JP6012611B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6012611B2
JP6012611B2 JP2013535894A JP2013535894A JP6012611B2 JP 6012611 B2 JP6012611 B2 JP 6012611B2 JP 2013535894 A JP2013535894 A JP 2013535894A JP 2013535894 A JP2013535894 A JP 2013535894A JP 6012611 B2 JP6012611 B2 JP 6012611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
layer
light emitting
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013046635A1 (ja
Inventor
俊裕 岩隈
俊裕 岩隈
圭 吉田
圭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2013046635A1 publication Critical patent/JPWO2013046635A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012611B2 publication Critical patent/JP6012611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及び有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子には、蛍光型及び燐光型があり、それぞれの発光メカニズムに応じ、最適な素子設計が検討されている。燐光型の有機EL素子については、その発光特性から、蛍光素子技術の単純な転用では高性能な素子が得られないことが知られている。その理由は、一般的に以下のように考えられている。
まず、燐光発光は、三重項励起子を利用した発光であるため、発光層に用いる化合物のエネルギーギャップは大きい。何故なら、ある化合物のエネルギーギャップ(以下、一重項エネルギーともいう。)の値は、通常、その化合物の三重項エネルギー(本発明では、最低励起三重項状態と基底状態とのエネルギー差をいう。)の値よりも大きいからである。
従って、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーを効率的に発光層内に閉じ込めるためには、まず、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーよりも大きい三重項エネルギーのホスト材料を発光層に用いることが好ましい。さらに、発光層に隣接する電子輸送層、及び正孔輸送層を設け、電子輸送層、及び正孔輸送層に燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーよりも大きい化合物を用いることが好ましい。
このように、従来の有機EL素子の素子設計思想に基づく場合、蛍光型の有機EL素子に用いる化合物と比べて大きなエネルギーギャップを有する化合物を燐光型の有機EL素子に用いることにつながり、有機EL素子全体の駆動電圧が上昇する。
また、蛍光素子で有用であった酸化耐性や還元耐性の高い炭化水素系の化合物はπ電子雲の広がりが大きいため、エネルギーギャップが小さい。そのため、燐光型の有機EL素子では、このような炭化水素系の化合物が選択され難く、酸素や窒素等のヘテロ原子を含んだ有機化合物が選択され、その結果、燐光型の有機EL素子は、蛍光型の有機EL素子と比較して寿命が短いという問題を有する。
さらに、燐光発光性ドーパント材料の三重項励起子の励起子緩和速度が一重項励起子と比較して非常に長いことも素子性能に大きな影響を与える。即ち、一重項励起子からの発光は、発光に繋がる緩和速度が速いため、発光層の周辺層(例えば、正孔輸送層や電子輸送層)への励起子の拡散が起きにくく、効率的な発光が期待される。一方、三重項励起子からの発光は、スピン禁制であり緩和速度が遅いため、周辺層への励起子の拡散が起きやすく、特定の燐光発光性化合物以外からは熱的なエネルギー失活が起きてしまう。つまり、電子、及び正孔の再結合領域のコントロールが蛍光型の有機EL素子よりも重要である。
以上のような理由から燐光型の有機EL素子の高性能化には、蛍光型の有機EL素子と異なる材料選択、及び素子設計が必要になっている。
特に、青色発光する燐光型の有機EL素子の場合、緑〜赤色発光する燐光型の有機EL素子と比べて、発光層やその周辺層に三重項エネルギーが大きい化合物を使用することが好ましい。具体的に、青色の燐光発光を得るためには、発光層に使用するホスト材料の三重項エネルギーは3.0eV以上であることが理想である。このような材料を得るためには、蛍光型素子用の材料や、緑〜赤色発光する燐光型素子に用いる材料とは異なる、新たな思想による分子設計が必要であった。
このような状況下、青色発光する燐光型の有機EL素子の材料として、複素環を複数結合した構造を有する化合物が検討されている。例えば、特許文献1には,3,3−ビスカルバゾールを母骨格とし,その2つのカルバゾールの結合に預かるそれぞれのカルバゾール骨格内の炭素原子に隣接する置換基を有する化合物が開示されている。この置換基にアルキル基を導入することにより、ビスカルバゾールにねじれを加わり、三重項エネルギーを大きく保つ構造が示されている。
特許文献2には,3,3−ビスカルバゾールを母骨格とし,その2つのカルバゾールの結合に預かるそれぞれのカルバゾール骨格内の炭素原子に隣接する置換基を有する化合物が開示されている。燐光素子のホスト材料として,駆動電圧を低下させ,耐久性が向上する旨の効果が示されている。
WO2006/061759号パンフレット 特開2006−352046号公報
本発明の目的は、燐光型有機EL素子の材料、特に青色燐光発光素子にも好適な化合物を提供することである。
燐光型有機EL素子において、高い発光効率を維持するためには、高い三重項エネルギーを発光層に閉じ込めることができる材料が好ましい。高い三重項エネルギー状態を維持するためには、三重項エネルギー状態にある材料の分子骨格を制御することが重要である。
本発明者らは、二つのカルバゾール骨格が特定の部位で結合しており、その一方のカルバゾール骨格のみに、カルバゾール骨格における結合位置に隣接する炭素原子に特定の置換基を導入することにより、高い三重項エネルギーを維持することが可能であることを見出した。
また、有機EL素子の駆動電圧を低下させるためには、正孔及び電子の発光層への注入障壁が小さい材料が好ましい。本発明者らは、二つのカルバゾール骨格を特定の位置で結合させることにより、発光層への正孔の注入障壁を軽減させることができることを見出した。
さらに、本発明者らは、上記二つの性質を同時に満たすことができる上記の化合物群は、高い三重項エネルギーが必要な燐光素子において、発光効率を維持しつつ、駆動電圧を低下させることに大きく寄与することを見出した。
また、従来では、励起三重項状態においても高い三重項エネルギーを維持するために、有機EL素子用材料を構成する芳香環のうちの、同一の芳香環における互いに隣接する原子に多くの置換基を導入して、基底状態と励起状態とで分子が構造変化を起こさないような厳格な材料設計が行われてきた。しかしながら、このような設計は、熱に対する材料の安定性を低下させる場合が多く、蒸着時の熱による材料の不安定化を招くと共に、デバイスの駆動寿命の短命化を招く場合が多い。本発明では、カルバゾール骨格同士の結合位置に隣接する炭素原子における置換基の数を最適化することによって、蒸着時においても安定して有機薄膜を形成でき、作製した有機EL素子の駆動寿命を低下させることがなく、かつ高い発光効率を得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
本発明によれば、以下の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子が提供される。
1.下記式(1)で表される化合物。
Figure 0006012611
[式(1)中、
Ar及びArは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基、又は置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基を表す。
〜X及びX13〜X16は、それぞれ、CR、CH又はNを表す。
〜Xのうちの一つは、X〜X12のうちの一つと結合する炭素原子を表し、X〜X12のうちの一つと結合した炭素原子に隣接するX〜Xのうちの少なくとも一つは、CRを表す。
〜X12のうちの一つは、X〜Xのうちの一つと結合する炭素原子を表し、X〜Xのうちの一つと結合した炭素原子に隣接するX〜X12は、CH又はNを表す。
残りのX〜X及び残りのX〜X12は、CR、CH又はNを表す。
及びRは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基を表す。]
2.X〜Xのうちの一つと結合した炭素原子以外のX〜X12が、CH又はNである1に記載の化合物。
3.下記式(2)〜(17)で表される化合物からなる群から選択される1に記載の化合物。
Figure 0006012611
[式(2)〜(17)中、Ar、Ar、R、X〜X、及びX13〜X16は、前記式(1)で定義した通りである。]
4.1〜3のいずれかに記載の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
5.陰極と陽極の間に発光層を含む1層以上の有機薄膜層を有し、前記有機薄膜層のうち少なくとも1層が4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
6.前記有機薄膜層が、一層以上の発光層を含み、
前記発光層の少なくとも一層が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料と燐光発光材料とを含む5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
7.前記燐光発光材料の励起三重項エネルギーが、1.8eV以上2.9eV未満である6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
8.前記燐光発光材料が金属錯体を含有し、
前記金属錯体が、Ir,Pt,Os,Au,Cu,Re及びRuから選択される金属原子と配位子とを有する6又は7に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
9.前記配位子が、前記金属原子とオルトメタル結合を有する8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
10.発光波長の極大値が、430nm以上720nm以下である6〜9のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
11.前記発光層と前記陰極との間に電子輸送帯域を有し、該電子輸送帯域が前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する5〜11のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
12.前記発光層と前記陽極との間に正孔輸送帯域を有し、該正孔輸送帯域が前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する5〜11のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
13.前記発光層に隣接する二層の有機薄膜層の少なくとも一方が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含み、この隣接する層の前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の励起三重項エネルギーが、2.5eV以上である5〜10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
14.前記有機薄膜層が、前記陰極と前記発光層との間に電子輸送層又は電子注入層を含み、かつ、前記電子輸送層又は電子注入層が、含窒素6員環若しくは含窒素5員環骨格を有する芳香族環化合物、又は含窒素6員環若しくは含窒素5員環骨格を有するヘテロ縮合芳香族環化合物を含む5〜13のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明によれば、駆動寿命が低下することがなく、かつ高い発光効率が得られる有機EL素子が提供される。
本発明の有機EL素子の一実施形態の層構成を示す概略図である。 本発明の有機EL素子の他の実施形態の層構成を示す概略図である。
本発明の化合物は、下記式(1)で表されることを特徴とする。
Figure 0006012611
式(1)中、
Ar及びArは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基、又は置換若しくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基を表す。
〜X及びX13〜X16は、それぞれ、CR、CH又はNを表し、CH又はNであることが好ましく、CHであることがより好ましい。
〜Xのうちの一つは、X〜X12のうちの一つと結合する炭素原子を表し、X〜X12のうちの一つと結合した炭素原子に隣接するX〜Xのうちの少なくとも一つは、CRを表し、X〜X12のうちの一つと結合した炭素原子に隣接するX〜Xのうちの一つが、CRであることが好ましい。
〜X12のうちの一つは、X〜Xのうちの一つと結合する炭素原子を表し、X〜Xのうちの一つと結合した炭素原子に隣接するX〜X12は、CH又はNを表し、X〜Xのうちの一つと結合した炭素原子に隣接するX〜X12は、CHであることが好ましい。
残りのX〜X及び残りのX〜X12は、CR、CH又はNを表す。X〜Xのうちの一つと結合した炭素原子以外のX〜X12がCH又はNであることが好ましく、CHであることがより好ましい。X〜X12のうちの一つと結合した炭素原子及びCR以外のX〜XがCH又はNであることが好ましく、CHであることがより好ましい。
及びRは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基を表す。
本明細書において、アリール基は、単環の芳香族炭化水素環基、及び複数の炭化水素環が縮合した縮合芳香族炭化水素環基を含み、ヘテロアリール基は、単環のヘテロ芳香族環基、並びに複数のヘテロ芳香族環が縮合したヘテロ縮合芳香族環基、及び芳香族炭化水素環とヘテロ芳香族環とが縮合したヘテロ縮合芳香族環基を含む。
環形成炭素数6〜18のアリール基の具体例としては、フェニル基、トリフェニレニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基、ビフェニル基、である。
上記アリール基の環形成炭素数は、6〜12であることが好ましい。
尚、「環形成炭素」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する炭素原子を意味する。また、「環形成炭素数」は、飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する炭素原子の数を意味し、前記した環の置換基の炭素数は含まない。
環形成原子数5〜18のヘテロアリール基の具体例としては、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イミダゾリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フェニルカルバゾリル基、アクリジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、ベンゾチオフェニル基、アザカルバゾリル基、アザジベンゾフラニル基、アザジベンゾチオフェニル基等が挙げられ、好ましくは、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フェニルカルバゾリル基、である。
上記ヘテロアリール基の環形成原子数は、5〜13であることが好ましい。
尚、「環形成原子」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する原子を意味する。また、「環形成原子数」は、飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する原子の数を意味し、前記した環の置換基の炭素数は含まない。
炭素数1〜20のアルキル基の具体例としては、直鎖状若しくは分岐状のアルキル基があり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられ、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基である。
上記アリール基及びヘテロアリール基が置換基を有する場合の置換基の具体例としては、炭素数1〜20のアルキル基、アルコキシ基若しくはフルオロアルキル基、環形成炭素数6〜18のアリール基若しくはアリールオキシ基、環形成原子数5〜18のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜18のアリール基と環形成原子数5〜18のヘテロアリール基が結合して形成された基、炭素数7〜30のアラルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、置換若しくは無置換のシリル基、ゲルマニウム基等が挙げられる。これらの置換基は、さらに上述した置換基で置換されていてもよい。
上記アルキル基が置換基を有する場合の置換基の具体例としては、上記アリール基及びヘテロアリール基の置換基から、炭素数1〜20のアルキル基を除いたものが挙げられる。これらの置換基は、さらに上述した置換基で置換されていてもよい。
アルコキシ基は、−OYと表され、Yの例として上記のアルキルの例が挙げられる。具体的なアルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基等が挙げられる。
アリールオキシ基は、−OZで表わされ、Zの例としては上記アリール基が挙げられる。具体的なアリールオキシ基の例としては、例えばフェノキシ基等が挙げられる。
フルオロアルキル基としては、上述したアルキル基に1つ以上のフッ素原子が置換した基が挙げられる。具体的には、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられる。好ましくは、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基である。
アラルキル基は、−Y−Zと表され、Yの例として上記のアルキルの例に対応するアルキレンの例が挙げられ、Zの例として上記のアリールの例が挙げられる。アラルキル基のアリール部分は、炭素数6〜20が好ましく、特に好ましくは6〜12である。アルキル部分は炭素数1〜10が好ましく、特に好ましくは1〜6である。例えば、ベンジル基、フェニルエチル基、2−フェニルプロパン−2−イル基等が挙げられる。
本発明において、水素原子とは、中性子数が異なる同位体、即ち、軽水素(protium)、重水素(deuterium)、三重水素(tritium)を包含する。
として好ましくは、置換若しくは無置換のフェニル基、置換若しくは無置換のジベンゾフラニル基、置換若しくは無置換のジベンゾチオフェニル基、置換若しくは無置換のカルバゾリル基、置換若しくは無置換のアザジベンゾフラニル基、置換若しくは無置換のアザジベンゾチオフェニル基、置換若しくは無置換のアザカルバゾリル基、置換若しくは無置換のピリジル基、置換若しくは無置換のピリミジニル基、置換若しくは無置換のトリアジニル基である。
Arとして好ましくは、置換若しくは無置換のフェニル基、置換若しくは無置換のジベンゾフラニル基、置換若しくは無置換のジベンゾチオフェニル基、置換若しくは無置換のカルバゾリル基、置換若しくは無置換のアザジベンゾフラニル基、置換若しくは無置換のアザジベンゾチオフェニル基、置換若しくは無置換のアザカルバゾリル基、置換若しくは無置換のピリジル基、置換若しくは無置換のピリミジニル基、置換若しくは無置換のトリアジニル基である。
Arとして好ましくは、置換若しくは無置換のフェニル基、置換若しくは無置換のジベンゾフラニル基、置換若しくは無置換のジベンゾチオフェニル基、置換若しくは無置換のカルバゾリル基、置換若しくは無置換のアザジベンゾフラニル基、置換若しくは無置換のアザジベンゾチオフェニル基、置換若しくは無置換のアザカルバゾリル基、置換若しくは無置換のピリジル基、置換若しくは無置換のピリミジニル基、置換若しくは無置換のトリアジニル基である。
本発明化合物は、一方のカルバゾール環の特定の位置への適切な置換基導入により、高い三重項エネルギーを保持するのと合わせて、一方へのみの置換基導入により、2つのカルバゾール環の結合のねじれが抑えられるため、熱に対する安定性も保つことができる。
このことにより、本発明化合物を用いた場合、高効率かつ長寿命な有機EL素子を作製することができる。
上記式(1)で表される有機EL素子用材料は、下記式(2)〜(17)で表される化合物からなる群から選択されることが好ましい。
Figure 0006012611
式(2)〜(17)中、Ar、Ar、R、X〜X、及びX13〜X16は、上記式(1)で説明した通りである。
上記式(2)〜(17)で表される化合物の具体例を以下に示す。
式(2)で表される化合物
Figure 0006012611
式(3)で表される化合物
Figure 0006012611
式(4)で表される化合物
Figure 0006012611
式(5)で表される化合物
Figure 0006012611
式(6)で表される化合物
Figure 0006012611
式(7)で表される化合物
Figure 0006012611
式(8)で表される化合物
Figure 0006012611
式(9)で表される化合物
Figure 0006012611
式(10)で表される化合物
Figure 0006012611
式(11)で表される化合物
Figure 0006012611
式(12)で表される化合物
Figure 0006012611
式(13)で表される化合物
Figure 0006012611
式(14)で表される化合物
Figure 0006012611
式(15)で表される化合物
Figure 0006012611
式(16)で表される化合物
Figure 0006012611
式(17)で表される化合物
Figure 0006012611
本発明の化合物は、後述する合成例に準じて製造することができる。
本発明の有機EL素子用材料は、上記本発明の化合物を含むことを特徴とする。
本発明の有機EL素子用材料は、有機EL素子を構成する有機薄膜層の材料として好適に使用できる。
本発明の有機EL素子用材料は、燐光発光する有機EL素子の発光層や、発光層に隣接する層、例えば、正孔障壁層や電子障壁層の材料等として特に好ましい。
続いて、本発明の有機EL素子について説明する。
本発明の有機EL素子は、陽極と陰極の間に、発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有する。そして、有機薄膜層の少なくとも一層が、本発明の有機EL素子用材料を含有する。素子の複数の層がそれぞれ本発明の有機EL素子用材料を含有するとき、有機EL素子用材料は同一でも異なってもよい。
図1は、本発明の有機EL素子の一実施形態の層構成を示す概略図である。
有機EL素子1は、基板10上に、陽極20、正孔輸送帯域30、燐光発光層40、電子輸送帯域50及び陰極60を、この順で積層した構成を有する。正孔輸送帯域30は、正孔輸送層又は正孔注入層等を意味する。同様に、電子輸送帯域50は、電子輸送層又は電子注入層等を意味する。これらは形成しなくともよいが、好ましくは1層以上形成する。この素子において有機薄膜層は、正孔輸送帯域30に設けられる各有機層、燐光発光層40及び電子輸送帯域50に設けられる各有機層である。これら有機薄膜層のうち、少なくとも1層が本発明の有機EL素子用材料を含有する。これにより、良好な駆動寿命を保ちつつ、かつ高い発光効率が得られる有機EL素子を提供することができる。
尚、本発明の有機EL素子用材料を含有する有機薄膜層に対するこの材料の含有量は、好ましくは1〜100重量%である。
本発明の有機EL素子においては、燐光発光層40が本発明の有機EL素子用材料を含有することが好ましく、特に、発光層のホスト材料として使用することが好ましい。本発明の材料は、三重項エネルギーが十分に大きいため、青色の燐光発光性ドーパント材料を使用しても、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーを効率的に発光層内に閉じ込めることができる。尚、青色発光層に限らず、より長波長の光(緑〜赤色等)の発光層にも使用できる。
燐光発光層は、燐光発光性材料(燐光ドーパント)を含有する。燐光ドーパントとしては、金属錯体化合物が挙げられ、好ましくはIr,Pt,Os,Au,Cu,Re及びRuから選択される金属原子と、配位子とを有する化合物である。配位子は、オルトメタル結合を有すると好ましい。
燐光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、燐光ドーパントは、Ir,Os及びPtから選ばれる金属原子を含有する化合物であると好ましく、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体であるとさらに好ましく、中でもイリジウム錯体及び白金錯体がより好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体が最も好ましい。ドーパントは、1種単独でも、2種以上の混合物でもよい。
燐光発光層における燐光ドーパントの添加濃度は特に限定されるものではないが、好ましくは0.1〜30重量%(wt%)、より好ましくは0.1〜20重量%(wt%)である
また、燐光発光層40に隣接する層に本発明の材料を使用することも好ましい。例えば、図1の素子の正孔輸送帯域30と燐光発光層40の間に、本発明の材料を含有する層(陽極側隣接層)を形成した場合、該層は電子障壁層としての機能や励起子阻止層としての機能を有する。
一方、燐光発光層40と電子輸送帯域50の間に本発明の材料を含有する層(陰極側隣接層)を形成した場合、該層は正孔障壁層としての機能や励起子阻止層としての機能を有する。
尚、障壁層(阻止層)とは、キャリアの移動障壁、又は励起子の拡散障壁の機能を有する層である。発光層から正孔輸送帯域へ電子が漏れることを防ぐための有機層を主に電子障壁層と定義し、発光層から電子輸送帯域へ正孔が漏れることを防ぐための有機層を正孔障壁層と定義することがある。また、発光層で生成された三重項励起子が、三重項エネルギーが発光層よりも低い準位を有する周辺層へ拡散することを防止するための有機層を励起子阻止層(トリプレット障壁層)と定義することがある。
また本発明の材料を燐光発光層40に隣接する層に用い,かつ更にその隣接する層に接合する他の有機薄膜層に用いることもできる。
さらに、発光層を2層以上形成する場合、発光層間に形成するスペース層としても好適である。
図2は、本発明の有機EL素子の他の実施形態の層構成を示す概略図である。
有機EL素子2は、燐光発光層と蛍光発光層を積層したハイブリッド型の有機EL素子の例である。
有機EL素子2は、燐光発光層40と電子輸送帯域50の間にスペース層42と蛍光発光層44を形成した他は、上記有機EL素子1と同様な構成を有する。燐光発光層40及び蛍光発光層44を積層した構成では、燐光発光層40で形成された励起子を蛍光発光層44に拡散させないため、蛍光発光層44と燐光発光層40の間にスペース層42を設けることがある。本発明の材料は、三重項エネルギーが大きいため、スペース層として機能できる。
有機EL素子2において、例えば、燐光発光層を黄色発光とし、蛍光発光層を青色発光層とすることにより、白色発光の有機EL素子が得られる。尚、本実施形態では燐光発光層及び蛍光発光層を1層ずつとしているが、これに限らず、それぞれ2層以上形成してもよく、照明や表示装置等、用途に合わせて適宜設定できる。例えば、白色発光素子とカラーフィルタを利用してフルカラー発光装置とする場合、演色性の観点から、赤、緑、青(RGB)、赤、緑、青、黄(RGBY)等、複数の波長領域の発光を含んでいることが好ましい場合がある。
上述した実施形態の他に、本発明の有機EL素子は、公知の様々な構成を採用できる。また、発光層の発光は、陽極側、陰極側、あるいは両側から取り出すことができる。
(電子供与性ドーパント及び有機金属錯体)
本発明の有機EL素子は、陰極と有機薄膜層との界面領域に電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを有することも好ましい。
このような構成によれば、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
電子供与性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属化合物、希土類金属、及び希土類金属化合物などから選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
有機金属錯体としては、アルカリ金属を含む有機金属錯体、アルカリ土類金属を含む有機金属錯体、及び希土類金属を含む有機金属錯体などから選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
アルカリ金属としては、リチウム(Li)(仕事関数:2.93eV)、ナトリウム(Na)(仕事関数:2.36eV)、カリウム(K)(仕事関数:2.28eV)、ルビジウム(Rb)(仕事関数:2.16eV)、セシウム(Cs)(仕事関数:1.95eV)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち好ましくはK、Rb、Cs、さらに好ましくはRbまたはCsであり、最も好ましくはCsである。
アルカリ土類金属としては、カルシウム(Ca)(仕事関数:2.9eV)、ストロンチウム(Sr)(仕事関数:2.0eV以上2.5eV以下)、バリウム(Ba)(仕事関数:2.52eV)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
希土類金属としては、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)、テルビウム(Tb)、イッテルビウム(Yb)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
以上の金属のうち好ましい金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が可能である。
アルカリ金属化合物としては、酸化リチウム(LiO)、酸化セシウム(CsO)、酸化カリウム(K2O)などのアルカリ酸化物、フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(NaF)、フッ化セシウム(CsF)、フッ化カリウム(KF)などのアルカリハロゲン化物などが挙げられ、フッ化リチウム(LiF)、酸化リチウム(LiO)、フッ化ナトリウム(NaF)が好ましい。
アルカリ土類金属化合物としては、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化カルシウム(CaO)及びこれらを混合したストロンチウム酸バリウム(BaxSr1-xO)(0<x<1)、カルシウム酸バリウム(BaxCa1-xO)(0<x<1)などが挙げられ、BaO、SrO、CaOが好ましい。
希土類金属化合物としては、フッ化イッテルビウム(YbF)、フッ化スカンジウム(ScF)、酸化スカンジウム(ScO)、酸化イットリウム(Y)、酸化セリウム(Ce)、フッ化ガドリニウム(GdF)、フッ化テルビウム(TbF)などが挙げられ、YbF、ScF、TbFが好ましい。
有機金属錯体としては、上記の通り、それぞれ金属イオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類金属イオンの少なくとも一つ含有するものであれば特に限定はない。また、配位子にはキノリノール、ベンゾキノリノール、アクリジノール、フェナントリジノール、ヒドロキシフェニルオキサゾール、ヒドロキシフェニルチアゾール、ヒドロキシジアリールオキサジアゾール、ヒドロキシジアリールチアジアゾール、ヒドロキシフェニルピリジン、ヒドロキシフェニルベンゾイミダゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシフルボラン、ビピリジル、フェナントロリン、フタロシアニン、ポルフィリン、シクロペンタジエン、β−ジケトン類、アゾメチン類、及びそれらの誘導体などが好ましいが、これらに限定されるものではない。
電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の添加形態としては、界面領域に層状または島状に形成することが好ましい。形成方法としては、抵抗加熱蒸着法により電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを蒸着しながら、界面領域を形成する発光材料や電子注入材料である有機物を同時に蒸着させ、有機物中に電子供与性ドーパント及び有機金属錯体還元ドーパントの少なくともいずれかを分散する方法が好ましい。分散濃度は通常、モル比で有機物:電子供与性ドーパント及び/又は有機金属錯体=100:1〜1:100であり、好ましくは5:1〜1:5である。
電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを層状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を層状に形成した後に、電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは層の厚み0.1nm以上15nm以下で形成する。
電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを島状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を島状に形成した後に、電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは島の厚み0.05nm以上1nm以下で形成する。
また、本発明の有機EL素子における、主成分(発光材料又は電子注入材料)と、電子供与性ドーパント及び有機金属錯体の少なくともいずれかの割合としては、モル比で、主成分:電子供与性ドーパント及び/又は有機金属錯体=5:1〜1:5であると好ましく、2:1〜1:2であるとさらに好ましい。
本発明の有機EL素子では、上述した本発明の有機EL素子用材料を使用した層以外の構成については、特に限定されず、公知の材料等を使用できる。以下、実施形態1の素子の層について簡単に説明するが、本発明の有機EL素子に適用される材料は以下に限定されない。
[基板]
基板としてはガラス板、ポリマー板等を用いることができる。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。また、ポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン等を挙げることができる。
[陽極]
陽極は例えば導電性材料からなり、4eVより大きな仕事関数を有する導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が挙げられる。
陽極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよい。
[陰極]
陰極は例えば導電性材料からなり、4eVより小さな仕事関数を有する導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びこれらの合金が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、上記合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。
陰極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよく、陰極は上記導電性材料を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。
また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜1μmであり、好ましくは50〜200nmである。
[発光層]
本発明の有機EL素子層材料以外の材料で燐光発光層を形成する場合、燐光発光層の材料として公知の材料が使用できる。具体的には、特願2005−517938号等を参照すればよい。
本発明の有機EL素子は、図2に示す素子のように蛍光発光層を有していてもよい。蛍光発光層としては、公知の材料が使用できる。
発光層は、ダブルホスト(ホスト・コホストともいう)としてもよい。具体的に、発光層において電子輸送性のホストと正孔輸送性のホストを組み合わせることで、発光層内のキャリアバランスを調整してもよい。
また、ダブルドーパントとしてもよい。発光層において、量子収率の高いドーパント材料を2種類以上入れることによって、それぞれのドーパントが発光する。例えば、ホストと赤色ドーパント、緑色のドーパントを共蒸着することによって、黄色の発光層を実現することがある。
発光層は単層でもよく、また、積層構造でもよい。発光層を積層させると、発光層界面に電子と正孔を蓄積させることによって再結合領域を発光層界面に集中させることができる。これによって、量子効率を向上させる。
[正孔注入層及び正孔輸送層]
正孔注入・輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.6eV以下と小さい層である。
正孔注入・輸送層の材料としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば10〜10V/cmの電界印加時に、少なくとも10−4cm/V・秒であれば好ましい。
正孔注入・輸送層の材料としては、具体的には、トリアゾール誘導体(米国特許3,112,197号明細書等参照)、オキサジアゾール誘導体(米国特許3,189,447号明細書等参照)、イミダゾール誘導体(特公昭37−16096号公報等参照)、ポリアリールアルカン誘導体(米国特許3,615,402号明細書、同第3,820,989号明細書、同第3,542,544号明細書、特公昭45−555号公報、同51−10983号公報、特開昭51−93224号公報、同55−17105号公報、同56−4148号公報、同55−108667号公報、同55−156953号公報、同56−36656号公報等参照)、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体(米国特許第3,180,729号明細書、同第4,278,746号明細書、特開昭55−88064号公報、同55−88065号公報、同49−105537号公報、同55−51086号公報、同56−80051号公報、同56−88141号公報、同57−45545号公報、同54−112637号公報、同55−74546号公報等参照)、フェニレンジアミン誘導体(米国特許第3,615,404号明細書、特公昭51−10105号公報、同46−3712号公報、同47−25336号公報、同54−119925号公報等参照)、アリールアミン誘導体(米国特許第3,567,450号明細書、同第3,240,597号明細書、同第3,658,520号明細書、同第4,232,103号明細書、同第4,175,961号明細書、同第4,012,376号明細書、特公昭49−35702号公報、同39−27577号公報、特開昭55−144250号公報、同56−119132号公報、同56−22437号公報、西独特許第1,110,518号明細書等参照)、アミノ置換カルコン誘導体(米国特許第3,526,501号明細書等参照)、オキサゾール誘導体(米国特許第3,257,203号明細書等に開示のもの)、スチリルアントラセン誘導体(特開昭56−46234号公報等参照)、フルオレノン誘導体(特開昭54−110837号公報等参照)、ヒドラゾン誘導体(米国特許第3,717,462号明細書、特開昭54−59143号公報、同55−52063号公報、同55−52064号公報、同55−46760号公報、同57−11350号公報、同57−148749号公報、特開平2−311591号公報等参照)、スチルベン誘導体(特開昭61−210363号公報、同第61−228451号公報、同61−14642号公報、同61−72255号公報、同62−47646号公報、同62−36674号公報、同62−10652号公報、同62−30255号公報、同60−93455号公報、同60−94462号公報、同60−174749号公報、同60−175052号公報等参照)、シラザン誘導体(米国特許第4,950,950号明細書)、ポリシラン系(特開平2−204996号公報)、アニリン系共重合体(特開平2−282263号公報)等を挙げることができる。
また、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入材料として使用することができる。
正孔注入・輸送層の材料には架橋型材料を用いることができ、架橋型の正孔注入輸送層としては、例えば、Chem.Mater.2008,20,413-422、Chem.Mater.2011,23(3),658-681、WO2008108430、WO2009102027、WO2009123269、WO2010016555、WO2010018813等の架橋材を、熱、光等により不溶化した層が挙げられる。
[電子注入層及び電子輸送層]
電子注入・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きい層である。
有機EL素子は発光した光が電極(例えば陰極)により反射するため、直接陽極から取り出される発光と、電極による反射を経由して取り出される発光とが干渉することが知られている。この干渉効果を効率的に利用するため、電子注入・輸送層は数nm〜数μmの膜厚で適宜選ばれるが、特に膜厚が厚いとき、電圧上昇を避けるために、10〜10V/cmの電界印加時に電子移動度が少なくとも10−5cm/Vs以上であることが好ましい。
電子注入・輸送層に用いる電子輸送性材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素環誘導体が好ましい。また、含窒素環誘導体としては、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する芳香族環、又は含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する縮合芳香族環化合物が好ましく、例えば、ピリジン環、ピリミジン環、トリアジン環、ベンズイミダゾール環、フェナントロリン環、キナゾリン環等を骨格に含む化合物が挙げられる。
その他、ドナー性材料のドーピング(n)、アクセプター材料のドーピング(p)により、半導体性を備えた有機層を形成してもよい。Nドーピングの代表例は、電子輸送性材料にLiやCs等の金属をドーピングさせるものであり、Pドーピングの代表例は、正孔輸送性材料にF4TCNQ等のアクセプター材をドープするものである(例えば、特許第3695714号参照)。
本発明の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法等の公知の方法を適用することができる。
各層の膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がさらに好ましい。
以下、合成例、実施例等を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの合成例、実施例等によって何ら限定されるものではない。
合成例1(中間体3の合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコにM−2 2.3g(8.06mmol),テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)279mg(0.242mmol),乾燥トルエン12mLに溶解させたM−1 2.0g(8.06mmol)を入れ,更に乾燥ジメトキシエタン12mL,炭酸ナトリウム2M水溶液12mLを加えて15時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,水を加え室温にて1時間攪拌後,トルエンで抽出した。分液後,有機相を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体1を3.1g(収率92%)得た。
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体1 3.12g(7.6mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)70mg(0.076mmol),2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)95mg(0.152mmol),ナトリウムt−ブトキシド1.02g(10.6mmol),乾燥トルエン38mLを入れ,さらに1,2−クロロヨードベンゼン2.7g(11.4mmol)を加えて加熱還流しながら8時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体2を2.34g(収率57%)得た。
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体2 2.34g(4.49mmol),乾燥ジメチルアセトアミド11mL,酢酸パラジウム20mg(0.090mmol),トリスシクロヘキシルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩66mg(0.180mmol),炭酸カリウム1.24g(8.98mmol)を入れ,130℃に加熱しながら15時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,水を加え室温にてジクロロメタンで抽出した。不溶物を濾過後,分液して有機相を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体3を1.2g(収率55%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ484であった。
合成例2(中間体6の合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコにM−3 22.9g(55.5mmol),テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.92g(1.67mmol),フェニルボロン酸25.1g(61.1mmol),乾燥トルエン83mL,更に乾燥ジメトキシエタン83mL,炭酸ナトリウム2M水溶液 83mLを加えて8時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,水を加え室温にて1時間攪拌後,トルエンで抽出した。分液後,有機相を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体4を19.5g(収率86%)得た。
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体4 19.5g(47.6mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)436mg(0.476mmol),BINAP 592mg(0.951mmol),ナトリウムt−ブトキシド6.4g(66.6mmol),乾燥トルエン238mLを入れ,さらに1,2−ヨードクロロベンゼン17.0g(71.4mmol)を加えて加熱還流しながら7時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,水を加え室温にて1時間攪拌後,トルエンで抽出した。分液後,有機相を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体5を12.9g(収率52%)得た。
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体5 12.0g(23mmol),乾燥ジメチルアセトアミド55mL,酢酸パラジウム103mg(0.46mmol),トリスシクロヘキシルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩339mg(0.92mmol),炭酸カリウム6.36g(46mmol)を入れ,130℃に加熱しながら15時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,水を加え室温にてジクロロメタンで抽出した。不溶物を濾過後,分液して有機相を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体6を6.2g(収率56%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ484であった。
合成例3(中間体7の合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコにトリフェニルホスフィン38.6g(147mmol),M−7 16.3g(58.8mmol),オルトジクロロベンゼン65mLを加えて18時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,4−ブロモカルバゾール9.4g(収率65%)を得た。
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに4−ブロモカルバゾール4.0g(16.3mmol),M−8 5.9g(16.3mmol),酢酸パラジウム36mg(0.16mmol),2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル112mg(0.32mmol),リン酸三カリウム6.8g(32mmol),トルエン70mLを入れ,20時間加熱還流しながら撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え室温にてジクロロメタンで抽出した。分液して有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体7を4.2g(収率53%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ484であった。
合成例4(中間体9の合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコにトリフェニルホスフィン51g(194mmol),M−9 27.5g(77.7mmol),オルトジクロロベンゼン80mLを加えて18時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体8 12.3g(収率49%)を得た。
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体8 5.5g(17mmol),M−2 4.9g(17mmol),酢酸パラジウム39mg(0.17mmol),2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル120mg(0.34mmol),リン酸三カリウム7.3g(34mmol),トルエン75mLを入れ,20時間加熱還流しながら撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え室温にてジクロロメタンで抽出した。分液して有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体9を3.3g(収率40%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ484であった。
合成例5(中間体10の合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコにM−10 5.5g(17mmol),M−2 4.9g(17mmol),酢酸パラジウム39mg(0.17mmol),2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル120mg(0.34mmol),リン酸三カリウム7.3g(34mmol),トルエン75mLを入れ,20時間加熱還流しながら撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え室温にてジクロロメタンで抽出した。分液して有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体10を5.0g(収率61%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ484であった。
合成例6(中間体12の合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコにトリフェニルホスフィン24g(91.5mmol),M−11 10.2g(36.6mmol),オルトジクロロベンゼン45mLを加えて17時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体11を6.1g(収率67%)得た。
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体11 6.1g(24.7mmol),M−8 9.0g(24.7mmol),酢酸パラジウム56mg(0.25mmol),2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル172mg(0.5mmol),リン酸三カリウム10.7g(50mmol),トルエン85mLを入れ,20時間加熱還流しながら撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え室温にてジクロロメタンで抽出した。分液して有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,中間体12を7.0g(収率58%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ485であった。
合成例7(化合物Aの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体3 3.0g(6.2mmol),2−ブロモジベンゾフラン1.53g(6.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)341mg(0.372mmol),トリtブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩218mg(0.75mmol),tブトキシナトリウム834mg(8.68mmol),乾燥キシレン50mLを加えて20時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,セライト(Celite(登録商標)、製造元:Celite Corporation)で濾過後,減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して,再結晶操作をして,化合物Aを1.5g(収率37%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ650であった。
合成例8(化合物Bの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体3 3.0g(6.2mmol),M−4 1.66g(6.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)170mg(0.186mmol),トリtブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩109mg(0.38mmol),乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し,更にtブトキシナトリウム834mg(8.68mmol)を加えて2時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,メタノールを加えて析出物を濾取した。再結晶操作をして化合物Bを2.9g(収率66%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ714であった。
合成例9(化合物Cの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体6 3.0g(6.2mmol),2−ブロモジベンゾフラン1.53g(6.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)341mg(0.372mmol),トリtブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩218mg(0.75mmol),tブトキシナトリウム834mg(8.68mmol),乾燥キシレン50mLを加えて20時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,セライトで濾過後,減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,再結晶により精製し,化合物Cを2.1g(収率52%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ650であった。
合成例10(化合物Dの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体6 3.0g(6.2mmol),M−5 1.66g(6.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)170mg(0.186mmol),トリtブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩109mg(0.38mmol),乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し,更にtブトキシナトリウム834mg(8.68mmol)を加えて10時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,メタノールを加えて析出物を濾取した。再結晶操作をして化合物Dを1.8g(収率40%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ715であった。
合成例11(化合物Eの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体6 3.0g(6.2mmol),M−6 1.54g(6.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)341mg(0.372mmol),トリtブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩218mg(0.75mmol),tブトキシナトリウム834mg(8.68mmol),乾燥キシレン50mLを加えて24時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,セライトで濾過後,減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,再結晶により精製し,化合物Eを2.5g(収率62%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ651であった。
合成例12(化合物Fの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体7 4.0g(8.3mmol),2−ブロモジベンゾフラン2.05g(8.3mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)454mg(0.496mmol),トリtブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩290mg(1.0mmol),tブトキシナトリウム1.11g(11.6mmol),乾燥キシレン70mLを加えて20時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,セライトで濾過後,減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,再結晶により精製し,化合物Fを2.9g(収率54%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ650であった。
合成例13(化合物Gの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体9 3.0g(6.2mmol),M−4 1.66g(6.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)170mg(0.186mmol),トリtブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩109mg(0.38mmol),乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し,更にtブトキシナトリウム834mg(8.68mmol)を加えて2時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,メタノールを加えて析出物を濾取した。再結晶操作をして化合物Gを1.6g(収率36%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ714であった。
合成例14(化合物Hの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体10 2.5g(5.2mmol),2−ブロモジベンゾチオフェン1.37g(5.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)284mg(0.310mmol),トリtブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩182mg(0.63mmol),tブトキシナトリウム695mg(7.26mmol),乾燥キシレン50mLを加えて20時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,セライトで濾過後,減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,再結晶により精製し,化合物Hを1.8g(収率52%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ666であった。
合成例15(化合物Iの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体10 2.5g(5.2mmol),M−5 1.34g(5.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)143mg(0.156mmol),トリtブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩91.4mg(0.32mmol),乾燥キシレン50mLを加えて加熱還流しながら撹拌し,更にtブトキシナトリウム699mg(7.28mmol)を加えて10時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し,メタノールを加えて析出物を濾取した。再結晶操作をして化合物Iを2.2g(収率59%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ715であった。
合成例16(化合物Jの合成)
Figure 0006012611
アルゴン雰囲気下,3つ口フラスコに中間体12 3.5g(7.2mmol),3−ブロモ−9−フェニルカルバゾール 2.3g(7.2mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)395mg(0.432mmol),トリtブチルホスフィンテトラフロロホウ酸塩253mg(0.87mmol),tブトキシナトリウム966mg(10.1mmol),乾燥キシレン70mLを加えて20時間撹拌しながら加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し,セライトで濾過後,減圧下溶媒を留去し,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,再結晶により精製し,化合物Jを3.5g(収率67%)得た。
得られた固体をFD−マススペクトルで分子量を測定したところ726であった。
以下の実施例及び比較例で用いた化合物の構造式を下記に示す。
Figure 0006012611
Figure 0006012611
[有機EL素子]
実施例1
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)に、イソプロピルアルコール中での5分間の超音波洗浄を施し、さらに、30分間のUV(Ultraviolet)オゾン洗浄を施した。
このようにして洗浄した透明電極付きガラス基板を、真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず、ガラス基板の透明電極ラインが形成されている側の面上に、透明電極を覆うようにして、化合物1を厚さ20nmで蒸着し、正孔注入層を得た。次いで、この膜上に、化合物2を厚さ60nmで蒸着し、正孔輸送層を得た。
この正孔輸送層上に、燐光ホスト材料として化合物Aと燐光発光材料である化合物3を厚さ50nmで共蒸着し、燐光発光層を得た。燐光発光層内における化合物Aの濃度は80質量%、化合物3の濃度は20質量%であった。
続いて、この燐光発光層上に、化合物5を厚さ10nmで蒸着し、正孔阻止層を得た。さらに、化合物4を厚さ10nmで蒸着し、電子輸送層を得た後、厚さ1nmのLiF、厚さ80nmの金属Alを順次積層し、陰極を得た。尚、電子注入性電極であるLiFについては、1Å/minの速度で形成した。
[有機EL素子の発光性能評価]
作製した有機EL素子を直流電流駆動により発光させ、輝度、電流密度を測定し、電流密度1mA/cmにおける電圧及び発光効率(外部量子効率)を求めた。さらに初期輝度3,000cd/mにおける輝度50%寿命(輝度が50%まで低下する時間)を求めた。これら発光性能の評価結果を表1に示す。
実施例2〜6
燐光ホスト材料として化合物Aの代わりに下記表1に示す化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表1に示す。
比較例1〜3
燐光ホスト材料として化合物Aの代わりに下記表に示す化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。
尚、比較化合物Cは分子量が大きく,蒸着膜が得られなかったため有機EL素子を作製することができなかった。その他の結果を表1に示す。
Figure 0006012611
実施例7及び8
実施例1の正孔阻止層の化合物5の代わりに下記表2に示す化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。実施例7〜8の結果を実施例1と対比して表2に示す。
Figure 0006012611
実施例9
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)に、イソプロピルアルコール中での5分間の超音波洗浄を施し、さらに、30分間のUV(Ultraviolet)オゾン洗浄を施した。
このようにして洗浄した透明電極付きガラス基板を、真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず、ガラス基板の透明電極ラインが形成されている側の面上に、透明電極を覆うようにして、化合物1を厚さ40nmで蒸着し、正孔注入層を得た。次いで、この膜上に、化合物2を厚さ20nmで蒸着し、正孔輸送層を得た。
この正孔輸送層上に、燐光ホスト材料として化合物Bと燐光発光材料である化合物6を厚さ40nmで共蒸着し、燐光発光層を得た。燐光発光層内における化合物Bの濃度は85質量%、化合物6の濃度は15質量%であった。
続いて、この燐光発光層上に、化合物4を厚さ30nmで蒸着し、電子輸送層を得た後、厚さ1nmのLiF、厚さ80nmの金属Alを順次積層し、陰極を得た。尚、電子注入性電極であるLiFについては、1Å/minの速度で形成した。
[有機EL素子の発光性能評価]
作製した有機EL素子を直流電流駆動により発光させ、輝度、電流密度を測定し、電流密度1mA/cmにおける電圧及び発光効率(外部量子効率)を求めた。さらに初期輝度20,000cd/mにおける輝度50%寿命(輝度が50%まで低下する時間)を求めた。これら発光性能の評価結果を表3に示す。
実施例10〜12
燐光ホスト材料として化合物Bの代わりに下記表3に示す化合物を用いた以外は、実施例9と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表3に示す。
比較例4〜6
燐光ホスト材料として化合物Aの代わりに下記表3に示す化合物を用いた以外は、実施例9と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。
尚、比較例6で用いた比較化合物Cは分子量が大きく,蒸着膜が得られなかったため有機EL素子を作製することができなかった。その他の結果を表3に示す。
Figure 0006012611
実施例1〜6及び,実施例9〜12の結果から、本発明の化合物を発光層に用いた場合、比較例より、高効率かつ長寿命の素子が得られた。また、実施例7及び8のように,正孔阻止層に本発明の化合物を用いた場合、低電圧化の効果が大きかった。
本発明の化合物は、有機EL素子用材料として使用できる。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献及び本願のパリ優先の基礎となる日本出願明細書の内容を全てここに援用する。

Claims (17)

  1. 下記式(1)で表される化合物。
    Figure 0006012611
    [式(1)中、
    Ar及びArは、それぞれ、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基を表す。
    〜X及びX13〜X16は、それぞれ、CH又はNを表す。
    〜Xのうちの一つは、X〜X12のうちの一つと結合する炭素原子を表し、X〜X12のうちの一つと結合した炭素原子に隣接するX〜Xのうちの一つだけが、CRを表す。残りのX 〜X は、それぞれ、CH又はNを表す。
    〜X12のうちの一つは、X〜Xのうちの一つと結合する炭素原子を表し、残りの〜X12は、それぞれ、CH又はNを表す。
    は、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基を表す。]
    (但し、以下の化合物は除く。
    Figure 0006012611
  2. 下記式(2)〜(17)で表される化合物からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
    Figure 0006012611
    [式(2)〜(17)中、Ar、Ar、R、X〜X、及びX13〜X16は、前記式(1)で定義した通りである。]
  3. 〜X ;X 〜X 12 のうちの一つと結合する炭素原子とCR 以外のX 〜X ;X 〜X のうちの一つと結合した炭素原子以外のX 〜X 12 ;及びX 13 〜X 16 が、CHである請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 前記置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基が、フェニル基、トリフェニレニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ビフェニル基、又はターフェニル基である請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基である請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 前記置換若しくは無置換の環形成原子数5〜18のヘテロアリール基が、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イミダゾリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フェニルカルバゾリル基、アクリジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、ベンゾチオフェニル基、アザカルバゾリル基、アザジベンゾフラニル基、又はアザジベンゾチオフェニル基である請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  8. 陰極と陽極の間に発光層を含む1層以上の有機薄膜層を有し、前記有機薄膜層のうち少なくとも1層が請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記有機薄膜層が、一層以上の発光層を含み、
    前記発光層の少なくとも一層が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料と燐光発光材料とを含む請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記燐光発光材料の励起三重項エネルギーが、1.8eV以上2.9eV未満である請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記燐光発光材料が金属錯体を含有し、
    前記金属錯体が、Ir,Pt,Os,Au,Cu,Re及びRuから選択される金属原子と配位子とを有する請求項9又は10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記配位子が、前記金属原子とオルトメタル結合を有する請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 発光波長の極大値が、430nm以上720nm以下である請求項9〜12のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 前記発光層と前記陰極との間に電子輸送帯域を有し、該電子輸送帯域が前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する請求項8〜13のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  15. 前記発光層と前記陽極との間に正孔輸送帯域を有し、該正孔輸送帯域が前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する請求項8〜14のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  16. 前記発光層に隣接する二層の有機薄膜層の少なくとも一方が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含み、この隣接する層の前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の励起三重項エネルギーが、2.5eV以上である請求項8〜13のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  17. 前記有機薄膜層が、前記陰極と前記発光層との間に電子輸送層又は電子注入層を含み、かつ、前記電子輸送層又は電子注入層が、含窒素6員環若しくは含窒素5員環骨格を有する芳香族環化合物、又は含窒素6員環若しくは含窒素5員環骨格を有する縮合芳香族環化合物を含む請求項8〜16のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2013535894A 2011-09-28 2012-09-25 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP6012611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213330 2011-09-28
JP2011213330 2011-09-28
PCT/JP2012/006074 WO2013046635A1 (ja) 2011-09-28 2012-09-25 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013046635A1 JPWO2013046635A1 (ja) 2015-03-26
JP6012611B2 true JP6012611B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=47994718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535894A Active JP6012611B2 (ja) 2011-09-28 2012-09-25 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9991447B2 (ja)
EP (1) EP2762477A1 (ja)
JP (1) JP6012611B2 (ja)
KR (1) KR20140068883A (ja)
CN (1) CN103827109A (ja)
TW (1) TW201317326A (ja)
WO (1) WO2013046635A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013116975A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kyushu Univ 遅延蛍光材料、有機発光素子および化合物
KR102126877B1 (ko) 2012-02-03 2020-06-25 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 카르바졸 화합물, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
KR101431645B1 (ko) * 2012-06-26 2014-08-20 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 발광층 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US9553274B2 (en) * 2013-07-16 2017-01-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102282551B1 (ko) * 2013-09-04 2021-07-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 카바졸 유도체, 이것을 이용한 유기 전기발광 소자용 재료, 및 이것을 이용한 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
EP3466949B1 (en) * 2013-12-24 2020-12-23 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic compound as anticancer agents
US9458156B2 (en) 2014-12-23 2016-10-04 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic compounds as anticancer agents
US10461260B2 (en) 2014-06-03 2019-10-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9725449B2 (en) 2015-05-12 2017-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic compounds as anticancer agents
KR101897041B1 (ko) * 2015-05-22 2018-09-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 및 이를 포함하는 유기 광전자 소자 및 표시장치
US10367151B2 (en) 2015-06-23 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
WO2017056055A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3356368B1 (en) 2015-10-01 2021-07-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
US20180319813A1 (en) 2015-11-04 2018-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazole fused heteroaryls
US11174258B2 (en) 2015-12-04 2021-11-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
JP6375069B2 (ja) 2015-12-21 2018-08-15 出光興産株式会社 ヘテロ原子で架橋されたフェニルキナゾリン
JP2019521995A (ja) 2016-06-22 2019-08-08 出光興産株式会社 有機発光ダイオード用の特定位置が置換されたベンゾフロ−又はベンゾチエノキノリン
EP3466954A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused phenylquinazolines bridged with a heteroatom
EP3604477A1 (en) 2018-07-30 2020-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycyclic compound, organic electroluminescence device, and electronic device
EP3608319A1 (en) 2018-08-07 2020-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Condensed aza cycles as organic light emitting device and materials for use in same
KR102476455B1 (ko) * 2018-12-18 2022-12-09 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20200099249A (ko) * 2019-02-13 2020-08-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE558078A (ja) 1956-06-04
NL218434A (ja) 1956-06-27
US3180729A (en) 1956-12-22 1965-04-27 Azoplate Corp Material for electrophotographic reproduction
NL126440C (ja) 1958-08-20
NL250330A (ja) 1959-04-09
JPS3716096B1 (ja) 1960-04-09 1962-10-09
US3240597A (en) 1961-08-21 1966-03-15 Eastman Kodak Co Photoconducting polymers for preparing electrophotographic materials
JPS3927577B1 (ja) 1962-01-29 1964-12-01
JPS45555B1 (ja) 1966-03-24 1970-01-09
JPS463712B1 (ja) 1966-04-14 1971-01-29
US3526501A (en) 1967-02-03 1970-09-01 Eastman Kodak Co 4-diarylamino-substituted chalcone containing photoconductive compositions for use in electrophotography
US3542544A (en) 1967-04-03 1970-11-24 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing organic photoconductors of the triarylalkane and tetraarylmethane types
US3658520A (en) 1968-02-20 1972-04-25 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing as photoconductors triarylamines substituted by active hydrogen-containing groups
US3567450A (en) 1968-02-20 1971-03-02 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing substituted triarylamine photoconductors
US3615404A (en) 1968-04-25 1971-10-26 Scott Paper Co 1 3-phenylenediamine containing photoconductive materials
CA917980A (en) 1969-06-20 1973-01-02 J. Fox Charles Alkylaminoaromatic organic photoconductors
US3717462A (en) 1969-07-28 1973-02-20 Canon Kk Heat treatment of an electrophotographic photosensitive member
BE756375A (fr) 1969-09-30 1971-03-01 Eastman Kodak Co Nouvelle composition photoconductrice et produit la contenant utilisables en electrophotographie
BE756943A (fr) 1969-10-01 1971-03-16 Eastman Kodak Co Nouvelles compositions photoconductrices et produits les contenant, utilisables notamment en electrophotographie
JPS4725336B1 (ja) 1969-11-26 1972-07-11
JPS5110983B2 (ja) 1971-09-10 1976-04-08
GB1413352A (en) 1972-02-09 1975-11-12 Scott Paper Co Electrophotographic material
US3837851A (en) 1973-01-15 1974-09-24 Ibm Photoconductor overcoated with triarylpyrazoline charge transport layer
GB1505409A (en) 1974-12-20 1978-03-30 Eastman Kodak Co Photoconductive compositions
US4012376A (en) 1975-12-29 1977-03-15 Eastman Kodak Company Photosensitive colorant materials
US4175961A (en) 1976-12-22 1979-11-27 Eastman Kodak Company Multi-active photoconductive elements
US4150987A (en) 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same
JPS54112637A (en) 1978-02-06 1979-09-03 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS54110837A (en) 1978-02-17 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS54119925A (en) 1978-03-10 1979-09-18 Ricoh Co Ltd Photosensitive material for electrophotography
JPS6028342B2 (ja) 1978-06-21 1985-07-04 コニカ株式会社 電子写真感光体
JPS6060052B2 (ja) 1978-07-21 1985-12-27 コニカ株式会社 電子写真感光体
JPS5551086A (en) 1978-09-04 1980-04-14 Copyer Co Ltd Novel pyrazoline compound, its preparation, and electrophotographic photosensitive substance comprising it
JPS5546760A (en) 1978-09-29 1980-04-02 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5552064A (en) 1978-10-13 1980-04-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5552063A (en) 1978-10-13 1980-04-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5574546A (en) 1978-11-30 1980-06-05 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5588064A (en) 1978-12-05 1980-07-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5588065A (en) 1978-12-12 1980-07-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS55108667A (en) 1979-02-13 1980-08-21 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4233384A (en) 1979-04-30 1980-11-11 Xerox Corporation Imaging system using novel charge transport layer
JPS6035058B2 (ja) 1979-05-17 1985-08-12 三菱製紙株式会社 有機光半導体電子写真材料
JPS564148A (en) 1979-06-21 1981-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5622437A (en) 1979-08-01 1981-03-03 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4232103A (en) 1979-08-27 1980-11-04 Xerox Corporation Phenyl benzotriazole stabilized photosensitive device
JPS5636656A (en) 1979-09-03 1981-04-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic material
JPS5646234A (en) 1979-09-21 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4273846A (en) 1979-11-23 1981-06-16 Xerox Corporation Imaging member having a charge transport layer of a terphenyl diamine and a polycarbonate resin
JPS5680051A (en) 1979-12-04 1981-07-01 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5688141A (en) 1979-12-20 1981-07-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS6034099B2 (ja) 1980-06-24 1985-08-07 富士写真フイルム株式会社 電子写真感光体
JPS6059590B2 (ja) 1980-09-03 1985-12-25 三菱製紙株式会社 電子写真感光体
JPS57148749A (en) 1981-03-11 1982-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS6094462A (ja) 1983-10-28 1985-05-27 Ricoh Co Ltd スチルベン誘導体及びその製造法
JPS6093455A (ja) 1983-10-28 1985-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用現像剤
JPS60174749A (ja) 1984-02-21 1985-09-09 Ricoh Co Ltd スチリル化合物及びその製造法
JPS60175052A (ja) 1984-02-21 1985-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS6114642A (ja) 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS6172255A (ja) 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS61210363A (ja) 1985-03-15 1986-09-18 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61228451A (ja) 1985-04-03 1986-10-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6210652A (ja) 1985-07-08 1987-01-19 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS6230255A (ja) 1985-07-31 1987-02-09 Minolta Camera Co Ltd 電子写真感光体
JPS6236674A (ja) 1985-08-05 1987-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS6247646A (ja) 1985-08-27 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPH02282263A (ja) 1988-12-09 1990-11-19 Nippon Oil Co Ltd ホール輸送材料
JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1998-03-11 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US4950950A (en) 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
JPH02311591A (ja) 1989-05-25 1990-12-27 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
DE10058578C2 (de) 2000-11-20 2002-11-28 Univ Dresden Tech Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
AUPS044202A0 (en) 2002-02-11 2002-03-07 Varian Australia Pty Ltd Microwave plasma source
JP4103493B2 (ja) 2002-08-13 2008-06-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
DE602005007389D1 (de) 2004-12-08 2008-07-17 Koninkl Philips Electronics Nv 9,9'- und 2,2'-substituierte 3,3'-bicarbazolyl-derivate zur verwendung in halbleitenden materialien als gastmatrix für phosphoreszierende emitter
JP4794919B2 (ja) 2005-06-20 2011-10-19 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
KR101693138B1 (ko) 2007-03-07 2017-01-04 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 유기 디바이스용 조성물, 고분자막 및 유기 전계 발광 소자
EP3182479B1 (en) 2008-02-15 2018-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Conjugated polymer for organic electroluminescence element
US8692234B2 (en) 2008-04-02 2014-04-08 Mitsubishi Chemical Corporation Polymer compound, net-like polymer compound produced by crosslinking the polymer compound, composition for organic electroluminescence element, organic electroluminescence element, organic EL display, and organic EL lighting
CN102105507B (zh) 2008-08-07 2014-09-03 三菱化学株式会社 聚合物、发光层材料、有机电致发光元件材料、有机电致发光元件用组合物、利用它们的有机电致发光元件、太阳能电池元件、有机el显示装置和有机el照明
JP5491796B2 (ja) 2008-08-11 2014-05-14 三菱化学株式会社 電荷輸送性ポリマー、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
JPWO2010044342A1 (ja) * 2008-10-15 2012-03-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2011044342A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 First Solar, Inc. Module moisture barrier
DE102009053382A1 (de) * 2009-11-14 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
JP5585382B2 (ja) 2010-10-22 2014-09-10 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013046635A1 (ja) 2015-03-26
EP2762477A1 (en) 2014-08-06
US20140231794A1 (en) 2014-08-21
TW201317326A (zh) 2013-05-01
WO2013046635A1 (ja) 2013-04-04
KR20140068883A (ko) 2014-06-09
CN103827109A (zh) 2014-05-28
US9991447B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012611B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6148982B2 (ja) 含窒素へテロ芳香族環化合物
JP6212391B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013105206A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた素子
WO2013102992A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とそれを用いた素子
JP6196554B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6220341B2 (ja) ラダー化合物、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013179645A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013069242A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013175746A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013108015A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2013108589A1 (ja) 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6031302B2 (ja) ヘテロ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9496508B2 (en) Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150