JP5878519B2 - Oledのための、ビカルバゾール含有化合物 - Google Patents

Oledのための、ビカルバゾール含有化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5878519B2
JP5878519B2 JP2013508128A JP2013508128A JP5878519B2 JP 5878519 B2 JP5878519 B2 JP 5878519B2 JP 2013508128 A JP2013508128 A JP 2013508128A JP 2013508128 A JP2013508128 A JP 2013508128A JP 5878519 B2 JP5878519 B2 JP 5878519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
independently selected
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013508128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530936A (ja
Inventor
チュアンジュン・シャ
ヨンガン・ウー
スマン・レイェク
ジェームズ・フィオーデリーソ
Original Assignee
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション, ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション filed Critical ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Publication of JP2013530936A publication Critical patent/JP2013530936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878519B2 publication Critical patent/JP5878519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本明細書は、そのすべての開示物が参照により本明細書で明確に組み込まれている、2010年4月26日に出願された、米国特許出願第12/767,433号明細書の優先権を主張する。
請求された発明は、大学協業研究契約に参加した、1つまたはそれ以上の以下の組織により達成され、代理し、および/または関連する。ミシガン大学理事会、プリンストン大学、南カリフォルニア大学およびユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーション(Universal Display Corporation)。契約は本請求された特許が達成された日、およびそれ以前に効力があり、請求された発明は、契約の範囲内で実施された活動の結果として達成された。
本発明は、有機発光デバイス(OLED)に関する。よりとりわけ、本発明はジベンゾまたはアザジベンゾ置換を持つビカルバゾールを含む、リン光有機物質に関する。
多くの理由から、有機物質を利用する光電子デバイスがより望ましくなってきた。そのようなデバイスを作製するために使用される多くの物質は、比較的安価であり、したがって有機光電子デバイスは、無機デバイスに対して、コストの面で有利である可能性がある。さらに、それらの弾力性のような、有機物質の特有の特性により、弾力性ある基質上の加工のような、特定の適用のために非常に好適となりうる。有機光電子デバイスの例には、有機発光デバイス(OLED)、有機フォトトランジスタ、有機太陽電池セルおよび有機光検知器が含まれる。OLEDに関して、有機物質は、従来の物質に対して有利な性能をもちうる。たとえば、有機発光層が光を発する波長を、一般的に適切なドーパントにて簡単に調整しうる。
OLEDは、電圧をデバイス上に適用した時に光を放射する薄有機フィルムを利用する。OLEDは、平面パネルディスプレイ、イルミネーションおよび背面照明のような適用での利用に対して、ますます興味深い技術となってきている。種々のOLED物質および配置が、それらすべてが参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5,844,363号明細書、第6,303,238号明細書および第5,707,745号明細書にて記述されている。
リン光発光性分子に関する1つの適用は、全色ディスプレイである。そのようなディスプレイに対する業界基準は、「飽和」色と呼ばれる特定の色を発光するために適合したピクセルを求める。特に、これらの標準は、飽和赤色、緑色および青色ピクセルを必要とする。色は、本技術分野でよく知られている、CIE座標を用いて測定してよい。
緑色発光性分子の1つの例は、
Figure 0005878519
の構造を持つ、Ir(ppy)と示される、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウムである。
本図、および本明細書の以下の図で、本発明者らは、窒素から金属(本明細書ではIr)へ供与結合を直線として表現する。
本明細書で使用するところの、語句「有機」には、有機光電子デバイスを加工するために使用してよい、重合体物質ならびに低分子有機物質が含まれる。「低分子」は、重合体ではない任意の有機物質を意味し、「低分子」は実際に非常に大きくてよい。低分子には、いくつかの環境において、繰り返しユニットが含まれてよい。たとえば、置換基として長鎖アルキル基を用いることは、「低分子」分類から分子を除去しない。低分子をまた、たとえばポリマー骨格上の張り出し基または骨格の一部分として、ポリマー内に組み込んでよい。低分子はまた、コア部分上に構築された一連の化学シェルからなるデンドリマーのコア部分として機能出来る。デンドリマーのコア部分は、蛍光またはリン光低分子発光体であってよい。デンドリマーは、「低分子」であってよく、OLEDの領域で現在使用されるすべてのデンドリマーが低分子であると信じられている。
本明細書で使用するところの、「頂上」は、基質から最も遠い位置を意味し、「底」は基質に最も近くを意味する。第一層が、第二層「上に位置する」と記述される場合、第一層は、基質からさらに遠い位置で配置される。第一層が、第二層に「接触して」いると特定されない限り、第一および第二層間に他の層が存在してよい。その間に種々の有機層が存在するにしても、たとえば、陰極は、陽極「上に位置する」と記述されてよい。
本明細書で使用するところの、「溶液処理可能」は、溶液または懸濁液形態いずれかでの、液体培地中に溶解、分散または運搬される、および/または溶液培地より沈着する可能性を意味する。
リガンドが、発光性物質の光活性特性に直接寄与することが理解される時に、リガンドが「光活性」であると呼ばれてよい。リガンドは、発光性物質の光活性特性にリガンドが寄与しないと信じられる場合に、「補助」であると呼ばれてよいが、補助リガンドが、光活性リガンドの特性を変更してよい。
本明細書で使用するところの、そして当業者によって一般的に理解されうるように、第一「最高被占分子軌道」(HOMO)または「最低空分子軌道」(LUMO)エネルギーレベルは、第一エネルギーレベルが、真空エネルギーレベルに近い場合に、第二HOMOまたはLUMOエネルギーレベルよりも「大きい」または「高い」。イオン化ポテンシャル(IP)は、真空レベルに対する負のエネルギーとして測定されるので、より高いHOMOエネルギーレベルは、より小さな絶対値を持つIPに相当する(より負のIP)。同様に、より高いLUMOエネルギーレベルは、より小さな絶対値を持つ電子親和力(EA)に相当する(より負のEA)。従来のエネルギーレベルダイアグラムにおいて、真空レベルが頂上にあり、物質のLUMOエネルギーレベルは、同一の物質のHOMOエネルギーレベルよりも高い。「より高い」HOMOまたはLUMOエネルギーレベルは、「より低い」HOMOまたはLUMOエネルギーレベルよりも,そのようなダイアグラムの頂上により近く現れる。
本明細書で使用するところの、そして当業者によって一般的に理解されうるように、第一仕事関数がより高い絶対値を持つ場合に、当該第一仕事関数が、第二仕事関数よりも「より大きい」または「より高い」。仕事関数は一般的に、真空レベルに対する負の数字として測定されるために、これは「より高い」仕事関数がより負であることを意味する。従来のエネルギーレベルダイアグラム上、真空レベルが頂上にあり、「より高い」仕事関数は、下方向で、真空レベルよりもさらに離れていると図解される。したがって、HOMOおよびLUMOエネルギーレベルの定義は、仕事関数とは異なる慣例に従う。
OLEDにおけるさらなる詳細、以上で記述した定義は、そのすべてが参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第7,279,704号明細書で見ることができる。
米国特許第5,844,363号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 米国特許第5,707,745号明細書 米国特許第7,279,704号明細書
Baldo et al., Nature, vol. 395, 151−154, 1998 Baldo et al., Appl. Phys. Lett., vol. 75, No. 3, 4−6 (1999)
ビカルバゾールを含む化合物が提供される。本化合物は、式
Figure 0005878519
を持つ。
、R、RおよびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。R、R、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。好ましくは、RおよびRは、アリールおよびヘテロアリールより独立して選択される。RおよびRのうちの少なくとも1つが、式
Figure 0005878519
を持つ。
AおよびBは、独立して5または6員炭素環状またはヘテロ環状環である。好ましくは、AおよびBは、フェニルおよびピリジンより独立して選択される、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。XはS、OまたはSeである。
1つの様態において、RおよびRのうちただ1つが、式、
Figure 0005878519
を持つ。
他の様態において、RおよびR両方が、式
Figure 0005878519
を持つ。
1つの様態において、RおよびRのうちの少なくとも1つが式
Figure 0005878519
を持つ。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
1つの様態において、RおよびRは、
Figure 0005878519
Figure 0005878519
からなる群より独立して選択される。
R’およびR’は、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。
他の様態において、化合物は式
Figure 0005878519
または、
Figure 0005878519
を持つ。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
ビカルバゾールを含む化合物の特定の例がまた提供される。とりわけ、化合物は、
Figure 0005878519
Figure 0005878519
Figure 0005878519
Figure 0005878519
からなる群より選択される。
有機発光デバイスを含む第一デバイスがまた提供される。本デバイスはさらに、陽極、陰極、およびその陽極と陰極の間に配置される有機層を含む。有機層は、ビカルバゾールを含む化合物を含み、そこで当該化合物は、以上で記述したように、式Iを持つ。
、R、RおよびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。R、R、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。好ましくは、RおよびRは、アリールおよびヘテロアリールより独立して選択される。RおよびRのうちの少なくとも1つが、式
Figure 0005878519
を持つ。
AおよびBは、独立して5または6員炭素環状またはヘテロ環状環である。好ましくは、AおよびBは、フェニルおよびピリジンより独立して選択される、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。XはS、OまたはSeである。
1つの様態において、RおよびRのただ1つが、式、
Figure 0005878519
を持つ。
他の様態において、RおよびR両方が、式
Figure 0005878519
を持つ。
1つの様態において、RおよびRのうちの少なくとも1つが式
Figure 0005878519
を持つ。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
1つの様態において、RおよびRは、
Figure 0005878519
Figure 0005878519
からなる群より独立して選択される。
R’およびR’は、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。
他の様態において、デバイスは式IIまたは、式IIIを持つ化合物を含む。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
ビカルバゾールを含む化合物を含むデバイスの特定の例がまた提供される。とりわけ、化合物は、化合物1〜化合物17からなる群より選択される。
1つの様態において、有機層はブロッキング層であり、式Iを持つ化合物がブロッキング物質である。
他の様態において、有機層は、発光層であり、式Iを持つ化合物がホストである。また他の様態において、発光層はさらに、式
Figure 0005878519
を持つリン光発光ドーパントを含む。
1つの様態において、第一デバイスは、民生製品である。他の様態において、第一デバイスは、有機発光デバイスである。
有機発光デバイスを示す図である。 分離電子輸送層を持たない、逆位有機発光デバイスを示す図である。 ビカルバゾール化合物を示す図である。
一般的に、OLEDは、陽極および陰極の間に位置し、そして電子的に連結する、少なくとも1つの有機層を含む。電流が適用された時に、陽極が空孔を注入し、陰極が有機層内に電子を注入する。注入された空孔および電子はそれぞれ、反対に帯電した電極に向かって移動する。電子と空孔が同一の分子上に局在化する場合、励起エネルギー状態を持つ、局在か電子−空孔対である、「励起子」が形成される。励起子が、光放射性機構を介して緩和する時に、光が放射される。いくつかの場合で、励起子は、エキシマーまたはエキシプレックス上に局在してよい。熱緩和のような非発光機構がまた発生してよいが、一般的には望ましくないと考えられる。
初期OLEDは、たとえば、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許第4,769,292号明細書にて開示されたような、その一重項状態から光を放射した(「蛍光」)発光分子を利用した。蛍光発光は一般的に、10ナノ秒未満のタイムフレームにて発生する。
より最近、三重項状態から光を放射する(「リン光」)発光物質を持つOLEDが論証されてきた。そのすべてが参照により組み込まれている、Baldo et al., “Highly Efficient Phosphorescent Emission from Organic Electroluminescent Devices,” Nature, vol. 395, 151−154, 1998; (“Baldo−I”)およびBaldo et al., “Very high−efficiency green organic light−emitting devices based on electrophosphorescence,” Appl. Phys. Lett., vol. 75, No. 3, 4−6 (1999) (“Baldo−II”)。リン光は、参照により組み込まれている、米国特許第7,279,704号明細書、cols.5〜6にてより詳細に記述されている。
図1は、有機発光デバイス100を示している。この図は、必ずしも縮尺通りに描かれてはいない。デバイス100は、基質110、陽極115、空孔注入層120、空孔輸送層125、電子ブロッキング層130、発光性層135、空孔ブロッキング層140、電子輸送層145、電子注入層150、保護層155および陰極160を含んでよい。陽極160は、第一伝導層162と第二伝導層164を持つ複合陰極である。デバイス100は、順番に、記述された層を堆積させることによって加工してよい。これらの種々の層、ならびに例示的物質の特性および機能は、参照により組み込まれている、米国特許第7,279,704号明細書、cols.6〜10にてより詳細に記述されている。
これらの層それぞれのさらなる例が入手可能である。たとえば、弾力性があり、透明な基質−陽極の組み合わせが、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許第5,844,363号明細書にて開示されている。p−ドープ空孔輸送層の例は、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許出願第2003/0230980号明細書にて開示されたように、50:1のモル比にて、F.sub.4−TCNQによってドープされたm−MTDATAである。発光性およびホスト物質の例は、そのすべてが参照により組み込まれている、Thompson et al.,に付与された米国特許第6,303,238号明細書にて開示されている。n−ドープ電子輸送層の例は、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許出願第2003/0230980号明細書にて開示されたような、モル比1:1にて、LiにてドープされたBPhenである。そのすべてが参照により組み込まれた、米国特許第5,703,436号明細書および第5,707,745号明細書は、オーバーレイ透明、導電性、スパッタ堆積ITO層を含む、Mg:Agのような、金属の薄層を持つ複合陰極を含む陰極の例を開示している。ブロッキング層の理論と利用が、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許第6,097,147号明細書および米国特許出願第2003/0230980号明細書にてより詳細に記述されている。注入層の例は、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許出願第2004/0174116号明細書中で提供されている。保護層の記述がそのすべてが参照により組み込まれている、米国特許第2004/0174116号明細書にて見ることができる。
図2は、逆位OLED200を示している。本デバイスは、基質210、陰極215、発光層220、空孔輸送層225および陽極230を含む。デバイス200は、順番に、記述した層を堆積することによって加工してよい。最も一般的なOLED配置が、陽極上に堆積した陰極を持つので、デバイス200は、陽極230下に堆積した陰極215を持ち、デバイス200は、「逆位」OLEDと呼ばれてよい。デバイス100に関して記述されたものと同様の物質を、デバイス200の相当する層で使用してよい。図2は、デバイス100の構造から、どのようにしていくつかの層を除外してよいかどうかの1つの例を提供する。
図1および2で図解している単純な層化構造が、非限定例として提供されており、本発明の実施形態が、広く種々の他の構造に関連して使用してよいことが理解される。記述された特定の物質および構造は、本質的に例であり、他の物質および構造を使用してよい。機能的OLEDは、異なる方法によって記述された種々の層を組み合わせることによって達成してよく、または層を、デザイン、性能およびコスト因子に基づいて、完全に除外してよい。特に記述されていない他の層が含まれてよい。特に記述されたもの以外の物質を使用してよい。本明細書で提供された例の多くが、単一の物質を含むように種々の層を記述しているけれども、ホストとドーパントの混合物、またはより一般的に混合物のような、物質の組み合わせを使用してよいことが理解される。また、層は種々の亜層をもってよい。本明細書で種々の層に対して与えられた名前は、厳密に制限している意図はない。たとえば、デバイス200中、空孔輸送層225は、空孔を輸送し、空孔を発光層220内に注入し、空孔輸送層または空孔注入層として記述されてよい。1つの実施形態において、OLEDは、陰極と陽極の間に堆積する「有機層」をもつように記述されてよい。この有機層は、単一層を含んでよく、またはさらに、たとえば図1および2に関して記述されたような、異なる有機物質の多数の層を含んでよい。
そのすべてが参照により組み込まれている、Friend et al.に付与された米国特許第5,247,190号明細書にて開示されたような、重合体物質からなるOLED(PLED)のように、特に記述されない構造および物質をまた使用してもよい。さらなる例として、単一有機層を持つOLEDを使用してよい。OLEDは、たとえば、そのすべてが参照により組み込まれている、Forrest et al.に付与された、米国特許第5,707,745号明細書にて開示されたように、積層であってよい。OLED構造は、図1および2にて図解された、単純な層化構造から逸脱してよい。たとえば、基質は、そのすべてが参照により組み込まれている、Forrest et al.に付与された米国特許第6,091,195号明細書にて記述されたようなメサ構造、および/またはBulovic et al.に付与された米国特許第5,834,893号明細書にて記述されたピット構造のような、アウト−カップリングを改善するために角度ある反射表面を含んでよい。
他に特定しない限り、種々の実施形態の任意の層が、任意の好適な方法によって堆積されてよい。有機層に関して、好ましい方法には、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許第6,013,982号明細書および第6,087,196号明細書にて記述されたような、熱蒸発、インクジェット、そのすべてが参照により組み込まれている、Forrest et al.に付与された米国特許第6,337,102号明細書にて記述されているような、有機蒸気層堆積(OVPD)、およびそのすべてが参照により組み込まれている、米国特許出願第10/233,470号明細書に記述されたような、有機蒸気ジェット印刷(OVJP)による堆積が含まれる。他の好適な堆積方法には、スピンコーティングおよび他の溶液に基づく工程が含まれる。溶液に基づく工程は、窒素または不揮発性大気中で好ましく実施される。他の層に関して、好ましい方法には、熱蒸着が含まれる。好ましいパターン化方法には、マスクを介した堆積、そのすべてが参照により組み込まれている、米国特許第6,294,398号明細書および第6,468,819号明細書にて記述されたような冷間圧接、およびインクジェットならびにOVJDのようないくつかの堆積方法に関連したパターン化が含まれる。他の方法もまた使用してよい。堆積すべき物質は、特定の堆積方法に適合可能にするように改変してよい。たとえば、分岐または未分岐の、そして好ましくは少なくとも3つの炭素を含むアルキルおよびアリール基のような置換基を、低分子中で、その溶液加工を受ける能力を増強させるために使用してよい。20またはそれ以上の炭素を持つ置換基を使用してよく、3〜20炭素が好ましい範囲である。非対称物質は、再結晶化する性質が低いので、非対称構造を持つ物質が、対象構造を持つものよりも、より溶液加工しやすくてよい。デンドリマー置換基を使用して、低分子の、溶液加工をうける能力を増強してよい。
本発明の実施形態に従って加工したデバイスを、フラットパネルディスプレイ、コンピュータモニタ、テレビ、ビルボード、インテリアまたはエクステリアイルミネーションおよび/またはシグナリングのための光、ヘッドアップディスプレイ、完全透明ディスプレイ、フレキシブルディスプレイ、レーザープリンタ、電話、携帯電話、携帯端末(PDAs)、ラップトップコンピュータ、デジタルカメラ、カムコーダー、ビューファインダー、マイクロディスプレイ、乗り物、大面積壁、映画館またはスタジアムスクリーン、またはネオンサインを含む、広く種々の民生製品内に組み込んでよい。受動マトリックスおよび能動マトリックスを含む、種々の制御機構を使用して、本発明に従って加工したデバイスを制御してよい。多くのデバイスは、18℃〜30℃のような、人間に心地よい温度範囲、より好ましくは室温(20〜25℃)での使用が意図されている。
本明細書で記述した物質および構造は、OLED以外のデバイスでの適用を持ってよい。たとえば、有機ソーラーセルおよび有機光検出器のような他の光電子デバイスが、物質および構造を利用してよい。より一般的に、有機トランジスタのような有機デバイスが、物質および構造を利用してよい。
語句ハロ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールキル、ヘテロ環状基、アリール、芳香族基およびヘテロアリールは、当業者に公知であり、参照により本明細書にて組み込まれている、米国特許第7,279,704号明細書、cols.31〜32にて定義されている。
新規のビカルバゾール含有化合物が提供される(図3にて図解する)。本化合物は、リン光OLEDのための、ホスト物質またはブロッキング物質として使用してよい。本化合物は、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ジベンゾセレノフェン、アザジベンゾフラン、アザジベンゾチオフェンおよびアザジベンゾセレノフェンのうち少なくとも1つによって、9位で置換された、3,3’−ビカルバゾールコアを含む。
カルバゾールは、OLED物質のための公知の構築ブロックである。とりわけ、3,3’−ビカルバゾールを含む化合物は、良好な空孔特性を持つが、電子に対する安定性は乏しい。たとえば、3,3’−ビカルバゾールは、9−アリールカルバゾールよりも浅いHOMOを持つ。さらに、アルキルおよびアリール置換3,3’−ビカルバゾール化合物は、OLEDのための、空孔輸送層物質およびホストとして使用されてきたが、これらの化合物はまた電子安定性が乏しく、したがって寿命が限られたデバイスが提供されうる。たとえば、ジアリール置換3,3’−ビカルバゾール、すなわちH1は、約5.6eVのHOMOを持ち、空孔輸送に非常に良好であるが、電子安定性は乏しい。したがって、文献にて報告された3,3’−ビカルバゾール化合物は、寿命が制限されたデバイスを提供する。
本発明において、3,3’−ビカルバゾール化合物は、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ジベンゾセレノフェン、アザジベンゾフラン、アザジベンゾチオフェンおよびアザジベンゾセレノフェンのうち少なくとも1つによって、9位で置換される。これらの置換基は、HOMO/LUMOレベルを調整し、電子に対する化合物の安定性を増加させ、これにより、安定性が改善したOLEDが提供されうる。アザジベンゾ−置換ビカルバゾール類はとりわけ、ジベンゾ−置換ビカルバゾールよりもより電子を輸送し、したがって、動作電圧がより低いデバイスが提供されうる。さらに、本明細書で提供されるビカルバゾール化合物は、ブロッキング層物質ならびにホスト物質として有利に使用してよい。したがって、ジベンゾまたはアザジベンゾ基で9位にて置換された3,3’−ビカルバゾール化合物が、寿命が改善され、効率も改善されたデバイスを提供しうる。
ビカルバゾールを含む化合物が提供される。化合物は、式
Figure 0005878519
を持つ。
、R、RおよびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。R、R、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。好ましくは、RおよびRは、アリールおよびヘテロアリールより独立して選択される。RおよびRのうちの少なくとも1つが、式
Figure 0005878519
を持つ。
AおよびBは、独立して5または6員炭素環状またはヘテロ環状環である。好ましくは、AおよびBは、フェニルおよびピリジンより独立して選択される。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。XはS、OまたはSeである。
1つの様態において、RおよびRのただ1つが、式、
Figure 0005878519
を持つ。
他の様態において、RおよびR両方が、式
Figure 0005878519
を持つ。
1つの様態において、RおよびRのうちの少なくとも1つが式
Figure 0005878519
を持つ。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
1つの様態において、RおよびRは、
Figure 0005878519
Figure 0005878519
からなる群より独立して選択される。
R’およびR’は、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。
他の様態において、化合物は式
Figure 0005878519
または、
Figure 0005878519
を持つ。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
ビカルバゾールを含む化合物の特定の例がまた提供される。とりわけ、化合物は、
Figure 0005878519
Figure 0005878519
Figure 0005878519
Figure 0005878519
からなる群より選択される。
有機発光デバイスを含む第一デバイスがまた提供される。本デバイスはさらに、陽極、陰極、およびその陽極と陰極の間に配置される有機層を含む。有機層は、ビカルバゾールを含む化合物を含み、そこで当該化合物は、式
Figure 0005878519
を持つ。
、R、RおよびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。R、R、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。好ましくは、RおよびRは、アリールおよびヘテロアリールより独立して選択される。RおよびRのうちの少なくとも1つが、式
Figure 0005878519
を持つ。
AおよびBは、独立して5または6員炭素環状またはヘテロ環状環である。好ましくは、AおよびBは、フェニルおよびピリジンより独立して選択される。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。XはS、OまたはSeである。
1つの様態において、RおよびRのただ1つが、式、
Figure 0005878519
を持つ。
他の様態において、RおよびR両方が、式
Figure 0005878519
を持つ。
1つの様態において、RおよびRのうちの少なくとも1つが式
Figure 0005878519
を持つ。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
1つの様態において、RおよびRは、
Figure 0005878519
Figure 0005878519
からなる群より独立して選択される。
R’およびR’は、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。
他の様態において、デバイスは式
Figure 0005878519
または、
Figure 0005878519
を有する化合物を含む。
およびRは、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表してよい。RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される。Y、Y、Y、Y、Y、Y、YおよびYは、窒素または炭素から独立して選択される。
ビカルバゾールを含む化合物を含むデバイスの特定の例がまた提供される。とりわけ、化合物は、
Figure 0005878519
Figure 0005878519
Figure 0005878519
Figure 0005878519
からなる群より選択される。
1つの様態において、有機層はブロッキング層であり、式Iを持つ化合物がブロッキング物質である。
他の様態において、有機層は、発光性層であり、式Iを持つ化合物がホストである。また他の様態において、発光性層はさらに、式
Figure 0005878519
を持つリン光発光ドーパントを含む。
他の様態において、第一デバイスは、民生製品である。他の様態において、第一デバイスは、有機発光デバイスである。
有機発光デバイス中の特定の層のために有用であるとして本明細書で記述される物質は、デバイス中に存在する広く種々の他の物質との組み合わせで使用してよい。たとえば、本明細書で開示された発光ドーパントは、広く種々のホスト、輸送層、ブロッキング層、注入層、電極および存在しうる他の層と連結して使用してよい。以下で記述するか、または言及する物質は、本明細書で開示された化合物との組み合わせで有用でありうる物質の非限定例であり、当業者は簡単に、組み合わせで有用でありえる他の物質を同定するために、文献を参考にすることが可能である。
本明細書で開示した物質に加えて、および/または組み合わせで、多くの空孔注入物質、空孔輸送物質、ホスト物質、ドーパント物質、エキシトン/空孔ブロッキング層物質、電子輸送および電子注入物質をOLEDにて使用してよい。本明細書で開示した物質との組み合わせで、OLEDにて使用してよい物質の非限定例を以下に列記する。
HIL/HTL:
本発明中で使用されるべき空孔注入/輸送物質は特に限定はされず、その化合物が典型的に、空孔注入/輸送物質として使用される限り、任意の化合物を使用してよい。物質の例には、フタロシアニンまたはポリフィリン誘導体、芳香族アミン誘導体、インドロカルバゾール誘導体、フルオロ炭化水素を含むポリマー、伝導性ドーパントを添加したポリマー、PEDOT/PSSのような伝導ポリマー、リン酸およびシラン誘導体のような化合物から由来する自己アセンブリモノマー、MoOのような酸化金属誘導体、1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレンヘキサカルボニトリルのようなp型半導体有機化合物、金属錯体および架橋可能化合物が含まれるが、これらに限定はされない。
HILまたはHTL中で使用される芳香族アミン誘導体の例には、以下の一般式
Figure 0005878519
が含まれるが、これらに限定はされない。
Ar〜Arのそれぞれが、ベンゼン、ビフェニル、トリフェニル、トリフェニレン、ナフタレン、アントラセン、フェナレン、フェナントレン、フルオレン、ピレン、クリセン、ペリレン、アズレンのような芳香族炭化水素環状化合物からなる群、ジベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、ジベンゾセレノフェン、フラン、チオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾセレノフェン、カルバゾール、インドロカルバゾール、ピリジリンドール、ピロロジピリジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、ジオキサゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、オキサジン、オキサチアジン、オキサジアジン、インドール、ベンズイミダゾール、インダゾール、インドキサジン、ベンゾキサゾール、ベンジソキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、イソキノリン、シノリン、キナゾリン、キナザリン、ナフチリジン、フタラジン、プテリジン、キサンテン、アクリジン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン、ベンゾフロピリジン、フロジピリジン、ベンゾチエノピリジン、チエノジピリジン、ベンゾセレノフェノピリジンおよびセレノフェノジピリジンのような、芳香族ヘテロ環状化合物からなる群、および芳香族炭化水素環状基、および芳香族ヘテロ環状基から選択される、同一の型、または異なる型の群であり、互いに直接、または酸素原子、窒素原子、硫黄原子、ケイ素原子、リン原子、ホウ素原子、鎖構造ユニットおよび脂肪族環状基の少なくとも1つを介して結合する、2〜10環状構造ユニットを含む基から選択される。Arのそれぞれはさらに、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、ヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基によって置換される。
1つの様態において、Ar〜Arは、
Figure 0005878519
からなる群より独立して選択される。
kは1〜20の整数であり、X〜XはCHまたはNであり、Arは以上で定義した同一の基である。
HILまたはHTLにて使用する金属錯体の例には、以下の一般式
Figure 0005878519
が含まれるが、限定はされない。
Mは金属であり、40以上の原子量を持ち、(Y−Y)は二座リガンドであり、Y1およびYは、C、N、O、PおよびSから独立して選択され、Lは補助リガンドであり、mは約1金属に結合しうるリガンドの最大数の整数であり、m+nは、金属に結合しうるリガンドの最大数である。
1つの様態において、(Y−Y)は2−フェニルピリジン誘導体である。
他の様態において、(Y−Y)はカルベンリガンドである。
他の様態において、MはIr、Pt、OsおよびZnから選択される。
さらなる様態において、金属錯体は、約0.6V未満の、溶液対Fc/Fc対中、最も小さな酸化潜在力を持つ。
ホスト:
本発明の有機ELデバイスの光発光層は好ましくは、光放射物質として、少なくとも1つの金属錯体を持ち、ドーパント化合物として、金属錯体を用いるホスト化合物を含んでよい。ホスト物質の例は、とくに限定はされず、ホストの三重エネルギーが、ドーパントのものよりも大きい限り、任意の金属錯体または有機化合物を使用してよい。
ホストとして使用される金属錯体の例は、好ましくは以下の一般式
Figure 0005878519
を持つ。
Mは金属であり、(Y−Y)は二座リガンドであり、YおよびYはC、N、O、PおよびSから独立して選択され、Lは補助リガンドであり、mは約1金属に結合しうるリガンドの最大数の整数であり、m+nは、金属に結合しうるリガンドの最大数である。
1つの様態において、金属錯体は、
Figure 0005878519
である。
(O−N)は二座リガンドであり、原子OおよびNに配位結合する金属を持つ。
他の様態において、MはIrおよびPtから選択される。
さらなる様態において、(Y−Y)はカルベンリガンドである。
ホストとして使用される有機化合物の例は、ベンゼン、ビフェニル、トリフェニル、トリフェニレン、ナフタレン、アントラセン、フェナレン、フェナントレン、フルオレン、ピレン、クリセン、ペリレン、アズレンのような芳香族炭化水素環状化合物からなる群、ジベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、ジベンゾセレノフェン、フラン、チオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾセレノフェン、カルバゾール、インドロカルバゾール、ピリジリンドール、ピロロジピリジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、ジオキサゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、オキサジン、オキサチアジン、オキサジアジン、インドール、ベンズイミダゾール、インダゾール、インドキサジン、ベンゾキサゾール、ベンジソキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、イソキノリン、シノリン、キナゾリン、キナザリン、ナフチリジン、フタラジン、プテリジン、キサンテン、アクリジン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン、ベンゾフロピリジン、フロジピリジン、ベンゾチエノピリジン、チエノジピリジン、ベンゾセレノフェノピリジンおよびセレノフェノジピリジンのような、芳香族ヘテロ環状化合物からなる群、および芳香族炭化水素環状基、および芳香族ヘテロ環状基から選択される、同一の型、または異なる型の群であり、互いに直接、または酸素原子、窒素原子、硫黄原子、ケイ素原子、リン原子、ホウ素原子、鎖構造ユニットおよび脂肪族環状基の少なくとも1つを介して結合する、2〜10環状構造ユニットを含む基から選択される。それぞれの基はさらに、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、ヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基によって置換される。
1つの様態において、ホスト化合物は、分子中以下の基
Figure 0005878519
のうち少なくとも1つを含む。
〜Rは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、ヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、アリールまたはヘテロアリールである場合、以上で言及したArと同様の定義を持つ。
kは0〜20の整数である。
〜XはCHまたはNから選択される。
HBL:
空孔ブロッキング層(HBL)を、発光層を離れる空孔および/またはエキシトンの数を減少させるために使用してよい。デバイス中のそのようなブロッキング層の存在により、結果として、ブロッキング層を欠く同様のデバイスと比較して、本質的により効率が高くなる。また、ブロッキング層を、OLEDの望む領域に発光を限定するために使用してよい。
1つの様態において、HBL中で使用される化合物には、以上で記述したホストとして使用されるものと同一の分子が含まれる。
他の様態において、HBL中で使用される化合物には、分子中以下の基
Figure 0005878519
のうち少なくとも1つが含まれる。
kは0〜20の整数であり、Lは補助リガンドであり、mは1〜3の整数である。
ETL:
電子輸送層(ETL)には、電子を輸送可能な物質が含まれうる。電子輸送層は、内因性(ドープされていない)か、またはドープされていてよい。ドープ化を、伝導性を増強するために使用してよい。ETL物質の例は特に限定はされないが、電子を輸送するために典型的に使用される限り、任意の金属錯体または有機化合物が使用されてよい。
1つの様態において、ETL中で使用する化合物には、分子中以下の基
Figure 0005878519
のうち少なくとも1つが含まれる。
は、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、ヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され、アリールまたはヘテロアリールである場合、以上で言及したArと同様の定義を持つ。
Ar〜Arは、以上で言及したArと同様の定義を持つ。
kは0〜20の整数である。
〜XはCHまたはNから選択される。
他の様態において、ETL中で使用される金属錯体には、以下の一般式
Figure 0005878519
が含まれるが、限定はされない。
(O−N)または(N−N)は二座リガンドであり、原子O、NまたはN、Nと配位結合する金属を持ち、Lは補助リガンドであり、mは、約1金属に連結しうるリガンドの最大数の整数である。
実施例
化合物実施例
実施例1 化合物1の合成
Figure 0005878519
9−フェニルカルバゾールの合成 Pd(dba)(1.095g、1.196mmol)およびトリ−tert−ブチルホスフィン(4.78ml、4.78mmol、トルエン中1.0M)を、400mLのキシレン中で混合した。混合液をN下、20分間攪拌した。ついで9H−カルバゾール(20g、120mmol)、ブロモベンゼン(28.2g、179mmol)、18−クラウン−6(3.16g、11.96mmol)および炭酸カリウム(24.80g、179mmol)を連続して加え、混合液をN下、18時間還流加熱した。キシレン溶液をデカンタした。溶媒を蒸発させ、残余物を減圧蒸留によって精製した。22.3gの産物(97%収率)が精製後にえられた。
Figure 0005878519
3−ブロモ−9−フェニルカルバゾールの合成 DMF中NBS(19.31g、109mmol)を、0℃にて滴下で、200mL中の9−フェニル−9H−カルバゾール(24g、99mmol)に加えた。反応をHPLCによってモニタした。反応を、2時間後に500mLの水を加えることによってクエンチした。24時間室温での攪拌の後、透明な溶液をデカンタして、固体残余物をジクロロメタン中に溶解させ、水およびLiCl溶液で洗浄した。溶液をMgSOにて乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残余物を、さらに精製することなしに次の段階で使用した。産物は、開始物質、モノブロモおよびジブロモを含む。31gの産物を得た。
Figure 0005878519
9−フェニル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾールの合成 3−ブロモ−9−フェニル−9H−カルバゾール(30g、93mmol)、4,4,4’、4’、5,5,5’、5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(47.3g、186mmol)、および酢酸カリウム(22.85g、233mmol)を、400mLのジオキサンに加えた。窒素で20分間この溶液をバブリングした。Pd(dppf)Cl(2.281g、2.79mmol)を加え、反応混合液を6時間、80℃まで熱した。反応をTLCによってモニタした。室温まで冷却した後、反応液を、シリカゲルプラグを通して濾過した。ジボロンを、160℃での減圧蒸留によって除去した。残余物をセライト上にコートし、2%の酢酸エチルとヘキサンを溶媒として用いて、カラムによって精製した。16.5gの産物が精製後に得られた。
Figure 0005878519
3−ブロモカルバゾールの合成 DMF中のNBS(12.77g、71.8mmol)を、0℃にて滴下して、200mL中の9H−カルバゾール(12g、71.8mmol)に加えた。反応をHPLCによってモニタした。2時間後、HPLCが、76%の望む産物と、6%のジブロモ化化合物を示唆した。反応を、500mLの氷水を加えることによってクエンチした。内部温度を10℃未満に制御した。形成された沈殿物を濾過によって回収した。固体を400mLの温メタノール(約40℃)中で攪拌した。固体を濾過によって回収した。固体を150mLのDCM中に溶解した。200mLのメタノールを加えた。DCMを煮沸して取り除いた。溶媒レベルを150mLまで小さくした。スラリーを室温にて一晩攪拌した。固体を濾過によって回収した。9gの固体(51%収率)を回収した。
Figure 0005878519
9−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾールの合成 500mLのトルエンと50mLのHO中の9−フェニル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾール(12g、32.5mmol)、3−ブロモ−9H−カルバゾール(6.66g、27.1mmol)およびリン酸カリウム(34.5g、162mmol)の混合液をNで20分間バブリングした。ついでジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.445g、1.083mmol)およびPd(dba)(0.248g、0.271mmol)を加え、混合液をN下5時間、還流加熱した。TLCが、反応が終了したことを示唆した。反応液をジクロロメタンで抽出し、食塩水で洗浄し、硫化マグネシウムで乾燥させた。溶液を沸騰まで熱した。ヘキサンを加えた。ジクロロメタンを煮沸して取り除き、ヘキサン容量が約1200mLに達した。ジクロロメタンの煮沸除去の間に沈殿物が形成された。溶液を室温まで冷却し、一晩攪拌した。沈殿物を濾過し、THF中に溶解し、短いシリカゲルプラグを走らせた。60℃での真空下の乾燥の後、9.6g(87%)の産物が得られた。
Figure 0005878519
化合物1の合成 200mLのキシレン中の2−ヨードジベンゾ[b、d]フラン(2.59g、8.81mmol)、9−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(3g、7.34mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(1.764g、18.36mmol)の混合液を20分間、Nでバブリングした。ついでジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.121g、0.294mmol)とPd(dba)(0.067g、0.073mmol)を加え、混合液を24時間、N下で還流加熱した。混合液を冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒蒸発の後、残余物をセライト上にコートし、カラムクロマトグラフィーによって精製した。3.7gの産物がカラムの後に得られた。
実施例2
化合物2の合成
Figure 0005878519
化合物2の合成 100mLのキシレン中の2−ブロモジベンゾ[b、d]チオフェン(3.22g、12.24mmol)、9−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(2.5g、6.12mmol)およびナトリウムt−ブトキシド(1.764g、18.36mmol)の混合液を、20分間Nでバブリングした。ついでPd(dba)(0.056g、0.061mmol)とジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.100g、0.245mmol)を加え、混合液をついでさらに20分間、窒素でバブリングした。反応混合液を24時間、N下で還流した。混合液を冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒蒸発の後、残余物をセライト上でコートし、ヘキサン中50%までのジクロロメタンを溶媒として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−2−イル)−9’−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(2.1g、3.55mmol、58.1%収率)を得た。
実施例3
化合物3の合成
Figure 0005878519
化合物3の合成 200mLのキシレン中の、4−ブロモジベンゾ[b、d]チオフェン(2.061g、7.83mmol)、9−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(2g、4.90mmol)およびナトリウムt−ブトキシド(1.412g、14.69mmol)の混合液を、20分間Nでバブリングした。Pd(dba)(0.045g、0.049mmol)とジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.080g、0.196mmol)を加え、さらに20分間窒素でバブリングし、混合液を24時間、N下還流加熱した。混合液を冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒蒸発の後、残余物をセライト上でコートし、2:3ジクロロメタンとヘキサンを溶媒として用いてカラムクロマトグラフィーによって精製した。9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−9’−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(2.2g、3.72mmol、76%収率)を得た。産物をさらに、ジクロロメタンとヘキサンでの再結晶によって精製した。
実施例4
化合物4の合成
Figure 0005878519
化合物4の合成 200mLのキシレン中の、4−クロロ−3−アザジベンゾチオフェン(2.58g、11.75mmol)、9−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(4g、9.79mmol)およびナトリウムt−ブトキシド(2.353g、24.48mmol)の混合液を、20分間Nでバブリングした。ついでジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.161g、0.392mmol)およびPd(dba)(0.090g、0.098mmol)を加え、混合液を、14時間N下で還流加熱した。混合液を冷却し、セライトプラグを通して濾過した。溶媒を蒸発させた後、残余物をセライト上でコートし、1:1 ジクロロメタンおよびヘキサン約2:1ジクロロメタンおよびヘキサンにて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。3.8gがカラムの後得られた。
実施例5
化合物5の合成
Figure 0005878519
3−アジド−2−クロロ−4−ヨードピリジンの合成 2−クロロ−3−ヨードピリジン(8g、33mmol)を、不活性環境下、300mL THFに加え、反応混合液を−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(THF中2M溶液、17ml、33mmol)を、反応混合液に滴下して加え、完全に加えた後に、THF溶液を−78℃にて1時間攪拌した。50mL THF中の2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルアジド(15.5g、50mmol)の溶液をついで、反応混合液にゆっくり加え、−78℃にてさらに1時間攪拌した。反応フラスコをついで、ゆっくり室温まで暖めた。反応混合液を10mLの飽和NHCl溶液でクエンチした。ほとんどの有機溶媒を真空下で蒸発させた。未精製産物を、食塩水と酢酸エチル間で分離した。有機層を単離し、無水NaSO上で乾燥させ、後ほど溶出液として2〜10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。3−アジド−2−クロロ−4−ヨードピリジン(25mmol、7g、75%収率)が、明黄色結晶質固体として単離された。
Figure 0005878519
2−クロロ−4−ヨード−N−(トリフェニルホスホラニリデン)ピリジン−3−アミンの合成 3−アジド−2−クロロ−4−ヨードピリジン(7g、25mmol)とトリフェニルホスフィン(8.5g、32mmol)を、アジド開始物質がTLC中で見られなくなるまで、100mLのTHFおよび水1:1混合液中で攪拌した。その後、ほとんどのTHFを真空下で除去した。未精製産物を、食塩水と酢酸エチル間で分離した。有機層を単離し、無水NaSO上で乾燥させ、溶出液として5〜40% 酢酸エチルおよびヘキサンを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。2−クロロ−4−ヨード−N−(トリフェニルホスホラニリデン)ピリジン−3−アミン(12g、23mmol、93%収率)が、結晶質白色固体として単離された。
Figure 0005878519
2−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3−アミンの合成 2−クロロ−4−ヨード−N−(トリフェニルホスホラニリデン)ピリジン−3−アミン(12g、23mmol)、(2−メトキシフェニル)ボロン酸(4.25g、28mmol)、2M炭酸カリウム溶液(46.6ml、93mmol)を、120mL DME中に注ぎ、15分間、バブリング窒素で脱気した。攪拌溶液に、テトラキスホスフィンパラジウム(0)(1.35g、1.12mmol)を加え、反応混合液をさらに10分間脱気した。ついで反応混合液を48時間還流させた。冷却した反応混合液を、酢酸エチルと食塩水間で分離した。有機層を単離し、無水NaSO上で乾燥させ、溶出液として、5〜30% 酢酸エチル/ヘキサンを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。2−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3−アミン(4.3g、18mmol、78%収率)が、液体油として単離され、室温に放置した際白色結晶となった。
Figure 0005878519
1−クロロベンゾフロ[2,3−c]ピリジンの合成 2−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3−アミン(4.3g、18mmol)を、91mLの氷酢酸および濃硫酸(0.503ml、18.11mmol)中に溶解した。2−メチル−2−ニトロプロパン(6.22g、54.3mmol)を、室温にて反応混合液に滴下して加えた。反応混合液を、GCにて開始物質が見られなくなるまで、45℃にて攪拌した。反応が完了した後、ほとんどの酢酸を、真空下蒸留させて取り除き、未精製物を、DCM中にて希釈した。有機残余物をDCMとNaCO溶液間で分離した。有機層を単離し、食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させた。未精製産物を、溶出液として、10〜30% 酢酸エチル/ヘキサンを用いる、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。1.5gの1−クロロベンゾフロ[2,3−c]ピリジンが、41%収率で、白色固体として単離された。
Figure 0005878519
化合物5の合成 150mLのキシレン中の1−クロロベンゾフロ[2,3−c]ピリジン(1.45g、7.12mmol)、9−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(3.49g、8.55mmol)およびナトリウム2−メチルプロパン−2−オレート(1.711g、17.80mmol)の混合液を、20分間Nでバブリングした。ついで、ジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(0.117g、0.285mmol)およびPd(dba)(0.065g、0.071mmol)を加え、混合液を、14時間N下で還流加熱した。混合液を冷却し、セライトプラグを通して濾過した。溶媒を蒸発させた後、残余物をセライト上でコートして、1:1 ジクロロメタンおよびヘキサン約3:2 ジクロロメタンおよびヘキサンでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。4g(98%収率)の産物が得られた。
実施例6
化合物9の合成
Figure 0005878519
9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−9H−カルバゾールの合成 200mLのキシレン中の、9H−カルバゾール(10g、59.8mmol)、4−ブロモジベンゾ[b、d]チオフェン(18.89g、71.8mmol)およびジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(0.982g、2.392mmol)の混合液を、20分間Nでバブリングした。ついでPddba(0.548g、0.598mmol)とナトリウム2−メチルプロパン−2−オレート(8.62g、90mmol)を加え、混合液を24時間N下で、還流加熱した。TLCが、反応が完了しなかったことを示唆した。0.3gのPd(dba)および0.6gのジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシ−[1,1’−ジフェニル]−2−イル)ホスフィンを加えた。反応液を還流し続けた。反応をGCによってモニタした。さらに24時間後、カルバゾール開始物質はまだ残っていた。再び、0.3gのPd(dba)3および0.6gのジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィンを加えた。反応液を再び24時間還流させた。反応を停止し、精製に進めた。精製のためにカラムを使用した。(1:3 ジクロロメタン:ヘキサン)10g(47.8%収率)の産物が得られた。
Figure 0005878519
3−ブロモ−9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−9H−カルバゾールの合成 9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−9H−カルバゾール(6g、17.17mmol)を、100mLのDMF中に溶解した。溶液を0℃まで冷却した。この溶液に、20mLのDMF中のNBS(3.36g、18.89mmol)を滴下して加えた。1時間この温度で攪拌した後、HPLCが、反応がほとんどなかったことを示唆した。反応液を室温まで暖め、HPLCによってモニタした。24時間後、500mLの水を反応液に加え、室温にて2時間攪拌した。白色沈殿物を濾過し、水で洗浄した。固体をDCM中に溶解し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。残余物を次の段階に直接利用した。産物には、10%の開始物質、80%の望む物質および10%のジブロモ化産物が含まれた。
Figure 0005878519
9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾールの合成 3−ブロモ−9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−9H−カルバゾール(5g、11.67mmol)、4,4,4’ ,4’ ,5,5,5’ ,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(4.45g、17.51mmol)、酢酸カリウム(2.86g、29.2mmol)、およびジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシ−[1,1’−ジフェニル]−2−イル)ホスフィン(0.192g、0.467mmol)を、150mLのジオキサン中で混合した。窒素を、20分間この溶液を通してバブリングした。Pd(dba)(0.107g、0.117mmol)を加え、反応混合液を4時間、100℃まで熱した。TLCが、反応が完了したことを示唆した。反応液を室温まで冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒が蒸発した後、残余物をセライト上でコートし、溶媒として、ヘキサン中の10% 酢酸エチルを用いてカラムによって精製した。9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾール(4g、8.41mmol、72.1%収率)が得られた。
Figure 0005878519
化合物9の合成 100mLのトルエンと10mLのHO中の9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾール(2.5g、5.26mmol)、3−ブロモ−9−(ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イル)−9H−カルバゾール(1.877g、4.38mmol)、およびリン酸カリウム(2.325g、10.96mmol)の混合液を、20分間Nでバブリングした。次いで、Pd(dba)(0.040g、0.044mmol)とジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(0.072g、0.175mmol)を加え、混合液を24時間N下で、還流加熱した。1gのフェニルボロン酸を加えて、さらに4時間還流した。混合液を冷却し、トルエン層を分離した。有機抽出液をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて残余物を得た。残余物をカラムによって精製した。2.4gの産物(79%収率)が精製後に得られた。
デバイス実施例
すべてのデバイス実施例を、高真空(<10−7Torr)温度蒸発によって加工した。陽極電極は、800Åの酸化インジウムスズ(ITO)である。陰極は、10ÅのLiFとそれに続く1000ÅのAlからなる。すべてのデバイスを、加工の直後、窒素グローブボックス(<1ppmのHOとO)中エポキシ樹脂で密封したガラス蓋でカプセル封入し、湿気吸収物をパッケージ内に組み込んだ。
デバイスの有機スタックは、連続して、ITO表面、空孔注入層(HIL)として100Åの化合物B、空孔輸送層(HTL)としての300Åの4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(α−NPD)、発光層(EML)としての、300Åの15%または9%の化合物Cでドープしたホスト、50ÅのBL、およびETLとしての400ÅのAlq(トリス−8−ヒドロキシキノリン アルミニウム)からなる。
比較デバイス実施例を、H1またはH2をホストとして使用したことを除いて、デバイス実施例と同様に加工した。
本明細書において、以下の化合物は以下の構造を持つ。
Figure 0005878519
OLEDでの使用のための特定の化合物が提供される。特に、物質を、ホストまたはブロッキング層として使用してよい。デバイス構造を表1にて提供し、相当する測定デバイスデータを表2で提供する。化合物1〜5を含む発光性層を持つデバイスが、効率および寿命の改善を示している。さらに、化合物5を含むブロッキング層を持つデバイスがまた、効率および寿命の改善を示している。
Figure 0005878519
Figure 0005878519
比較実施例1〜4は、ホストおよび/またはブロッキング層としてH1を使用した。H1がホストおよびブロッキング層として利用される場合、効率は、9%ドーピングに対して2.1%、15%ドーピングに対して1.4%であった。2000cd/mからのデバイス寿命(LT80)はそれぞれ、0.5時間および0.2時間であった。BLとしてH2を用いた時に、小さな改善があった。しかしながら、デバイスの寿命は、2000cd/mの初期明度から10時間を超えなかった。
デバイス実施例1〜23にて見ることができるように、本発明の化合物は、ホストとして使用する場合に、よりよいデバイス効率と寿命を与えた。たとえば、デバイス実施例10は、化合物3をホストとして使用した時に、350時間の寿命を示した。
さらに、アザジベンゾチオフェンまたはアザジベンゾフランとの本発明の化合物はまた、ブロッキング層として使用可能でもある。比較実施例5は、ホストおよびブロッキング層としてH2を使用した。5.9Vにて、デバイスは20.5%の効率で、1000cd/mに達した。寿命は204時間であった。化合物4をブロッキング層として使用した、デバイス実施例19で示したように、デバイスは、19.8%の効率で、5.6Vにて1000cd/mに達した。寿命は230時間であった。デバイス実施例19は、相当する比較実施例5よりも低い動作電圧を示し、同等のデバイス効率を維持した。さらに、デバイス実施例19は、230時間の寿命と比較して、204時間の寿命を提供することによって、比較実施例5と比較して、動作寿命の改善を示した。
本明細書で記述した種々の実施形態が、例示の目的のためだけであり、本発明の範囲を制限する意図がないことが理解される。たとえば、本明細書で記述した多くの物質および構造が、本発明の目的を逸脱することなしに、他の物質および構造で置換されてよい。請求されたような本発明はしたがって、当業者に明らかなように、本明細書で記述された特定の実施例および好ましい実施形態からの変化を含んでよい。なぜ本発明が働くのかについての種々の原理が、制限されることを意図していないことが理解される。

Claims (15)

  1. ビカルバゾールを含む化合物であって、式
    Figure 0005878519
    で表され、式中 およびR は、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表し、 及びR は、モノ、ジ、またはトリ置換基を表し、
    式中R、R、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、
    式中RおよびRうち1つのみが、式
    Figure 0005878519
    で表され、
    式中AおよびBは、独立して5または6員炭素環状またはヘテロ環状環であり、
    式中RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、
    式中XはS、OまたはSeである、化合物。

  2. Figure 0005878519
    で表されないほうの 又はが、アリールおよびヘテロアリールから独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. ビカルバゾールを含む化合物であって、式
    Figure 0005878519
    で表され、式中 およびR は、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表し、 及びR は、モノ、ジ、またはトリ置換基を表し、
    式中R、R、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、
    式中RおよびR両方が、式
    Figure 0005878519
    で表され、かつ以下の
    Figure 0005878519
    Figure 0005878519
    からなる群より独立して選択され、式中R’ およびR’ は、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、式中の破線は、破線を付した各式で表される基がその基の可能な任意の位置で、R 又はR に結合している式Iの窒素原子のうちの一つと単結合によって結合していることを示す、化合物。
  4. ビカルバゾールを含む化合物であって、式
    Figure 0005878519
    で表され、式中 およびR は、モノ、ジ、トリまたはテトラ置換基を表し、 およびR は、モノ、ジ、またはトリ置換基を表し、
    式中R、R、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、
    式中RおよびR のうち1つのみが、式
    Figure 0005878519
    で表され、
    式中AおよびBが両方ともフェニルであり、
    式中RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、
    式中XはS、OまたはSeであり、
    上記式で表されないほうのR またはR が、以下の
    Figure 0005878519
    Figure 0005878519
    からなる群より独立して選択され、式中R’ およびR’ は、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、式中の破線は、破線を付した各式で表される基がその基の可能な任意の位置で、R 又はR に結合している式Iの窒素原子のうちの一つと単結合によって結合していることを示す、化合物。
  5. 前記化合物が、
    Figure 0005878519
    Figure 0005878519
    Figure 0005878519
    Figure 0005878519
    Figure 0005878519
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 陽極、
    陰極、および
    陽極と陰極の間に配置される有機層
    を含む有機発光デバイスを含む第一デバイスであって、
    前記有機層が請求項1に記載した化合物を含む、第一デバイス。
  7. 陽極、
    陰極、および
    陽極と陰極の間に配置される有機層
    を含む有機発光デバイスを含む第一デバイスであって、
    前記有機層が請求項2に記載した化合物を含む、第一デバイス。
  8. 陽極、
    陰極、および
    陽極と陰極の間に配置される有機層
    を含む有機発光デバイスを含む第一デバイスであって、
    前記有機層が請求項3に記載した化合物を含む、第一デバイス。
  9. 陽極、
    陰極、および
    陽極と陰極の間に配置される有機層
    を含む有機発光デバイスを含む第一デバイスであって、
    前記有機層が請求項4に記載した化合物を含む、第一デバイス。
  10. 陽極、
    陰極、および
    陽極と陰極の間に配置される有機層
    を含む有機発光デバイスを含む第一デバイスであって、
    前記有機層が請求項5に記載した化合物を含む、第一デバイス。
  11. 前記有機層が、ブロッキング層であり、前記化合物がブロッキング物質である、請求項6〜10のいずれか一項に記載の第一デバイス。
  12. 前記有機層が発光層であり、前記化合物がホストである、請求項6〜10のいずれか一項に記載の第一デバイス。
  13. 前記発光層がさらに、式
    Figure 0005878519
    で表されるリン光発光ドーパントを含む、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記第一デバイスが、民生用製品である、請求項6〜13のいずれか一項に記載の第一デバイス。
  15. 前記第一デバイスが、有機発光デバイスである、請求項6〜13のいずれか一項に記載の第一デバイス。
JP2013508128A 2010-04-26 2011-04-25 Oledのための、ビカルバゾール含有化合物 Active JP5878519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/767,433 2010-04-26
US12/767,433 US8227801B2 (en) 2010-04-26 2010-04-26 Bicarbzole containing compounds for OLEDs
PCT/US2011/033782 WO2011137072A1 (en) 2010-04-26 2011-04-25 Bicarbazole containing compounds for oleds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530936A JP2013530936A (ja) 2013-08-01
JP5878519B2 true JP5878519B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=44227896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508128A Active JP5878519B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-25 Oledのための、ビカルバゾール含有化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8227801B2 (ja)
JP (1) JP5878519B2 (ja)
KR (1) KR101843211B1 (ja)
CN (2) CN102869659B (ja)
DE (1) DE112011101447T5 (ja)
TW (1) TWI558700B (ja)
WO (1) WO2011137072A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828561B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Cheil Industries, Inc. Compound for organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same
KR101506999B1 (ko) 2009-11-03 2015-03-31 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2011122132A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5562970B2 (ja) 2010-04-20 2014-07-30 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012028634A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013539206A (ja) * 2010-07-30 2013-10-17 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 発光材料として電界発光化合物を使用する電界発光素子
WO2012090967A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI591154B (zh) * 2011-02-07 2017-07-11 Idemitsu Kosan Co Biscarbazole derivatives and organic electroluminescent devices using the same
TWI538977B (zh) 2011-02-07 2016-06-21 Idemitsu Kosan Co A double carbazole derivative and an organic electroluminescent element using the same
JP6051864B2 (ja) 2011-03-14 2016-12-27 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
RU2013155190A (ru) 2011-05-12 2015-06-20 Торэй Индастриз, Инк. Материал для светоизлучающего устройства и светоизлучающее устройство
KR20140037854A (ko) * 2011-05-27 2014-03-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
CN103548169A (zh) * 2011-06-30 2014-01-29 海洋王照明科技股份有限公司 顶发射柔性有机电致发光器件及其制备方法
EP2728637A4 (en) * 2011-06-30 2015-04-08 Oceans King Lighting Science UPGRADING ORGANIC ELECTROLUMINESCENZING DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
WO2013102992A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とそれを用いた素子
JPWO2013105206A1 (ja) * 2012-01-10 2015-05-11 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子
WO2013112557A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Universal Display Corporation Phosphorescent organic light emitting devices having a hole transporting cohost material in the emissive region
US9985232B2 (en) * 2012-05-17 2018-05-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative host materials for OLED emissive region
US9966541B2 (en) * 2012-06-14 2018-05-08 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Biscarbazole derivative host materials and green emitter for OLED emissive region
KR20150030660A (ko) * 2012-06-14 2015-03-20 유니버셜 디스플레이 코포레이션 Oled 발광 영역을 위한 비스카바졸 유도체 호스트 물질 및 적색 에미터
US9419231B2 (en) 2012-07-25 2016-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2014017094A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104488105B (zh) 2012-07-25 2017-03-22 东丽株式会社 发光元件材料和发光元件
KR101468090B1 (ko) * 2012-08-10 2014-12-22 주식회사 엘엠에스 신규한 화합물, 이를 포함하는 발광 소자 및 전자 장치
WO2014025231A2 (ko) * 2012-08-10 2014-02-13 주식회사 엘엠에스 신규한 화합물, 이를 포함하는 발광 소자 및 전자 장치
KR101497138B1 (ko) * 2012-08-21 2015-02-27 제일모직 주식회사 유기광전자소자 및 이를 포함하는 표시장치
TWI623539B (zh) * 2012-09-20 2018-05-11 Udc愛爾蘭責任有限公司 供電子應用之氮雜二苯并呋喃
KR101820865B1 (ko) 2013-01-17 2018-01-22 삼성전자주식회사 유기광전자소자용 재료, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
JP2014196252A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 出光興産株式会社 ヘテロアレーン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102098340B1 (ko) 2013-04-29 2020-04-13 유디씨 아일랜드 리미티드 카르벤 리간드를 갖는 전이 금속 착물 및 oled에서의 그의 용도
KR102136786B1 (ko) 2013-06-07 2020-07-23 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101468087B1 (ko) * 2013-06-27 2014-12-05 주식회사 엘엠에스 신규한 화합물, 이를 포함하는 발광 소자 및 전자 장치
US9324949B2 (en) * 2013-07-16 2016-04-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9553274B2 (en) 2013-07-16 2017-01-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101686078B1 (ko) * 2013-08-12 2016-12-13 제일모직 주식회사 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101649683B1 (ko) * 2013-09-06 2016-08-19 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
JP6580571B2 (ja) * 2013-09-11 2019-09-25 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
KR102171124B1 (ko) * 2013-10-15 2020-10-28 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2015063046A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Basf Se Azadibenzothiophenes for electronic applications
CN103601668A (zh) * 2013-11-26 2014-02-26 大连联化化学有限公司 一种n-苯基-3-溴咔唑的制备方法
KR20160100961A (ko) 2013-12-20 2016-08-24 바스프 에스이 매우 짧은 감쇠 시간을 갖는 고효율 oled 장치
KR101920643B1 (ko) * 2014-01-10 2018-11-21 삼성에스디아이 주식회사 축합환 화합물, 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US9755159B2 (en) 2014-01-23 2017-09-05 Universal Display Corporation Organic materials for OLEDs
US9502656B2 (en) 2014-02-24 2016-11-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2015137630A1 (ko) * 2014-03-10 2015-09-17 삼성에스디아이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101929859B1 (ko) * 2014-03-10 2018-12-17 삼성에스디아이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6446028B2 (ja) * 2014-03-12 2018-12-26 出光興産株式会社 組成物、化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
KR102288347B1 (ko) 2014-05-02 2021-08-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102255197B1 (ko) 2014-05-02 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102293727B1 (ko) 2014-05-02 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102208859B1 (ko) * 2014-05-21 2021-01-28 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20150135123A (ko) * 2014-05-23 2015-12-02 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102308903B1 (ko) * 2014-06-17 2021-10-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US10297762B2 (en) 2014-07-09 2019-05-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2016016791A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd (Ikc) 2,9-functionalized benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles as hosts for organic light emitting diodes (oleds)
EP2982676B1 (en) 2014-08-07 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazo[2,1-B]benzoxazoles for electronic applications
EP2993215B1 (en) 2014-09-04 2019-06-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azabenzimidazo[2,1-a]benzimidazoles for electronic applications
KR102248158B1 (ko) 2014-09-05 2021-05-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102256932B1 (ko) 2014-09-18 2021-05-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US10749113B2 (en) 2014-09-29 2020-08-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10361375B2 (en) * 2014-10-06 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3015469B1 (en) 2014-10-30 2018-12-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 5-(benzimidazol-2-yl)benzimidazo[1,2-a]benzimidazoles for electronic applications
KR101818581B1 (ko) * 2014-10-31 2018-01-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102285386B1 (ko) * 2014-11-03 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102384649B1 (ko) 2014-11-10 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2016079667A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Indole derivatives for electronic applications
KR102385230B1 (ko) 2014-11-19 2022-04-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102364220B1 (ko) 2014-12-03 2022-02-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
EP3034506A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 4-functionalized carbazole derivatives for electronic applications
EP3034507A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 1-functionalized dibenzofurans and dibenzothiophenes for organic light emitting diodes (OLEDs)
KR102363260B1 (ko) 2014-12-19 2022-02-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
EP3054498B1 (en) 2015-02-06 2017-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Bisimidazodiazocines
EP3053918B1 (en) 2015-02-06 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2-carbazole substituted benzimidazoles for electronic applications
KR101842584B1 (ko) * 2015-02-13 2018-03-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
EP3061759B1 (en) 2015-02-24 2019-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd Nitrile substituted dibenzofurans
EP3070144B1 (en) 2015-03-17 2018-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
EP3072943B1 (en) 2015-03-26 2018-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles
EP3075737B1 (en) 2015-03-31 2019-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying aryl- or heteroarylnitril groups for organic light emitting diodes
EP4060757A1 (en) 2015-06-03 2022-09-21 UDC Ireland Limited Highly efficient oled devices with very short decay times
KR101805686B1 (ko) * 2015-07-27 2017-12-07 희성소재(주) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11522140B2 (en) 2015-08-17 2022-12-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3356368B1 (en) 2015-10-01 2021-07-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
US20180269407A1 (en) 2015-10-01 2018-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
US20180319813A1 (en) 2015-11-04 2018-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazole fused heteroaryls
US11174258B2 (en) 2015-12-04 2021-11-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
US20190006601A1 (en) 2015-12-21 2019-01-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compounds and organic electroluminescence devices containing them
CN105820105A (zh) * 2016-03-31 2016-08-03 齐鲁工业大学 一种n-苯基咔唑二聚物的简化合成方法
WO2017178864A1 (en) 2016-04-12 2017-10-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
KR101693744B1 (ko) * 2016-05-11 2017-02-06 희성소재 (주) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR102061246B1 (ko) 2016-09-28 2020-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101885898B1 (ko) * 2016-11-16 2018-08-06 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
WO2018116152A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted ladder type compounds for organic light emitting devices
US11594685B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device
US10249832B1 (en) * 2017-12-06 2019-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and novel compound
JP7023176B2 (ja) * 2018-05-09 2022-02-21 公益財団法人相模中央化学研究所 9-(1-ナフチル)-9h-カルバゾール誘導体の製造方法
US10593889B1 (en) 2018-09-26 2020-03-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound and organic electroluminescence device
CN110759930B (zh) * 2018-12-06 2022-04-05 广州华睿光电材料有限公司 螺环化合物及其用途
KR102290359B1 (ko) * 2018-12-11 2021-08-19 엘티소재주식회사 헤테로고리 화합물, 이를 포함하는 유기 발광 소자, 이의 제조 방법 및 유기물층용 조성물
CN111384299B (zh) * 2018-12-29 2024-02-09 固安鼎材科技有限公司 一种有机发光二极管及其制备方法
CN109912610B (zh) * 2019-04-04 2020-06-23 石家庄诚志永华显示材料有限公司 有机化合物及其在制备有机电致发光元件中的应用
KR102446400B1 (ko) * 2019-08-09 2022-09-22 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN111039962B (zh) * 2019-12-30 2020-11-27 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种含氮化合物和应用以及使用其的有机电致发光器件

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5707745A (en) 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
US5844363A (en) 1997-01-23 1998-12-01 The Trustees Of Princeton Univ. Vacuum deposited, non-polymeric flexible organic light emitting devices
US6013982A (en) 1996-12-23 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
US5834893A (en) 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
US6091195A (en) 1997-02-03 2000-07-18 The Trustees Of Princeton University Displays having mesa pixel configuration
US6303238B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
US6337102B1 (en) 1997-11-17 2002-01-08 The Trustees Of Princeton University Low pressure vapor phase deposition of organic thin films
US6087196A (en) 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
US6097147A (en) 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6294398B1 (en) 1999-11-23 2001-09-25 The Trustees Of Princeton University Method for patterning devices
US7071615B2 (en) 2001-08-20 2006-07-04 Universal Display Corporation Transparent electrodes
US20030230980A1 (en) 2002-06-18 2003-12-18 Forrest Stephen R Very low voltage, high efficiency phosphorescent oled in a p-i-n structure
US7279704B2 (en) 2004-05-18 2007-10-09 The University Of Southern California Complexes with tridentate ligands
US7329722B2 (en) * 2004-08-30 2008-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd Polymeric charge transport materials having carbazolyl repeating units
CN101072754B (zh) * 2004-12-08 2012-09-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于半导体材料作为磷光发射体的主体基质的9,9′-和2,2′-取代的3,3′-联咔唑衍生物
US8148891B2 (en) * 2005-10-04 2012-04-03 Universal Display Corporation Electron impeding layer for high efficiency phosphorescent OLEDs
WO2007108327A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5011908B2 (ja) 2006-09-26 2012-08-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
US7745990B2 (en) * 2007-03-29 2010-06-29 Konica Minolta Holdings, Inc. White light emitting organic electroluminescent element and lighting device
JP5458890B2 (ja) * 2007-11-08 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US20090153034A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emittinig diodes
EP2453496B1 (en) * 2009-07-07 2018-11-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, novel compound, lighting device and display device
WO2011122132A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN104478864A (zh) 2015-04-01
TW201211034A (en) 2012-03-16
TWI558700B (zh) 2016-11-21
CN102869659A (zh) 2013-01-09
JP2013530936A (ja) 2013-08-01
CN102869659B (zh) 2016-06-22
DE112011101447T5 (de) 2013-04-04
US20110260138A1 (en) 2011-10-27
US8227801B2 (en) 2012-07-24
KR101843211B1 (ko) 2018-03-28
KR20130100236A (ko) 2013-09-10
CN104478864B (zh) 2017-04-26
WO2011137072A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878519B2 (ja) Oledのための、ビカルバゾール含有化合物
KR102293175B1 (ko) 디아릴아미노-페닐-카르바졸 화합물을 가진 제2 정공 수송층
KR102133124B1 (ko) 신규한 헤테로렙틱 이리듐 착물
JP6721653B2 (ja) 燐光oledのためのホスト物質
KR102398799B1 (ko) Pholed용의 신규한 호스트 물질
JP6680830B2 (ja) 融合環を形成するために関与する置換基を持つ、トリフェニレン−ベンゾフラン/ベンゾチオフェン/ベンゾセレノフェン化合物
TWI548633B (zh) 藉由芳香系間距基分隔且含有dbt及dbf片段的新穎基於3,9-聯結寡咔唑之主體
KR102004546B1 (ko) 트리아릴 실란 측쇄를 가진 비대칭 호스트
KR102196933B1 (ko) 유기 발광 다이오드 재료
JP2014532033A (ja) Oledデバイス用高効率黄色光発光体
WO2012162325A1 (en) Host materials for oleds
KR102273740B1 (ko) 유기 전계발광 물질 및 소자
KR20220129508A (ko) 유기 전계발광 물질 및 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250