
河戸 伸雄
伸雄 河戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2015557675A priority Critical patent/JP5895109B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895109B1 publication Critical patent/JP5895109B1/ja
Publication of JPWO2016006606A1 publication Critical patent/JPWO2016006606A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3234Polyamines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本発明の光学材料用重合性組成物は、(A)2級アミノ基を二つ有する二官能アミンと、(B)メルカプト基を二つ有する二官能チオールと、(C)イソシアナト基を二つ有する二官能イソシアネートと、含んでなり、イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)が0.85〜1.15の範囲であり、イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)が0.10〜0.60の範囲である。

Description

本発明は、チオウレタンウレア成形体が得られる光学材料用重合性組成物及びその製造方法に関するものである。
プラスチックレンズは、無機レンズに比べ、軽量で割れ難く、染色が可能なため、眼鏡やサングラス用途に普及してきており、これまでに様々な樹脂が開発され使用されている。その中でも代表的な例として、ジエチレングリコールビスアリルカーボネートやジアリルイソフタレートから得られるアリル樹脂や、(メタ)アクリレートから得られる(メタ)アクリル樹脂等が挙げられ、より高屈折率な樹脂として、イソシアネートとチオールから得られるチオウレタン樹脂が挙げられる(特許文献1)。
近年、地球にやさしいエコ材料として、リサイクル可能な素材である、熱可塑性樹脂に注目が注がれている。熱可塑性樹脂は、ペレットからの成形が容易であるため、高生産性で、製品のコストダウンに大きく寄与できる。またペレットで運搬できるため、液状のモノマーを移送する場合と比較して、安全上のリスクを低減することができる。
熱可塑性樹脂として、二官能のイソシアネートとアルコールからなるウレタン樹脂(TPU)が知られている。さらに、ウレタン樹脂よりも耐熱性が高い、二官能のイソシアネートとアルコールとアミンからなるウレタンウレア樹脂が開発されている(特許文献2〜5)。
特開平09−110956号公報 特開平09−263622号公報 国際公開2009/094332号パンフレット 国際公開2001/036507号パンフレット 国際公開2001/036508号パンフレット
ウレタンウレア樹脂は、吸湿性が高いため、ウレタンウレア樹脂からなる、眼鏡用途などの中心厚が薄いレンズは、長期間保管しておくと中心面に変形を起こす場合があった。また、ウレタンウレア樹脂は耐薬品性が低いため、ウレタンウレア樹脂製レンズにハードコート溶液を塗工する際、当該溶液に含まれるメタノール溶媒により、レンズの表面が荒れたり、溶解した樹脂がハードコート溶液自体を汚染させる場合があった。またレンズを染色した後に、メタノール等の溶剤で表面を洗浄すると、レンズ表面が侵される場合があった。
このような従来技術の課題に鑑み、本発明者らは、耐吸湿性および耐薬品性に優れ、長期間保管時の面変形が抑制された、熱可塑性樹脂からなるチオウレタンウレア成形体を提供することが可能な重合性組成物を開発すべく鋭意検討を行った。
本発明者らは、特定のアミン、チオール及びイソシアネートを所定範囲の比率で用いることにより、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は以下に示すことができる。
[1](A)2級アミノ基を二つ有する二官能アミンと、
(B)エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、およびビス(2−メルカプトエチル)スルフィドから選ばれる1種以上の、チオールと、
(C)イソシアナト基を二つ有する二官能イソシアネートと、を含んでなり、
イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)が0.85〜1.15の範囲であり、イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)が0.10〜0.60の範囲である、光学材料用重合性組成物。
[2] アミン(A)が、2級脂肪族アミン、2級脂環族アミン、および2級芳香族アミンから選ばれる1種以上の化合物を含む、[1]に記載の光学材料用重合性組成物。
[3] アミン(A)は、式:−NHRで表される2級アミノ基を二つ有し、二つのRは、各々同一でも異なっていてもよく、iso−プロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、および1,3−ジメチルブチル基から選択される、[1]または[2]に記載の光学材料用重合性組成物。
[4] アミン(A)が、N,N'−ジ−tert−ブチル−エチレンジアミン、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、N,N'−ジ−iso−プロピル−m−キシリレンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−m−キシリレンジアミン、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、およびN,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタンから選ばれる1種以上の化合物を含む、[1]から[3]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[5] イソシアネート(C)が、m−キシリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート、4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,5−ペンタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、および2,6−トリレンジイソシアネートから選ばれる1種以上の化合物を含む、[1]から[]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[6] イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)が0.10〜0.50の範囲である、[1]から[]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[7] イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)が0.90〜1.10の範囲である、[1]から[]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[8] [1]から[]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物を重合した熱可塑性樹脂組成物。
[9] [1]から[]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物を重合硬化した成形体。
[10] []に記載の成形体からなる光学材料。
[11] []に記載の成形体からなるプラスチックレンズ。
本発明の光学材料用重合性組成物によれば、耐吸湿性および耐薬品性に優れ、長期間保管時の面変形が抑制された、熱可塑性樹脂からなる、チオウレタンウレア成形体を得ることができる。このようなチオウレタンウレア成形体は、高い透明性が要求される各種光学材料において好適に使用される。
以下、本発明の光学材料用重合性組成物について、具体例を用いて説明する。
本発明の光学材料用重合性組成物は、(A)2級アミノ基を二つ有する二官能アミン(以下、単にアミン(A))と、(B)メルカプト基を二つ有する二官能チオール(以下、単にチオール(B))と、(C)イソシアナト基を二つ有する二官能イソシアネート(以下、単にイソシアネート(C))を含有する。
[アミン(A)]
アミン(A)は、2級アミノ基を二つ有する二官能アミンであり、2級脂肪族アミン、2級脂環族アミン、2級芳香族アミン等が挙げられ、これらを組み合わせることもできる。
脂肪族アミンとしては、N,N'−ジメチルエチレンジアミン、N,N'−ジ−iso−プロピル−エチレンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−エチレンジアミン、N,N'−ジ−tert−ブチル−エチレンジアミン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジ−iso−プロピル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジ−sec−ブチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N'−ジ−iso−プロピル−m−キシリレンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−m−キシリレンジアミン等が挙げられる。脂肪族アミンは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
脂環族アミンとしては、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−イソホロンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジン、N,N'−ジ−iso−プロピル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−4,4'−メチレン−ビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン等が挙げられる。脂環族アミンは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
芳香族アミンとしては、N,N'−ジ−iso−プロピル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,4−ジアミノトルエン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,4−ジアミノトルエン等が挙げられる。芳香族アミンは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
アミン(A)は、式:−NHRで表される2級アミノ基を二つ以上有する化合物を含むことができる。式中、二つ以上のRは、各々同一でも異なっていてもよく、iso−プロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、および1,3−ジメチルブチル基から選択することができる。
そのようなアミン(A)としては、N,N'−ジ−tert−ブチル−エチレンジアミン、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、N,N'−ジ−iso−プロピル−m−キシリレンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−m−キシリレンジアミン、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、およびN,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタンから選択される少なくとも一種であることが好ましく、
N,N'−ジ−tert−ブチル−エチレンジアミン、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン、およびN,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタンから選択される少なくとも一種であることがより好ましく、
N,N'−ジ−tert−ブチル−エチレンジアミン、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、およびN,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミンから選択される少なくとも一種であることが特に好ましい。
なお、アミンとして、1級アミノ基を2つ以上有するアミンを使用する場合、1級アミノ基は2つのイソシアナト基と反応するため、架橋することで得られる樹脂は熱可塑性を示さない。
[チオール(B)]
チオール(B)は、メルカプト基を二つ有する二官能チオールであり、脂肪族チオール、芳香族チオール等が挙げられ、これらを組み合わせることもできる。
脂肪族チオールとしては、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,4−ブタンジチオール、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタン、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−シクロヘキサンジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−シクロヘキサンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)等が挙げられる。脂肪族チオールは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
芳香族チオールとしては、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,2'−ジメルカプトビフェニル、4,4'−ジメルカプトビフェニル等が挙げられる。芳香族チオール化合物は、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
これら例示化合物のうち、1,2−エタンジチオール、1,4−ブタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィドから選択される少なくとも一種であることが好ましく、
エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィドから選択される少なくとも一種であることがより好ましく、
エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィドから選択される少なくとも一種であることが特に好ましい。
[イソシアネート(C)]
イソシアネート(C)としては、イソシアナト基を二つ有する二官能イソシアネートであり、脂肪族イソシアネート、脂環族イソシアネート、芳香族イソシアネート、複素環イソシアネート等が挙げられ、これらを組み合わせることもできる。
脂肪族イソシアネートとしては、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、リジンジイソシアナトメチルエステル、m−キシリレンジイソシアネート、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチル)スルフィド、ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトエチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、1,5−ペンタンジイソシアネート、1,5−ペンタンジイソシアネートのアロファネート変性体、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのアロファネート変性体等が挙げられる。脂肪族イソシアネートは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
脂環族イソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、3,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン等が挙げられる。脂環族イソシアネートは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
芳香族イソシアネートとしては、ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2'−ジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げられる。芳香族イソシアネートは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
複素環イソシアネートとしては、2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン等が挙げられる。複素環イソシアネートは、これらから選択される少なくとも一種を含むことができる。
これら例示化合物のうち、m−キシリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート、4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,5−ペンタンジイソシアネート、1,5−ペンタンジイソシアネートのアロファネート変性体、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのアロファネート変性体、2,4−トリレンジイソシアネート、および2,6−トリレンジイソシアネートから選択される少なくとも一種であることが好ましく、
m−キシリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート、4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,5−ペンタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、および2,6−トリレンジイソシアネートから選択される少なくとも一種であることがより好ましく、
m−キシリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、および4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)から選択される少なくとも一種であることが特に好ましく、
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、および1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンから選択される少なくとも一種であることが特に好ましい。
[その他の成分]
本発明の光学材料用重合性組成物は、目的に応じて、重合触媒、内部離型剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、着色防止剤、染料、樹脂改質剤等の添加剤を含むことができる。
重合触媒は、ルイス酸、アミン、有機酸、アミン有機酸塩等を用いることができる。ルイス酸、アミン、アミン有機酸塩が好ましく、ジメチル錫クロライド、ジブチル錫クロライド、ジブチル錫ラウレートがより好ましい。添加量は、重合性組成物100重量部に対して、0.005重量部〜0.5重量部が好ましく、0.005重量部〜0.3重量部がより好ましい。
内部離型剤は、酸性リン酸エステルを用いることができる。リン酸モノエステル、リン酸ジエステルを挙げることができ、それぞれ単独または2種類以上混合して使用することできる。三井化学社製のMR用内部離型剤、STEPAN社製のZelecUN、城北化学工業社製のJPシリーズ、東邦化学工業社製のフォスファノールシリーズ、大八化学工業社製のAP、DPシリーズ等が好ましく、三井化学社製のMR用内部離型剤、STEPAN社製のZelecUNがより好ましい。添加量は、重合性組成物100重量部に対して、0.05重量部〜1.0重量部が好ましく、0.06重量部〜0.5重量部がより好ましい。
紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾエート系化合物が好ましく、ベンゾトリアゾール系化合物がより好ましい。添加量は、重合性組成物100重量部に対して、0.05重量部〜2.5重量部が好ましく、0.05重量部〜2.0重量部がより好ましい。
樹脂改質剤は、アルコール、エピスルフィドを含まない。アルコールは樹脂の吸湿性を高めるため、樹脂改質剤としてアルコールを含むレンズは長期間保管した際に面変形を起こしやすく、また樹脂の耐薬品性を低下させる場合がある。エピスルフィドは、アミン(A)と反応性が高すぎるため、不均一に硬化して得られる樹脂に脈理が発生したり、また樹脂の透明性を損なう場合がある。
本発明の光学材料用重合性組成物において、上記効果の観点からアミン(A)、チオール(B)およびイソシアネート(C)として、例示された化合物を組み合わせて用いることが好ましい。
本発明の光学材料用重合性組成物において、イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)が0.85〜1.15の範囲であり、0.90〜1.15の範囲が好ましく、0.90〜1.10の範囲がより好ましい。
イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)が0.10〜0.60の範囲であり、0.10〜0.55の範囲が好ましく、0.10〜0.50の範囲がより好ましい。
なお、これらのモル比は、適宜選択して組み合わせることができる。
アミン(A)、チオール(B)およびイソシアネート(C)を組み合わせ、さらに前記いずれのモル比も満たすことにより、耐吸湿性および耐薬品性に優れ、長期間保管時の面変形が抑制された、熱可塑性樹脂からなるチオウレタンウレア成形体、つまり、これらの特性のバランスに優れたチオウレタンウレア成形体を好適に得ることができる。本発明の光学材料用重合性組成物は、上記のような本発明の効果を発現することができ、眼鏡レンズとして好適な樹脂を得ることができる。
<光学材料用重合性組成物の製造方法>
本発明の光学材料用重合性組成物の製造方法は、
イソシアナト基を二つ有する二官能イソシアネート(C)を含む溶液を調製する工程(i)と、前記溶液に2級アミノ基を二つ有する二官能アミン(A)とメルカプト基を二つ有する二官能チオール(B)を添加混合する工程(ii)と、を含む。
本発明の光学材料用重合性組成物の製造方法において、イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)が0.85〜1.15の範囲であり、0.90〜1.15の範囲が好ましく、0.90〜1.10の範囲がより好ましい。
イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)が0.10〜0.60の範囲であり、0.10〜0.55の範囲が好ましく、0.10〜0.50の範囲がより好ましい。
なお、これらのモル比は、適宜選択して組み合わせることができる。
以下、各工程について説明する。
[工程(i)]
工程(i)においては、イソシアネート(C)と添加剤とを混合して均一な溶液を調製する。使用するイソシアネート(C)や添加剤の種類により異なるが、イソシアネート(C)に、重合触媒、内部離型剤、紫外線吸収剤等の添加剤を添加する方法が挙げられる。重合触媒は、イソシアネート(C)でマスター液を調製したものを添加してもよい。温度は、使用する化合物や添加剤の種類や使用量により異なるが、操作性、安全性、便宜性等を考慮して、適宜選ばれる。イソシアネート(C)への添加剤の溶解性が良好でない場合は、あらかじめ加温して混合してもよい。
[工程(ii)]
工程(ii)においては、工程(i)で得られた溶液に、アミン(A)とチオール(B)を添加混合する。つまり、チオール(B)とイソシアネート(C)をプレポリマー化せずにワンポットで調製することができる。使用するアミン(A)、チオール(B)、イソシアネート(C)の種類により異なるが、例えば、工程(i)で得られた溶液に、チオール(B)、アミン(A)の順で添加したり、アミン(A)とチオール(B)と工程(i)で得られた溶液を同時に混合する方法が挙げられる。
混合手段は、特に限定されないが、混合槽や、ディスペンサーなどの混合吐出装置、あるいは単軸、二軸回転式押出機等を用いる。混合温度と時間は、特に限定されないが、20℃〜280℃で、1分間〜1時間程度、攪拌混合を行うことが好ましい。得られる樹脂に要求される物性によっては、必要に応じて、減圧下での脱泡処理や加圧、減圧等の濾過処理等を行うことが好ましい。
本発明の光学材料用重合性組成物の重合方法は、使用する化合物や触媒の種類によって大きく条件が異なるが、20〜280℃で、1分間〜50時間かけて行われる。場合によっては、20〜140℃の温度範囲で、保持または徐々に昇温して、1〜48時間で硬化させる。
上記のように、光学材料用重合性組成物を重合することにより、チオウレタンウレア樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれるチオウレタンウレア樹脂は、
(A1)2級アミノ基を二つ有する、二官能アミン由来の構成単位と、
(B1)メルカプト基を二つ有する、二官能チオール由来の構成単位と、
(C1)イソシアナト基を二つ有する、二官能イソシアネート由来の構成単位と、を含んでなる。
チオウレタンウレア樹脂において、構成単位(C1)のイソシアナト基のモル数c1に対する、構成単位(A1)のアミノ基のモル数a1と構成単位(B1)のメルカプト基のモル数b1との合計モル数(a1+b1)の比((a1+b1)/c1)が、0.85〜1.15の範囲であり、0.90〜1.15の範囲が好ましく、0.90〜1.10の範囲がより好ましい。
さらに、チオウレタンウレア樹脂において、構成単位(C1)のイソシアナト基のモル数c1に対する、構成単位(A1)のアミノ基のモル数a1の比(a1/c1)が、0.10〜0.60の範囲であり、0.10〜0.55の範囲が好ましく、0.10〜0.50の範囲がより好ましい。
これらのモル比は、適宜選択して組み合わせることができる。
なお、熱可塑性樹脂組成物は、ペレット形状のものを含む。
前記いずれのモル比も満たすことにより、耐吸湿性および耐薬品性に優れ、長期間保管時の面変形が抑制された、熱可塑性樹脂からなるチオウレタンウレア成形体、つまり、これらの特性のバランスに優れたチオウレタンウレア成形体を好適に得ることができる。本発明の光学材料用重合性組成物は、上記のような本発明の効果を発現することができ、眼鏡レンズとして好適な樹脂を得ることができる。
本発明の光学材料用重合性組成物から得られる成形体の成型方法は、熱可塑性樹脂組成物を成形する公知の方法である、注型成形、プレス成形、射出成形等が挙げられる。成形温度は、使用する樹脂の種類によって大きく条件が異なるが、170℃〜300℃で、200〜300℃が好ましく、220〜300℃がより好ましい。
<成形体および用途>
本発明のチオウレタンウレア成形体は、本発明の重合性組成物から得られ、成形時のモールドを変えることにより種々の形状として得ることができる。本発明のチオウレタンウレア成形体は、高い透明性を備え、プラスチックレンズ、カメラレンズ、発光ダイオード(LED)、プリズム、光ファイバー、情報記録基板、フィルター、発光ダイオード等の光学用樹脂としての各種用途に使用することが可能である。特に、プラスチックレンズ、カメラレンズ、発光ダイオード等の光学材料、光学素子として好適である。
本発明のチオウレタンウレア成形体を用いたプラスチックレンズは必要に応じて、片面又は両面にコーティング層を施して用いてもよい。コーティング層としては、プライマー層、ハードコート層、反射防止層、防曇コート膜層、防汚染層、撥水層等が挙げられる。これらのコーティング層はそれぞれ単独で用いることも複数のコーティング層を多層化して使用してもよい。両面にコーティング層を施す場合、それぞれの面に同様なコーティング層を施しても、異なるコーティング層を施してもよい。
これらのコーティング層はそれぞれ、紫外線からレンズや目を守る目的で紫外線吸収剤、赤外線から目を守る目的で赤外線吸収剤、レンズの耐候性を向上する目的で光安定剤や酸化防止剤、レンズのファッション性を高める目的で染料や顔料、さらにフォトクロミック染料やフォトクロミック顔料、帯電防止剤、その他、レンズの性能を高めるための公知の添加剤を併用してもよい。塗布によるコーティングを行う層に関しては塗布性の改善を目的とした各種レベリング剤を使用してもよい。
プライマー層は通常、後述するハードコート層と光学レンズとの間に形成される。プライマー層は、その上に形成するハードコート層とレンズとの密着性を向上させることを目的とするコーティング層であり、場合により耐衝撃性を向上させることも可能である。プライマー層には得られた光学レンズに対する密着性の高いものであればいかなる素材でも使用できるが、通常、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、メラニン系樹脂、ポリビニルアセタールを主成分とするプライマー組成物などが使用される。プライマー組成物は組成物の粘度を調整する目的でレンズに影響を及ぼさない適当な溶剤を用いてもよい。無論、無溶剤で使用してもよい。
プライマー組成物は塗布法、乾式法のいずれの方法によっても形成させることができる。塗布法を用いる場合、レンズへスピンコート、ディップコートなど公知の塗布方法で塗布された後、固化させることによりプライマー層が形成される。乾式法で行う場合は、CVD法や真空蒸着法などの公知の乾式法で形成される。プライマー層を形成するに際し、密着性の向上を目的として、必要に応じてレンズの表面は、アルカリ処理、プラズマ処理、紫外線処理などの前処理を行っておいてもよい。
ハードコート層は、レンズ表面に耐擦傷性、耐摩耗性、耐湿性、耐温水性、耐熱性、耐候性等機能を与えることを目的としたコーティング層である。
ハードコート層は、一般的には硬化性を有する有機ケイ素化合物とSi,Al,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,Zr,InおよびTiの元素群から選ばれる元素の酸化物微粒子の1種以上および/またはこれら元素群から選ばれる2種以上の元素の複合酸化物から構成される微粒子の1種以上を含むハードコート組成物が使用される。
ハードコート組成物には前記成分以外にアミン類、アミノ酸類、金属アセチルアセトネート錯体、有機酸金属塩、過塩素酸類、過塩素酸類の塩、酸類、金属塩化物および多官能性エポキシ化合物の少なくともいずれかを含むことが好ましい。ハードコート組成物にはレンズに影響を及ぼさない適当な溶剤を用いてもよい。無論、無溶剤で使用してもよい。
ハードコート層は、通常、ハードコート組成物をスピンコート、ディップコートなど公知の塗布方法で塗布した後、硬化して形成される。硬化方法としては、熱硬化、紫外線や可視光線などのエネルギー線照射による硬化方法等が挙げられる。干渉縞の発生を抑制するため、ハードコート層の屈折率は、レンズとの屈折率の差が±0.1の範囲にあるのが好ましい。
反射防止層は、通常、必要に応じて前記ハードコート層の上に形成される。反射防止層には無機系および有機系があり、無機系の場合、SiO、TiO等の無機酸化物を用い、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンビームアシスト法、CVD法などの乾式法により形成される。有機系の場合、有機ケイ素化合物と、内部空洞を有するシリカ系微粒子とを含む組成物を用い、湿式により形成される。
反射防止層は単層および多層があり、単層で用いる場合はハードコート層の屈折率よりも屈折率が少なくとも0.1以上低くなることが好ましい。効果的に反射防止機能を発現するには多層膜反射防止膜とすることが好ましく、その場合、低屈折率膜と高屈折率膜とを交互に積層する。この場合も低屈折率膜と高屈折率膜との屈折率差は0.1以上であることが好ましい。高屈折率膜としては、ZnO、TiO、CeO、Sb、SnO、ZrO、Ta等の膜があり、低屈折率膜としては、SiO膜等が挙げられる。
反射防止層の上には、必要に応じて防曇コート膜層、防汚染層、撥水層を形成させてもよい。防曇コート層、防汚染層、撥水層を形成する方法としては、反射防止機能に悪影響をもたらすものでなければ、その処理方法、処理材料等については特に限定されずに、公知の防曇コート処理方法、防汚染処理方法、撥水処理方法、材料を使用することができる。例えば、防曇コート、防汚染処理方法では、表面を界面活性剤で覆う方法、表面に親水性の膜を付加して吸水性にする方法、表面を微細な凹凸で覆い吸水性を高める方法、光触媒活性を利用して吸水性にする方法、超撥水性処理を施して水滴の付着を防ぐ方法などが挙げられる。また、撥水処理方法では、フッ素含有シラン化合物等を蒸着やスパッタすることによって撥水処理層を形成する方法や、フッ素含有シラン化合物を溶媒に溶解したあと、コーティングして撥水処理層を形成する方法等が挙げられる。
本発明のチオウレタンウレア成形体を用いたプラスチックレンズはファッション性やフォトクロミック性の付与などを目的として、目的に応じた色素を用い、染色して使用してもよい。レンズの染色は公知の染色方法で実施可能であるが、通常、以下に示す方法で実施される。
一般的には、使用する色素を溶解または均一に分散させた染色液中に所定の光学面に仕上げられたレンズ生地を浸漬(染色工程)した後、必要に応じてレンズを加熱して色素を固定化(染色後アニール工程)する方法である。染色工程に用いられる色素は公知の色素であれば特に限定されないが、通常は油溶染料もしくは分散染料が使用される。染色工程で使用される溶剤は用いる色素が溶解可能もしくは均一に分散可能なものであれば特に限定されない。この染色工程では、必要に応じて染色液に色素を分散させるための界面活性剤や、染着を促進するキャリアを添加してもよい。染色工程は、色素及び必要に応じて添加される界面活性剤を水又は水と有機溶媒との混合物中に分散させて染色浴を調製し、この染色浴中に光学レンズを浸漬し、所定温度で所定時間染色を行う。染色温度及び時間は、所望の着色濃度により変動するが、通常、120℃以下で数分から数十時間程度でよく、染色浴の染料濃度は0.01〜10重量%で実施される。また、染色が困難な場合は加圧下で行ってもよい。必要に応じて実施される染色後アニール工程は、染色されたレンズ生地に加熱処理を行う工程である。加熱処理は、染色工程で染色されたレンズ生地の表面に残る水を溶剤等で除去したり、溶媒を風乾したりした後に、例えば大気雰囲気の赤外線加熱炉、あるいは抵抗加熱炉等の炉中に所定時間滞留させる。染色後アニール工程は、染色されたレンズ生地の色抜けを防止する(色抜け防止処理)と共に、染色時にレンズ生地の内部に浸透した水分の除去が行われる。
また、眼鏡用プラスチックレンズは、包装された状態で比較的長期間保管されることがあり、レンズ保管中に、傷つき、吸湿による変形や、レンズの保管期間の違いによって左右のレンズで色が異なってしまうなど品質上の問題が生じる場合がある。
その場合、公知(例えば、特開2007−99313号公報、特開2007−24998号公報、特開平9−216674号公報など)の包装技術により抑制、改善することができる。
具体的には、酸素もしくは酸素および水蒸気の透過を抑制する性質(ガスバリア性)を有する材質からなり、不活性ガスが充填された包装材中に密閉保存する方法や、酸素もしくは酸素および水蒸気の透過を抑制する性質(ガスバリア性)を有する材質からなる包装材中に、脱酸素剤とともに密閉保存する方法、レンズを真空に密封する方法などがある。
脱酸素剤としては、公知のものを使用することができ、例えば、酸素を吸収する脱酸素剤組成物を、通気性を有する包装材で包装したものをあげることができる。脱酸素剤組成物としては、例えば、還元性金属の酸化反応を利用して酸素を吸収するものを用いるこができる。このような脱酸素剤組成物を用いた脱酸素剤には、脱酸素に当たって雰囲気中から水分を補給する必要がある水分依存型脱酸素剤と、雰囲気中からの水分補給を必要としない自力反応型脱酸素剤とがある。自力反応型の脱酸素剤も用いる際はともに乾燥剤(例えばシリカゲルなど)を包装材中に同封すると良い。また、脱酸素機能と乾燥機能を合わせ持つ脱酸素剤を用いても良い(例えば三菱ガス化学株式会社製ファーマキープ(KD、KCタイプ))。また、水分供与体を必要とせずに乾燥雰囲気中で脱酸素機能を発揮する脱酸素剤を用いてもよい。そのような脱酸素剤としては、炭素−炭素不飽和結合を有する架橋高分子からなる脱酸素成分を有する脱酸素剤(例えば特開平11−70331号公報参照)や、遷移金属を担体に担持して活性化してなる金属を主剤とする脱酸素剤(例えば特開平8−38883号公報参照)や、マグネシウム化合物を担体に担持後、還元することにより得られる活性化マグネシウムを主剤とする脱酸素剤(例えば特開2001−37457号公報参照)、不飽和基を有した液状炭化水素オリゴマーを主剤とし酸素吸収促進物質を含むものを担体に担持した酸素吸収組成物を有する脱酸素剤(例えば特開平10−113555号公報参照)等がある。市販されている製品としては、三菱ガス化学株式会社製ファーマキープ(KHタイプ)を挙げることができる。
また、自力反応型脱酸素剤としては、例えば特公昭57−31449号公報に記載された脱酸素剤中に水分供与体を存在させて、そこから脱酸素に必要な水分を供給するようにしたものもある。
包装材中への不活性ガスの充填および包装材の密閉は、包装材内の空気を脱気した後に不活性ガスを充填することにより包装材内の空気を不活性ガスに置換し、その状態で包装材の開口部を密閉することにより行うことができる。
包装材内に充填される不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウム、ネオン等を用いることができる。経済性の観点から窒素ガスを使用することが好ましい。
水分によるレンズ変形などの劣化防止や包装材中に残存した空気中の水分を除去するために、乾燥剤(例えばシリカゲルなど)を包装材中にレンズとともに同封してもよい。
包装材としては、少なくとも酸素の透過を抑制する材質からなる、酸素透過率の低いアルミニウムなどの金属箔層を有するものが好ましい例としてあげられる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
樹脂の性能試験において、加熱成形性、透明性、屈折率、アッベ数、吸水性、耐薬品性、面変形は、以下の方法により評価した。
・加熱成形性:樹脂を融点まで加熱して、副生ガスの発生や発泡が見られず、均一な液状が得られ、その後冷却した際に透明性のある成形体が得られたものを「加熱成形可能」、左記以外のものを「加熱成形不可能」とした。
・透明性:得られた樹脂を暗所にてプロジェクターに照射して、曇り、不透明物質の有無を目視にて判断した。曇り、不透明物質が確認されないものを「○」(透明性あり)、確認されたものを「×」(透明性なし)とした。
・屈折率(ne)、アッベ数(νe):プルフリッヒ屈折計を用い、20℃で測定した。
・吸水性:JIS K7209に従い、成形体を水に7日間浸漬して、成形体の重量増加の割合(%)を測定した。
・耐薬品性:成形体をメタノールに30秒間浸漬して、成形体の重量増加の割合(%)を測定した。
・面変形:温度20℃、湿度35%の条件下で、フロント面2カーブ、バック面6カーブの形状を有し、中心厚1mmのレンズを1ヶ月間保管して、中心面の変形の有無を確認した。変形が観察されなかったものを「○」(面変形なし)、観察されたものを「×」(面変形あり)とした。
[実施例1]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物53.4重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド31.9重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)14.7重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.58、アッベ数(νe)41であった。また、吸水性0.25%、耐薬品性0.06%、面変形は観察されなかった。結果を表−1に示す。
[実施例2]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物54.7重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド36.8重量部、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)(DORF KETAL社製;商品名CLEARLINK1000)8.5重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、250℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.60、アッベ数(νe)40であった。また、吸水性0.22%、耐薬品性0.01%、面変形は観察されなかった。結果を表−1に示す。
[実施例3]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物55.6重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド37.5重量部、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン(HUNTSMAN社製;商品名JEFFLINK754)6.9重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、250℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.60、アッベ数(νe)40であった。また、吸水性0.22%、耐薬品性0%、面変形は観察されなかった。結果を表−1に示す。
[実施例4]
m−キシリレンジイソシアネート49.3重量部、ジメチルスズジクロライド0.01重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド28.3重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)22.4重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、280℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.60、アッベ数(νe)35であった。また、吸水性0.26%、耐薬品性0.23%、面変形は観察されなかった。結果を表−1に示す。
[実施例5]
m−キシリレンジイソシアネート47.9重量部、ジメチルスズジクロライド0.01重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド19.7重量部、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン(HUNTSMAN社製;商品名JEFFLINK754)32.4重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、280℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.60、アッベ数(νe)36であった。また、吸水性0.21%、耐薬品性0.20%であった。結果を表−1に示す。
[実施例6]
m−キシリレンジイソシアネート42.7重量部、ジメチルスズジクロライド0.01重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)37.9重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)19.4重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、290℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.57、アッベ数(νe)38であった。また、吸水性0.30%、耐薬品性0.26%であった。結果を表−1に示す。
[実施例7]
4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)56.2重量部、ジメチルスズジクロライド0.20重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド16.5重量部、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン(HUNTSMAN社製;商品名JEFFLINK754)27.3重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、270℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.55、アッベ数(νe)42であった。また、吸水性0.21%、耐薬品性0.18%、面変形は観察されなかった。結果を表−1に示す。
[実施例8]
4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)50.1重量部、ジメチルスズジクロライド0.20重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)22.7重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)27.2重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.53、アッベ数(νe)47であった。また、吸水性0.32%、耐薬品性0.26%であった。結果を表−1に示す。
[実施例9]
4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)48.3重量部、ジメチルスズジクロライド0.20重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)22.0重量部、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)(DORF KETAL社製;商品名CLEARLINK1000)29.7重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、250℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.53、アッベ数(νe)50であった。また、吸水性0.29%、耐薬品性0.15%であった。結果を表−1に示す。
[実施例10]
4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)51.6重量部、ジメチルスズジクロライド0.20重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)23.4重量部、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン(HUNTSMAN社製;商品名JEFFLINK754)25.0重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、270℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.52、アッベ数(νe)48であった。また、吸水性0.29%、耐薬品性0.15%であった。結果を表−1に示す。
[実施例11]
1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン54.2重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド38.7重量部、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン(HUNTSMAN社製;商品名JEFFLINK754)7.1重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.60、アッベ数(νe)40であった。また、吸水性0.20%、耐薬品性0.02%であった。結果を表−1に示す。
[実施例12]
1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン54.2重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド38.7重量部、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン(HUNTSMAN社製;商品名JEFFLINK754)7.1重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.60、アッベ数(νe)40であった。また、吸水性0.21%、耐薬品性0.02%であった。結果を表−1に示す。
[実施例13]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物56.0重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド30.1重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)13.9重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.58、アッベ数(νe)41であった。また、吸水性0.25%、耐薬品性0.05%、面変形は観察されなかった。結果を表−1に示す。
[実施例14]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物51.0重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド33.5重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)15.5重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.59、アッベ数(νe)41であった。また、吸水性0.27%、耐薬品性0.08%、面変形は観察されなかった。結果を表−1に示す。
[比較例1]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物56.4重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド33.8重量部、2,4−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンと2,6−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンとの混合物(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE100)9.8重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温してチオウレタンウレア樹脂を得た。得られた樹脂を加熱溶融することを試みた。室温から徐々に昇温していくと、270℃付近からガスの発生が一部見られ、樹脂は発泡することを確認した。300℃まで加熱したが、白く発泡したまま、透明に溶融することはなく、熱可塑性樹脂として取り扱うことは不可能であった。結果を表−1に示す。
[比較例2]
4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)55.8重量部、ジメチルスズジクロライド0.20重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)25.3重量部、2,4−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンと2,6−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンとの混合物(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE100)18.9重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温してチオウレタンウレア樹脂を得た。得られた樹脂を加熱溶融することを試みた。室温から徐々に昇温していくと、270℃付近からガスの発生が一部見られ、樹脂は発泡することを確認した。300℃まで加熱したが、白く発泡したまま、透明に溶融することはなく、熱可塑性樹脂として取り扱うことは不可能であった。結果を表−1に示す。
[比較例3]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物55.7重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ジプロピレングリコール29.0重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)15.3重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.51、アッベ数(νe)51であった。また、吸水性0.61%、耐薬品性2.30%、面変形が認められた。結果を表−1に示す。
[比較例4]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物57.4重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ジプロピレングリコール33.6重量部、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)(DORF KETAL社製;商品名CLEARLINK1000)9.0重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.51、アッベ数(νe)50であった。また、吸水性0.67%、耐薬品性2.80%、面変形が認められた。結果を表−1に示す。
[比較例5]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物58.8重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド28.2重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)13.0重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温してチオウレタンウレア樹脂を得た。得られた樹脂を加熱溶融することを試みた。室温から徐々に昇温していくと、260℃付近からガスの発生が一部見られ、樹脂は発泡することを確認した。300℃まで加熱したが、白く発泡したまま、透明に溶融することはなく、熱可塑性樹脂として取り扱うことは不可能であった。結果を表−1に示す。
[比較例6]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物48.8重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド35.0重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;ETHACURE90)16.2重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温してチオウレタンウレア樹脂を得た。得られた樹脂を加熱溶融することを試みた。室温から徐々に昇温していくと、260℃付近から揮発成分が発生することを確認した。未反応のモノマーであることが推測され、安全上成形は困難と判断して、成形することを中断した。結果として、熱可塑性樹脂として取り扱うことは不可能であった。結果を表−1に示す。
[比較例7]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとの混合物45.7重量部、ジメチルスズジクロライド0.03重量部、内部離型剤(三井化学社製;商品名MR用内部離型剤)0.1重量部、紫外線吸収剤(共同薬品社製;商品名バイオソーブ583)1.5重量部を混合溶解し、均一溶液とした。当該溶液に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド10.2重量部、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)44.1重量部の順で、ダイナミックミキサー型混合吐出装置を用いて高速攪拌にて混合した。得られた重合性組成物を120℃まで加温して樹脂を得た後に、ペレタイザーによりチオウレタンウレア樹脂のペレットを得た。得られたペレットを80℃、2時間乾燥した後に、260℃まで加熱溶融して射出成形機によりレンズ形状のプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズは透明性があり、屈折率(ne)1.52、アッベ数(νe)49であり、面変形が認められた。結果を表−1に示す。
Figure 0005895109
*1:イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)
*2:イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)
a-1:N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE90)
a-2:N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)(DORF KETAL社製;商品名CLEARLINK1000)
a-3:N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン(HUNTSMAN社製;商品名JEFFLINK754)
a-4: 2,4−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンと2,6−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンの混合物(ALBEMARLE社製;商品名ETHACURE100)
t-1:ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド
t-2:エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)
t-3:ジプロピレングリコール
i-1:2,5−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと2,6−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンの混合物
i-2:m−キシリレンジイソシアネート
i-3:4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)
i-4:1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン
i-5:1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン
1級アミンを用いた比較例1、2は加熱成形が不可であるのに対し、2級アミノ基を二つ有するアミンを用いた本発明のチオウレタンウレア成形体は、熱可塑性樹脂から加熱成形により得ることができ、且つ透明樹脂が得られることがわかる(実施例1〜3と比較例1や、実施例8〜10と比較例2)。アルコールを用いた比較例3、4と比較して、本発明のチオウレタンウレア成形体は、耐薬品性が良好で、且つ吸水性を抑えられるため、プラスチックレンズを長期間保管した際の面変形を抑制できることがわかる(実施例1、13、14と比較例3や、実施例2と比較例4)。実施例1、13、14と比較例5、6、7を比較して、本発明の重合性組成物を所定範囲の比率で用いることで、本発明の効果が得られることがわかる。
本発明の光学材料用重合性組成物によれば、耐吸湿性および耐薬品性に優れ、長期間保管時の面変形が抑制された、熱可塑性樹脂からなる、チオウレタンウレア成形体を得ることができる。
本発明の光学材料用重合性組成物から得られるチオウレタンウレア成形体は、高い透明性が要求される各種光学材料、特に眼鏡レンズにおいて好適に使用することができる。
この出願は、2014年7月8日に出願された日本出願特願2014−140780号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (11)

  1. (A)2級アミノ基を二つ有する二官能アミンと、
    (B)エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、およびビス(2−メルカプトエチル)スルフィドから選ばれる1種以上の、チオールと、
    (C)イソシアナト基を二つ有する二官能イソシアネートと、を含んでなり、
    イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)が0.85〜1.15の範囲であり、イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)が0.10〜0.60の範囲である、光学材料用重合性組成物。
  2. アミン(A)が、2級脂肪族アミン、2級脂環族アミン、および2級芳香族アミンから選ばれる1種以上の化合物を含む、請求項1に記載の光学材料用重合性組成物。
  3. アミン(A)は、式:−NHRで表される2級アミノ基を二つ有し、二つのRは、各々同一でも異なっていてもよく、iso−プロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、および1,3−ジメチルブチル基から選択される、請求項1または2に記載の光学材料用重合性組成物。
  4. アミン(A)が、N,N'−ジ−tert−ブチル−エチレンジアミン、N,N'−ジ(1,2,2−トリメチルプロピル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、N,N'−ジ−iso−プロピル−m−キシリレンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−m−キシリレンジアミン、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,3−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(iso−プロピル−2−アミン)、N,N'−(シクロヘキシル−1,4−ジイルビス(メチレン))ビス(sec−プロピル−2−アミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−イソホロンジアミン、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−メチレン−ビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,5−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−iso−プロピル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、N,N'−ジ−sec−ブチル−2,6−ジアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、およびN,N'−ジ−sec−ブチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタンから選ばれる1種以上の化合物を含む、請求項1から3のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  5. イソシアネート(C)が、m−キシリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート、4,4'−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,5−ペンタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、および2,6−トリレンジイソシアネートから選ばれる1種以上の化合物を含む、請求項1からのいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  6. イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数aの比(a/c)が0.10〜0.50の範囲である、請求項1からのいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  7. イソシアネート(C)のイソシアナト基のモル数cに対する、アミン(A)のアミノ基のモル数a及びチオール(B)のメルカプト基のモル数bの合計モル数(a+b)の比((a+b)/c)が0.90〜1.10の範囲である、請求項1からのいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  8. 請求項1からのいずれかに記載の光学材料用重合性組成物を重合した熱可塑性樹脂組成物。
  9. 請求項1からのいずれかに記載の光学材料用重合性組成物を重合硬化した成形体。
  10. 請求項に記載の成形体からなる光学材料。
  11. 請求項に記載の成形体からなるプラスチックレンズ。
JP2015557675A 2014-07-08 2015-07-07 光学材料用重合性組成物およびその用途 Active JP5895109B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015557675A JP5895109B1 (ja) 2014-07-08 2015-07-07 光学材料用重合性組成物およびその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140780 2014-07-08
JP2014140780 2014-07-08
JP2015557675A JP5895109B1 (ja) 2014-07-08 2015-07-07 光学材料用重合性組成物およびその用途
PCT/JP2015/069530 WO2016006606A1 (ja) 2014-07-08 2015-07-07 光学材料用重合性組成物およびその用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037691A Division JP6622626B2 (ja) 2014-07-08 2016-02-29 レンズ基材用重合性組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5895109B1 true JP5895109B1 (ja) 2016-03-30
JPWO2016006606A1 JPWO2016006606A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55064236

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557675A Active JP5895109B1 (ja) 2014-07-08 2015-07-07 光学材料用重合性組成物およびその用途
JP2016037691A Active JP6622626B2 (ja) 2014-07-08 2016-02-29 レンズ基材用重合性組成物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037691A Active JP6622626B2 (ja) 2014-07-08 2016-02-29 レンズ基材用重合性組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10344116B2 (ja)
EP (1) EP3168247B1 (ja)
JP (2) JP5895109B1 (ja)
KR (1) KR101859861B1 (ja)
CN (1) CN106471029B (ja)
WO (1) WO2016006606A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070865A (ja) 2016-10-25 2018-05-10 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法
KR101835082B1 (ko) * 2017-05-16 2018-03-06 에스케이씨 주식회사 광학 렌즈에 사용되는 이소시아네이트 조성물 및 이의 제조방법
CN111788245B (zh) * 2018-03-16 2022-05-03 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物、光学材料用聚合性组合物的制造方法及光学物品的制造方法
JP2020139096A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514934A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 光学重合体の調製方法
JP2007119521A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc 水性接着剤
US20070142606A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Bojkova Nina V Polyurethane (ureas) and sulfur-containing polyurethane (ureas) methods of preparation
JP2011505429A (ja) * 2007-07-03 2011-02-24 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド ポリ尿素/ポリチオ尿素コーティング
JP2012032754A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、その製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および色素多量体
US20120088895A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions and methods of catalyzing chemical reactions
US20120224139A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Composite optical articles
CN103045151A (zh) * 2013-01-16 2013-04-17 广州奥翼电子科技有限公司 电子纸用胶黏剂、制备方法及其应用
JP2013528681A (ja) * 2010-05-20 2013-07-11 三井化学株式会社 ポリチオウレタン用重合触媒、重合性液状組成物及び高屈折率である有機ポリチオウレタン・ガラスの製造方法
JP2014510168A (ja) * 2011-03-04 2014-04-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 成型光学物品を調製するためのプロセス
US20140171612A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane urea-containing compositions and optical articles and methods for preparing them
WO2014208643A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68917171T2 (de) * 1988-02-18 1995-03-30 Mitsui Toatsu Chemicals S-alkylthiocarbamat-Basisharz, dieses Harz enthaltende Kunststofflinse und Verfahren zu ihrer Herstellung.
US5191055A (en) 1988-12-22 1993-03-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them
US5087758A (en) 1988-12-22 1992-02-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them
JP2703753B2 (ja) 1988-12-22 1998-01-26 三井東圧化学株式会社 レンズ及びその製造方法
JPH09263622A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタンウレアおよびその製造方法
US7087698B1 (en) 1999-11-18 2006-08-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of preparing an optical polymerizate
US7098290B1 (en) 1999-11-18 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of preparing an optical polymerizate
US20040138401A1 (en) * 2002-11-05 2004-07-15 Nina Bojkova High impact poly (urethane urea) polysulfides
CN1171924C (zh) * 2002-11-05 2004-10-20 浙江大学 一种制备聚硫代氨基甲酸酯光学塑料的方法
CN101437874B (zh) 2006-05-05 2011-09-21 Ppg工业俄亥俄公司 硫醚官能的低聚多硫醇以及由其制备的制品
CN101627069B (zh) * 2007-02-27 2012-11-21 三井化学株式会社 聚硫氨酯类光学材料用聚合催化剂、含有该聚合催化剂的聚合性组合物、由该组合物得到的光学材料及其制造方法
US8802770B2 (en) 2008-01-24 2014-08-12 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hydrophobic thermoplastic polyurethane
BRPI0906784B1 (pt) 2008-01-24 2019-04-24 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Composição elastomérica, artigo de fabricação, copolímero em bloco de poliuretano termoplástico, e composição de copolímero em bloco de poliuretano termoplástico
US8273845B2 (en) 2008-09-02 2012-09-25 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Soft thermoplastic elastomer composition
KR101157497B1 (ko) * 2009-05-04 2012-06-20 주식회사 케이오씨솔루션 내열성 및 반응성이 우수한 우레탄계 광학 렌즈용 수지조성물
JP5602741B2 (ja) * 2009-08-05 2014-10-08 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料および光学材料の製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514934A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 光学重合体の調製方法
JP2004500447A (ja) * 1999-11-18 2004-01-08 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 光学重合体の調製方法
JP2007119521A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc 水性接着剤
US20070142606A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Bojkova Nina V Polyurethane (ureas) and sulfur-containing polyurethane (ureas) methods of preparation
JP2011505429A (ja) * 2007-07-03 2011-02-24 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド ポリ尿素/ポリチオ尿素コーティング
JP2013528681A (ja) * 2010-05-20 2013-07-11 三井化学株式会社 ポリチオウレタン用重合触媒、重合性液状組成物及び高屈折率である有機ポリチオウレタン・ガラスの製造方法
JP2012032754A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、その製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および色素多量体
US20120088895A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions and methods of catalyzing chemical reactions
US20120224139A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Composite optical articles
JP2014510168A (ja) * 2011-03-04 2014-04-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 成型光学物品を調製するためのプロセス
US20140171612A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane urea-containing compositions and optical articles and methods for preparing them
CN103045151A (zh) * 2013-01-16 2013-04-17 广州奥翼电子科技有限公司 电子纸用胶黏剂、制备方法及其应用
WO2014208643A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3168247A1 (en) 2017-05-17
JP6622626B2 (ja) 2019-12-18
EP3168247B1 (en) 2022-02-16
WO2016006606A1 (ja) 2016-01-14
EP3168247A4 (en) 2018-01-31
JPWO2016006606A1 (ja) 2017-04-27
CN106471029B (zh) 2022-02-22
KR101859861B1 (ko) 2018-05-18
US20170204217A1 (en) 2017-07-20
CN106471029A (zh) 2017-03-01
US10344116B2 (en) 2019-07-09
JP2016148038A (ja) 2016-08-18
KR20170007792A (ko) 2017-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895110B1 (ja) 光学材料用重合性組成物およびその用途
CN109906240B (zh) 光学材料用聚合性组合物、光学材料及其制造方法
JP6359231B1 (ja) 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法
KR101853574B1 (ko) 광학 재료의 제조 방법
KR20140015525A (ko) 중합성 조성물
JP6622626B2 (ja) レンズ基材用重合性組成物の製造方法
JP6450460B2 (ja) 光学材料用重合性組成物の製造方法および光学材料用重合性組成物
EP3178859A1 (en) Polymerizable composition, molded object, and use thereof
JP7160649B2 (ja) 光学材料用重合性組成物および該組成物から得られた光学材料
JP7096424B2 (ja) プラスチックレンズおよびプラスチック偏光レンズ
WO2023176153A1 (ja) ポリチオウレタンフィルム、メガネレンズ用資材、メガネレンズ及びメガネレンズの製造方法
WO2022138962A1 (ja) イソ(チオ)シアネート化合物、光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、プラスチック偏光レンズ、イソ(チオ)シアネート化合物の製造方法、光学材料用重合性組成物の製造方法、光学材料の製造方法及びプラスチック偏光レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250