JP5882276B2 - 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム - Google Patents

発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP5882276B2
JP5882276B2 JP2013199676A JP2013199676A JP5882276B2 JP 5882276 B2 JP5882276 B2 JP 5882276B2 JP 2013199676 A JP2013199676 A JP 2013199676A JP 2013199676 A JP2013199676 A JP 2013199676A JP 5882276 B2 JP5882276 B2 JP 5882276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent conductive
light emitting
emitting device
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013254991A (ja
Inventor
イ,サンヨル
キム,ソジュン
ソン,ジュンオ
チョイ,クワンキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013254991A publication Critical patent/JP2013254991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882276B2 publication Critical patent/JP5882276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システムに関
する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、電流を光
に変換する半導体発光素子である。
発光ダイオードによって放出される光の波長は、発光ダイオードの製造に使われる半導
体材料による。これは、放出された光の波長が価電子帯(valence band)電
子と伝導帯(conduction band)電子の間のエネルギー差を示す半導体材
料のバンドギャップ(band−gap)によって異なるためである。
近年、発光ダイオードは、輝度が徐々に増加して、ディスプレー用光源、自動車用光源
及び照明用光源として使用されている。また、蛍光物質を利用したり様々な色の発光ダイ
オードを組み合わせたりすることで、効率の高い白色光を発光する発光ダイオードの具現
も可能である。
本発明は、新規な構造を有する発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及
び照明システムを提供する。
本発明は、光効率が向上した発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び
照明システムを提供する。
本発明は、電流が広い領域に広がって流れることができる発光素子、発光素子の製造方
法、発光素子パッケージ及び照明システムを提供する。
本発明の実施形態による発光素子は、導電性支持層と、導電性支持層上に形成され、第
1電気伝導性を有する第1の透明伝導層及び第1電気伝導性よりも低い第2電気伝導性を
有する第2の透明伝導層を含む透明伝導層と、透明伝導層上に形成され、第1導電型の半
導体層、第2導電型の半導体層及び第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層の間の
活性層を含む発光構造層と、発光構造層上に形成され、第2の透明伝導層と垂直方向にオ
ーバーラップする領域に少なくとも一部分が配置される電極と、を含む。
本発明の実施形態による発光素子パッケージは、本体と、本体上の第1の電極層及び第
2の電極層と、本体上に設けられ、第1の電極層及び第2の電極層と電気的に接続される
発光素子と、本体上の発光素子を取り囲むモールディング部材と、を含み、発光素子は、
導電性支持層と、導電性支持層上に形成され、第1電気伝導性を有する第1の透明伝導層
及び第1電気伝導性よりも低い第2電気伝導性を有する第2の透明伝導層を含む透明伝導
層と、透明伝導層上に形成され、第1導電型の半導体層、第2導電型の半導体層及び第1
導電型の半導体層と第2導電型の半導体層の間の活性層を含む発光構造層と、発光構造層
上に形成され、第2の透明伝導層と垂直方向にオーバーラップする領域に少なくとも一部
が配置される電極と、を含む。
本発明の実施形態による照明システムは、発光素子を光源として使用する照明システム
において、基板と、基板上に設けられた少なくとも一つの発光素子と、を含み、発光素子
は、導電性支持層と、導電性支持層上に形成され、第1電気伝導性を有する第1の透明伝
導層及び第1電気伝導性よりも低い第2電気伝導性を有する第2の透明伝導層を含む透明
伝導層と、透明伝導層上に形成され、第1導電型の半導体層、第2導電型の半導体層及び
第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層の間の活性層を含む発光構造層と、発光構
造層上に形成され、第2の透明伝導層と垂直方向にオーバーラップする領域に少なくとも
一部が配置される電極と、を含む。
本発明の実施形態による発光素子の製造方法は、成長基板上に発光構造層を形成する段
階と、発光構造層上の第1領域に接する第1の透明伝導層及び発光構造層上の第2領域に
接する第2の透明伝導層を含む透明伝導層を形成する段階と、透明伝導層上に導電性支持
層を形成する段階と、成長基板を除去する段階と、成長基板が除去されるにことよって露
出した発光構造層上に、第2領域と少なくとも一部が垂直方向にオーバーラップするよう
、電極を形成する段階と、を含み、第1の透明伝導層は第1電気伝導性を有し、第2の透
明伝導層は第1電気伝導性よりも低い第2電気伝導性を有する。
本発明の照明システムによると、発光モジュールから放出される光の進行経路上に光ガ
イド部材、拡散シート、集光シート、輝度上昇シート及び蛍光シートのうち少なくとも何
れか一つが配置され、所望の光学的効果を得ることができる。
本発明の照明システムは、電流の広がる特性が良いため、光効率の優れた発光素子また
は発光素子パッケージを含むことで、優れた光効率を有することができる。
第1の実施形態による発光素子を示す図である。 第2の実施形態による発光素子を示す図である。 第3の実施形態による発光素子を示す図である。 第4の実施形態による発光素子を示す図である。 第5の実施形態による発光素子を示す図である。 本発明の実施形態による発光素子の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態による発光素子の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態による発光素子の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態による発光素子の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態による発光素子の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態による発光素子の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態による発光素子が取り付けられた発光素子パッケージを示す図である。 本発明の実施形態による発光素子または発光素子パッケージを含むバックライトユニットを示す図である。 本発明の実施形態による発光素子または発光素子パッケージを含む照明ユニットを示す図である。
実施形態の説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構造物が基板、各層(膜
)、領域、パッドまたはパターンの「上(on)」 にまたは「下(under)」に形
成されると記載される場合、「上(on)」と「下(under)」は「直接(dire
ctly)」または「他の層を介在させて(indirectly)」形成されることを
両方含む。また、各層の上または下に対する基準は、図面を基準に説明する。
図面において各層の厚さや大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張または省略さ
れるか、または概略的に示されている。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全面
的に反映するものではない。
以下、添付の図面を参照しながら実施形態による発光素子、発光素子の製造方法、発光
素子パッケージ及び照明システムについて詳細に説明することにする。
図1は、第1の実施形態による発光素子を示す図である。
図1を参照すると、第1の実施形態による発光素子は、導電性支持層80と、導電性支
持層80上の反射層70と、反射層70上に位置する第1の透明伝導層(Transpa
rent Conducting Layer:TCL)61と第2の透明伝導層62を
含む透明伝導層60と、透明伝導層60上に位置する第1導電型の半導体層20、活性層
30及び第2導電型の半導体層40を含む発光構造層50と、発光構造層50上の電極9
0とを含む。
導電性支持層80は、銅(Cu)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni
)、アルミニウム(Al)、白金(Pt)、金(Au)、タングステン(W)、または導
電性半導体物質のうち少なくとも何れか一つを含んで形成されてもよい。反射層70は、
光反射率の高い銀(Ag)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)またはニッケル(Ni)
のうち少なくとも何れか一つを含む金属で形成されてもよい。反射層70は選択的に形成
されることができ、必ずしも導電性支持層80と透明伝導層60の間に形成されねばなら
ないものではない。
第1の透明伝導層61の一部は、発光構造層50と垂直方向に重畳して接触し、残りの
部分は発光構造層50の外側に配置される。第1の透明伝導層61のうち発光構造層50
の外側に配置される部分、すなわち第1の透明伝導層61の周辺部は、発光構造層50を
単位チップに区分する分離エッチング(isolation etching)過程で、
反射層70または導電性支持層80から破片が発生することを防止する。
第2の透明伝導層62は、第1の透明伝導層61の下に配置され、その一部が第1の透
明伝導層61の間に配置される。第2の透明伝導層62は、第1の透明伝導層61よりも
広い面積に形成されることもでき、その一部が発光構造層50の配置された方向に突出し
た形状を有することもできる。
透明伝導層60は、透明伝導酸化物(Transparent Conducting
Oxide:TCO)、透明伝導窒化物(Transparent Conducti
ng Nitride:TCN)、透明伝導酸化窒化物(Transparent Co
nducting Oxide Nitride)のうち少なくとも何れか一つで形成さ
れてもよい。
透明伝導層60は、50%以上の光透過率を有し、10Ω/sq以下の面抵抗を有する
物質で形成されることもできる。透明伝導層60は、In、Sn、Zn、Cd、Ga、A
l、Mg、Ti、Mo、Ni、Cu、Ag、Au、Sb、Pt、Rh、Ir、Ru、Pd
のうち少なくとも何れか一つの物質がO及びNのうち少なくとも何れか一つと結合して形
成されることもできる。
例えば、透明伝導酸化物は、ITO(Indium‐Tin Oxide)、ZnO、
AZO(Aluminum doped Zinc Oxide)、IZO(Indiu
m Zinc Oxide)、ATO(Antimony Tin Oxide)、ZI
TO(Zinc Indium‐Tin Oxide)、Sn‐O、In‐O、Ga‐O
のうち何れか一つであってもよく、透明伝導窒化物は、TiN、CrN、TaN、In‐
Nのうち少なくとも何れか一つであってもよく、透明伝導酸化窒化物は、ITON(In
dium‐Tin Oxide Nitride)、ZnON、O‐In‐N、IZON
(Indium Zinc Oxide Nitride)のうち何れか一つであっても
よい。
透明伝導層60、すなわち第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層62は互いに異な
る物質で形成されてもよく、第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層62は異なる蒸着
方法で形成されてもよい。
第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層62を形成するための蒸着方法としては、蒸
着(Evaporation)、スパッタリング(Sputtering)、噴霧熱分解
(Spray Pyrolysis)、CVD、ディップコーティング(Dip coa
ting)、反応性イオンプレーティング(Reactive Ion Plating
)、湿式塗布(Wet coating)、スクリーン印刷(Screen print
ing)、レーザ技術(Laser Techniques)のうち少なくとも何れか一
つの方法を使用してもよい。第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層62は、蒸着方法
によって異なる電気的特性を有することもできる。
第1の透明伝導層61は、第2の透明伝導層62より大きい仕事関数を有する物質から
なってもよい。
第1の実施形態による発光素子において、第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層6
2は、発光構造層50の第2導電型の半導体層40に対して異なる電気的特性を有する。
すなわち、第2の透明伝導層62は、第1の透明伝導層61に比べて、第2導電型の半導
体層40に対する電流注入能力が劣る。よって、第2の透明伝導層62は、第1の透明伝
導層61に比べて劣化した電気伝導性を有する。
第1の透明伝導層61は、第2導電型の半導体層40とオーミック接触をし、第2の透
明伝導層62は、第2導電型の半導体層40とショットキー接触をする。
したがって、電極90と導電性支持層80との間に流れる電流は、殆ど第1の透明伝導
層61と第2導電型の半導体層40が接する領域に流れるようになる。
第2の透明伝導層62と第2導電型の半導体層40の接する領域は、少なくとも一部分
が電極90と垂直方向にオーバーラップする。よって、電極90と導電性支持層80の間
に流れる電流は、第1の透明伝導層61と第2導電型の半導体層40が接する領域を通し
て発光構造層50に広がって流れるため、発光素子の光効率が増加する。
第1導電型の半導体層20は、例えば、n型半導体層を含む。第1導電型の半導体層2
0は、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成
式を有する半導体材料、例えばInAlGaN、GaN、AlGaN、AlInN、In
GaN、AlN、InNなどから選択されることもでき、Si、Ge、Snなどのn型ド
ーパントがドーピングされることもできる。
活性層30は、第1導電型の半導体層20を介して注入される電子(または正孔)と第
2導電型の半導体層40を介して注入される正孔(または電子)が互いに会って、活性層
30の形成物質によるエネルギーバンド(Energy Band)のバンドギャップ(
Band Gap)差によって光を放出する層である。
活性層30は、単一量子井戸構造、多重量子井戸構造(Multi Quantum
Well:MQW)、量子点構造または量子線構造のうち何れか一つで形成されてもよい
が、これに限定されるものではない。
活性層30は、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦
1)の組成式を有する半導体材料で形成されてもよい。活性層30が多重量子井構造で形
成された場合、該活性層30は、複数の井戸層と複数の障壁層が積層されて形成されるこ
ともでき、例えば、InGaN井戸層/GaN障壁層の周期で形成されることができる。
活性層30の上の及び/または下には、n型またはp型ドーパントがドーピングされた
クラッド層(図示せず)が形成されることもでき、クラッド層(図示せず)はAlGaN
層またはInAlGaN層として具現されることもできる。
第2導電型の半導体層40は、例えば、p型半導体層として具現されることもできる。
第2導電型の半導体層40は、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、
0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料、例えばInAlGaN、GaN、AlG
aN、InGaN、AlInN、AlN、InNなどから選択されることもでき、Mg、
Zn、Ca、Sr、Baなどのp型ドーパントがドーピングされることもできる。
一方、第1導電型の半導体層20がp型半導体層を含み、第2導電型の半導体層40が
n型半導体層を含んでもよい。また、第2導電型の半導体層40上には、n型またはp型
半導体層を含む第3導電型の半導体層(図示せず)が形成されてもよい。これによって、
発光構造層50はnp、pn、npn、pnp接合構造のうち少なくとも何れか一つを有
することができる。また、第1導電型の半導体層20及び第2導電型の半導体層40内の
不純物のドーピング濃度は、均一または不均一に形成されることもできる。すなわち、発
光構造層50は様々な構造に形成されることができ、これに限定されるものではない。
第1導電型の半導体層20、活性層30及び第2導電型の半導体層40を含む発光構造
層50は、様々な変形された構造に形成されることもでき、実施形態で例示した発光構造
層50の構造に限定されるものではない。
電極90は、第1導電型の半導体層20上に形成され、ワイヤボンディングが円滑に行
われるように、Au、AlまたはPtのうち少なくとも何れか一つの金属を含むこともで
きる。
第1の実施形態による発光素子は、透明伝導層60を通して発光構造層50に流れる電
流の流れを制御する。この透明伝導層60の光透過率は50%以上であるので、活性層3
0で発生した光の殆どは透明伝導層60に吸収されず、反射層70に反射して外部に放出
される。それによって、発光素子の光効率を向上させることができる。
図2は、第2の実施形態による発光素子を示す図である。第2の実施形態による発光素
子を説明するにおいて、第1の実施形態による発光素子についての説明と重複する説明は
省略することにする。
第2の実施形態による発光素子は、第1の実施形態による発光素子と透明伝導層60の
構造が異なる。
第1の実施形態による発光素子においては、第1の透明伝導層61と反射層70の間の
全体領域に第2の透明伝導層62が形成されるが、第2の実施形態による発光素子におい
ては、第1の透明伝導層61と反射層70の間に部分的に第2の透明伝導層62が形成さ
れる。
よって、反射層70の一部は、第1の透明伝導層61と直接接触することもできる。
勿論、反射層70は必ずしも形成されねばならないものではない。反射層70が形成さ
れない場合、導電性支持層80の一部が第1の透明伝導層61と直接接触することもでき
る。
図3は、第3の実施形態による発光素子を示す図である。第3の実施形態による発光素
子を説明するにおいて、第1の実施形態による発光素子についての説明と重複する説明は
省略することにする。
第3の実施形態による発光素子は、第1の実施形態による発光素子と透明伝導層60の
構造が異なる。
第1の実施形態による発光素子においては、第1の透明伝導層61と反射層70の間の
全体領域に第2の透明伝導層62が形成されるが、第3の実施形態による発光素子におい
ては、第2の透明伝導層62が第1の透明伝導層61と反射層70の間に形成されない。
すなわち、第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層62は同一水平面上に配置され、
垂直方向にオーバーラップされない。
したがって、反射層70の一部は第1の透明伝導層61と直接接触し、反射層70の残
りの部分は第2の透明伝導層62と直接接触することもできる。
勿論、反射層70は必ずしも形成されねばならないものではない。反射層70が形成さ
れない場合、導電性支持層80の一部は第1の透明伝導層61と直接接触し、導電性支持
層80の残りの部分は第2の透明伝導層62と直接接触することもできる。
図4は、第4の実施形態による発光素子を示す図である。第4の実施形態による発光素
子を説明するにおいて、第1の実施形態による発光素子についての説明と重複する説明は
省略することにする。
第4の実施形態による発光素子は、第1の実施形態による発光素子と透明伝導層60の
構造が異なる。
第1の実施形態による発光素子においては、第1の透明伝導層61と反射層70の間の
全体領域に第2の透明伝導層62が形成されるが、第4の実施形態による発光素子におい
ては、第2の透明伝導層62が第1の透明伝導層61と反射層70の間に形成されない。
むしろ、第2の透明伝導層62と反射層70の間に第1の透明伝導層61が部分的に形成
される。
それによって、反射層70の一部は第1の透明伝導層61と直接接触し、反射層70の
残りの部分は第2の透明伝導層62と直接接触することもできる。
勿論、反射層70は必ずしも形成されねばならないものではない。反射層70が形成さ
れない場合、導電性支持層80の一部は第1の透明伝導層61と直接接触し、導電性支持
層80の残りの部分は第2の透明伝導層62と直接接触することもできる。
図5は、第5の実施形態による発光素子を示す図である。第5の実施形態による発光素
子を説明するにおいて、第1の実施形態による発光素子についての説明と重複する説明は
省略することにする。
第5の実施形態による発光素子は、第1の実施形態による発光素子と透明伝導層60の
構造が異なる。
第1の実施形態による発光素子においては、第1の透明伝導層61と反射層70の間の
全体領域に第2の透明伝導層62が形成されるが、第5の実施形態による発光素子におい
ては、第2の透明伝導層62が第1の透明伝導層61と反射層70の間に形成されない。
第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層62は互いに離隔配置され、第1の透明伝導
層61と第2の透明伝導層62の間に反射層70が配置される。また、反射層70の一部
は発光構造層50と直接接触することもできる。
勿論、反射層70は必ずしも形成されねばならないものではない。反射層70が形成さ
れない場合、導電性支持層80の一部は第1の透明伝導層61及び第2の透明伝導層62
と直接接触し、導電性支持層80の残りの部分は発光構造層50と直接接触することもで
きる。
図6〜図11は、実施形態による発光素子の製造方法を示す図である。
図6を参照すると、成長基板10上に、第1導電型の半導体層20、活性層30、第2
導電型の半導体層40を含む発光構造層50を形成し、発光構造層50上に第1の透明伝
導層61を形成する。
図示されてはいないが、成長基板10上にバッファ層(図示せず)を含むドーピングさ
れていない(Undoped)窒化物層(図示せず)を形成した後、このドーピングされ
ていない窒化物層上に第1導電型の半導体層20を形成することもできる。
成長基板10は、サファイア(Al)、Si、SiC、GaAs、ZnO、Mg
Oのうち何れか一つで形成されることもでき、例えば、成長基板10としてサファイア基
板を使用することもできる。
ドーピングされていない窒化物層(図示せず)はGaN系半導体層で形成されることも
でき、例えば、トリメチルガリウム(TMGa)を水素ガス及びアンモニアガスと共にチ
ャンバに注入して成長させたドーピングされていないGaN層を使用することもできる。
第1導電型の半導体層20は、トリメチルガリウム(TMGa)、n型不純物(例えば
、Si)を含むシランガス(SiH4)を水素ガス及びアンモニアガスと共にチャンバに
注入して成長させることもできる。そして、第1導電型の半導体層20上に活性層30及
び第2導電型の半導体層40を形成する。
活性層30は、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造に形成されることもでき、例
えば、InGaN井戸層/GaN障壁層の積層構造として形成されることもできる。
第2導電型の半導体層40は、トリメチルガリウム(TMGa)、p型不純物(例えば
、Mg)を含むビセチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg){Mg(
}を水素ガス及びアンモニアガスと共にチャンバに注入して成長さ
せることもできる。
第1の透明伝導層61は、第2導電型の半導体層40の一部領域を除いた部分に形成さ
れる。ここで、第1の透明伝導層61が形成されない領域は、以後説明される電極90の
少なくとも一部分と垂直方向にオーバーラップする領域である。例えば、第1の透明伝導
層61はスパッタリング(Sputtering)方法で形成されてもよい。
図7を参照すると、第2導電型の半導体層40の一部領域及び第1の透明伝導層61上
に、第2の透明伝導層62を形成する。例えば、第2の透明伝導層62は蒸着(Evap
oration)方法で形成されてもよい。または、第2の透明伝導層62は、第1の透
明伝導層61と同様にスパッタリング(Sputtering)方法で形成されてもよい
第1の透明伝導層61及び第2の透明伝導層62は、透明伝導酸化膜、透明伝導窒化膜
、透明伝導酸化窒化膜のうち何れか一つで形成されることもでき、第1の透明伝導層61
及び第2の透明伝導層62は互いに異なる物質で形成されることもできる。
第1の透明伝導層61は第1の電気伝導性を有するように形成され、第2の透明伝導層
62は第1電気伝導性よりも低い第2の電気伝導性を有するように形成されることもでき
る。
または、第1の透明伝導層61は第1の仕事関数を有するように形成され、第2の透明
伝導層62は第1仕事関数よりも小さい第2の仕事関数を有するように形成されることも
できる。
または、第1の透明伝導層61は、第2導電型の半導体層40との接触面で第1の比接
触抵抗(specific contact resistivity)を有するように
形成されることもでき、第2の透明伝導層62は、第2導電型の半導体層40との接触面
で第1の比接触抵抗よりも大きい第2非接触抵抗を有するように形成されることもできる
または、第1の透明伝導層61は第2導電型の半導体層40とオーミック接触をするよ
うに形成され、第2の透明伝導層62は第2導電型の半導体層40とショットキー接触を
するように形成されることもできる。
一方、第1の透明伝導層61と第2の透明伝導層62を形成する方法は、図1〜図5に
示した実施形態によって変更されることができる。
図1に示した第1の実施形態の場合、第2導電型の半導体層40上に中央部が露出する
ように第1の透明伝導層61を形成し、第2導電型の半導体層40上の中央部と第1の透
明伝導層61の全体領域に第2の透明伝導層62を形成する。
図2に示した第2の実施形態の場合、第2導電型の半導体層40上に中央部が露出する
ように第1の透明伝導層61を形成し、第2導電型の半導体層40上の中央部と第1の透
明伝導層61の一部領域に第2の透明伝導層62を形成する。
図3に示した第3の実施形態の場合、第2導電型の半導体層40上に中央部が露出する
ように第1の透明伝導層61を形成し、第2導電型の半導体層40上の中央部に第2の透
明伝導層62を形成する。
図4に示した第4の実施形態の場合、第2導電型の半導体層40上の中央部に第2の透
明伝導層62を形成し、第2導電型の半導体層40及び第2の透明伝導層62の一部領域
に第1の透明伝導層61を形成する。
図5に示した第5の実施形態の場合、第2導電型の半導体層40上の中央部に第1の透
明伝導層61を形成し、第2導電型の半導体層40上に、第1の透明伝導層61と離隔す
るように第2の透明伝導層62を形成する。
図8及び図9を参照すると、透明伝導層60上に反射層70を形成し、反射層70上に
導電性支持層80を形成する。
図10及び図11を参照すると、成長基板10を取り除く。詳しく示されてはいないが
、成長基板10を取り除いた後、発光素子をチップ単位に分離するための分離エッチング
を行い、この時、図1〜図5に示したように第1の透明伝導層61の一部分が上側方向に
露出することもできる。
そして、第1導電型の半導体層20上に電極90を形成する。電極90は、第2の透明
伝導層62が第2導電型の半導体層40と接する領域と少なくとも一部分が垂直方向にオ
ーバーラップするように配置されることもできる。
図12は、実施形態による発光素子が設けられた発光素子パッケージを示す図である。
図12を参照すると、実施形態による発光素子パッケージは、本体200と、本体20
0に設けられた第1の電極層210及び第2の電極層220と、本体200に設けられて
第1の電極層210及び第2の電極層220と電気的に接続される発光素子100と、発
光素子100を取り囲むモールディング部材400を含む。
本体200は、シリコン材質、合成樹脂材質または金属材質を含んで形成されてもよく
、発光素子100の周りには傾斜面が形成されることもできる。
第1の電極層210及び第2の電極層220は互いに電気的に分離され、発光素子10
0に電源を提供する役割をする。また、第1の電極層210及び第2の電極層220は、
発光素子100で発生した光を反射させて光効率を増加させることができ、発光素子10
0で発生した熱を外部に排出することもできる。
発光素子100としては、図1〜図5に例示された発光素子を適用することができる。
発光素子100は、本体200上に設けられるか第1の電極層210または第2の電極層
220上に設けられることもできる。
発光素子100は、ワイヤ300を介して第1の電極層210及び/または第2の電極
層220と電気的に接続されことができ、実施形態では垂直型の発光素子100が例示さ
れているので、一つのワイヤ300が使用された場合が例示されている。
モールディング部材400は、発光素子100をか取り囲んで発光素子100を保護す
ることができる。また、モールディング部材400には蛍光体が含まれて、発光素子10
0から放出された光の波長を変化させることができる。
実施形態による発光素子パッケージは、複数個が基板上に配列され、発光素子パッケー
ジから放出される光の経路上に、光学部材である導光板、プリズムシート、拡散シート、
蛍光シートなどが配置されることもできる。このような発光素子パッケージ、基板、光学
部材は、バックライトユニットまたは照明ユニットとして機能することができ、例えば、
照明システムは、バックライトユニット、照明ユニット、指示装置、ランプ、街灯を含む
ことができる。
図13は、実施形態による発光素子または発光素子パッケージを含むバックライトユニ
ットを示す図である。但し、図13のバックライトユニット1100は照明システムの一
例であり、これに限定されるものではない。
図13を参照すると、バックライトユニット1100は、下部フレーム1140と、下
部フレーム1140内に配置された光ガイド部材1120と、光ガイド部材1120の少
なくとも一側面または下面に配置された発光モジュール1110とを含んでもよい。また
、光ガイド部材1120の下には、反射シート1130が配置されてもよい。
下部フレーム1140は、光ガイド部材1120、発光モジュール1110及び反射シ
ート1130を収納できるよう、上面が開口されたボックス(box)形成に形成されて
もよく、金属材質または樹脂材質で形成されてもよいが、これに限定されるものではない
発光モジュール1110は、基板700と、基板700に搭載された複数の発光素子パ
ッケージ600を含んでもよい。複数の発光素子パッケージ600は、光ガイド部材11
20に光を提供することができる。実施形態において、発光モジュール1110としては
、基板700上に発光素子パッケージ600が設けられたものが例示されているが、実施
形態による発光素子100が直接設けられることも可能である。
示されたように、発光モジュール1110は下部フレーム1140の内側面のうち少な
くとも何れか一つに配置されることもでき、これによって光ガイド部材1120の少なく
とも一つの側面に向けて光を提供することができる。
但し、発光モジュール1110は下部フレーム1140の下に配置され、光ガイド部材
1120の底面に向けて光を提供することもでき、これはバックライトユニット1100
の設計によって様々に変形可能であるので、これに限定されるものではない。
光ガイド部材1120は、下部フレーム1140内に配置されてもよい。光ガイド部材
1120は発光モジュール1110から提供された光を面光源にして、表示パネル(図示
せず)にガイドすることができる。
光ガイド部材1120は、例えば、導光板(Light Guide Panel:L
GP)であってもよい。導光板は、例えばPMMA(polymethyl metaa
crylate)のようなアクリル樹脂系列、PET(polyethylene te
rephthlate)、PC(polycarbonate)、COC及びPEN(p
olyethylene naphthalate)樹脂のうち一つで形成されることも
できる。
光ガイド部材1120の上側には、光学シート1150が配置されることもできる。
光学シート1150は、例えば拡散シート、集光シート、輝度上昇シート及び蛍光シー
トのうち少なくとも一つを含む。例えば、光学シート1150は、拡散シート、集光シー
ト、輝度上昇シート及び蛍光シートが積層されて形成されてもよい。この場合、拡散シー
トは、発光モジュール1110から出射された光を均一に拡散し、拡散された光は、集光
シートによって表示パネル(図示せず)に集光されることができる。このとき、集光シー
トから出射される光はランダムに偏光された光であるが、輝度上昇シートは、集光シート
から出射された光の偏光度を増加させることができる。集光シートは、例えば、水平また
は/及び垂直プリズムシートであってもよい。また、輝度上昇シートは、例えば、照度強
化フィルム(Dual Brightness Enhancement film)で
あってもよい。また、蛍光シートは、蛍光体が含まれた投光性プレートまたはフィルムで
あってもよい。
光ガイド部材1120の下には、反射シート1130が配置されることもできる。反射
シート1130は、光ガイド部材1120の下面を通して放出される光を光ガイド部材1
120の出射面に向けて反射することができる。
反射シート1130は、反射率の良好な樹脂材質、例えば、PET、PC、PVC樹脂
などで形成されてもよいが、これに限定されるものではない。
図14は、実施形態による発光素子または発光素子パッケージを含む照明ユニットを示
す図である。但し、図14の照明ユニット1200は照明システムの一例であり、これに
限定されるものではない。
図14を参照すると、照明ユニット1200は、ケース本体1210と、ケース本体1
210に設けられた発光モジュール1230と、ケース本体1210に設けられ、外部電
源から電源が提供される接続端子1220とを含んでもよい。
ケース本体1210は、放熱特性の良好な材質で形成されることが好適であり、例えば
金属材質または樹脂材質で形成されてもよい。
発光モジュール1230は、基板700と、基板700に搭載される少なくとも一つの
発光素子パッケージ600を含んでもよい。実施形態において、発光モジュール1230
としては、基板700上に発光素子パッケージ600が設けられたものが例示されている
が、実施形態による発光素子100が直接設けられることも可能である。
基板700は、絶縁体に回路パターンが印刷されたものであってもよく、例えば、一般
のプリント回路基板(Printed Circuit Board)、メタルコア(M
etal Core)PCB、軟性(Flexible)PCB、セラミックPCBなど
を含むこともできる。
また、基板700は、光を効率的に反射する材質で形成されるか、表面が、光が効率的
に反射される色、例えば白色、銀色などに形成されてもよい。
基板700上には、少なくとも一つの発光素子パッケージ600が搭載されてもよい。
発光素子パッケージ600は、それぞれ少なくとも一つの発光ダイオード(Light
Emitting Diode:LED)を含んでもよい。発光ダイオードは、赤色、緑
色、青色または白色の有色光をそれぞれ発光する有色発光ダイオード及び紫外線(Ult
raViolet:UV)を発光するUV発光ダイオードを含んでもよい。
発光モジュール1230は、色感及び輝度を得るために、様々な発光ダイオードの組合
せを有するように配置されてもよい。例えば、高演色性(CRI)を確保するために白色
発光ダイオード、赤色発光ダイオード及び緑色発光ダイオードを組み合わせて配置しても
よい。また、発光モジュール1230から放出される光の進行経路上には、蛍光シートが
さらに配置されてもよく、蛍光シートは発光モジュール1230から放出される光の波長
を変化させる。例えば、発光モジュール1230から放出される光が青色波長帯を有する
場合、蛍光シートには黄色蛍光体が含まれてもよく、発光モジュール1230から放出さ
れた光は蛍光シートを経て、最終的に白色光に見える。
接続端子1220は、発光モジュール1230と電気的に接続され、電源を供給するこ
とができる。図11に示すように、接続端子1220はソケット方式で外部電源に回して
嵌合されるが、これに限されるものではない。例えば、接続端子1220はピン(pin
)形状に形成されて外部電源に挿入されるか、配線によって外部電源に接続されることも
可能である。
20 第1導電型の半導体層
30 活性層
40 第2導電型の半導体層
50 発光構造層
60 透明伝導層
61 第1の透明伝導層
62 第2の透明伝導層
70 反射層
80 導電性支持層
90 電極

Claims (16)

  1. 導電性支持層と、
    前記導電性支持層上に形成され、第1透明伝導層と、前記第1透明伝導層の下に配置された第2透明伝導層とを含む透明伝導層と、
    前記透明伝導層上に形成され、第1導電型の半導体層、前記第1導電型半導体層の下に配置される活性層および前記活性層の下に配置される第2導電型の半導体層を含む発光構造層と、
    前記透明伝導層と導電性支持層の間に介在する反射層と、
    前記発光構造層上に配置される電極と、を含み、
    前記第1透明伝導層は、前記第2導電型半導体層の下面周辺部に接触し、
    前記第1透明伝導層の周辺部は、前記発光構造層の下面よりも外側に延長され、
    前記第2透明伝導層の一部は、前記発光構造層の下面方向に突出し、前記第2導電半導体層の下面中央部に接触し、
    前記第1および第2透明伝導層は、相互異なる物質で形成され、
    前記反射層は、前記第1と第2透明伝導層の下部に直接接触する発光素子。
  2. 前記第2透明伝導層は、前記第1透明伝導層の下面に接触する請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記反射層は、中央部において前記第2透明伝導層の下部面と直接接触し、周辺部において前記第1透明伝導層の下部面と直接接触する請求項1または2に記載の発光素子。
  4. 前記第1透明伝導層と前記第2透明伝導層は、相互異なる電気伝導性を有する請求項1〜のいずれかに記載の発光素子。
  5. 前記第2透明伝導層の電気伝導性は、前記第1透明伝導層の電気伝導性より低い請求項に記載の発光素子。
  6. 前記第1透明伝導層は、前記第2導電型半導体層との接触面で第1比接触抵抗を有し、
    前記第2透明伝導層は、前記第2導電型半導体層との接触面で前記第1比接触抵抗より大きい第2非接触抵抗を有する請求項1〜のいずれかに記載の発光素子。
  7. 前記第1透明伝導層は、前記第2導電型半導体層とオーミック接触領域を形成し、
    前記第2透明伝導層は、前記第2導電型半導体層とショットキー接触領域を形成する請求項1〜のいずれかに記載の発光素子。
  8. 前記第2透明伝導層と前記第2導電型半導体層が接触する領域は、前記電極と垂直方向にオーバーラップされる請求項1〜のいずれかに記載の発光素子。
  9. 前記第1導電型半導体層はn型半導体層を含み、前記第2導電型半導体層はp型半導体層を含む請求項1〜のいずれかに記載の発光素子。
  10. 前記透明伝導層は50%以上の光透過率を有する請求項1〜のいずれかに記載の発光素子。
  11. 前記透明伝導層は、In、Sn、Zn、Cd、Ga、Al、Mg、Ti、Mo、Ni、Cu、Ag、Au、Sb、Pt、Rh、Ir、Ru、Pdの少なくともいずれか一つの物質がOおよびNの少なくともいずれか一つと結合して形成される請求項1〜10のいずれかに記載の発光素子。
  12. 前記透明伝導層は、透明伝導酸化物、透明伝導窒化物、透明伝導酸化窒化物の少なくともいずれか一つを含む請求項1〜10のいずれかに記載の発光素子。
  13. 前記透明伝導酸化物は、ITO、ZnO、AZO、IZO、ATO、ZITO、Sn-O、In-O、Ga-Oのいずれか一つであり、
    前記透明伝導窒化物は、TiN、CrN、TaN、In-Nの少なくともいずれか一つであり、
    前記透明伝導酸化窒化物は、ITON、ZnON、O-In-N、IZONのいずれか一つである請求項12に記載の発光素子。
  14. 前記反射層は金属で形成される請求項1〜13のいずれかに記載の発光素子。
  15. 前記導電性支持層は金属で形成される請求項1〜14のいずれかに記載の発光素子。
  16. 前記導電性支持層は前記反射層と接触する請求項1〜14のいずれかに記載の発光素子。
JP2013199676A 2009-12-21 2013-09-26 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム Active JP5882276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0128391 2009-12-21
KR20090128391A KR101020945B1 (ko) 2009-12-21 2009-12-21 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278058A Division JP5379116B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-14 発光素子、発光素子パッケージ及び照明システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019674A Division JP6267245B2 (ja) 2009-12-21 2016-02-04 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254991A JP2013254991A (ja) 2013-12-19
JP5882276B2 true JP5882276B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=43828412

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278058A Expired - Fee Related JP5379116B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-14 発光素子、発光素子パッケージ及び照明システム
JP2013199676A Active JP5882276B2 (ja) 2009-12-21 2013-09-26 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム
JP2016019674A Active JP6267245B2 (ja) 2009-12-21 2016-02-04 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278058A Expired - Fee Related JP5379116B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-14 発光素子、発光素子パッケージ及び照明システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019674A Active JP6267245B2 (ja) 2009-12-21 2016-02-04 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8102484B2 (ja)
EP (1) EP2337098B1 (ja)
JP (3) JP5379116B2 (ja)
KR (1) KR101020945B1 (ja)
CN (1) CN102130104B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148733B2 (en) * 2007-06-12 2012-04-03 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical LED with current guiding structure
KR101020945B1 (ko) * 2009-12-21 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR101039946B1 (ko) * 2009-12-21 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR101047655B1 (ko) * 2010-03-10 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
JP5620846B2 (ja) * 2011-02-16 2014-11-05 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
CN102832299B (zh) * 2011-06-17 2015-10-21 广东量晶光电科技有限公司 一种层状透明导电层led芯片的制备方法
KR101916144B1 (ko) 2012-05-16 2018-11-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
US9844608B2 (en) * 2013-03-18 2017-12-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Flexible ultraviolet device
WO2014153313A2 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 Sensor Electronic Technology, Inc. Flexible ultraviolet device
DE102014107306A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
JP6595801B2 (ja) * 2014-05-30 2019-10-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
CN104779332B (zh) * 2015-04-14 2017-07-04 武汉华星光电技术有限公司 光源及背光模组
KR102656859B1 (ko) * 2016-10-21 2024-04-12 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자 및 이를 포함하는 반도체 소자 패키지
JP6824501B2 (ja) * 2017-02-08 2021-02-03 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子
JP7360822B2 (ja) * 2019-06-13 2023-10-13 ローム株式会社 半導体発光装置
WO2024202662A1 (ja) * 2023-03-24 2024-10-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光装置および発光装置の製造方法ならびに画像表示装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896027B2 (ja) * 2002-04-17 2007-03-22 シャープ株式会社 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
US6995401B2 (en) 2002-10-23 2006-02-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
JP4159865B2 (ja) * 2002-12-11 2008-10-01 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
TW200509408A (en) * 2003-08-20 2005-03-01 Epistar Corp Nitride light-emitting device with high light-emitting efficiency
JP4148264B2 (ja) * 2003-11-19 2008-09-10 日亜化学工業株式会社 半導体素子及びその製造方法
KR100586959B1 (ko) 2004-03-31 2006-06-07 삼성전기주식회사 질화물 단결정 제조방법, 질화물 반도체 발광소자 및제조방법
DE102004026231B4 (de) * 2004-05-28 2019-01-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bereichs mit reduzierter elektrischer Leitfähigkeit innerhalb einer Halbleiterschicht und optoelektronisches Halbleiterbauelement
US20060054919A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-16 Kyocera Corporation Light-emitting element, method for manufacturing the same and lighting equipment using the same
TWI417905B (zh) * 2004-09-13 2013-12-01 Sumitomo Metal Mining Co A transparent conductive film and a method for manufacturing the same, and a transparent conductive substrate and a light-emitting device
TWI246210B (en) * 2005-04-28 2005-12-21 Epitech Corp Ltd Lateral current blocking light emitting diode and method for manufacturing the same
US7579220B2 (en) * 2005-05-20 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
DE102005061797B4 (de) * 2005-12-23 2020-07-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip mit Stromaufweitungsschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100723150B1 (ko) * 2005-12-26 2007-05-30 삼성전기주식회사 수직구조 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
US7910935B2 (en) * 2005-12-27 2011-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Group-III nitride-based light emitting device
US20070170596A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Way-Jze Wen Flip-chip light emitting diode with high light-emitting efficiency
JP2008060331A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
KR100830643B1 (ko) * 2006-10-13 2008-05-20 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자의 제조 방법
KR100856251B1 (ko) * 2006-11-29 2008-09-03 삼성전기주식회사 수직구조 질화물 반도체 발광 소자 제조방법
TWI322522B (en) * 2006-12-18 2010-03-21 Delta Electronics Inc Electroluminescent device, and fabrication method thereof
JP2008211019A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板および発光装置
KR101382836B1 (ko) * 2007-11-23 2014-04-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100975659B1 (ko) 2007-12-18 2010-08-17 포항공과대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101007099B1 (ko) * 2008-04-21 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101428088B1 (ko) 2008-08-12 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100962899B1 (ko) * 2008-10-27 2010-06-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100962898B1 (ko) * 2008-11-14 2010-06-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100992776B1 (ko) * 2008-11-14 2010-11-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101064070B1 (ko) * 2008-11-25 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
KR100974776B1 (ko) 2009-02-10 2010-08-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2010278058A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法
KR101117642B1 (ko) * 2009-11-16 2012-03-05 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101020945B1 (ko) * 2009-12-21 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR101039946B1 (ko) * 2009-12-21 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR100999747B1 (ko) * 2010-02-10 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP5853804B2 (ja) * 2012-03-23 2016-02-09 東洋紡株式会社 真空蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101020945B1 (ko) 2011-03-09
EP2337098B1 (en) 2019-06-19
US8102484B2 (en) 2012-01-24
EP2337098A2 (en) 2011-06-22
JP2016129235A (ja) 2016-07-14
CN102130104B (zh) 2013-10-23
US9166113B2 (en) 2015-10-20
JP5379116B2 (ja) 2013-12-25
CN102130104A (zh) 2011-07-20
US20110147780A1 (en) 2011-06-23
JP2013254991A (ja) 2013-12-19
US20120091492A1 (en) 2012-04-19
US8564738B2 (en) 2013-10-22
JP6267245B2 (ja) 2018-01-24
EP2337098A3 (en) 2014-06-18
JP2011129921A (ja) 2011-06-30
US20140110734A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267245B2 (ja) 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム
JP5739977B2 (ja) 発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ及び照明システム
US9837581B2 (en) Light emitting device and light emitting device package
JP6199948B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ
US8866173B2 (en) Light emitting device
KR20130023668A (ko) 발광소자, 발광소자 패키지, 및 라이트 유닛
EP2369644B1 (en) Light emitting diode, light emitting diode package and lighting system including the same
US8350274B2 (en) Light emitting device, method of manufacturing the light emitting device, light emitting device package, and lighting unit
KR102194805B1 (ko) 발광소자
US8564008B2 (en) Light emitting device and light emitting device package
KR20120087035A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR20120109669A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR20120020599A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250