JPH0424677A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH0424677A
JPH0424677A JP2128715A JP12871590A JPH0424677A JP H0424677 A JPH0424677 A JP H0424677A JP 2128715 A JP2128715 A JP 2128715A JP 12871590 A JP12871590 A JP 12871590A JP H0424677 A JPH0424677 A JP H0424677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer drum
drum
transfer
speed
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2128715A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Takahashi
高橋 道男
Toshio Nakahara
敏夫 中原
Toshiya Yabei
俊哉 矢部井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2128715A priority Critical patent/JPH0424677A/ja
Publication of JPH0424677A publication Critical patent/JPH0424677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドラム状の誘電体シートを備えた転写ドラム
に用紙をクランプし、感光体表面に形成したトナー像を
1回転写もしくは複数回転写して複写画像を得る複写装
置であって、前記複写ドラムが転写終了時以後から予め
定めた位置に達するまでの間、作像時の回転速度より増
速可能な複写装置に関する。
従来技術 上記形式の複写装置は、周知であり、フルカラーコピー
と白黒コピーとが得られる装置である。
この種の装置は、転写ドラムを用いているため、用紙を
転写ドラムにクランパ一部でクランプした後にコピー動
作に入る。しかも、用紙をクランプするとき、クランパ
ーが基準の位置に回転してくるまで待機している必要が
ある。このため、従来の白黒複写機と比べ紙間、すなわ
ち連続コピーにおける前後の用紙の間隔が長いので、コ
ピー速度が遅くなるという問題があった。
この問題を具体的に説明すると、例えば、A3サイズの
用紙を縦送りでコピー可能とするためには転写ドラム径
は180++++n程度になる。このとき、A4サイズ
の用紙を横送りして連続コピーを得ようとする場合、従
来の白黒複写機では約loom〜200Iffl+であ
るのに対し、紙間が最小でも355mになってしまう。
従って、プロセス速度が226mm/secでも転写ト
ラム方式では1分間に24枚であり、上記従来機の38
枚と比ベコピー速度が遅い。
そこで、プロセス速度を高めてコピー速度を増すことも
考えられるが、騒音が高いレベルに成ったり、オゾン発
生量が高くなったりし、また部品も耐久性の高いものが
要求される等の問題があり、現実的でなかった。
上記したコピー速度を高める装置として、実開平1−4
3367公報には転写後に転写ドラムの回転を増速する
ことが開示されている。この複写機では、転写後に転写
ドラムを素早くクランプ位置まで回転するため、コピー
速度を高められる。
明が解決しようとする課題 しかしながら、転写ドラムを増速すると、感光体との相
対速度差が生し、この速度差によって転写ドラムと感光
体が擦れる。この擦れによって、感光体の表面が傷つく
という不具合かあった。
本発明は、上記した従来の不具合を解消し、コピー速度
が高められ、しかも感光体を傷つけることのない複写装
置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する本発明の構成は次の如くである。
ドラム状のユウ誘電体シートを備えた転写ドラムに用紙
をクランプし、感光体表面に形成したトナー像を1回転
写もしくは複数回転写して複写画像を得る複写装置であ
って、前記複写ドラムが転写終了時以後から予め定め位
置までの間で作像時の回転速度より増速可能な複写装置
において、前記転写ドラムを感光体表面に接する作像位
置と感光体より離れる離間位置との間で移動可能に支持
し、転写ドラムの増速中のみ転写ドラムを離間位置に保
持することを特徴とする複写機。
作用 上記構成によれば、転写ドラムの増速時に、転写ドラム
も感光体から離すので組付速度差が生しても、その速度
差によって感光体が傷つくことを防止できる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は、本発明に係る複写装置の一実施例を示す説明
図であって、アナログカラー複写機を示している。
第1図において、フルカラーコピーを作成する場合、コ
ンタクトガラス上上の原稿から、露光装置2及び色分解
フィルター3により、まず青成分の光像を取りだし、先
に帯電させている感光体4上に照射し潜像を形成させる
。これを黄現像部5Yにより顕像化し、トナー像が形成
される。一方、給紙装置6から給送された用紙はレジス
トローラ部7に待機させ、転写トラム8のクランパ一部
(図示せず)が符号Aで示す位置に到達したとき、タイ
ミングを合わせてクランパ一部にクランプされる。そし
てこの用紙に感光体4上に形成したトナー像が転写され
る。転写後の用紙には、上記と同様のプロセスによって
、緑成分についてはマゼンダ現像部5Mで、赤成分につ
いてはシアン現像部5Cで顕像化し、用紙にこれらの像
を重ねる。
また、必要により具現像部5Bにより現像したブランク
像も重ねる。転写が終ると分離チャージ9及び分離爪1
0により用紙を転写トラム8から分離し、搬送ベルト1
1により定着装置12に送り、未定着トナー像を定着さ
せフルカラー画像を得る。
一方、白黒コピーを作成するときは、感光体4上の潜像
を黒色現像部5Bで現像し用紙に転写する。
上記転写トラム8は、第2図に示すように、転写枠体8
aに誘電体シート8bを巻き付けてドラム状に構成して
おり、この転写トラム8にはその奥側、すなわち第2図
において右側にサーボモータ(図示せず)が取り付けら
れている。この場合、転写枠体8aはサーボ−モータの
フランジ部に組み込まれており、転写ドラム8はサーボ
モータによってダイレクトドライブされるように構成さ
れている。この転写ドラム8に対向する感光体トラム4
には、軸方向の両端に位置リング4aが回転自在に装着
され、この位置リング4aに転写ドラ8を当接させて一
定の転写圧を維持するように構成されている。
転写ドラム8は、第3図に示す支持手段によって支持さ
れている。この支持手段は、図示していない機枠に支軸
13を介して回動可能に装着された揺動ブラット14を
有している。揺動ブラケット14には、3個のローラ1
5が軸支され、このローラ15は転写枠体8aの内周面
に接している。
この支持手段は転写ドラム8の前後に設けることにより
、転写ドラム8が後述する作像位置と離間位置との間で
揺動可能に支持されている。
また、揺動ブラケット14には支軸13を中心として反
時計方向への回動力を付勢する加圧バネ16が常時圧接
され、この加圧バネ16によって転写ドラムと感光体ド
ラム4との間に一定の転写圧が付与されている。
また、転写トラム8には第4図に示すように、切り換え
レバー17の一端に回転自在に取り付けられた二〇18
が当接されている。この切り換えレバー17は、その中
間部分で軸、例えば感光体ドラム4の軸4bに回転自在
に装着され、切り換えレバー17の他端はカム19に係
合されている。
切り換えレバー17には、軸4bを中心として時計方向
への回動力を付勢するスプリング2oが係止され、この
スプリング20によってカム19と切り換えレバー17
との係合が保持されている。
なお、カム19は通常、鎖線で示す位置されており、転
写ドラム8は感光体トラム4に接する作像位置に保持さ
れている。
第5図は、光学系の光学スキャンモータM1、転写ドラ
ムモータM2及び感光体モータM3の制御例を示す説明
図である。これらのモータ制御は、夫々のモータにデジ
タル処理部21からアンプ22を介して速度、位置の信
号が与えられる。なお、各デジタル処理部はCPU23
によって制御される。
かくモータを制御することで、フルカラーモートのとき
画像ずれすることのないフルカラーコピーが得られる。
このとき、感光体トラム4は常に一定速度で回転される
が、転写ドラム8は巻き付けた用紙の終端が転写位置を
越えると像速し、クラン10が所定位置、例えば用紙を
クランプするA位置まで増速を続行される。これによっ
て、コピー時間が短縮される。しかしながら、転写ドラ
ム8が増速されると感光体ドラム4との相対速度差によ
り感光体ドラム4が傷つくという問題がある。
そこで、転写ドラム8の増速と同期してカム19を鎖線
の位置から実線の位置へ回転する。このカム19の回転
によって、切り換えレバー17が軸4aを中心として反
時計方向へ回転し、コロ18を介して転写トラム8を作
像位置がら感光体トラム4と離れる離間位置へ移動する
。すなわち、転写ドラム8がコロ18に押され、揺動ブ
ラケット14ともに支軸13を中心として反時計方向へ
回動し、転写トラム8が感光体ドラム4がら離れる。
かくして、転写トラム8をその増速時と同期して感光体
トラム4から離せることで、感光体1〜ラム4が傷つく
ことなく、コピー時間の短縮が可能と成る。
ところで、転写トラム8の増速時間は転写トラム8に巻
き付けた用紙サイズによって異なる。例えば、転写トラ
ム8がA3の縦送りサイズまてクランプ可能な大きさの
場合、A3縦送りやB4縦送り等の大きく用紙ではその
終端が転写位置を越えてもすぐにクランパーがクランプ
位置に達しててまうので、増速した効果が乏しい。従っ
て、小さいサイズの用紙の場合に増速か有効である。ま
た、各用紙サイズ後とに増速時間がことなるため、夫々
について個別に制御しなければならず、その度に作動タ
イミングを切り替えるのは制御が複雑になる。
そこで、ある用紙サイズ以下のとき、例えばA4横送り
以下の用紙のときにのみ一定の時間を増速させる。この
場合、A4横送りの用紙がクランプしてから終端が転写
位置を越えるまでの時間と、クランパーが再びクランプ
位置に戻ってくる時間とは予め、知ることが出来る。よ
って、転写トラム8のホームポジションから上記時間か
ら割り出された時間後に増速を開始し、そして増速を止
めるようにすることができ、増速の制御が極めて簡単に
なり、しかも増速するための効果を損なうこともない。
丸果 上記構成によれば、本発明は転写ドラムをその増速時と
同期して感光体ドラムから離すように構成したので、増
速によりコピー時間を短縮しても感光体を傷つけること
がなくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る複写装置の一実施例を示す説明
図、第2図はその主要部の斜視図、第3図は転写ドラム
の支持手段を示す説明図、第4図は転写ドラムの移動手
段を示す説明図、第5図は光学系の光学スキャンモータ
、転写ドラムモータ及び感光体モータの制御例を示す説
明図である。 4・・・感光体ドラム 8 ・ 8 b ・ 14 ・ 17 ・ 19 ・ ・転写トラム ・誘電体シート ・揺動ブラケット ・切り換えレバー ・カム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドラム状の誘電体シートを備えた転写ドラムに用紙をク
    ランプし、感光体表面に形成したトナー像を1回転写も
    しくは複数回転写して複写画像を得る複写装置であって
    、前記複写ドラムが転写終了時以後から予め定めた位置
    に達するまでの間、作像時の回転速度より増速可能な複
    写装置において、 前記転写ドラムを感光体表面に接する作像位置と感光体
    より離れる離間位置との間で移動可能に支持し、転写ド
    ラムの増速中のみ転写ドラムを離間位置に保持すること
    を特徴とする複写機。
JP2128715A 1990-05-18 1990-05-18 複写装置 Pending JPH0424677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128715A JPH0424677A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128715A JPH0424677A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424677A true JPH0424677A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14991640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128715A Pending JPH0424677A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594537A (en) * 1992-01-09 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with transfer material support member
JP2013174654A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594537A (en) * 1992-01-09 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with transfer material support member
JP2013174654A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766463A (en) Image forming apparatus
US4801966A (en) Image forming apparatus with movable developing device
JP2763901B2 (ja) 画像形成装置
JPS62187365A (ja) カラ−複写機
JPS61100770A (ja) カラ−複写装置
JPS63214775A (ja) カラ−画像形成装置
JPH0424677A (ja) 複写装置
JP3423505B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3854762B2 (ja) 画像形成装置
US5239351A (en) Reproduction apparatus having an adjustable detack roller assembly
JP2701159B2 (ja) 画像形成装置
JP2957765B2 (ja) 画像形成装置
JPS63259576A (ja) カラ−複写機
JPH05158356A (ja) 画像形成装置
JP4232226B2 (ja) カラー電子写真装置
JPH0336999Y2 (ja)
JPH07210008A (ja) 画像形成装置
JP2673720B2 (ja) 画像形成装置
JPS63298255A (ja) 両面コピ−作製方法
JP2924906B2 (ja) カラー画像形成方法
JP2506437Y2 (ja) 転写装置
JPH0368975A (ja) 画像形成装置
JPH03127084A (ja) 画像記録装置の転写ベルトおよびクリーニング装置の圧着解除機構
JPS63201671A (ja) 複写機
JPS61159670A (ja) カラ−複写機