JP4627046B2 - 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4627046B2
JP4627046B2 JP2006112917A JP2006112917A JP4627046B2 JP 4627046 B2 JP4627046 B2 JP 4627046B2 JP 2006112917 A JP2006112917 A JP 2006112917A JP 2006112917 A JP2006112917 A JP 2006112917A JP 4627046 B2 JP4627046 B2 JP 4627046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
stored
feed tray
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006112917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286865A (ja
Inventor
宏之 安宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006112917A priority Critical patent/JP4627046B2/ja
Publication of JP2007286865A publication Critical patent/JP2007286865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627046B2 publication Critical patent/JP4627046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、文書の印刷を制御するための印刷制御装置に関し、より詳しくは複数の給紙トレイを備える印刷装置における所望の給紙トレイに格納される用紙に文書を印刷させる印刷制御装置に関する。
近年、オフィス等では多種多様な文書の印刷がなされることが多くなっており、例えば定型的なフォーム内に数字などの文字が配された帳票などを大量に印刷することも多い。このような帳票は、予め上記フォームが印刷された市販のフォーム用紙に上記文字のみを印刷したり、上記フォームのデータのみを別のファイルに記憶しておきこのフォームデータに上記文字のデータを合成して印刷する(この印刷手法はフォームオーバレイ印刷と呼ばれる)ことにより得られる。
このようにフォーム用紙に文字を印刷する手法は従来より様々なものがあり、例えばフォーム用紙の所定位置に予め符号を付しておき、印刷時にこの符号の位置を読み取ることにより正確な位置に文字を配するように印刷する従来の印字システムがある(例えば、特許文献1を参照)。
また、上記フォームオーバレイ印刷の手法にも従来より様々なものがあり、例えば1つの印刷用データに基づき、フォームデータの色などを変更しまたは給紙トレイを変更することにより、異なる印刷色や用紙サイズの帳票等を印刷する従来の印刷装置がある(例えば、特許文献2を参照)。
特開平7−244701号公報 特開平11−105367号公報
しかし、特許文献1に示される印字システムのように、市販のフォーム用紙に文字等を印刷する構成では、高速に印刷をすることはできるが、フォーム用紙が足りなくなると一旦印刷を終了してフォーム用紙を(例えば新たに購入などした後に)補給しなければならない。
また、特許文献2に示される印刷装置のように、フォームオーバレイ印刷の手法によれば通常の用紙を使用するので用紙が足りなくなることは少ないが、フォームの種類が多い場合や複雑なフォームである場合にはフォームデータの展開に時間がかかるので、結果的に高速に印刷することができない。
そこで本発明では、フォーム用紙を使用することにより高速に印刷することができ、フォーム用紙が足りなくなった場合であっても印刷を継続することができる印刷制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、 制御対象である画像形成装置では形成されない用紙であって予め定められた定型画像が形成されている第1の用紙を格納すべき第1の給紙トレイと前記定型画像が形成されていない第2の用紙を格納する第2の給紙トレイとを備える画像形成装置におけるいずれかの給紙トレイに格納される用紙に、所定の文書データに対応する画像を形成させる印刷制御装置であって、
前記定型画像に対応する定型データを記憶する定型データ記憶手段と、
前記定型データ記憶手段に記憶される定型データに基づき、前記文書データに対応する画像に前記定型画像を合成した合成画像を生成するオーバーレイ手段と、
前記第1の給紙トレイに格納される用紙の量を検出する用紙量検出手段と、
前記用紙量検出手段により検出される量が所定量未満である場合、前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させる選択出力手段と
前記画像が形成されない状態が継続しまたは継続すべきときに空き状態であると判定する空き状態判定手段と、
前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満であって、かつ前記空き状態判定手段により空き状態であると判定される場合、前記定型データ記憶手段に記憶される定型データに基づき、前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に前記定型画像を所定枚数だけ、前記第1の用紙とは異なる定型用紙として形成させる定型用紙補給手段と、
前記定型用紙補給手段により形成され、前記第1の用紙に代えて前記第1の給紙トレイに格納されるべき前記定型用紙の前記所定枚数を示す情報を利用者の操作入力により受け付ける補給指定手段と
を備える。
第2の発明は、第1の発明において、
前記選択出力手段は、
前記用紙量検出手段により検出される量がゼロとなるまでは前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させ、
前記用紙量検出手段により検出される量がゼロとなってからは前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させることを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、
前記選択出力手段は、
前記文書データに対応する画像を形成する前において、前記用紙量検出手段により検出される量が前記文書データに対応する全ての画像を形成するために必要な用紙量未満である場合、前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、
前記文書データに対応する画像を形成する前において、前記用紙量検出手段により検出される量が前記文書データに対応する全ての画像を形成するために必要な用紙量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させることを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明において、
前記文書データに対応する画像を形成すべき用紙の種類を受け付ける種類受付手段をさらに備え、
前記選択出力手段は、前記種類受付手段により受け付けられた用紙の種類と前記第1のトレイに格納される用紙の種類とが異なる場合、前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量以上であっても、前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される用紙であって前記種類受付手段により受け付けられた用紙の種類と同一種類の用紙に形成させることを特徴とする。
第5の発明は、第1の発明において、
前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満である場合、装置外部に警告を通知する警告通知手段をさらに備えることを特徴とする。
第6の発明は、第1の発明において、
前記空き状態判定手段は、装置が所定の待機状態となる前に空き状態であると判定することを特徴とする。
第7の発明は、第1の発明において、
前記補給指定手段は、前記空き状態判定手段により空き状態であると判定されるべき状態を示す情報を受け付け
前記空き状態判定手段は、前記補給指定手段により受け付けられた前記情報に基づき空き状態であると判定することを特徴とする。
第8の発明は、第1の発明において、
前記用紙量検出手段により検出される量が所定量未満である場合、前記定型用紙補給手段により形成された前記定型用紙を前記第1の給紙トレイに搬送し格納する用紙搬送格納手段をさらに備えることを特徴とする。
第9の発明は、制御対象である画像形成装置では形成されない用紙であって予め定められた定型画像が形成されている第1の用紙を格納すべき第1の給紙トレイと前記定型画像が形成されていない第2の用紙を格納する第2の給紙トレイとを備える画像形成装置におけるいずれかの給紙トレイに格納される用紙に、所定の文書データに対応する画像を形成させる印刷制御方法であって、
前記定型画像に対応する定型データを記憶する定型データ記憶ステップと、
前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記文書データに対応する画像に前記定型画像を合成した合成画像を生成するオーバーレイステップと、
前記第1の給紙トレイに格納される用紙の量を検出する用紙量検出ステップと、
前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が所定量未満である場合、前記オーバレイステップにおいて前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させる選択出力ステップと
前記画像が形成されない状態が継続しまたは継続すべきときに空き状態であると判定する空き状態判定ステップと、
前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満であって、かつ前記空き状態判定ステップにおいて空き状態であると判定される場合、前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に前記定型画像を所定枚数だけ、前記第1の用紙とは異なる定型用紙として形成させる定型用紙補給ステップと、
前記定型用紙補給ステップにおいて形成され、前記第1の用紙に代えて前記第1の給紙トレイに格納されるべき前記定型用紙の前記所定枚数を示す情報を利用者の操作入力により受け付ける補給指定ステップと
を含む。
第10の発明は、制御対象である画像形成装置では形成されない用紙であって予め定められた定型画像が形成されている第1の用紙を格納すべき第1の給紙トレイと前記定型画像が形成されていない第2の用紙を格納する第2の給紙トレイとを備える画像形成装置におけるいずれかの給紙トレイに格納される用紙に、所定の文書データに対応する画像を形成させる印刷制御装置に、
前記定型画像に対応する定型データを記憶する定型データ記憶ステップと、
前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記文書データに対応する画像に前記定型画像を合成した合成画像を生成するオーバーレイステップと、
前記第1の給紙トレイに格納される用紙の量を検出する用紙量検出ステップと、
前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が所定量未満である場合、前記オーバレイステップにおいて前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させる選択出力ステップと
前記画像が形成されない状態が継続しまたは継続すべきときに空き状態であると判定する空き状態判定ステップと、
前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満であって、かつ前記空き状態判定ステップにおいて空き状態であると判定される場合、前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に前記定型画像を所定枚数だけ、前記第1の用紙とは異なる定型用紙として形成させる定型用紙補給ステップと、
前記定型用紙補給ステップにおいて形成され、前記第1の用紙に代えて前記第1の給紙トレイに格納されるべき前記定型用紙の前記所定枚数を示す情報を利用者の操作入力により受け付ける補給指定ステップと
を実行させる、プログラムである。
第1の発明によれば、選択出力手段は、第1の給紙トレイに格納される用紙(典型的にはフォーム用紙)の用紙量が所定量未満である場合、オーバレイ手段により生成された合成画像を第2の給紙トレイに格納される用紙上(典型的には普通紙)に形成させ、第1の給紙トレイの用紙量が上記所定量以上である場合、文書データに対応する画像を第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させる。このことにより、第1の給紙トレイに格納される用紙(典型的にはフォーム用紙)の用紙量が所定量以上である場合にできる限りこの用紙を使用した高速な印刷を行うことができ、この用紙が所定量未満となった場合でも一旦印刷を中断して第1の給紙トレイに用紙を補給することなくオーバレイ印刷により印刷を継続することができる。
また第1の発明によれば、第1の給紙トレイに格納される用紙が所定量未満であって、空き状態判定手段により空き状態であると判定される場合、定型画像を第2の給紙トレイに格納される用紙に第1の用紙に代わる定型用紙として所定枚数だけ形成させるので、空き状態の時間を利用して足りなくなった第1の用紙に代わる定型画像が付された定型用紙(典型的には市販のフォーム用紙と同様の内容を有する用紙)を自動的に印刷することにより、例えば利用者が排紙トレイに出力された定型用紙を第1の給紙トレイに補給するだけで、市販のフォーム用紙を購入することなく代わりとなる定型用紙を使用して容易に印刷を継続することができる。
さらに第1の発明によれば、定型用紙補給手段により印刷される定型用紙の所定枚数を示す情報が受け付けられるので、例えば市販のフォーム用紙をできるだけ使用するため上記印刷枚数をできる限り少なくしたい利用者の意図などを反映した好適な枚数を印刷することができる。
第2の発明によれば、用紙量検出手段により検出される量がゼロとなってからオーバレイ手段により生成された合成画像を第2の給紙トレイに格納される用紙に形成させるので、第1の給紙トレイに格納される用紙(典型的にはフォーム用紙)を可能な限り多く使用することができる。
第3の発明によれば、文書データに対応する画像を形成する前において、用紙量検出手段により検出される量が文書データに対応する全ての画像を形成するために必要な用紙量未満である場合には第1の給紙トレイに用紙があっても、オーバレイ手段により生成された合成画像を第2の給紙トレイに格納される用紙に形成させるので、一連の文書を第1の給紙トレイに印刷している途中でフォームオーバレイ印刷に切り替わることがないので、例えば市販のフォーム用紙が使用される場合などに、1つの文書データに対応する一連の文書における(複数枚の)一部が他の部分と異なる用紙の種類(紙質や用紙色など)となることを防止することができる。
第4の発明によれば、種類受付手段により受け付けられた用紙の種類と第1のトレイに格納される用紙の種類とが異なる場合、その量にかかわらず、第2の給紙トレイに格納される用紙であって種類受付手段により受け付けられた用紙の種類と同一種類の用紙上にオーバレイ印刷を行う。このことにより、利用者の望む用紙の種類で印刷された文書を得ることができる。
第5の発明によれば、警告通知手段によって利用者に警告を通知することにより、利用者により第1の給紙トレイ格納される用紙(典型的にはフォーム用紙)が補給される機会を増加することができ、その結果当該用紙が無くなってデータ展開に時間のかかるオーバレイ印刷が行われることを抑制することができる。
第6の発明によれば、装置が所定の待機状態となる前に空き状態であると判定するので、この待機状態(例えばスリープモードの状態)に切り替わる前に、装置に無用の負荷をかけることなく、また節電効果を阻害することなく、定型用紙補給手段による印刷を行うことができる。
第7の発明によれば、空き状態であると判定されるべき状態を示す情報が受け付けられ、当該情報に基づき空き状態であると判定されるので、例えば就業時間外に印刷制御装置が動作することを好まない利用者や、印刷頻度等を熟知する利用者の意図を反映した好適な空き状態に定型用紙補給手段による印刷を行うことができる。
第8の発明によれば、用紙搬送格納手段によって、第1の給紙トレイに格納される用紙が所定量未満である場合に選択出力手段により合成画像が形成された定型用紙(典型的にはフォーム用紙と同様の内容を有する用紙)が自動的に第1の給紙トレイに搬送され格納されるので、利用者が第1の給紙トレイに上記用紙を補給する手間を省くことができる。
第9の発明によれば、第1の発明と同様の効果を奏する印刷制御方法を実現することができる。
第10の発明によれば、第1の発明と同様の効果を奏するプログラムを実現することができる。
以下、本発明の各実施形態について添付図面を参照して説明する。
<1. 第1の実施形態>
<1.1 プリンタ全体の構成>
図1は、本発明における第1の実施形態に係るプリンタ(印刷制御装置)の機能的な構成を示すブロック図である。この図1に示されるプリンタ2は、外部の各種装置と相互に通信可能に接続するための通信制御部11と、CPU(Central Processing Unit )および主メモリ(半導体メモリ)などにより構成される主制御部12と、後述する所定の給紙トレイに格納される用紙に上記ビットマップデータに対応する画像を形成するプリント部13と、このプリント部13により画像が形成された用紙を装置外へ排出するための用紙排出部14と、ハードディスクなどの磁気記憶媒体を含む記憶部15とを備える。
通信制御部11は、所定の文書データから印刷すべき印刷用データを作成し印刷を指示する典型的にはパーソナルコンピュータなどの制御装置10と、所定のケーブルやハブなどからなるLAN(Local Area Network)3を介して相互に通信を行う。なお、上記印刷用データは、上記プリンタに解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)により記述される。また、このLAN3に代えて、WAN(Wide Area Network)やインターネットなど周知の相互通信網またはUSB(Universal Serial Bus)接続や各種パラレルインタフェースなどの通信接続手段が使用されてもよい。
プリント部13は、画像形成のための各種方式(例えば電子写真方式やインクジェット方式など)に応じた各種の機構を含むが、この画像形成機構は周知であるので、その詳しい説明はここでは省略する。また、排紙トレイなどの用紙排出部14の構成も周知であるので、その説明は省略する。なお、これらの構成は、第2の実施形態において説明する。
ここで、プリント部13は、複数の給紙トレイを含んでおり、この複数の給紙トレイにはそれぞれの用紙量を検出する用紙量センサ131が付されている。この用紙量センサ131は、光センサまたは抵抗器などからなる周知の構成であって、対応する給紙トレイに格納される用紙の量を段階的に検出する。ここでは、この用紙量は、格納されている用紙が全くないことを示す用紙量である「用紙が無い状態」から、「用紙量が非常に少ない状態」、「用紙量が少ない状態」、「用紙量が普通である状態」、および「用紙量が多い状態」を経て、給紙トレイの格納可能容量一杯まで用紙が格納されている状態である「用紙が満杯である状態」までの5段階の状態として検出される。なお、この用紙量センサ131は、全ての給紙トレイに備えられる構成であるが、複数の給紙トレイのうち少なくともフォーム用紙が格納される給紙トレイに備えられていればよい。
プリンタ2に備えられる主制御部12は、上記用紙量センサ131により検出される用紙量等に基づき、フォーム用紙給紙部122、フォームオーバレイ処理部123、およびフォーム用紙補給部124のうちのいずれか1つを選択的に動作させる選択判定部121と、前記印刷用データに対応するビットマップデータを生成し、生成されたビットマップに対応する画像をフォーム用紙上に形成させるフォーム用紙給紙部122と、記憶部15に格納される所定のフォームデータに対応するビットマップデータを生成するフォーム画像展開部125と、前記印刷用データに対応するビットマップデータを生成し、上記フォーム画像展開部125により生成されたビットマップデータと合成した画像を通常の用紙上に形成させるフォームオーバレイ処理部123と、上記フォーム画像展開部125により生成されたビットマップデータに対応する画像を通常の用紙上に形成させるフォーム用紙補給部124とを備える。
なお、主制御部12のこれらの構成要素の機能は、典型的には半導体メモリに格納された(具体的には書き込み専用メモリから読み出されて主メモリに展開された)所定プログラムをCPUが実行することにより実現され、このプログラムは、CD−ROMやそれ以外の記録媒体または通信回線を介して提供されてもよい。
ここで、フォーム用紙給紙部122、フォームオーバレイ処理部123、およびフォーム画像展開部125における上記印刷用データまたはフォームデータをビットマップデータに展開する処理は、主制御部12に含まれる図示されない周知の画像処理エンジンにより行われる。
また、主制御部13は、トナー切れや用紙切れなどプリンタ2の画像形成に関わる状態を管理するための図示されない機器状態管理部や、利用者による印刷枚数および濃度指定などの指示入力を受け付け利用者に各種情報を提示するフロントパネル制御部など構成要素を含む。これらの構成要素は周知であるので説明は省略する。
<1.2 プリンタの動作>
次に、プリンタ2の動作について説明する。図2は、プリンタ2における処理の流れを示すフローチャートである。このプリンタ2は、制御装置10からの制御データを含む印刷用データを受け取ることにより、処理が開始される。
この図2に示すステップS100において、主制御部12の選択判定部121は、通信制御部11を介して受け取られた印刷用データに含まれる制御データにおける印刷指示の内容がフォーム印刷であるか否かを判定する。判定の結果、フォーム印刷である場合(ステップS100においてYesの場合)にはステップS110の処理へ進み、フォーム印刷でない場合(ステップS100においてNoの場合)には、ステップS170の処理において通常通りの印刷を行った後、ステップS180の処理へ進む。
次にステップS110において、選択判定部121は、フォーム印刷において使用されるべきフォーム用紙を格納する給紙トレイに対応する用紙量センサ131から検出された用紙量を受け取る。
続いて、ステップS120において、選択判定部121は、受け取った用紙量が「用紙が無い状態」、すなわち使用されるべきフォーム用紙が無い状態か否かを判定する。判定の結果、フォーム用紙が無い場合(ステップS120においてYesの場合)にはステップS140の処理へ進み、フォーム用紙がある場合(ステップS120においてNoの場合)にはステップS130の処理へ進む。
次に(フォーム用紙がある場合には)、ステップS130において、選択判定部121は、フォーム用紙給紙部122に対して、印刷用データに対応する給紙トレイに格納されるフォーム用紙上に対応する画像を印刷するよう指示する。この指示を受けたフォーム用紙給紙部122は、プリント部13に当該フォーム用紙上に対応する画像を形成させ、画像が形成されたフォーム用紙を用紙排出部14により装置外へ出力させる。その後、処理はステップS160へ進む。
また(フォーム用紙が無い場合には)、ステップS140において、選択判定部121は、フォーム画像展開部125に対して、記憶部15に格納されるフォームデータのうちの印刷用データに対応するフォーム用紙と同一のフォームを有するフォームデータを読み出し、ビットマップデータに展開するよう指示する。この展開されたデータはフォームオーバレイ処理部123に与えられる。続いて、ステップS140において、選択判定部121は、フォームオーバレイ処理部123に対してフォームオーバレイ印刷を行うよう指示する。この指示を受けたフォームオーバレイ処理部123は、印刷用データをビットマップデータに展開するとともに、展開されたデータとフォーム画像展開部125から受け取ったデータとを合成し、プリント部13に普通紙上に上記フォーム用紙と同一のフォーム内に印刷用データに対応する文字等が配された画像を形成させ、画像が形成されたフォーム用紙を用紙排出部14により装置外へ出力させる。その後、処理はステップS160へ進む。
次にステップS160において、選択判定部121は、印刷用データを参照して印刷すべき次のページデータが存在するか否かを判定する。判定の結果、次のページがない場合(ステップS160においてNoの場合)にはステップS180の処理へ進む。また上記判定の結果、次のページがある場合(ステップS160においてYesの場合)にはステップS110の処理へ戻り、全てのページのデータが印刷されるまで上記処理が繰り返される(S160→S110→S120→…→S160)。ここで、このような繰り返し動作について図3および図4を参照して具体的に説明する。
図3は、フォーム用紙に画像を形成する場合を簡略に説明するための図である。図3に示されるように、本プリンタ2にはトレイ1〜4までの4つの給紙トレイが備えられており、トレイ1にはフォーム用紙Aが、トレイ2にはフォーム用紙Bが、トレイ3には普通紙が、トレイ4には厚紙がそれぞれ格納されている。ここで、印刷データにおいてフォーム用紙Bを使用した印刷が指示される場合、フォーム用紙Bはまだあるので、このフォーム用紙を使用した印刷が行われる。そうしてフォーム用紙Bを使用した印刷が繰り返される結果、フォーム用紙Bがなくなることがある。その場合には、前述したようにフォームオーバレイ印刷が行われる。
図4は、フォームオーバレイ印刷が行われる場合を簡略に説明するための図である。図4に示されるように、印刷データにおいてフォーム用紙Bを使用した印刷が指示される場合であっても、フォーム用紙Bは用紙切れであるので、このフォーム用紙Bを使用した印刷は不可能である。そこで、トレイ3に格納される普通紙上に、フォーム用紙Bと同一のフォームを使用したフォームオーバレイ印刷が行われる。そうすればフォーム用紙Bがなくなった場合であっても、印刷が中断されることなく、フォーム用紙Bを使用した場合とほぼ同様の印刷結果が得られる。また、印刷開始時にフォーム用紙がない場合であっても、フォーム用紙を補給することなくフォーム用紙Bを使用した場合とほぼ同様の印刷結果が得られる。
なお、フォーム用紙Aの形式がフォーム用紙Bの形式と同一であって紙質や用紙色などの用紙の種類(属性)が異なるに過ぎない場合には、例えばユーザによる確認のための操作入力を受け付けた後に、代替的にフォーム用紙Aが使用される構成であってもよい。
次にステップS180において、選択判定部121は、印刷が終了した印刷用データのあとにさらに与えられた印刷用データがあるか否かを判定する。判定の結果、印刷データがない場合(ステップS180においてNoの場合)にはステップS190の処理へ進む。また上記判定の結果、印刷用データがある場合(ステップS180においてYesの場合)にはステップS100の処理へ戻り、全てのデータが印刷されるまで上記処理が繰り返される(S180→S100→…→S180)。
続いてステップS190において、選択判定部121は、プリンタ2が使用されていない空き状態であるか否かを判定する。判定の結果、空き状態でない場合(ステップS190においてNoの場合)にはステップS180の処理へ戻り、次に印刷すべきデータがある状態となるかまたは空き状態でなくなるまで上記処理が繰り返される(S190→S180→S190)。また上記判定の結果、空き状態である場合(ステップS190においてYesの場合)にはステップS200の処理へ進む。
ここで、空き状態とは、プリンタ2が現に使用されておらず、かつ使用されない状態が継続しまたは継続するであろうと推測される状態を指す。このようにプリンタ2が空き状態である場合には、現に行われまたは行われるべき他の印刷動作を妨げることがないので、この空き状態の時間を利用して、後述するように足りなくなったフォーム用紙の補給処理が行われる。
このような空き状態であると判定されるためには、例えば一定時間プリンタ2が使用されない状態が継続していることや、一般的にプリンタ2が使用されない夜間や就業時間外などの時間帯であること、過去の印刷履歴を記憶しておきこの履歴に基づき使用されない状態が継続するであろうと推測されることなどがその条件として考えられる。また、プリンタ2に印刷指示を与えるための制御装置10に備えられる所定のプリンタドライバが起動されていない場合には、直ちに印刷指示が与えられないのでこの状態を空き状態であると判定してもよい。
またプリンタ2は、ある程度印刷されない状態が継続すると節電のためにスタンバイモードと呼ばれる状態に切り替わり、さらに印刷されない状態が継続するとさらなる節電のためにスリープモードと呼ばれる状態に切り替わる。このスリープモードの状態から上記補給のための印刷を行うことはプリンタ2に無用の負荷をかけることもありまた節電効果の一部が失われる。そこで、プリンタ2が典型的にはスリープモードなどの所定の待機状態に入る前に、ステップS180において選択判定部121により空き状態であると判定し、待機状態に入った後に空き状態と判定することなくそのまま待機状態を継続する構成であってもよい。
次にステップ200において、選択判定部121は、フォーム印刷において使用されるべきフォーム用紙を格納する給紙トレイに対応する用紙量センサ131から検出された用紙量を受け取る。
続いて、ステップS210において、選択判定部121は、受け取った用紙量が所定量未満であるか否かを判定する。判定の結果、所定量以上である場合(ステップS210においてNoの場合)にはステップS220の処理へ進む。また判定の結果、フォーム用紙の用紙量が所定量未満である場合(ステップS210においてYesの場合)には本処理は一旦終了し、次に制御装置10から印刷用データを受け取ると上記処理が開始される(S100)。
ここで、上記所定量は、典型的には「用紙が無い状態」であるが、フォーム用紙の使用頻度や一度に使用される枚数などに応じて、「用紙量が非常に少ない状態」や「用紙量が少ない状態」などであってもよい。
次に、ステップS220において、選択判定部121は、フォーム画像展開部125に対してフォーム画像を表すためのビットマップデータを生成するよう指示し、これにより生成されたビットマップデータに基づき、フォーム用紙補給部124に対して生成されたビットマップに応じた画像を普通紙上に形成することによってフォーム用紙を印刷するよう指示する。その後、本処理は一旦終了し、次に制御装置10から印刷用データを受け取ると上記処理が開始される(S100)。ここで、足りなくなったフォーム用紙を補給する動作についてさらに図5を参照して説明する。
図5は、フォーム用紙が補給される場合を簡略に説明するための図である。図5に示されるように、フォーム用紙Bは用紙切れであるので、一般的には市販のフォーム用紙を購入して補給する必要がある。しかし、本プリンタ2は、利用者が用紙切れを認識していない場合であっても自動的にトレイ3に格納される普通紙上に、フォーム用紙Bと同一のフォーム画像を印刷する。そうすれば市販のものとは紙質や印字品質等において完全に同一ではなくても、ほぼ同一のフォーム用紙Bが得られる。利用者は、自動的に排紙トレイに出力されたこのフォーム用紙Bを取り出して、トレイ2に格納する。このことにより、フォーム用紙が補給される。
なお、フォーム用紙の印刷は空き状態の時に行われるので用紙の補充に利用者が気が付かないこともあるので、上記印刷時または印刷後に、プリンタ20または制御装置10に備えられる図示されない表示部において、印刷されたフォーム用紙を対応する給紙トレイに補給することを利用者に促す表示または警告等が通知される構成であってもよい。
また、フォーム用紙の印刷は空き状態の時に行われるが、このフォーム用紙の印刷中に他の印刷すべき印刷用データを受け取ることも考えられる。その場合には一般的には印刷すべき印刷用データを優先して印刷することが好ましい。このときにフォーム用紙の印刷に優先度が低い旨の識別符号を付して印刷待機状態のジョブとしてもよい。さらに印刷用データを先に印刷すべきかを利用者に問い合わせてもよい。
<1.3 第1の実施形態における効果>
以上のように本実施形態では、フォームを使用する文書データを印刷する場合、フォーム用紙がある限りこれを使用して印刷が行われることにより(S130)、高速に印刷することができる。また、フォーム用紙が足りなくなった場合であっても自動的にフォームオーバレイ印刷が行われることにより(S150)、一旦印刷を中断してフォーム用紙を補給することなく印刷を継続することができる。さらに、空き状態の時間を利用して足りなくなったフォーム用紙を自動的に印刷することにより(S220)、利用者が排紙トレイに出力されたフォーム用紙を対応する給紙トレイに補給するだけで、市販のフォーム用紙を購入することなく容易に印刷を継続することができる。
<2. 第2の実施形態>
<2.1 装置の特徴>
本発明の第2の実施形態に係る印刷制御装置は、第1の実施形態における装置と同様に図1に示す機能的な構成要素を備えており、第1の実施形態における装置と同様に図2に示す処理が行われる。したがって、同一の構成要素および処理には同一の符号を付してその説明を省略する。ただし、本実施形態のステップS220におけるフォーム用紙補給処理では、フォーム用紙が給紙トレイに自動的に補給される点で第1の実施形態の場合とは異なる。
すなわち、第1の実施形態では、排紙トレイに出力されたフォーム用紙が利用者の手により対応する給紙トレイに補給される構成であるが、第2の実施形態では、印刷されたフォーム用紙が排紙トレイに出力されることなく、所定の搬送路を通って給紙トレイに自動的に補給される特徴的な構成となっている。以下、この特徴的な構成部分を含む第2の実施形態に係る印刷制御装置の構成について説明する。なお、この特徴的な構成部分を有しない印刷制御装置は、第1の実施形態における印刷制御装置と同一の構成となる。
<2.2 装置構成>
図6は、本発明の第2の実施形態に係る印刷制御装置の概略断面図である。この印刷制御装置は、マルチファンクションプリンタ(MFP)であって、図6に示すように、印刷制御装置本体部100と用紙スタック部102とを有し、印刷制御装置本体部100には、上部から下部方向に、原稿読取部(原稿画像読取手段)103、画像形成部(画像形成手段)106、および給紙部107が設けられている。また、用紙スタック部102は、第1用紙スタックトレイ59を含む複数の排紙トレイからなり、用紙は適宜の排紙トレイに振り分けられて排紙されるが、その構成は周知であるので図面における説明を含めてその説明を省略する。
原稿読取部103は、図6に示すように、上面に透明なガラス等からなる原稿載置台30を有し、この原稿載置台30の下方にスキャナー光学系27を有している。スキャナー光学系27は、露光用光源23、複数の反射鏡24、結像レンズ25、および光電変換素子(CCD)26を備えている。露光用光源23は、原稿載置台30上に載置された原稿に光を照射する。この原稿からの反射光は、反射鏡24により、結像レンズ25を経てCCD26に導かれる。
画像形成部106は、図6に示すように、ドラム形状をなして矢印方向に回転する感光体17を有している。また、この感光体17の周りには、上記矢印方向に沿って、現像装置18、転写チャージャ19、クリーニング装置(図示せず)、除電装置28、主帯電器21、およびレーザースキャニングユニット(以下「LSU」と略称する)22を有している。
CCD26により読み取られた原稿の画像データは、所定の画像処理が施された後、LSU22に供給される。LSU22は、原稿の画像データをレーザー光として感光体17の表面に照射し、静電潜像を形成する。現像装置18は、この静電潜像をトナーにより可視像に現像する。転写チャージャ19は、現像により感光体17の表面に形成されたトナー像を用紙Pに転写する。クリーニング装置は、感光体17の表面の残留トナーを除去する。除電装置28は、感光体17の表面の残留電荷を除去する。主帯電器21は、感光体17を所定の電位に帯電させる。
給紙部107は、複数の普通紙Ppを収容した用紙カセットである普通紙給紙トレイ31aと、複数のフォーム用紙Pfを収容した用紙カセットであるフォーム用紙給紙トレイ31bとを備えている。これらの給紙トレイ31a,31bにおける出紙方向の先端位置には、用紙Pp,Pfを出紙するための呼込みローラ32および用紙さばきローラ33が設けられている。この用紙さばきローラ33は、一方向に回転するローラと逆回転するローラとからなり、用紙Pp、Pfの二重送りを防止している。なお、この構成に代えて、ローラと摩擦シート部材とからなる周知の構成であってもよい。
用紙搬送路として、給紙部107にはカセット側出紙路34が設けられている。ここで、用紙搬送路において用紙Pp,Pfが(給紙トレイ31から)流れ出す側を上流側、(各トレイへ)流れていく側を下流側と呼ぶものとする。上記カセット側出紙路34の上流側の端部には、上記用紙さばきローラ33が設けられている。また、用紙搬送路として、画像形成部6には、手差し給紙路35、主搬送路36、反転搬送路37、フォーム用紙補給搬送路38、および用紙スタック搬送路39が設けられている。
手差し給紙路35の上流側の端部には、用紙さばきローラ40が設けられ、この近傍には、手差しトレイ41および呼込みローラ42が設けられている。カセット側出紙路34と手差し給紙路35との下流側の端部、および反転搬送路37の一方の端部は、合流して主搬送路36の上流側の端部と接続されている。主搬送路36は上方へ延び、下流側の端部付近において反転搬送路37の他方の端部と合流し、さらに、その下流側において、フォーム用紙補給搬送路38と用紙スタック搬送路39とに分岐している。
主搬送路36の上流側の端部にはレジストローラ43が設けられ、レジストローラ43の上流側の所定位置には、用紙の通過を検知するレジスト前検知スイッチ(図示せず)が設けられている。本印刷制御装置では、上記レジスト前検知スイッチによって用紙の通過が検知されたこと(を示す検知信号)に基づき、感光体17上のトナー像と用紙Pp,Pfとの位置合わせをレジストローラ43により行っている。
主搬送路36における転写チャージャ19の下流側の所定位置には、用紙Pp,Pf上のトナー像を加熱圧着させる定着装置44が設けられている。この定着装置44は、一対の定着ローラと、この定着ローラにおける用紙の通過を検知する定着紙検知スイッチ(図示せず)とを有している。
フォーム用紙補給搬送路38の下流側の端部には、用紙Pfとなるべきフォームを印刷された用紙をフォーム用紙給紙トレイ31bへ回収する回収ローラ45が設けられ、この回収ローラ45の上流側の所定位置には、回収ローラ45における用紙の通過を検知する回収検知スイッチ(図示せず)が設けられている。また、フォーム用紙補給搬送路38と用紙スタック搬送路39との分岐部には、用紙Pp,Pfの進行方向をこれらの搬送路のうちの何れかの方向に切り換える切り換えゲート46が設けられている。
用紙スタック搬送路39は、図6に示すように、画像形成された用紙Pp,Pfを用紙スタック部102に導くようになっている。用紙スタック搬送路39には複数の搬送ローラ47が設けられ、上流側の端部には回収ローラ48が設けられている。
より詳しく説明すると、用紙スタック搬送路39は、搬送ローラ47にコロを加圧したローラ対により構成されている。この搬送ローラ47は、用紙Pp,Pfの搬送方向に適宜の間隔を空けて複数個が配置される。具体的には、これらの搬送ローラ47は、第1用紙スタックトレイ59などの排紙トレイに排紙可能である最小サイズの用紙Pp,Pfにおける搬送方向の長さよりも短い間隔を空けて配されている。
また用紙スタック搬送路39と同様、フォーム用紙補給搬送路38も図6に示すように、フォームを印刷された用紙Pfとなるべき用紙Ppをフォーム用紙給紙トレイ31bに導くようになっており、搬送ローラ47と同様の搬送ローラ61にコロを加圧したローラ対により構成されている。この搬送ローラ61は、フォームを印刷された用紙Ppの搬送方向に適宜の間隔を空けて複数個が配置されており、具体的には、フォームを印刷された用紙Ppにおける搬送方向の長さよりも短い間隔を空けて配されている。
<2.3 装置の動作>
前述したように、本印刷制御装置は、第1の実施形態における装置と同様に図2に示す処理が行われるが、ステップS220のフォーム用紙補給処理において、フォーム用紙が給紙トレイ31bに自動的に補給されるよう動作する。
すなわち、ステップS220において、選択判定部121は、フォーム画像展開部125に対してフォーム画像を表すためのビットマップデータを生成するよう指示し、これにより生成されたビットマップデータに基づき、フォーム用紙補給部124に対して生成されたビットマップに応じた画像(すなわちフォーム)を普通紙上に形成することによってフォーム用紙を印刷するよう指示する。フォーム用紙補給部124は、普通紙給紙トレイ31aから給紙される普通紙上に上記フォーム画像を形成し、当該フォーム画像が印刷された用紙をフォーム用紙給紙トレイ31bへ導くよう、切り換えゲート46を切り換える。よって、フォームを印刷された用紙は、回収ローラ48によりフォーム用紙補給搬送路38に送り込まれ、このフォーム用紙補給搬送路38を通ってフォーム用紙給紙トレイ31bにフォーム用紙Pfとして格納される。なお、その他の動作は第1の実施形態と同様である。
<2.4 第2の実施形態における効果>
以上のように本実施形態では、第1の実施形態におけるように、利用者が排紙トレイに出力されたフォーム用紙を対応する給紙トレイに補給することなく自動的に給紙トレイに補給するので、市販のフォーム用紙を購入することなくまた利用者の手を煩わせることなく容易に印刷を継続することができる。
<3. 変形例>
上記各実施形態では、用紙量センサ131は用紙量を5段階の状態で検出するが、これは一例であって何段階で検出してもよいし、用紙が無い状態のみを検出する構成であってもよい。また用紙量センサ131は、格納されている用紙の枚数を物理的にまたは計算により検出してもよい。例えば、主制御部12は印刷枚数を容易に計数することができるので、最初に給紙トレイに格納される用紙の枚数が一定(例えば100枚)であれば、この値から印刷枚数を減算することにより、現在給紙トレイに格納されている用紙の枚数は容易に算出することができる。
上記各実施形態では、フォーム用紙が無くなるまでフォーム用紙に印刷する構成であり(S110→S120→S130→S160→S110)、このことによりフォーム用紙を可能な限り多く使用することができる。しかし、文書データ(に対応する印刷用データ)を参照すれば印刷すべき枚数は容易に判別できるので、ステップS160を省略し、ステップS120において用紙量センサ131により検出されたフォーム用紙の量が印刷すべき枚数以上である場合にのみフォーム用紙に印刷し(S120→S130)、印刷すべき枚数未満である場合にはフォーム用紙がある場合であってもフォームオーバレイ印刷を行う(S120→S140→S150)ような構成であってもよい。この構成では、フォーム用紙へ印刷している途中でフォームオーバレイ印刷に切り替わることがないので、特に市販などのフォーム用紙が使用される場合に、1つの文書データに対応する一連の文書における(複数枚の)一部が他の部分と異なる用紙の種類(紙質や用紙色など)となることを防止することができる。
また、プリンタ20の主制御部12は、プリンタ20または制御装置10に備えられる図示されない操作入力部において、印刷に使用される(上質紙、再生紙、または厚紙などの紙質や、用紙色、用紙の大きさや形状などを含む)用紙の種類を指定する利用者による操作入力を受け付け、受け付けられた用紙の種類に対応するフォーム用紙が全ての給紙トレイにおいて無い場合には、フォームが同一のフォーム用紙がある場合であっても、受け付けられた用紙の種類に対応する普通紙がある限り、この普通紙上に上記フォームを使用したフォームオーバレイ印刷を行う構成であってもよい。この構成では、利用者の望む用紙の種類で所定のフォームが付された文書を得ることができる。なお、この場合に、フォーム用紙が使用されないことを利用者に確認させる旨の操作入力を受け付けてもよい。
上記各実施形態では、フォーム用紙が無くなると自動的にフォーム用紙への印刷からフォームオーバレイ印刷に切り替わる構成であるが、ステップS120において、用紙が無いと判定される場合、利用者に対してプリンタ20または制御装置10に備えられる図示されない表示部に警告を表示しまたは警告音声を生成するなど、利用者に所定の警告を通知してもよい。なおこのときにフォームオーバレイ印刷に切り替えることを利用者に確認させる旨の操作入力を受け付けてもよい。また、上記警告は用紙が無い場合に限られず、用紙が少なくなってきた場合など印刷に使用される用紙の量が所定量未満となった場合に通知される構成であってもよい。このように利用者に警告を通知することにより、利用者によりフォーム用紙が補給される機会を増加することができ、その結果フォーム用紙が無くなってフォームデータの展開に時間のかかるフォームオーバレイ印刷が行われることを抑制することができる。
上記各実施形態では、ステップS220において補給のためのフォーム用紙が適宜の量だけ印刷されるが、市販のフォーム用紙をできるだけ使用したい場合にはこのときの印刷枚数はできる限り少ない方が好ましいこともある。そこで、プリンタ20の主制御部12は、プリンタ20または制御装置10に備えられる図示されない操作入力部において、補給時またはそれ以前の適宜の時点(例えば通常の印刷時)で、補給のために印刷すべきフォーム用紙の枚数を指定する利用者による操作入力を受け付けてもよい。
上記各実施形態では、ステップS190において予め定められた空き状態であることを示す条件に照らして空き状態であるか否かの判定が行われるが、就業時間外にプリンタ2が動作することを利用者が好まない場合や、印刷頻度等を熟知する利用者により空き状態であることを示す条件を指定することが好ましい場合がある。そこで、プリンタ20の主制御部12は、プリンタ20または制御装置10に備えられる図示されない操作入力部において、空き状態であることを示す条件などの情報、例えば空き状態が継続する時間や好適な時刻などを指定する利用者による操作入力を受け付けてもよい。
上記各実施形態では、帳票など一定のフォームが使用された文書を前提にしているが、このフォームを形成するためのフォームデータは文書データに内容にかかわらず変化しない定型的なデータであれば良いので、いわゆる罫線などのデータである必要はなく、例えばロゴ、印影、透かし、または装飾などの定型的な画像データであってもよい。
上記各実施形態では、プリンタ2の主制御部12には選択判定部121,フォーム用紙給紙部122、フォームオーバレイ処理部123、フォーム用紙補給部124、およびフォーム画像展開部125が備えられているが、これらの構成要素の一部または全ての機能がが制御装置10(におけるプリンタドライバ等の所定のプログラム)によって実現される構成であってもよい。この構成では、プリンタ2における本発明に係る印刷制御装置としての機能の一部または全てが制御装置10により実現されるので、この制御装置10が本発明に係る印刷制御装置の一部または全てとなる。また、この制御装置10に代えて、図示されないプリントサーバによって、本発明に係る印刷制御装置の機能の一部または全てが実現される構成であってもよい。
本発明の第1の実施形態に係る印刷制御装置およびプリンタの構成を示すブロック図である。 上記実施形態におけるプリンタドライバの処理の流れを示すフローチャートである。 上記実施形態におけるプリンタドライバそれぞれに対応するDEVMODEの値を当該新しいプリンタドライバにより制御されるプリンタの名称に対応づけて対応テーブルの形で示す図である。 上記実施形態において、文書データのファイル名を当該文書データの印刷に使用されるプリンタ名と対応づけて対応テーブルの形で示す図である。 上記実施形態において、警告を表示し利用者からDEVMODEの値を決定するためにプリンタを選択する操作入力を受け付けるための操作画面の一部を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る印刷制御装置の構成を示す概略断面図である。
符号の説明
10 …制御装置
11 …通信制御部
12 …主制御部
13 …プリント部
14 …用紙排出部
15 …記憶部
20 …プリンタ
30 …LAN
31a…普通紙給紙トレイ
31b…フォーム用紙給紙トレイ
36 …主搬送路
37 …反転搬送路
38 …フォーム用紙補給搬送路
39 …用紙スタック搬送路
45 …回収ローラ
46 …切り換えゲート
100 …印刷制御装置(MFP)
121 …選択判定部
122 …フォーム用紙給紙部
123 …フォームオーバレイ処理部
124 …フォーム用紙補給部
125 …フォーム画像展開部
131 …用紙量センサ
Pp …普通紙
Pf …フォーム用紙

Claims (10)

  1. 制御対象である画像形成装置では形成されない用紙であって予め定められた定型画像が形成されている第1の用紙を格納すべき第1の給紙トレイと前記定型画像が形成されていない第2の用紙を格納する第2の給紙トレイとを備える画像形成装置におけるいずれかの給紙トレイに格納される用紙に、所定の文書データに対応する画像を形成させる印刷制御装置であって、
    前記定型画像に対応する定型データを記憶する定型データ記憶手段と、
    前記定型データ記憶手段に記憶される定型データに基づき、前記文書データに対応する画像に前記定型画像を合成した合成画像を生成するオーバーレイ手段と、
    前記第1の給紙トレイに格納される用紙の量を検出する用紙量検出手段と、
    前記用紙量検出手段により検出される量が所定量未満である場合、前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させる選択出力手段と
    前記画像が形成されない状態が継続しまたは継続すべきときに空き状態であると判定する空き状態判定手段と、
    前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満であって、かつ前記空き状態判定手段により空き状態であると判定される場合、前記定型データ記憶手段に記憶される定型データに基づき、前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に前記定型画像を所定枚数だけ、前記第1の用紙とは異なる定型用紙として形成させる定型用紙補給手段と、
    前記定型用紙補給手段により形成され、前記第1の用紙に代えて前記第1の給紙トレイに格納されるべき前記定型用紙の前記所定枚数を示す情報を利用者の操作入力により受け付ける補給指定手段と
    を備える、印刷制御装置。
  2. 前記選択出力手段は、
    前記用紙量検出手段により検出される量がゼロとなるまでは前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させ、
    前記用紙量検出手段により検出される量がゼロとなってからは前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させることを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記選択出力手段は、
    前記文書データに対応する画像を形成する前において、前記用紙量検出手段により検出される量が前記文書データに対応する全ての画像を形成するために必要な用紙量未満である場合、前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、
    前記文書データに対応する画像を形成する前において、前記用紙量検出手段により検出される量が前記文書データに対応する全ての画像を形成するために必要な用紙量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させることを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  4. 前記文書データに対応する画像を形成すべき用紙の種類を受け付ける種類受付手段をさらに備え、
    前記選択出力手段は、前記種類受付手段により受け付けられた用紙の種類と前記第1のトレイに格納される用紙の種類とが異なる場合、前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量以上であっても、前記オーバレイ手段に前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される用紙であって前記種類受付手段により受け付けられた用紙の種類と同一種類の用紙に形成させることを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  5. 前記用紙量検出手段により検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満である場合、装置外部に警告を通知する警告通知手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  6. 前記空き状態判定手段は、装置が所定の待機状態となる前に空き状態であると判定することを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  7. 前記補給指定手段は、前記空き状態判定手段により空き状態であると判定されるべき状態を示す情報を受け付け
    前記空き状態判定手段は、前記補給指定手段により受け付けられた前記情報に基づき空き状態であると判定することを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  8. 前記用紙量検出手段により検出される量が所定量未満である場合、前記定型用紙補給手段により形成された前記定型用紙を前記第1の給紙トレイに搬送し格納する用紙搬送格納手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  9. 制御対象である画像形成装置では形成されない用紙であって予め定められた定型画像が形成されている第1の用紙を格納すべき第1の給紙トレイと前記定型画像が形成されていない第2の用紙を格納する第2の給紙トレイとを備える画像形成装置におけるいずれかの給紙トレイに格納される用紙に、所定の文書データに対応する画像を形成させる印刷制御方法であって、
    前記定型画像に対応する定型データを記憶する定型データ記憶ステップと、
    前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記文書データに対応する画像に前記定型画像を合成した合成画像を生成するオーバーレイステップと、
    前記第1の給紙トレイに格納される用紙の量を検出する用紙量検出ステップと、
    前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が所定量未満である場合、前記オーバレイステップにおいて前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させる選択出力ステップと
    前記画像が形成されない状態が継続しまたは継続すべきときに空き状態であると判定する空き状態判定ステップと、
    前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満であって、かつ前記空き状態判定ステップにおいて空き状態であると判定される場合、前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に前記定型画像を所定枚数だけ、前記第1の用紙とは異なる定型用紙として形成させる定型用紙補給ステップと、
    前記定型用紙補給ステップにおいて形成され、前記第1の用紙に代えて前記第1の給紙トレイに格納されるべき前記定型用紙の前記所定枚数を示す情報を利用者の操作入力により受け付ける補給指定ステップと
    を含む、印刷制御方法。
  10. 制御対象である画像形成装置では形成されない用紙であって予め定められた定型画像が形成されている第1の用紙を格納すべき第1の給紙トレイと前記定型画像が形成されていない第2の用紙を格納する第2の給紙トレイとを備える画像形成装置におけるいずれかの給紙トレイに格納される用紙に、所定の文書データに対応する画像を形成させる印刷制御装置に、
    前記定型画像に対応する定型データを記憶する定型データ記憶ステップと、
    前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記文書データに対応する画像に前記定型画像を合成した合成画像を生成するオーバーレイステップと、
    前記第1の給紙トレイに格納される用紙の量を検出する用紙量検出ステップと、
    前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が所定量未満である場合、前記オーバレイステップにおいて前記合成画像を生成させ、生成された前記合成画像を前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に形成させ、前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量以上である場合、前記文書データに対応する画像を前記第1の給紙トレイに格納される用紙に形成させる選択出力ステップと
    前記画像が形成されない状態が継続しまたは継続すべきときに空き状態であると判定する空き状態判定ステップと、
    前記用紙量検出ステップにおいて検出される量が前記所定量またはその他の所定量未満であって、かつ前記空き状態判定ステップにおいて空き状態であると判定される場合、前記定型データ記憶ステップにおいて記憶される定型データに基づき、前記第2の給紙トレイに格納される前記第2の用紙に前記定型画像を所定枚数だけ、前記第1の用紙とは異なる定型用紙として形成させる定型用紙補給ステップと、
    前記定型用紙補給ステップにおいて形成され、前記第1の用紙に代えて前記第1の給紙トレイに格納されるべき前記定型用紙の前記所定枚数を示す情報を利用者の操作入力により受け付ける補給指定ステップと
    を実行させる、プログラム。
JP2006112917A 2006-04-17 2006-04-17 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム Active JP4627046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112917A JP4627046B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112917A JP4627046B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286865A JP2007286865A (ja) 2007-11-01
JP4627046B2 true JP4627046B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38758579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112917A Active JP4627046B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627046B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697104B2 (ja) * 2012-12-04 2015-04-08 キヤノンファインテック株式会社 印刷システム、印刷方法、印刷制御装置、インクジェット記録装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2017154367A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成管理装置
JP6990910B2 (ja) * 2017-10-04 2022-01-12 株式会社寺岡精工 印刷データ出力装置、及びプログラム
JP7144884B2 (ja) * 2017-10-04 2022-09-30 株式会社寺岡精工 印刷データ出力装置、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122486A (ja) * 1998-08-10 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001291046A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 医療事務装置
JP2006098778A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122486A (ja) * 1998-08-10 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001291046A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 医療事務装置
JP2006098778A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007286865A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822503B2 (ja) 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム
US7553095B2 (en) Print data transmitting apparatus, image forming system, printing condition setting method and printer driver program
US8508796B2 (en) Image forming apparatus, method and program for selectively printing with transparent and non-transparent printing agents
JP2010026038A (ja) 印刷システム、画像形成装置、後処理装置、画像形成プログラム及び後処理プログラム
JP6055734B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012201085A (ja) 印刷装置システム、印刷方法及び印刷方法を実行するプログラム
JP4627046B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP4424357B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム
US7970295B2 (en) Document processing system and method for adjustable print consumable refill level
JP5159281B2 (ja) 画像形成装置
JP6428576B2 (ja) 画像形成装置
JP2005205853A (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
JP5253008B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US8520228B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and data output control method executed by image forming apparatus
JP2005066948A (ja) 画像形成装置
JP2006092165A (ja) 印刷処理方法及び印刷処理装置
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP4324184B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2007069534A (ja) 画像形成装置
JP6000731B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP5956864B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP5717606B2 (ja) 画像形成装置
JP3962674B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005221821A (ja) 画像形成装置
JP2020059175A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150