JPWO2013105206A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013105206A1
JPWO2013105206A1 JP2013553115A JP2013553115A JPWO2013105206A1 JP WO2013105206 A1 JPWO2013105206 A1 JP WO2013105206A1 JP 2013553115 A JP2013553115 A JP 2013553115A JP 2013553115 A JP2013553115 A JP 2013553115A JP WO2013105206 A1 JPWO2013105206 A1 JP WO2013105206A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
ring
substituted
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013553115A
Other languages
English (en)
Inventor
俊裕 岩隈
俊裕 岩隈
西村 和樹
和樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2013553115A priority Critical patent/JPWO2013105206A1/ja
Publication of JPWO2013105206A1 publication Critical patent/JPWO2013105206A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • H10K50/131OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Abstract

下記式(1)で表される化合物。

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料に好適な新規化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子には、蛍光型及び燐光型があり、それぞれの発光メカニズムに応じ、最適な素子設計が検討されている。燐光型の有機EL素子については、その発光特性から、蛍光素子技術の単純な転用では高性能な素子が得られないことが知られている。その理由は、一般的に以下のように考えられている。
まず、燐光発光は、三重項励起子を利用した発光であるため、発光層に用いる化合物のエネルギーギャップが大きくなくてはならない。何故なら、ある化合物のエネルギーギャップ(以下、一重項エネルギーともいう。)の値は、通常、その化合物の三重項エネルギー(本発明では、最低励起三重項状態と基底状態とのエネルギー差をいう。)の値よりも大きいからである。
従って、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーを効率的に発光層内に閉じ込めるためには、まず、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーよりも大きい三重項エネルギーのホスト材料を発光層に用いなければならない。さらに、発光層に隣接する電子輸送層、及び正孔輸送層を設け、電子輸送層、及び正孔輸送層に燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーよりも大きい化合物を用いることが望ましい。
このように、従来の有機EL素子の素子設計思想に基づく場合、蛍光型の有機EL素子に用いる化合物と比べて大きなエネルギーギャップを有する化合物を燐光型の有機EL素子に用いることにつながり、有機EL素子全体の駆動電圧が上昇する。
また、蛍光素子で有用であった酸化耐性や還元耐性の高い炭化水素系の化合物はπ電子雲の広がりが大きいため、概してエネルギーギャップが小さい。そのため、燐光型の有機EL素子では、このような炭化水素系の化合物が選択され難く、酸素や窒素等のヘテロ原子を含んだ有機化合物が選択され、その結果、燐光型の有機EL素子は、蛍光型の有機EL素子と比較して寿命が短いという問題を有する。
さらに、燐光発光性ドーパント材料の三重項励起子の励起子緩和速度が一重項励起子と比較して非常に長いことも素子性能に大きな影響を与える。即ち、一重項励起子からの発光は、発光に繋がる緩和速度が速いため、発光層の周辺層(例えば、正孔輸送層や電子輸送層)への励起子の拡散が起きにくく、効率的な発光が期待される。一方、三重項励起子からの発光は、スピン禁制であり緩和速度が遅いため、周辺層への励起子の拡散が起きやすく、特定の燐光発光性化合物以外からは熱的なエネルギー失活が起きてしまう。つまり、電子、及び正孔の再結合領域のコントロールが蛍光型の有機EL素子よりも重要である。
以上のような理由から燐光型の有機EL素子の高性能化には、蛍光型の有機EL素子と異なる材料選択、及び素子設計が必要になっている。
また、化合物の三重項エネルギーを高めるためにπ共役を切断するような構造をとると、電荷の輸送性が低くなる傾向がある。つまり、電荷の輸送性を高くするためにはπ共役を伸長させる必要があるが、そうすると今度は三重項エネルギーが低くなるという課題が存在する。
このような状況下、例えば、特許文献1及び2には有機EL素子材料として2つのカルバゾールが3位同士で結合した3,3−ビスカルバゾールを母骨格とし、その2つのカルバゾールにヘテロ芳香族環置換基が結合した化合物が開示されている。
特許文献3には、ビスカルバゾールを母骨格とし、その2つのカルバゾールに含窒素芳香環置換基が結合した化合物が開示されている。
特許文献4には、ビスカルバゾールを母骨格とし,その2つのカルバゾールにさらにカルバゾール骨格が結合した化合物が開示されている。
国際公開第2011/125680号パンフレット 国際公開第2011/137072号パンフレット 国際公開第2011/139055号パンフレット 国際公開第2011/055934号パンフレット
本発明の目的は、燐光発光する有機EL素子の材料として使用できる、三重項エネルギーの高い材料を提供することである。
本発明によれば、以下の化合物等が提供される。
1.下記式(1)で表される化合物。
Figure 2013105206
[式(1)中、
L、Q及びQは、それぞれ単結合又は連結基を表す。
Aは置換若しくは無置換の環形成原子数5〜10の含窒素ヘテロ環基を表す。
〜Xは、それぞれ、Qに結合する炭素原子、CH又はNを表す。但し、X〜Xの少なくとも1つはNである。
YはO、S、Qに結合する窒素原子、又はNRを表す。
〜Rは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のハロアルキル基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のハロアルコキシ基、又はシアノ基を表す。
a及びdはそれぞれ0〜4の整数を表し、b及びcはそれぞれ0〜3の整数を表す。aが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。bが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。cが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。dが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。]
2.前記式(1)のa〜dが0である1に記載の化合物。
3.下記式(2)〜(17)のいずれかで表される化合物である1に記載の化合物。
Figure 2013105206
[式(2)〜(17)中、A、Q、Q、L、X〜X及びYは、それぞれ前記式(1)のA、Q、Q、L、X〜X及びYと同様である。]
4.前記Aが、置換若しくは無置換のピリジン環、置換若しくは無置換のピリミジン環、置換若しくは無置換のトリアジン環、置換若しくは無置換のピラジン環又は置換若しくは無置換のキナゾリン環を有する基である1〜3のいずれかに記載の化合物。
5.陰極と陽極の間に発光層を含む1層以上の有機薄膜層を有し、前記有機薄膜層のうち少なくとも1層が1〜4のいずれかに記載の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
6.前記有機薄膜層が、一層以上の発光層を含み、前記発光層の少なくとも一層が、1〜4のいずれかに記載の化合物と燐光発光材料とを含む5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
7.前記燐光発光材料の三重項エネルギーが、1.8eV以上2.9eV未満である6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
8.前記燐光発光材料が金属錯体を含有し、前記金属錯体が、Ir、Pt、Os、Au、Cu、Re及びRuから選択される金属原子と配位子とを有する6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
9.前記配位子が、前記金属原子とオルトメタル結合を有する8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
10.発光波長の極大値が、430nm以上720nm以下である5〜9のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
11.前記有機薄膜層が、発光層と陰極との間に位置する電子輸送層を一層以上含み、前記電子輸送層の少なくとも一層が、1〜4のいずれかに記載の化合物を含む5〜10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
12.前記有機薄膜層が、発光層と陰極との間に位置する電子輸送層を二層以上含み、前記電子輸送層の少なくとも一層が1〜4のいずれかに記載の化合物を含み、さらに、同一の又は他の電子輸送層が、含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ芳香族炭化水素環化合物、又は含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ縮合芳香族環化合物を含む11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明によれば、三重項エネルギーが高い化合物が提供できる。本発明の化合物を使用した有機EL素子では、駆動電圧が低下し、発光効率も向上する。
本発明の有機EL素子の一実施形態の層構成を示す概略図である。 本発明の有機EL素子の他の実施形態の層構成を示す概略図である。
本発明の化合物は、下記式(1)で表される。
Figure 2013105206
式(1)の化合物は、2つのカルバゾール骨格を有し、そのカルバゾールの窒素原子に高い三重項エネルギーを持つ含窒素縮合へテロ芳香族環を結合し、かつ、さらにもう一方のカルバゾールの窒素原子に含窒素芳香環置換基を有する。これにより、高いエネルギーレベルを維持しながら、発光層へのキャリアの注入障壁を軽減させることができる。その結果、素子の駆動電圧をより低減することができる。
本発明の化合物は、高い三重項エネルギーが必要な、緑色〜赤色燐光素子や、白色燐光素子において、高い発光効率を維持し、かつ駆動電圧を低下させるために有効である。高い発光効率を維持するためには、高い三重項エネルギーを閉じ込める材料が必要である。高い三重項エネルギーを維持するためには、三重項エネルギー励起状態の材料の分子骨格を制御することが重要である。
式(1)において、L、Q及びQは、それぞれ単結合又は連結基を表す。
連結基としては、置換又は無置換の環形成炭素数6〜18の芳香族炭化水素環基、置換又は無置換の環形成原子数5〜18の芳香族複素環基が挙げられる。
としては、単結合、フェニレン基が好ましい。
及びLとしては、単結合、フェニレン基、又はピリジン環、ピリミジン環及びトリアジン環より導かれる基が好ましい。
Aは置換若しくは無置換の環形成原子数5〜10の含窒素ヘテロ環基を表す。例えば、置換若しくは無置換のピリジン環、置換若しくは無置換のピリミジン環、置換若しくは無置換のトリアジン環、置換若しくは無置換のピラジン環又は置換若しくは無置換のキナゾリン環を有する基等が挙げられる。Aとしては、置換若しくは無置換のピリジン環、置換若しくは無置換のピリミジン環、置換若しくは無置換のトリアジン環、又は置換若しくは無置換のキナゾリン環が好ましい。
〜Xは、それぞれ、Qに結合する炭素原子、CH又はNを表す。但し、X〜Xの少なくとも1つはNである。
YはO、S、Qに結合する窒素原子、又はNRを表す。
〜X、及びYのうち、1つはQ又はカルバゾール環の窒素原子と単結合で結合する。
〜Rは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のハロアルキル基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のハロアルコキシ基、又はシアノ基を表す。
a及びdはそれぞれ0〜4の整数を表し、b及びcはそれぞれ0〜3の整数を表す。aが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。bが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。cが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。dが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
本発明においては、a〜dは0、即ち、2つのカルバゾール環が置換基を有さないことが好ましい。これにより、置換基と芳香環との余分な電子の共役が生じないために、良好な三重項エネルギーが得られる。
式(1)の化合物の例としては、下記式(2)〜(17)のいずれかで表される化合物が挙げられる。
Figure 2013105206
式(2)〜(17)中、A、Q、Q、L、X〜X及びYは、それぞれ式(1)のA、Q、Q、L、X〜X及びYと同様である。
式(1)の化合物としては、上記式(7)、(12)、及び(17)のいずれかで表される化合物が好ましい。
以下、上述した式(1)〜(17)の各基の例について説明する。
本明細書において、アリール基は、単環の芳香族炭化水素環基及び複数の炭化水素環が縮合した縮合芳香族炭化水素環基を含み、ヘテロアリール基は、単環のヘテロ芳香族環基、並びに複数のヘテロ芳香族環が縮合したヘテロ縮合芳香族環基、及び芳香族炭化水素環とヘテロ芳香族環とが縮合したヘテロ縮合芳香族環基を含む。
本発明の化合物における水素原子には、中性子数が異なる同位体、即ち、軽水素(protium)、重水素(deuterium)、三重水素(tritium)が含まれる。
環形成炭素数6〜18のアリール基の具体例としては、フェニル基、トリフェニレニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基、ビフェニル基、である。
上記アリール基の環形成炭素数は、6〜12であることが好ましい。
尚、「環形成炭素」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する炭素原子を意味する。
連結基である環形成炭素数6〜18の芳香族炭化水素環基としては、上述したアリール基から水素原子を除くことにより導かれる基が挙げられる。具体的には、ベンゼン環、ナフタレン環等が好ましい。
環形成原子数5〜18のヘテロアリール基の具体例としては、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イミダゾリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フェニルカルバゾリル基、アクリジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、ベンゾチオフェニル基等が挙げられ、好ましくは、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フェニルカルバゾリル基である。
上記ヘテロアリール基の環形成原子数は、5〜13であることが好ましい。
尚、「環形成原子」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する原子を意味する。
連結基である環形成原子数5〜18の芳香族複素環基としては、上述したヘテロアリール基から水素原子を除くことにより導かれる基が挙げられる。具体的には、ピリジン環、ピリミジン環、トリアジン環、ピラジン環等が好ましい。
炭素数1〜20のアルキル基の具体例としては、直鎖状若しくは分岐状のアルキル基があり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられ、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基である。
炭素数1〜20のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、炭素数が3以上のものは直鎖状、環状又は分岐を有するものでもよく、このうち炭素数1〜6のものが好ましい。
炭素数1〜20のハロアルキル基としては、上述した炭素数1〜20のアルキル基に1つ以上のハロゲン原子が置換した基が挙げられる。具体的には、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、トリフルオロメチルメチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられる。好ましくは、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基である。
炭素数1〜20のハロアルコキシ基としては、上述した炭素数1〜20のアルコキシ基に1つ以上のハロゲン原子が置換した基が挙げられる。具体的には、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基等が挙げられる。
上述した各基の「置換もしくは無置換の・・・」の置換基としては、上記のアルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基や、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換のシリル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。)、フルオロアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基、アリールオキシ基等が挙げられる。これらの置換基は、さらに上述の置換基により置換されていてもよい。
本発明の化合物の具体例を以下に示す。
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
Figure 2013105206
本発明の化合物は、後述する合成例に準じて製造することができる。
本発明の化合物は、有機EL素子を構成する有機薄膜層の材料として好適に使用できる。特に、燐光発光する有機EL素子の発光層、発光層に隣接する層、例えば、正孔障壁層、電子障壁層、電子輸送層の材料等として好ましい。
続いて、本発明の有機EL素子について説明する。
本発明の有機EL素子は、陽極と陰極の間に、発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有する。そして、有機薄膜層の少なくとも一層が、本発明の有機EL素子用材料を含有する。
図1は、本発明の有機EL素子の一実施形態の層構成を示す概略図である。
有機EL素子1は、基板10上に、陽極20、正孔輸送帯域30、燐光発光層40、電子輸送帯域50及び陰極60を、この順で積層した構成を有する。正孔輸送帯域30は、正孔輸送層又は正孔注入層等を意味する。同様に、電子輸送帯域50は、電子輸送層又は電子注入層等を意味する。これらは形成しなくともよいが、好ましくは1層以上形成する。この素子において有機薄膜層は、正孔輸送帯域30に設けられる各有機層、燐光発光層40及び電子輸送帯域50に設けられる各有機層である。これら有機薄膜層のうち、少なくとも1層が本発明の有機EL素子用材料を含有する。これにより、有機EL素子の駆動電圧を低くできる。
尚、本発明の化合物(以下、本発明の有機EL素子用材料ということがある。)を含有する有機薄膜層に対するこの材料の含有量は、好ましくは1〜100重量%である。
本発明の有機EL素子においては、燐光発光層40が本発明の有機EL素子用材料を含有することが好ましく、特に、発光層のホスト材料として使用することが好ましい。本発明の材料は、三重項エネルギーが十分に大きいため、青色の燐光発光性ドーパント材料を使用しても、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーを効率的に発光層内に閉じ込めることができる。尚、青色発光層に限らず、より長波長の光(緑〜赤色等)の発光層にも使用できる。
本発明では、素子の発光波長の極大値を、430nm以上720nm以下にすることができる。
燐光発光層は、燐光発光性材料(燐光ドーパント)を含有する。燐光ドーパントとしては、金属錯体化合物が挙げられ、好ましくはIr,Pt,Os,Au,Cu,Re及びRuから選択される金属原子と、配位子とを有する化合物である。配位子は、オルトメタル結合を有すると好ましい。
燐光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、燐光ドーパントは、Ir,Os及びPtから選ばれる金属原子を含有する化合物であると好ましく、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体であるとさらに好ましく、中でもイリジウム錯体及び白金錯体がより好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体が最も好ましい。ドーパントは、1種単独でも、2種以上の混合物でもよい。
燐光発光材料の三重項エネルギーは、1.8eV以上2.9eV未満であることが好ましい。これにより、色純度の良い赤色〜青色の発光が得られる。
燐光発光層における燐光ドーパントの添加濃度は特に限定されるものではないが、好ましくは0.1〜30重量%(wt%)、より好ましくは0.1〜20重量%(wt%)である。
また、燐光発光層40に隣接する層に本発明の材料を使用することも好ましい。例えば、図1の素子の正孔輸送帯域30と燐光発光層40の間に、本発明の材料を含有する層(陽極側隣接層)を形成した場合、該層は電子障壁層としての機能や励起子阻止層としての機能を有する。
一方、燐光発光層40と電子輸送帯域50の間に本発明の材料を含有する層(陰極側隣接層)を形成した場合、該層は正孔障壁層としての機能や励起子阻止層としての機能を有する。
尚、障壁層(阻止層)とは、キャリアの移動障壁、又は励起子の拡散障壁の機能を有する層である。発光層から正孔輸送帯域へ電子が漏れることを防ぐための有機層を主に電子障壁層と定義し、発光層から電子輸送帯域へ正孔が漏れることを防ぐための有機層を正孔障壁層と定義することがある。また、発光層で生成された三重項励起子が、三重項エネルギーが発光層よりも低い準位を有する周辺層へ拡散することを防止するための有機層を励起子阻止層(トリプレット障壁層)と定義することがある。
また本発明の化合物を燐光発光層40に隣接する層に用い,かつ更にその隣接する層に接合する他の有機薄膜層に用いることもできる。
さらに、発光層を2層以上形成する場合、発光層間に形成するスペース層としても好適である。
図2は、本発明の有機EL素子の他の実施形態の層構成を示す概略図である。
有機EL素子2は、燐光発光層と蛍光発光層を積層したハイブリッド型の有機EL素子の例である。
有機EL素子2は、燐光発光層40と電子輸送帯域50の間にスペース層42と蛍光発光層44を形成した他は、上記有機EL素子1と同様な構成を有する。燐光発光層40及び蛍光発光層44を積層した構成では、燐光発光層40で形成された励起子を蛍光発光層44に拡散させないため、蛍光発光層44と燐光発光層40の間にスペース層42を設けることがある。本発明の材料は、三重項エネルギーが大きいため、スペース層として機能できる。
有機EL素子2において、例えば、燐光発光層を黄色発光とし、蛍光発光層を青色発光層とすることにより、白色発光の有機EL素子が得られる。尚、本実施形態では燐光発光層及び蛍光発光層を1層ずつとしているが、これに限らず、それぞれ2層以上形成してもよく、照明や表示装置等、用途に合わせて適宜設定できる。例えば、白色発光素子とカラーフィルタを利用してフルカラー発光装置とする場合、演色性の観点から、赤、緑、青(RGB)、赤、緑、青、黄(RGBY)等、複数の波長領域の発光を含んでいることが好ましい場合がある。
上述した実施形態の他に、本発明の有機EL素子は、公知の様々な構成を採用できる。また、発光層の発光は、陽極側、陰極側、あるいは両側から取り出すことができる。
本発明の有機EL素子では、上述した本発明の有機EL素子用材料を使用した層以外の構成については、特に限定されず、公知の材料等を使用できる。以下、実施形態1の素子の層について簡単に説明するが、本発明の有機EL素子に適用される材料は以下に限定されない。
[基板]
基板としてはガラス板、ポリマー板等を用いることができる。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。また、ポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン等を挙げることができる。
[陽極]
陽極は例えば導電性材料からなり、4eVより大きな仕事関数を有する導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が挙げられる。
陽極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよい。
[陰極]
陰極は例えば導電性材料からなり、4eVより小さな仕事関数を有する導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びこれらの合金が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、上記合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。
陰極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよく、陰極は上記導電性材料を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。
また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜1μmであり、好ましくは50〜200nmである。
[発光層]
本発明の有機EL素子層材料以外の材料で燐光発光層を形成する場合、燐光発光層の材料として公知の材料が使用できる。具体的には、特願2005−517938号等を参照すればよい。
本発明の有機EL素子は、図2に示す素子のように蛍光発光層を有していてもよい。蛍光発光層としては、公知の材料が使用できる。
発光層は、ダブルホスト(ホスト・コホストともいう)としてもよい。具体的に、発光層において電子輸送性のホストと正孔輸送性のホストを組み合わせることで、発光層内のキャリアバランスを調整してもよい。
また、ダブルドーパントとしてもよい。発光層において、量子収率の高いドーパント材料を2種類以上入れることによって、それぞれのドーパントが発光する。例えば、ホストと赤色ドーパント、緑色のドーパントを共蒸着することによって、黄色の発光層を実現することがある。
発光層は単層でもよく、また、積層構造でもよい。発光層を積層させると、発光層界面に電子と正孔を蓄積させることによって再結合領域を発光層界面に集中させることができる。これによって、量子効率を向上させる。
[正孔注入層及び正孔輸送層]
正孔注入・輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.6eV以下と小さい層である。
正孔注入・輸送層の材料としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば10〜10V/cmの電界印加時に、少なくとも10−4cm/V・秒であれば好ましい。
正孔注入・輸送層の材料としては、具体的には、トリアゾール誘導体(米国特許3,112,197号明細書等参照)、オキサジアゾール誘導体(米国特許3,189,447号明細書等参照)、イミダゾール誘導体(特公昭37−16096号公報等参照)、ポリアリールアルカン誘導体(米国特許3,615,402号明細書、同第3,820,989号明細書、同第3,542,544号明細書、特公昭45−555号公報、同51−10983号公報、特開昭51−93224号公報、同55−17105号公報、同56−4148号公報、同55−108667号公報、同55−156953号公報、同56−36656号公報等参照)、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体(米国特許第3,180,729号明細書、同第4,278,746号明細書、特開昭55−88064号公報、同55−88065号公報、同49−105537号公報、同55−51086号公報、同56−80051号公報、同56−88141号公報、同57−45545号公報、同54−112637号公報、同55−74546号公報等参照)、フェニレンジアミン誘導体(米国特許第3,615,404号明細書、特公昭51−10105号公報、同46−3712号公報、同47−25336号公報、同54−119925号公報等参照)、アリールアミン誘導体(米国特許第3,567,450号明細書、同第3,240,597号明細書、同第3,658,520号明細書、同第4,232,103号明細書、同第4,175,961号明細書、同第4,012,376号明細書、特公昭49−35702号公報、同39−27577号公報、特開昭55−144250号公報、同56−119132号公報、同56−22437号公報、西独特許第1,110,518号明細書等参照)、アミノ置換カルコン誘導体(米国特許第3,526,501号明細書等参照)、オキサゾール誘導体(米国特許第3,257,203号明細書等に開示のもの)、スチリルアントラセン誘導体(特開昭56−46234号公報等参照)、フルオレノン誘導体(特開昭54−110837号公報等参照)、ヒドラゾン誘導体(米国特許第3,717,462号明細書、特開昭54−59143号公報、同55−52063号公報、同55−52064号公報、同55−46760号公報、同57−11350号公報、同57−148749号公報、特開平2−311591号公報等参照)、スチルベン誘導体(特開昭61−210363号公報、同第61−228451号公報、同61−14642号公報、同61−72255号公報、同62−47646号公報、同62−36674号公報、同62−10652号公報、同62−30255号公報、同60−93455号公報、同60−94462号公報、同60−174749号公報、同60−175052号公報等参照)、シラザン誘導体(米国特許第4,950,950号明細書)、ポリシラン系(特開平2−204996号公報)、アニリン系共重合体(特開平2−282263号公報)等を挙げることができる。
また、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入材料として使用することができる。
正孔注入・輸送層の材料には架橋型材料を用いることができ、架橋型の正孔注入輸送層としては、例えば、Chem.Mater.2008,20,413-422、Chem.Mater.2011,23(3),658-681、WO2008108430、WO2009102027、WO2009123269、WO2010016555、WO2010018813等の架橋材を、熱、光等により不溶化した層が挙げられる。
[電子注入層及び電子輸送層]
電子注入・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きい層である。
有機EL素子は発光した光が電極(例えば陰極)により反射するため、直接陽極から取り出される発光と、電極による反射を経由して取り出される発光とが干渉することが知られている。この干渉効果を効率的に利用するため、電子注入・輸送層は数nm〜数μmの膜厚で適宜選ばれるが、特に膜厚が厚いとき、電圧上昇を避けるために、10〜10V/cmの電界印加時に電子移動度が少なくとも10−5cm/Vs以上であることが好ましい。
電子注入・輸送層に用いる電子輸送性材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素環誘導体が好ましい。また、含窒素環誘導体としては、含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ芳香族炭化水素環化合物、又は含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ縮合芳香族環化合物が好ましく、例えば、ピリジン環、ピリミジン環、トリアジン環、ベンズイミダゾール環、フェナントロリン環、キナゾリン環等を骨格に含む化合物が挙げられる。
その他、ドナー性材料のドーピング(n)、アクセプター材料のドーピング(p)により、半導体性を備えた有機層を形成してもよい。Nドーピングの代表例は、電子輸送性材料にLiやCs等の金属をドーピングさせるものであり、Pドーピングの代表例は、正孔輸送性材料にF4TCNQ等のアクセプター材をドープするものである(例えば、特許第3695714号参照)。
本発明においては、電子輸送層(電子注入層)を一層以上含み、電子輸送層の少なくとも一層が、本発明の化合物を含むことが好ましい。
これにより、駆動電圧の低い有機EL素子が実現できる。
また、電子輸送層(電子注入層)を二層以上含み、電子輸送層の少なくとも一層が本発明の化合物を含み、さらに、同一の又は他の電子輸送層が、上述した含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ芳香族炭化水素環化合物、又は含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ縮合芳香族環化合物を含むことが好ましい。これにより、電子注入が良好な有機EL素子が実現できるので、駆動電圧を低減することができる。
本発明の有機EL素子は、陰極と有機薄膜層との界面領域に電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを有することも好ましい。
このような構成によれば、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
電子供与性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属化合物、希土類金属、及び希土類金属化合物などから選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
有機金属錯体としては、アルカリ金属を含む有機金属錯体、アルカリ土類金属を含む有機金属錯体、及び希土類金属を含む有機金属錯体などから選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
アルカリ金属としては、リチウム(Li)(仕事関数:2.93eV)、ナトリウム(Na)(仕事関数:2.36eV)、カリウム(K)(仕事関数:2.28eV)、ルビジウム(Rb)(仕事関数:2.16eV)、セシウム(Cs)(仕事関数:1.95eV)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち好ましくはK、Rb、Cs、さらに好ましくはRbまたはCsであり、最も好ましくはCsである。
アルカリ土類金属としては、カルシウム(Ca)(仕事関数:2.9eV)、ストロンチウム(Sr)(仕事関数:2.0eV以上2.5eV以下)、バリウム(Ba)(仕事関数:2.52eV)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
希土類金属としては、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)、テルビウム(Tb)、イッテルビウム(Yb)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
以上の金属のうち好ましい金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が可能である。
アルカリ金属化合物としては、酸化リチウム(LiO)、酸化セシウム(CsO)、酸化カリウム(K2O)などのアルカリ酸化物、フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(NaF)、フッ化セシウム(CsF)、フッ化カリウム(KF)などのアルカリハロゲン化物などが挙げられ、フッ化リチウム(LiF)、酸化リチウム(LiO)、フッ化ナトリウム(NaF)が好ましい。
アルカリ土類金属化合物としては、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化カルシウム(CaO)及びこれらを混合したストロンチウム酸バリウム(BaxSr1-xO)(0<x<1)、カルシウム酸バリウム(BaxCa1-xO)(0<x<1)などが挙げられ、BaO、SrO、CaOが好ましい。
希土類金属化合物としては、フッ化イッテルビウム(YbF)、フッ化スカンジウム(ScF)、酸化スカンジウム(ScO)、酸化イットリウム(Y)、酸化セリウム(Ce)、フッ化ガドリニウム(GdF)、フッ化テルビウム(TbF)などが挙げられ、YbF、ScF、TbFが好ましい。
有機金属錯体としては、上記の通り、それぞれ金属イオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類金属イオンの少なくとも一つ含有するものであれば特に限定はない。また、配位子にはキノリノール、ベンゾキノリノール、アクリジノール、フェナントリジノール、ヒドロキシフェニルオキサゾール、ヒドロキシフェニルチアゾール、ヒドロキシジアリールオキサジアゾール、ヒドロキシジアリールチアジアゾール、ヒドロキシフェニルピリジン、ヒドロキシフェニルベンゾイミダゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシフルボラン、ビピリジル、フェナントロリン、フタロシアニン、ポルフィリン、シクロペンタジエン、β−ジケトン類、アゾメチン類、及びそれらの誘導体などが好ましいが、これらに限定されるものではない。
電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の添加形態としては、界面領域に層状または島状に形成することが好ましい。形成方法としては、抵抗加熱蒸着法により電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを蒸着しながら、界面領域を形成する発光材料や電子注入材料である有機物を同時に蒸着させ、有機物中に電子供与性ドーパント及び有機金属錯体還元ドーパントの少なくともいずれかを分散する方法が好ましい。分散濃度は通常、モル比で有機物:電子供与性ドーパント及び/又は有機金属錯体=100:1〜1:100であり、好ましくは5:1〜1:5である。
電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを層状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を層状に形成した後に、電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは層の厚み0.1nm以上15nm以下で形成する。
電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを島状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を島状に形成した後に、電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは島の厚み0.05nm以上1nm以下で形成する。
また、本発明の有機EL素子における、主成分(発光材料又は電子注入材料)と、電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかの割合としては、モル比で、主成分:電子供与性ドーパント及び/又は有機金属錯体=5:1〜1:5であると好ましく、2:1〜1:2であるとさらに好ましい。
本発明の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法等の公知の方法を適用することができる。
各層の膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がさらに好ましい。
[化合物の合成]
合成実施例1
下記の合成スキームにより化合物1を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに材料A 4.9g(10mmol)、材料B 2.9g(10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)460mg(0.4mmol)、炭酸ナトリウム3.2g(30mmol)、水15ml、ジメトキシエタン60mLを入れ、20時間加熱還流しながら撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、反応混合物に水を加え、室温にて1時間撹拌し、メタノールを加えた。固体を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、中間体Aを3.8g(収率66%)得た。
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに中間体Aを3.0g(5.2mmol)、材料C 1.4g(5.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)137mg(0.150mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩86mg(0.3mmol)、乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し、更にt−ブトキシナトリウム790mg(7.28mmol)を加えて12時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、メタノールを加えて析出物を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、及び再結晶操作をして化合物1を2.1g(収率50%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ805であった。
合成実施例2
下記の合成スキームにより化合物2を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに材料D 4.1g(10mmol)、材料E 3.7g(10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)460mg(0.4mmol)、炭酸ナトリウム3.2g(30mmol)、水15ml、ジメトキシエタン80mLを入れ、20時間加熱還流しながら撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、反応混合物に水を加え、室温にて1時間撹拌し、メタノールを加えた。固体を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、中間体Bを3.1g(収率54%)得た。
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに中間体Bを3.0g(5.2mmol)、材料C 1.4g(5.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)137mg(0.150mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩86mg(0.3mmol)、乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し、更にt−ブトキシナトリウム790mg(7.28mmol)を加えて12時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、メタノールを加えて析出物を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、及び再結晶操作をして化合物2を2.0g(収率47%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ806であった。
合成実施例3
下記の合成スキームにより化合物3を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに材料F 3.0g(6.0mmol)、材料G 1.6g(6.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)164mg(0.18mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩103mg(0.36mmol)、乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し、更にt−ブトキシナトリウム815mg(8.48mmol)を加えて4時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、メタノールを加えて析出物を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、及び再結晶操作をして化合物3を1.4g(収率31%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ729であった。
合成実施例4
下記の合成スキームにより化合物4を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに材料Hを3.0g(5.2mmol)、材料C 1.4g(5.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)137mg(0.15mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩86mg(0.3mmol)、乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し、更にt−ブトキシナトリウム790mg(7.28mmol)を加えて12時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、メタノールを加えて析出物を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、及び再結晶操作をして化合物4を1.9g(収率45%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ805であった。
合成実施例5
下記の合成スキームにより化合物5を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、材料Iを3.9g(10mmol)、材料Jを3.2g(10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)462mg(0.4mmol)、トルエン80ml、ジメトキシエタン40ml、2M炭酸ナトリウム水溶液 15.1gを加え、85℃にて、12時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、水を加え1時間撹拌した。濾過後、ジクロロメタンで抽出し、有機相を水で洗浄し、次いで飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製及び再結晶化し、中間体Cを3.2g(収率54%)得た。
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに中間体C 3.0g(5.1mmol)、材料G 1.4g(5.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)137mg(0.15mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩86mg(0.30mmol)、乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し、更にt−ブトキシナトリウム680mg(7.1mmol)を加えて4時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、メタノールを加えて析出物を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、及び再結晶操作をして化合物5を1.6g(収率38%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ822であった。
合成実施例6
下記の合成スキームにより化合物6を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに材料K 3.0g(6.0mmol)、材料L 2.4g(6.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)330mg(0.36mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩212mg(0.72mmol)、t−ブトキシナトリウム806mg(8.4mmol)、乾燥キシレン70mLを加えて16時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し、セライト[Celite(登録商標)、製造元:Celite Corporation]で濾過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、再結晶操作を施し、化合物6を1.8g(収率37%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ805であった。
合成実施例7
下記の合成スキームにより化合物7を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、材料Iを3.9g(10mmol)、材料Mを3.2g(10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)462mg(0.4mmol)、トルエン80ml、ジメトキシエタン40ml、2M炭酸ナトリウム水溶液 15.1gを加え、85℃にて、12時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、水を加え1時間撹拌した。濾過後、ジクロロメタンで抽出し、有機相を水で洗浄し、次いで飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製及び再結晶化し、中間体Dを3.0g(収率51%)得た。
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに中間体Dを2.95g(5.0mmol)、材料C 1.35g(5.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)137mg(0.150mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩86mg(0.3mmol)、乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し、更にt−ブトキシナトリウム760mg(7.0mmol)を加えて12時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、メタノールを加えて析出物を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、及び再結晶操作をして化合物7を1.8g(収率44%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ822であった。
合成実施例8
下記の合成スキームにより化合物8を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに材料F 3.0g(6.0mmol)、材料N 2.16g(6.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)330mg(0.36mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩212mg(0.72mmol)、t−ブトキシナトリウム806mg(8.4mmol)、乾燥キシレン70mLを加えて14時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し、セライトで濾過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、再結晶操作を施し、化合物8を2.1g(収率45%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ779であった。
合成実施例9
下記の合成スキームにより化合物9を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに材料O 3.4g(6.0mmol)、材料G 1.6g(6.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)164mg(0.18mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩103mg(0.36mmol)、乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し、更にt−ブトキシナトリウム815mg(8.48mmol)を加えて6時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、メタノールを加えて析出物を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、及び再結晶操作をして化合物9を1.9g(収率39%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ804であった。
合成実施例10
下記の合成スキームにより化合物10を合成した。
Figure 2013105206
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに材料P 3.0g(6.8mmol)、材料Q 2.0g(6.8mmol)、[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)111mg(0.136mmol)、炭酸ナトリウム2.16g(20.4mmol)、水10ml、乾燥トルエン80mLを加えて18時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し、セライトで濾過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、再結晶操作をして、中間体Eを2.5g(収率66%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ561であった。
アルゴン雰囲気下、3つ口フラスコに中間体E 2.2g(4.0mmol)、材料R 990mg(4.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)340mg(0.372mmol)、トリt−ブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩218mg(0.75mmol)、t−ブトキシナトリウム834mg(8.68mmol)、乾燥キシレン50mlを加えて20時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し、セライトで濾過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、再結晶により精製し、化合物10を1.5g(収率51%)得た。
得られた固体についてFD−マススペクトルで分子量を測定したところ728であった。
上記化合物1〜10の三重項エネルギーを測定した。三重項エネルギーは、F−4500(日立社製)を用いて測定した。三重項エネルギーの換算式は以下の通りである。
換算式:三重項エネルギー(eV)=1239.85/λph
式中、「λph:単位:nm」とは、縦軸にリン光強度、横軸に波長をとって、リン光スペクトルを表したときに、リン光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き、その接線と横軸の交点の波長値を意味する。
各化合物を溶媒に溶解(試料10(μmol/リットル)、EPA(ジエチルエーテル:イソペンタン:エタノール=5:5:5(容積比)、各溶媒は分光用グレード)し、リン光測定用試料とした。石英セルへ入れたリン光測定用試料を77(K)に冷却し、励起光をリン光測定用試料に照射し、波長を変えながらリン光強度を測定した。リン光スペクトルは、縦軸をリン光強度、横軸を波長とした。
このリン光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き、その接線と横軸との交点の波長値λph(nm)を求めた。
燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対する接線は以下のように引く。燐光スペクトルの短波長側から、スペクトルの極大値のうち、最も短波長側の極大値までスペクトル曲線上を移動する際に、長波長側に向けて曲線上の各点における接線を考える。この接線は、曲線が立ち上がるにつれ(つまり縦軸が増加するにつれ)、傾きが増加する。この傾きの値が極大値をとる点において引いた接線を、当該燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対する接線とする。
尚、スペクトルの最大ピーク強度の10%以下のピーク強度をもつ極大点は、上述の最も短波長側の極大値には含めず、最も短波長側の極大値に最も近い、傾きの値が極大値をとる点において引いた接線を当該燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対する接線とする。
化合物1〜10及び燐光発光材料である後述の材料4、材料6の三重項エネルギーを表1に示す。
Figure 2013105206
[有機EL素子の作製]
上述の合成実施例で得た化合物を使用して、有機EL素子を作製した。尚、下記例で使用した材料を以下に示す。
Figure 2013105206
実施例1
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)に、イソプロピルアルコール中での5分間の超音波洗浄を施し、さらに、30分間のUV(Ultraviolet)オゾン洗浄を施した。ITO膜厚は70nmとした。
洗浄した透明電極付きガラス基板を、真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、ガラス基板の透明電極ラインが形成されている側の面上に、透明電極を覆うようにして、材料1を厚さ5nmで蒸着し、正孔注入層を得た。次いで、この膜上に、材料2を厚さ65nmで蒸着し、第1の正孔輸送層を得た。次いで、この膜上に、材料3を厚さ10nmで蒸着し、第2の正孔輸送層を得た。
正孔輸送層上に、燐光ホスト材料として合成実施例1で得た化合物1と燐光発光材料である材料4(フェイシャル体)を厚さ25nmで共蒸着し、燐光発光層を得た。燐光発光層内における化合物1の濃度は90質量%、材料4の濃度は10質量%であった。
続いて、この燐光発光層上に、材料5を厚さ35nmで蒸着し、電子輸送層を得た。さらに、厚さ1nmのLiF、厚さ80nmの金属Alを順次積層し、陰極を得た。尚、電子注入性電極であるLiFについては、0.1Å/minの速度で形成し、有機EL素子を作製した。
[有機EL素子の発光性能評価]
作製した有機EL素子を直流電流駆動により発光させ、輝度、電流密度を測定し、電流密度10mA/cmにおける電圧及び発光効率(外部量子効率)を求めた。評価結果を表2に示す。
実施例2〜8
燐光ホスト材料として化合物1の代わりに表2に示す化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表2に示す。
比較例1、2
燐光ホスト材料として化合物1の代わりに、それぞれ表2に示す下記比較化合物1又は2を用いた以外は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表2に示す。
Figure 2013105206
Figure 2013105206
実施例9
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)に、イソプロピルアルコール中での5分間の超音波洗浄を施し、さらに、30分間のUV(Ultraviolet)オゾン洗浄を施した。ITO膜厚は130nmとした。
洗浄した透明電極付きガラス基板を、真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず、ガラス基板の透明電極ラインが形成されている側の面上に、透明電極を覆うようにして、材料1を厚さ5nmで蒸着し、正孔注入層を得た。次いで、この膜上に、材料7を厚さ50nmで蒸着し、第1の正孔輸送層を得た。次いで、この膜上に、材料8を厚さ60nmで蒸着し、第2の正孔輸送層を得た。
この正孔輸送層上に、燐光ホスト材料として合成実施例4で得た化合物4と燐光発光材料である材料6(フェイシャル体)を厚さ45nmで共蒸着し、燐光発光層を得た。燐光発光層内における化合物4の濃度は92質量%、材料6の濃度は8質量%であった。
続いて、この燐光発光層上に、材料9を厚さ30nmで蒸着し、電子輸送層を得た。さらに、厚さ1nmのLiF、厚さ80nmの金属Alを順次積層し、陰極を得た。尚、電子注入性電極であるLiFについては、0.1Å/minの速度で形成し、有機EL素子を作製した。
[有機EL素子の発光性能評価]
作製した有機EL素子を直流電流駆動により輝度2000cd/m2で発光させ、電圧及び発光効率(cd/A)を求めた。結果を表3に示す。
実施例10、11
燐光ホスト材料として、化合物4の代わりに表3に示す化合物を用いた以外は、実施例9と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表3に示す。
比較例3、4
燐光ホスト材料として、化合物4の代わりに表3に示す化合物を用いた以外は、実施例9と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表3に示す。
Figure 2013105206
実施例の結果から、本発明の化合物を発光層に用いた場合、比較例より、低電圧であり高効率な素子が得られることが確認できた。
本発明の化合物は、有機EL素子、有機ELディスプレイ、照明、有機半導体、有機太陽電池等に利用できる。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献及び本願のパリ優先の基礎となる日本出願明細書の内容を全てここに援用する。

Claims (12)

  1. 下記式(1)で表される化合物。
    Figure 2013105206
    [式(1)中、
    L、Q及びQは、それぞれ単結合又は連結基を表す。
    Aは置換若しくは無置換の環形成原子数5〜10の含窒素ヘテロ環基を表す。
    〜Xは、それぞれ、Qに結合する炭素原子、CH又はNを表す。但し、X〜Xの少なくとも1つはNである。
    YはO、S、Qに結合する窒素原子、又はNRを表す。
    〜Rは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のハロアルキル基、置換若しくは無置換の炭素数1〜20のハロアルコキシ基、又はシアノ基を表す。
    a及びdはそれぞれ0〜4の整数を表し、b及びcはそれぞれ0〜3の整数を表す。aが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。bが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。cが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。dが2以上である場合、Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。]
  2. 前記式(1)のa〜dが0である請求項1に記載の化合物。
  3. 下記式(2)〜(17)のいずれかで表される化合物である請求項1に記載の化合物。
    Figure 2013105206
    [式(2)〜(17)中、A、Q、Q、L、X〜X及びYは、それぞれ前記式(1)のA、Q、Q、L、X〜X及びYと同様である。]
  4. 前記Aが、置換若しくは無置換のピリジン環、置換若しくは無置換のピリミジン環、置換若しくは無置換のトリアジン環、置換若しくは無置換のピラジン環又は置換若しくは無置換のキナゾリン環を有する基である請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 陰極と陽極の間に発光層を含む1層以上の有機薄膜層を有し、前記有機薄膜層のうち少なくとも1層が請求項1〜4のいずれかに記載の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記有機薄膜層が、一層以上の発光層を含み、
    前記発光層の少なくとも一層が、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物と燐光発光材料とを含む請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記燐光発光材料の三重項エネルギーが、1.8eV以上2.9eV未満である請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記燐光発光材料が金属錯体を含有し、
    前記金属錯体が、Ir、Pt、Os、Au、Cu、Re及びRuから選択される金属原子と配位子とを有する請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記配位子が、前記金属原子とオルトメタル結合を有する請求項8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 発光波長の極大値が、430nm以上720nm以下である請求項5〜9のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記有機薄膜層が、発光層と陰極との間に位置する電子輸送層を一層以上含み、前記電子輸送層の少なくとも一層が、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物を含む請求項5〜10のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記有機薄膜層が、発光層と陰極との間に位置する電子輸送層を二層以上含み、前記電子輸送層の少なくとも一層が請求項1〜4のいずれかに記載の化合物を含み、さらに、同一の又は他の電子輸送層が、含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ芳香族炭化水素環化合物、又は含窒素6員環若しくは5員環骨格を有するヘテロ縮合芳香族環化合物を含む請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2013553115A 2012-01-10 2012-12-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子 Pending JPWO2013105206A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013553115A JPWO2013105206A1 (ja) 2012-01-10 2012-12-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001815 2012-01-10
JP2012001815 2012-01-10
JP2013553115A JPWO2013105206A1 (ja) 2012-01-10 2012-12-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013105206A1 true JPWO2013105206A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48781185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553115A Pending JPWO2013105206A1 (ja) 2012-01-10 2012-12-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9685614B2 (ja)
JP (1) JPWO2013105206A1 (ja)
KR (1) KR20140107398A (ja)
TW (1) TW201348228A (ja)
WO (1) WO2013105206A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060095B2 (ja) 2012-02-03 2017-01-11 出光興産株式会社 カルバゾール化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102148539B1 (ko) * 2012-06-18 2020-08-26 토소가부시키가이샤 환상 아진 화합물, 그 제조 방법, 및 그것을 함유하는 유기 전계발광소자
JP2014103243A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Samsung Display Co Ltd カルバゾリル基を有するアザカルバゾール誘導体を含む有機el材料及びそれを用いた有機el素子
KR101468402B1 (ko) * 2012-11-21 2014-12-03 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US9324949B2 (en) * 2013-07-16 2016-04-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2015063046A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Basf Se Azadibenzothiophenes for electronic applications
US9755159B2 (en) 2014-01-23 2017-09-05 Universal Display Corporation Organic materials for OLEDs
KR102283293B1 (ko) * 2014-12-26 2021-07-28 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US10153437B2 (en) 2015-05-12 2018-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
WO2017056053A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
US20180269407A1 (en) 2015-10-01 2018-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
US20180319813A1 (en) 2015-11-04 2018-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazole fused heteroaryls
WO2017093958A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
US20180370981A1 (en) 2015-12-21 2018-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hetero-condensed phenylquinazolines and their use in electronic devices
KR102447668B1 (ko) 2016-06-22 2022-09-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 발광 다이오드를 위한 특이적으로 치환된 벤조푸로- 및 벤조티에노퀴놀린
US11279709B2 (en) 2016-09-05 2022-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted aza-dibenzofurans and aza-dibenzothiophenes for organic electronic devices
EP3466954A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused phenylquinazolines bridged with a heteroatom
EP3604477A1 (en) 2018-07-30 2020-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycyclic compound, organic electroluminescence device, and electronic device
EP3608319A1 (en) 2018-08-07 2020-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Condensed aza cycles as organic light emitting device and materials for use in same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279704B2 (en) * 2004-05-18 2007-10-09 The University Of Southern California Complexes with tridentate ligands
JP2011084531A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2011048821A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011137072A1 (en) * 2010-04-26 2011-11-03 Universal Display Corporation Bicarbazole containing compounds for oleds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828561B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Cheil Industries, Inc. Compound for organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same
KR101506999B1 (ko) 2009-11-03 2015-03-31 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP5261611B2 (ja) 2010-03-31 2013-08-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110122051A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP5770289B2 (ja) 2010-08-20 2015-08-26 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション Oledのためのビカルバゾール化合物
KR101874657B1 (ko) 2011-02-07 2018-07-04 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279704B2 (en) * 2004-05-18 2007-10-09 The University Of Southern California Complexes with tridentate ligands
JP2011084531A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2011048821A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011137072A1 (en) * 2010-04-26 2011-11-03 Universal Display Corporation Bicarbazole containing compounds for oleds

Also Published As

Publication number Publication date
US9685614B2 (en) 2017-06-20
US20140367667A1 (en) 2014-12-18
TW201348228A (zh) 2013-12-01
WO2013105206A1 (ja) 2013-07-18
KR20140107398A (ko) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012611B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013105206A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子
JP6148982B2 (ja) 含窒素へテロ芳香族環化合物
JP6212391B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013102992A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とそれを用いた素子
JP6196554B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6220341B2 (ja) ラダー化合物、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013069242A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013175746A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013179645A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013108015A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2013108589A1 (ja) 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6031302B2 (ja) ヘテロ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9496508B2 (en) Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element using same
WO2014112359A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131