JP7171360B2 - 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法 - Google Patents

空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7171360B2
JP7171360B2 JP2018197489A JP2018197489A JP7171360B2 JP 7171360 B2 JP7171360 B2 JP 7171360B2 JP 2018197489 A JP2018197489 A JP 2018197489A JP 2018197489 A JP2018197489 A JP 2018197489A JP 7171360 B2 JP7171360 B2 JP 7171360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
unit
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018197489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020063889A (ja
Inventor
俊二 山口
卓也 石松
史幸 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Controls Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Controls Co Ltd filed Critical Shinwa Controls Co Ltd
Priority to JP2018197489A priority Critical patent/JP7171360B2/ja
Priority to TW108129580A priority patent/TWI802740B/zh
Priority to KR1020190111994A priority patent/KR102436917B1/ko
Priority to US16/582,398 priority patent/US11605549B2/en
Priority to CN201910976964.2A priority patent/CN111071798B/zh
Publication of JP2020063889A publication Critical patent/JP2020063889A/ja
Priority to JP2022107819A priority patent/JP2022137139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171360B2 publication Critical patent/JP7171360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs
    • B65G51/035Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs for suspended articles, e.g. bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G69/00Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with loading or unloading
    • B65G69/20Auxiliary treatments, e.g. aerating, heating, humidifying, deaerating, cooling, de-watering or drying, during loading or unloading; Loading or unloading in a fluid medium other than air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/745Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity the air flow rate increasing with an increase of air-current or wind pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法に関し、より詳細には、
厳密に温度調整された所定風量の空気を供給可能な空気調和装置、基板に対して下方から空気を噴射させることによる基板の浮上式搬送に用いられる空気調和装置において、基板の処理に応じて要求される基板周辺の温度を一定に保持可能であるとともに、浮上式搬送に伴う基板周辺の温度変化に対しても、制御フリーでありながら、基板処理に要求される厳密な温度管理が可能な空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法に関する。
従来から、空気調和装置は、家庭用として、また、半導体をはじめ、種々の電子部品や精密部品を製造する産業、食品産業、印刷業において、広く用いられている。
半導体製造設備におけるクリーンルームの室内温度は、通常、空気調和装置によって厳密に管理され、例えば、フォトレジストの塗布及び現像を行う装置(コータ等)が設置されたクリーンルームでは、室内温度が目標温度の+0.05℃乃至-0.05℃の誤差範囲内に制御されることが要求される場合がある。
特に、近年、フラットパネルディスプレイ(FPD)製造のためのフォトリソグラフィーで用いられているレジスト塗布現像処理システムでは、被処理基板(たとえばガラス基板)の大型化に安全で効率的に対応できるように、水平な一方向に設定した基板搬送ラインL上で基板を移動させながら基板の被処理面に所定の液、ガス、光、熱等を与えて所要の処理を行う平流し方式が様々な処理工程で導入されてきており、空気調和装置が、基板の浮上式搬送用途に用いられている。
ところで、この種の空気調和装置では、通常、使用温度範囲と温度制御範囲とが定められており、取り込んだ空気が使用温度範囲内の温度であれば、当該空気を温度制御範囲内の所望の設定温度に制御して所定の風量で供給することができる。しかしながら、昨今、多くの地域で、大寒波や大熱波等の発生による環境温度の著しい変動が頻繁に発生しており、これに伴って空気調和装置の制御が不安定になるという不具合が数多く報告されている。このような環境温度の著しい変動に起因する空気調和装置の制御不安定に対処する技術が、たとえば、特許文献1に開示されている。
この空気調和装置は、装置外部の空気を取り込む取込口及び取込口から取り込まれた空気を噴射する噴射口を有する空気通流路と、取込口から噴射口へ向けて空気を通流させる送風機と、空気通流路内に収容され、取込口から取り込まれた空気を可変の冷凍能力で冷却する冷却部と、空気通流路内に収容され、取込口から取り込まれた空気を可変の加熱能力で加熱する加熱部と、冷却部の下流側で且つ加熱部の下流側の位置から冷却部の上流側で且つ加熱部の上流側の位置まで延びるリターン流路と、冷却部の冷凍能力や加熱部の加熱能力等を制御する制御ユニットと、を備えている。
制御ユニットは、温度センサが検出した温度に基づいて冷却部及び加熱部を制御し、温度センサが検出した温度と目標温度との差分に基づいて、加熱量調節弁の開度、冷却部の膨張弁の開度、及び圧縮機の運転周波数を制御し、上記の差分に応じた加熱能力及び冷凍能力が出力されるように制御を行う。
リターン流路内には、リターン流路を通流する空気の風量を調節する風量調節用ダンパが設けられ、送風機が出力する風量に対する所定の割合の風量の空気がリターン流路から冷却部の上流側で且つ加熱部の上流側の位置に戻るように、風量調節用ダンパの開度が調節される。
このような空気調和装置の運転の際、リターン流路によって、冷却部及び加熱部を通過した空気の一部を冷却部の上流側で且つ加熱部の上流側の位置に供給して、空気通流路の取込口に取り込まれる前の空気に合流させることができ、これにより、環境温度の著しい変動に応じて取込口に取り込まれる外部の空気の温度が大きく変動した場合であっても、この外部の空気は、温度制御されたリターン流路からの空気と合流することで、環境変動の影響に対する影響緩和効果が生じ、外部の空気の温度の大きい変動に応じて冷凍能力又は加熱能力を急激に大きく変化させなくても、リターン流路からの空気と合流した外部の空気を所望の温度に制御し易くなる。
以上のような空気調和装置によれば、環境変動(外気温度変動)の影響に対する影響緩和効果を達成可能であるが、以下のような技術的問題点を有する。
第1に、所定温度の空気を供給するのに、空気風量が犠牲とされている点である。
より詳細には、風量調節用ダンパの開度を調節することにより、送風機が出力する風量に対する冷却部の上流側で且つ加熱部の上流側の位置に供給される割合が変動し、それにより、クリーンルーム等ユース領域に向けて供給される空気の風量が変動するところ、送風機が出力する風量を制御ユニットにより一定風量に制御するわけではなく、ユース領域内の雰囲気を温度制御するのに所定温度の空気さえ供給されればよい場合のように、空気温度および/または空気湿度優先のもとで、空気温度を制御手段として用いることが許容される用途にのみ有効である。
第2に、制御ユニットにおいて、冷却部の制御及び加熱部の制御が互いに独立であり、または、制御の安定性を確保するために、冷却部の圧縮機は一定周波数で運転されるに過ぎず、冷却部の制御及び加熱部の制御が互いに協働することにより、より融通性のある空気温度の制御が行えず、環境変動(外気温度変動)の影響に対する影響緩和効果は可能であるとしても、目標空気温度に対して高精度の制御、特に、空気風量を犠牲にすることなく、融通性のある空気温度の制御が困難である。
この点、FPD等基板を搬送するのに、基板の浮上式搬送ユニットが従来から用いられている。基板の浮上式搬送ユニットは、基板に対して下方から空気を噴射させることにより基板を浮上させつつ、基板に推力を与えることにより、基板を搬送する。このような基板の浮上式搬送ユニットは、たとえば、特許文献2に開示されている。
より具体的には、基板の浮上式搬送ユニットには、各上面が面一に配置された複数の浮上ユニットと、浮上ユニットの間に配置された吸引ブロックとが設けられ、浮上ユニットの各上面には、それぞれ複数の空気吹上げ孔が設けられるとともに、空気供給孔が設けられ、空気供給孔には、空気供給源が接続され、各空気供給孔を通して空気を所定の空気圧力で供給するようにしている。
空気供給源は、各空気供給孔を通して空気を所定の空気圧力で供給し、各空気吹上げ孔から吹上げられ、ガラス基板を浮上させる。
一方、負圧空気供給源が、空気吸引孔を通して空気を所定の空気負圧力で排気し、空気の吸引により負圧となり、基板を吸引する。
基板が搬送されると、基板は、各空気吹上げ孔から吹上げられる空気圧力により基板と各浮上ユニットの上面との間に空気層が形成されて、各浮上ユニット上に浮上するとともに、基板は、空気吸引孔を通して吸引される空気負圧力により引き寄せられ、基板の反りは、各空気吹上げ孔から吹上げられる空気圧力と、吸引される空気負圧力とのバランスの調整により、矯正が可能である。
しかしながら、搬送中の基板が空気の空気吹上げ孔の上を通過することにより、空気吹上げ孔から噴射される空気の圧力が変動することにより、基板周辺の温度が変動が引き起こされる。
より詳細には、基板が1つの浮上ユニットを通過する際、基板が浮上ユニットの上面の複数の空気吹上げ孔を徐々に覆うことにより、空気の圧力は上昇し、覆う空気吹上げ孔の数が最大となる位置で空気の圧力の上昇は最大となり、それ以降は、上昇した圧力は下降する。このように、1つの基板が1つの浮上ユニットを通過する間における一時的な空気の圧力変動が生じる。
しかしながら、例えば、フォトレジストの塗布及び現像を行う装置(コータ等)が設置されたクリーンルームでは、室内温度が目標温度の+0.05℃乃至-0.05℃の誤差範囲内に制御されることが要求される場合があり、このような圧力変動に伴う一時的な温度変動であっても、許容されないことがあり、この場合、上述のように、温度管理を優先に、空気風量を調整することにより、温度調整をするとすれば、空気風量が変動を余儀なくされ、基板の浮上式搬送用途に用いること自体が困難となる。
以上のように、空気調和装置の用途として、空気温度優先で、所定範囲の風量の空気を供給する用途、風量優先で、所定範囲の温度の空気を供給する用途、温度および風量に優先度をつけることなしに、所定温度および所定風量の空気を供給する用途が想定されるところ、厳密に温度調製された所定風量の空気を供給可能な空気調和装置が要望されている。
特許第6049936号 特開2010-67896号
以上の技術的課題に鑑み、本発明の目的は、厳密に温度調整された所定風量の空気を供給可能な空気調和装置を提供することにある。
本発明の目的は、基板に対して下方から空気を噴射させることによる基板の浮上式搬送に用いられる空気調和装置において、基板の処理に応じて要求される基板周辺の温度を一定に保持可能であるとともに、浮上式搬送に伴う基板周辺の温度変化に対しても、制御フリーでありながら、基板処理に要求される厳密な温度管理が可能な空気調和装置、このような空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法を提供することにある。
上記課題を達成するために、本発明の空気調和装置は、
空気を所定風量で送風する送風機を有する送風ユニットと、
該送風ユニットに対して空気の流れ方向下流側に設置される冷却ユニットであって、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続され、該冷却コイルにより、送風される空気を冷却する冷却ユニットと、
前記冷却ユニットに対して空気の流れ方向下流側に設置される加熱ユニットであって、加熱ヒーターにより、送風される空気を加熱する加熱ユニットと、
前記圧縮機の運転周波数を制御する制御ユニットと、を備え、
前記制御ユニットは、
前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも小さい場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御部と、
を有する、ことを特徴とする、構成としている。
以上の構成を有する空気調和装置によれば、送風機により所定風量で送風される空気を、冷却ユニットおよび加熱ユニットにより、温度制御するのに、加熱量制御部による加熱ユニットの制御を、圧縮機制御部による圧縮機の回転数制御よりも優先的に制御することにより、圧縮機に対する負担を軽減することにより、制御安定性を確保するとともに、空気風量を調整することなく、厳密に温度調整された所定風量の空気を供給可能である。
また、前記圧縮機制御部は、前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節するのでもよい。
上記課題を達成するために、本発明の空気調和装置は、
空気を所定風量で送風する送風機を有する送風ユニットと、
該送風ユニットに対して空気の流れ方向下流側に設置される冷却ユニットであって、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続され、該冷却コイルにより、送風される空気を冷却する冷却ユニットと、
前記圧縮器から前記凝縮器に向けて流出する前記熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル及びその下流側に設けられた加熱量調節弁を介して前記圧縮機の下流側において前記凝縮器に流入するように戻し、該加熱コイルにより、送風される空気を加熱する加熱ユニットと、
前記冷却ユニットおよび前記加熱ユニットを通過した空気を噴射する噴射口に設けられる空気温度センサと、
前記圧縮機の運転周波数、及び前記加熱量調節弁の開度を制御する制御ユニットと、を備え、
前記制御ユニットは、
温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、前記空気温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、前記空気温度センサが検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための前記加熱量調節弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記加熱量調節弁の開度を制御する加熱量制御部と、
前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が第1所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記第1所定時間にわたって第1閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御部と、を有する、構成としている。
また、前記圧縮機制御部は、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が第1所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記第1所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節するのでもよい。
さらに、前記加熱量制御部は、前記空気温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により演算された前記加熱量調節弁の操作量演算値の、前記第1所定時間に応じて設定される第2所定時間における平均値を、前記加熱量調節弁の開度操作量として演算する、のがよい。
また、前記空気調和装置により供給される空気は、基板の浮上式搬送用途に用いられ、
前記送風機により送風されつつ、前記冷却ユニットおよび前記加熱ユニットを通過する空気を内部に流し、先端に空気噴射口が上方に向けて設けられた空気配管をさらに有し、
前記空気温度センサは、前記空気噴射口から基板の裏面に向けて上方に噴射される空気の温度を検出可能な位置に設置され、
前記空気配管は、搬送中の基板が前記空気噴射口の上方を通過することに伴う空気の圧力変動に起因する基板周辺の温度変化を所定範囲内に緩和可能な熱容量を具備する材質および/または配管長および/または肉厚を有するのがよい。
さらにまた、前記空気配管は、前記送風機と前記空気噴射口との間を連通するように設けられるのがよい。
また、前記空気配管は、SUS製であるのがよい。
加えて、前記冷却ユニットは、前記凝縮器と前記冷却コイルとの間に膨張弁を有し、
前記冷却コイルの下流側の前記配管内の圧力を検出する圧力センサとを、さらに有し、
前記制御ユニットは、前記膨張弁の開度を制御する熱媒体圧力制御部をさらに備え、
該熱媒体圧力制御部は、前記圧力センサが検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、前記圧力センサが検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための前記膨張弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記膨張弁の開度を制御するのがよい。
また、前記第1所定時間は、10秒ないし30秒であるのがよい。
さらに、前記第2所定時間は、前記第1所定時間の1/10ないし6/10であるのがよい。

上記課題を達成するために、本発明の基板の浮上式搬送ユニットは、
それぞれ、上面に、上方に向けて空気を噴射する前記空気噴射口を有し、互いに基板の搬送方向に沿って配置された、複数の浮上ユニットと、
前記浮上ユニットに連通接続され、前記空気噴射口に空気を供給する、請求項5ないし請求項12のいずれか1項に記載の前記空気調和装置とを有するのがよい。
上記課題を達成するために、本発明の基板の浮上式搬送用空気の供給方法は、
下方から基板の裏面に向けて空気を噴射させることにより、基板を浮上させながら、搬送する基板の浮上式搬送方法において、
空気噴射口から噴射させる空気風量を設定する段階と、
空気噴射口から噴射する空気の温度を調整する段階と、
空気噴射口までの空気搬送管の材質および/または配管長および/または肉厚を設定することにより、搬送中の基板が前記空気噴射口の上を通過する際、設定した空気風量を調整することなしに、空気の圧力変動に伴う温度変化を緩和する段階を有する、構成としている。
さらに、前記空気流路は、前記空気噴射口に向かって空気を送風する送風機と前記空気噴射口との間を連通するように設けられる空気配管であるのがよい。
また、前記空気温度調製段階は、温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、検出される空気温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算を行う段階を有するのがよい。
さらに、前記空気温度調製段階は、熱媒体ガスと空気との間の潜熱交換により、空気を冷却するとともに、顕熱交換により空気を加熱する段階を有し、空気の加熱段階に応じて、空気の冷却段階を調整する、のがよい。
以下、添付図を参照しながら、本発明に係る空気調和装置を基板搬送処理システムに適用する場合を例として、本発明に係る空気調和装置および空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニットの好適な実施の形態を説明する。
基板搬送処理システム100は、水平な一方向に設定した基板搬送ラインL上で基板Gを浮上式で移動させながら基板Gの被処理面に所定の液、ガス、光、熱等を与えて所要の処理を行うものであり、たとえば、LCD製造プロセスにおいて、基板GとしてLCD用ガラス基板を対象に、フォトリソグラフィー工程の中の洗浄、レジスト塗布、プリベーク、現像およびポストベーク等の一連の処理を行う。
図1に示すように、基板搬送処理システム100は、基板Gを搬入する搬入ユニット120、基板Gを搬出する搬出ユニット140と、搬入ユニット120と搬出ユニット140との間に設置される基板処理ユニット160とが、基板搬送ラインLに沿って配置される。
搬入ユニット120において、基板搬送ラインLの一端側に設けた基板載置台180には、搬入用搬送ロボット(図示せず)が設けられ、基板GをカセットCから取り出して基板載置台180上に搬入するようにしてある。
同様に、搬出ユニット140において、基板搬送ラインLの他端側に設けた基板載置台200には、搬出用搬送ロボット(図示せず)が設けられ、基板処理ユニット160により処理済の基板GをカセットC内に収納するにしてある。
基板処理ユニット160は、それぞれ、基板Gを所定浮上高さに浮上する複数の浮上ユニット220と、所定浮上高さに浮上される基板Gを基板搬送ラインL方向に搬送する基板搬送手段240とを有し、複数の浮上ユニット220の各々には、基板Gを所定浮上高さに浮上するとともに、基板周辺の局所温度を一定に保持するのに、空気調和装置260が設けられる。なお、複数の浮上ユニット220において、基板Gを所定浮上高さに浮上するのに用いる空気を供給するのに、空気調和装置260を共用化してもよい。
基板搬送手段240は、たとえば、隣接する基板処理ユニット160の間に設けられ、複数の浮上ユニット220の間に配置された駆動コロ(図示せず)であり、モータ等からなる専用のコロ駆動部(図示せず)により駆動ベルトや歯車等からなる伝動機構(図示せず)を介して、それぞれの駆動コロを回転駆動するように構成され、後に説明する浮上ユニット220において、駆動コロの回転力を基板に伝達することにより、噴射空気により浮上する基板を基板搬送ラインLに沿って搬送するようにしている。
図2に示すように、浮上ユニット220の上面つまり浮上面280は、隅から隅まで平坦になっている。浮上面280には、その略全域に亘って、高圧または正圧の気体たとえば空気を噴き出す空気噴射口300と、バキュームで空気を吸い込む空気吸引口320とが適当な配列パターンで混在して多数設けられている。
浮上ユニット220の上で基板Gを搬送するときは、空気噴射口300から空気による垂直上向きの力を加えると同時に、空気吸引口320よりバキューム吸引力による垂直下向きの力を加えて、相対抗する双方の力のバランスを制御することで、基板浮上高さを浮上搬送および基板処理に適した設定値(たとえば、数十ミクロン)付近に維持するようにしている。
浮上ユニット220の空気噴射口300は、後に説明する空気調和装置260に接続された空気供給部(図示せず)に接続され、その噴射圧力または浮上圧力が、各浮上ユニット220ごと独立に調整される一方、浮上ユニット220の空気吸引口320は、別々のバキューム源(図示せず)に接続され、それぞれの吸引力が独立に調整される。
以上のように、基板Gの搬送中、基板Gは、各空気噴射口300から吹上げられる空気圧力により基板Gと各浮上ユニット220の上面との間に空気層が形成されて、各浮上ユニット220上に浮上するとともに、基板Gは、空気吸引口320を通して吸引される空気負圧力により引き寄せられ、基板Gの反りは、各空気噴射口300から吹上げられる空気圧力と、吸引される空気負圧力とのバランスの調整により、矯正が可能とされている一方、後に詳細に説明するように、搬送中の基板Gが空気噴射口300を覆うことにより、空気圧力が変動し、それにより、基板Gまわりの局所温度は一時的に変動する。
なお、このような基板Gの浮上式搬送機構は、搬入ユニット120および搬出ユニット140それぞれにおいても、同様に設けられている。
次に、本実施の形態の空気調和装置260の概略構成を説明する。
図3に示すように、この空気調和装置260は、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機11、凝縮器12、膨張弁13、及び冷却コイル14が熱媒体を循環させるように順序で配管15により接続された冷却ユニット10と、圧縮器11から凝縮器12に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル21及びその下流側に設けられた加熱量調節弁22を介して圧縮機11の下流側において凝縮器12に流入するように戻す加熱ユニット20と、冷却コイル14と加熱コイル21とを収容し、温度制御対象の空気を取り込む取込口31と温度制御対象の空気を噴射する空気噴射口300との間を連通する空気通流路30と、取込口31から空気噴射口300へ空気を通流させる送風機60と、空気噴射口300から噴射される前の空気温度を検出する第1温度センサ41と、空気噴射口300から噴射される空気が供給される基板G近傍に設けられる第2温度センサ43と、冷却コイル14の下流側の配管内の圧力を検出する圧力センサ44と、送風機60により送風される空気の風量を検出する風量センサ61と、圧縮機11の運転周波数、膨張弁13の開度、及び加熱量調節弁22の開度等を制御する制御ユニット50と、を備えている。
なお、図示の都合上、図3において、第1温度センサ41は、空気噴射口300から離れて示されているが、第1温度センサ41は空気噴射口300を通過する空気の温度を検出可能な任意の態様で配置されている。
図3において、複数示された矢印Aは、空気の流れを示している。矢印Aに示すように、この空気調和装置260では、送風機60に取込口31から取り込まれた温度制御対象の空気が、冷却コイル14及び加熱コイル21を通過した後、空気噴射口300から噴射されるようになっている。そして、空気噴射口300から噴射される空気は、浮上ユニット220において基板Gに供給される。本実施の形態では、送風機60が、冷却コイル14の上流側に設置され、送風機60により所定風量で送風される空気が、冷却コイル14及び加熱コイル21を通過し、空気噴射口300から基板Gに噴射されるようになっている。
送風機60により送風されつつ、冷却ユニット10および加熱ユニット20を通過する空気を内部に流し、先端に空気噴射口300が上方に向けて設けられた空気配管30をさらに有する。空気配管30は、送風機60と空気噴射口300との間を連通するように設けられ、たとえば、樹脂製でもよい。空気配管30の温度センサ41が設けられる位置の近傍には、金属配管31が設けられ、金属配管31は、搬送中の基板Gが空気噴射口300の上方を通過することに伴う空気の圧力変動に起因する基板G周辺の温度変化を所定範囲内に緩和可能な熱容量を具備する材質および/または配管長および/または肉厚を有する。たとえば、金属配管31は、SUS製であるのが好ましい。
変形例として、閉断面を有する空気配管に限らず、送風機60から空気噴射口300を有する浮上ユニット220までを、空気調和装置260を内蔵するケーシングの内面を利用することによる空気搬送流路として構成し、この空気搬送流路の一部、たとえば、ケーシングの内面に、基板G周辺の温度変化を所定範囲内に緩和可能な熱容量を具備する材質および/または面積を有する部分を設けてもよく、または、空気搬送流路内に空気搬送用短管部を設け、短管部について、基板G周辺の温度変化を所定範囲内に緩和可能な熱容量を具備する材質および/または配管長および/または肉厚を有するものとしてもよい。
空気流路の材質、長さおよび肉厚について、搬送中の基板Gが空気噴射口300の上方を通過することに伴う基板G周辺の一時的な温度変化を所定範囲内に緩和可能とすることにより応答性を緩やかにする一方、基板搬送処理システム100が配置されるスペースの雰囲気温度であるユース温度を精度よく一定に維持する観点からは、応答性を確保する必要があり、この両者のバランスを図る観点から定めればよい。
この空気調和装置260では、温度制御対象の空気が、冷却コイル14によって冷却され、加熱コイル21によって加熱され、基板Gの温度が予め設定された目標ユース温度に向けて制御される。冷却コイル14の冷却能力は、圧縮器11の運転周波数及び/又は膨張弁13の開度に応じて調節可能であり、加熱コイル21の加熱能力は、圧縮器11の運転周波数及び/又は加熱量調節弁22の開度に応じて調節可能である。これら冷却能力及び加熱能力の調節は、上述した制御ユニット50が、圧縮機11の運転周波数、膨張弁13の開度、及び加熱量調節弁21の開度を調節することにより行われる。
以下、空気調和装置260の各構成について詳述する。
送風ユニットについて、風量センサ61は、加熱ユニット20の下流側に設け、空気風量の調整は、過剰な風量をエグゾーストにより排気することにより行い、風量センサ61により検出した風量に基づいて、送風機60の出力制御を行うことなしに、空気風量を一定に維持している。
なお、送風機60の上流側には、プレフィルタとしてケミカルフィルタFを設け、冷却ユニットと加熱ユニットとの間には、HEPAフィルタFを設けている。
冷却ユニット10において、圧縮機11は、冷却コイル14から流出した低温かつ低圧の気体の状態の熱媒体を圧縮し、高温(例えば80℃)かつ高圧の気体の状態として、凝縮器12に供給するようになっている。圧縮機11は、可変運転周波数で運転され運転周波数に応じて回転数を調節可能なインバータ圧縮機である。圧縮機11では、運転周波数が高いほど、より多くの熱媒体が凝縮器12に供給されるようになっている。圧縮機11としては、インバータとモータとを一体に有するスクロール型圧縮機が採用されることが好ましい。しかしながら、インバータによる運転周波数の調節により回転数を調節して熱媒体の供給量(流量)を調節可能であれば、圧縮機11の形式は特に限定されるものではない。
凝縮器12は、圧縮器11で圧縮された熱媒体を冷却水によって冷却すると共に凝縮し、所定の冷却温度(例えば、40℃)の高圧の液体の状態として、膨張弁13に供給するようになっている。凝縮器12の冷却水には、水が用いられてよいし、その他の冷媒が用いられてもよい。また、膨張弁13は、凝縮器12から供給された熱媒体を膨張させることにより減圧させて、低温(例えば、2℃)かつ低圧の気液混合状態として、冷却コイル14に供給するようになっている。冷却コイル14は、供給された熱媒体を温度制御対象の空気と熱交換させて空気を冷却するようになっている。空気と熱交換した熱媒体は、低温かつ低圧の気体の状態となって冷却コイル14から流出して再び圧縮器11で圧縮されるようになっている。
このような冷却ユニット10では、圧縮器11の運転周波数を変化させ回転数を調節することにより、凝縮器12に供給される熱媒体の供給量を調節可能であると共に、膨張弁13の開度を調節可能とすることにより、冷却コイル14に供給される熱媒体の供給量を調節可能となっている。このような調節により冷却能力が可変となっている。
一方、加熱ユニット20においては、加熱コイル21が、熱媒体入口と熱媒体出口とを有している。熱媒体入口と、圧縮器11と凝縮器12との間の配管15Aの上流側と、が、供給管25によって接続されている。一方、熱媒体出口と、配管15Aの下流側と、が、戻し管26によって接続されている。また、戻し管26には、加熱量調節弁22が設けられている。これにより、加熱ユニット20は、圧縮器11から凝縮器12に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル21及び加熱量調節弁22を介して凝縮器12に流入するように戻すことが可能となっている。
この加熱ユニット20では、圧縮器11によって圧縮された高温(例えば80℃)かつ高圧の気体の状態の熱媒体が加熱コイル21に供給される。加熱コイル21は、供給された熱媒体を温度制御対象の空気と熱交換させて空気を加熱するようになっている。そして、空気と熱交換した熱媒体は、加熱コイル21から戻し管26を介して配管15Aに戻るようになっている。ここで、加熱量調節弁22が、加熱コイル21から配管15Aへの熱媒体の戻り量を調節することにより、加熱コイル21における加熱能力を変更することが可能である。熱媒体の戻し量が多いほど、加熱能力が増加するようになっている。
図4は、制御ユニット50のブロック図を示す。図4に示すように、本実施の形態における制御ユニット50は、加熱量調節弁22の開度を制御する加熱量制御部51と、圧縮機11の運転周波数を制御する圧縮機制御部52と、膨張弁13の開度を制御する熱媒体圧力制御部53と、加熱量制御部51に接続される第1パルスコンバータ55と、熱媒体圧力制御部53に接続される第2パルスコンバータ56と、を有している。この制御ユニット50には、基板Gの目標温度である目標ユース温度と、冷却ユニット10における熱媒体の目標圧力とが入力される。
加熱量制御部51は、第2温度センサ43が検出する温度と基板Gに予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、空気噴射口300を通過する温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、第1温度センサ41が検出する温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、第1温度センサ41が検出する温度を目標ソース温度に一致させるための加熱量調節弁22の開度操作量を演算して、開度操作量に応じて加熱量調節弁22の開度を制御(PID制御)するようになっている。開度操作量とは、加熱量調節弁22の開度を意味し、全閉のときは0%となり、全開のときは100%となる値を意味する。
詳しくは、本実施の形態における加熱量制御部51は、第1パルスコンバータ55に演算した開度操作量を出力し、第1パルスコンバータ55が開度操作量に対応するパルス信号を演算して、加熱量調節弁22に送出する。これにより、加熱量調節弁22の開度が演算された開度操作量となるように調節される。なお、図示省略するが、加熱量調節弁22は、第1パルスコンバータ55からのパルス信号に応じて駆動するステッピングモータによって、その開度を調節されるようになっている。また、上述の目標ソース温度とは、温度制御対象の空気が基板Gに供給された際に、基板Gの温度を目標ユース温度にするための温度である。目標ソース温度と目標ユース温度との関係は、空気調和装置260と基板Gとの位置関係等に基づき、演算により又は実験的に特定されてもよい。
また、本実施の形態における加熱量制御部51は、第1温度センサ41が検出する温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算により直接的に加熱量調節弁22の操作量演算値を演算した後、操作量演算値の移動平均値を加熱量調節弁22の上述の開度操作量として演算するようになっている。
PID演算により直接的に演算される操作量演算値は、時系列で観察した場合に、多くの高調波を含むように演算される場合がある。このような高調波として観察される操作量演算値を実際の操作量として扱うと、制御系が乱れる場合がある。したがって、本実施の形態においては、高調波として観察される操作量演算値の影響を抑制するために、操作量演算値の移動平均値を加熱量調節弁22の上述の開度操作量として演算する。これにより、制御の安定化が図られている。
続いて、圧縮機制御部52は、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節するようになっている。
このような圧縮機制御部52によれば、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きい場合には、冷却能力が過剰であると判定して、圧縮機11の運転周波数を下げて回転数を下げることで冷却能力を下げることができる。また、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合には、冷却能力が不足していると判定して、圧縮機11の運転周波数を上昇させて回転数を上げて冷却能力を上げることができる。このことにより、温度制御対象の空気に対する適正な温度制御を行うことができる。
ここで、本実施の形態における圧縮機制御部52は、圧縮機11の運転周波数を上下させるか否かの判定を、加熱量調節弁22の開度操作量の所定時間における挙動に基づき所定時間の経過を待って行うことになる。このような処理は、圧縮機11の運転周波数を頻繁に変化させないことで、冷却能力及び加熱能力の変化によって制御系に生じる外乱の影響を抑制して、制御精度を向上させるために行われる。上述の「所定時間」は、空気調和装置260の特性によって変化し得る値であるが、圧縮機11の運転周波数が頻繁に変化せず、且つ目標ユース温度への実用的な到達時間を考慮すると、例えば、10秒~30秒、好ましくは15秒~25秒、さらに好ましくは20秒等に設定されることが好ましい。
また、上述したように、加熱量制御部51は、開度操作量を直接的に演算した操作量演算値の移動平均値として演算するが、この移動平均値を演算する際の間隔は、上述の「所定時間」よりも小さい時間となっている。例えば、移動平均値を演算する間隔は、上述の「所定時間」の1/10~6/10等の範囲に設定してもよい。
また、圧縮機制御部52の制御によれば、目標ユース温度への制御が安定するに従い、加熱量調節弁22の開度が、上述した「第1閾値」と「第2閾値」との間に収束される傾向となる。このように収束した場合において、加熱量調節弁22の開度が比較的大きい値であると、省電力化の観点において好ましくない。したがって、「第1閾値」と「第2閾値」は、空気調和装置260の特性によって変化し得る値であるが、加熱量調節弁22の開度が全開である状態を100%とした場合に、5~30%の間で設定されることが好ましい
さらに、加熱量制御部51が開度操作量に応じて、圧縮機11の運転周波数を上下させる「所定周波数」は、冷却能力及び加熱能力の変化によって制御系に生じる外乱の影響を抑制する観点から、比較的小さい値であることが好ましい。この「所定周波数」は、空気調和装置260の特性及び圧縮機11のモータの型式によって変化し得る値であるが、圧縮機11の運転周波数が頻繁に変化せず、且つ目標ユース温度への実用的な到達時間を考慮すると、例えば、1Hz~4Hz程度が好ましい。
変形例として、空気調和装置260の特性及び圧縮機11のモータの型式によって、冷却能力及び加熱能力の変化によって制御系に生じる外乱の影響が小さい場合には、第1閾値より小さい第2閾値を設定せず、圧縮機制御部52は、加熱量制御部51によって演算された加熱量調節弁22の開度操作量が第1所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量制御部51によって演算された加熱量調節弁22の開度操作量が第1所定時間にわたって第1閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節するのでもよい。
以上のように、空気調和装置260により、所定風量の空気により、温度調整を行う際、加熱ユニット20の制御を優先し、加熱ユニット20の制御に応じて、冷却ユニット10の制御を行うことにより、以下のような、温度制御上の優位性が達成される。
第1に、圧縮機11の運転周波数を頻繁に変化させないことで、冷却能力及び加熱能力の変化によって制御系に生じる外乱の影響を抑制して、制御精度を向上させることが可能であり、本実施の形態とは異なり、加熱コイル21の上流側に流量を調節するための弁が設けられる場合には、弁は、圧縮機11からの高温かつ高圧の気体の状態の熱媒体を制御することになる。気体の状態の熱媒体の流量の制御は、液体の状態の熱媒体の流量の制御に比較して、高精度に行うことが難しい。しかも、高温かつ高圧の状態の熱媒体に耐え得る重厚な構造も必要となる。これに対して、本実施の形態では、加熱量調節弁22が加熱コイル21の下流側に設けられることによって、加熱量調節弁22が加熱コイル21を通過後の液化された状態の熱媒体の流量を制御することができる。しかも、この熱媒体は、温度が低下しているため、加熱量調節弁22は比較的簡易な構造でも熱媒体の温度に耐え得る。よって、目標温度への制御精度を向上できると共に加熱量調節弁22の簡素化によって装置全体を簡素化することができる。
第2に、本実施の形態とは異なり、加熱コイル21を通過し液化した状態の熱媒体が圧縮機11に流入する場合には、いわゆる液バック現象が生じる。このような液バック現象では、圧縮機11内の可動部分に供給される潤滑油が流出して、焼付が生じる可能性がある。また、圧縮機11が液体を圧縮することで、圧縮機11の運転の安定性が損なわれる可能性がある。これに対して、本実施の形態では、圧縮機11の下流側に熱媒体を戻すことで、圧縮機11内の部材の焼付や圧縮機11の運転が安定しなくなることを防止できるので、装置をスムーズに運転させることができ、その結果、目標温度への制御精度を向上できる。
第3に、圧縮機11の運転周波数を上下させるか否かは、加熱量調節弁22の開度操作量の所定時間における挙動に基づき所定時間の経過を待って判定されるため、圧縮機11の運転周波数は段階的に上下し、急激に運転周波数が変更されることを防止できる。これにより、運転周波数の変更に応じた冷却能力及び加熱能力の変動による外乱の影響を抑制できる。よって、目標温度への制御精度を向上できる。
次に、以上の構成を有する本発明に係る空気調和装置、および空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニットについて、基板の浮上式搬送用空気の供給方法を含め、その作用を説明する。
まず、搬入ユニット120において、搬入用搬送ロボット(図示せず)により、処理対象である基板GをカセットCから取り出して基板載置台180上に搬入する。
次いで、基板処理ユニット160が作動する時または期間中は、浮上ユニット220および周囲の関連装置を全てオン状態にする。具体的には、駆動用コロを回転駆動させるとともに、浮上ユニット220の各空気噴射口300には浮上圧力を与えるための空気が供給され、空気吸引口320には引き込み圧力を与えるためのバキュームが供給される。
次に、本実施の形態の空気調和装置260の動作について説明する。
本実施の形態の空気調和装置260では、まず、制御ユニット50において、基板Gの目標温度である目標ユース温度と、冷却ユニット10における熱媒体の目標圧力とが入力される。また、送風機60が駆動されることにより、空気通流路30内の空気が空気噴射口300側に流動することにより、送風機60に温度制御対象の空気が取り込まれ、冷却ユニット10の圧縮機11も駆動される。
送風機60に取り込まれた空気は、まず、冷却コイル14を通過し、その後、加熱コイル21を通過する。その後、この空気は、空気噴射口300から噴射され、基板Gに至る。この際、空気噴射口300から噴射される前の空気温度は、第1温度センサ41によって検出される。また、基板G近傍の雰囲気温度が第2温度センサ43によって検出され、冷却コイル14の下流側の熱媒体の圧力も圧力センサ44によって検出され、送風機60によって送風される空気の風量は、風量センサ61により検出される。そして、第1温度センサ41は、検出した温度を制御ユニット50に出力する。第2温度センサ43は、検出した温度を制御ユニット50に出力し、圧力センサ44は、検出した圧力を制御ユニット50に出力する。
次いで、制御ユニット50において、加熱量制御部51は、第2温度センサ43が検出する温度と基板Gに予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、空気噴射口300を通過する温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、第1温度センサ41が検出する温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、第1温度センサ41が検出する温度を目標ソース温度に一致させるための加熱量調節弁22の開度操作量を演算して、開度操作量に応じて加熱量調節弁22の開度を制御する。
次いで、圧縮機制御部52は、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量調節弁22の上述の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節する。
また、熱媒体圧力制御部53は、圧力センサ44が検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、圧力センサ44が検出する圧力を目標圧力に一致させるための膨張弁13の開度操作量を演算して、開度操作量に応じて膨張弁13の開度を制御する。
上述の加熱量制御部51、圧縮機制御部52及び熱媒体圧力制御部53の制御によって、基板Gの温度が目標ユース温度に向けて制御される。
以上のような空気調和装置260により、基板処理ユニット160において、基板Gは、駆動用コロにより基板搬送ラインLに沿って浮上ユニット220の上に搬入される。
その際、基板Gが浮上ユニット220を通過し始めると、浮上ユニット220の上面に設けられた複数の空気噴射口300が、基板Gにより覆われ始め、それにより、空気噴射口300から噴射する空気の圧力が上昇し、圧力の急激な上昇により、空気温度が上昇変化するところ、本実施形態の空気調和装置260において、空気配管30の温度センサ41が設けられる位置近傍の空気配管を高熱伝導率のSUS製で、高い熱容量を確保する厚みおよびは配管長さとすることにより、このような空気配管が搬送中の基板Gによる圧力変動に起因する温度変化を緩和することが可能であり、搬送中の基板Gによる圧力変動に対して、送風機60による風量の制御は行わず、かつ、空気調和装置260の冷却ユニット10および加熱ユニット20による空気の温度制御は行わずに、換言すれば、制御フリーにて、圧力変動に起因する温度変化を抑制することが可能である。
以上により、基板処理ユニット160において、基板Gは基板搬送ラインLに沿って浮上式搬送されながら、処理される。
次いで、搬出ユニット140において、搬入用搬送ロボット(図示せず)により、処理済の基板Gを基板載置台180上からカセットC内に収納する。
これ以降、複数の基板に対して基板載置台180への搬入、空気搬送、処理及び基板載置台180からの搬出が順次繰り返される。
なお、空気調和装置260は、搬入した基板Gを浮上させる際、所定風量および所定温度に調整された空気を供給するとともに、基板搬送処理システム100が配置される、たとえば基板搬送処理システム100内の局所的雰囲気温度(ユース温度)を所定温度に一定保持するために、予め稼動しておくのでもよい。
本空気調和装置によれば、送風機60により所定風量で送風される空気を、冷却ユニット10および加熱ユニット20により、温度制御するのに、加熱量制御部による加熱ユニット20の制御を、圧縮機制御部による圧縮機の回転数制御よりも優先的に制御することにより、圧縮機に対する負担を軽減することにより、制御安定性を確保するとともに、空気風量を調整することなく、厳密に温度調整された所定風量の空気を供給可能である。
送風機60に取り込む空気の温度が目標空気温度より高い場合、加熱ユニット20を稼動せず、冷却ユニット10のみを稼動し、または、送風機60に取り込む空気の温度が目標空気温度より低い場合、冷却ユニット10を稼動せず、加熱ユニット20のみを稼動することが想定されるが、いずれの場合であっても、冷却ユニット10および加熱ユニット20を同時稼動させることを前提に、以下のような温度制御上の利点がもたらせられる。
第1に、加熱コイル21を通過した熱媒体の一部を圧縮機11の下流側(凝縮器12の上流側)に戻すという構成によれば、加熱コイル21を通過後の液化された状態の熱媒体が凝縮器12に戻ることになる。これにより、加熱コイル21を通過し液化した状態の熱媒体が圧縮機11に流入することを防止し、装置をスムーズに運転させることができ、その結果、目標温度への制御精度を向上できる。
第2に、加熱量調整部51は、第2温度センサ43が検出する温度と基板G近傍の雰囲気温度に予め設定される目標ユース温度との差分に基づき、空気噴射口300を通過する温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、第1温度センサ41が検出する温度と目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、第1温度センサ41が検出する温度を目標ソース温度に一致させるための加熱量調節弁22の開度操作量を演算して、開度操作量に応じて加熱量調節弁22の開度を制御する。これにより、空気噴射口300を通過した温度制御対象の空気が基板Gに至る際の外乱及び応答性の影響を考慮することにより、温度制御対象の空気によって基板Gの温度を目標ユース温度に制御するための的確な加熱量調節弁22の開度操作量を得ることができる。よって、目標温度(目標ユース温度)への制御精度を向上できるとともに、搬送中の基板が浮上ユニット220の空気噴射口300を覆うことによる圧力変動に伴う一時的な温度変化については、空気送風量を調整することなく、つまり、基板の浮上高さの変動を生じることなく、一時的な温度変化に対して、冷却ユニット10および加熱ユニット20を制御することなしに、空気流路による一時的な温度変化を緩和することにより対処可能である。
第3に、圧縮機制御部52は、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節する。これにより、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも大きい場合には、冷却能力が過剰であると判定して、圧縮機11の運転周波数を下げて回転数を下げることで冷却能力を下げることができる。また、加熱量調節弁22の開度操作量が所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合には、冷却能力が不足していると判定して、圧縮機11の運転周波数を上げて回転数を上げることで冷却能力を上げることができる。このことにより、温度制御対象の空気に対する適正な温度制御を行うことができる。
第4に、熱媒体圧力制御部53は、圧力センサ44が検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、圧力センサ44が検出する圧力を目標圧力に一致させるための膨張弁13の開度操作量を演算して、開度操作量に応じて膨張弁13の開度を制御する。これにより、冷却コイル14から流出する熱媒体の温度を安定させることができるため、冷却能力が安定する。よって、目標温度への制御精度を向上できる。
以下に、本発明の第2実施形態について、図5を参照しながら説明する。以下の説明において、第1実施形態と同様な構成要素については、同様な参照番号を付することによりその説明は省略し、以下では、本実施形態の特徴部分について詳細に説明する。
本実施形態の特徴部分は、基板Gを浮上するのに用いる空気調和装置260にあり、第1実施形態と同様に、冷却ユニット10と加熱ユニット20とを有し、冷却ユニット10および加熱ユニット20それぞれの制御の際、加熱ユニット20および冷却ユニット10の同時稼動を前提に、加熱ユニット20を冷却ユニット10に対して優先的に制御するのは共通であるが、第1実施形態における加熱ユニット20は、圧縮器11から凝縮器12に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル21及びその下流側に設けられた加熱量調節弁22を介して圧縮機11の下流側において凝縮器12に流入するように戻す構成であるのに対して、本実施形態においては、加熱ユニット20は、圧縮器11によって圧縮された高温(例えば80℃)かつ高圧の気体の状態の熱媒体による潜熱交換ではなく、電気式加熱ヒーターによる顕熱交換により冷却ユニット10により冷却された空気を加熱する点が異なる。
より詳細には、圧縮機制御部52は、加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも大きくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ下げ、加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ上げることで、圧縮機11の回転数を調節する。これにより、加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも大きい場合には、冷却能力が過剰であると判定して、圧縮機11の運転周波数を下げて回転数を下げることで冷却能力を下げることができる。また、加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも小さい場合には、冷却能力が不足していると判定して、圧縮機11の運転周波数を上げて回転数を上げることで冷却能力を上げることができる。このことにより、温度制御対象の空気に対する適正な温度制御を行うことができる。第1閾値としては、たとえば、加熱ヒーターの全出力の10%に設定する。
このように、第1実施形態においては、熱媒体入口と、圧縮器11と凝縮器12との間の配管15Aの上流側とが、供給管25によって接続される一方、熱媒体出口と、配管15Aの下流側とが、戻し管26によって接続され、戻し管26には、加熱量調節弁22を設けていたところ、このような供給管25、戻し管26および加熱量調節弁22を省略することにより、装置の簡略化、それに伴う信頼性向上を達成することが可能である。
なお、第1実施形態と同様に、第1閾値よりも小さい第2閾値をさらに設定し、加熱ヒーターの出力が第2閾値よりも小さくなる場合に、圧縮機11の運転周波数を所定周波数だけ上げるようにすることにより、加熱ヒーターの出力が第1閾値と第2閾値との間にある場合には、圧縮機11の運転周波数を調整しないようにしてもよい。
冷却ユニット14の熱媒流れ方向直後に設定される温度センサ47により検出された空気温度に基づいて、冷却ユニット14と圧縮機11の間と、凝縮器12と膨張弁13との間とを接続する配管63に設けたインジェクション弁65を調整することにより、冷却後の熱媒温度を制御している。
因みに、搬送中の基板Gによる圧力変動に起因する空気の温度変化を、空気が内部を通過する空気配管が緩和することにより、搬送中の基板Gによる圧力変動に対して、送風機60による風量の制御を行うことにより、基板Gの浮上高さの変動を引き起こすことなく、また、搬送中の基板Gによる圧力変動に対して、空気調和装置260の冷却ユニット10および加熱ユニット20による空気の温度制御を行うとすれば、温度センサによる温度変化の迅速な検出が必要となるところ、このような圧力変動に起因する温度制御の追従性は困難であるところ、このような問題を引き起こすことなく、基板Gに応じて定めされる必要な空気温度を一定に保持するのに、送風機60が取り入れる空気温度の環境変動に対して、空気調和装置260の冷却ユニット10および加熱ユニット20による空気の温度制御を行うことにより、厳密な温度管理が要求される基板Gの浮上式搬送が可能となる点は、第1実施形態と共通である。
この点、雰囲気温度調整のために空気を供給することにより雰囲気温度を一定に維持する温度調整を行うことより、供給する空気の風量の方が優先される場合には、空気調和装置260における冷却ユニット10の制御と加熱ユニット20の制御に関する協働関係について、加熱ユニット20の制御を冷却ユニット10の制御に対して優先するとしても、本実施形態においては、第1実施形態のような綿密な協働関係を設定せず、加熱ユニット20(電気式加熱ヒーター)の出力の大小に応じて、冷却ユニット10の制御を行うのでもよく、制御系の複雑化を回避することによる信頼性の向上が可能である。
本出願人は、第2実施形態の基板搬送処理システム100に基づいて、基板Gが浮上ユニット220を通過する際の圧力変動、および温度変化について、試験を行った。
図6に示すように、基板Gが浮上ユニット220を通過する際の圧力変動、および温度変化が示され、基板Gが浮上ユニット220を通過するのに約20秒かかり、基板Gが約10秒間隔で搬送され、次の基板Gが浮上ユニット220を通過するのに同様に約20秒かかり、それぞれの約20秒の間において、圧力変動、それによる温度変化が図示されている。
より詳細には、基板Gが浮上ユニット220を通過し始めると、浮上ユニット220の浮上面280に設けられた複数の空気噴射口300が、基板Gにより覆われ始め、それにより、空気噴射口300から噴射する空気の圧力が急激に上昇し始め、浮上ユニット220の基板搬送方向の幅が基板Gの基板搬送方向の長さより大きいことから、基板Gにより覆われる空気噴射口300の数が一定となることから、上昇した圧力は一定に保持され、基板Gが浮上ユニット220を通過し終わると、基板Gにより覆われる空気噴射口300の数が減少することから、上昇した圧力は急激に減少し、元の圧力に復帰する。
一方、圧力の急激な上昇により、空気温度は23℃から上昇するが、上昇の傾きは、圧力上昇の傾きより相当に小さく、約23.05℃で一定に保持され、圧力の急激な減少により、空気温度は23.05℃から低下するが、上昇の場合と同様に、低下の傾きは、圧力減少の傾きより相当に小さく、元の温度23℃に復帰している。このように、圧力変動に基づく一時的な温度変化に対して、目標温度23℃に対して、±0.05℃の範囲に抑制可能としている。
なお、図示のように、次の基板Gによる圧力変動、および温度変化もほぼ同様である。
搬送中の基板Gによる圧力変動に対して、送風機60による風量の制御は行わず、風量一定のもとで、空気調和装置260の冷却ユニット10および加熱ユニット20による空気の温度制御は行わずに、換言すれば、制御フリーにて、圧力変動に起因する温度変化が、このように23℃から23.05℃の範囲の変化に抑制されているのは、空気調和装置260において、空気配管30の温度センサ41が設けられる位置近傍の空気配管を高熱伝導率のSUS製で、高い熱容量を確保する厚みおよびは配管長さとすることにより、搬送中の基板Gによる圧力変動に起因する温度変化を空気配管が緩和することに基づくものである。
以上によれば、搬送中の基板Gによる圧力変動に対して、送風機60による風量の制御を行うことにより、基板Gの浮上高さの変動を引き起こすことなく、また、搬送中の基板Gによる圧力変動に対して、空気調和装置260の冷却ユニット10および加熱ユニット20による空気の温度制御を行うとすれば、温度センサによる温度変化の迅速な検出が必要となるところ、このような圧力変動に起因する温度制御の追従性は困難であるところ、このような問題を引き起こすことなく、基板Gに応じて定めされる必要な空気温度を一定に保持するのに、送風機60が取り入れる空気温度の環境変動に対して、および/または目標設定温度に応じて、空気調和装置260の冷却ユニット10および加熱ユニット20による空気の温度制御を行うことにより、厳密な温度管理が要求される基板Gの浮上式搬送が可能となる。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内において、当業者であれば、種々の修正あるいは変更が可能である。
たとえば、本実施形態において、基板搬送処理システム100を前提として説明したが、それに限定されることなく、厳密に温度調整された所定風量の空気を供給する必要がある用途である限り、有効に適用可能である。
たとえば、本実施形態において、被処理基板GはLCD用のガラス基板Gを前提として説明したが、それに限定されることなく、浮上式搬送する基板Gにおいて、その周辺温度および浮上高さが厳密に管理される必要がある限り、他のフラットパネルディスプレイ用基板Gや、半導体ウエハ、CD基板、フォトマスク、プリント基板等にも適用可能である。
たとえば、本実施形態において、搬送中の基板Gが浮上ユニット220を通過することに伴う圧力変動に起因する温度変化を緩和するのに、金属製空気配管を温度センサ41が設けられる位置近傍に設けるものとして説明したが、それに限定されることなく、浮上式搬送する基板Gにおいて、空気の供給源である送風機60から空気の出口である噴射口までの間の空気配管の全体または一部に設けてもよく、一部に設ける場合には、空気噴射口300の近傍に設けるのでもよく、たとえば、樹脂製配管に対して、複数個所で金属製配管を設けるのでもよい。
たとえば、本実施形態において、基板Gの搬送処理システムを前提として説明したが、それに限定されることなく、浮上式搬送する基板Gにおいて、その周辺温度および浮上高さが厳密に管理される必要がある限り、基板Gの搬送検査システム、たとえば、大型のLCDやPDP等のFPDの製造工程におけるインライン検査、ラインセンサを備えた検査用機器を用いてガラス基板Gの各種検査により取得された画像データに基づいてガラス基板Gのパターン検査、欠陥検査等を行う場合に適用するのでもよい。
本発明の第1実施形態に係る基板搬送処理システム100のレイアウト構成を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る基板搬送処理システム100における処理ユニット160の浮上ユニット220を示す概略斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る基板搬送処理システム100における処理ユニット160の空気調和装置260を示す構成図である。 本発明の第1実施形態に係る基板搬送処理システム100における処理ユニット160の空気調和装置260の制御部を示す構成図である。 本発明の第2実施形態に係る基板搬送処理システム100における処理ユニット160の空気調和装置260を示す、図3と同様な構成図である。 本発明の第2実施形態に係る基板搬送処理システム100において、基板Gの搬送に伴う圧力変動、および温度変化を示すグラフである。
G 基板
L 基板搬送ライン
C カセット
F フィルター
100 基板搬送処理システム
120 搬入ユニット
140 搬出ユニット
160 基板処理ユニット
180 基板載置台
200 基板載置台
220 浮上ユニット
240 基板搬送手段
260 空気調和装置
280 浮上面
300 空気噴射口
320 空気吸引口
10 冷却ユニット
11 圧縮機
12 凝縮器
13 膨張弁
14 冷却コイル
15 配管
15A 配管
20 加熱ユニット
21 加熱コイル
22 加熱量調節弁
25 供給管
26 戻し配管
30 空気通流路
31 取込口
41 第1温度センサ
43 第2温度センサ
44 圧力センサ
47 温度センサ
50 制御ユニット
51 加熱量制御部
52 圧縮機制御部
53 熱媒体圧力制御部
55 第1パルスコンバータ
56 第2パルスコンバータ
60 送風機
61 風量センサ
63 インジェクション弁
65 配管

Claims (12)

  1. 空気を所定風量で送風する送風機を有する送風ユニットと、
    該送風ユニットに対して空気の流れ方向下流側に設置される冷却ユニットであって、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続され、該冷却コイルにより、送風される空気を冷却する冷却ユニットと、
    前記冷却ユニットに対して空気の流れ方向下流側に設置される加熱ユニットであって、加熱ヒーターにより、送風される空気を加熱する加熱ユニットと、
    前記圧縮機の運転周波数を制御する制御ユニットと、を備える空気調和装置であって、
    前記制御ユニットは、
    前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御部と、を有し、
    前記空気調和装置により供給される空気は、基板の浮上式搬送用途に用いられ、
    前記送風機により送風されつつ、前記冷却ユニットおよび前記加熱ユニットを通過する空気を内部に流し、先端に空気噴射口が上方に向けて設けられた空気流路をさらに有し、
    空気温度センサが、前記空気噴射口から基板の裏面に向けて上方に噴射される空気の温度を検出可能な位置に設置され、
    前記空気流路は、搬送中の基板が前記空気噴射口の上方を通過することに伴う空気の圧力変動に起因する基板周辺の温度変化を所定範囲内に緩和可能な熱容量を具備する材質および/または長さおよび/または肉厚を有する、
    ことを特徴とする、空気調和装置。
  2. 前記圧縮機制御部は、前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱ヒーターの出力が第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する、請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 空気を所定風量で送風する送風機を有する送風ユニットと、
    該送風ユニットに対して空気の流れ方向下流側に設置される冷却ユニットであって、可変運転周波数で運転され回転数を調節可能な圧縮機、凝縮器、及び冷却コイルが熱媒体を循環させるように当該順序で配管により接続され、該冷却コイルにより、送風される空気を冷却する冷却ユニットと、
    前記圧縮機から前記凝縮器に向けて流出する前記熱媒体の一部を分岐させ、加熱コイル及びその下流側に設けられた加熱量調節弁を介して前記圧縮機の下流側において前記凝縮器に流入するように戻し、該加熱コイルにより、送風される空気を加熱する加熱ユニットと、
    前記冷却ユニットおよび前記加熱ユニットを通過した空気を噴射する噴射口に設けられる空気温度センサと、
    前記圧縮機の運転周波数、及び前記加熱量調節弁の開度を制御する制御ユニットと、を備える空気調和装置であって、
    前記空気調和装置により供給される空気は、基板の浮上式搬送用途に用いられ、
    前記送風機により送風されつつ、前記冷却ユニットおよび前記加熱ユニットを通過する空気を内部に流し、先端に空気噴射口が上方に向けて設けられた空気流路をさらに有し、
    前記空気流路は、搬送中の基板が前記空気噴射口の上方を通過することに伴う空気の圧力変動に起因する基板周辺の温度変化を所定範囲内に緩和可能な熱容量を具備する材質および/または長さおよび/または肉厚を有し、
    前記制御ユニットは、
    温度制御対象の空気の目標ソース温度を設定し、前記空気温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により、前記空気温度センサが検出する温度を前記目標ソース温度に一致させるための前記加熱量調節弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記加熱量調節弁の開度を制御する加熱量制御部と、
    前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が第1所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記第1所定時間にわたって第1閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する圧縮機制御部と、
    を有する、ことを特徴とする、空気調和装置。
  4. 前記圧縮機制御部は、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が第1所定時間にわたって第1閾値よりも大きくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を所定周波数だけ下げ、前記加熱量制御部によって演算された前記加熱量調節弁の開度操作量が前記第1所定時間にわたって第1閾値よりも小さい第2閾値よりも小さくなる場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記所定周波数だけ上げることで、前記圧縮機の回転数を調節する、請求項3に記載の空気調和装置。
  5. 前記加熱量制御部は、前記空気温度センサが検出する温度と前記目標ソース温度との差分に基づくPID演算により演算された前記加熱量調節弁の操作量演算値の、前記第1所定時間に応じて設定される第2所定時間における平均値を、前記加熱量調節弁の開度操作量として演算する、ことを特徴とする、請求項4に記載の空気調和装置。
  6. 前記空気流路は、前記送風機と前記空気噴射口との間を連通するように設けられる空気配管である、請求項1に記載の空気調和装置。
  7. 前記空気配管は、所定熱伝導率を具備する材質から選択される、請求項6に記載の空気調和装置。
  8. 前記空気配管は、SUS製である、請求項6または請求項7に記載の空気調和装置。
  9. 前記冷却ユニットは、前記凝縮器と前記冷却コイルとの間に膨張弁を有し、
    前記冷却コイルの下流側の前記配管内の圧力を検出する圧力センサとを、さらに有し、
    前記制御ユニットは、前記膨張弁の開度を制御する熱媒体圧力制御部をさらに備え、
    該熱媒体圧力制御部は、前記圧力センサが検出する圧力と予め設定される目標圧力との差分に基づくPID演算により、前記圧力センサが検出する圧力を前記目標圧力に一致させるための前記膨張弁の開度操作量を演算して、当該開度操作量に応じて前記膨張弁の開度を制御する、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の空気調和装置。
  10. 前記第1所定時間は、10秒ないし30秒である、請求項3に記載の空気調和装置。
  11. 前記第2所定時間は、前記第1所定時間の1/10ないし6/10である、請求項5に記載の空気調和装置。
  12. それぞれ、上面に、上方に向けて空気を噴射する前記空気噴射口を有し、互いに基板の搬送方向に沿って配置された、複数の浮上ユニットと、
    前記浮上ユニットに連通接続され、前記空気噴射口に空気を供給する、請求項5ないし請求項11のいずれか1項に記載の前記空気調和装置とを有する基板の浮上式搬送ユニット。
JP2018197489A 2018-10-19 2018-10-19 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法 Active JP7171360B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197489A JP7171360B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法
TW108129580A TWI802740B (zh) 2018-10-19 2019-08-20 空調裝置,具備空調裝置之基板的上浮式搬運單元,以及基板的上浮式搬運用空氣的供給方法
KR1020190111994A KR102436917B1 (ko) 2018-10-19 2019-09-10 공기 조화 장치, 공기 조화 장치를 구비하는 기판의 부상식 반송 유닛, 및 기판의 부상식 반송용 공기의 공급 방법
US16/582,398 US11605549B2 (en) 2018-10-19 2019-09-25 Air conditioner, unit for floating conveying substrate with air conditioner, and method of supplying air for floating conveying substrate
CN201910976964.2A CN111071798B (zh) 2018-10-19 2019-10-15 空调装置、基板的上浮式输送单元、基板的上浮式输送用空气的供给方法
JP2022107819A JP2022137139A (ja) 2018-10-19 2022-07-04 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197489A JP7171360B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107819A Division JP2022137139A (ja) 2018-10-19 2022-07-04 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063889A JP2020063889A (ja) 2020-04-23
JP7171360B2 true JP7171360B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=70279752

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197489A Active JP7171360B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法
JP2022107819A Pending JP2022137139A (ja) 2018-10-19 2022-07-04 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107819A Pending JP2022137139A (ja) 2018-10-19 2022-07-04 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11605549B2 (ja)
JP (2) JP7171360B2 (ja)
KR (1) KR102436917B1 (ja)
CN (1) CN111071798B (ja)
TW (1) TWI802740B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI682472B (zh) * 2017-08-01 2020-01-11 日商新川股份有限公司 框架饋入器
KR102508040B1 (ko) * 2020-05-20 2023-03-08 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 냉각 장치, 기판 처리 장치, 냉각 방법, 및 기판 처리 방법
CN114877576B (zh) * 2020-12-28 2024-01-02 江苏拓米洛高端装备股份有限公司 一种制冷系统的变频压缩机控制方法、装置及制冷系统
CN113250799B (zh) * 2021-05-25 2023-03-03 无锡威孚环保催化剂有限公司 背压数据检测方法、装置及系统
CN113280541B (zh) * 2021-06-29 2022-09-20 江苏拓米洛环境试验设备有限公司 制冷系统多间室电子膨胀阀的控制方法、装置及制冷系统
CN114834853B (zh) * 2022-07-01 2022-12-06 山西戴德测控技术有限公司 基于煤流差的煤炭传送控制方法、装置、设备及存储介质
KR20240069282A (ko) 2022-11-11 2024-05-20 주식회사 쉐어앤서비스 움직임이 있는 사용자로부터 생체 신호를 측정하는 방법 및 그를 이용한 디바이스
CN118349054A (zh) * 2023-01-16 2024-07-16 株式会社国际电气 温度控制方法和系统、基板处理装置、以及记录介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174829A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 温度調整装置
JP2009302122A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置及び塗布方法
JP2015168499A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 東レエンジニアリング株式会社 基材浮上装置
JP2017036875A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置及びその運転方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT305354B (de) * 1970-10-06 1973-02-26 Friedmann Kg Alex Klimaanlage für Eisenbahnfahrzeuge
FR2261565B1 (ja) 1974-02-20 1977-09-16 Honeywell Bull Soc Ind
JPH1163689A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Toyo Eng Works Ltd 冷凍設備の加熱制御方法および冷凍設備
US6659358B2 (en) * 2000-10-26 2003-12-09 Denso Corporation Vehicle air conditioner having surface temperature sensor
JP2006264804A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Daiichi Shisetsu Kogyo Kk 大型フラットパネルの浮上ユニット及びこれを用いた非接触搬送装置
US7722256B2 (en) * 2006-11-17 2010-05-25 Corning Incorporated Flat surface air bearing assembly
JP2008147293A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法
JP2008260591A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nippon Sekkei Kogyo:Kk 薄板状材料搬送装置及び方法
JP4638931B2 (ja) 2008-09-12 2011-02-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR101099528B1 (ko) * 2008-11-18 2011-12-28 세메스 주식회사 베이킹 장치
JP5423080B2 (ja) * 2009-03-18 2014-02-19 富士電機株式会社 局所冷却システム、その制御装置、プログラム
JP6049936B1 (ja) 2016-06-30 2016-12-21 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
JP6453284B2 (ja) * 2016-09-02 2019-01-16 伸和コントロールズ株式会社 空気調和システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174829A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 温度調整装置
JP2009302122A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置及び塗布方法
JP2015168499A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 東レエンジニアリング株式会社 基材浮上装置
JP2017036875A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022137139A (ja) 2022-09-21
KR20200044687A (ko) 2020-04-29
US11605549B2 (en) 2023-03-14
US20200126834A1 (en) 2020-04-23
CN111071798A (zh) 2020-04-28
JP2020063889A (ja) 2020-04-23
TW202028663A (zh) 2020-08-01
CN111071798B (zh) 2023-04-07
KR102436917B1 (ko) 2022-08-25
TWI802740B (zh) 2023-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7171360B2 (ja) 空気調和装置、空気調和装置を具備する基板の浮上式搬送ユニット、並びに基板の浮上式搬送用空気の供給方法
JP5886463B1 (ja) 空気調和装置及びその運転方法
US20060116067A1 (en) Method and apparatus for determining critical pressure of variable air volume heating, ventilating, and air-conditioning systems
US20080271471A1 (en) Temperature Controlling Method for Substrate Processing System and Substrate Processing System
KR20030091047A (ko) 기판처리장치
JP2012190890A (ja) 基板浮上搬送方法及び基板浮上搬送装置及び基板処理装置
US20020179283A1 (en) Device and method for manufacturing semiconductor
TWI619914B (zh) 空氣調和裝置
JP2012202558A (ja) クリーンルーム空調システム
KR102023829B1 (ko) 공기 조화 시스템
JP5280141B2 (ja) 基板処理装置
JP2016053863A (ja) 温度調節装置
JP6553388B2 (ja) 基板搬送装置、基板処理装置および基板搬送方法
JP2010133647A (ja) 熱処理装置
JPH10141868A (ja) 昇華物対策付き熱処理装置
KR101753554B1 (ko) 공기 조화 장치
US8115425B2 (en) Driving apparatus, industrial instrument, exposure apparatus, and device manufacturing method
WO2014155848A1 (ja) 生産設備の制御装置
CN113614479A (zh) 干燥系统和涂装金属板的制造方法
US11967508B2 (en) Damper control system and damper control method
WO2023089682A1 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP6778729B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2023031283A (ja) パージ制御システム
KR20240101845A (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
JP5600857B2 (ja) 温調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150