JP5886463B1 - 空気調和装置及びその運転方法 - Google Patents

空気調和装置及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5886463B1
JP5886463B1 JP2015157734A JP2015157734A JP5886463B1 JP 5886463 B1 JP5886463 B1 JP 5886463B1 JP 2015157734 A JP2015157734 A JP 2015157734A JP 2015157734 A JP2015157734 A JP 2015157734A JP 5886463 B1 JP5886463 B1 JP 5886463B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
heating
air
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015157734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017036875A (ja
Inventor
田 陽 介 池
田 陽 介 池
本 英 明 古
本 英 明 古
森 浩 史 小
森 浩 史 小
松 卓 也 石
松 卓 也 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Controls Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Controls Co Ltd filed Critical Shinwa Controls Co Ltd
Priority to JP2015157734A priority Critical patent/JP5886463B1/ja
Priority to TW105105954A priority patent/TWI577950B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5886463B1 publication Critical patent/JP5886463B1/ja
Priority to KR1020160031879A priority patent/KR101639174B1/ko
Priority to PCT/JP2016/072490 priority patent/WO2017026310A1/ja
Priority to CN201680045992.7A priority patent/CN108139107B/zh
Priority to US15/749,967 priority patent/US10655886B2/en
Publication of JP2017036875A publication Critical patent/JP2017036875A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/40Pressure, e.g. wind pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/02System or Device comprising a heat pump as a subsystem, e.g. combined with humidification/dehumidification, heating, natural energy or with hybrid system
    • F24F2203/021Compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0405Refrigeration circuit bypassing means for the desuperheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves

Abstract

【課題】可変運転周波数で運転される圧縮機を利用し、装置を小型化、簡素化及び省電力化しつつ空気を高精度に所望の温度に制御できる空気調和装置を提供する。【解決手段】空気調和装置1は、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機11、凝縮器12、膨張弁13、及び冷却コイル14を有する冷却ユニット10と、圧縮器11から凝縮器12に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル21及びその下流側の加熱量調節弁22を介して凝縮器12に流入するように戻す加熱ユニット20とを備え、冷却コイル14及び加熱コイル21により空気の温度を制御する。加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合、圧縮機11の運転周波数を下げ、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合、圧縮機11の運転周波数を上げる。【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和装置及びその運転方法に関する。
半導体製造設備におけるクリーンルームの室内温度は、空気調和装置によって厳密に管理されている。例えば、フォトレジストの塗布及び現像を行う装置(コータ等)が設置されたクリーンルームでは、室内温度が目標温度の+0.05℃乃至−0.05℃の誤差範囲内に制御されることが要求される場合がある。このようなクリーンルームに対応可能な空気調和装置として、従来から種々の装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−108652号公報
この種の空気調和装置は、一般的に、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続された冷却ユニットと、加熱ヒータと、を有し、冷却ユニットの圧縮機としては、通常、一定の回転数で駆動する圧縮機が用いられている。これは、一定の回転数で駆動する圧縮機によれば冷却ユニット内の熱媒体が基本的に一定の流量で循環するため、空気の温度制御を高精度に行い易いからである。
しかしながら、一定の回転数で駆動する圧縮機では、温度制御対象の空気の温度が目標温度よりも低く、当該空気の冷却に冷却能力を必要としない場合であっても、常時、一定の回転数で駆動する。そのため、非効率的に電力消費がなされる場合あり、省電力化に改善の余地があった。また、冷却能力は膨張弁等の開度調節によって可変されるが、その可変範囲は比較的狭く、使用条件が制約されるという問題もあった。
これに対して、家庭用等の空気調和装置では、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機をインバータ制御することにより、省電力化を図るものが多くある。このような装置では、運転周波数を変更することで冷却能力を比較的広い範囲に調節することも可能であるため、種々の使用条件に適用可能であるともいえる。ところが、運転周波数の変更に応じて冷却能力が変動するため、高精度の温度制御には不向きである。そのため、このような圧縮機は、省電力化等の種々の利点を有するもののクリーンルーム用等の空気調和装置において採用されることは稀である。
本発明は、このような実情を考慮してなされたものであり、高精度に空気を温度制御するための空気調和装置であって、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機を利用することにより、装置を小型化、簡素化及び省電力化しつつ使用条件の拡大を図ることができ、しかも温度制御対象の空気を高精度に所望の温度に制御することができる空気調和装置及びその運転方法を提供することを目的とする。
本発明は、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続された冷却ユニットと、前記圧縮器から前記凝縮器に向けて流出する前記熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル及びその下流側に設けられた加熱量調節弁を介して前記圧縮機の下流側において前記凝縮器に流入するように戻す加熱ユニットと、前記冷却コイルと前記加熱コイルとを収容し、温度制御対象の空気を取り込む取込口と、前記温度制御対象の空気を吐出する吐出口と、が設けられた空気通流路と、前記取込口から前記吐出口へ空気を通流させる送風機と、前記吐出口に設けられる第1温度センサと、前記吐出口から吐出される空気が供給されるユース領域に設けられる第2温度センサと、前記冷却コイルの下流側の前記配管内の圧力を検出する圧力センサと、前記圧縮機の運転周波数、前記膨張弁の開度、及び前記加熱量調節弁の開度を制御する制御ユニットと、を備え、前記制御ユニットは、前記圧力センサが検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、前記圧力センサが検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための前記膨張弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記膨張弁の開度を制御する熱媒体圧力制御部と、前記第2温度センサが検出する温度と前記ユース領域に予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、前記吐出口を通過する前記温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、前記第1温度センサが検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための前記加熱量調節弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記加熱量調節弁の開度を制御する加熱量制御部と、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が10秒〜30秒の間に設定される所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御部と、を有し、前記加熱量制御部は、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により直接的に演算された前記加熱量調節弁の操作量演算値の移動平均値を前記加熱量調節弁の開度操作量として演算し、前記移動平均値を演算する間隔は、前記所定時間の1/10〜6/10の間に設定されている、ことを特徴とする、空気調和装置、である。
本発明によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機が採用されることにより、圧縮機の回転数を変更することができる。これにより、広い範囲に設定された使用環境温度及び目標温度(目標ユース温度、目標ソース温度)の条件下であっても、単一の圧縮機により温度制御対象の空気の温度を目標温度へ制御するための十分に広い範囲の冷却能力を得ることができる。また、冷却能力がそれほど必要とされない場合には、運転周波数を下げることで、省電力化を図ることができる。よって、装置を小型化、簡素化及び省電力化しつつ使用条件の拡大を図ることができる。
(2)加熱ユニットは、圧縮器から凝縮器に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル及びその下流側に設けられた加熱量調節弁を介して圧縮機の下流側において凝縮器に流入するように戻す構成を採用している。これにより、目標温度への制御精度を向上できる共に加熱量調節弁の簡素化によって装置全体を簡素化することができる。
すなわち、本発明とは異なり、加熱コイルの上流側に流量を調節するための弁が設けられる場合には、当該弁は、圧縮機からの高温かつ高圧の気体の状態の熱媒体を制御することになる。気体の状態の熱媒体の流量の制御は、液体の状態の熱媒体の流量の制御に比較して、高精度に行うことが難しい。しかも、高温かつ高圧の状態の熱媒体に耐え得る重厚な構造も必要となる。これに対して、本発明では、加熱量調節弁が加熱コイルの下流側に設けられることによって、加熱量調節弁が加熱コイルを通過後の液化された状態の熱媒体の流量を制御することができる。しかも、この熱媒体は、温度が低下しているため、加熱量調節弁は比較的簡易な構造でも熱媒体の温度に耐え得る。よって、目標温度への制御精度を向上できると共に加熱量調節弁の簡素化によって装置全体を簡素化することができる。
(3)また、加熱コイルを通過した熱媒体の一部を圧縮機の下流側(凝縮器の上流側)に戻すという構成によれば、加熱コイルを通過後の液化された状態の熱媒体が凝縮器に戻ることになる。これにより、加熱コイルを通過し液化した状態の熱媒体が圧縮機に流入することを防止し、装置をスムーズに運転させることができ、その結果、目標温度への制御精度を向上できる。
すなわち、本発明とは異なり、加熱コイルを通過し液化した状態の熱媒体が圧縮機に流入する場合には、いわゆる液バック現象が生じる。このような液バック現象では、圧縮機内の可動部分に供給される潤滑油が流出して、焼付が生じる可能性がある。また、圧縮機が液体を圧縮することで、圧縮機の運転の安定性が損なわれる可能性がある。これに対して、本発明では、圧縮機の下流側に熱媒体を戻すことで、圧縮機内の部材の焼付や圧縮機の運転が安定しなくなることを防止できるので、装置をスムーズに運転させることができ、その結果、目標温度への制御精度を向上できる。
(4)また、熱媒体圧力制御部は、圧力センサが検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、圧力センサが検出する圧力を目標圧力に一致させるための膨張弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記膨張弁の開度を制御する。これにより、冷却コイルから流出する熱媒体の温度を安定させることができるため、冷却能力が安定する。よって、目標温度への制御精度を向上できる。
(5)また、加熱量調整部は、第2温度センサが検出する温度とユース領域に予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、吐出口を通過する温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、第1温度センサが検出する温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、第1温度センサが検出する温度を目標ソース温度に一致させるための加熱量調節弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記加熱量調節弁の開度を制御する。これにより、吐出口を通過した温度制御対象の空気がユース領域に至る際の外乱及び応答性の影響を考慮することにより、温度制御対象の空気によってユース領域の温度を目標ユース温度に制御するための的確な加熱量調節弁の開度操作量を得ることができる。よって、目標温度(目標ユース温度)への制御精度を向上できる。
(6)また、圧縮機制御部は、加熱量調節弁の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量調節弁の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ上げることで、圧縮機の回転数を調節する。これにより、加熱量調節弁の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きい場合には、冷却能力が過剰であると判定して、圧縮機の運転周波数を下げて回転数を下げることで冷却能力を下げることができる。また、加熱量調節弁の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合には、冷却能力が不足していると判定して、圧縮機の運転周波数を上げて回転数を上げることで冷却能力を上げることができる。このことにより、温度制御対象の空気に対する適正な温度制御を行うことができる。
とりわけ、圧縮機の運転周波数を上下させるか否かは、加熱量調節弁の開度操作量の所定時間における挙動に基づき所定時間の経過を待って判定されるため、圧縮機の運転周波数は段階的に上下し、急激に運転周波数が変更されることを防止できる。これにより、運転周波数の変更に応じた冷却能力及び加熱能力の変動による外乱の影響を抑制できるので、目標温度への制御精度を向上できる。
以上のことにより、本発明によれば、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機を利用することにより、装置を小型化、簡素化及び省電力化しつつ使用条件の拡大を図ることができ、しかも温度制御対象の空気を高精度に所望の温度に制御することができる。
本発明による空気調和装置は、前記空気通流路における前記加熱コイルの下流側に設けられ、前記温度制御対象の空気の湿度を調節する加湿装置と、前記吐出口に設けられる湿度センサと、をさらに備え、前記制御ユニットは、前記湿度センサが検出する湿度と予め設定される目標湿度との差分に基づくPID演算により、前記湿度センサが検出する湿度を前記目標湿度に一致させるための前記加湿装置の加湿操作量を演算して、当該加湿操作量に応じて前記加湿装置を制御する加湿制御部をさらに有していてもよい。
また、本発明は、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続された冷却ユニットと、前記圧縮器から前記凝縮器に向けて流出する前記熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル及びその下流側に設けられた加熱量調節弁を介して前記圧縮機の下流側において前記凝縮器に流入するように戻す加熱ユニットと、前記冷却コイルと前記加熱コイルとを収容し、温度制御対象の空気を取り込む取込口と、前記温度制御対象の空気を吐出する吐出口と、が設けられた空気通流路と、前記取込口から前記吐出口へ空気を通流させる送風機と、前記吐出口に設けられる第1温度センサと、前記吐出口から吐出される空気が供給されるユース領域に設けられる第2温度センサと、を備える空気調和装置の運転方法であって、
前記空気通流路における前記冷却コイルの下流側の前記配管内の圧力を検出する圧力センサが検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、前記圧力センサが検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための前記膨張弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記膨張弁の開度を制御する熱媒体圧力制御工程と、
前記第2温度センサが検出する温度と前記ユース領域に予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、前記吐出口を通過する前記温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、前記第1温度センサが検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための前記加熱量調節弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記加熱量調節弁の開度を制御する加熱量制御工程と、
前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が10秒〜30秒の間に設定される所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御工程と、
を備え
前記加熱量制御工程では、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により直接的に演算された前記加熱量調節弁の操作量演算値の移動平均値を前記加熱量調節弁の開度操作量として演算し、前記移動平均値を演算する間隔は、前記所定時間の1/10〜6/10の間に設定されている、
ことを特徴とする、空気調和装置の運転方法、である。
本発明による空気調和装置の運転方法において、前記空気調和装置には、前記空気通流路における前記加熱コイルの下流側に、前記温度制御対象の空気の湿度を調節する加湿装置が設けられており、当該方法は、前記吐出口に設けられる湿度センサが検出する湿度と予め設定される目標湿度との差分に基づくPID演算により、前記湿度センサが検出する湿度を前記目標湿度に一致させるための前記加湿装置の加湿操作量を演算して、当該加湿操作量に応じて前記加湿装置を制御する加湿制御工程を、さらに備えていてもよい。
本発明によれば、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機を利用することにより、装置を小型化、簡素化及び省電力化しつつ使用条件の拡大を図ることができ、しかも温度制御対象の空気を高精度に所望の温度に制御することができる。
本発明の一実施の形態にかかる空気調和装置の概略図である。 図1の空気調和装置の制御ユニットのブロック図である。 加熱量調弁の開度操作量の様子及び当該開度操作量に応じて制御される圧縮機の運転周波数の様子を説明するグラフを示す図である。
以下に、添付の図面を参照して、本発明の一実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態の空気調和装置1の概略図である。本実施の形態の空気調和装置1は、例えば、フォトレジストの塗布及び現像を行う装置に対し、温度制御された空気を供給して、装置内温度を一定に維持するために用いられる。
まず、本実施の形態の空気調和装置1の概略構成を説明する。
図1に示すように、この空気調和装置1は、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機11、凝縮器12、膨張弁13、及び冷却コイル14が熱媒体を循環させるように当該順序で配管15により接続された冷却ユニット10と、圧縮器11から凝縮器12に向けて流出する前記熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル21及びその下流側に設けられた加熱量調節弁22を介して圧縮機11の下流側において凝縮器12に流入するように戻す加熱ユニット20と、冷却コイル14と加熱コイル21とを収容し、温度制御対象の空気を取り込む取込口31と温度制御対象の空気を吐出する吐出口32とが設けられた空気通流路30と、取込口31から吐出口32へ空気を通流させる送風機60と、吐出口32に設けられる第1温度センサ41と、吐出口32から吐出される空気が供給されるユース領域Uに設けられる第2温度センサ43と、冷却コイル14の下流側の配管内の圧力を検出する圧力センサ44と、圧縮機11の運転周波数、膨張弁13の開度、及び加熱量調節弁22の開度等を制御する制御ユニット50と、を備えている。
また、本実施の形態にかかる空気調和装置1は、吐出口32に設けられる湿度センサ42と、空気通流路30における加熱コイル21と送風機60との間すなわち加熱コイル21の下流側に設けられ、温度制御対象の空気の湿度を調節する加湿装置70と、をさらに備えている。湿度センサ42で検出された湿度は、制御ユニット50に入力される。制御ユニット50は、湿度センサ42で検出された湿度に基づき加湿装置70を調節して、温度制御対象の空気の湿度を所望の湿度に制御するようにもなっている。
なお、図示の都合上、図1において、第1温度センサ41及び加湿センサ42は、吐出口32から離れて示されているが、第1温度センサ41及び加湿センサ42は吐出口32を通過する空気の温度又は湿度を検出可能な任意の態様で配置されている。
図1において、複数示された矢印Aは、空気の流れを示している。矢印Aに示すように、この空気調和装置1では、空気通流路30の取込口31から取り込まれた温度制御対象の空気が、冷却コイル14及び加熱コイル21を通過した後、吐出口32から吐出されるようになっている。そして、吐出口32から吐出される空気は、ユース領域Uに供給される。本実施の形態では、送風機60が、空気通流路30における加熱コイル21と吐出口32との間(図1の例では吐出口32の近傍)に設けられ、加熱コイル21を通過した空気が、送風機60によって吐出口32からユース領域Uに吐出されるようになっている。ユース領域Uは、例えばフォトレジストの塗布及び現像を行う装置(コータ等)の内部空間等である。
この空気調和装置1では、温度制御対象の空気が、冷却コイル14によって冷却され、加熱コイル21によって加熱され、ユース領域Uの温度が予め設定された目標ユース温度に向けて制御される。冷却コイル14の冷却能力は、圧縮器11の運転周波数及び/又は膨張弁13の開度に応じて調節可能であり、加熱コイル21の加熱能力は、圧縮器11の運転周波数及び/又は加熱量調節弁22の開度に応じて調節可能である。これら冷却能力及び加熱能力の調節は、上述した制御ユニット50が、圧縮機11の運転周波数、膨張弁13の開度、及び加熱量調節弁21の開度を調節することにより行われる。
以下、空気調和装置1の各構成について詳述する。
冷却ユニット10において、圧縮機11は、冷却コイル14から流出した低温かつ低圧の気体の状態の熱媒体を圧縮し、高温(例えば80℃)かつ高圧の気体の状態として、凝縮器12に供給するようになっている。圧縮機11は、可変運転周波数で運転され運転周波数に応じて回転数を調節可能なインバータ圧縮機である。圧縮機11では、運転周波数が高いほど、より多くの熱媒体が凝縮器12に供給されるようになっている。圧縮機11としては、インバータとモータとを一体に有するスクロール型圧縮機が採用されることが好ましい。しかしながら、インバータによる運転周波数の調節により回転数を調節して熱媒体の供給量(流量)を調節可能であれば、圧縮機11の形式は特に限定されるものではない。
凝縮器12は、圧縮器11で圧縮された熱媒体を冷却水によって冷却すると共に凝縮し、所定の冷却温度(例えば、40℃)の高圧の液体の状態として、膨張弁13に供給するようになっている。凝縮器12の冷却水には、水が用いられてよいし、その他の冷媒が用いられてもよい。また、膨張弁13は、凝縮器12から供給された熱媒体を膨張させることにより減圧させて、低温(例えば、2℃)かつ低圧の気液混合状態として、冷却コイル14に供給するようになっている。冷却コイル14は、供給された熱媒体を温度制御対象の空気と熱交換させて空気を冷却するようになっている。空気と熱交換した熱媒体は、低温かつ低圧の気体の状態となって冷却コイル14から流出して再び圧縮器11で圧縮されるようになっている。
このような冷却ユニット10では、圧縮器11の運転周波数を変化させ回転数を調節することにより、凝縮器12に供給される熱媒体の供給量を調節可能であると共に、膨張弁13の開度を調節可能であることで、冷却コイル14に供給される熱媒体の供給量を調節可能となっている。このような調節により冷却能力が可変となっている。
一方、加熱ユニット20においては、加熱コイル21が、熱媒体入口と熱媒体出口とを有している。熱媒体入口と、圧縮器11と凝縮器12との間の配管15Aの上流側と、が、供給管25によって接続されている。一方、熱媒体出口と、配管15Aの下流側と、が、戻し管26によって接続されている。また、戻し管26には、加熱量調節弁22が設けられている。これにより、加熱ユニット20は、圧縮器11から凝縮器12に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル21及び加熱量調節弁22を介して凝縮器12に流入するように戻すことが可能となっている。
この加熱ユニット20では、圧縮器11によって圧縮された高温(例えば80℃)かつ高圧の気体の状態の熱媒体が加熱コイル21に供給される。加熱コイル21は、供給された熱媒体を温度制御対象の空気と熱交換させて空気を加熱するようになっている。そして、空気と熱交換した熱媒体は、加熱コイル21から戻し管26を介して配管15Aに戻るようになっている。ここで、加熱量調節弁22が、加熱コイル21から配管15Aへの熱媒体の戻り量を調節することにより、加熱コイル21における加熱能力を変更することが可能である。熱媒体の戻し量が多いほど、加熱能力が増加するようになっている。
図2は制御ユニット50のブロック図を示す。図2に示すように、本実施の形態における制御ユニット50は、加熱量調弁22の開度を制御する加熱量制御部51と、圧縮機11の運転周波数を制御する圧縮機制御部52と、膨張弁13の開度を制御する熱媒体圧力制御部53と、加湿装置70を制御する加湿制御部54と、加熱量制御部51に接続される第1パルスコンバータ55と、熱媒体圧力制御部53に接続される第2パルスコンバータ56と、を有している。この制御ユニット50には、ユース領域Uの目標温度である目標ユース温度と、冷却ユニット10における熱媒体の目標圧力と、温度制御対象の空気の目標湿度とが入力される。
加熱量制御部51は、第2温度センサ43が検出する温度とユース領域Uに予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、吐出口32を通過する温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、第1温度センサ41が検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、第1温度センサ41が検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための加熱量調節弁22の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて加熱量調節弁22の開度を制御(PID制御)するようになっている。開度操作量とは、加熱量調節弁22の開度を意味し、全閉のときは0%となり、全開のときは100%となる値を意味する。
詳しくは、本実施の形態における加熱量制御部51は、第1パルスコンバータ55に演算した開度操作量を出力し、第1パルスコンバータ55が開度操作量に対応するパルス信号を演算して、加熱量調弁22に送出する。これにより、加熱量調節弁22の開度が演算された開度操作量となるように調節される。なお、図示省略するが、加熱量調弁22は、第1パルスコンバータ55からのパルス信号に応じて駆動するステッピングモータによって、その開度を調節されるようになっている。また、上述の目標ソース温度とは、温度制御対象の空気がユース領域Uに供給された際に、ユース領域Uの温度を目標ユース温度にするための温度である。目標ソース温度と目標ユース温度との関係は、空気調和装置1とユース領域Uとの位置関係等に基づき、演算により又は実験的に特定されてもよい。
また、本実施の形態における加熱量制御部51は、第1温度センサ41が検出する温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算により直接的に加熱量調節弁22の操作量演算値を演算した後、当該操作量演算値の移動平均値を加熱量調節弁22の上述の開度操作量として演算するようになっている。
PID演算により直接的に演算される操作量演算値は、時系列で観察した場合に、多くの高調波を含むように演算される場合がある。このような高調波として観察される操作量演算値を実際の操作量として扱うと、制御系が乱れる場合がある。したがって、本実施の形態においては、高調波として観察される操作量演算値の影響を抑制するために、操作量演算値の移動平均値を加熱量調節弁22の上述の開度操作量として演算する。これにより、制御の安定化が図られている。
続いて、圧縮機制御部52は、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が前記所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節するようになっている。
このような圧縮機制御部52によれば、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きい場合には、冷却能力が過剰であると判定して、圧縮機11の運転周波数を下げて回転数を下げることで冷却能力を下げることができる。また、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合には、冷却能力が不足していると判定して、圧縮機11の運転周波数を上昇させて回転数を上げて冷却能力を上げることができる。このことにより、温度制御対象の空気に対する適正な温度制御を行うことができる。
ここで、本実施の形態における圧縮機制御部52は、圧縮機11の運転周波数を上下させるか否かの判定を、加熱量調節弁22の開度操作量の所定時間における挙動に基づき所定時間の経過を待って行うことになる。このような処理は、圧縮機11の運転周波数を頻繁に変化させないことで、冷却能力及び加熱能力の変化によって制御系に生じる外乱の影響を抑制して、制御精度を向上させるために行われる。上述の「所定時間」は、空気調和装置1の特性によって変化し得る値であるが、圧縮機11の運転周波数が頻繁に変化せず、且つ目標ユース温度への実用的な到達時間を考慮すると、例えば、10秒〜30秒、好ましくは15秒〜25秒、さらに好ましくは20秒等に設定されることが好ましい。
また、上述したように、加熱量制御部51は、開度操作量を直接的に演算した操作量演算値の移動平均値として演算するが、この移動平均値を演算する際の間隔は、上述の「所定時間」よりも小さい時間となっている。例えば、移動平均値を演算する間隔は、上述の「所定時間」の1/10〜6/10等の範囲に設定してもよい。
また、圧縮機制御部52の制御によれば、目標ユース温度への制御が安定するに従い、加熱量調節弁22の開度が、上述した「第1閾値」と「第2閾値」との間に収束される傾向となる。このように収束した場合において、加熱量調節弁22の開度が比較的大きい値であると、省電力化の観点において好ましくない。したがって、「第1閾値」と「第2閾値」は、空気調和装置1の特性によって変化し得る値であるが、加熱量調節弁22の開度が全開である状態を100%とした場合に、5〜30%の間で設定されることが好ましい。
さらに、加熱量制御部51が開度操作量に応じて、圧縮機11の運転周波数を上下させる「所定周波数」は、冷却能力及び加熱能力の変化によって制御系に生じる外乱の影響を抑制する観点から、比較的小さい値であることが好ましい。この「所定周波数」は、空気調和装置1の特性及び圧縮機11のモータの型式によって変化し得る値であるが、圧縮機11の運転周波数が頻繁に変化せず、且つ目標ユース温度への実用的な到達時間を考慮すると、例えば、1Hz〜4Hz程度が好ましい。
ここで、図3は、圧縮機制御部52による圧縮機11の運転周波数の制御の一例を説明するグラフを示している。図3において、図中上側のグラフは、加熱量制御部51の開度操作量の時間変化を示し、図中下側のグラフは、開度操作量に応じた圧縮機11の運転周波数の時間変化を示している。
図3においては、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間Lにわたって第1閾値Th1よりも大きくなったポイントP1で、圧縮機11の運転周波数が所定周波数だけ下げられている。また、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間Lにわたって第2閾値Th2よりも小さくなったポイントP2で、圧縮機11の運転周波数が所定周波数だけ上げられている。図3に示すように、本実施の形態では、圧縮機11の運転周波数が、比較的長い時間をかけて段階的に変化することになる。
続いて、熱媒体圧力制御部53は、圧力センサ44が検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、圧力センサ44が検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための膨張弁13の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて膨張弁13の開度を制御(PID制御)するようになっている。
詳しくは、本実施の形態における熱媒体圧力制御部53は、第2パルスコンバータ56に演算した開度操作量を出力し、第2パルスコンバータ56が開度操作量に対応するパルス信号を演算して、膨張弁13に送出する。これにより、膨張弁13の開度が演算された開度操作量となるように調節される。なお、図示省略するが、膨張弁13は、第2パルスコンバータ56からのパルス信号に応じて駆動するステッピングモータによって、その開度を調節されるようになっている。
また、加湿制御部54は、湿度センサ42が検出する湿度と予め設定される目標湿度との差分に基づくPID演算により、湿度センサ42が検出する湿度を前記目標湿度に一致させるための加湿装置70の加湿操作量を演算して、当該加湿操作量に応じて前記加湿装置70を制御(PID制御)するようになっている。加湿装置70は、例えば加熱ヒータと、加熱ヒータによって加熱される水を貯留する槽とを有する。この場合には、加熱ヒータが加湿操作量に応じて制御されることになる。
次に、本実施の形態の空気調和装置1の動作について説明する。
本実施の形態の空気調和装置1では、まず、制御ユニット50において、ユース領域Uの目標温度である目標ユース温度と、冷却ユニット10における熱媒体の目標圧力と、温度制御対象の空気の目標湿度とが入力される。また、送風機60が駆動されることにより、空気通流路30内の空気が吐出口32側に流動することにより、空気通流路30の取込口31から温度制御対象の空気が取り込まれる。さらに、冷却ユニット10の圧縮機11も駆動される。
空気通流路30の取込口31から取り込まれた空気は、まず、冷却コイル14を通過し、その後、加熱コイル21を通過する。その後、この空気は、加湿装置70によって加湿された後、吐出口32から吐出され、ユース領域Uに至る。この際、吐出口32から吐出される空気は、第1温度センサ41によって温度が検出され、湿度センサ42によって湿度が検出される。また、ユース領域Uの温度が第2温度センサ43によって検出され、冷却コイル14の下流側の熱媒体の圧力も圧力センサ44によって検出される。そして、第1温度センサ41は、検出した温度を制御ユニット50に出力し、湿度センサ42は、検出した湿度を制御ユニット50に出力する。第2温度センサ43は、検出した温度を制御ユニット50に出力し、圧力センサ44は、検出した圧力を制御ユニット50に出力する。
そして、制御ユニット50において、加熱量制御部51は、第2温度センサ43が検出する温度とユース領域Uに予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、吐出口32を通過する温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、第1温度センサ41が検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、第1温度センサ41が検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための加熱量調節弁22の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて加熱量調節弁22の開度を制御する。
また、圧縮機制御部52は、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が前記所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節する。
また、熱媒体圧力制御部53は、圧力センサ44が検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、圧力センサ44が検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための膨張弁13の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて膨張弁13の開度を制御する。
さらに、加湿制御部54は、湿度センサ42が検出する湿度と予め設定される目標湿度との差分に基づくPID演算により、湿度センサ42が検出する湿度を前記目標湿度に一致させるための加湿装置70の加湿操作量を演算して、当該加湿操作量に応じて前記加湿装置70を制御する。
上述の加熱量制御部51、圧縮機制御部52、熱媒体圧力制御部53及び加湿制御部54の制御によって、ユース領域Uの温度が目標ユース温度に向けて制御されるとともに、空気の湿度が目標湿度に向けて制御される。
以上に説明した本実施の形態の空気調和装置1によれば、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機11が採用されることにより、圧縮機11の回転数を変更することができる。これにより、広い範囲に設定された使用環境温度及び目標温度(目標ユース温度、目標ソース温度)の条件下であっても、単一の圧縮機11により温度制御対象の空気の温度を目標温度へ制御するための十分に広い範囲の冷却能力を得ることができる。また、冷却能力がそれほど必要とされない場合には、運転周波数を下げることで、省電力化を図ることができる。よって、装置を小型化、簡素化及び省電力化しつつ使用条件の拡大を図ることができる。
また、加熱ユニット20は、圧縮器11から凝縮器12に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル21及びその下流側に設けられた加熱量調節弁22を介して圧縮機11の下流側において凝縮器12に流入するように戻す構成を採用している。これにより、目標温度への制御精度を向上できる共に加熱量調節弁22の簡素化によって装置全体を簡素化することができる。
すなわち、本実施の形態とは異なり、加熱コイル21の上流側に流量を調節するための弁が設けられる場合には、当該弁は、圧縮機11からの高温かつ高圧の気体の状態の熱媒体を制御することになる。気体の状態の熱媒体の流量の制御は、液体の状態の熱媒体の流量の制御に比較して、高精度に行うことが難しい。しかも、高温かつ高圧の状態の熱媒体に耐え得る重厚な構造も必要となる。これに対して、本実施の形態では、加熱量調節弁22が加熱コイル21の下流側に設けられることによって、加熱量調節弁22が加熱コイル21を通過後の液化された状態の熱媒体の流量を制御することができる。しかも、この熱媒体は、温度が低下しているため、加熱量調節弁22は比較的簡易な構造でも熱媒体の温度に耐え得る。よって、目標温度への制御精度を向上できると共に加熱量調節弁22の簡素化によって装置全体を簡素化することができる。
また、加熱コイル21を通過した熱媒体の一部を圧縮機11の下流側(凝縮器12の上流側)に戻すという構成によれば、加熱コイル21を通過後の液化された状態の熱媒体が凝縮器12に戻ることになる。これにより、加熱コイル21を通過し液化した状態の熱媒体が圧縮機11に流入することを防止し、装置をスムーズに運転させることができ、その結果、目標温度への制御精度を向上できる。
すなわち、本実施の形態とは異なり、加熱コイル21を通過し液化した状態の熱媒体が圧縮機11に流入する場合には、いわゆる液バック現象が生じる。このような液バック現象では、圧縮機11内の可動部分に供給される潤滑油が流出して、焼付が生じる可能性がある。また、圧縮機11が液体を圧縮することで、圧縮機11の運転の安定性が損なわれる可能性がある。これに対して、本実施の形態では、圧縮機11の下流側に熱媒体を戻すことで、圧縮機11内の部材の焼付や圧縮機11の運転が安定しなくなることを防止できるので、装置をスムーズに運転させることができ、その結果、目標温度への制御精度を向上できる。
また、加熱量調整部51は、第2温度センサ43が検出する温度とユース領域Uに予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、吐出口32を通過する温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、第1温度センサ41が検出する温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、第1温度センサ41が検出する温度を目標ソース温度に一致させるための加熱量調節弁22の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて加熱量調節弁22の開度を制御する。これにより、吐出口32を通過した温度制御対象の空気がユース領域Uに至る際の外乱及び応答性の影響を考慮することにより、温度制御対象の空気によってユース領域Uの温度を目標ユース温度に制御するための的確な加熱量調節弁22の開度操作量を得ることができる。よって、目標温度(目標ユース温度)への制御精度を向上できる。
また、圧縮機制御部52は、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間Lにわたって第1閾値Th1よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間Lにわたって第1閾値Th1よりも小さい第2閾値Th2よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節する。これにより、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間Lにわたって第1閾値Th1よりも大きい場合には、冷却能力が過剰であると判定して、圧縮機11の運転周波数を下げて回転数を下げることで冷却能力を下げることができる。また、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間Lにわたって第1閾値Th1よりも小さい第2閾値Th2よりも小さくなる場合には、冷却能力が不足していると判定して、圧縮機11の運転周波数を上げて回転数を上げることで冷却能力を上げることができる。このことにより、温度制御対象の空気に対する適正な温度制御を行うことができる。
とりわけ、圧縮機11の運転周波数を上下させるか否かは、加熱量調節弁22の開度操作量の所定時間Lにおける挙動に基づき所定時間Lの経過を待って判定されるため、圧縮機11の運転周波数は段階的に上下し、急激に運転周波数が変更されることを防止できる。これにより、運転周波数の変更に応じた冷却能力及び加熱能力の変動による外乱の影響を抑制できる。よって、目標温度への制御精度を向上できる。
また、熱媒体圧力制御部53は、圧力センサ44が検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、圧力センサ44が検出する圧力を目標圧力に一致させるための膨張弁13の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて膨張弁13の開度を制御する。これにより、冷却コイル14から流出する熱媒体の温度を安定させることができるため、冷却能力が安定する。よって、目標温度への制御精度を向上できる。
以上の結果、本実施の形態によれば、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機11を利用することにより、装置を小型化、簡素化及び省電力化しつつ使用条件の拡大を図ることができ、しかも温度制御対象の空気を高精度に所望の温度に制御することができる。本件発明者は、ある条件で、本実施の形態にかかる空気調和装置1を運転させた際に、ユース領域Uの温度を目標ユース温度の+0.03℃乃至−0.03℃の誤差範囲内に制御できたことを確認している。
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではない。
1 空気調和装置
10 冷却ユニット
11 圧縮機
12 凝縮器
13 膨張弁
14 冷却コイル
15 配管
15A 配管
20 加熱ユニット
21 加熱コイル
22 加熱量調節弁
25 供給管
26 戻し配管
30 空気通流路
31 取込口
32 吐出口
41 第1温度センサ
42 湿度センサ
43 第2温度センサ
44 圧力センサ
50 制御ユニット
51 加熱量制御部
52 圧縮機制御部
53 熱媒体圧力制御部
54 加湿制御部
55 第1パルスコンバータ
56 第2パルスコンバータ
60 送風機
70 加湿装置
U ユース領域

Claims (4)

  1. 可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続された冷却ユニットと、
    前記圧縮器から前記凝縮器に向けて流出する前記熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル及びその下流側に設けられた加熱量調節弁を介して前記圧縮機の下流側において前記凝縮器に流入するように戻す加熱ユニットと、
    前記冷却コイルと前記加熱コイルとを収容し、温度制御対象の空気を取り込む取込口と、前記温度制御対象の空気を吐出する吐出口と、が設けられた空気通流路と、
    前記取込口から前記吐出口へ空気を通流させる送風機と、
    前記吐出口に設けられる第1温度センサと、
    前記吐出口から吐出される空気が供給されるユース領域に設けられる第2温度センサと、
    前記冷却コイルの下流側の前記配管内の圧力を検出する圧力センサと、
    前記圧縮機の運転周波数、前記膨張弁の開度、及び前記加熱量調節弁の開度を制御する制御ユニットと、
    を備え、
    前記制御ユニットは、
    前記圧力センサが検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、前記圧力センサが検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための前記膨張弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記膨張弁の開度を制御する熱媒体圧力制御部と、
    前記第2温度センサが検出する温度と前記ユース領域に予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、前記吐出口を通過する前記温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、前記第1温度センサが検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための前記加熱量調節弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記加熱量調節弁の開度を制御する加熱量制御部と、
    前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が10秒〜30秒の間に設定される所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御部と、
    を有し、
    前記加熱量制御部は、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により直接的に演算された前記加熱量調節弁の操作量演算値の移動平均値を前記加熱量調節弁の開度操作量として演算し、前記移動平均値を演算する間隔は、前記所定時間の1/10〜6/10の間に設定されている、
    ことを特徴とする、空気調和装置。
  2. 前記空気通流路における前記加熱コイルの下流側に設けられ、前記温度制御対象の空気の湿度を調節する加湿装置と、
    前記吐出口に設けられる湿度センサと、をさらに備え、
    前記制御ユニットは、前記湿度センサが検出する湿度と予め設定される目標湿度との差分に基づくPID演算により、前記湿度センサが検出する湿度を前記目標湿度に一致させるための前記加湿装置の加湿操作量を演算して、当該加湿操作量に応じて前記加湿装置を制御する加湿制御部をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項に記載の空気調和装置。
  3. 可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続された冷却ユニットと、前記圧縮器から前記凝縮器に向けて流出する前記熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル及びその下流側に設けられた加熱量調節弁を介して前記圧縮機の下流側において前記凝縮器に流入するように戻す加熱ユニットと、前記冷却コイルと前記加熱コイルとを収容し、温度制御対象の空気を取り込む取込口と、前記温度制御対象の空気を吐出する吐出口と、が設けられた空気通流路と、前記取込口から前記吐出口へ空気を通流させる送風機と、前記吐出口に設けられる第1温度センサと、前記吐出口から吐出される空気が供給されるユース領域に設けられる第2温度センサと、を備える空気調和装置の運転方法であって、
    前記空気通流路における前記冷却コイルの下流側の前記配管内の圧力を検出する圧力センサが検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、前記圧力センサが検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための前記膨張弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記膨張弁の開度を制御する熱媒体圧力制御工程と、
    前記第2温度センサが検出する温度と前記ユース領域に予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、前記吐出口を通過する前記温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、前記第1温度センサが検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための前記加熱量調節弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記加熱量調節弁の開度を制御する加熱量制御工程と、
    前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が10秒〜30秒の間に設定される所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御工程と、
    を備え
    前記加熱量制御工程では、前記第1温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により直接的に演算された前記加熱量調節弁の操作量演算値の移動平均値を前記加熱量調節弁の開度操作量として演算し、前記移動平均値を演算する間隔は、前記所定時間の1/10〜6/10の間に設定されている、
    ことを特徴とする、空気調和装置の運転方法。
  4. 前記空気調和装置には、前記空気通流路における前記加熱コイルの下流側に、前記温度制御対象の空気の湿度を調節する加湿装置が設けられており、
    前記吐出口に設けられる湿度センサが検出する湿度と予め設定される目標湿度との差分に基づくPID演算により、前記湿度センサが検出する湿度を前記目標湿度に一致させるための前記加湿装置の加湿操作量を演算して、当該加湿操作量に応じて前記加湿装置を制御する加湿制御工程を、さらに備える、
    ことを特徴とする請求項に記載の空気調和装置の運転方法。
JP2015157734A 2015-08-07 2015-08-07 空気調和装置及びその運転方法 Active JP5886463B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157734A JP5886463B1 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 空気調和装置及びその運転方法
TW105105954A TWI577950B (zh) 2015-08-07 2016-02-26 Air conditioning device and its operation method
KR1020160031879A KR101639174B1 (ko) 2015-08-07 2016-03-17 공기 조화 장치 및 그 운전 방법
PCT/JP2016/072490 WO2017026310A1 (ja) 2015-08-07 2016-08-01 空気調和装置及びその運転方法
CN201680045992.7A CN108139107B (zh) 2015-08-07 2016-08-01 空调装置及其运转方法
US15/749,967 US10655886B2 (en) 2015-08-07 2016-08-01 Air conditioner and its operating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157734A JP5886463B1 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 空気調和装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5886463B1 true JP5886463B1 (ja) 2016-03-16
JP2017036875A JP2017036875A (ja) 2017-02-16

Family

ID=55523959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157734A Active JP5886463B1 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 空気調和装置及びその運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10655886B2 (ja)
JP (1) JP5886463B1 (ja)
KR (1) KR101639174B1 (ja)
CN (1) CN108139107B (ja)
TW (1) TWI577950B (ja)
WO (1) WO2017026310A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154909A1 (ja) 2017-02-23 2018-08-30 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
WO2018207531A1 (ja) 2017-05-09 2018-11-15 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
CN109477646A (zh) * 2016-08-03 2019-03-15 伸和控制工业股份有限公司 空气调节装置
TWI659184B (zh) * 2016-09-02 2019-05-11 伸和控制工業股份有限公司 Air conditioning system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049936B1 (ja) 2016-06-30 2016-12-21 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
CN107036237B (zh) * 2017-03-30 2020-04-10 青岛海尔空调器有限总公司 空调器制热控制方法和控制装置
JP6831568B2 (ja) * 2017-04-25 2021-02-17 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
CN107750984B (zh) * 2017-10-16 2023-07-28 小佩网络科技(上海)有限公司 一种宠物窝以及宠物窝的控制方法
EP3825616B1 (en) * 2018-07-18 2024-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device and air conditioning method
CN108956183A (zh) * 2018-09-13 2018-12-07 上海齐耀膨胀机有限公司 膨胀机试验装置及其试验方法
JP7171360B2 (ja) * 2018-10-19 2022-11-15 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法
CN109757920A (zh) * 2019-01-09 2019-05-17 青岛海尔空调器有限总公司 能源系统、能源系统的控制方法及装置、存储介质
DK4030122T3 (da) * 2019-09-09 2023-07-24 Mitsubishi Electric Corp Udendørsenhed og kølekredsløbsapparat
CN111520882B (zh) * 2020-04-02 2021-09-24 广东汇电云联智能科技有限公司 用于空调系统水力平衡的自动测量方法、装置及存储介质
CN111692736B (zh) * 2020-06-04 2021-11-19 广东美的制冷设备有限公司 电子膨胀阀的控制方法及空调系统
CN115451621A (zh) * 2021-06-09 2022-12-09 青岛海特生物医疗有限公司 用于压缩机频率调节的方法及装置、压缩机
CN113719987B (zh) * 2021-07-27 2023-05-16 宁波奥克斯电气股份有限公司 电子膨胀阀的控制方法、装置及空调器
CN113710078B (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 天津飞旋科技股份有限公司 一种变频器的散热方法和散热系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160275U (ja) * 1987-12-24 1989-11-07
JP2001012808A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の膨張弁制御方法及びその装置
JP2002286301A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Hitachi Ltd 冷凍サイクル
JP2010230184A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Orion Mach Co Ltd 温湿度調整装置
JP2011133170A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daikin Industries Ltd 空気調和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236531B2 (ja) * 2002-09-25 2009-03-11 三洋電機株式会社 空気調和装置
CN200975808Y (zh) * 2006-09-29 2007-11-14 邱致琏 变频节能热泵冷冻空调机组
US9347676B2 (en) * 2006-10-26 2016-05-24 Lennox Industries Inc. Enhanced dehumidification control with variable condenser reheat
EP2131041B1 (en) * 2007-03-27 2018-08-22 Mitsubishi Electric Corporation Sirocco fan and air conditioner
CN102317699B (zh) * 2009-02-20 2014-11-12 三菱电机株式会社 使用侧单元及空气调节装置
JP5647396B2 (ja) * 2009-03-19 2014-12-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5097852B1 (ja) 2011-11-18 2012-12-12 伸和コントロールズ株式会社 空気調和方法および空気調和装置
CN204128064U (zh) * 2014-09-12 2015-01-28 意阁环境系统(上海)有限公司 一种节能型精密空调

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160275U (ja) * 1987-12-24 1989-11-07
JP2001012808A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の膨張弁制御方法及びその装置
JP2002286301A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Hitachi Ltd 冷凍サイクル
JP2010230184A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Orion Mach Co Ltd 温湿度調整装置
JP2011133170A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daikin Industries Ltd 空気調和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109477646A (zh) * 2016-08-03 2019-03-15 伸和控制工业股份有限公司 空气调节装置
CN109477646B (zh) * 2016-08-03 2022-02-22 伸和控制工业股份有限公司 空气调节装置
TWI659184B (zh) * 2016-09-02 2019-05-11 伸和控制工業股份有限公司 Air conditioning system
WO2018154909A1 (ja) 2017-02-23 2018-08-30 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
US11333375B2 (en) 2017-02-23 2022-05-17 Shinwa Controls Co., Ltd Air conditioner
US10866009B2 (en) 2017-04-10 2020-12-15 Shinwa Controls Co., Ltd Air conditioning system regulating temperature and humidity of air
WO2018207531A1 (ja) 2017-05-09 2018-11-15 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180238580A1 (en) 2018-08-23
US10655886B2 (en) 2020-05-19
TWI577950B (zh) 2017-04-11
CN108139107A (zh) 2018-06-08
JP2017036875A (ja) 2017-02-16
WO2017026310A1 (ja) 2017-02-16
TW201706547A (zh) 2017-02-16
CN108139107B (zh) 2020-06-16
KR101639174B1 (ko) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886463B1 (ja) 空気調和装置及びその運転方法
US10495364B2 (en) System and method for controlling vapor compression systems
JP6681885B2 (ja) 冷媒システム及び圧縮機用可変速駆動装置の冷却方法
JP6606280B2 (ja) 流量調節とインペラの軸方向シフトによるサージ抑制を行う遠心圧縮機
JP2009229012A (ja) 冷凍装置
JP5514787B2 (ja) 環境試験装置
KR101602741B1 (ko) 항온액 순환 장치 및 그 운전 방법
JP5984456B2 (ja) 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置
CN110671777A (zh) 一种空调器的控制方法、装置和空调器
JP2019503449A (ja) ホットガスインジェクションが行われる遠心圧縮機
JP2019502054A (ja) 液インジェクションが行われる遠心圧縮機
CN104457076A (zh) 一种基于pid控制电磁阀的制冷方法
JP6453284B2 (ja) 空気調和システム
TW201314048A (zh) 用於離心壓縮機的容量控制系統及方法
JP2011094937A (ja) 1次ポンプ方式熱源変流量制御システムおよび方法
JP6049936B1 (ja) 空気調和装置
JP6890727B1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
KR20130119040A (ko) 공기 조화기의 제어 방법
JP6831568B2 (ja) 空気調和装置
JP2017067320A (ja) 空気調和装置
JP2014066424A (ja) 冷凍装置及びこれを備えた恒温恒室装置
JP2005321136A (ja) 冷凍装置
JP2008076026A (ja) 空調装置
JP2013083396A (ja) 温度制御装置、温度維持設備
JP2001317850A (ja) 室温制御装置および室温制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250