JP5879961B2 - 画像形成装置およびプログラム - Google Patents
画像形成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5879961B2 JP5879961B2 JP2011256274A JP2011256274A JP5879961B2 JP 5879961 B2 JP5879961 B2 JP 5879961B2 JP 2011256274 A JP2011256274 A JP 2011256274A JP 2011256274 A JP2011256274 A JP 2011256274A JP 5879961 B2 JP5879961 B2 JP 5879961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- size
- unit
- recording material
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、前記同じサイズの選択が前記操作部にて出来ないようにされる前に当該操作部がユーザにより操作され当該同じサイズの選択が既になされている場合に、当該同じサイズ以外のサイズの選択をユーザに促す通知を行う通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記画像形成手段は、前記画像読み取り手段により画像が読み取られる前記記録材に前記像が形成されている場合、前記異なるサイズの選択がユーザによりなされた後に、当該異なるサイズの記録材に対して前記画像を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、前記操作部制御手段は、前記サイズ検知手段により検知された記録材のサイズが前記予め定められたサイズである場合、且つ、前記画像読み取り手段により画像が読み取られる前記記録材に予め定められた像が形成されている場合に、当該予め定められたサイズの前記操作部における選択をできないようにすることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、記録材上の画像を画像読み取り部に読み取らせる機能と、前記画像読み取り部により画像が読み取られる前記記録材のサイズを把握する把握機能と、前記画像読み取り部により読み取られた画像に基づく画像の記録材への形成を画像形成部に行わせる機能と、前記画像形成部が画像の形成を行う記録材のサイズの選択がユーザによりなされる際にユーザにより操作される操作部を制御する機能と、前記把握機能により把握された記録材のサイズが予め定められたサイズである場合に、前記操作部にて選択可能であった当該予め定められたサイズの当該操作部における選択をできないようにするとともに当該予め定められたサイズ以外のサイズについては当該操作部における選択をできるようにする機能と、前記把握機能により把握された記録材のサイズが前記予め定められたサイズであっても、当該記録材上の画像の前記画像読み取り部による読み取りを行えるようにし、さらに、当該予め定められたサイズ以外のサイズの記録材への前記画像形成部による画像形成を行えるようにする機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項2の発明によれば、予め定められたサイズ以外のサイズの選択をユーザに促すことができるようになる。
請求項3の発明によれば、予め定められたサイズ以外のサイズであってユーザが希望するサイズの記録材に対して画像を形成することができるようになる。
請求項5の発明によれば、サイズ検知手段により検知された記録材のサイズが予め定められたサイズであったとしてもこの記録材に予め定められた像が形成されていない場合には、予め定められたサイズの記録材に対して画像を形成することができるようになる。
請求項7の発明によれば、予め定められたサイズの記録材への意図しない画像の形成を抑制することができる。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1を示した図である。この画像形成装置1には、ユーザからの金銭を受領する課金ユニット12と、課金ユニット12にて金銭が収受されたことを条件として記録材の一例としての用紙に対し画像を形成する画像形成ユニット10と、情報の表示などを行うインタフェースユニット16とから構成されている。ここで、この画像形成装置1は例えばコンビニエンスストアに設置される。
ここで、本実施形態における制御部60は、CPU34がROM38やHDD59に記憶されたプログラムを実行することにより、画像形成制御部611、画像読み取り制御部612、UI制御部613、課金制御部614、画像データ格納部615、画像処理部616、QRコード生成部617、サイズ判断部618、情報解析部619として機能する。
本実施形態の画像形成ユニット10では、上記のとおり、用紙上の画像を読み取る画像読み取り部22、用紙に対して画像を形成する画像形成部24が設けられている。
ここで、画像読み取り手段の一例としての画像読み取り部22には、同図に示すように、画像が形成された用紙が置かれるプラテンガラス221が設けられている。また、開閉可能に設けられプラテンガラス221上の用紙を押さえる押さえ板222が設けられている。さらに、押さえ板222の開動作および閉動作を検知する検知センサ(不図示)が設けられている。
ここで、トナー像形成部100は、感光体ドラム110、帯電装置120、露光装置130、現像装置140、転写装置150、およびクリーニング装置160を備える。これらのうち、感光体ドラム110は、その外周面に感光層を備えており、図中矢印方向に回転する。帯電装置120は、回転する感光体ドラム110を予め定められた電位に帯電する。露光装置130は、帯電装置120によって予め定められた電位に帯電した感光体ドラム110を選択的に露光して静電潜像を形成する。
なお、第1給紙部31〜第3給紙部33は同様に構成されており、第1給紙部31を一例に説明すると、この第1給紙部31は、上記のとおり、用紙収容部41を備えている。また、第1給紙部31は、引き込みロール43および捌き機構44を備えている。ここで、引き込みロール43は、用紙収容部41に収容されている用紙Pのうちの最上位の用紙Pに接触し、この最上位の用紙Pを捌き機構44に向けて送り出す。捌き機構44は、引き込みロール43により送り出された用紙Pを一枚ずつに捌き、捌かれた一枚の用紙Pをさらに下流側へと搬送する。
本実施形態では、上記のとおり、第1給紙部31の用紙収容部41に、「はがきサイズ」の用紙Pが収容されている。また本実施形態では、第1給紙部31の用紙収容部41に、図5(A)、(B)に示す用紙Pが収容された状態となっている。より具体的に説明すると、切手の貼付位置を示す切手用マークKMと、郵便番号記入欄YMとが第1面P1に予め印字された用紙Pが収容された状態となっている。
なお、記憶媒体から取得された画像データに基づき用紙Pの第2面P2に対して画像が形成される際には、まず、モニタ18を介し、画像の大きさ、第2面P2における画像の形成位置などの情報がユーザにより入力される。その後、画像処理部616にて予め定められた画像処理が画像データに対して施された後、トナー像形成部100(図4参照)の露光装置130にこの画像データが供給される。
なお、用紙Pの第2面P2への画像の形成がなされる際には、ユーザによる画像の選択がまず行なわれ、選択された画像が用紙Pに対して形成される。ここで、ユーザによる画像の選択に際しては、例えば、図7(モニタ18における表示例を示した図)に示すように、モニタ18に、複数の画像が表示される。その後、モニタ18がユーザにより押圧されることで、複数の画像の中から画像の選択が行われる。そして選択された画像が用紙Pに対して形成される。
ここで、この処理では、外部サーバ13に宛名情報等を格納しておき用紙Pへの宛名等の印字を行うときに画像形成装置1へ宛名等についての情報を送信する。このため、この処理では、情報漏洩などが起きにくくなる。付言すると、この処理では、画像形成装置1への宛名等の情報の格納を行わずに、画像形成装置1とは異なる場所にて集中的に宛名等の情報が管理される。このため、情報漏洩が起きにくくなっている。
本実施形態では、まず、画像読み取り部22により画像が読み取られる場合、ユーザによる押さえ板222(図4参照)の開放操作がなされ、次いで、プラテンガラス221の上に用紙Pが載せられる。その後、押さえ板222の閉操作がユーザによりなされる。ここで、本実施形態では、図11(制御部60にて実行される処理を示したフローチャート)に示すように、押さえ板222の閉操作がユーザによりなされた否かを画像読み取り制御部612が監視している(ステップ101)。そして、押さえ板222の閉操作を検知した場合、サイズ検知手段の一例としての画像読み取り制御部612が、サイズ検知センサSK(図4参照)からの出力に基づき、プラテンガラス221上の用紙Pのサイズを検知する(ステップ102)。
ここで、処理の詳細を説明すると、QRコードの形成に際しては、まず、図12(第2の処理における処理の流れを示したフローチャート)に示すように、情報解析部619が、ユーザにより選択された画像の画像データ(記憶媒体やHDD59などから読み出され且つユーザにより選択された画像データ)を取得する(ステップ201)。次いで、情報解析部619が、画像データに関連付けられている情報を解析し、複写が禁止されている画像であるか否かを判断する(ステップ202)。
まず、上記と同様、ユーザによる押さえ板222の開放操作がなされ、次いで、プラテンガラス221の上に用紙Pが載せられる。そして、押さえ板222の閉操作がユーザによりなされると、画像読み取り制御部612が、サイズ検知センサSK(図4参照)からの出力に基づき、プラテンガラス221上の用紙Pのサイズを検知する(ステップ301)。
付言すると、本実施形態では、モニタ18がユーザにより予め操作され「はがきサイズ」の選択がユーザにより既になされている場合などには、ステップ307にて、複写先の用紙Pのサイズが「はがきサイズ」であると判断されるが、この場合、通知手段としても機能するUI制御部613が、「はがきサイズ」の用紙Pへの複写を行えない旨の表示(「はがきサイズ」以外のサイズの選択をユーザに促す通知の一例)を行う。これにより、「はがきサイズ」以外のサイズの選択をユーザに促す形となり、「はがきサイズ」以外のサイズの選択がユーザによりなされるようになる。
Claims (7)
- 記録材上の画像を読み取る画像読み取り手段と、
記録材への画像形成を行うとともに、画像の複写が行われる際には、前記画像読み取り手段により得られた画像に基づき記録材への画像形成を行う画像形成手段と、
前記画像形成手段が画像の形成を行う記録材に対し、当該画像の複写を禁止することを示す情報を含む像を形成する像形成手段と、
前記画像形成手段が画像の形成を行う記録材のサイズの選択がユーザによりなされる際にユーザにより操作される操作部と、
前記画像読み取り手段により画像が読み取られる記録材に前記像が形成されている場合に、当該記録材のサイズと同じサイズの選択が前記操作部にてできないようにするとともに、当該記録材のサイズとは異なるサイズの選択が当該操作部にてできるようにする操作部制御手段と、
を備える画像形成装置。 - 前記同じサイズの選択が前記操作部にて出来ないようにされる前に当該操作部がユーザにより操作され当該同じサイズの選択が既になされている場合に、当該同じサイズ以外のサイズの選択をユーザに促す通知を行う通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成手段は、前記画像読み取り手段により画像が読み取られる前記記録材に前記像が形成されている場合、前記異なるサイズの選択がユーザによりなされた後に、当該異なるサイズの記録材に対して前記画像を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 記録材上の画像を読み取る画像読み取り手段と、
前記画像読み取り手段により画像が読み取られる前記記録材のサイズを検知するサイズ検知手段と、
前記画像読み取り手段により読み取られた画像に基づき記録材に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段が画像の形成を行う記録材のサイズの選択がユーザによりなされる際にユーザにより操作される操作部と、
前記サイズ検知手段により検知された記録材のサイズが予め定められたサイズである場合に、前記操作部にて選択可能であった当該予め定められたサイズの当該操作部における選択をできないようにするとともに当該予め定められたサイズ以外のサイズについては当該操作部における選択をできるようにする操作部制御手段と、
を備え、
前記サイズ検知手段により検知された記録材のサイズが前記予め定められたサイズであっても、当該記録材上の画像の前記画像読み取り手段による読み取りを行えるように構成され、さらに、当該予め定められたサイズ以外のサイズの記録材への前記画像形成手段による画像形成を行えるように構成された画像形成装置。 - 前記操作部制御手段は、前記サイズ検知手段により検知された記録材のサイズが前記予め定められたサイズである場合、且つ、前記画像読み取り手段により画像が読み取られる前記記録材に予め定められた像が形成されている場合に、当該予め定められたサイズの前記操作部における選択をできないようにすることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
- 記録材上の画像を画像読み取り部に読み取らせる機能と、
記録材への画像の形成を画像形成部に行わせるとともに、画像の複写が行われる際には、前記画像読み取り部により得られた画像に基づく記録材への画像形成を当該画像形成部に行わせる機能と、
前記画像形成部が画像の形成を行う記録材に対する像の形成であって、当該画像の複写を禁止することを示す情報を含む像の形成を像形成手段に行わせる機能と、
前記画像形成部が画像の形成を行う記録材のサイズの選択がユーザによりなされる際にユーザにより操作される操作部を制御する機能と、
前記画像読み取り部により画像が読み取られる前記記録材に前記像が形成されている場合に、当該記録材のサイズと同じサイズの選択が前記操作部にてできないようにするとともに当該記録材のサイズとは異なるサイズの選択が当該操作部にてできるようにする機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。 - 記録材上の画像を画像読み取り部に読み取らせる機能と、
前記画像読み取り部により画像が読み取られる前記記録材のサイズを把握する把握機能と、
前記画像読み取り部により読み取られた画像に基づく画像の記録材への形成を画像形成部に行わせる機能と、
前記画像形成部が画像の形成を行う記録材のサイズの選択がユーザによりなされる際にユーザにより操作される操作部を制御する機能と、
前記把握機能により把握された記録材のサイズが予め定められたサイズである場合に、前記操作部にて選択可能であった当該予め定められたサイズの当該操作部における選択をできないようにするとともに当該予め定められたサイズ以外のサイズについては当該操作部における選択をできるようにする機能と、
前記把握機能により把握された記録材のサイズが前記予め定められたサイズであっても、当該記録材上の画像の前記画像読み取り部による読み取りを行えるようにし、さらに、当該予め定められたサイズ以外のサイズの記録材への前記画像形成部による画像形成を行えるようにする機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256274A JP5879961B2 (ja) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | 画像形成装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256274A JP5879961B2 (ja) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | 画像形成装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013109292A JP2013109292A (ja) | 2013-06-06 |
JP5879961B2 true JP5879961B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=48706071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011256274A Active JP5879961B2 (ja) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | 画像形成装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5879961B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015057636A (ja) | 2013-08-10 | 2015-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1063147A (ja) * | 1996-08-20 | 1998-03-06 | Murata Mach Ltd | 画像記録装置 |
JP3866812B2 (ja) * | 1997-01-09 | 2007-01-10 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP2000347538A (ja) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004219893A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2006285142A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2008085732A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sharp Corp | 画像読取装置および画像処理装置 |
JP2009105568A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP4471395B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2010-06-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像処理方法 |
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011256274A patent/JP5879961B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013109292A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198089B2 (ja) | 機能設定可能な電子機器 | |
JP2004048659A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力システム、記憶媒体、及び、画像入出力システムに好適な操作方法、操作画面表示方法 | |
JP2003220739A (ja) | 文書印刷の方法および装置 | |
JP2007052175A (ja) | 画像形成システム、画像処理装置、画像形成装置、注文受付装置および画像形成方法 | |
JP2007065459A (ja) | 画像形成システムおよび記録媒体 | |
JPH10151734A (ja) | 背表紙情報印刷装置 | |
JP2007055077A (ja) | 画像形成システムおよび方法 | |
JP6428576B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5879961B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP6058993B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4627046B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
JP5697714B2 (ja) | 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法 | |
JP2019209480A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置における物品管理方法および物品管理プログラム | |
JP6287783B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007022768A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5909113B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6818505B2 (ja) | 画像切出装置、複合機、画像切出方法及び画像切出用プログラム | |
JP2009071475A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005059983A (ja) | 画像形成装置、プログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2008292921A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0257357A (ja) | 製版および印刷装置 | |
US10935914B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20070091370A1 (en) | Image forming device | |
JP2014030080A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2017220814A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5879961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |