JP5880128B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880128B2
JP5880128B2 JP2012037705A JP2012037705A JP5880128B2 JP 5880128 B2 JP5880128 B2 JP 5880128B2 JP 2012037705 A JP2012037705 A JP 2012037705A JP 2012037705 A JP2012037705 A JP 2012037705A JP 5880128 B2 JP5880128 B2 JP 5880128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
toner image
transfer
peripheral speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012037705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013174654A (ja
Inventor
敦 荻原
敦 荻原
北村 篤行
篤行 北村
佐藤 雅弘
雅弘 佐藤
哲二 岡本
哲二 岡本
渡辺 幸市
幸市 渡辺
鈴木 渡
渡 鈴木
西出 秀一
秀一 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012037705A priority Critical patent/JP5880128B2/ja
Priority to US13/653,026 priority patent/US20130223863A1/en
Priority to CN201210524286.4A priority patent/CN103293919B/zh
Publication of JP2013174654A publication Critical patent/JP2013174654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880128B2 publication Critical patent/JP5880128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載された画像形成装置では、転写紙搬送手段により搬送されてきた転写紙が、厚さ検出センサによりその厚さが検出され、その検出信号が制御装置に送信される。制御装置はこの厚さ検出信号に基づいて、転写紙が比較的薄い場合には薄手モードを、転写紙が通常の厚さ以上である場合には厚手モードを選択して駆動装置を駆動制御する。これにより、転写紙搬送手段の速度を転写紙の厚さに応じた剥離速度とする。
特開平6−324573
本発明の課題は、転写体に対する記録媒体の剥離不良を抑制することである。
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、回転しながら表面にトナー画像が順次形成される像保持体と、記録媒体が外周面に巻き付けられ、回転しながら前記記録媒体を前記像保持体と対向する転写位置に複数回搬送して前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を順次前記記録媒体に転写する転写体と、前記記録媒体を前記転写体の外周面に巻き付けて搬送する際には、前記記録媒体の先端部を把持し、最後に前記記録媒体に転写される最終トナー画像の転写が開始された前記記録媒体を前記転写体から剥離させる際には、前記記録媒体の先端部を解放する先端把持部材と、前記転写体の周速度と前記像保持体の周速度とを制御して、最終トナー画像を記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度と前記像保持体の周速度との比を、前記転写体の周速度を前記像保持体の周速度に対して相対的に速くして、最終トナー画像より前のトナー画像を前記記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度と前記像保持体の周速度との比に対して切り替える制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る画像形成装置は、請求項1に記載において、前記制御部は、最終トナー画像より前のトナー画像を前記記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度を前記像保持体の周速度より遅くし、最終トナー画像を前記記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度を前記像保持体の周速度より速くすることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載において、前記制御部は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写された前記記録媒体が、前記転写位置を通過した後に、周速度の比を切り替えることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載において、前記制御部は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が前記記録媒体に転写され、用いられる記録媒体が許容される最大サイズの記録媒体である場合にこの記録媒体の後端位置に対応する部位が、前記転写位置を通過した後に、周速度の比を切り替えることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載において、前記転写体の外周を構成し、前記転写体の周方向の一部が切り欠かれ、前記転写体に巻き付けられた前記記録媒体を支持し、前記像保持体と対向する転写位置では、前記像保持体に押圧されて弾性的に変形する弾性層が備えられ、前記先端把持部材は、前記弾性層が切り欠かれた切欠き領域に配置され、前記制御部は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写された前記記録媒体が、前記転写位置を通過して前記切欠き領域が前記像保持体と対向した際に、周速度の比を切り替えることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載において、前記制御部は、最終トナー画像が転写される前記記録媒体の先端部が前記転写位置に到達した後に、周速度の比を切り替えることを特徴とする。
本発明の請求項7に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載において、前記制御部は、前記先端把持部材が、前記記録媒体の先端部を解放した後に、周速度の比を切り替えることを特徴とする。
本発明の請求項1の画像形成装置によれば、トナー画像を記録媒体に転写する際の転写体の周速度と像保持体の周速度との比が常に一定の場合と比して、転写体に対する記録媒体の剥離不良を抑制することができる。
本発明の請求項2の画像形成装置によれば、最終トナー画像を記録媒体に転写する際の転写体の周速度が像保持体の周速度より遅い場合と比して、転写体に対する記録媒体の剥離不良を抑制することができる。
本発明の請求項3の画像形成装置によれば、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写された記録媒体の後端が、転写位置を通過すると同時に周速度の比を切り替える場合と比して、周速度の比を切り替えるためのタイミングの自由度を向上させることができる。
本発明の請求項4の画像形成装置によれば、記録媒体のサイズが複数ある場合に、周速度の比を切り替えるためのタイミングがサイズ毎に異なる場合と比して、周速度の比を切り替えるためのタイミングの選択を簡易することができる。
本発明の請求項5の画像形成装置によれば、像保持体が弾性層を押圧している状態で、周速度の比を切り替える場合と比して、短い時間で周速度の比を切り替えることができる。
本発明の請求項6の画像形成装置によれば、最終トナー画像が転写られる記録媒体の先端部が転写位置に到達する前に、周速度の比を切り替える場合と比して、記録媒体に対する最終トナー画像の転写開始位置がずれるのを抑制することができる。
本発明の請求項7の画像形成装置によれば、先端把持部材が記録媒体の先端部を解放する前に、周速度の比を切り替える場合と比して、記録媒体に対する最終トナー画像の転写開始位置がずれるのを抑制することができる。
本第1実施形態の画像形成装置に用いられた先端グリッパが転写位置を通過してシート部材Pの先端部を解放した状態を示した側面図である。 (A)(B)本第1実施形態の画像形成装置に用いられた先端グリッパが解放状態に配置された状態、及び把持状態に配置された状態を示した側面図である。 (A)(B)本第1発明実施形態に係る画像形成装置に用いられた転写ドラム、先端グリッパ、及び後端グリッパを示した平面図及び側面図である。 (A)(B)本第1発明実施形態に係る画像形成装置に用いられた後端グリッパの構成を示した概略構成図である。 (A)(B)本第1発明実施形態に係る画像形成装置に用いられた転写ドラム、及び後端グリッパの構成を示した概略構成図である。 (A)(B)(C)(D)本第1発明実施形態に係る画像形成装置に用いられた転写ドラムにシート部材Pが巻き付けられる状態を示した状態図である。 (A)(B)(C)(D)本第1発明実施形態に係る画像形成装置に用いられた転写ドラムから巻き付けられたシート部材Pが離間する状態を示した状態図である。 本第1発明実施形態に係る画像形成装置の転写位置Tr周辺を示した概略構成図である。 本第1発明実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の一例について図1〜図9に従って説明する。なお、図中に示す矢印UPは、鉛直方向上方を示す。
(全体構成)
図9に示されるように、本発明の実施形態に係る画像形成装置10は、トナー画像を形成する画像形成部12と、供給される記録媒体としてのシート部材Pが巻き付けられると共に巻き付けられたシート部材Pに画像形成部12で形成されたトナー画像を転写する転写装置14と、転写装置14から解放されたシート部材Pに形成されたトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置16と、転写装置14へシート部材Pを供給する用紙供給部18と、画像形成装置10の全体を制御する制御部20と、を備えている。
〔画像形成部〕
先ず、トナー画像を形成する画像形成部12について説明する。
画像形成部12は、回転しながら表面にトナー画像が順次形成される像保持体22を備えている。さらに、画像形成部12は、像保持体22の表面を帯電させる帯電装置24と、帯電された像保持体22の表面を露光して静電潜像を形成する露光装置26と、現像剤を用いて像保持体22の表面に形成された静電潜像をトナー画像として現像するロータリ現像装置28と、像保持体22上に残った異物を清掃する清掃装置46と、を備えている。
[像保持体]
像保持体22は、矢印A方向に回転するように取り付けられ、その表面に負の帯電極性を有する感光層22Aを備えている。像保持体22の外径は、例えば30.0mmとなっている。そして、帯電装置24、露光装置26、ロータリ現像装置28、清掃装置46は、像保持体22の周囲に、矢印A方向に沿って、この順番に配置されている。また、像保持体22を周速度V1で回転させる駆動源(図示省略)が備えられている。
[帯電装置]
帯電装置24は、像保持体22に対向して設けられ、回転する像保持体22と従動回転しながら、図示しない帯電バイアス電源からの帯電バイアスにより、像保持体22の表面を帯電させるローラ型帯電器である。
[露光装置]
露光装置26は、帯電装置24によって帯電した像保持体22の表面に光を照射することで静電潜像を形成するものであって、本実施形態においては一例として複数のLED(図示せず)を含んで構成されている。
[ロータリ現像装置]
ロータリ現像装置28は、回転軸28Aと、回転軸28Aの周囲に配置されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の現像器28Y、28M、28C、28Kとを備えている。さらに、ロータリ現像装置28は、回転軸28Aを中心として矢印C方向に回転するようになっている。
そして、ロータリ現像装置28は、像保持体22と対向する位置において、いずれかの現像器28Y、28M、28C、28Kを位置決めし、図示しない現像バイアス電源からの現像バイアスにより、露光装置26によって形成された像保持体22上の静電潜像を、トナー画像として各色毎に順次現像するようになっている。
なお、これらの現像器28Y、28M、28C、28Kの内部には、対応する色の現像剤が収容されている。
[清掃装置]
清掃装置46は、後述する転写装置14によってシート部材Pに転写されずに像保持体22の表面に残ったトナーやトナー以外の付着物を像保持体22の表面から剥離させて回収するようになっている。本実施の形態の清掃装置46は、ブレード方式のクリーナとされている。
〔転写装置〕
次に、シート部材Pが巻き付けられると共に巻き付けられたシート部材Pに画像形成部12で形成したトナー画像を転写する転写装置14について説明する。
転写装置14は、像保持体22上のトナー画像が転写されるシート部材Pが巻き付けられる転写体の一例としての転写ドラム30と、転写ドラム30に巻き付けられるシート部材Pの先端部を把持する先端把持部材の一例としての先端グリッパ32と、シート部材Pの後端部の位置を規制する後端規制部材の一例としての後端グリッパ34とを備えている。
さらに、転写装置14は、シート部材Pが通過することを検知する用紙検知センサ36と、転写ドラム30を回転させる駆動モータM1(図5参照)と、転写ドラム30にトナーとは逆極性の電圧から成る転写バイアスを印加する電源48と、を備えている。
[転写ドラム]
像保持体22に対向して配置される転写ドラム30は、回転軸30Aを備え、ドラム形状とされた基部30Bと、この基部30Bの外周面に形成された弾性変形可能な弾性層30Cとを備えている。転写ドラム30の外径は、例えば119.4mmとなっている。
弾性層30Cは、シート部材Pの搬送方向先端である弾性層先端側から、シート部材Pの搬送方向後端である弾性層後端側まで、ドラム形状の基部30Bの外周に沿って設けられている。そして、最大サイズのシート部材Pが巻き付けられない部分は、弾性層30Cが転写ドラム30の周方向で一部が切り欠かれた切欠き領域30Dとさている。
また、転写ドラム30の切欠き領域30Dが、像保持体22と対向する場合には、転写ドラム30と像保持体22とが接触しないように各部材の大きさ及び位置関係が決められている。さらに、弾性層30Cの外周表面には誘電体シートのような誘電体は設けられておらず、転写ドラム30にシート部材Pを巻き付ける場合には、静電吸着を利用しないようになっている。
ここで、図8に示されるように、転写ドラム30と像保持体22とが対向し、シート部材Pにトナー画像を転写する転写位置Trおいては、転写ドラム30の弾性層30Cは、像保持体22に押圧される。そして、弾性層30Cは、図中の二点鎖線で示す圧縮外周線NLまで、像保持体22によって押し潰されるようになっている。
また、この転写位置Trおいては、転写ドラム30と像保持体22と挟み込まれるシート部材Pの搬送は、像保持体22による静電吸着搬送が支配的になるようになっている。
図5(A)(B)に示されるように、転写ドラム30の回転軸30Aの一端部には、ギア30Eが設けられ、ギア30Eは、転写ドラム30を回転させる駆動モータM1の出力軸に設けられたギア30Fと噛み合っている。
[用紙検知センサ]
図9に示されるように、用紙検知センサ36は、転写ドラム30の外周面に対向して配置されており、転写ドラム30に巻き付けられて搬送されるシート部材Pに赤外光を照射し、この反射光により、シート部材Pの通過を検知するようになっている。
この用紙検知センサ36は、後述する後端グリッパ34の待機位置(図9に示す位置)に対してシート部材Pの搬送方向上流側に配置され、シート部材Pが転写ドラム30に給紙される給紙位置Paに対してシート部材Pの搬送方向下流側に配置されている。
[先端グリッパ]
図3(A)(B)に示されるように、転写ドラム30に巻き付けられるシート部材Pの先端部を把持する先端グリッパ32は、転写ドラム30に取り付けられ、切欠き領域30Dに配置されている。なお、図3(A)は、転写ドラム30の外周を展開した展開図である。
図2(A)(B)に示されるように、先端グリッパ32は、シート部材Pの先端部を弾性層30Cに押え付ける押圧板32Aと、押圧板32Aを回転移動させてシート部材Pの先端部を把持又は解放する軸部材32Bとを備えている。
押圧板32Aは、転写ドラム30の回転軸方向(以下単に、「ドラム軸方向」と記載する場合がある)に延びて設けられている。一例として押圧板32Aは、ステンレス板を折り曲げて形成され、ドラム軸方向から見て、一箇所の折れ部を備える一つ折り形状とされている。
また、軸部材32Bの軸方向は、ドラム軸方向に沿っている。さらに、円柱状とされる軸部材32Bは、押圧板32Aの一端側に固定されている。これにより、軸部材32Bを回転させることで、先端グリッパ32は、押圧板32Aの他端側でシート部材Pの先端部を把持する把持状態(図2(B)参照)と、シート部材Pの先端部を解放する解放状態(図2(A)参照)との間を移行するようになっている。
そして、図2(A)(B)に示されるように、把持状態と解放状態との間を移行する先端グリッパ32の軌跡は、圧縮外周線NLの内側に配置されており、像保持体22とは当らないようになっている。換言すれば、先端グリッパ32は、像保持体22による弾性層30Cの圧縮領域外に配置され、転写位置Trに移動した先端グリッパ32は、像保持体22と離間するようになっている。
[後端グリッパ]
図3(A)(B)に示されるように、後端グリッパ34は、ドラム軸方向において、転写ドラム30を跨ぐように配置されている。そして、回転軸30Aの周囲を転写ドラム30に対して独立に回転するようになっている。
図5(A)(B)に示されるように、後端グリッパ34は、ドラム軸方向に延びる用紙規制部34Aと、用紙規制部34Aの両端部を保持する保持部34Bとを備えており、用紙規制部34Aでシート部材Pの後端部の移動を規制するようになっている。
用紙規制部34Aは、フィルム状の樹脂部材から形成され、弾性変形可能とされている。樹脂部材の材質としては、例えばPET(Polyethylene terephthalate)、ポリイミド、フッ素系樹脂等が上げられる。
また、保持部34Bは、転写ドラム30の径方向(以下単に、「ドラム径方向」と記載する場合がある)に延びて設けられている。さらに、後端グリッパ34は、ドラム軸方向に移動することで、保持部34Bを介して用紙規制部34Aをドラム径方向に沿って移動させる楔状の楔型移動部材34Cを備えている。
また、図4(A)(B)に示されるように、回転軸30Aには、ベアリング34Dを介してギア34Eが取り付けられており、ギア34Eには、ドラム径方向に延びる支持部34Fが取り付けられている。前述した保持部34Bは、支持部34Fに対してドラム径方向に移動可能に取り付けられている。そして、保持部34Bと支持部34Fとの間には、保持部34Bを径方向内側に付勢するバネ部材34Gが設けられている。さらに、バネ部材34Gによって径方向内側に付勢される保持部34Bと当って、保持部34Bの位置を規制するストッパ部34Jが設けられている。
この構成において、制御部20が図示せぬソレノイドを制御して、楔型移動部材34Cをドラム軸方向に沿って移動させて、楔型移動部材34Cを保持部34Bとストッパ部34Jとの間に挿入し、保持部34Bを径方向外側に移動さる。これにより、用紙規制部34Aが、弾性層30Cから離間してシート部材Pの後端部を解放する解放状態へ移行するようになっている(図4(A)、図5(A)参照)。
一方、制御部20が図示せぬソレノイドを制御して、楔型移動部材34Cをドラム軸方向に沿って移動させて、楔型移動部材34Cを保持部34Bとストッパ部34Jとの間から引き抜き、保持部34Bを径方向内側に移動さる。これにより、用紙規制部34Aが、シート部材Pを弾性層30Cに接触させて弾性層30Cに沿わせるように規制する規制状態へ移行するようになっている(図4(B)、図5(B)参照)。
また、図5(A)(B)に示されるように、後端グリッパ34を、回転軸30Aを中心に回転させる駆動モータM2が設けられ、この駆動モータM2の出力軸に設けられたギア34Hが、一方側に配置された前述したギア34Eと噛み合っている。
このように、後端グリッパ34は、転写ドラム30と別体として設けられており、転写ドラム30に対する後端グリッパ34の相対位置を変更することが可能となっている。
なお、前述した先端グリッパ32がシート部材Pの先端部を把持した場合には、シート部材Pの搬送方向へのずれを許容せず、かつ転写ドラム30から離れる方向の移動を制限するようになっている。一方、後端グリッパ34がシート部材Pの後端部を規制した場合、シート部材Pの搬送方向へのずれを許容し、かつ転写ドラム30から離れる方向の移動を規制するようになっている。
〔定着装置〕
次に、シート部材Pに形成されたトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置16について説明する。
図9に示されるように、定着装置16は、加熱源(図示せず)を備え回転力が伝達される加熱ロール16Aと、この加熱ロール16Aに圧接される加圧ロール16Bとを備えている。
そして、トナー画像が形成されたシート部材Pが、加熱ロール16Aと加圧ロール16Bとで挟持搬送されることで、トナー画像が溶融・加圧されてシート部材Pに定着されるようになっている。
また、定着装置16に対してシート部材Pの搬送方向下流側には、トナー画像が定着されたシート部材Pを装置本体10Aの上面に設けられた排出部42に排出する排出ロール44が設けられている。
〔用紙供給部〕
次に、転写装置14へシート部材Pを供給する用紙供給部18について説明する。
用紙供給部18は、画像形成装置10の装置本体10A内の下方に配置され、シート部材Pが積載される用紙収容部材18Aと、用紙収容部材18Aからシート部材Pを取り出す取出しロール18Bと、密着したシート部材Pを分離する分離ロール18Cと、シート部材Pの先端部の通過を検知する先端検知センサ18Dとを備えている。
また、用紙供給部18には、複数の搬送ロール18Eが備えられ、シート部材Pは、この搬送ロール18Eによって搬送経路40に沿って搬送されるようになっている。
これにより、転写位置Trに対して転写ドラム30の回転方向上流側に設けられた給紙位置Paに向けて、用紙収容部材18Aから搬送経路40に沿ってシート部材Pが供給されるようになっている。
(全体構成の作用)
次に、全体構成の作用について説明する。
先ず、図示せぬパーソナルコンピュータ等によって形成された色材画像データは、例えばR(赤)、G(緑)、B(青)の各データとして、画像信号処理装置(図示せず)に入力され、画像処理が施される。画像処理が施された画像データは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の色材階調データに変換され、露光装置26に出力されて画像形成動作が開始される。
画像形成動作の開始に伴い、像保持体22及び転写ドラム30は同期して像保持体22は周速度V1、転写ドラム30は周速度V2で回転を開始する。なお、このタイミングでは、先端グリッパ32及び後端グリッパ34は、解放状態とされている。
また、先端グリッパ32は転写ドラム30と共に回転するのに対して、後端グリッパ34は、転写ドラム30と共に回転することなく待機位置で停止している。
そして、回転する像保持体22の感光層22Aが帯電装置24により帯電された後、露光装置26により像保持体22に光が照射され、画像情報に応じた一色目(たとえばイエロー)の静電潜像が像保持体22に形成される。
一方、ロータリ現像装置28が回転し、像保持体22上に形成される静電潜像に対応する色成分トナーを有する現像器(例えばイエローの場合にはイエローの現像器28Y)が、像保持体22との対向位置に配置されるように位置決めされている。
そして、現像器28Yにより像保持体22上の静電潜像が現像され、像保持体22上にトナー画像が形成される。このトナー画像は、像保持体22の回転に伴って転写ドラム30と対向する転写位置Trに向かって搬送される。
一方、画像形成動作の開始に伴って、シート部材Pの供給も行われる。具体的には、取出しロール18Bにより用紙収容部材18Aから取り出したシート部材Pは、分離ロール18Cにより分離される。さらに、分離したシート部材Pは、搬送ロール18Eによって搬送経路40に送り出される。そして、先端検知センサ18Dがシート部材Pの先端部が通過したことを検出し、検出信号を制御部20へ送る。
検出信号を受けた制御部20は、この検出信号に基づき、先端グリッパ32が給紙位置Paに到達するのに合わせて、シート部材Pが給紙位置Paに到達するようにシート部材Pの搬送を制御する(図6(A)参照)。
なお、シート部材Pが供給される際に、用紙サイズセンサ(図示せず)によって検知されたシート部材Pのサイズが制御部20へ送られる。
図6(B)に示されるように、シート部材Pの先端部が給紙位置Paに到達するのに合わせて、解放状態とされた先端グリッパ32が把持状態へ移行する。これにより、シート部材Pの先端部が先端グリッパ32によって把持される。
そして、シート部材Pを把持した先端グリッパ32は、停止した後端グリッパ34と対向する位置を通過する。後端グリッパ34を通過した先端グリッパ32は、シート部材Pを把持したまま転写位置Trへ向う。
これにより、図6(C)に示されるように、先端グリッパ32によって把持されて転写位置Trを通過したシート部材Pは、先端グリッパ32に把持されたまま転写ドラム30に巻き付けられる。
像保持体22上に形成された一色目(例えばイエロー)のトナー画像は、像保持体22と転写ドラム30とが対向する転写位置Trにおいて、転写ドラム30上のシート部材Pに転写される。なお、転写後に像保持体22上に残ったトナーは、清掃装置46(図8参照)によって像保持体22上から回収される。
そして、露光装置26により画像情報に応じた一色目(たとえばイエロー)の静電潜像が形成され、用紙検知センサ36によってシート部材Pの後端部が通過したことが検知される。この用紙検知センサ36からの信号を受けた制御部20が、後端グリッパ34へ指示を出す。
指示を受けた後端グリッパ34は、解放状態から規制状態へ移行して、シート部材Pの後端部を規制する。規制状態へ移行した後端グリッパ34は、転写ドラム30と同期して回転を開始する。つまり、後端グリッパ34の用紙規制部34Aの速度は、転写ドラム30の周速度V2と等しくなる。
さらに、図6(D)に示されるように、転写ドラム30と同期して回転する後端グリッパ34は、シート部材Pの後端部を規制しながら転写位置Trを通過する。
そして、二色目から、最終色(例えば黒)前の潜像形成(例えばマゼンタ、シアン)、現像及び転写が、前述した工程に従って同様に繰り返される。
図7(A)(B)(C)に示されるように、最終色のトナー画像が転写される場合には、最終色(例えば黒)前の転写の場合と異なり、転写位置Trにおいて、先端グリッパ32が把持状態から解放状態へ移行する。
さらに、図7(D)に示されるように、先端グリッパ32による把持が解除され、複数のトナー画像が形成されたシート部材Pの先端側は、弾性層30Cと像保持体22とのニップにより、転写ドラム30から剥離する。
図9に示されるように、先端側が転写ドラム30から剥離したシート部材Pは、定着装置16に向って搬送される。
さらに、シート部材Pの搬送に従い、シート部材Pの後端部を規制する後端グリッパ34が前述した待機位置に到達する。この待機位置にて、後端グリッパ34は、規制状態から解放状態へ移行してシート部材Pの後端部を解放する。そして、解放状態へ移行した後端グリッパ34は、この待機位置で停止する。
定着装置16に向って搬送されたシート部材Pのトナー画像は、定着装置16によってシート部材Pに定着される。さらに、搬送されるシート部材Pは、転写ドラム30から離間する。そして、シート部材Pは、排出ロール44によって排出部42に排出される。
(要部構成)
次に、制御部20による、像保持体22の周速度V1(以下単に、「周速度V1」と記載する場合がる)と転写ドラム30の周速度V2(以下単に、「周速度V2」と記載する場合がる)との制御について説明する。
制御部20は、像保持体22を回転させる駆動源、及び転写ドラム30を回転させる駆動モータM1(図5参照)を制御して、周速度V1と周速度V2とを制御するようになっている。
この構成において、制御部20は、最終トナー画像をシート部材Pに転写する際の周速度V2と周速度V1との比を、周速度V2を周速度V1に対して相対的に速くして、最終トナー画像より前のトナー画像をシート部材に転写する際の周速度V2と周速度V1との比に対して切り替えるようになっている。
具体的には、最終トナー画像より前のトナー画像をシート部材に転写する際には、制御部20は、周速度V1を周速度V2よりも、例えば0.5%〜1%程度速くする。一方、最終トナー画像をシート部材Pに転写する際には、制御部20は、周速度V2を周速度V1に対して相対的に速くして、周速度V2を周速度V1よりも、例えば0.5%〜1%程度速くするようになっている。
また、制御部20が周速度の比を切り替えるタイミングは、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写されたシート部材Pが、転写位置Trを通過した後である。
(要部構成の作用)
次に、要部構成の作用について、説明する。
最終トナー画像より前のトナー画像(イエロー、マゼンタ、シアンのトナー画像)をシート部材Pに転写する際には、制御部20は、周速度V1を周速度V2よりも、例えば0.5%〜1%程度速くする。
つまり、像保持体22が、転写ドラム30より速い周速度で回転し、イエロー、マゼンタ、シアンのトナー画像が、像保持体22からシート部材Pに順次転写される。
一方、図1に示されるように、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像(シアン)が転写されたシート部材Pが、転写位置Trを通過して最終トナー画像(黒のトナー画像)をシート部材に転写する際には、制御部20は、周速度V2を周速度V1よりも、例えば0.5%〜1%程度速くする。
つまり、転写ドラム30が、像保持体22より速い周速度で回転し、最終トナー画像が、像保持体22からシート部材Pに転写される。最終トナー画像が転写されたシート部材Pの先端部は、先端グリッパ32から解放され、転写ドラム30から剥離して定着装置16(図9参照)に向って搬送される。
ここで、前述したように、最終トナー画像がシート部材Pに転写される際には、転写ドラム30が、像保持体22より速い周速度で回転しているので、先端グリッパ32の周速度は像保持体22の周速度より速い。転写ドラム30と像保持体22とに挟み込まれたシート部材Pは、像保持体22による静電吸着搬送が支配的になっているのが維持されている。これにより、像保持体22の周速度に倣っているシート部材Pの先端部から、先端グリッパ32が離れる(逃げる)。このため、先端グリッパ32に起因する転写ドラム30に対するシート部材Pの剥離不良が抑制される。
また、図中に示すように、転写ドラム30が、像保持体22より速い周速度で回転しているため、シート部材Pの先端部を転写ドラム30から離すような力(回転モーメント)Mがシート部材Pに作用する。このため、転写ドラム30に対するシート部材Pの剥離不良が抑制される。
また、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写されたシート部材Pが転写位置Trを通過した後に、制御部20が周速度の比を切り替えればよいため、周速度の比を切り替えるためのタイミングの自由度が向上する。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態の画像形成装置の一例について説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
本第2実施形態では、制御部20は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像がシート部材Pに転写され、用いられるシート部材Pが許容される最大サイズのシート部材Pである場合にこのシート部材Pの後端位置に対応する部位が、転写位置Trを通過した後に、周速度の比を切り替える。
つまり、トナー画像が形成されたシート部材Pが、小さいサイズ(例えばハガキサイズ)であったとしても、最大サイズ(例えばリーガルサイズ)のシート部材Pの後端位置に対応する部位が、転写位置Trを通過した後に、制御部20は、周速度の比を切り替える。
このように、最大サイズ(例えばリーガルサイズ)のシート部材Pだけを考慮すればよいため、周速度の比を切り替えるためのタイミングの選択が簡易になる。
他の作用については、第1実施形態と同様である。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態の画像形成装置の一例について説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
本第3実施形態では、制御部20は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写されたシート部材Pが、転写位置Trを通過して切欠き領域30Dが像保持体22と対向した際に、周速度の比を切り替える。
つまり、像保持体22と転写ドラム30とが離間している状態で、制御部20は、周速度の比を切り替える。このため、像保持体22と転写ドラム30とが接触している状態で、周速度の比を切り替える場合と比して、短い時間で周速度の比が切り替えられる。
他の作用については、第1実施形態と同様である。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態の画像形成装置の一例について説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
本第4実施形態では、制御部20は、最終トナー画像が転写られるシート部材Pの先端部が転写位置Trに到達した後に、周速度の比を切り替える。
つまり、最終トナー画像が転写られるシート部材Pの先端部が、像保持体22と転写ドラム30とに挟み込まれた後に、制御部20は、周速度の比を切り替える。このため、シート部材Pに対する最終トナー画像の転写開始位置のずれが抑制される。
他の作用については、第1実施形態と同様である。
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態の画像形成装置の一例について説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
本第5実施形態では、制御部20は、先端グリッパ32が、シート部材Pの先端部を解放した後に、周速度の比を切り替える。
つまり、先端グリッパ32で先端部が把持されることによるシート部材Pの搬送速度への影響が無くなった後に、周速度の比が切り替えられる。このため、シート部材Pに対する最終トナー画像の転写開始位置のずれが抑制される。
他の作用については、第1実施形態と同様である。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記第1実施形態では、像保持体22の周速度V1と転写ドラム30の周速度V2との大小を、逆転させることで周速度の比を切り替えたが、特にこれに限定されず、転写ドラム30の周速度を像保持体22の周速度に対して相対的に速くすることで周速度の比を切り替えればよい。
なお、上記実施形態では、特に言及しなかったが、周速度の比を切り替える際に、像保持体22の周速度だけを替えてもよいし、転写ドラム30の周速度だけを替えてもよいし、両方の周速度を替えてもよい。
10 画像形成装置
20 制御部
22 像保持体
30 転写ドラム(転写体の一例)
30C 弾性層
30D 切欠き領域
32 先端グリッパ(先端把持部材の一例)

Claims (7)

  1. 回転しながら表面にトナー画像が順次形成される像保持体と、
    記録媒体が外周面に巻き付けられ、回転しながら前記記録媒体を前記像保持体と対向する転写位置に複数回搬送して前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を順次前記記録媒体に転写する転写体と、
    前記記録媒体を前記転写体の外周面に巻き付けて搬送する際には、前記記録媒体の先端部を把持し、最後に前記記録媒体に転写される最終トナー画像の転写が開始された前記記録媒体を前記転写体から剥離させる際には、前記記録媒体の先端部を解放する先端把持部材と、
    前記転写体の周速度と前記像保持体の周速度とを制御して、最終トナー画像を記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度と前記像保持体の周速度との比を、前記転写体の周速度を前記像保持体の周速度に対して相対的に速くして、最終トナー画像より前のトナー画像を前記記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度と前記像保持体の周速度との比に対して切り替える制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、最終トナー画像より前のトナー画像を前記記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度を前記像保持体の周速度より遅くし、最終トナー画像を前記記録媒体に転写する際の前記転写体の周速度を前記像保持体の周速度より速くする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写された前記記録媒体が、前記転写位置を通過した後に、周速度の比を切り替える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が前記記録媒体に転写され、用いられる記録媒体が許容される最大サイズの記録媒体である場合にこの記録媒体の後端位置に対応する部位が、前記転写位置を通過した後に、周速度の比を切り替える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記転写体の外周を構成し、前記転写体の周方向の一部が切り欠かれ、前記転写体に巻き付けられた前記記録媒体を支持し、前記像保持体と対向する転写位置では、前記像保持体に押圧されて弾性的に変形する弾性層が備えられ、
    前記先端把持部材は、前記弾性層が切り欠かれた切欠き領域に配置され、
    前記制御部は、最終トナー画像に対して一つ前のトナー画像が転写された前記記録媒体が、前記転写位置を通過して前記切欠き領域が前記像保持体と対向した際に、周速度の比を切り替える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、最終トナー画像が転写される前記記録媒体の先端部が前記転写位置に到達した後に、周速度の比を切り替える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記先端把持部材が、前記記録媒体の先端部を解放した後に、周速度の比を切り替える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2012037705A 2012-02-23 2012-02-23 画像形成装置 Active JP5880128B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037705A JP5880128B2 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 画像形成装置
US13/653,026 US20130223863A1 (en) 2012-02-23 2012-10-16 Image forming apparatus
CN201210524286.4A CN103293919B (zh) 2012-02-23 2012-12-07 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037705A JP5880128B2 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174654A JP2013174654A (ja) 2013-09-05
JP5880128B2 true JP5880128B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49002997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037705A Active JP5880128B2 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130223863A1 (ja)
JP (1) JP5880128B2 (ja)
CN (1) CN103293919B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174655A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424677A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPH04270368A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Ricoh Co Ltd 転写装置
JPH05100515A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Canon Inc 画像形成装置
JP4330112B2 (ja) * 2002-12-09 2009-09-16 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2005195679A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010009022A (ja) * 2008-05-27 2010-01-14 Canon Inc 画像形成装置及び記録媒体搬送制御方法
JP2010250165A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP5471548B2 (ja) * 2010-02-10 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2011242630A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103293919A (zh) 2013-09-11
JP2013174654A (ja) 2013-09-05
US20130223863A1 (en) 2013-08-29
CN103293919B (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8457538B2 (en) Image forming apparatus and method of image forming
JP5880146B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP5471548B2 (ja) 画像形成装置
US8417165B2 (en) Image forming apparatus
JP2011093623A (ja) シート材排出装置及び画像形成装置
US10437189B2 (en) Image forming apparatus with re-conveyance mechanism
US9348289B2 (en) Image forming apparatus to control recording material feeding based on when an image is formed on an image bearing member
JP5880128B2 (ja) 画像形成装置
JP2013174656A (ja) 画像形成装置
JP5162995B2 (ja) 画像形成装置
JP2013174655A (ja) 画像形成装置
JP2013182048A (ja) 画像形成装置
JP5915255B2 (ja) 画像形成装置
JP2013171082A (ja) 画像形成装置
JP7330762B2 (ja) 箔転写装置及び画像形成システム
JP2017102234A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013174657A (ja) 画像形成装置
JP5428916B2 (ja) 画像形成装置
JP5943235B2 (ja) 画像形成装置
JP2007248860A (ja) 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
JP2006301470A (ja) 画像形成装置
JP2011158852A (ja) 画像形成装置
JP2005352122A (ja) 画像形成装置
JP2004109542A (ja) 同時両面画像形成装置
JP2006111385A (ja) 用紙検知装置、この用紙検知装置を用いた画像形成装置の給紙方法、およびこの給紙方法を用いた画像形成装置の印字処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350