JP6055734B2 - 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6055734B2
JP6055734B2 JP2013155847A JP2013155847A JP6055734B2 JP 6055734 B2 JP6055734 B2 JP 6055734B2 JP 2013155847 A JP2013155847 A JP 2013155847A JP 2013155847 A JP2013155847 A JP 2013155847A JP 6055734 B2 JP6055734 B2 JP 6055734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
setting
display
key
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013155847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014081920A (ja
Inventor
中川 洋
洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013155847A priority Critical patent/JP6055734B2/ja
Priority to EP13185778.1A priority patent/EP2713602B1/en
Priority to US14/037,083 priority patent/US9740394B2/en
Priority to CN201310459711.0A priority patent/CN103685829B/zh
Publication of JP2014081920A publication Critical patent/JP2014081920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055734B2 publication Critical patent/JP6055734B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は設定用のキーなどの画像を表示する表示部や、タッチパネル部を有する表示入力装置に関する。又、表示入力装置を備えた画像形成装置に関する。
操作、設定用のキーや画像、情報を表示する表示部や、操作、設定のための入力を受け付けるためのタッチパネルなどを含む入力装置がある。例えば、画像形成装置(複合機、複写機、プリンター、FAX装置など)のような機器に、使用する機能や、機能に関する設定項目の設定を行うため、表示部やタッチパネルを含む入力装置が設けられる。
ここで、従来、簡易な入力を可能にして、入力のしやすさ(使いやすさ)を高めるための各種の工夫が入力装置に対してなされている。例えば、特許文献1には、複数種類の文字がそれぞれ表示された複数個の文字キー21〜32と、文字キーの領域内において、最初にタッチした点である始点Aの位置を検出する始点位置検出手段131と、始点Aからタッチしたまま所定長さ以上移動するバータッチ操作が解除された点である終点Bの位置を検出する終点位置検出手段132と、始点および終点に基づいて直線距離dおよび方向θを取得するベクトル取得手段133と、このベクトル取得手段で取得された方向を判別可能な方向判別手段135と、ベクトル取得手段で取得された直線距離が所定範囲値内にあるか否かを判別する距離判別手段134と、直線距離が所定範囲値内にあると判別された場合に、始点を含む文字キーの中心位置に対して方向判別手段で判別された方向に応じて設定された文字を選択して出力するバータッチ入力手段138と、直線距離が所定範囲値外であると判別された場合に、方向に応じて設定された前記バータッチ入力の際のキー入力を補助する機能を動作させる補助機能手段137(バックスペース機能や文字種変換機能やスペース変換機能やモード変換機能など)を備える入力装置が記載されている。この構成により、入力スピードの向上や入力操作の効率を高めようとする(特許文献1:請求項1、段落[0008]〜[0010]等参照)。
特開2007−213615号公報
画像形成装置で各機能を利用するうえで、選択、設定できる設定項目が多数用意される(例えば、数十から数百)。例えば、コピー機能では、印刷物の濃度設定のような印刷品質に関する設定項目、両面印刷や集約印刷のように各ページのレイアウトに関する設定項目などがある。更には、複数の機能(例えば、コピーやプリンターやスキャナや画像データ送信など)を利用できる画像形成装置もあり、このような複合機では、設定項目の数はさらに多くなる。
使用者は、所望のジョブ結果を得るため、操作パネルのような入力装置を用いて画像形成装置に対し、用いる設定項目の選択や、設定項目での設定値の設定を行う。しかし、用意される設定項目が多数に及ぶと設定方法が複雑になりやすい。又、操作パネルでの設定習熟に時間を要する。又、ある設定項目のある設定値を設定すると、自動的に別の設定項目のある設定値を設定不可となる場合がある(禁則関係)。例えば、色設定では、白黒を設定すると、カラーに関する設定が行えなくなるといった禁則関係がある。しかし、なぜ設定不可に制限されるのかよく分からない使用者もいる。
このように、用意される設定項目が多数に及ぶので、設定方法やどのような結果が得られるか分からない設定項目が存在する。又、使用者は自己の所望するジョブ結果を得るにはどのような設定項目を選択し、どのような設定値を設定すればよいか、使用者が迷う場合がある。
そこで、操作パネルの表示部に各種ヘルプ画面を表示できるようにすることがある。使用者は表示されたヘルプ画面を参照することで、設定、操作に迷った使用者は、設定項目や設定値の内容、設定方法を理解できる。言い換えると、ヘルプ画面は使用者を案内し、理解の手助けとなる。
ここで、一般に、ヘルプ画面はヘルプキーを押すことで呼び出すようになっている(ヘルプキーを押すと表示部に表示される)。そして、ヘルプキーは表示部にソフトキーとして表示されることがある(ハードキーとして設けられる可能性もある)。
しかし、ヘルプキーの位置は設定項目を選択するためのキーなどから離れていたり、表示するキーや画像のレイアウトの便宜のため、各画面でヘルプキーの表示位置が変えられたりする。そのため、ヘルプキーの位置に気づきにくい場合がある。又、ヘルプ画面を呼び出すには、ヘルプキーを探し出し、そのうえでヘルプキーの表示位置をタッチする必要がある。場合によっては、ヘルプキーの表示位置をタッチした後、所望のヘルプ画面を選択するなど、更なる操作が要求される場合もある。これらの理由から、ヘルプ画面の呼び出し操作は、操作性が悪いという問題がある。操作性が悪いと、使用者は、ヘルプ画面の呼び出し操作を煩わしく感じる。
尚、特許文献1記載の技術は、使用者の入力の簡易化を図るものではあるが、ヘルプ画面を表示するものではない。従って、特許文献1記載の技術では、ヘルプ画面の呼び出し操作の操作性は悪いという問題を解決できない。
本発明は上記の問題点に鑑み、簡易な操作で所望のヘルプ画面(説明画面)を容易に呼び出して表示部に表示できるようにし、説明画面を呼び出しやすくして表示入力装置の使いやすさを高める。
上記課題解決のため請求項1に係る表示入力装置は、機能に含まれる複数の設定項目を選択するための選択キーを表示する画面と、選択された前記設定項目の設定画面を表示する表示部と、前記表示部に対して設けられ、使用者の入力を受け付け、タッチされた位置を検知するとともに、タッチしたままタッチ位置が動かされるなぞり操作を検知するためのタッチパネル部と、を含み、前記選択キーの表示位置のタッチの後、前記なぞり操作がなされずにタッチが無くなったことが検知されたとき、前記表示部は、前記選択キーを表示する画面に替えて、タッチ位置に表示された前記選択キーに対応する前記設定項目の前記設定画面を表示し、前記選択キーの表示位置内に対しての前記なぞり操作が検知されたとき、前記表示部は、前記選択キーを表示する画面全体に替えて、前記なぞり操作がなされた位置の前記選択キーに対応する前記設定項目を説明するヘルプ画面である設定項目説明画面を表示し、1回の前記なぞり操作で、複数の前記選択キーに対する前記なぞり操作が検知された場合、前記表示部は、前記なぞり操作がなされた複数の前記選択キーに対応する複数の前記設定項目説明画面のうち1つを表示し、前記設定項目説明画面に配された次ページキーが操作されたとき、次の設定項目の設定項目説明画面を表示することとした。
上述のように、本発明によれば、簡易な操作で所望の説明画面(ヘルプ画面)を容易に呼び出して表示部に表示させることができる。従って、説明画面を呼び出しやすく、使用者が使いやすい表示入力装置、画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による複合機を示す図である。 本発明の一実施形態による操作パネルを示す図である。 本発明の一実施形態による複合機や操作パネルのハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるコピー機能の初期画面を示す図である。 本発明の一実施形態によるコピー機能の設定項目を選択するための画面を示す図である。 本発明の一実施形態によるコピー機能の設定項目を選択するための画面を示す図である。 本発明の一実施形態による原稿サイズの設定項目の設定画面を示す図である。 本発明の一実施形態による原稿サイズの設定項目の設定画面を示す図である。 本発明の一実施形態による設定項目説明画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による機能説明画面を示す図である。 本発明の一実施形態によるタブ説明画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態によるステータス画面への遷移を示す図である。
以下、図1〜図12を用い、実施形態を説明する。以下では、操作パネル1(表示入力装置に相当)を含む複合機100(画像形成装置に相当)を例に挙げ説明する。但し、本実施の形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定せず、単なる説明例にすぎない。
(画像形成装置の概略)
まず、図1を用い、実施形態に係る複合機100の概略を説明する。図1は複合機100の一例を示す正面模型的断面図である。
図1に示すように、複合機100の正面前方には、複合機100に関して各種設定を行うための操作パネル1が設けられる(詳細は後述)。
又、図1に示すように、本実施形態の複合機100は上部に原稿カバー100aを含む画像読取部2が配される。又、複合機100本体内には給紙部3a、搬送部3b、画像形成部4a、定着部4b、排出搬送部3c、両面搬送部3d等が設けられる。
図1に示すように、画像読取部2の上面には、原稿を1枚ずつ読み取る際に原稿が載置されるコンタクトガラス21が配される。又、画像読取部2内には、ランプ、ミラー、レンズ、イメージセンサー等(不図示)が配される。イメージセンサーはコンタクトガラス21に載置された原稿の反射光を元に、原稿を読み取る。そして、イメージセンサーは反射光を画像濃度に応じたアナログの電気信号に変換し、電気信号の量子化を行う。これにより、原稿の画像データが得られる。尚、本実施形態の画像読取部2は、カラーでも読み取り可能であり、白黒でも読み取り可能である。
給紙部3aは複数のカセット31を含む。カセット31はそれぞれ、複数の用紙(例えば、コピー用紙、普通紙、再生紙、厚紙、OHPシート等の各種シート)を収容し、1枚ずつ搬送部3bに送り込む。各カセット31に対し、カセット31から用紙を送り出す給紙ローラー32が設けられる。印刷の際、いずれかの給紙ローラー32が回転し、搬送部3bや画像形成部4aに向けて用紙を送り出す。
搬送部3bは給紙部3aから排出トレイ33まで用紙を搬送する通路である。そして、搬送部3bには、用紙搬送の際に回転駆動する搬送ローラー対34や、搬送されてくる用紙を画像形成部4aの手前で待機させ、トナー像形成のタイミングを合わせて用紙を送り出すレジストローラー対35等が設けられる。
画像形成部4aは画像データに基づきトナー像を形成し、搬送される用紙にトナー像を転写する。そのため、画像形成部4aは図1中に示す矢印方向に回転駆動可能に支持された感光体ドラム41、及び、感光体ドラム41の周囲に配設された帯電装置42、露光装置43、現像装置44、転写ローラー45、清掃装置46等を備える。
トナー像形成及び転写プロセスを説明する。感光体ドラム41は画像形成部4aの略中心に設けられ、所定方向に回転駆動する。帯電装置42は所定電位に感光体ドラム41を帯電させる。図1において、露光装置43は画像データに基づき、レーザ光を出力し、感光体ドラム41表面を走査露光して画像データに応じた静電潜像を形成する。尚、画像データは画像読取部2で得られた画像データや、ネットワーク等により接続されるコンピューター200や相手方のFAX装置300(図3参照)から送信された画像データ等が用いられる。
そして、現像装置44は感光体ドラム41に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する。転写ローラー45は感光体ドラム41に圧接し、ニップが形成される。そして、トナー像にあわせタイミングを図られつつ、用紙はニップに進入する。用紙進入時、転写ローラー45には所定の電圧が印加され、用紙に感光体ドラム41上のトナー像が転写される。清掃装置46は転写後に感光体ドラム41に残留するトナーを除去する。
定着部4bは用紙に転写されたトナー像を定着させる。本実施形態における定着部4bは主として発熱体を内蔵する加熱ローラー48と加圧ローラー49で構成される。加熱ローラー48と加圧ローラー49は圧接しニップを形成する。そして、用紙がこのニップを通過することで、用紙表面のトナーが溶融・加熱され、トナー像が用紙に定着する。トナー定着後の用紙(印刷済用紙)は排出トレイ33に排出される。このようにして、コピー機能、プリンター機能の使用時、画像形成(印刷)が行われる。
排出搬送部3cは印刷済の用紙を排出トレイ33方向又は両面搬送部3dの方向に仕分けつつ用紙を搬送する。そして、排出搬送部3cは正回転方向に回転駆動して排出トレイ33の方向に送り出し、両面印刷のときは完全に用紙を排出しきる前に逆回転し片面印刷済みの用紙のスイッチバックを行う排出ローラー対36を有する。又、排出搬送部3cは用紙の搬送方向を切り換えるための切換器37を有する。切換器37は回動する。切換器37は両面搬送部3dを閉じて用紙を排出トレイ33方向に導く位置を基本位置とする。そして、切換器37は両面印刷の際、回動し、スイッチバックされた片面印刷済みの用紙を両面搬送部3dに導く。両面搬送部3dは定着部4bの下流側とレジストローラー対35の上流側とを結ぶ。両面搬送部3dには、両面印刷のため、回転駆動する複数の両面搬送ローラー対38a、38b、38cが設けられ、片面印刷済の用紙が搬送される。そして片面印刷済みの用紙は再びレジストローラー対35から送り出され、印刷がなされる。
次に、図2を用いて、実施形態に係る操作パネル1を説明する。図2は操作パネル1を示す平面図である。
図1に示すように、操作パネル1は複合機100の正面上方に設けられる。そして、操作パネル1は表示部11、タッチパネル部12、ハードキー(数字入力用のテンキー部13やコピー等の処理開始指示用のスタートキー14など)、機能選択キーなどを含む。
表示部11は、液晶表示パネルである。表示部11は、有機ELパネルなど他種の表示パネルでもよい。表示部11は複合機100の設定を行うためのメニューやキーを表示する。具体的に、表示部11は機能に含まれる複数の設定項目を選択するための選択キーを表示し、選択された設定項目の設定画面を表示する。そして、設定項目の設定画面では、表示部11は、設定画面内に設定項目の設定値を設定するための設定キーを表示する(詳細は後述)。
そして、使用者は、表示部11に表示されたキーを指定して、複合機100の各種設定を入力できる。又、表示部11は複合機100等の状態メッセージ等の各種画像、画面を表示する。
又、表示部11の上面にタッチパネル部12が設けられる。タッチパネル部12は、使用者がタッチした位置(座標)を検知するためのものである。キーの表示位置とタッチされた位置を比較することで、使用者が選択、指定するキーが特定され、使用者の入力が受け付けられる。尚、タッチパネル部12は、同時にタッチされた複数の位置を認識できるようにするため、タッチパネル部12には投影型の静電容量方式のタッチパネル12bが用いられる。尚、タッチパネル部12は、静電容量方式のものに限られない。
又、表示部11の左側には、複合機100に含まれる機能のうち、いずれの機能を用いるか選択するための機能選択キーが複数設けられる。例えば、機能選択キーとして、コピーキー15a、送信キー15b、ボックスキー15c、ジョブ中止キー15d、プログラムキー15e、アプリケーションキー15fなどが設けられる。コピーキー15aは、コピー機能を用いるときに押される。送信キー15bは、送信機能を用いるときに押される。ボックスキー15cは、ボックス機能を用いるときに押される。ジョブ中止キー15dは、ジョブを中止するときに押される。プログラムキー15eは、プログラム機能を用いるときに押される。アプリケーションキー15fは、アプリケーション機能を用いるときに押される。いずれかの機能選択キーが押されると、表示部は、選択された機能の設定項目の選択や設定値を設定するための画面を表示する。尚、機能の詳細は後述する。
本実施形態の複合機100には、各機能選択キーは、ハードキーとして設けられる。しかし、表示部11が各機能を選択するためのソフトキーを表示し、タッチパネル部12をタッチすることにより用いる機能が選択されてもよい。言い換えると、各機能選択キーは、ソフトキーでもよい。
(複合機100等のハードウェア構成)
次に、図3を用いて、実施形態に係る複合機100や操作パネル1のハードウェア構成の一例を説明する。図3は複合機100や操作パネル1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
まず、複合機100本体内には、主制御部5が設けられる。例えば、主制御部5は操作パネル1、画像読取部2、給紙部3a、搬送部3b、画像形成部4a、定着部4b、排出搬送部3c、両面搬送部3d等と接続され、これらの制御を行う。
例えば、主制御部5はCPU51等の制御を行う回路、素子を含む。CPU51は記憶装置52に格納され、展開される制御プログラムに基づき演算等を行い、複合機100の各部を制御する。尚、主制御部5は全体制御や画像処理を行うメイン制御部や、画像形成や各種回転体を回転させるモータ等のON/OFF等を行い、印刷を制御するエンジン制御部等、機能ごとに分割して設けてもよい。本説明では、これらの制御部を主制御部5としてまとめた形態を示し、説明する。
記憶装置52は主制御部5と接続される。記憶装置52はROM、RAM、HDD等の不揮発性と揮発性の装置を組み合わせたものである。記憶装置52は複合機100の制御用プログラム、制御用データ、設定データ、画像データ等の各種データを記憶できる。
そして、主制御部5は各種コネクタ、ソケットやFAXモデム等を備えたインターフェイス部(以下、通信部53)と接続される。通信部53はネットワークや公衆回線等を介してコンピューター200(例えば、パーソナルコンピューターやサーバー)や相手方FAX装置300(図6では、いずれも便宜上1つのみ図示)と接続される。
又、例えば、主制御部5には、画像読取部2で原稿を読み取って得られた画像データや通信部53を介して複合機100に入力された画像データに対し、画像処理を施す画像処理部54が設けられる。例えば、画像処理部54が処理した画像データは露光装置43に送信され、感光体ドラム41の走査・露光に用いられたり、記憶装置52に記憶されたりする。
又、主制御部5は操作パネル1になされた入力を認識し、使用者の設定にあわせてコピーやスキャンなどのジョブが行われるように複合機100を制御する。本実施形態の操作パネル1はパネル制御部10、表示部11、タッチパネル部12、ハードキー(例えば、テンキー部13やスタートキー14や各種機能選択キー)、メモリー16(記憶部に相当)、ドライバー回路17等を含む。パネル制御部10はCPUやIC等で構成される。パネル制御部10は表示部11の表示を制御し、タッチパネル部12の出力を受け、タッチされた位置(座標)を認識する。メモリー16はROMやRAMを含む。パネル制御部10はタッチ位置とタッチされたときの表示部11が表示していた画面の画像データを比較し、タッチされた位置に表示されていたキーを認識する。これにより、パネル制御部10は使用者により指定されたキーを認識する。
又、タッチパネル部12にはタッチ検知部12aが設けられる。例えば、タッチ検知部12aはICである。タッチ検知部12aはタッチパネル部12に含まれるタッチパネル12bの出力に基づき、タッチされた位置(座標)を検知するとともに、タッチしたままタッチ位置が予め定められた距離以上動かされるなぞり操作を検知する。例えば、タッチ検知部12aはタッチパネル12bの出力電圧に基づき、周期的にタッチ位置を検知する。そして、タッチ検知部12aはタッチパネル12bへのタッチを検知してからタッチがなくなるまでの間、現在のタッチ点と直前の検知時点のタッチ点の座標間の距離を求め、周期ごとに、距離を積算し、距離が予め定められた距離を超えるとなぞり操作がなされたと検知(認識)する。
そして、パネル制御部10はタッチパネル部12の出力(タッチ検知部12aから受信するデータ)に基づき、タッチされた位置やなぞり操作がなされたことを認識する。尚、タッチ検知部12aを設けず、パネル制御部10がタッチパネル部12のタッチパネル12bの出力を受けて、パネル制御部10がタッチされた位置やなぞり操作がなされたことを直接的に検知してもよい。
そして、表示部11で表示される画面、画像の画像データは、例えば、操作パネル1内のメモリー16が記憶する(記憶装置52でもよい)。パネル制御部10はタッチ位置に表示されたキー(選択、設定が受け付けられたキー)に応じ、次に表示すべき画面や画像の画像データをメモリー16から読み出し、画面、画像の表示を表示部11に切替させる。
(画像形成装置が有する機能)
次に、図2、図3を用いて複合機100か含む機能(複合機100で利用できる機能)を説明する。
本実施形態の複合機100では、上述のように、機能選択キーにより、コピー機能、送信機能、ボックス機能、ジョブ中止機能、プログラム機能、アプリケーション機能のいずれを利用するか選択することができる。尚、複合機100は、コンピューター200から送信された画像データや設定データに基づき印刷を行うプリンター機能も有している。
まず、コピー機能は、原稿を読み取り、読み取りで得られた画像データに基づき、印刷を行って原稿を複写する機能である。そして、コピー機能に関し複数の設定項目が用意される(詳細は後述)。コピーキー15aが押されると、表示部11はコピー機能に関する設定項目を選択する選択画面を表示する。設定項目の選択や設定値の設定がなされた後、スタートキー14が押されると、主制御部5は操作パネル1でなされたコピーに関する設定に基づき、画像読取部2に原稿を読み取らせ、原稿の複写印刷を行わせる。
送信機能は、原稿を読み取り、読み取りで得られた画像データの処理を行い、コンピューター200やFAX装置300に画像データを送信する機能である。送信キー15bが押されると、表示部11は送信機能に関する設定項目を選択する選択画面を表示する。宛先、画像データの解像度や形式、濃度設定など多様な設定項目が用意される。使用者は、操作パネル1に入力を行って、送信機能に関し、所望する設定項目を選択し、選択した設定項目の設定画面で設定値を設定する。
機能選択キーにより送信機能が選択され、スタートキー14が押されると、主制御部5は、操作パネル1での送信に関する設定に基づき、画像読取部2に原稿を読み取らせ、画像処理部54や通信部53等を動作させ、原稿に基づく画像データを送信させる。
ボックス機能は、原稿を読み取り、読み取りで得られた画像データを記憶装置52に記憶(蓄積)させ、蓄積された画像データを後に再利用(コピーや送信等)する機能である。ボックスキー15cが押されると、表示部11はボックス機能に関する設定項目を選択する選択画面を表示する。原稿を読み取って記憶装置52に記憶させるときの格納場所や、記憶させる画像データの解像度や形式や、濃度設定や、記憶装置52に記憶される画像データの利用態様や、記憶した画像データの削除など多様な設定項目が用意される。そして、使用者は操作パネル1に入力を行って、ボックス機能に関し、所望する設定項目を選択し、選択した設定項目の設定画面で設定値を設定する。
機能選択キーによりボックス機能が選択され、スタートキー14が押されると、主制御部5は操作パネル1でなされたボックス機能に関する設定に基づき、処理に必要な部分を動作させる。
ジョブ中止機能は現在実行中のジョブや、実行待ちのジョブの中止(取り消し)を受け付ける機能である。ジョブ中止キー15dが押されると、表示部11はジョブ中止に関する画面を表示する。例えば、現在実行中のジョブや、実行待ちのジョブを表示する。そして、使用者は操作パネル1に入力を行って、中止するジョブを選択する。主制御部5は、操作パネル1で中止が指示されたジョブを実行しない。
プログラム機能は、プログラムをメモリー16や記憶装置52に登録したり、登録したプログラムを呼び出したり、削除する機能である。本実施形態のプログラムとは、呼び出すことにより、設定項目の設定値をプログラムで定められた設定値とするものである。プログラムを呼び出せば、操作パネル1はプログラムの内容に従って設定された状態となる。例えば、使用者はよく用いる機能の複数の設定項目について、プログラムを定義し、登録する。これにより使用するたびに、複数の設定項目を1つずつ設定せずにすむ。
プログラムキー15eが押されると、表示部11はプログラム機能に関する設定項目を選択する選択画面を表示する。例えば、設定項目としては、プログラムの登録に関する設定項目や、登録したプログラムの利用に関する設定項目や、プログラムの表示順に関する設定項目など多様な設定項目が用意される。そして、使用者は操作パネル1に入力を行って、プログラム機能に関し、所望する設定項目を選択し、選択した設定項目の設定画面で設定値を設定する。
機能選択キーによりプログラム機能が選択され、スタートキー14を押すなどしてプログラムの呼び出し指示がなされると、主制御部5は操作パネル1をプログラムで定められたとおりに、設定項目の設定値が設定された状態とする。
アプリケーション機能は、複合機100のより便利、快適に利用するために作成されたアプリケーション(拡張プログラム)を記憶装置52にインストールしたり、アプリケーションを起動、動作させたりする機能である。例えば、アプリケーションには目的にそって開発され、多様なものがある。例えば、原稿を読み取って得られた画像データに基づき、一定の目的のもとに分類してデータベース化するアプリケーションなどがある。
アプリケーションキー15fが押されると、表示部11はアプリケーション機能に関する設定項目を選択する選択画面を表示する。例えば、設定項目としては、アプリケーションのインストールに関する設定項目や、登録したアプリケーションの起動に関する設定項目など多様な設定項目が用意される。そして、使用者は操作パネル1に入力を行って、アプリケーション機能に関し、所望する設定項目を選択し、選択した設定項目の設定画面で設定値を設定する。
機能選択キーによりアプリケーション機能が選択されると、操作パネル1でなされた使用者の設定に合わせ、主制御部5はアプリケーションのインストールや起動やアプリケーションに沿った処理を行う。
(設定項目の選択の一例)
次に、図4〜図6を用いて、設定項目の選択を説明する。図4はコピー機能の初期画面S1を示す図である。図5、6はコピー機能の設定項目を選択するための画面を示す図である。
尚、本実施形態では、複合機100に含まれる機能のうち、コピー機能を例に挙げて説明する。しかし、コピー機能以外の機能についても設定項目を選択するための画面が1又は複数用意される。
まず、図4は、コピーキー15aを押したときに、パネル制御部10が表示部11に最初に表示させる初期画面S1を示している。初期画面S1には、設定項目を選択するための選択キーとして、用いる用紙を選ぶための用紙選択キー60、コピーでのズームの倍率を設定するための拡大縮小キー61、印刷物の濃度を調整するための濃度キー62、両面印刷などの設定を行うための両面分割キー63、集約印刷(2in1など)を設定するための集約キー64、原稿サイズを指定するための原稿サイズキー65などが設けられる。
パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、なぞり操作で無い態様でいずれかの選択キーの表示位置がタッチされたとき(いずれかの選択キーをタッチした後、なぞり操作と認識されるまえにタッチが無くなったとき)、設定項目が選択されたと認識し、選択された設定項目の設定画面を表示する(詳細は後述)。言い換えると、タッチパネル部12が選択キーの表示位置のタッチの後、なぞり操作がなされずにタッチが無くなったことを検知したとき、表示部11は、タッチ位置に表示された選択キーに対応する設定項目の設定画面を表示する。
初期画面S1には、よく用いるなどの観点から、予め表示すると設定された設定項目の選択キーが表示される。尚、初期画面S1に表示する設定項目(選択キー)は操作パネル1で設定でき、所望の設定項目の選択キーを表示させることができる。
ここで、設定項目は多数用意されるので、全ての設定項目の選択キーを1画面内に表示しきれない(表示させると1つの選択キーの大きさが極めて小さくなる)。そこで、設定項目は、複数のカテゴリー(グループ)に分類される。具体的に、カテゴリーは、タブとして表示される。初期画面S1に表示されない設定項目を設定するには、いずれかのタブの表示位置をタッチする。
コピー機能の設定項目を選択する画面では、パネル制御部10はタブとしては、初期画面タブ71、原稿/用紙/仕上げタブ72、カラー/画質タブ73、レイアウト編集タブ74、応用/その他タブ75、プログラムタブ76を表示部11に表示させる。タブがタッチされると、パネル制御部10はタッチされたタブに関連付けられた設定項目(タッチされたタブのカテゴリーに分類された設定項目)の選択キーを一覧的に表示した画面を表示部11に表示させる
図5に示すように、例えば、原稿/用紙/仕上げタブ72が表示された位置がタッチされると、パネル制御部10は、原稿サイズや用紙サイズや、原稿や用紙の向きや、給紙元など、原稿や用紙に関する設定項目を示す選択キーを表示する画面(選択画面S2)を表示部11に表示させる。具体的に、原稿/用紙/仕上げタブ72の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は選択画面S2に選択キーとして、原稿サイズを設定するための原稿サイズキー66や、印刷に用いる用紙サイズを設定するための用紙選択キー67や、コンタクトガラスに原稿を載置する向きを設定するための原稿セット向きキー68や、複数部印刷するときの各ページ印刷順などを設定するための印刷ソートキー69などを表示する。
又、図6に示すように、レイアウト編集タブ74の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は集約印刷や両面印刷など、ページの配置や画像データの編集に関する設定項目の選択キーを表示する画面(選択画面S3)を表示部11に表示させる。例えば、レイアウト編集タブ74の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は選択画面S3に選択キーとして、ズームを設定するための拡大縮小キー610や、両面印刷などに関して設定するための両面分割キー611や、集約印刷に関する設定を行うための集約キー612などを表示する。尚、他の設定項目に対応する選択キーについては説明を省略する。
このように、パネル制御部10は、表示部11に複数のタブを表示させ、タッチパネル部12がタブの表示位置へのタッチを検知すると、タブを基準として分類され、機能に含まれる複数の設定項目を選択するための選択キー(用紙選択キー60、67、原稿サイズキー65、66等)を表示部11に表示させる。そして、表示部11は、選択された設定項目の設定画面を表示する。尚、初期画面タブ71の表示位置へのタッチがタッチパネル部12により検知されると、パネル制御部10は図4に示す初期画面S1を表示部11に表示させる。
(設定値の設定の一例)
次に、図7、図8を用いて、設定値の設定を説明する。図7、図8は原稿サイズの設定項目の設定画面S4を示す図である。
以下の説明では、コピー機能の原稿サイズの設定項目での設定値の設定を一例として説明する。尚、各設定項目に対しそれぞれ設定画面が用意されるが、他の設定項目については説明を割愛する。
原稿サイズの設定項目が選択されると(なぞり操作が行われることなく原稿サイズキー65、66の表示位置がタッチされ、タッチがなくなると)、パネル制御部10は、原稿サイズの設定項目の設定画面S4内に、複数の設定値を設定するための設定キー(第1定形サイズキー81、第2定形サイズキー82、その他キー83、サイズ入力キー84など)を表示部11に表示させる。図7に示すように、パネル制御部10は、第1定形サイズキー81の表示位置がタッチされると、A型やB型の用紙の定形サイズを選択するための設定キーを一覧的に表示部11に表示させる。そして、使用者は複数表示されたキーのうち原稿のサイズ(と方向)に対応するキーの表示位置をタッチする。
又、図示は省略するが、第2定形サイズキー82の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は、インチ系の用紙の定形サイズ(レターサイズやステートメントサイズ等)を選択するためのキーを一覧的に表示部11に表示させる。又、パネル制御部10はその他キー83の表示位置がタッチされると、はがきや特殊な用紙サイズを選択するためのキーを一覧的に表示部11に表示させる。
又、図8に示すように、パネル制御部10はサイズ入力キー84の表示位置がタッチされると、不定形の用紙のサイズを手入力するためのキーを表示部11に表示させる。例えば、パネル制御部10は用紙の長辺と短辺のそれぞれについて、設定キーとして、表示されたサイズを大きくするプラスキー85や、小さくするマイナスキー86や、テンキー部13による手入力を受け付けるためのテンキーキー87などを表示する。そして、使用者は原稿サイズを操作パネル1に手入力する。
使用者は原稿サイズの設定が完了すれば、各設定画面に配されるOKキーK1の表示位置をタッチする。OKキーK1がタッチされると、パネル制御部10はタッチ位置に表示されたキーのサイズや、手入力されたサイズを原稿サイズであると認識する。そして、スタートキー14が押されると、主制御部5はコピージョブのとき、原稿のサイズを設定されたサイズとして扱い、原稿の読み取りや原稿の読み取りで得られた画像データに対する処理を行わせる。
(設定項目説明画面S5)
次に、図9を用いて、本実施形態の操作パネル1での設定項目の説明画面の表示を説明する。図9は設定項目説明画面S5の一例を示す図である。
上述のように、複合機100には複数の機能(コピー、送信等)を用いることができる。又、各機能には多数の設定項目が用意される。そして、設定項目の中には、複数種の設定値を設定できるものがある。そのため、複合機100で設定できる設定項目や設定値の内容の合計量は全てを覚えきれないほど多くなる場合がある。
そうすると、操作パネル1で設定を行うとき迷ってしまうことがある。そこで、使用者の手助けのためにヘルプ画面を表示できるようにすることがある。従来、ヘルプキーの表示位置がタッチされると、ヘルプ画面が呼び出されるようにすることが多い。
しかし、ヘルプキーは一見わかりづらい位置に表示される場合や、表示位置をタッチしようと注視しているキーとは離れた位置に表示される場合などがあり、気付きにくく、使いづらいという問題がある。そこで、本実施形態の画像形成装置では、なぞり操作を行うだけで、簡易に目的とする説明画面(ヘルプ画面)を呼び出せるようにし、操作パネル1をより使いやすいものとする。
図9を用いて、設定項目の説明画面の呼び出しを説明する。図9の上方の図はコピー機能の設定項目の選択画面S2である(原稿/用紙/仕上げタブ72がタッチされた状態)。
本実施形態の複合機100では、説明画面を呼び出したい設定項目の選択キーに対しなぞり操作を行うことで、なぞり操作を行った設定項目の説明画面を呼び出すことができる。例えば、原稿サイズの設定項目説明画面S5を呼び出したい場合、図9に示すように原稿サイズの設定項目の選択キー(原稿サイズキー66)の表示領域内をタッチしたままタッチ位置を移動させる。尚、タッチ位置の移動経路の一部が選択キーの表示領域を通っていればよい。また、設定項目ごとに設定項目説明画面S5が用意される。そして、他の設定項目説明画面S5については、図示、例示を省略する。
選択キーの表示領域に対するなぞり操作が行われると、図9の下側の図に示すようにパネル制御部10は原稿サイズの設定項目説明画面S5を表示部11に表示させる。図9の設定項目説明画面S5では図を示しつつ、原稿サイズの設定方法の説明が示されている。
尚、本実施形態の複合機100では各種説明画面に共通して、次ページキー91と前ページキー92と終了キー93が設けられる。次ページキー91の表示位置へのタッチがタッチパネル部12により検知されると、パネル制御部10は、次ページの説明画面を表示部11に表示させる(最終ページであり、次ページがなければ表示はそのまま)。前ページキー92の表示位置へのタッチがタッチパネル部12により検知されると、パネル制御部10は前ページの説明画面を表示部11に表示させる(1ページ目であり、前ページがなければ表示はそのまま)。終了キー93の表示位置へのタッチがタッチパネル部12により検知されると、パネル制御部10は、説明画面の表示を終了し(説明画面を閉じさせ)、説明画面の表示前の画面を表示部11に表示させる(元に戻る)。
このように、パネル制御部10はタッチパネル部12により選択キーの表示位置内に対してのなぞり操作が検知されたとき、なぞり操作がなされた位置に表示された設定項目(なぞり操作がなされた選択キーに対応する設定項目)を説明する設定項目説明画面S5を表示部11に表示させる。
尚、なぞり操作がなされる選択キーが一つの場合を説明した。しかし、一度に連続して複数の選択キーに対してなぞり操作を行っても良い(1回のなぞり操作で複数の選択キーにまたがるようになぞり操作がなされてもよい)。即ち、1回のなぞり操作で、複数の選択キーに対するなぞり操作が検知されたとき、表示部11は、なぞり操作がなされた複数の選択キーに対応する複数の設定項目説明画面S5を表示する。
例えば、図9の上側の図において、図の縦方向に原稿サイズキー66と用紙選択キー67が一度に連続してなぞり操作が行われたとき(図9の上側の図に、2点鎖線で、複数の選択キーにまたがるなぞり操作の一例を矢印Aで図示)、図9の下側の図に示すように、パネル制御部10は、まず、最初に原稿サイズの設定項目説明画面S5を表示部11に表示させる。そして、パネル制御部10は、原稿サイズの設定項目説明画面S5の最終ページで、次ページキー91が操作されたとき、用紙選択の設定項目説明画面S5を表示部11に表示させるようにしても良い。言い換えると、複数の選択キーに対してなぞり操作がなされたとき、パネル制御部10は、なぞり操作がなされた選択キーのうち1つの設定項目を説明する設定項目説明画面S5に続けて、なぞり操作がなされた選択キーのうち、設定項目説明画面S5を未だ表示していない設定項目の設定項目説明画面S5を表示部11に表示させる。
これにより、1回のなぞり操作で複数のキーを選択できる。そして、なぞり操作で選択した複数の選択キーに対応する複数種の設定項目設定画面S5を連続して表示させることができる。そのため、説明画面を表示する操作において、表示入力装置(操作パネル1)の使いやすさがさらに向上する。
ここで、選択キーの表示位置をタッチし、選択した設定項目の設定中に、設定項目説明画面S5を参照したくなる場合がある。例えば、設定項目の設定画面でどのような設定ができるか知りたい場合や、設定値を設定した結果、ジョブではどのように反映されるかを知りたい場合などがある。
そこで、本実施形態の複合機100では、選択された設定項目の設定画面に配されたいずれかの設定キー(図7の例では、第1定形サイズキー81などの設定キー)の表示領域に対するなぞり操作が行われたときも、図9の下側の図に示すように、パネル制御部10は設定中(表示中)の設定項目に対応する設定項目説明画面S5を表示部11に表示させてもよい(タッチ位置の移動経路の一部が設定キーの表示領域を通っていればよい)。
(機能説明画面S6)
次に、図10を用いて、本実施形態の操作パネル1での空白部分へのなぞり操作説明画面の表示を説明する。図10は機能説明画面S6を示す図である。
まず、図10の上方の図はコピー機能の初期画面S1の一例である。そして、本実施形態の複合機100では、選択キーや設定値を設定するための設定キーや文字が表示されていない空白の領域に対しなぞり操作を行うことで、設定中の(実行しようとしている)機能の説明画面(機能説明画面S6)を呼び出すことができる。例えば、コピー機能のおおまかな利用方法を説明する説明画面を呼び出したい場合、図10に示すように、選択キーや設定キーや文字や図形が表示されていない空白の領域をタッチしたまま、タッチ位置を移動させる(空白領域へのなぞり操作)。尚、機能ごとに機能説明画面S6が用意されるが、コピー以外の機能説明画面S6については、図示、例示を省略する。
図10の下側の図に示すように、コピー機能の設定中、空白に対しなぞり操作が行われると、パネル制御部10は、コピー機能の利用方法について説明した機能説明を表示部11に表示させる。図10の機能説明画面S6では図を示しつつ、コピーの仕方の説明が示されている。
このように、パネル制御部10はタッチパネル部12により表示部11の表示領域のうち、空白の表示位置に対してのなぞり操作が検知されたとき、表示部11は機能の利用方法を説明する機能説明画面S6を表示する。
(タブ説明画面S7)
次に、図11を用いて、本実施形態の操作パネル1でのタブ説明画面S7の表示を説明する。図11はタブ説明画面S7の一例を示す図である。
まず、図11の上方の図は、コピー機能のレイアウト編集タブ74の表示位置をタッチしたときに表示される設定項目の選択画面S3の一例である。そして、本実施形態の複合機100では、タブの表示位置がタッチされると、パネル制御部10は、タブに分類された設定項目の選択キーを表示する選択画面を表示部11に表示させる。
そして、タッチした同じタブ(現在表示中の選択画面に対応するタブ)の表示領域(表示位置)に対しなぞり操作を行うことで、現在選択しているタブ(カテゴリー)の説明画面(タブ説明画面S7)を呼び出すことができる。図11の上側の図に示すように、タブ説明画面S7を呼び出したい場合、使用者は選択中のタブの表示位置をタッチしたまま、タッチ位置を移動させる。
図11の下側の図に示すように、選択中のタブに対してなぞり操作が行われると、パネル制御部10は、タブを説明した機能説明を表示部11に表示させる。図11のタブ説明画面S7は、図を示しつつ、タブに分類された設定項目の選択や、設定値の設定を説明している。尚、タブごとに、タブ説明画面S7が用意されるが、レイアウト/編集タブ以外のタブ説明画面S7については、図示、例示を省略する。そして、タブ説明画面S7の終了キー93の表示位置へのタッチがタッチパネル部12により検知されると、パネル制御部10はタブ説明画面S7の表示を終了させ(説明画面を閉じさせ)、タブ説明画面S7の表示前の画面を表示部11に表示させる(元に戻る)。
用意された設定項目が多いと、目的とする設定項目を選択しやすくするために、設定項目の内容に応じて分類される(仕分けられる)ことがある。そこで、パネル制御部10は、表示部11に複数のタブ(初期画面タブ71等)を表示させる。そして、パネル制御部10はタッチパネル部12によりタブの表示位置へのタッチが検知されると、タブを基準として分類された設定項目の複数の選択キー(用紙選択キー60、原稿サイズキー65、66等)を表示部11に表示させる。さらに、パネル制御部10はタッチパネル部12により現在選択中のタブの表示位置に対してのなぞり操作が検知されたとき、なぞり操作がなされた位置に表示されたタブを説明するタブ説明画面S7を表示部11に表示させる。
尚、上記の説明では、選択中のタブに対してなぞり操作が行われたときの例を説明している。しかし、選択中であるかどうかを問わず、表示されているタブの表示位置に対しなぞり操作がなされたとき、パネル制御部10は、なぞり操作がなされたタブを説明した説明画面を表示部11に表示させてもよい。
また、なぞり操作がなされるタブが一つの場合を説明した。しかし、一度に連続して複数のタブに対してなぞり操作を行ってもよい(1回のなぞり操作で複数のタブにまたがるようになぞり操作がなされてもよい)。即ち、1回のなぞり操作で、複数のタブに対するなぞり操作が検知されたとき、表示部11は、なぞり操作がなされた複数のタブに対応する複数のタブ説明画面S7を表示する。
例えば、図11の上側の図において、一度のなぞり操作で、レイアウト編集タブ74と応用/その他タブ75が連続してなぞられたとき(図11の上側の図に、2点鎖線で、複数のタブにまたがるなぞり操作の一例を矢印Bで図示)、図11の下側の図に示すように、パネル制御部10は、まず、最初に、レイアウト編集タブ74のタブ説明画面S7を表示部11に表示させる。そして、パネル制御部10は、レイアウト編集タブ74のタブ説明画面S7の最終ページで次ページキー91の操作がなされたとき、応用/その他のタブ説明画面S7を表示部11に表示させるようにしても良い。言い換えると、複数のタブに対してなぞり操作がなされたとき、パネル制御部10は、なぞり操作がなされたタブのうち1つのタブの機能を説明するタブ説明画面S7に続けて、なぞり操作がなされたタブのうち、タブ説明画面S7が未だ表示されていないタブのタブ説明画面S7を表示部11に表示させる。
これにより、1回のなぞり操作で複数のタブを選択できる。そして、なぞり操作で選択した複数のタブに対応するタブ説明画面S7を連続して表示させることができる。そのため、説明画面を表示する操作において、表示入力装置(操作パネル1)の使いやすさがさらに向上する。
パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、なぞり操作で無い態様でいずれかのタブの表示位置がタッチされたとき(いずれかのタブをタッチした後、なぞり操作と認識されるまえにタッチ位置が無くなったとき)、タブが選択されたと認識する。そして、パネル制御部10は、タッチされたタブに対応する設定項目の選択画面を表示部11に表示させる。一方、パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づきタブの表示位置に対しなぞり操作でタッチされたとき(いずれかのタブをタッチした後、なぞり操作と認識されるまでタッチしたままタッチ位置を動かしたとき)、タブが選択されたと認識し、タッチされたタブに対応する説明画面を表示部11に表示させる。
そして、タブ説明画面内の終了キー93の表示位置へのタッチがタッチパネル部12により検知されると、パネル制御部10は、タブの説明画面の表示を終了させ(説明画面を閉じさせ)、タブ説明画面S7の表示前の画面を表示部11に表示させる(元に選択していたタブに対応する選択画面S3を表示部11に表示させる)。
(ステータス画面S8)
次に、図12を用いて、本実施形態の操作パネル1でのステータス画面S8への遷移を説明する。図12はステータス画面S8への遷移を示す図である。
まず、図12の上方の図はコピー機能の初期画面S1の一例である。そして、初期画面S1には複合機100の図形が表示される。このように、パネル制御部10は、画面内に、複合機100の画像(機器画像i1)を表示部11に表示させるときがある。印刷や、原稿読み取り中などジョブ実行中や、用紙のジャム(詰まり)発生などのエラー発生など、複合機100の状態に合わせ、パネル制御部10は、予め定められた画像(矢印やマークなど)を複合機100の画像の周囲に表示部11に表示させる。
そして、本実施形態の複合機100では、複合機100の画像(機器画像i1)の表示領域(表示位置)に対しなぞり操作を行うことで、複合機100のステータス画面S8を表示させることができる。ステータス画面S8は、複合機100の状態を示し、使用者に説明する画面である。具体的に、図12の上側の図に示すように、ステータス画面S8を呼び出したい場合、使用者は、複合機100を示す画像の表示位置をタッチしたまま、タッチ位置を移動させる。
図12の下側の図に示すように、複合機100の画像(機器画像i1)に対してなぞり操作が行われると、パネル制御部10は、ステータス画面S8を表示部11に表示させる。図12のステータス画面S8では、用紙消耗品タブの表示位置がタッチされたことで、トナーや用紙の残量情報を示すステータス画面S8を表示している状態を例示している。
尚、各カセット31に対し、用紙残量を検知するための用紙残量センサー31aが設けられる(図1参照)。そして、各用紙残量センサー31aの出力は、主制御部5に入力される。主制御部5は、用紙残量センサー31aの出力に基づき、各カセット31の用紙残量を認識する。そして、ステータス画面S8を表示するとき、パネル制御部10は各カセット31の用紙残量を示すデータを主制御部5から受信する。パネル制御部10は用紙残量を示すデータに基づき、各カセット31の用紙残量を表示部11に表示させる。
又、現像装置44にトナーを補給するトナーコンテナ44aが設けられる(図1参照、破線で図示)。尚、現像装置44は、帯電部42により帯電された感光体ドラム41を露光部43が走査、露光することで形成した静電潜像を現像する(図1参照)。そして、トナーコンテナ44aには、トナー残量センサー44bが設けられる。トナー残量センサー44bの出力は、主制御部5に入力される。主制御部5は、トナー残量センサー44bの出力に基づき、トナーコンテナ44aのトナー残量を認識する。又、主制御部5は、トナーコンテナ44aが取り付けられてからトナーをのせたドットのカウントに基づき、現在のトナーコンテナ44aの残量を認識してもよい。そして、ステータス画面S8を表示するとき、パネル制御部10はトナーコンテナ44aのトナー残量を示すデータを主制御部5から受信する。パネル制御部10はトナー残量を示すデータに基づき、トナーコンテナ44aのトナー残量を表示部11に表示させる。
又、本実施形態の複合機100には、清掃装置46で回収された廃トナーや埃を貯める廃棄ボックス(廃トナーボックス46a)が設けられる(図1参照、破線で図示)。清掃装置46は、感光体ドラム41の表面の残トナーを取り除く(図1参照)。そして、搬送管を含む搬送機構(不図示)により、廃トナーは、清掃装置46から廃トナーボックス46aに送られる。廃トナーボックス46aに対し、廃トナーボックス46aが満杯になったか否かを検知するための満杯検知センサー46bが設けられる。満杯検知センサー46bの出力は、主制御部5に入力される。主制御部5は、満杯検知センサー46bの出力に基づき、廃トナーボックス46aが満杯か否かを認識する。そして、ステータス画面S8を表示するとき、パネル制御部10は、廃トナーボックス46aが満杯か否かを示すデータを主制御部5から受信する。パネル制御部10は、主制御部5からのデータに基づき、廃トナーボックス46aが満杯か否かを表示部11に表示させる。
尚、ステータス画面S8には、印刷ジョブタブ77や、送信ジョブタブ78や、保存ジョブタブ79や、デバイス/通信タブ710、用紙消耗品タブ711が設けられる。印刷ジョブタブ77の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は、複合機100に入力されている印刷ジョブの状態(実行中や実行待ちやエラーの有無など)を示す画面(ステータス画面S8の一種)を表示部11に表示させる。送信ジョブタブ78の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は、複合機100に入力されている送信ジョブの状態(実行中や実行待ちやエラーの有無など)を示す画面(ステータス画面S8の一種)を表示部11に表示させる。保存ジョブタブ79の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は、複合機100に入力され記憶装置52で記憶したジョブ(実行には解除条件が必要なジョブなど)の状態(既に実行されたか、実行待ちかなど)を示す画面(ステータス画面S8の一種)を表示部11に表示させる。デバイス/通信タブ710の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は、複合機100の通信状態(ネットワークでの通信の有無や、FAX回線の送受信状況や、通信回線の接続エラーなど)を示す画面(ステータス画面S8の一種)を表示部11に表示させる。用紙消耗品タブ711の表示位置がタッチされると、パネル制御部10は、図12の下方の図に示すように、複合機100内のトナーや用紙の残量を示すステータス画面S8を表示部11に表示させる。これにより、使用者は、トナーなどの消耗品など交換、補給の必要がある部材の状態を知るための画面を容易に呼び出せる。
このように、まず、表示部11は、機器の画像である機器画像i1(複合機100の画像)を表示する。そして、パネル制御部10は、タッチパネル部12により複合機100の画像の表示位置に対してのなぞり操作が検知されたとき、なぞり操作がなされた位置に表示された機器の状態を示すステータス画面S8を表示部11に表示させる。これにより、従来のように、機器の状態を示すステータス画面S8を表示させるための複数ステップにわたる操作を行わなくても、ステータス画面S8を表示させることができる(ステータス画面S8に飛ぶことができる)。
尚、タッチパネル部12によりステータス画面S8内の終了キー712の表示位置へのタッチが検知されると、パネル制御部10はステータス画面S8の表示を表示部11に終了させ、(ステータス画面S8を閉じさせ)、ステータス画面S8の表示前の画面を表示部11に表示させる(元に戻る)。
このようにして、本実施形態に係る表示入力装置(操作パネル1)は機能に含まれる複数の設定項目を選択するための選択キー(用紙選択キー60、原稿サイズキー65、原稿サイズキー66等)を表示し、選択された設定項目の設定画面を表示する表示部11と、表示部11に対して設けられ、使用者の入力を受け付け、タッチされた位置を検知するとともに、タッチしたままタッチ位置が動かされるなぞり操作を検知するためのタッチパネル部12と、を含み、選択キーの表示位置内に対してのなぞり操作が検知されたとき、表示部11はなぞり操作がなされた位置の選択キーに対応する設定項目を説明する設定項目説明画面S5を表示する。
これにより、使用者は内容や設定方法を知りたい設定項目の選択キー(用紙選択キー60、原稿サイズキー65、原稿サイズキー66等)の表示位置をなぞるという操作を行うだけで、なぞり操作を行った設定項目の説明画面を直接的に呼び出すことができる。従って、従来のように、画面内のいずれかの位置に配されるヘルプキーを探し出したうえで、ヘルプキーの表示位置をタッチするなどの複数段階にわたる操作を行わなくても、所望の設定項目説明画面S5を呼び出して表示させることができる。そのため、説明画面を表示する操作において、表示入力装置(操作パネル1)の使いやすさが向上する。
尚、タッチしたまま、タッチ位置が予め定められた距離以上動かされるとタッチパネル部12により「なぞり操作」がなされたと検知される。予め定められた距離は任意に定めることができる距離である。例えば、予め定められた距離は通常のタッチ(キーの表示位置を単に押すときのタッチ)の際のタッチ位置の微妙なずれの長さよりも長くされる。これにより、タッチ位置の滑りや、タッチ時の指の角度などに起因してタッチ位置が少しずれても、なぞり操作とご認識されることを防ぐことができる。
又、表示部11の表示領域のうち、空白の表示位置に対してのなぞり操作が検知されたとき、表示部11は機能の利用方法を説明する機能説明画面S6を表示する。これにより、使用者は空白の表示位置をなぞることで、表示部11に機能説明画面S6を表示させ、機能の利用での全体的な流れを確認することができる。
また、1回のなぞり操作で、複数の選択キー選択キー(用紙選択キー60、原稿サイズキー65、原稿サイズキー66等)に対するなぞり操作が検知されたとき、表示部11は、なぞり操作がなされた複数の選択キーに対応する複数の設定項目説明画面S5を表示することとした。1回のなぞり操作で複数のキーを選択できる。そして、なぞり操作で選択した複数の選択キーに対応する複数種の設定項目設定画面S5を連続して表示させることができる。そのため、説明画面を表示する操作において、表示入力装置(操作パネル1)の使いやすさがさらに向上する。
又、用意された設定項目が多いと、目的とする設定項目を選択しやすくするために、設定項目の内容に応じて分類される(仕分けられる)ことがある。そこで、表示部11は複数のタブ(初期画面タブ71等)を表示し、タブの表示位置へのタッチが検知されると、タブを基準として分類された設定項目の選択キー(用紙選択キー60、原稿サイズキー65、原稿サイズキー66等)を表示し、タブの表示位置に対してのなぞり操作が検知されたとき、なぞり操作がなされた位置に表示されたタブを説明するタブ説明画面S7を表示する。これにより、使用者はタブの表示位置をなぞることで、表示部11にタブ説明画面S7を表示させ、タブの内容などを確認することができる。尚、分類の階層的には、機能(上位)−タブ(中位)−設定項目(下位)という順序となる。
また、1回のなぞり操作で、複数のタブ(初期画面タブ71等)に対するなぞり操作が検知されたとき、表示部11は、なぞり操作がなされた複数のタブに対応する複数のタブ説明画面S7を表示する。これにより、1回のなぞり操作で複数のタブを選択できる。そして、なぞり操作で選択した複数のタブに対応するタブ説明画面S7を連続して表示させることができる。そのため、説明画面を表示する操作において、表示入力装置(操作パネル1)の使いやすさがさらに向上する。
又、表示部11は機器の画像である機器画像i1を表示し、機器画像i1の表示位置に対してのなぞり操作が検知されたとき、なぞり操作がなされた位置に表示された機器の状態を示すステータス画面S8を表示する。これにより、従来のように、機器の状態を示すステータス画面S8を表示させるための複数ステップにわたる操作を行わなくても、ステータス画面S8を表示させることができる(ステータス画面S8に飛ぶことができる)。
また、表示部11は、ステータス画面S8で、トナーや用紙の残量情報を表示する。これにより、使用者は、トナーなどの消耗品など交換、補給の必要がある部材の状態を知るための画面を容易に呼び出せる。
又、選択キー(用紙選択キー60、原稿サイズキー65、原稿サイズキー66等)の表示位置のタッチの後、なぞり操作がなされずにタッチが無くなったことが検知されたとき、表示部11はタッチ位置に表示された選択キーに対応する設定項目の設定画面を表示するとともに設定画面内に設定項目の設定値を設定するための設定キー(第1定形サイズキー81、サイズ入力キー84、プラスキー85等)を表示し、設定キーの表示位置内に対してのなぞり操作が検知されたとき、表示中の設定画面に対応する設定項目の設定項目説明画面S5を表示する。これにより、設定項目の設定画面の表示中、いずれの設定値を設定していいか分からなくても、簡易に設定項目説明画面S5を呼び出して設定項目や設定値の内容を確認することができる。
タッチパネル部12は、タッチ位置が予め定められた距離以上動かされるとなぞり操作がなされたと検知し、予め定められた距離は、通常のタッチの際のタッチ位置の微妙なずれの長さよりも長い。これにより、タッチ位置の滑りや、タッチ時の指の角度などに起因してタッチ位置が少しずれても、なぞり操作とご認識されることを防ぐことができる。
又、画像形成装置(複合機100)は本実施形態の表示入力装置(操作パネル1)を含む。表示入力装置(操作パネル1)は説明画面を呼び出しやすく、使用者が使いやすいので、機能を利用するときの操作、設定が容易で使いやすい画像形成装置(複合機100)を提供することができる。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、操作パネル1等の表示部11とタッチパネル部12を有し、説明画面(ヘルプ画面)を表示するする表示入力装置や、画像形成装置に利用可能である。
100 複合機(画像形成装置) 1 操作パネル(表示入力装置)
11 表示部 12 タッチパネル部
60 用紙選択キー(選択キー) 61 拡大縮小キー(選択キー)
62 濃度キー(選択キー) 63 両面分割キー(選択キー)
64 集約キー(選択キー) 65 原稿サイズキー(選択キー)
66 原稿サイズキー(選択キー) 67 用紙選択キー(選択キー)
68 原稿セット向きキー(選択キー) 69 印刷ソートキー(選択キー)
610 拡大縮小キー(選択キー) 611 両面分割キー(選択キー)
612 集約キー(選択キー) 71 初期画面タブ(タブ)
72 原稿/用紙/仕上げタブ(タブ) 73 カラー/画質タブ(タブ)
74 レイアウト編集タブ(タブ) 75 応用/その他タブ(タブ)
76 プログラムタブ(タブ) 81 第1定形サイズキー(設定キー)
82 第2定形サイズキー(設定キー) 83 その他キー(設定キー)
84 サイズ入力キー(設定キー) 85 プラスキー(設定キー)
86 マイナスキー(設定キー) 87 テンキーキー(設定キー)
S4 設定画面 S5 設定項目説明画面
S6 機能説明画面 S7 タブ説明画面
S8 ステータス画面 i1 機器画像

Claims (9)

  1. 機能に含まれる複数の設定項目を選択するための選択キーを表示する画面と、選択された前記設定項目の設定画面を表示する表示部と、
    前記表示部に対して設けられ、使用者の入力を受け付け、タッチされた位置を検知するとともに、タッチしたままタッチ位置が動かされるなぞり操作を検知するためのタッチパネル部と、を含み、
    前記選択キーの表示位置のタッチの後、前記なぞり操作がなされずにタッチが無くなったことが検知されたとき、前記表示部は、前記選択キーを表示する画面に替えて、タッチ位置に表示された前記選択キーに対応する前記設定項目の前記設定画面を表示し、前記選択キーの表示位置内に対しての前記なぞり操作が検知されたとき、前記表示部は、前記選択キーを表示する画面全体に替えて、前記なぞり操作がなされた位置の前記選択キーに対応する前記設定項目を説明するヘルプ画面である設定項目説明画面を表示し
    1回の前記なぞり操作で、複数の前記選択キーに対する前記なぞり操作が検知された場合、前記表示部は、前記なぞり操作がなされた複数の前記選択キーに対応する複数の前記設定項目説明画面のうち1つを表示し、前記設定項目説明画面に配された次ページキーが操作されたとき、次の設定項目の設定項目説明画面を表示することを特徴とする表示入力装置。
  2. 前記表示部の表示領域のうち、空白の表示位置に対しての前記なぞり操作が検知されたとき、前記表示部は機能の利用方法を説明する機能説明画面を表示することを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  3. 前記表示部は複数のタブを表示し、前記タブの表示位置へのタッチが検知されると、前記タブを基準として分類された前記設定項目の前記選択キーを表示し、前記タブの表示位置に対しての前記なぞり操作が検知されたとき、前記なぞり操作がなされた位置に表示された前記タブを説明するタブ説明画面を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示入力装置。
  4. 1回の前記なぞり操作で、複数の前記タブに対する前記なぞり操作が検知されたとき、前記表示部は、前記なぞり操作がなされた複数の前記タブに対応する複数の前記タブ説明画面を表示することを特徴とする請求項に記載の表示入力装置。
  5. 前記表示部は機器の画像である機器画像を表示し、
    前記機器画像の表示位置に対しての前記なぞり操作が検知されたとき、前記なぞり操作がなされた位置に表示された機器の状態を示すステータス画面を表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示入力装置。
  6. 前記表示部は、前記ステータス画面で、トナーや用紙の残量情報を表示することを特徴とする請求項に記載の表示入力装置。
  7. 前記設定項目の前記設定画面内に前記設定項目の設定値を設定するための設定キーを表示し、前記設定キーの表示位置内に対しての前記なぞり操作が検知されたとき、表示中の前記設定画面に対応する前記設定項目の前記設定項目説明画面を表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示入力装置。
  8. タッチパネル部は、タッチ位置が予め定められた距離以上動かされるとなぞり操作がなされたと検知し、
    前記予め定められた距離は、通常のタッチの際のタッチ位置の微妙なずれの長さよりも長いことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の表示入力装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示入力装置を含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2013155847A 2012-09-26 2013-07-26 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP6055734B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155847A JP6055734B2 (ja) 2012-09-26 2013-07-26 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
EP13185778.1A EP2713602B1 (en) 2012-09-26 2013-09-24 Display / input device, image forming apparatus therewith, and method of controlling a display / input device
US14/037,083 US9740394B2 (en) 2012-09-26 2013-09-25 Display/input device with swipe functionality, image forming apparatus therewith, and method of controlling a display/input device with swipe functionality
CN201310459711.0A CN103685829B (zh) 2012-09-26 2013-09-26 图像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212832 2012-09-26
JP2012212832 2012-09-26
JP2013155847A JP6055734B2 (ja) 2012-09-26 2013-07-26 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081920A JP2014081920A (ja) 2014-05-08
JP6055734B2 true JP6055734B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49253137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155847A Expired - Fee Related JP6055734B2 (ja) 2012-09-26 2013-07-26 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9740394B2 (ja)
EP (1) EP2713602B1 (ja)
JP (1) JP6055734B2 (ja)
CN (1) CN103685829B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2625158T3 (es) * 2011-10-21 2017-07-18 Sca Hygiene Products Ab Sensor de nivel de producto para un dispensador de producto
JP2016009420A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社沖データ 情報処理装置及び情報処理方法
JP6217576B2 (ja) * 2014-09-19 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び、画面操作方法
US20160119492A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Desktop information processing apparatus and printing method thereof
JP7309374B2 (ja) * 2019-01-30 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020185748A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 シャープ株式会社 画像形成装置およびスタートキーの配置方法
JP2022007112A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2022054963A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 シャープ株式会社 画像形成装置および操作ガイドの表示制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546521A (en) * 1991-10-15 1996-08-13 International Business Machines Corporation Dynamic presentation of contextual help and status information
US5434965A (en) * 1992-12-23 1995-07-18 Taligent, Inc. Balloon help system
US7584427B2 (en) * 2000-03-24 2009-09-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Operating method and device, and image processing apparatus using the same
JP4030575B2 (ja) 2001-12-20 2008-01-09 ミサワホーム株式会社 タッチ式キー入力装置、タッチ式キー入力方法およびプログラム
US6901556B2 (en) * 2002-05-09 2005-05-31 International Business Machines Corporation Non-persistent stateful ad hoc checkbox selection
US20050071761A1 (en) 2003-09-25 2005-03-31 Nokia Corporation User interface on a portable electronic device
JP2006133892A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Seiko Epson Corp プリンタホスト、印刷装置状態表示プログラム
RU2004133946A (ru) * 2004-11-23 2006-05-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. (KR) Способ формирования адаптивной контекстной справки
JP4255027B2 (ja) * 2004-12-14 2009-04-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置の操作表示装置
US20060136833A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 International Business Machines Corporation Apparatus and method for chaining objects in a pointer drag path
US20080059961A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Microsoft Corporation Output of Help Elements that Correspond to Selectable Portions of Content
US8325354B2 (en) * 2007-03-09 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus and image forming apparatus displaying, controlling job icons indicative of the presence of a received job
KR20090066368A (ko) * 2007-12-20 2009-06-24 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 기능 제어 방법
US8196042B2 (en) * 2008-01-21 2012-06-05 Microsoft Corporation Self-revelation aids for interfaces
JP4957750B2 (ja) 2008-07-31 2012-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5174616B2 (ja) * 2008-10-27 2013-04-03 シャープ株式会社 携帯電話
US8694164B2 (en) * 2008-10-27 2014-04-08 Lennox Industries, Inc. Interactive user guidance interface for a heating, ventilation and air conditioning system
JP5091267B2 (ja) * 2010-02-18 2012-12-05 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
KR20110121926A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 삼성전자주식회사 터치 스크린에서 선택된 정보에 대응하는 부가정보를 포함하는 투명 팝업을 표시하는 방법 및 장치
JP2012028955A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP5617603B2 (ja) 2010-12-21 2014-11-05 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
US8687023B2 (en) * 2011-08-02 2014-04-01 Microsoft Corporation Cross-slide gesture to select and rearrange
CN102439569A (zh) 2011-10-20 2012-05-02 华为技术有限公司 一种查看设备的系统状态的方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN103685829B (zh) 2017-04-12
EP2713602A3 (en) 2017-02-22
EP2713602A2 (en) 2014-04-02
EP2713602B1 (en) 2019-08-07
JP2014081920A (ja) 2014-05-08
US20140089840A1 (en) 2014-03-27
CN103685829A (zh) 2014-03-26
US9740394B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055734B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5390658B2 (ja) 画像形成装置
JP4709234B2 (ja) 表示入力装置及びプログラム
US9329769B2 (en) Display/input device and image forming apparatus including display/input device
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP2013218521A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5498249B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
US9204008B2 (en) Image forming apparatus
JP5868893B2 (ja) 画像処理装置
JP5422586B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP5658800B2 (ja) 画像形成装置
JP5847669B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5870136B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5793604B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5380521B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP6321232B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP6116028B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP3934646B2 (ja) 画像形成装置
JP2014067307A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の操作画面表示方法
JP2018200486A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2018142337A (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP2017049606A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2015038636A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees