JP5884711B2 - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5884711B2
JP5884711B2 JP2012250240A JP2012250240A JP5884711B2 JP 5884711 B2 JP5884711 B2 JP 5884711B2 JP 2012250240 A JP2012250240 A JP 2012250240A JP 2012250240 A JP2012250240 A JP 2012250240A JP 5884711 B2 JP5884711 B2 JP 5884711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
cam
groove
lever
groove surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012250240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014099315A (ja
Inventor
照雄 原
照雄 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012250240A priority Critical patent/JP5884711B2/ja
Publication of JP2014099315A publication Critical patent/JP2014099315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884711B2 publication Critical patent/JP5884711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、回動操作型のレバー式コネクタに関する。
この種のレバー式コネクタの一例として、下記特許文献1に記載のものが知られている。このものは、レバーを回動可能に支持した雌ハウジングを有し、同レバーの本体板には、相手の雄ハウジングに設けられたカムピンと係合することでカム作用を発揮するカム溝が形成されている。このカム溝は、レバーの本体板の外縁からその回動中心に向けて徐々に近づくような形状に形成されている。雌雄のハウジングを浅く嵌合させると、カム溝の入口にカムピンが導入され、引き続きレバーを回動操作すると、カムピンとカム溝との係合に伴うカム機能により、両ハウジングが倍力作用を受けて引き寄せられて嵌合が行われるようになっている。
特開2003−249304号公報
しかしながら、上記のレバー式コネクタでは、カム溝がレバーに形成されているため、レバーを雌ハウジングの一面の領域内に収めて取り付けるためには、取付面についてレバーの少なくともカム溝の回動軌跡よりも大きい面積が必要とされる。そのため、雌ハウジングを小型化する上での障害となっていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、雌ハウジングひいてはレバー式コネクタの小型化を図るところにある。
本発明は、雌ハウジングと、この雌ハウジングが嵌合される前面開口の嵌合凹部を有する雄ハウジングとが備えられ、前記雌ハウジングの外面には、カムピンを有するレバーが支持軸を中心として回動可能に設けられる一方、前記雄ハウジングの前記嵌合凹部における前記レバーと対向した内面には、前記カムピンが嵌合するカム溝が形成され、前記カム溝を構成する溝面は、嵌合側溝面と離脱側溝面とを備え、前記レバーの回動操作による前記カムピンと前記嵌合側溝面の係合に伴うカム作用によって前記雌ハウジングと前記雄ハウジングとの嵌合が行われ、前記カムピンと前記離脱側溝面の係合に伴うカム作用によって前記雌ハウジングと前記雄ハウジングとの離脱が行われるようになっており、前記嵌合側溝面から前記カム溝の一部を含んで後方に開口した領域に嵌合側型抜き孔が設けられ、前記離脱側溝面から前記カム溝の一部を含んで前方に開口した領域に離脱側型抜き孔が設けられ、前記嵌合側型抜き孔のうち前記カム溝を構成する部分と前記離脱側型抜き孔のうち前記カム溝を構成する部分とは、前後方向と直交する方向において互いに隣接して並んだ形態で形成されているところに特徴を有する。
カム溝が、レバーではなく雄ハウジングにおける嵌合凹部の内面に設けられているから、カム溝が回動する余地がない。そのため、レバーを支持する雌ハウジングの外面は、カム溝よりも小さいカムピンの回動域をカバーする程度の面積を保有していれば足り、雌ハウジング、ひいては同雌ハウジングと嵌合される雄ハウジングを大幅に小型化することができる。
雄ハウジングの嵌合凹部の内面にカム溝を設けた構造とした場合、このカム溝を形成するには、当該雄ハウジングを形成する前後一対の金型に加えて、スライド型が必要となる。
それに対して本発明では、嵌合側型抜き孔のうちカム溝を構成する部分と離脱側型抜き孔のうちカム溝を構成する部分とが、前後方向と直交する方向において互いに隣接して並んだ形態で形成されているから、前後の金型の対向面に、結果として各型抜き孔に挿通可能な形態において、各溝面を成形する成形部を突出形成することが可能となる。すなわち、スライド型を用いることなく前後一対の金型のみでカム溝を形成することができる。
また、以下のような構成としてもよい。
(1)前記嵌合側溝面の前記嵌合側型抜き孔と、前記離脱側溝面の前記離脱側型抜き孔とは、前記カム溝の深さ方向においてずれた位置に形成されている。前後の金型には、各溝面を成形する成形部をカム溝の深さ方向にずらして設けるだけで良いから、比較的簡単な型構造で対応することができる。
(2)前記嵌合側溝面の前記嵌合側型抜き孔と、前記離脱側溝面の前記離脱側型抜き孔とは、それぞれ複数ずつが当該溝面の長さ方向に沿って間隔を開けて形成されている。嵌合側溝面、離脱側溝面とも所定深さ(高さ)が確保でき、ひいてはカムピンとの掛かり代を全長に亘って確保することができる。
本発明によれば、雌ハウジングひいてはレバー式コネクタの小型化を図り、さらには成形金型の簡略化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る雌雄のコネクタの嵌合動作を示す斜視図 雌コネクタの分解斜視図 雌ハウジングの平面図 図3のIV−IV線断面図 レバーの平面図 図5のVI−VI線断面図 雄コネクタの正面図 同部分背面図 図7のIX−IX線断面図 図7のX−X線断面図 雄ハウジングの嵌合凹部における天井部の構造を示す斜視図 雄ハウジングの成形構造を示す断面図 図12のXIII−XIII線断面図 図12のXIV−XIV線断面図 図12のXIII−XIII線における型開き状態の断面図 図12のXIV−XIV線における型開き状態の断面図 雌コネクタが初期嵌合された状態の平断面図 嵌合途中の状態の平断面図 嵌合完了状態の平断面図 その斜視図 実施形態2に係る雄コネクタの正面図 同部分背面図 図21のXXIII−XXIII線断面図 図21のXXIV−XXIV線断面図 カム溝の成形構造を示す断面図 その型開き状態を示す断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図20に基づいて説明する。本実施形態では、分割タイプの基板用コネクタに適用した場合を例示しており、図1に示すように、それぞれレバー20,20xを備えた2個の雌コネクタF,Fxと、各雌コネクタF,Fxを個別に嵌合する嵌合凹部35,35xを備えた雄コネクタMとから構成されている。
ここで、各雌コネクタF,Fxは極数が互いに異なっており、図7に示すように、極数が多い側(大型側)の雌コネクタFxでは、レバー20xにカム溝が形成されるとともに、対応する嵌合凹部35xの天井面に同カム溝に嵌るカムピン23xが突設された形式であり、一方、極数が少ない側(小型側)の雌コネクタFでは、レバー20にカムピン23が形成されるとともに、対応する嵌合凹部35の天井面にカム溝50が設けられた形式である。
したがって、極数が少ない側(小型側)の雌コネクタFと、雄コネクタMのうち当該雌コネクタFが嵌合される嵌合凹部35が設けられた部分によって、本発明に係るレバー式コネクタが構成されており、以下、主に当該構成について説明する。
また以下では、雌コネクタF並びに雄コネクタMについて、それぞれ嵌合面側を前方として説明する。
雌コネクタFは、図2に示すように、雌ハウジング10と、この雌ハウジング10の上面に装着されたレバー20とを備えて構成されている。雌ハウジング10は合成樹脂材によりブロック状に形成され、その内部には、後記する雄端子36に接続される雌端子(図示せず)を後方から挿入して収容する複数の端子収容室11が、複数列かつ複数段に亘って整列して形成されている。
雌ハウジング10の上面には、レバー収容部12が形成されている。このレバー収容部12は、図3及び図4にも示すように、レバー20を後方から挿入可能な概ね扁平な筒形に形成されている。レバー収容部12の左右両側縁には、前後方向を向いたガイド壁13が立ち上がり形成されている。
レバー収容部12の天井壁14における前端寄りの領域には、1/4円形をなすカム逃がし孔15が全幅に亘って切り欠き形成されている。このカム逃がし孔15の後方には、天井壁14から一段上がった形態で支持壁16が形成され、同支持壁16の後方(レバー収容部12の後端部)には、さらに一段上がった形態でストッパ壁17が形成されている。
レバー収容部12の底壁における支持壁16と対向する面の背面視で左端寄りの位置には、背の低い支持軸18が突出形成されている。
レバー20は同じく合成樹脂製であって、レバー収容部12よりも若干幅狭の平板状の本体板21と、この本体板21の後端部に形成された方形の枠状をなす操作部22とを備えて構成されている。
本体板21は詳細には、図5及び図6にも示すように、やや縦長で先端側が薄肉となった段付き状に形成され、先端面21Aがカム逃がし孔15の孔縁形状に倣った円弧形(1/4円)に形成されている。この本体板21の先端側における背面視左端寄りの位置には、背の低い円柱形をなすカムピン23が突出形成されている。
本体板21における左側縁部の後端寄りの位置には、図6に示すように、上記した支持軸18が嵌る軸受凹部24が形成されている。本体板21の円弧形をなす先端面21Aにおけるカムピン23の直ぐ前方の位置には、上面から一段下がった形態で浮き上がり防止部25が張り出し形成され、この浮き上がり防止部25は、上記したカム逃がし孔15の孔縁の下に潜り込んで係止可能となっている。
本体板21における厚肉部の右側領域には、奥側から手前側に延びた片持ち状のロックアーム26が形成されている。ロックアーム26は、先端側が本体板21の板厚方向に弾性変位可能となっており、上面の長さ方向の中央部にロック突部26Aが形成されているとともに、後端部が解除操作部27となって上記した操作部22の枠内に臨んでいる。
レバー20をレバー収容部12に装着するには、同レバー20が、図1に示すように、後端の操作部22が背面視で左方に振られた斜め姿勢を採って、レバー収容部12内に後方から挿入される。レバー20はカムピン23を支持壁16の下面を通過させつつ押し込まれ、所定量押し込まれたところで、支持軸18が軸受凹部24に嵌ることで支持軸18を中心とした回動可能に支持される。詳細にはレバー20は、図17に示すように、後端が左方に振られた斜め姿勢をなす回動始端位置と、図19に示すように、操作部22がストッパ壁17に当たった形態で真直姿勢を採る回動終端位置との間で回動可能となっている。
この回動終端位置では、ロックアーム26に設けられたロック突部26Aが、ストッパ壁17の下面に突設された係止突部19の前側に嵌って弾性的に係止され、これによりレバー20が回動始端側に回動することが規制されるようになっている。
次に、雄コネクタMについて説明する。雄コネクタMは、上記したように基板用コネクタであって、図1に示すように、プリント基板Kの端縁に装着される雄ハウジング30を備えている。雄ハウジング30は合成樹脂製であって、図7ないし図10に示すように、横長の縦板状の基盤31の前面周縁からフード部32が形成されているとともに、同基盤31の後面の左右両側縁部には、プリント基板Kに載置されて固定される取付部33が形成されている。フード部32の内部には、正面視で間口の中央から少し右側に寄った位置に仕切壁34が形成され、仕切壁34を挟んだ左右両側に幅が大小異なる嵌合凹部35x,35が形成されている。
雄ハウジング30には、L型に曲げ形成された複数の雄端子36が基盤31を貫通した形態で装着され、各雄端子36の一端側は、左右の嵌合凹部35x,35に分かれてそれぞれの内部に整列して突出し、他端側は基盤31の後方位置から垂下されている。
左側の幅広の嵌合凹部35xには、大型の雌コネクタFxが嵌合可能であり、この嵌合凹部35xの天井面には、一部既述したように、雌コネクタFxに装着されたレバー20xの回動支持用の支持軸18x、同レバー20に形成されたカム溝に嵌合するカムピン23x等が形成されている。
一方、右側の幅狭の嵌合凹部35には、小型の雌コネクタFが嵌合可能であって、本発明のレバー式コネクタに係る「嵌合凹部」に相当している。
この嵌合凹部35の天井面には、雌コネクタFに装着されたレバー20に設けられたカムピン23と係合するカム溝50が設けられており、以下それについて詳細に説明する。
図10及び図11に示すように、嵌合凹部35の天井面には、同天井面の全域よりも一回り小さい方形状をなす溝構成用壁40が、前縁から少し入った位置から奥縁に亘って、下方に膨出形成されている。同溝構成用壁40は、手前側から順次に肉厚が大きくなった段付き状に形成されている。
溝構成用壁40の両側には、雌ハウジング10のレバー収容部12に形成されたガイド壁13が進入可能なガイド溝41が形成されているとともに、溝構成用壁40の奥側の低位面43の下面には、レバー収容部12の天井壁14が、また、手前側の高位面44の下面には、同レバー収容部12に設けられた支持壁16が、それぞれ進入可能となっている。
この溝構成用壁40には、雌コネクタFのレバー20に設けられたカムピン23が嵌るカム溝50が形成されている。カム溝50は、カムピン23と係合することでカム機能を発揮するべく所定形状に形成されており、詳細には、溝構成用壁40の前面における正面視で右端部寄りの位置に始端部51が直角に開口され、同始端部51から左側縁の奥端寄りの位置に向けて略円弧状に形成され、終端部52が左側面に対して直角に開口された形状となっている。
このカム溝50における全長が短い側の溝面が嵌合側溝面54であり、全長が長い側の溝面が離脱側溝面55となっている。
さらに、カム溝50の金型による成形構造について説明する。
本実施形態の雄ハウジング30を成形する成形金型は、図12に示すように、固定の上型100と、同上型100と対向して昇降する下型101と、上下の型100,101の間で水平方向に開閉する一対の前型102と後型103とを備えており、型閉じすることによって形成されたキャビティ内に溶融樹脂材を注入して固化させることで雄ハウジング30が成形され、型開きしたのち型外に取り出されるようになっている。
上記した雄ハウジング30の成形に伴いカム溝50が成形されるようになっており、特に前後の型102,103の間で成形されるようになっている。
カム溝50の形状については、図10に示すように、離脱側溝面55のうち正面視で略左半分の領域55Aが、嵌合側溝面54と前後に対向している。ここで、図7及び図8に示すように、嵌合側溝面54の深さ(溝壁の厚さ)は、離脱側溝面55の対向領域の深さ(溝壁の厚さ)の半分に留められている。この嵌合側溝面54の開口縁の下方には、所定の厚さ寸法(背が低くされた分に相当する寸法)を有する下部型抜き孔56が、前方に開口した形態で形成されている。一方、離脱側溝面55の対向領域55Aでは、溝底側(天井面側)において、嵌合側溝面54の深さ寸法に匹敵した厚さ寸法を有する上部型抜き孔57が、基盤31の後方に開口した形態で形成されている。
金型の形状については、図15及び図16に示すように、後型103には、嵌合側溝面54を形成するべく成形面105を先端面に形成した帯状の第1成形部104が突出形成されており、この第1成形部104は、結果として、上記した上部型抜き孔57に進入可能な形態を採る。
一方、前型102には、同図に示すように、離脱側溝面55を形成するべく成形面107を先端面に形成した略1/4円状をなす第2成形部106が突出形成されている。第2成形部106の成形面107における上部型抜き孔57と対向した範囲には、第1成形部104が進入可能な逃がし凹部108が形成され、逆に第2成形部106における逃がし凹部108の下面部106Aが、結果として、下部型抜き孔56に進入可能となっている。
また、前型102には、ガイド溝41等を成形するべくガイド成形部109が形成されている。
したがって、嵌合凹部35の天井面にカム溝50を形成するについては、図13及び図14に示すように、前後の型102,103が、第1成形部104が第2成形部106の逃がし凹部108に進入しつつ型閉じされ、型閉じ状態においてキャビティ内に充填された合成樹脂材が硬化したのち、図15及び図16に示すように型開きすると、図10に示すように、溝構成用壁40にカム溝50が形成される。
カム溝50の形状は改めると、全長が短い嵌合側溝面54では深さが浅く(下部型抜き孔56が形成)、それに対して全長が長い離脱側溝面55では深さが深いものの、嵌合側溝面54の後方に対向する領域55Aでは上部型抜き孔57が形成された形状となっている。
本実施形態に係るレバー式コネクタの作用を説明する。
図1に示すように、雌コネクタFに対してレバー20を回動始端位置に組み付けた状態において、同雌コネクタFを相手の雄コネクタMの嵌合凹部35内に前方から挿入する。雌コネクタFは、ガイド壁13を嵌合凹部35の天井面のガイド溝41に沿わせつつ押し込まれ、図17に示すように、レバー20の本体板21の左側縁の基端部がストッパ壁17の左側縁に当たったところで、一旦押し込みが停止される。このとき、レバー20に突設されたカムピン23がカム溝50の始端部51に入り込む。
この状態から、操作部22に指を掛けて、レバー20を支持軸18を中心に同図の反時計回り方向に回動させると、図18に示すように、カムピン23がカム溝50における嵌合側溝面54と係合しつつその間のカム機能によって、雌コネクタFが倍力作用を受けて次第に嵌合凹部35の奥側に押し込まれる。
レバー20の同方向の回動が進んで、図19に示すように操作部22が真横を向いてストッパ壁17の右側縁に当たったところでそれ以上の回動操作が停止される。このとき、雌コネクタFが嵌合凹部35内に正規量押し込まれた状態となり、カムピン23がカム溝50における横向きの終端部52に嵌った状態となって、手前側に抜け止めされる。併せて、レバー20のロックアーム26に設けられたロック突部26Aが、ストッパ壁17の下面に突設された係止突部19の前側に係止されることで、レバー20が回動始端側に回動することが規制される。この状態において、図20にも示すように、雌コネクタFが相手の嵌合凹部35内に正規嵌合された状態でロックされる。
嵌合を外す場合は、図19及び図20の状態から、解除操作部27を押し下げてロックアーム26を強制的に撓み変位させることによりレバー20の回動規制を解除し、引き続きレバー20を、支持軸18を中心に図19の時計回り方向に回動操作すると、今度は図18に示すように、カムピン23がカム溝50における離脱側溝面55と係合しつつその間のカム機能によって、雌コネクタFが倍力作用を受けて手前側に押し出される。そののち、図17に示すように、レバー20が回動初期位置まで戻されたらそれ以上の回動が規制され、そのときカムピン23がカム溝50における前後に真っ直ぐな始端部51まで戻るから、引き続いて雌コネクタFを手前側に引き抜くことができる。
以上のように本実施形態のレバー式コネクタによれば、カム溝50が、雌ハウジング10に装着したレバー20ではなく雄ハウジング30における嵌合凹部35の内面(天井面)に設けられているから、カム溝50が回動する余地がない。そのため、レバー20を支持する雌ハウジング10の外面(上面)は、カム溝50よりも小さいカムピン23の回動域をカバーする程度の面積を保有していれば足り、雌ハウジング10、ひいては同雌ハウジング10と嵌合される嵌合凹部35を設けた雄ハウジング30を小型化することができる。
上記のように、雄ハウジング30の嵌合凹部35の内面にカム溝50を設けた構造とした場合、カム溝50、特に前後方向に対向した溝面54,55を有する部分を形成するには、当該雄ハウジング30を形成する前後一対の型に加えて、スライド型が必要となる。
それに対して本実施形態では、カム溝50の嵌合側と離脱側の各溝面54,55における前後方向に対向した領域では、それぞれ前後方向を向いた型抜き孔56,57が、カム溝50の深さ方向においてずれた形態で形成されている。そのため、前後の型102,103の対向面に、結果として各型抜き孔56,57に挿通可能な形態において、各溝面55,54を成形する成形部106(106A),104を突出形成することができる。すなわち、スライド型を用いることなく前後一対の型102,103のみでカム溝50を形成することができ、製造コストの低減に寄与し得る。
特に、両型抜き孔56,57が、カム溝50の深さ方向においてずれた形態で形成された構造としたから、前後の型102,103には、各溝面55,54を成形する成形部106(106A),104をカム溝50の深さ方向にずらして設けるだけで良く、より簡単な型構造で対応できる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図21ないし図26によって説明する。この実施形態2では、カム溝60の金型による成形構造について変更が加えられている。以下には、主に変更部分について説明し、上記実施形態1と共通の構造等については、同一符号を付すことで、説明を省略または簡略化する。
カム溝60は、実施形態1と同様に、嵌合凹部35の天井面に膨出形成された溝構成用壁40に対して形成され、カム溝60の基本的な平面形状も実施形態1と同様である。
図24に示すように、カム溝60の離脱側溝面65のうち、嵌合側溝面64と前後に対向した領域65Aでは、前後方向を向いた溝状をなす図示4本の型抜き孔67(以下、離脱側型抜き孔67)が、左右方向に所定の間隔を開けて後面に開口した形態で形成されている。
一方、嵌合側溝面64には、同じく前後方向を向いた溝状をなす図示3本の型抜き孔66(以下、嵌合側型抜き孔66)が、上記した離脱側溝面65の対向領域65Aにおいて残った3面と正対する位置ごとに、前面に開口した形態で形成されている。
金型の形状については、図25及び図26に示すように、後型113には、嵌合側溝面64の一部を形成するべく成形面115を先端面に形成した図示4本の第1成形ピン114が突出形成されており、これらの第1成形ピン114は、結果として、離脱側型抜き孔67に進入可能な形態を採る。
一方、前型112には、離脱側溝面65の一部を形成するべく成形面117を先端面に形成した図示3本の第2成形ピン116が突出形成されており、これらの第2成形ピン116は、結果として、嵌合側型抜き孔66に進入可能な形態となっている。
したがって、嵌合凹部35の天井面にカム溝60を形成するについては、図25に示すように、前後の型112,113が、第1成形ピン114と第2成形ピン116の先端部が交互に左右方向に重なった形態で型閉じされ、型閉じ状態においてキャビティ内に充填された合成樹脂材が硬化したのち、図26に示すように型開きすると、図24に示すように、溝構成用壁40にカム溝60が形成される。
カム溝60の形状は改めると、嵌合側溝面64と、離脱側溝面65のうち同嵌合側溝面64と対向した領域では、それぞれ複数本ずつの型抜き孔66,67が、左右方向にずれた形態で形成された形状となっている。
この実施形態2においても、スライド型を用いることなく前後一対の型112,113のみでカム溝60を形成することができる。
特に嵌合側溝面64、離脱側溝面65とも所定深さ(高さ)が確保でき、ひいてはカムピン23との掛かり代を全長に亘って確保することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)レバーは雌コネクタの下面に装着され、カム溝は雄コネクタの嵌合凹部の底面に形成された構造であってもよい。
(2)実施形態2において、型抜き孔の数は複数である限り任意であり、型抜き孔が小幅でその数が多くなるほど、カムピンをよりスムーズに溝面に摺接させることができる。
(3)上記実施形態では、雄コネクタに設けられた2個の嵌合凹部のうち1個の嵌合凹部についてのみ本発明を適用した場合を例示したが、両嵌合凹部に適用することも可能である。また、3以上並んで設けられた嵌合凹部のすべてについて本発明を適用したものであってもよい。逆に、単一の嵌合凹部のみを備えた雄コネクタについても適用することができる。
(4)本発明は、上記実施形態に例示した基板用コネクタに限らず、ワイヤ−ワイヤの形式のコネクタにも同様に適用することが可能である。
F…雌コネクタ
M…雄コネクタ
10…雌ハウジング
18…支持軸
20…レバー
22…カムピン
30…雄ハウジング
35…嵌合凹部
50…カム溝
54…嵌合側溝面
55…離脱側溝面
55A…(離脱側溝面55の)対向領域
56…下部型抜き孔(離脱側型抜き孔)
57…上部型抜き孔(嵌合側型抜き孔)
60…カム溝
64…嵌合側溝面
65…離脱側溝面
66…嵌合側型抜き孔
67…離脱側型抜き孔
102…前型
103…後型
104…第1成形部
106…第2成形部
106A…下面部
112…前型
113…後型
114…第1成形ピン
116…第2成形ピン

Claims (3)

  1. 雌ハウジングと、この雌ハウジングが嵌合される前面開口の嵌合凹部を有する雄ハウジングとが備えられ、
    前記雌ハウジングの外面には、カムピンを有するレバーが支持軸を中心として回動可能に設けられる一方、前記雄ハウジングの前記嵌合凹部における前記レバーと対向した内面には、前記カムピンが嵌合するカム溝が形成され、
    前記カム溝を構成する溝面は、嵌合側溝面と離脱側溝面とを備え、前記レバーの回動操作による前記カムピンと前記嵌合側溝面の係合に伴うカム作用によって前記雌ハウジングと前記雄ハウジングとの嵌合が行われ、前記カムピンと前記離脱側溝面の係合に伴うカム作用によって前記雌ハウジングと前記雄ハウジングとの離脱が行われるようになっており、
    前記嵌合側溝面から前記カム溝の一部を含んで後方に開口した領域に嵌合側型抜き孔が設けられ、前記離脱側溝面から前記カム溝の一部を含んで前方に開口した領域に離脱側型抜き孔が設けられ、前記嵌合側型抜き孔のうち前記カム溝を構成する部分と前記離脱側型抜き孔のうち前記カム溝を構成する部分とは、前後方向と直交する方向において互いに隣接して並んだ形態で形成されていることを特徴とするレバー式コネクタ。
  2. 前記嵌合側溝面の前記嵌合側型抜き孔と、前記離脱側溝面の前記離脱側型抜き孔とは、前記カム溝の深さ方向においてずれた位置に形成されていることを特徴とする請求項1記載のレバー式コネクタ。
  3. 前記嵌合側溝面の前記嵌合側型抜き孔と、前記離脱側溝面の前記離脱側型抜き孔とは、それぞれ複数ずつが当該溝面の長さ方向に沿って間隔を開けて形成されていることを特徴とする請求項1記載のレバー式コネクタ。
JP2012250240A 2012-11-14 2012-11-14 レバー式コネクタ Expired - Fee Related JP5884711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250240A JP5884711B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 レバー式コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250240A JP5884711B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 レバー式コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099315A JP2014099315A (ja) 2014-05-29
JP5884711B2 true JP5884711B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=50941162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250240A Expired - Fee Related JP5884711B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 レバー式コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5884711B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3640838B2 (ja) * 1999-07-08 2005-04-20 矢崎総業株式会社 コネクタの結合構造
JP3855834B2 (ja) * 2002-04-25 2006-12-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014099315A (ja) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001113B2 (ja) レバー式コネクタ
EP1981128B1 (en) A lever-type connector and connector assembly
JP3804524B2 (ja) コネクタ
JP2001332342A (ja) レバー式コネクタ
JP5569297B2 (ja) 防水コネクタ
JP2011198515A (ja) コネクタ
JP2011198516A (ja) コネクタ
JP2007018764A (ja) レバー式コネクタ
JP6469871B2 (ja) 電線カバー付きコネクタ
JP2011142032A (ja) コネクタ
JP2007018733A (ja) レバー式コネクタ
JP5884711B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2006120536A (ja) レバー式コネクタ
JP6206461B2 (ja) コネクタ
JP2007234420A (ja) コネクタ
JP2003229196A (ja) コネクタ
JP2003208948A (ja) レバー式コネクタ
JP2011034843A (ja) レバー式コネクタ
JP2014059962A (ja) レバー式コネクタ
JP2013246914A (ja) レバー式コネクタ
JP2001143806A (ja) コネクタ及び金型装置
JP6221931B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5257347B2 (ja) コネクタ
JP5516353B2 (ja) コネクタ
JP2005116366A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees