JP5892878B2 - 弾性波デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

弾性波デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5892878B2
JP5892878B2 JP2012145784A JP2012145784A JP5892878B2 JP 5892878 B2 JP5892878 B2 JP 5892878B2 JP 2012145784 A JP2012145784 A JP 2012145784A JP 2012145784 A JP2012145784 A JP 2012145784A JP 5892878 B2 JP5892878 B2 JP 5892878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric substrate
wave device
acoustic wave
substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012145784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011568A (ja
Inventor
高志 山下
高志 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2012145784A priority Critical patent/JP5892878B2/ja
Priority to US13/912,997 priority patent/US9608193B2/en
Priority to SG10201508317UA priority patent/SG10201508317UA/en
Publication of JP2014011568A publication Critical patent/JP2014011568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892878B2 publication Critical patent/JP5892878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14555Chirped transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02992Details of bus bars, contact pads or other electrical connections for finger electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性波デバイスおよびその製造方法に関し、圧電基板を略劈開方向に切断した弾性波デバイスおよびその製造方法である。
タンタル酸リチウム(LiTaO)基板等の圧電基板を用いた弾性波デバイスが知られている。このような弾性波デバイスにおいては、圧電基板上に櫛型電極が形成されている。櫛型電極は、圧電基板の表面等に弾性波を励振する。
特許文献1には、ほぼX板のタンタル酸リチウム基板を用いることにより、弾性波デバイスチップの長辺方向を概ねタンタル酸リチウム単結晶の劈開面とすることが記載されている。
特開平3−3514号公報
特許文献1に開示される技術においては、弾性波デバイスチップの長辺方向が劈開面のため個片化の加工が容易となる。しかしながら、当該開示の技術では、移動体通信向けに適した面方位ではないため、弾性波デバイスの挿入損失が大きくなってしまう。一方、弾性波デバイスの特性を優先しスクライブライン方向を決定すると、個片化の際に不具合が発生することがある。例えば、スクライブとブレイクを用い個片化を行なう場合、劈開方向とスクライブライン方向とが一致していないと、切断面の蛇行または傾斜等が問題となる。個片化にダイシング法を用いると、水およびブレード等の消耗品を用いるため、コストアップに繋がる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、弾性波デバイスの特性が良好で、かつ個片化を容易とすることを目的とする。
本発明は、上面の4辺が略劈開方向である圧電基板と、前記圧電基板の上面上に形成され、それぞれが複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有し、前記略劈開方向とは異なる方向に伝搬する弾性波を励振する複数の電極と、を具備し、前記複数の電極は前記圧電基板の上面の対角線方向に配置され、前記複数の電極のうち中央の電極のバスバーは、前記4辺のうち短辺より長い弾性波デバイスである。本発明によれば、弾性波デバイスの特性が良好で、かつ個片化を容易とすることができる。
上記構成において、前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板である構成とすることができる。
上記構成において、前記伝搬方向は、X方向である構成とすることができる。
上記構成において、前記圧電基板は、42°以上かつ48°以下YカットX伝搬のタンタル酸リチウム基板である構成とすることができる。
上記構成において、弾性波デバイスは、前記圧電基板を貼り付ける支持基板を具備する構成とすることができる。
上記構成において、弾性波デバイスは、前記圧電基板の上面上に形成された入力または出力パッドを具備し、前記電極は、複数の電極指と、前記複数の電極指が接続されたバスバーと、を複数有し、前記複数のバスバーのうちで前記入力または出力パッドの最も近くに配置されたバスバーが前記入力または出力パッドに電気的に接続されている構成とすることができる。
本発明は、圧電基板の上面上に、それぞれが複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有し、弾性波を励振する複数の電極を形成する工程と、前記圧電基板に、前記複数の電極がチップとなる領域の対角線方向に配置され、前記複数の電極のうち中央の電極のバスバーは、前記チップの短辺より長くなるように、前記弾性波の伝搬方向と異なる方向であって交差する2つの略劈開方向に延伸する溝または改質領域を形成する工程と、前記圧電基板を前記溝または改質領域に沿ってブレイクする工程と、を含む弾性波デバイスの製造方法である。本発明によれば、弾性波デバイスの特性が良好で、かつ個片化を容易とすることができる。
上記構成において、前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板である構成とすることができる。
上記構成において前記溝または改質領域を形成する工程は、前記圧電基板にレーザ光を照射する工程を含む構成とすることができる。
本発明によれば、弾性波デバイスの特性が良好で、かつ個片化を容易とすることができる。
図1は、比較例に係る弾性波デバイスの個片化前の平面図である。 図2(a)および図2(b)は、比較例における弾性波デバイスチップを示す図である。 図3(a)から図3(c)は、実施例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。 図4は、実施例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す平面図(その1)である。 図5は、実施例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す平面図(その1)である。 図6は、実施例1に係る弾性波デバイスチップの平面図である。 図7(a)および図7(b)は、実施例1の変形例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。 図8(a)および図8(b)は、実施例1の変形例2に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。 図9(a)および図9(b)は、実施例1の変形例3に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。 図10(a)および図10(b)は、比較例に係る弾性波デバイスチップの一部の平面図である。 図11は、実施例1の変形例4に係る弾性波デバイスチップの平面図である。
まず、ブレイク法を用いて、弾性波デバイスの個片化を行なう比較例について説明する。図1は、比較例に係る弾性波デバイスの個片化前の平面図である。図1に示すように、タンタル酸リチウム基板である圧電基板10上に電極12が形成されている。圧電基板10上には電極12に接続するパッド14が形成されている。電極12は、例えば弾性表面波を励振する櫛型電極である。圧電基板10上に圧電基板10を切断するためのスクライブライン22および24が形成されている。スクライブライン22および24はそれぞれ弾性波デバイスチップ20の短辺および長辺となる。個々の弾性波デバイスチップ20の領域に於いては、複数の櫛形電極12、ならびに当該櫛形電極12に接続された電極パッド14が形成されている。
このような弾性表面波デバイスでは、特性の観点から弾性波の伝搬方向をタンタル酸リチウム単結晶のX方向とする。この場合、タンタル酸リチウム単結晶の劈開方向Dc1およびDc2と、X方向と、はそれぞれ角度θ1およびθ2をなす。そして、圧電基板10に於ける個々の弾性波デバイスチップ20の領域を分割するスクランブライン22ならびに24は、当該劈開方向Dc1ならびにDc2とも異なっている。
この様に弾性波デバイスチップ20が複数個形成された圧電基板10に於ける、当該弾性波デバイスの個片化の為に、一つには当該圧電基板10の前記スクライブライン22および24に沿うダイシング領域にレーザ光を照射し、圧電基板10の表面に溝を形成して当該圧電基板10の厚さを減ずる。或いは、前記スクライブライン22および24に沿って当該圧電基板10にレーザ光を照射し、圧電基板10の内部に改質領域を形成することが行われる。しかる後、ブレイク刃及び/又はエキスパンダを用い、前記スクライブライン22および24に沿って圧電基板10をブレイクすることにより、個々の弾性波デバイスチップ20に分割および個片化される。
図2(a)および図2(b)は、比較例における弾性波デバイスチップを示す図である。図2(a)は、平面図、図2(b)は図2(a)におけるA−A断面図を示している。図2(a)の切断面30のように、切断面が蛇行する。図2(b)の切断面32のように、圧電基板10が斜め方向に切断される。このように、比較例においては、切断方向と圧電基板10の劈開方向とが大きく異なっている。このため、個片化の際に、圧電基板10の劈開方向とスクライブライン22および24の延びる方向とが大きく異なることから、図2(b)に示されるスクライブライン22および24に沿う切断面に、湾曲及び/或いは傾斜面を生じてしまう。しかしながら、個片化の切断方向を劈開方向とすると、弾性波の伝搬方向が好ましい方向とは異なってしまい、弾性波デバイスの特性は劣化してしまう。以下の実施例においては、弾性波デバイスの特性が良好で、かつ個片化の加工が容易となる。
図3(a)から図3(c)は、実施例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図4および図5は、実施例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す平面図である。図6は、実施例1に係る弾性波デバイスの平面図である。図3(a)に示すように、圧電基板10上に電極12およびパッド14を金属膜により形成する。圧電基板10は、タンタル酸リチウム基板であり、膜厚は例えば200μmから300μmである。金属膜は、主にアルミニウム(Al)を含み、膜厚は例えば200nmから400nmである。図4に示すように、圧電基板10はウエハ50状態である。ウエハ50内に弾性波デバイスチップ20となる領域がマトリックス状に形成されている。弾性波デバイスチップ20となる領域の大きさは、例えば数100μmから数mmである。
図5に示すように、弾性波デバイスチップ20となる領域内には、電極12およびパッド14が形成されている。電極12は、弾性波(例えば弾性表面波)を励振する櫛型電極、または、櫛型電極を2つ含むIDT(Interdigital Transducer)である。電極12とパッド14とは図示しない配線等により電気的に接続されている。電極12が励振する弾性波の伝搬方向は、例えばX方向である。一方、スクライブライン22および24の延伸方向は略劈開方向Dc1およびDc2である。弾性波の伝搬方向は、例えば櫛型電極の電極指に直交する方向である。
スクランブライン22ならびにスクランブライン24が、当該単結晶基板のX方向とはそれぞれ角度θ1ならびに角度θ2をなすタンタル酸リチウム単結晶の劈開方向Dc1ならびに劈開方向Dc2とほぼ一致するものとされる。従って、弾性波デバイスチップ20の領域に於ける複数の櫛形電極またはIDT12は、当該スクライブライン22或いはスクライブライン24とは平行しない状態をもってタンタル酸リチウム単結晶基板である圧電基板10の上面に配設される。
図3(b)に示すように、圧電基板10の上面にレーザ光52を照射する。レーザ光52としては、例えば、波長532nmの第2高調波を用いることができる。これにより、圧電基板10の上面にスクライブライン22および24に沿って溝40を形成する。図3(c)に示すように、ブレイク刃54を押し当てることにより、圧電基板10にクラック42が形成される。このように、ブレイク法により、圧電基板10が個片化される。なお、ブレイク法としては、ブレイク刃以外にもローラ等を用いてもよい。以上により、図6に示すような、弾性波デバイスチップ20となる。弾性波デバイスチップ20は、4辺26および28が略劈開方向となる。略劈開方向とは、例えば図2(a)または図2(b)のように、切断面が湾曲または傾斜することがない程度にほぼ劈開方向であることを示している。
圧電基板10として、例えば42°YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板を用いる。例えばYカット角度が42°の場合、X方向と劈開方向Dc1およびDc2とのなす角度θ1およびθ2は、いずれも46.7°、例えばYカット角度が46°の場合、X方向と劈開方向Dc1およびDc2とのなす角度θ1およびθ2は、いずれも46.75°である。よって、弾性波デバイスチップ20の短辺26および長辺28のそれぞれに対し、弾性波の伝搬方向が約45°となるように、電極12を形成する。これにより、短辺26および長辺28となるスクライブライン22および24をほぼ劈開方向とすることができる。よって、図2(a)および図2(b)に示したような切断面の湾曲および傾斜を抑制できる。従って、図5に示される様に、弾性波デバイスチップ20の短辺26及び長辺28のそれぞれに対し、弾性波の伝搬方向が約45°となるように、櫛形電極またはIDT12を形成することにより、当該弾性波デバイスチップ20の短辺26および長辺28を形成するためのスクライブライン22及びスクライブライン24を、タンタル酸リチウム単結晶基板である圧電基板10の劈開方向とほぼ一致させることができる。複数個の櫛形電極またはIDTは、互いに平行に配置されている。
このように、実施例1によれば、図3(b)および図5のように、圧電基板10に、弾性波の伝搬方向Xと異なる方向であって交差する2つの略劈開方向Dc1およびDc2に延伸する溝40を形成する。図3(c)のように、圧電基板10を溝40に沿ってブレイクする。これにより、弾性波デバイスチップ20の4辺は略劈開方向となる。これにより、ほぼ劈開方向に圧電基板10を切断できるため、切断面の湾曲および傾斜を抑制できる。かつ、ダイシング法を用いる場合に比べ、水およびブレードのような消耗品を削減できコストダウンが可能となる。このように、個片化の加工が容易となる。弾性波の伝搬方向を、弾性波デバイスの特性が良好となる方向とする。例えば、スクライブライン22および24とは異なる方向を弾性波の伝搬方向とする。これにより、弾性波デバイスの特性が良好とすることができる。
圧電基板10として、タンタル酸リチウム基板を例に説明したが、ニオブ酸リチウム基板等を用いることができる。タンタル酸リチウム基板を用いる場合、弾性波の伝搬方向は、X方向であることが好ましい。これにより、弾性波デバイスの特性を向上させることができる。さらに、圧電基板10は、39°以上かつ48°以下YカットX伝搬のタンタル酸リチウム基板であることが好ましい。これにより、2つの劈開方向Dc1およびDc2のなす角度が約90°となる。よって、スクライブライン22および24を直交させても、スクライブライン22および24をほぼ劈開方向とすることができる。また、Yカット角度を39°から48°とすることにより、弾性波デバイスの特性を良好にすることができる。Yカット角度は、40°から46°がより好ましい。
図7(a)および図7(b)は、実施例1の変形例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。実施例1と同様に、圧電基板10上に電極12およびパッド14を形成する。図7(a)に示すように、レーザ光52を用い、圧電基板10内に改質領域44を形成する。改質領域44は、レーザ光52に焦点の合った圧電基板10が溶融してできる領域である。図7(b)に示すように、実施例1と同様に、圧電基板10をブレイクする。これにより、圧電基板10が個片化される。
変形例1のように、溝40の代わりに圧電基板10内に改質領域44を形成してもよい。圧電基板10にレーザ光52を照射することにより、溝40または改質領域44を形成することができる。レーザ光52を用いることにより、消耗品を用いることなく、溝40または改質領域44を簡単に形成できる。
図8(a)および図8(b)は、実施例1の変形例2に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。圧電基板10の下面が支持基板11上に貼りあわされている。支持基板11は、例えばサファイア基板である。実施例1と同様に、圧電基板10上に電極12およびバッド14を形成する。図8(a)に示すように、レーザ光52を用い、支持基板11に下面に溝40を形成する。図8(b)に示すように、実施例1と同様に、圧電基板10および支持基板11にクラック42を形成することにより、圧電基板10および支持基板11をブレイクする。これにより、圧電基板10および支持基板11が個片化される。
図9(a)および図9(b)は、実施例1の変形例3に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図9(a)に示すようにレーザ光52を用い、圧電基板10内に改質領域44を形成する。改質領域44は、レーザ光51の被焦点部となり、局部的に高温とされた支持基板11が選択的に溶融して形成される領域である。図9(b)に示すように、実施例1の変形例2と同様に、圧電基板10および支持基板11をブレイクする。これにより、圧電基板10および支持基板11が個片化される。
変形例2および3のように、圧電基板10を貼り付ける支持基板11を備える場合も実施例1および変形例1と同様に、弾性波デバイスチップ20を形成することができる。支持基板11上に圧電基板10が貼り付けられている場合においても、図2(a)および図2(b)に示したような圧電基板10の切断面の湾曲および傾斜が生じる。よって、支持基板11を備えて場合においても、切断面の湾曲および傾斜を抑制でき、個片化が容易となる。このように、支持基板11を具備してなる圧電基板10に於いても、そのスクライブライン24に沿う分割・切断面に於けるところの、湾曲及び/或いは傾斜面の発生を大きく抑制することができ、個片化が容易となると共に、弾性波デバイスの製造歩留りを高めることができる。
図10(a)および図10(b)は、比較例に係る弾性波デバイスチップの一部の平面図である。図11は、実施例1の変形例4に係る弾性波デバイスチップの平面図である。なお、図10(a)に示すように、圧電基板10の上面上に入力または出力パッド14が形成されている。入力または出力パッド14はIDT36に接続されている。IDT36は、電極12に相当する。IDT36の弾性波の伝搬方向は弾性波デバイスチップ20のスクライブライン22に平行である。IDT36の弾性波の伝搬方向の両側には反射器38が設けられている。IDT36は、一対の櫛型電極35を有している。櫛型電極35は、複数の電極指33と複数の電極指33が接続するバスバー34とを備えている。一対の櫛型電極35の電極指33は互いに交互に設けられている。
図10(a)においては、入力または出力パッド14がIDT36のスクライブライン22側に設けられている。この場合、領域60は、ハッド14または電極12が形成されていないデッドスペースになってしまう。図10(b)に示すように、入力または出力パッド14をIDT36のスクライブライン24側の横に配置することによりデッドスペースを削減できる。しかしながら、IDT36のバスバー34から入力または出力パッド14aまでの配線を引き回すことになる。このため、IDT36のから入力または出力パッド14aまでの抵抗が増大する。
図11に示すように、複数のIDT36aから36cが設けられ、IDT36aから36bの弾性波の伝搬方向をスクライブライン22および24とは異なる方向とする。複数のバスバー34のうちで入力または出力パッド14の最も近くに配置されたバスバー34が入力または出力パッド14に電気的に接続されている。バスバー34は、複数の電極指33と電気的に接続されており、櫛形電極35を構成する。櫛形電極35は、X方向の弾性波をできるだけ最小の損失で励振するために、X方向と略平行の方向に配置されている。よって、設計上の要請に応じて、短辺よりも長いIDT36bを配置することが可能となる。
変形例4によれば、弾性波デバイスチップ20の四辺が略劈開方向の圧電基板なので、切断が容易で、損失の少ない、抵抗を増やすことなくスペース効率よく使用することにより小型化が可能な弾性波デバイスを提供することができる。
実施例1およびその変形例は、弾性波表面波デバイス、弾性境界波デバイスまたはラブ波デバイスのように、圧電基板を用いる弾性波デバイスに用いることができる。
本発明について実施例をもって詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 圧電基板
11 支持基板
12 電極
20 弾性波デバイスチップ
26、28 辺
Dc1、Dc2 劈開方向

Claims (9)

  1. 上面の4辺が略劈開方向である圧電基板と、
    前記圧電基板の上面上に形成され、それぞれが複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有し、前記略劈開方向とは異なる方向に伝搬する弾性波を励振する複数の電極と、
    を具備し、
    前記複数の電極は前記圧電基板の上面の対角線方向に配置され、前記複数の電極のうち中央の電極のバスバーは、前記4辺のうち短辺より長い弾性波デバイス。
  2. 前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板であることを特徴とする請求項1記載の弾性波デバイス。
  3. 前記伝搬方向は、X方向であることを特徴とする請求項2記載の弾性波デバイス。
  4. 前記圧電基板は、39°以上かつ48°以下YカットX伝搬のタンタル酸リチウム基板であることを特徴とする請求項3記載の弾性波デバイス。
  5. 前記圧電基板を貼り付ける支持基板を具備することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の弾性波デバイス。
  6. 前記圧電基板の上面上に形成された入力または出力パッドを具備し、
    前記複数のバスバーのうちで前記入力または出力パッドの最も近くに配置されたバスバーが前記入力または出力パッドに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の弾性波デバイス。
  7. 圧電基板の上面上に、それぞれが複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有し、弾性波を励振する複数の電極を形成する工程と、
    前記圧電基板に、前記複数の電極がチップとなる領域の対角線方向に配置され、前記複数の電極のうち中央の電極のバスバーは、前記チップの短辺より長くなるように、前記弾性波の伝搬方向と異なる方向であって交差する2つの略劈開方向に延伸する溝または改質領域を形成する工程と、
    前記圧電基板を前記溝または改質領域に沿ってブレイクする工程と、
    を含む弾性波デバイスの製造方法。
  8. 前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板であることを特徴とする請求項7記載の弾性波デバイスの製造方法。
  9. 前記溝または改質領域を形成する工程は、前記圧電基板にレーザ光を照射する工程を含むことを特徴とする請求項7または8記載の弾性波デバイスの製造方法。
JP2012145784A 2012-06-28 2012-06-28 弾性波デバイスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5892878B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145784A JP5892878B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 弾性波デバイスおよびその製造方法
US13/912,997 US9608193B2 (en) 2012-06-28 2013-06-07 Acoustic wave device and method of fabricating the same
SG10201508317UA SG10201508317UA (en) 2012-06-28 2013-06-11 Acoustic wave device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145784A JP5892878B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 弾性波デバイスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011568A JP2014011568A (ja) 2014-01-20
JP5892878B2 true JP5892878B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=49777388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145784A Expired - Fee Related JP5892878B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 弾性波デバイスおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9608193B2 (ja)
JP (1) JP5892878B2 (ja)
SG (1) SG10201508317UA (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6336817B2 (ja) * 2014-05-12 2018-06-06 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス及びその製造方法
DE102015106191A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Epcos Ag Elektroakustisches Bauelement mit verbesserter Akustik
JP2017011592A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社ディスコ Sawデバイスの製造方法
JP6654435B2 (ja) * 2016-01-07 2020-02-26 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法
JP6635794B2 (ja) * 2016-01-12 2020-01-29 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス及びその製造方法
JP6810599B2 (ja) * 2016-12-20 2021-01-06 太陽誘電株式会社 電子部品およびその製造方法
JP6912929B2 (ja) * 2017-04-27 2021-08-04 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよび弾性波デバイスの製造方法
CN110504934B (zh) * 2019-08-28 2020-04-07 杭州见闻录科技有限公司 一种芯片封装方法及封装结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2040881A5 (ja) * 1969-04-16 1971-01-22 Thomson Csf
JPS5972212A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Toshiba Corp ニオブ酸リチウム単結晶素子の製造方法
JP2855208B2 (ja) 1989-05-31 1999-02-10 株式会社村田製作所 LiTaO▲下3▼圧電共振子
JPH0613828A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 弾性表面波素子の製造方法
JPH07135441A (ja) * 1994-06-02 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 弾性表面波素子の製造方法
JPH10305420A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
JPH10335750A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Sony Corp 半導体基板および半導体装置
JP2002009583A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電デバイス及びその製造方法
JP2002217666A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Hitachi Ltd 弾性表面波素子およびその製造方法
JP2002226298A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Kyocera Corp 単結晶ウエハ及びそれを用いた弾性表面波装置
JP2002353762A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 弾性表面波素子の製造方法
JP2004048240A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波装置およびこれを用いた電子部品および複合モジュール
JP2004336503A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2005150918A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
KR100998008B1 (ko) * 2007-12-17 2010-12-03 삼성엘이디 주식회사 소자 형성용 기판의 제조방법 및 질화물계 반도체 레이저다이오드의 제조방법
JPWO2009119007A1 (ja) * 2008-03-27 2011-07-21 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP5588836B2 (ja) * 2010-11-12 2014-09-10 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP5652606B2 (ja) * 2010-12-03 2015-01-14 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20140001917A1 (en) 2014-01-02
SG10201508317UA (en) 2015-11-27
US9608193B2 (en) 2017-03-28
JP2014011568A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892878B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法
US11476830B2 (en) Elastic wave device
JP6635794B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
CN106464230B (zh) 弹性波装置
KR101711755B1 (ko) 탄성파 디바이스
JP2004336503A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP7224094B2 (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP5976096B2 (ja) 弾性波フィルタ
JP2015073207A (ja) 弾性波共振器
JP6362327B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法
KR102448414B1 (ko) 탄성파 장치
JP5882154B2 (ja) 弾性波デバイスの製造方法
JP6778584B2 (ja) 弾性波デバイスの製造方法及びウエハの製造方法
JP6767497B2 (ja) 弾性波素子
JP7406305B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ
JP2016040882A (ja) 弾性波デバイス
JP6276354B2 (ja) インタデジタルトランスデューサ
JP7382707B2 (ja) 弾性波デバイスの製造方法
JP2010251827A (ja) 弾性表面波素子
JP2011041082A (ja) 一ポート型弾性波共振子及び弾性波フィルタ装置
JP5860675B2 (ja) 弾性波装置
JP6912929B2 (ja) 弾性波デバイスおよび弾性波デバイスの製造方法
JP6743911B2 (ja) 弾性波装置の製造方法、弾性波装置、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
JPWO2012046483A1 (ja) 弾性波フィルタ
JP2008078884A (ja) 弾性表面波共振子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees