JP5876895B2 - ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5876895B2
JP5876895B2 JP2014093186A JP2014093186A JP5876895B2 JP 5876895 B2 JP5876895 B2 JP 5876895B2 JP 2014093186 A JP2014093186 A JP 2014093186A JP 2014093186 A JP2014093186 A JP 2014093186A JP 5876895 B2 JP5876895 B2 JP 5876895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
less
rolled
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014093186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014185395A (ja
Inventor
岳志 児嶋
岳志 児嶋
広司 入江
広司 入江
剛 箕輪
剛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014093186A priority Critical patent/JP5876895B2/ja
Publication of JP2014185395A publication Critical patent/JP2014185395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876895B2 publication Critical patent/JP5876895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0222Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating in a reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • C23C2/405Plates of specific length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、主に自動車車体に適用される薄鋼板成形品の分野で好適に用いられるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板(GIまたはGA)を製造する方法に関する。詳細には、0.7%以上の高いSiを含有していても、不めっきの発生が抑えられるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法に関するものである。本発明のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、例えば、自動車シャーシ、足回り部品、補強部品等の自動車用部品に好ましく用いられる。
自動車用部品は、一般に鋼板をプレス成形して製造される。鋼板としては、熱延後、酸洗された鋼板(以下、熱延酸洗鋼板と呼ぶ。)や冷延鋼板が用いられるほか、耐食性向上の観点から、上記鋼板にめっきを施しためっき鋼板も使用される。めっき鋼板は、主に、亜鉛系めっき鋼板とAl系めっき鋼板に大別されるが、耐食性などを考慮し、亜鉛系めっき鋼板が汎用されている。
また、近年では、高強度化と複雑な形状の両立が可能な技術として、鋼板(熱延酸洗鋼板、冷延鋼板、またはこれらを素地鋼板としためっき鋼板)を高温でプレスして製造するホットスタンプ技術が提案されている。ホットスタンプは、熱間成形、ホットプレスなどとも呼ばれており、上記鋼板を、オーステナイト+フェライトの温度域(Ac1変態点)以上の高温に加熱し、プレス加工する方法である。ホットスタンプ法によれば、高強度でありながら、複雑な形状の自動車用部品が得られる。
ホットスタンプ用途に用いられる鋼板として、本出願人は、特許文献1を開示している。特許文献1では、熱延酸洗鋼板や冷延鋼板を対象とし、これらの鋼板のSi量を0.7%以上に高めると、スポット溶接部の接合強度が向上することを開示している。更に特許文献1では、TiとNとの関係を適切に制御し、Bを固溶した状態で存在させると、Si量の増加による熱間成形性の劣化が抑えられることを開示している。
ところで、SiのようにFeより酸化し易い元素(易酸化性元素)を多く含む鋼板を溶融亜鉛めっきを施す場合、めっき前の還元焼鈍時(例えば、連続溶融亜鉛めっきラインの還元炉における熱処理時)に鋼板内部のSiが表面側に拡散、濃化し、鋼板の最表面にSiO2などの酸化皮膜が安定して形成されるという現象が起きる。この酸化皮膜は、溶融亜鉛めっき時の亜鉛との濡れ性(めっき濡れ性)を阻害するため、めっき層に多量の不めっき部分が発生してしまう。このような不めっきの問題は、ホットスタンプ後においても見られ、ホットスタンプ後の成形品の著しい品質低下を招く。
そのため、ホットスタンプ用鋼板として、特許文献1のような熱延酸洗鋼板や冷延鋼板(めっき前の鋼板)でなく、亜鉛めっき鋼板を用いるときは、めっき濡れ性の低下を防止するため、Si量を0.5%以下に低減した亜鉛めっき鋼板を用いることが多かった(例えば特許文献2および特許文献3)。
特開2007−169679号公報 特開2007−56307号公報 国際公開第2010/069588号パンフレット
しかしながら、特許文献2および特許文献3のようにSi量が少ないホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を用いると、スポット溶接部の溶接強度(スポット溶接部の接合強度ともいう。以下同じ)の低下が大いに懸念される。従って、特許文献1に記載のようにSi量が0.7%以上と高く(よって、スポット溶接部の溶接強度が高められ)、しかも、Siの多量添加による不めっきの問題も生じない、ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法の提供が望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、0.7%以上の高Si量を含む亜鉛めっき鋼板をホットスタンプに用いた場合に、スポット溶接部の高い接合強度を維持したまま、不めっきの発生も抑制できるホットスタンプ用高Si含有めっき鋼板の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成し得た本発明に係るホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法は、C:0.13〜0.5%(質量%の意味、以下、同じ)、Si:0.7〜2.5%、Mn:1.0〜3%、Al:0.01〜0.5%、およびB:0.005%以下(0%を含まない)を含有する熱延酸洗鋼板または冷延鋼板を、還元性雰囲気で焼鈍した後、めっきしてホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、上記焼鈍を、500〜680℃の範囲で30〜270秒行なうところに要旨を有するものである。
本発明の好ましい実施形態において、前記焼鈍は、−45〜−60℃の露点範囲で行う。
本発明の好ましい実施形態において、前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Tiを0.10%以下(0%を含まない)含むものである。
本発明の好ましい実施形態において、前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Crおよび/またはMoを合計で1%以下(0%を含まない)含むものである。
本発明の好ましい実施形態において、前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Nb、ZrおよびVよりなる群から選択される1種以上の元素を合計で0.1%以下(0%を含まない)含むものである。
また本発明の好ましい実施形態において、前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Cuおよび/またはNiを合計で1%以下(0%を含まない)含むものである。
本発明の好ましい実施形態において、上記亜鉛めっき鋼板は、溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板である。
本発明では、0.7%以上のSiを含む鋼板(熱延酸洗鋼板または冷延鋼板)に対し、温度および時間が適切に制御された還元焼鈍を行なった後、亜鉛めっきを行なっているため、不めっきの発生もなく、且つ、スポット溶接部の接合強度が高いホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を提供することができた。
まず本発明者らは、特許文献1に記載のホットスタンプ用の熱延酸洗鋼板または冷延鋼板(Si量を0.7%以上に高めることによってスポット溶接部の接合強度向上を図ったもの)を、亜鉛めっき鋼板に適用しようとすると、Si多量添加による不めっきの問題が生じることに鑑み、当該問題を解決するため、検討を重ねてきた。その結果、めっき前の還元焼鈍条件(還元性雰囲気下での熱処理温度および時間)を適切に制御すれば、Siの多量添加による上記メリット(スポット溶接部の接合強度向上)は維持されたまま、不めっきの問題を回避できるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板が得られることを見出し、本発明を完成した。前記めっき前の還元焼鈍条件については後に詳述する。
まず、本発明のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法に用いる熱延酸洗鋼板または冷延鋼板や、該方法で得られる亜鉛めっき鋼板の素地鋼板の成分組成について説明する。
本発明に用いられる鋼板の化学成分は、上述したとおり、Siを0.7%以上に高めてスポット溶接部の接合強度を高めた点に特徴がある。
[C:0.10〜0.5%]
Cは、固溶強化元素として、ホットスタンプ後の鋼板(部品、以下、ホットスタンプ成形品と呼ぶ場合がある。)の高強度化に寄与する元素である。ホットスタンプにより、所望とする980MPa以上の高強度を得るためには、C量の下限を0.10%以上とする。C量の下限は、好ましくは0.13%以上、より好ましくは0.15%以上、更に好ましくは0.17%以上である。しかしながら、C量が過剰になると、ホットスタンプ成形品の溶接性が低下するため、その上限を0.5%とする。C量の上限は、好ましくは0.40%以下、より好ましくは0.35%以下、更に好ましくは0.30%以下である。
[Si:0.7〜2.5%]
Siは、ホットスタンプ成形品のスポット溶接部の接合強度向上に寄与する元素である。またSiは、ホットスタンプの徐冷工程における焼き戻しを防止して部品の強度を保つ効果を有している。更にSiは、残留オーステナイトを生成して部品の延性向上にも寄与する元素である。これらの効果を有効に発揮させるため、Si量の下限を0.7%以上とする。Si量の下限は、好ましくは0.75%以上であり、より好ましくは0.80%以上、更に好ましくは0.90%以上、より更に好ましくは1.0%以上である。しかしながら、Si量が過剰になると、強度が高くなり過ぎて素地鋼板(熱延酸洗鋼板または冷延鋼板)製造時の圧造負荷が増大するほか、熱間圧延の際に素地鋼板表面にSiO2を含むスケールが発生し、めっき後の鋼板の表面性状が悪化するため、その上限を2.5%とする。Si量の上限は、好ましくは2.3%以下であり、より好ましくは2.1%以下である。
[Mn:1.0〜3%]
Mnは、焼入れ性を高め、ホットスタンプ成形品の高強度バラツキを抑えるために有用な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Mn量の下限を、1.0%以上とする。しかし、Mn量が過剰になると、強度が高くなり過ぎて素地鋼板製造時の圧延負荷が増大するため、その上限を3%以下とする。Mn量の好ましい下限は1.2%以上、より好ましい下限は1.5%以上、さらに好ましくは1.7%以上であり、好ましい上限は2.8%以下、より好ましい上限は2.5%以下である。
[Al:0.01〜0.5%]
Alは脱酸のために必要な元素であり、そのため、Al量の下限を0.01%以上とする。好ましくは0.03%以上である。しかしながら、Al量が過剰になると上記効果が飽和するだけでなく、アルミナ等の介在物が増加して加工性が劣化するため、Al量の上限を0.5%とする。好ましくは0.3%以下である。
本発明のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法に用いる熱延酸洗鋼板または冷延鋼板や、該方法で得られる亜鉛めっき鋼板の素地鋼板は、上記成分を基本的に含み、残部:鉄および不可避的不純物である。不可避的不純物としては、例えばP、S、Nなどが挙げられる。
Pは、スポット溶接部の接合強度に悪影響を及ぼす元素であり、その量が過剰であると、スポット溶接で形成されるナゲットの最終凝固面に偏析してナゲットが脆化し、接合強度が低下する。従ってP量は、0.02%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.015%以下である。
SもPと同様、スポット溶接部の接合強度に悪影響を及ぼす元素であり、その量が過剰であると、ナゲット内の粒界偏析による粒界破壊が助長され、接合強度が低下する。従ってS量は、0.01%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.008%以下である。
Nは、Bと結合して固溶B量を減少させ、焼入れ性に悪影響を与える。またN量が過剰であると、窒化物の析出量が増大し、靭性に悪影響を与える。そこでN量の上限は、0.01%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.008%以下である。なお、製鋼上のコスト等を考慮すると、N量は、通常0.001%以上である。
本発明では、上記成分のほか、更に下記の選択元素を必要に応じて添加することができる。
[B:0.005%以下(0%を含まない)]
Bは鋼材の焼入れ性を向上させる元素である。この効果を発揮させるには、Bを0.0003%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.0005%以上(更に好ましくは0.0010%以上)とするのがよい。一方、Bが0.005%を超えると、ホットスタンプ成形品中に粗大なホウ化物が析出して成形品の靭性が劣化するため、好ましくは0.005%以下(より好ましくは0.004%以下)とする。
[Ti:0.10%以下(0%を含まない)]
Tiは、Nを固定して、Bによる焼入れ効果を確保する役割を持つ元素である。またTiは、組織を微細化する効果も併せ持つ。組織が微細化することで部品延性が向上する。こうした作用を充分に発揮させるために、Ti量は、0.01%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.02%以上である。しかし、Ti量が過剰であると、鋼板の延性が劣化するため、Ti量を0.10%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.07%以下である。
[Crおよび/またはMo:合計で1%以下(0%を含まない)]
CrおよびMoは、素地鋼板の焼入れ性を向上させるために有効な元素であり、これらの元素を含有させることによってホットスタンプ成形品における硬さばらつきの低減が期待できる。これらの元素は単独で添加しても良いし、2種類を併用しても良い。このような作用を有効に発揮させるためには、これら元素の合計量(単独で含むときは単独の量であり、2種類を併用するときは合計量である。)を0.01%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.1%以上である。しかしながら、これらの合計量が過剰になると、上記効果が飽和すると共に、コストも上昇するため、その上限を1%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.5%以下、更に好ましくは0.3%以下である。
[Nb、ZrおよびVよりなる群から選択される1種以上の元素:合計で0.1%以下(0%を含まない)]
Nb、Zr、Vは組織を微細化する効果を有しており、組織が微細化することで部品の延性を向上させる効果を有する。このような効果を有効に発揮させるには、これら元素の合計量(単独で含むときは単独の量であり、2種類以上を併用するときは合計量である。)の下限を0.01%以上とすることが好ましく、より好ましくは0.02%以上である。しかしながら、これらの元素の合計量が過剰になると、その効果が飽和してコストの上昇を招くため、その上限を0.1%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.05%以下である。
[Cuおよび/またはNi:合計で1%以下(0%を含まない)]
CuおよびNiは、ホットスタンプ成形品に耐遅れ破壊性を付与したいときに、必要に応じて添加される元素である。これらの元素は、単独で添加しても良いし、2種類を併用しても良い。このような作用を有効に発揮させるためには、これら元素の合計量(単独で含むときは単独の量であり、2種類を併用するときは合計量である。)を0.01%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.05%以上である。しかしながら、これらの量が過剰になると、鋼板製造時における表面疵の発生原因となるため、その上限を1%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.5%以下である。
以下、本発明の製造方法を、工程順に詳しく説明する。本発明に係る製造方法の概略は、以下のとおりである。
所定成分の鋼を鋳造→加熱→熱間圧延→酸洗(→必要に応じて、冷間圧延)→溶融亜鉛めっき工程(→必要に応じて、更に合金化工程)
そして本発明では、後に詳述する通り、溶融亜鉛めっき工程の焼鈍工程における、還元炉による焼鈍(還元性雰囲気下での熱処理)での焼鈍条件(温度および時間)を適切に制御したところに最大の特徴がある。
まず、上記成分を満足する鋼を鋳造し、加熱する。加熱条件は特に限定されず、通常用いられる条件を適宜採用することができるが、おおむね、1100〜1300℃の温度で行なうことが好ましい。
次いで、熱間圧延する。熱間圧延条件は特に限定されず、通常用いられる条件を適宜採用することができる。好ましい条件は、おおむね、以下のとおりである。
仕上げ圧延温度(FDT):800〜950℃
巻き取り温度(CT):500〜700℃
上記熱延鋼板の好ましい板厚の上限は3.5mm以下である。好ましくは3.0mm以下、より好ましくは2.5mm以下である。
熱間圧延した後、酸洗し、熱延酸洗鋼板を作製する。この酸洗工程では、酸洗により、少なくとも熱延スケールが除去できれば良い。例えば熱延巻取り温度の高いコイルでは、熱延スケールと鋼板の界面近傍にSiやMnの酸化物による粒界酸化層が形成していることがあるが、粒界酸化の残存は、不めっきなどのめっき処理性に悪影響を及ぼさないため、当該酸性工程において、必ずしも上記粒界酸化まで除去する必要はない。但し、外観や粗さなどの表面性状安定化の観点からは、上記粒界酸化層を出来るだけ除去することが好ましく、粒界酸化層除去のために通常用いられる酸洗方法を適宜採用することができる。例えば、80〜90℃に加熱した塩酸などを用い、20〜300秒酸洗することが好ましい。このとき、塩酸中には適量の酸洗促進剤(例えばメルカプト基を有する化合物)やインヒビター(例えばアミン系有機化合物)を加えることが好ましい。
このようにして得られた熱延酸洗鋼板の好ましい厚さも、上記熱延鋼板と、おおむね、同じである。
上記酸洗の後、必要に応じて、更に冷間圧延し、冷延鋼板を作製しても良い。本発明の方法によって得られる亜鉛めっき鋼板は、特に、自動車の軽量化などを目的として自動車部材に好適に用いられるため、該亜鉛めっき鋼板を構成する素地鋼板は、寸法精度や平坦度の観点から、冷延鋼板であることが好ましい。
冷延率は、工場での生産性などを考慮すると、おおむね、20〜70%の範囲内に制御することが好ましい。このようして得られる冷延鋼板の好ましい板厚の上限は2.5mm以下である。より好ましくは2.0mm以下、更に好ましくは1.8mm以下である。
次いで、上記のようにして得られた熱延酸洗鋼板または冷延鋼板(以下、素地鋼板で代表させる場合がある。)を還元炉方式の連続めっき工程に付す。一般に、還元炉方式の溶融亜鉛めっきラインで行なわれる工程は、前処理工程、焼鈍工程、めっき工程(必要に応じて、合金化処理も行われる)に分かれている。溶融亜鉛めっきラインの焼鈍工程は、通常、還元炉と、冷却帯とから構成されており、本発明では、還元炉における焼鈍条件(還元性雰囲気下での熱処理温度と時間)を適切に制御したところに最大の特徴がある。勿論、本発明の方法は、上記態様に限定する趣旨ではなく、例えば、上記溶融亜鉛めっきラインを、無酸化炉方式の連続焼鈍ラインにて行なうこともできる。以下では、上記態様に基づき、説明する。
まず、上記素地鋼板に前処理を行う。前処理は、鋼板表面のオイル(油脂)や汚れを除去するために通常行なわれるものであり、代表的には、アルカリ脱脂によって行われる。アルカリ脱脂に用いられるアルカリは、油脂などを水溶性石鹸として除去できるものであれば特に限定されないが、例えば、苛性ソーダやケイ酸塩が好ましく用いられる。また、脱脂性を向上させるために、電解洗浄、スクラバー処理、脱脂液中への界面活性剤・キレート剤の添加処理を行なうこともできる。本発明では、鋼板表面が適切に脱脂されれば前処理の方法は限定されず、上述した処理をどのように組み合わせてもよい。前処理としてアルカリ脱脂を行なったときは、鋼板に付着した脱脂液を落とすため、ホットリンス(湯洗)され、ドライヤーなどで乾燥する。
次に、前処理された上記素地鋼板を還元炉に投入し、還元炉で焼鈍(還元性雰囲気下での熱処理)する。このときの焼鈍条件は、500〜700℃の範囲(焼鈍温度、均熱温度)での滞在時間(焼鈍時間、均熱時間)を30〜270秒とする。上記温度域での焼鈍処理を均熱処理とも呼ぶ。焼鈍温度の下限値は、好ましくは530℃、より好ましくは560℃、更に好ましくは600℃である。焼鈍温度の上限値は、好ましくは680℃、より好ましくは660℃である。焼鈍時間の下限値は、好ましくは60秒、より好ましくは90秒である。焼鈍時間の上限値は、好ましくは240秒、より好ましくは210秒である。なお、省エネルギーの観点から、還元炉に入る前に、排ガスを用いた還元性雰囲気の予熱炉にて、前処理後の鋼板を予熱してもよい。このときの予熱条件は、還元性雰囲気であれば特に限定されない。
上記の焼鈍条件は、Siの表面への濃化(Si系酸化物の生成)を抑制し、素地鋼板表面に形成される極薄いFe系酸化物を還元して不めっきをなくすとの観点から、多くの基礎実験によって決定されたものである。焼鈍温度の上限・下限、焼鈍時間の上限・下限のそれぞれが、上記範囲を外れる場合は、不めっきが発生する(後記する実施例を参照)。特に焼鈍温度が高過ぎたり、焼鈍時間が長過ぎると、Si系酸化物が表面に形成され易くなり、不めっきが発生し易くなる。一方、焼鈍温度が低過ぎたり、焼鈍時間が短過ぎると、Fe系酸化物が残存し易くなり、やはり、不めっきが発生し易くなる。
具体的に上記焼鈍条件は、不めっきが発生しないように、焼鈍時の温度と時間とのバランスによって適切に制御することが好ましい。例えば、焼鈍温度が高い場合は焼鈍時間を短くすることができ、一方、焼鈍温度が低い場合は、焼鈍時間を長くすることも可能である。
なお、後記する実施例では、溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板の段階(ホットスタンプの前)で、不めっきの有無を観察しているが、この段階で不めっきが5%以下に抑制されていれば、ホットスタンプの均熱時に当該不めっきは消失するため、ホットスタンプ後の製品においても不めっきは見られないことを確認している。
なお、ホットスタンプ用途とは離れて、一般に、本発明のように多量のSiを含む鋼を亜鉛めっきする場合、不めっきの発生を防止するため、例えば、焼鈍工程の前にプレめっきを行なう方法や、還元炉での還元焼鈍の前に酸化を行なう酸化還元法を行なう方法などが採用されている。しかし本発明では、以下に詳述するように適切な還元焼鈍を行った後にめっきを行なうため、これらの方法は不要である。プレめっきを行う方法は、特別な設備の導入がコストアップに繋がる。また、酸化還元法で製造した場合、めっき層と素地鋼板との界面に形成される酸化物層がホットスタンプ加熱時のめっき層へのFeの拡散を阻害し、LMEを防止するために必要な加熱時間が長くなりプレス生産性が低下する。
還元時の雰囲気や露点は、不めっきが発生しない範囲であれば特に限定されないが、例えば、H2−N混合ガスでH濃度が1〜30%、−10〜−60℃の露点範囲とすることが好ましい。具体的には、前述した焼鈍時の温度や時間との関係で、焼鈍時間を適切に制御することが推奨される。
次に、還元炉を出た素地鋼板は、冷却帯で冷却される。通常、冷却帯は徐冷帯、急冷帯、調整帯(保持帯とも呼ばれる)で構成されるが、冷却方法は、不めっきが発生しないよう、通常用いられる条件で行えば良く、例えば、還元性雰囲気の気体を鋼板に吹き付けて冷却するなどの方法が挙げられる。
このようにして連続焼鈍工程を行なった後、亜鉛めっきを行なう。詳細には、溶融亜鉛めっき工程により溶融亜鉛めっき鋼板(GI)を作製する。或いは、上記GIを合金化し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)を作製しても良い。
上記溶融亜鉛めっき工程は特に限定されず、通常、用いられる方法を採用することができる。例えば、溶融亜鉛めっき浴の温度は、430〜500℃程度に制御すればよい。溶融亜鉛めっき層の付着量(下記の合金化溶融亜鉛めっき層の付着量と同じ)は、耐食性確保の観点から、30g/m2以上とすることが好ましく、より好ましくは40g/m2以上であり、更に好ましくは75g/m2超である。一方、溶融亜鉛めっき層の付着量は、120g/m2以下とすることが好ましく、より好ましくは100g/m2以下である。
上記合金化溶融亜鉛めっき工程も特に限定されず、通常、用いられる方法を採用することができる。例えば、合金化温度は、500〜700℃程度に制御すればよい。
めっき工程後の工程も特に限定されず、通常、用いられる方法を採用することができる。通常、スキンパス処理、テンションレベラ処理、塗油等が行われるが、これらは必要に応じて通常用いられる条件で実施すればよく、不必要であれば実施しなくても良い。
このようにして得られた亜鉛めっき鋼板(GIまたはGA)は、ホットスタンプ用鋼板として好適に用いられる。
本発明では、ホットスタンプ工程を特に限定するものではなく、通常、用いられる方法を採用することができる。例えば、通常の方法に従って、上記鋼板をAc3変態点以上の温度に加熱してオーステナイト化した後、例えば、約550℃以上の温度で成形を完了(金型が下死点位置に到達した時点)する方法が挙げられる。前記加熱の方法として、炉加熱、通電加熱、誘導加熱等を採用することができる。
上記加熱の条件は、Ac3変態点以上の温度に保たれた炉での保持時間(在炉時間ともいう。通電加熱、誘導加熱の場合、加熱開始から終了までの時間をいう。)を、好ましくは30分以下、より好ましくは15分以下(更に好ましくは7分以下)に制御することにより、オーステナイトの粒成長が抑制され、熱間の絞り性やホットスタンプ成形品の靭性などの特性が向上するようになる。
前記加熱の保持時間の下限は特に規定されず、加熱中にAc3変態点以上に到達すればよい。
前記製造方法によって得られる溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を、上記ホットスタンプに供することによって、溶接部の高い接合強度を維持したまま、不めっきの発生が抑制されたホットスタンプ部品を得ることができる。
前記溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を用いて、ホットスタンプ部品を製造する方法では、前記ホットスタンプ工程の他、部品の形状に応じて切削を行う等一般的に行われている工程(条件)を更に採用することができる。前記ホットスタンプ部品としては、例えば自動車シャーシ、足回り部品、補強部品等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例によって制限されず、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[実施例1]
表1に記載の化学組成を有する鋼(単位は質量%)のスラブを、1200℃に加熱した後、表1に記載の方法で熱間圧延[FDT(仕上げ圧延)→CT(巻取)]→酸洗工程によるデスケーリング処理→冷間圧延を行なって冷延鋼板(原板、めっき鋼板における素地鋼板に相当)を得た。
このようにして得られた各冷延鋼板を用い、以下の各項目を測定した。
(ホットスタンプ後の引張強度の測定)
上記冷延鋼板を切断して得られた短冊状ブランク(長さ:30mm、幅:210mm)を用い、ホットスタンプを模擬したヒートパターンを以下のように施した。
まず、上記ブランクを、めっき前の焼鈍を模擬して5%H2−N2、露点−45℃の還元性雰囲気下で600℃×90秒で焼鈍した後、室温まで冷却した。その後、上記ブランクを、大気中で930℃に保持した加熱炉内に再度投入して4分間滞在させ、上記ブランクの中心の表面部分が930℃(板の中心の表面部分)になるように加熱した。次いで、上記加熱炉から上記ブランクを取り出した後、直ちに水冷した。
上述したホットスタンプ模擬実験後のブランクからJIS5号試験片を切り出して、JISZ2201に記載の方法で引張試験を行い(引張速度は10mm/min)、ホットスタンプ後の鋼板の引張強度を測定した。ホットスタンプ後の鋼板の引張強度は980MPa以上を○(合格)、980MPa未満を×(不合格)と評価した。
(ホットスタンプ後の溶接強度の測定)
上記ホットスタンプ模擬実験後のブランクを、以下のスポット溶接試験に供し、接合部の強度(十字継手破断荷重)を測定した。溶接電流は、ナゲット径が4×√t(t:板厚)となるように調節した。
試験片条件:十字張力用試験片(JIS Z3137に準拠)
溶接機:単相交流式スポット溶接機
電極:先端径φ6mmのドームラジアスタイプ
加圧力:4kN
初期加圧時間:60サイクル
通電時間:10サイクル(電源周波数60Hz)
溶接強度は3.0kN以上を○(合格)、3.0kN未満を×(不合格)と評価した。
(不めっきの面積率の測定)
上記冷延鋼板を切断し、100mm×150mmの試験片を得た。この試験片を、60℃の3%オルソ珪酸ナトリウム中で20A、20秒間電解脱脂した後、水道水中で5秒間流水にて水洗した。このようにしてアルカリ脱脂した試験片を用いて、めっきシミュレータにて、5%H2−N2、露点−45℃または−15℃の還元性雰囲気下で表2に記載の焼鈍を行なった。
具体的には、上記還元性雰囲気にて、室温から均熱温度までを表2の平均昇温速度で加熱し、均熱処理(表2に記載の温度および時間)した後、当該均熱温度から460℃までを、表2の平均冷却速度で冷却した。次いで、表2に記載の亜鉛めっき浴でめっきし、ワイピングを行って溶融亜鉛めっき鋼板(GI)を得た。一部の試料については、更に表2の合金化処理を行ない、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)を得た。
不めっきの状態は、上記GIおよびGAのそれぞれについて、亜鉛めっき浴に浸漬した範囲(約100mm×120mm)の鋼板表面を目視で観察し、不めっきの面積率を求めた。不めっきの面積率が5%以下を○(合格)、5%超を×(不合格)と評価した。
これらの結果を表1〜3に示す。尚、表2と表3におけるいずれの例も、めっき付着量は75g/m2超120g/m2以下の範囲内であった。
Figure 0005876895
Figure 0005876895
Figure 0005876895
表1〜3より、以下のように考察することができる。
表1より、鋼中成分が適切に制御された表1のNo.A〜CおよびG〜Mは、ホットスタンプ後の強度が高く、溶接強度も良好であった。
これに対し、C量、Si量、およびMn量が少ない原板No.Dは、ホットスタンプ後の強度、および溶接強度のいずれも低下した。
また、C量およびMn量が少ない原板No.Eは、ホットスタンプ後の強度が低下した。
また、Si量およびMn量が少ない原板No.Fは、溶接強度が低下した。
表2および表3より、以下のように考察することができる(下記のNo.は表2および表3のめっき鋼板No.を示している)。
No.4、5、7、8、10、11、13、14、21、22、24、25、27、28、30、31、33、34、36および37は、本発明の鋼中成分を満足する上記No.B、C、G〜を用い、本発明の条件で製造しためっき鋼板(GIまたはGA)であり、いずれも、不めっきの発生が抑えられた。尚、No.1〜3、6、9、12、15〜20、23、26、29、32、35、38〜41は参考例である。
これに対し、No.42〜47は、鋼中成分が適切に制御された上記No.AとMを用いているが、本発明の焼鈍条件を満足しないため、いずれも不めっきが発生した。詳細には、No.42および46はめっき前の焼鈍温度(均熱温度)が低い例であり、原板の表面に存在した薄膜のFe系スケールが残存して清浄化されず、そのため、めっきが付かなかった。No.43および47は焼鈍温度が高い例であり、表面にSi酸化物が濃化し、めっきが付かなかった。No.44は、焼鈍温度は適切であるが、めっき前の焼鈍時間(均熱時間)が短いため、表面が清浄化されず、めっきが付かなかった。No.45は、焼鈍温度は適切であるが、焼鈍時間が長いため、表面にSi酸化物が濃化し、めっきが付かなかった。

Claims (7)

  1. C:0.13〜0.5%(質量%の意味、以下、同じ)、Si:0.7〜2.5%、Mn:1.0〜3%、Al:0.01〜0.5%、およびB:0.005%以下(0%を含まない)を含有する熱延酸洗鋼板または冷延鋼板を、還元性雰囲気で焼鈍した後、めっきしてホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、
    前記焼鈍を、500〜680℃の範囲で30〜270秒行なうことを特徴とするホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 前記焼鈍は、−45〜−60℃の露点範囲で行う請求項1に記載のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Tiを0.10%以下(0%を含まない)含むものである請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Crおよび/またはMoを合計で1%以下(0%を含まない)含むものである請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Nb、ZrおよびVよりなる群から選択される1種以上の元素を合計で0.1%以下(0%を含まない)含むものである請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 前記熱延酸洗鋼板または冷延鋼板は、更に、Cuおよび/またはNiを合計で1%以下(0%を含まない)含むものである請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 前記亜鉛めっき鋼板は、溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板である請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
JP2014093186A 2012-04-23 2014-04-28 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法 Active JP5876895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093186A JP5876895B2 (ja) 2012-04-23 2014-04-28 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098035 2012-04-23
JP2012098035 2012-04-23
JP2013011424 2013-01-24
JP2013011424 2013-01-24
JP2014093186A JP5876895B2 (ja) 2012-04-23 2014-04-28 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090645A Division JP5973953B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-23 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014185395A JP2014185395A (ja) 2014-10-02
JP5876895B2 true JP5876895B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49483140

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090645A Active JP5973953B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-23 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2014093186A Active JP5876895B2 (ja) 2012-04-23 2014-04-28 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090645A Active JP5973953B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-23 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20150125716A1 (ja)
EP (1) EP2843077B1 (ja)
JP (2) JP5973953B2 (ja)
KR (2) KR101716625B1 (ja)
CN (2) CN106756697B (ja)
MX (1) MX2014012798A (ja)
WO (1) WO2013161831A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006232A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 Jfeスチール株式会社 熱間プレス成形体およびその製造方法、ならびに熱間プレス成形体用めっき鋼板
JP6505480B2 (ja) * 2014-08-29 2019-04-24 株式会社神戸製鋼所 溶融亜鉛めっき用または合金化溶融亜鉛めっき用原板、および溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6082451B2 (ja) * 2015-03-18 2017-02-15 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
CN104694838B (zh) * 2015-03-23 2016-08-17 苏州劲元油压机械有限公司 一种用于钢结构工程的高韧钢及其热处理工艺
CN104694837B (zh) * 2015-03-23 2016-07-06 苏州劲元油压机械有限公司 一种用于建筑幕墙工程的高强钢结构件及其热处理工艺
MX2017012377A (es) * 2015-03-31 2017-12-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero para estampado en caliente, metodo para producir lamina de acero para estampado en caliente, y articulo moldeado por estampado en caliente.
KR102125804B1 (ko) 2015-09-08 2020-06-23 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 질화 처리 강 부품 및 그의 제조 방법
JP2017066508A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用亜鉛めっき鋼板および熱間プレス成形品の製造方法
JP6237937B2 (ja) * 2016-03-11 2017-11-29 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6805044B2 (ja) * 2016-03-30 2020-12-23 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6384643B1 (ja) * 2017-02-20 2018-09-05 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体
KR102021200B1 (ko) * 2017-06-27 2019-09-11 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 및 이의 제조방법
KR102206933B1 (ko) * 2017-10-24 2021-01-25 아르셀러미탈 코팅된 강 시트의 제조 방법, 두 개의 스폿 용접된 금속 시트들 및 이의 용도
CA3085282A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Nippon Steel Corporation Steel sheet, hot-dip galvanized steel sheet and galvannealed steel sheet
KR101999005B1 (ko) * 2017-12-22 2019-07-10 주식회사 포스코 아연도금강판의 점용접 균열 방지방법
JP7006257B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体及びホットスタンプ成形体の製造方法
JP7006256B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-10 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用溶融亜鉛めっき鋼板及びホットスタンプ用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6916129B2 (ja) * 2018-03-02 2021-08-11 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP7353768B2 (ja) * 2018-03-27 2023-10-02 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用鋼板
MX2020010006A (es) * 2018-03-28 2020-10-14 Kobe Steel Ltd Lamina de acero aleada galvanizada en caliente y metodo de produccion de la misma.
JP7137492B2 (ja) * 2018-03-28 2022-09-14 株式会社神戸製鋼所 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
DE102018217835A1 (de) * 2018-10-18 2020-04-23 Sms Group Gmbh Verfahren zum Herstellen eines warmumformbaren Stahlflachprodukts
CN109365606A (zh) * 2018-11-30 2019-02-22 宝山钢铁股份有限公司 一种耐腐蚀性优良的锌系镀层钢板或钢带的成形方法
DE102019108457B4 (de) * 2019-04-01 2021-02-04 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes mit verbesserter Haftung metallischer Schmelztauchüberzüge
CN112877592B (zh) * 2019-11-29 2022-06-28 宝山钢铁股份有限公司 具有优异漆膜附着力的热成形部件及其制造方法
CN111321341A (zh) * 2019-12-03 2020-06-23 马鞍山钢铁股份有限公司 一种具有低高温摩擦系数的1500MPa级无镀层热成形钢及其制备方法
CN111041382A (zh) * 2019-12-03 2020-04-21 马鞍山钢铁股份有限公司 一种具有低高温摩擦系数的1800MPa级无镀层热成形钢及其制备方法
JP7443635B2 (ja) * 2020-01-31 2024-03-06 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法
CN114101384B (zh) * 2020-08-31 2024-01-09 宝山钢铁股份有限公司 板带焊缝过平整机和张紧辊时的张紧力控制方法
CN114657613A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 冲压零件的制备方法
CN115261742B (zh) * 2021-04-30 2023-06-13 宝山钢铁股份有限公司 一种抗拉强度1000MPa热冲压部件及其制造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657560B1 (en) * 1993-06-25 1998-01-14 Kawasaki Steel Corporation Method of hot-dip-zinc-plating high-tension steel plate reduced in unplated portions
JPH07126747A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき性に優れたSi含有鋼板の製造方法
JP3990539B2 (ja) * 1999-02-22 2007-10-17 新日本製鐵株式会社 メッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板および高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
EP1342801B1 (en) * 2000-09-12 2011-02-02 JFE Steel Corporation High tensile strength hot dip plated steel sheet and method for production thereof
EP1365037B1 (en) * 2001-01-31 2008-04-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength steel sheet having excellent formability and method for production thereof
JP3758549B2 (ja) * 2001-10-23 2006-03-22 住友金属工業株式会社 熱間プレス加工方法
CN100434564C (zh) * 2001-10-23 2008-11-19 住友金属工业株式会社 热压成型方法,其电镀钢材及其制备方法
JP3582511B2 (ja) * 2001-10-23 2004-10-27 住友金属工業株式会社 熱間プレス成形用表面処理鋼とその製造方法
JP2003328099A (ja) * 2002-05-02 2003-11-19 Nippon Steel Corp 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN100552076C (zh) * 2003-02-10 2009-10-21 杰富意钢铁株式会社 镀层附着性优良的合金化热镀锌钢板及其制造方法
EP1612288B9 (en) * 2003-04-10 2010-10-27 Nippon Steel Corporation A method for producing a hot-dip zinc coated steel sheet having high strength
JP3885763B2 (ja) * 2003-04-25 2007-02-28 住友金属工業株式会社 焼入用溶融亜鉛系めっき鋼板とその製造方法及び用途
JP4500124B2 (ja) * 2004-07-23 2010-07-14 新日本製鐵株式会社 ホットプレス用めっき鋼板の製造方法
JP4329639B2 (ja) * 2004-07-23 2009-09-09 住友金属工業株式会社 耐液体金属脆性に優れた熱処理用鋼板
JP4695459B2 (ja) 2005-08-24 2011-06-08 新日本製鐵株式会社 塗装後耐食性に優れた亜鉛系めっきが施された熱間プレス鋼材
BRPI0617390B1 (pt) * 2005-10-14 2017-12-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation METHOD OF CONTINUOUS CUTTING AND COATING BY HOT IMMERSION AND CONTINUOUS CUTTING AND COATING SYSTEM BY HOT IMMERSION OF STEEL PLATES CONTAINING Si
JP4630188B2 (ja) 2005-12-19 2011-02-09 株式会社神戸製鋼所 スポット溶接部の接合強度および熱間成形性に優れた熱間成形用鋼板並びに熱間成形品
JP5200463B2 (ja) * 2007-09-11 2013-06-05 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100985298B1 (ko) * 2008-05-27 2010-10-04 주식회사 포스코 리징 저항성이 우수한 저비중 고강도 열연 강판, 냉연강판, 아연도금 강판 및 이들의 제조방법
BRPI0923188A2 (pt) 2008-12-19 2018-06-05 Tata Steel Ijmuiden Bv método para produção de uma peça revestida usando técnicas de conformação a quente
JP2010235989A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
DE102009018577B3 (de) * 2009-04-23 2010-07-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines 2-35 Gew.-% Mn enthaltenden Stahlflachprodukts und Stahlflachprodukt
ATE554190T1 (de) * 2009-08-25 2012-05-15 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum herstellen eines mit einem metallischen, vor korrosion schützenden überzug versehenen stahlbauteils und stahlbauteil
JP5499664B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-21 新日鐵住金株式会社 疲労耐久性に優れた引張最大強度900MPa以上の高強度冷延鋼板及びその製造方法、並びに、高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR101171450B1 (ko) * 2009-12-29 2012-08-06 주식회사 포스코 도금 강재의 열간 프레스 성형방법 및 이를 이용한 열간 프레스 성형품
JP5513216B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-04 株式会社神戸製鋼所 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5609223B2 (ja) * 2010-04-09 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 温間加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5413330B2 (ja) * 2010-08-18 2014-02-12 新日鐵住金株式会社 耐遅れ破壊特性に優れたホットプレス用めっき鋼板及びその製造方法
JP5477656B2 (ja) 2010-10-29 2014-04-23 日本精機株式会社 計器照明装置
JP5785800B2 (ja) 2011-06-30 2015-09-30 日立アプライアンス株式会社 蒸気吸収式冷凍機
CA2850045C (en) * 2011-09-30 2016-04-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvanized steel sheet and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014185395A (ja) 2014-10-02
CN106756697A (zh) 2017-05-31
KR20160054035A (ko) 2016-05-13
EP2843077B1 (en) 2020-01-08
CN104271789B (zh) 2017-06-06
MX2014012798A (es) 2015-04-14
JP2014159624A (ja) 2014-09-04
US20160032439A1 (en) 2016-02-04
US20150125716A1 (en) 2015-05-07
CN104271789A (zh) 2015-01-07
EP2843077A1 (en) 2015-03-04
EP2843077A4 (en) 2016-04-13
CN106756697B (zh) 2020-03-13
WO2013161831A1 (ja) 2013-10-31
KR101716625B1 (ko) 2017-03-14
KR20140136509A (ko) 2014-11-28
JP5973953B2 (ja) 2016-08-23
KR101950546B1 (ko) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876895B2 (ja) ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5852690B2 (ja) ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6805044B2 (ja) ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6094649B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2016089274A (ja) ホットスタンプ用めっき鋼板
JP2011117041A (ja) 溶接性に優れた高Si含有合金化溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP5741413B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法
KR102398731B1 (ko) 핫 스탬핑용 아연도금 강판 및 그의 제조 방법
JP5741412B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150