JP5876363B2 - 制御装置及びプログラム - Google Patents

制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5876363B2
JP5876363B2 JP2012091427A JP2012091427A JP5876363B2 JP 5876363 B2 JP5876363 B2 JP 5876363B2 JP 2012091427 A JP2012091427 A JP 2012091427A JP 2012091427 A JP2012091427 A JP 2012091427A JP 5876363 B2 JP5876363 B2 JP 5876363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch pad
command
input
pad
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012091427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222224A (ja
Inventor
真 眞鍋
真 眞鍋
名田 徹
徹 名田
田口 清貴
清貴 田口
真二 畑中
真二 畑中
三摩 紀雄
紀雄 三摩
顕 吉澤
顕 吉澤
真人 大林
真人 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc, Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012091427A priority Critical patent/JP5876363B2/ja
Priority to US13/859,077 priority patent/US9298306B2/en
Publication of JP2013222224A publication Critical patent/JP2013222224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876363B2 publication Critical patent/JP5876363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0382Plural input, i.e. interface arrangements in which a plurality of input device of the same type are in communication with a PC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、車両のハンドル等に設けられたタッチパッドより出力された信号を処理する制御装置及びプログラムに関する。
近年、タッチパッドと呼ばれる、各種の操作指示を受け付けるデバイスが利用されている。このタッチパッドは、ユーザによって触れられたり押されたりした操作面の位置を検知することができる。一部のタッチパッドは、操作圧も検知することができる。なお、検知方式としては、静電容量の変化を検知する方式のものや、抵抗値の変化を検知する方式のものや、操作面の支持部の歪みを検知する方式のもの等、多種多様なものが存在する。
このようなタッチパッドを車両のハンドルに組み込み、運転者がハンドルを握りながらタッチパッドを操作できるようにすることが提案されている。例えば、下記の特許文献1に記載された技術が知られている。
特開2009−298285号公報
ところで、運転者がハンドル操作をしている際等にタッチパッドを意図せずして触れてしまうことにより、その触れた動作に対応する機能が実行されてしまうことがあるという問題がある。特にタッチパッドのような操作面を触れただけで指令が発行され得るデバイスの場合、一定の操作力により操作しないと指令が発行されないボタンスイッチ等のデバイスと比較して、上述した問題が起こりやすい。なお、タッチパッドの操作に対応付けられた機能の中でも、空調温度の変更やオーディオの音量変更など、一度の操作ではあまり乗員に大きな影響を及ぼさないものであれば、意図せずして変更が実行されたとしても問題は少ないかもしれないが、オーディオのオンオフや経路案内図の消去等は乗員に大きな影響を及ぼす。このため、これら乗員に及ぼす影響が比較的大きい特定の機能については、意図せずしてその機能が実行されてしまうおそれを軽減することが重要である。
本発明はこのような問題にかんがみなされたものであり、特定の機能が意図せずして実行されてしまうことを軽減できる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の制御装置は、第1の入力手段と、第2の入力手段と、第1の指令手段とを備える。第1の入力手段は、操作位置を検知可能なタッチパッドであって操作者の左手で操作する位置に設置された第1のタッチパッドからの信号を入力する。第2の入力手段は、操作位置を検知可能なタッチパッドであって操作者の右手で操作する位置に設置された第2のタッチパッドからの信号を入力する。第1の指令出力手段は、前記第1及び第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記各タッチパッドに対する操作の組み合わせに基づいて所定の指令を出力する。
このような制御装置によれば、第1の指令出力手段が出力する指令として、乗員に及ぼす影響が比較的大きいと想定される機能を実行するための指令を割り当てることにより、意図せずしてその機能が実行されてしまうことを軽減できる。
ここで、「前記各タッチパッドに対する操作の組み合わせ」としては、様々なものが考えられるが、特に、前記各タッチパッド上における操作指の接触位置の変化(タッチパッドに対する相対的な変化)が、同一又は対応した変化であるとよい。そして、その変化に対応した指令を前記所定の指令として第1の指令出力手段が出力するようになっているとよい。
このような制御装置であれば、操作者が操作を覚えやすい上、操作者の意図しない操作と精度良く区別できると考えられる。
また、第1の指令出力手段は、前記各タッチパッド上における操作指の接触位置の変化(タッチパッドに対する相対的な変化)が、同時に、同一又は対応した変化であった場合、その変化に対応した指令を前記所定の指令として出力するようになっていてもよい。
このような制御装置であれば、意図せずしてその機能が実行されてしまうことをより軽減できる。
なお、操作と指令内容との対応の具体例としては、例えば、前記各タッチパッド上における操作指の接触位置の変化が、操作面上における同一方向であった場合、表示装置に表示されている画面とは別の画面を表示させるための指令を出力することが考えられる。すなわち、操作者が左手の指と右手の指の両方でそれぞれ対応するタッチパッドに対して同一方向に操作することにより、画面を切り替えることができる。
また、別の具体例としては、前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が左方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が右方向であった場合、表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を拡大させるための指令を出力するか、又は、前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が右方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が左方向であった場合、前記表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を縮小させるための指令を出力することが考えられる。すなわち、操作者が左手の指と右手の指で仮想的な一枚のスクリーンを広げるような操作をすることにより、画面を拡大させること(又は、操作者が左手の指と右手の指で仮想的な一枚のスクリーンを狭めるような操作をすることにより、画面を縮小させること)ができる。
また、別の具体例としては、各タッチパッドの操作面が操作者に正対する鉛直面に対して略平行になるように各タッチパッドが設置されていることを前提として、前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が上方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が下方向であった場合、表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を右回り(時計と同方向)に回転させるための指令を出力するか、又は、前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が下方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が上方向であった場合、前記表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を左回り(時計と反対方向)に回転させるための指令を出力することが考えられる。すなわち、操作者が左手の指と右手の指で仮想的な一枚のスクリーンを回転させるような操作をすることにより、画像を操作者に正対する鉛直面上で回転させることができる。
このように操作と指令内容が対応づけられていれば、操作者は直感的に操作することができると考えられる。
実施形態の構成を説明するためのブロック図である。 ハンドルの正面図(運転者の視点から見た場合の図)である。 両パッド操作対応処理を説明するためのフローチャートである。 両パッド操作に対応するガイドを説明するための画面例である。 両パッド操作と動作の対応表である。 両パッド操作と動作の対応表である。 両パッド操作と動作の対応表である。 両パッド操作と動作の対応例である。 両パッド操作と動作の対応例である。
以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。また、下記の説明で用いた符号を特許請求の範囲にも適宜使用しているが、発明に対する理解を容易にする目的で使用しており、各請求項に係る発明の技術的範囲を限定する意図ではないことを念のため付言しておく。
[構成の説明]
図1に示すように、実施形態の情報処理ECU11は、右パッドセンサ31と、左パッドセンサ32と、表示装置33とが接続されている。
(1)情報処理ECU11の説明
情報処理ECU11は、操作信号処理部12と、画面制御部21と、ナビゲーション部22と、オーディオ制御部23と、空調制御部24と、ハンズフリー電話制御部25とを備える。
操作信号処理部12は、表示装置33に表示されるメニューの表示を司り、右パッドセンサ31と左パッドセンサ32に対してなされた操作に基づいて画面制御部21他の各部に指令を出すことができる。この操作信号処理部12の詳細については後述する。
画面制御部21は、操作信号処理部12、ナビゲーション部22、オーディオ制御部23、空調制御部24、及び、ハンズフリー電話制御部25からの指令を受けて、表示装置33に表示させる画面の描画を行い、表示装置33へ画像信号を出力する。
ナビゲーション部22は、現在位置周辺の地図や案内経路図を表示装置33に表示させるとともに、図示しないスピーカを介して案内音声を出力する。
オーディオ制御部23は、図示しないオーディオ装置の制御を行う。具体的には、オーディオ装置に対して、入力ソース切り替えや、音量変更や、演奏トラックの変更等の指令を出力する。
空調制御部24は、図示しない空調装置の制御を行う。具体的には、空調装置に対して、エアコンのオン/オフ、温度設定、風量設定、吹き出し口の選択等の指令を出力する。
ハンズフリー電話制御部25は、図示しない電話の制御を行う。具体的には、電話装置に対して、電話の発着信、通話音量変更等の指令を出力する。
(2)操作信号処理部12の説明
操作信号処理部12は、図示しないCPU、DRAM、フラッシュメモリ、入出力インタフェースを備え、フラッシュメモリに記憶されたプログラムがDRAMに読み出されてそれをCPUが実行することによって、操作信号入力部13及び機能実行指令出力部14を動作又は実現させる。
操作信号入力部13は、右パッドセンサ31及び左パッドセンサ32から出力された信号を入力する。
機能実行指令出力部14は、操作信号入力部13が入力した信号に基づき、ナビゲーシ
ョン部22、オーディオ制御部23、空調制御部24、及び、ハンズフリー電話制御部25に対して指令を出力する。
(3)右パッドセンサ31及び左パッドセンサ32の説明
右パッドセンサ31は、図2に示すような、運転者がハンドル51を把持した状態で右手の親指により操作可能な位置に設けられた略円盤状の右タッチパッド52に設けられたセンサである。右パッドセンサ31は、運転者による右タッチパッド52に対する操作、具体的には右タッチパッド52上の操作位置及び操作圧を検知してその検知結果を操作信号として出力する。なお、右パッドセンサ31は、歪みゲージにより構成されることが考えられるが、これに限られるものではなく操作位置と操作圧の各々を検知することができるものであれば、どのようなセンサによって構成されてもよい。また、複数のセンサによって構成されていてもよい。また、操作信号はアナログ信号であってもよいし、デジタル信号であってもよい。以下、「信号」について同様である。
左パッドセンサ32は、図2に示すような、運転者がハンドル51を把持した状態で左手の親指により操作可能な位置に設けられた略円盤状の左タッチパッド53に設けられたセンサである。左パッドセンサ32は、運転者による左タッチパッド53に対する操作、具体的には左タッチパッド53上の操作位置及び操作圧を検知してその検知結果を操作信号として出力する。なお、左パッドセンサ32は、歪みゲージにより構成されることが考えられるが、これに限られるものではなく操作位置と操作圧の各々を検知することができるものであれば、どのようなセンサによって構成されてもよい。また、複数のセンサによって構成されていてもよい。
なお、ハンドル51は、運転者が正対する鉛直面に略平行に設けられてあり、運転者から見てハンドル51の回転中心軸51aの方向が前方方向になる。すなわち、右タッチパッド52の操作面及び左タッチパッド53の操作面も、運転者が正対する鉛直面に略平行に設けられている。
(4)表示装置33の説明
説明を図1に戻し、表示装置33は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等のデバイスから構成され、画面制御部21から出力される画像信号に基づいて各種の画像を表示することができる。
[動作の説明]
次に操作信号処理部12のCPUが実行する処理について説明する。なお、以下の処理は、操作信号処理部12が備える図示しないフラッシュメモリからDRAMに読み出されたプログラムに基づいてCPUが実行する処理である。
(1)両パッド操作対応処理
両パッド操作対応処理は、右タッチパッド52又は左タッチパッド53の両方に対して操作がなされた場合に関する処理である。この両パッド操作対応処理について図3のフローチャートを用いて説明する。なお、両パッド操作対応処理は、車両のイグニッションスイッチ(又はアクセサリースイッチ)がオンになった際に実行が開始される。
操作信号処理部12のCPUは、両パッド操作対応処理の実行を開始すると、右タッチパッド52又は左タッチパッド53の両方に操作指が置かれたか否かを右パッドセンサ31及び左パッドセンサ32からの信号に基づいて判定する(S105)。右タッチパッド52及び左タッチパッド53の両方に操作指が置かれたと判定した場合(S105:Yes)、S110へ処理を移行し、いずれか一方のタッチパッドに操作指が置かれている、又はいずれのタッチパッドにも操作指が置かれていないと判定した場合(S105:No
)、本ステップ(S105)にとどまる。
右タッチパッド52及び左タッチパッド53の両方に操作指が置かれたと判定した場合に進むS110では、両パッドを用いた操作を説明するためのガイド画像を表示装置33に表示させるための指令を画面制御部21へ出力する。ここで、ガイド画像の一例を、図4を用いて説明する。図4(A)は、ガイド画像が表示される前に表示装置33に表示されている画面の一例である。図4(B)は、ガイド画像(ガイド画像61及びガイド画像62)が表示された後の画面の一例である。ガイド画像61は、左タッチパッド53に関する操作を説明しており、ガイド画像62は、右タッチパッド52に関する操作を示している。すなわち、左タッチパッド53の操作面をなぞるように操作指を左方向へ動かすことと、右タッチパッド52の操作面をなぞるように操作指を右方向へ動かすとこととを同時に実行すると広域の(縮尺の小さい)地図画像が表示されることを意味している。また、左タッチパッド53の操作面をなぞるように操作指を右方向へ動かすことと、右タッチパッド52の操作面をなぞるように操作指を左方向へ動かすとこととを同時に実行すると詳細の(縮尺の大きい)地図画像が表示されることを意味している。
このようなガイドが地図画像に重畳されることにより、運転者は右タッチパッド52及び左タッチパッド53に対して同時にどのような操作を行えばどういう結果になるのかを事前に知ることができる。
説明を図3に戻し、続くS115では、操作信号処理部12のCPUは、右タッチパッド52及び左タッチパッド53に対して同時に操作がなされたか否かを判定する。同時に操作がなされたと判定した場合(S115:Yes)、S130へ処理を移行し、同時に操作がなされていないと判定した場合(S115:No)、S120へ処理を移行する。
同時に操作がなされていないと判定した場合に進むS120では、操作信号処理部12のCPUは、右タッチパッド52及び左タッチパッド53のいずれかのタッチパッドから操作指が離れたか否かを右パッドセンサ31及び左パッドセンサ32からの信号に基づいて判定する(S120)。いずれかのタッチパッドから操作指が離れたと判定した場合(S120:Yes)、S125へ処理を移行し、いずれかのタッチパッドからも操作指は離れていないと判定した場合(S120:No)、S115へ処理を戻す。なお、操作指が短時間(例えば、1秒以下の時間)タッチパッドから離れた程度では、いずれかのタッチパッドから操作指が離れたと判定しないようになっていることが好ましい。
いずれかのタッチパッドから操作指が離れたと判定した場合に進むS125では、操作信号処理部12のCPUは、両パッドを用いた操作を説明するためのガイド画像を表示装置33から消去させるための指令を画面制御部21へ出力する。続いて、操作信号処理部12のCPUは、S105へ処理を戻す。
右タッチパッド52及び左タッチパッド53に対して同時に操作がなされたと判定した場合に進むS130では、操作信号処理部12のCPUは、右タッチパッド52及び左タッチパッド53に対して同時になされた操作が規定されたものであるか否かを判定する(S130)。なお、規定された操作に関する情報は、例えば、図示しないフラッシュメモリに記憶されているように構成されているとよい。また、規定されている操作の例については後述する。S130の判定において、右タッチパッド52及び左タッチパッド53に対して同時になされた操作が規定されたものであると判定した場合(S130:Yes)、S135へ処理を移行し、右タッチパッド52及び左タッチパッド53に対して同時になされた操作が規定されたものでないと判定した場合(S130:No)、S115へ処理を戻す。
右タッチパッド52及び左タッチパッド53に対して同時になされた操作が規定されたものであると判定した場合に進むS135では、操作信号処理部12のCPUは、同時になされた操作に対応した機能を実行するための指令を対応する装置等へ出力する。同時になされた操作と機能との対応については後述する。操作信号処理部12のCPUは、その後、上述したS105へ処理を戻す。
(2)その他の処理
操作信号処理部12のCPUは、上述した両パッド操作対応処理以外の処理として周知の処理を実行するようになっていてもよい。
具体的には、右タッチパッド52又は左タッチパッド53のいずれか一方に対してなされた操作に対応し、何らかの機能を実行させる指令を対応する装置等へ出力するようになっていてもよい。ただし、右タッチパッド52又は左タッチパッド53のいずれか一方に対してなされた操作に対応した機能は、乗員に及ぼす影響が比較的小さいと想定される機能でなければならない。例えば、空調温度の変更やオーディオの音量変更など、一度の操作ではあまり乗員に大きな影響を及ぼさないものでなければならない。
[両パッド操作と動作の対応]
次に、右タッチパッド52及び左タッチパッド53に同時になされた操作と実行される機能との対応例を図5〜図9を用いて説明する。なお、以下には、異なる機能が同一の操作に対応づけられた例もあるが、実装の事情等に応じて、その操作に対していずれか一つの機能が対応付けられていればよい。
(1)地図の拡大表示
左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て左方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て右方向へ移動するものである場合、表示装置33に表示されていた地図が拡大表示される。すなわち、表示中の地図よりも縮尺が小さい地図が表示される。
(2)地図の縮小表示
左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て右方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て左方向へ移動するものである場合、表示装置33に表示されていた地図が縮小表示される。すなわち、表示中の地図よりも縮尺が大きい地図が表示される。
(3)設定画面・別アプリケーションの呼び出し1
左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て上方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て上方向へ移動するものである場合、表示装置33に表示されていたアプリの設定画面が表示される(設定画面が存在するアプリの場合)。その際、緞帳が上がるようにアプリケーションの画面が上方にスクロールし、設定画面が下側から少しずつ表示されるようになっているとよい(設定画面は非スクロール)。アプリケーションの画面が上方にスクロールするとともに設定画面が下側からスクロールしながら表示されるようになっていてもよい。
また、左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て下方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て下方向へ移動するものである場合、表示装置3
3に表示されていたアプリの設定画面が表示されるようになっていてもよい(設定画面が存在するアプリの場合)。
また、左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て右方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て右方向へ移動するものである場合、表示装置33に表示されていたアプリの設定画面が表示されるようになっていてもよい(設定画面が存在するアプリの場合)。
また、左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て左方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て左方向へ移動するものである場合、表示装置33に表示されていたアプリの設定画面が表示されるようになっていてもよい(設定画面が存在するアプリの場合)。
なお、いずれの場合も、設定画面が表示される代わりに、別の所定のアプリケーションが表示されるようなっていてもよい。
(4)画像回転(2D)
左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て上方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て下方向へ移動するものである場合、表示装置33に表示されていた画像が右回転(時計の針が進む回転方向と同じ方向に回転)される。
また、左タッチパッド53の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て下方向へ移動するものであり、かつ、それと同時に右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て上方向へ移動するものである場合、表示装置33に表示されていた画像が左回転(時計の針が進む回転方向と逆の方向に回転)される。
なお、これらの回転角は、操作量に対応しているとよい。
(5)画像回転(3D)
左タッチパッド53の表側(運転者側)の操作面に対して押下操作がなされ、かつ、それと同時に右タッチパッド52の裏側(前方側)の操作面に対して押下操作(手前側に引く操作)がなされた場合、表示装置33に表示されていた画像が、左右の中心線付近を軸に180度立体的に回転(反転)させて別の画像が表示される。なお、回転方向は、画像の左側が前方側(奥側)に動き、画像の右側が運転者側(手前側)に動く方向である。
また、左タッチパッド53の裏側(前方側)の操作面に対して押下操作(手前側に引く操作)がなされ、かつ、それと同時に右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対して押下操作がなされた場合、表示装置33に表示されていた画像が、左右の中心線付近を軸に180度立体的に回転(反転)させて別の画像が表示される。なお、回転方向は、画像の右側が前方側(奥側)に動き、画像の左側が運転者側(手前側)に動く方向である。
(6)画面内操作
左タッチパッド53の操作面に対して指が置かれた状態を条件に、右タッチパッド52の操作面に対して接触操作(なぞり操作)や押下操作がなされた場合、その接触操作に応じて画面内のアイコンに対して操作指示がなされる。例えば、カーソルが移動したり、アイコンに対応付けられた機能が実行されたりする。また、右タッチパッド52の操作面に対して指が置かれた状態を条件に、左タッチパッド53の操作面に対して接触操作(なぞり操作)や押下操作がなされた場合、その接触操作に応じて画面内のアイコンに対して操
作指示がなされるようになっていてもよい。
(7)別画面の確認1
左タッチパッド53及び右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て上方向へ共に移動するものであった場合、その操作に連動し、表示装置33に表示されていた画面(前側画面)が上方向へスクロールして別の画面(後側画面)が表示される。そして、両操作指が各タッチパッドの操作面の上端付近に達した後に操作面から離れた場合、前側画面が重力に引かれて落ちるように上方向から下方向へスクロールして後側画面に代わって再び表示される。
(8)別画面の確認2
左タッチパッド53及び右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が運転者から見て下方向へ共に移動するものであった場合、その操作に連動し、表示装置33に表示されていた画面(前側画面)が下方向へスクロールして別の画面(後側画面)が表示される。そして、両操作指が各タッチパッドの操作面の下端付近に達した後に操作面から離れた場合、前側画面が下方向から上方向へスクロールして後側画面に代わって再び表示される。
(9)地図のスクロール
左タッチパッド53及び右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が共に同一方向であって、時間的に交互に繰り返しなされた場合、そのなぞり操作の方向へ、表示装置33に表示されていた地図画面がスクロールする。
(10)地図の高速スクロール
左タッチパッド53及び右タッチパッド52の操作面に対する接触操作(なぞり操作)が共に同一方向であって、略同時になされた場合、そのなぞり操作の方向へ、表示装置33に表示されていた地図画面が、上記(9)の場合よりも高速にスクロールする。
(11)アプリ内画面の切り替え1
左タッチパッド53の操作面に対して指が置かれた状態を条件に、右タッチパッド52の操作面に対して運転者から見て左右方向に接触操作(なぞり操作)がなされた場合、その接触操作の方向に応じて表示装置33に現在表示されているアプリケーション内の画面(例えば、設定画面が複数画面にわたる場合の各画面)が順に切り替わる。例えば、なぞり操作が左方向になされた場合、表示装置33の左側にて本のページがめくられるように、そのアプリケーションの設定画面が右側から左側へ順に切り替わる。
(12)アプリ内画面の切り替え2
右タッチパッド52の操作面に対して指が置かれた状態を条件に、左タッチパッド53の操作面に対して運転者から見て左右方向に接触操作(なぞり操作)がなされた場合、その接触操作の方向に応じて表示装置33に現在表示されているアプリケーション内の画面(例えば、設定画面が複数画面にわたる場合の各画面)が順に切り替わる。例えば、なぞり操作が右方向になされた場合、表示装置33の右側にて本のページがめくられるように、そのアプリケーションの設定画面が左側から右側へ順に切り替わる。
(13)設定画面・別アプリケーションの呼び出し2
左タッチパッド53及び右タッチパッド52の操作面に対して略同時に押下がなされた場合、表示装置33に表示されていたアプリの設定画面が表示される。設定画面が表示される代わりに、別の所定のアプリケーションが表示されるようなっていてもよい。
なお、別の所定のアプリケーションが表示される場合は、次のようになっていてもよい
。例えば、図8(A)に示すように、3種類のアプリケーションが切り替え可能である場合において、現在1つ目のアプリケーションの画面が表示装置33に表示されており、左タッチパッド53及び右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対して略同時に押下がなされると、2つ目のアプリケーションの画面が表示装置33に表示される。そして、さらに左タッチパッド53及び右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対して略同時に押下がなされると、3つ目のアプリケーションの画面が表示装置33に表示される一方で、左タッチパッド53及び右タッチパッド52の裏側(前方側)の操作面に対して略同時に押下操作(手前側に引く操作)がなされると、1つ目のアプリケーションの画面が表示装置33に表示された状態に戻る。すなわち、左タッチパッド53及び右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対する同時押下操作又は裏側(前方側)の操作面に対する同時押下操作により、アプリケーションの画面をそれぞれ正順又は逆順で切り替えることができる。
また、例えば、図8(B)に示すように、1つ目のアプリケーションの画面内に速度メータとエンジン回転数メーターとが左右に並んでいる場合、左タッチパッド53及び右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対して略同時に押下がなされると、それぞれのメータが表示装置33の表示面の左右方向の端へ移動し、中央部分に2つめのアプリケーションの画面が表示される、又は、中央部分より2つめのアプリケーションの画面が表示されて切り替わるようになっていてもよい。
(14)時系列画面の表示
現在、表示装置33に表示されている画面のアプリケーションが、時系列的な要素を有するものである場合、例えば、現在の渋滞状況、1時間後の予測される渋滞状況、2時間後の予測される渋滞状況といった複数時点の情報のそれぞれに対応する画面がある場合は、次のようになっているとよい。左タッチパッド53及び右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対して略同時に押下がなされると、未来の情報に対応する画面が表示装置33に表示され、さらに、左タッチパッド53及び右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対して略同時に押下がなされると、さらに未来の情報に対応する画面が表示装置33に表示される。一方、左タッチパッド53及び右タッチパッド52の裏側(前方側)の操作面に対して略同時に操作がなされると、現在表示されている時点の情報よりも過去の情報に対応する画面が表示装置33に表示される。すなわち、左タッチパッド53及び右タッチパッド52の表側(運転者側)の操作面に対する同時押下操作又は裏側(前方側)の操作面に対する同時押下操作により、現在表示されている情報よりも、それぞれ未来の情報の画面又は過去の情報の画面に切り替えることができる。
[実施形態の効果]
上記の実施形態の情報処理ECU11は、両タッチパッドの両方に対して特定の操作がなされることにより、その操作に対応付けられた機能が実現されるようになっている。このため、両タッチパッドに対する操作に対応付けられた機能として、乗員に及ぼす影響が比較的大きいと想定される機能を割り当てることにより、意図せずしてその機能が実行されてしまうことを軽減できる。
具体的な操作と機能(操作結果)の対応としては、両タッチパッド上における操作指の接触位置の変化が、操作面上における同一方向であった場合、設定画面又は別アプリ−ケーションに画面が切り替わる。
また、運転者が左手の指と右手の指で仮想的な一枚のスクリーンを左右外側方向に広げるような操作をすることにより、画面を拡大させることができ、操作者が左手の指と右手の指で仮想的な一枚のスクリーンを左右内側方向に狭めるような操作をすることにより、画面を縮小させることができる。
また、運転者が左手の指と右手の指で仮想的な一枚のスクリーンを回転させるような操作をすることにより、画面を操作者に正対する鉛直面上で回転させることができる。
したがって、このように操作とその結果とが対応づけられていれば、操作者は直感的に操作することができる。
[他の実施形態]
次に、他の実施形態について説明する。なお、上記実施形態及び下記の実施形態のうち、両立し得る構成については、適宜、組み合わせることが可能であることは言うまでもない。
一の機能を実現する操作について、車両が停止状態である場合と走行状態である場合とで操作方法を変更してもよい。例えば、上述した設定画面や別アプリケーションの呼び出しを行う操作について、走行状態である場合は上述したとおりの操作とし、停止状態である場合は、右タッチパッド52又は左タッチパッド53のいずれかの操作としてもよい。このようになっていれば、車両が走行状態の場合は乗員に及ぼす影響が比較的大きいと想定される機能が意図せずして実行されてしまうことを軽減しながら、車両が停止状態の場合は簡易な操作でその機能を実行させることができる。なお、車両が停止状態であるか走行状態であるかは、例えば、シフトポジションセンサからの情報や、パーキングブレーキポジションセンサからの情報に基づいて操作信号処理部12のCPUが判断するようになっていればよい。
11…情報処理ECU、12…操作信号処理部、13…操作信号入力部、14…機能実行指令出力部、21…画面制御部、22…ナビゲーション部、23…オーディオ制御部、24…空調制御部、25…ハンズフリー電話制御部、31…右パッドセンサ、32…左パッドセンサ、33…表示装置、51…ハンドル、51a…回転中心軸、52…右タッチパッド、53…左タッチパッド。

Claims (10)

  1. 操作位置を検知可能なタッチパッドであって操作者の左手で操作する位置に設置された第1のタッチパッドからの信号を入力する第1の入力手段(13)と、
    操作位置を検知可能なタッチパッドであって操作者の右手で操作する位置に設置された第2のタッチパッドからの信号を入力する第2の入力手段(13)と、
    前記第1及び第2の入力手段によって入力した信号に基づき前記各タッチパッドが共に触れられていることが検知された場合、前記第1及び第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記各タッチパッドに対する操作の組み合わせに基づいて所定の指令を出力する両パッド操作対応モードに移行し、また、前記両パッド操作対応モードにおいて前記第1又は第2のタッチパッドの何れかから手が離れたことが検知された場合、前記第1又は第2の入力手段の何れか一方になされた操作に対応する指令を出力する単一パッド操作対応モードに移行する第1の指令出力手段(14)と、
    前記両パッド操作対応モードに移行した場合、前記第1及び第2のタッチパッドを用いた操作を説明するための操作ガイドを表示装置に表示させるための指令を出力し、前記両パッド操作対応モードが解除された場合、前記表示装置に表示させた前記操作ガイドを消去させるための指令を出力する第2の指令出力手段(14)と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 操作位置及び操作圧を検知可能なタッチパッドであって操作者から見て手前側面と奥側面の両面から操作でき操作者の左手で操作される位置に設置された第1のタッチパッドからの信号を入力する第1の入力手段(13)と、
    操作位置及び操作圧を検知可能なタッチパッドであって操作者から見て手前側面と奥側面の両面から操作でき操作者の右手で操作される位置に設置された第2のタッチパッドからの信号を入力する第2の入力手段(13)と、
    前記第1及び第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記各タッチパッドに対する操作の組み合わせに基づいて所定の指令を出力する第1の指令出力手段(14)と、を備え、
    前記第1の指令出力手段は、前記第1の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第1のタッチパッドに対する操作が手前側への押下操作であり、かつ、前記第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第2のタッチパッドに対する操作が奥側への押下操作であった場合、又は、前記第1の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第1のタッチパッドに対する操作が奥側への押下操作であり、かつ、前記第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第2のタッチパッドに対する操作が手前側への押下操作であった場合、表示装置に表示されている画像の少なくとも一部について左右中心線付近を軸として立体的に回転させて別の画面を表示させる機能を実行させる指令を出力すること、
    を特徴とする制御装置。
  3. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記第1の指令出力手段は、前記第1及び第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記各タッチパッド上における操作指の接触位置の変化(タッチパッドに対する相対的な変化)が、同一又は対応した変化であった場合、その変化に対応した指令を前記所定の指令として出力すること、
    を特徴とする制御装置。
  4. 請求項に記載の制御装置であって、
    前記第1の指令出力手段は、前記第1及び第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記各タッチパッド上における操作指の接触位置の変化(タッチパッドに対する相対的な変化)が、同時に、同一又は対応した変化であった場合、その変化に対応した指令を前記所定の指令として出力すること、
    を特徴とする制御装置。
  5. 請求項に記載の制御装置において、
    前記第1の指令出力手段は、前記各タッチパッド上における操作指の接触位置の変化が、操作面上における同一方向であった場合、表示装置に表示されている画面とは別の画面を表示させるための指令を出力すること、
    を特徴とする制御装置。
  6. 請求項に記載の制御装置において、
    前記第1の指令出力手段は、
    前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が左方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が右方向であった場合、表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を拡大させるための指令を出力するか、
    又は、
    前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が右方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が左方向であった場合、前記表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を縮小させるための指令を出力すること、
    を特徴とする制御装置。
  7. 請求項に記載の制御装置において、
    前記第1及び第2のタッチパッドは、その操作面が、操作者に正対する鉛直面に対して略平行に設置されており、
    前記第1の指令出力手段は、
    前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が上方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が下方向であった場合、表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を右回り(時計と同方向)に回転させるための指令を出力するか、
    又は、
    前記第1のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が下方向であり、かつ、前記第2のタッチパッド上における操作指の接触位置の変化が上方向であった場合、前記表示装置に表示されている画像の少なくとも一部を左回り(時計と反対方向)に回転させるための指令を出力すること、
    を特徴とする制御装置。
  8. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記第1の指令出力手段は、前記第1の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第1のタッチパッドに対する操作状態が、操作指による接触状態であることを条件に、前記第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第2のタッチパッドに対する操作に対応する指令を出力するか、又は、前記第2の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第2のタッチパッドに対する操作状態が操作指による接触状態であることを条件に、前記第1の入力手段によって入力した信号に基づいて特定される前記第1のタッチパッドに対する操作に対応する指令を出力すること、
    を特徴とする制御装置。
  9. 操作位置を検知可能なタッチパッドであって操作者の左手で操作される位置に設置された第1のタッチパッドからの信号を入力する第1の入力ステップと、
    操作位置を検知可能なタッチパッドであって操作者の右手で操作される位置に設置された第2のタッチパッドからの信号を入力する第2の入力ステップと、
    前記第1及び第2の入力ステップによって入力した信号に基づき前記各タッチパッドが共に触れられていることが検知された場合、前記第1及び第2の入力ステップによって入力した信号に基づいて特定される前記各タッチパッドに対する操作の組み合わせに基づいて所定の指令を出力する両パッド操作対応モードに移行し、また、前記両パッド操作対応モードにおいて前記第1又は第2のタッチパッドの何れかから手が離れたことが検知された場合、前記第1又は第2の入力手段の何れか一方になされた操作に対応する指令を出力する単一パッド操作対応モードに移行する第1の指令出力ステップと、
    前記両パッド操作対応モードに移行した場合、前記第1及び第2のタッチパッドを用いた操作を説明するための操作ガイドを表示装置に表示させるための指令を出力し、前記両パッド操作対応モードが解除された場合、前記表示装置に表示させた前記操作ガイドを消去させるための指令を出力する第2の指令出力ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 操作位置及び操作圧を検知可能なタッチパッドであって操作者から見て手前側面と奥側面の両面から操作でき操作者の左手で操作される位置に設置された第1のタッチパッドからの信号を入力する第1の入力ステップと、
    操作位置及び操作圧を検知可能なタッチパッドであって操作者から見て手前側面と奥側面の両面から操作でき操作者の右手で操作される位置に設置された第2のタッチパッドからの信号を入力する第2の入力ステップと、
    前記第1の入力ステップによって入力した信号に基づいて特定される前記第1のタッチパッドに対する操作が手前側への押下操作であり、かつ、前記第2の入力ステップによって入力した信号に基づいて特定される前記第2のタッチパッドに対する操作が奥側への押下操作であった場合、又は、前記第1の入力ステップによって入力した信号に基づいて特定される前記第1のタッチパッドに対する操作が奥側への押下操作であり、かつ、前記第2の入力ステップによって入力した信号に基づいて特定される前記第2のタッチパッドに対する操作が手前側への押下操作であった場合、表示装置に表示されている画像の少なくとも一部について左右中心線付近を軸として立体的に回転させて別の画面を表示させる機能を実行させる指令を出力する第1の指令出力ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2012091427A 2012-04-12 2012-04-12 制御装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5876363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091427A JP5876363B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 制御装置及びプログラム
US13/859,077 US9298306B2 (en) 2012-04-12 2013-04-09 Control apparatus and computer program product for processing touchpad signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091427A JP5876363B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 制御装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222224A JP2013222224A (ja) 2013-10-28
JP5876363B2 true JP5876363B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49476807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091427A Expired - Fee Related JP5876363B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 制御装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9298306B2 (ja)
JP (1) JP5876363B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010026291A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
US9471150B1 (en) * 2013-09-27 2016-10-18 Emc Corporation Optimized gestures for zoom functionality on touch-based device
JPWO2016051440A1 (ja) * 2014-10-03 2017-04-27 京セラ株式会社 車両及びステアリングユニット
BR112017025504A2 (pt) 2015-07-17 2018-08-07 Crown Equipment Corporation dispositivo de processamento tendo uma interface gráfica de usuário.
JP2017165215A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
BR112019006386A2 (pt) 2016-11-22 2019-06-25 Crown Equip Corp dispositivo de exibição e processamento para um veículo industrial.
JP2020160789A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN110780783B (zh) * 2019-10-09 2021-09-03 广州小鹏汽车科技有限公司 一种界面元素的移动方法、系统、车辆及存储介质
WO2021172492A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 ソニーグループ株式会社 画像処理装置、表示システム、画像処理方法及び記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269918B2 (ja) 2003-12-08 2009-05-27 パナソニック株式会社 誤操作防止機能を備えた操作装置
JP2008009808A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置
JP5079473B2 (ja) * 2007-11-29 2012-11-21 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車載機器操作装置
JP2009298285A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
KR101531363B1 (ko) * 2008-12-10 2015-07-06 삼성전자주식회사 이차원 인터랙티브 디스플레이에서 가상 객체 또는 시점을 제어하는 방법
JP2010157038A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 電子機器、入力制御方法
US20100277420A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Motorola, Inc. Hand Held Electronic Device and Method of Performing a Dual Sided Gesture
DE102010026291A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
JP5306105B2 (ja) * 2009-08-18 2013-10-02 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2011111061A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Ten Ltd 車載表示システム
US20110169750A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Continental Automotive Systems, Inc. Multi-touchpad multi-touch user interface
JP4945671B2 (ja) * 2010-08-31 2012-06-06 株式会社東芝 電子機器、入力制御方法
JP5657973B2 (ja) 2010-09-24 2015-01-21 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 情報処理装置、選択文字表示方法及びプログラム
US8547215B2 (en) 2010-11-24 2013-10-01 Denso Corporation Information presentation apparatus and system
JP5232889B2 (ja) * 2011-03-30 2013-07-10 本田技研工業株式会社 車両用操作装置
KR20130052749A (ko) * 2011-04-15 2013-05-23 엘지전자 주식회사 터치 기반 사용자 인터페이스 장치 및 방법
JP5710381B2 (ja) * 2011-05-25 2015-04-30 株式会社Nttドコモ 表示装置、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130285949A1 (en) 2013-10-31
JP2013222224A (ja) 2013-10-28
US9298306B2 (en) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876363B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP2011118857A (ja) 車両のマルチメディアシステム操作用ユーザーインターフェース装置
JP6269343B2 (ja) 車両用操作装置
US20160231977A1 (en) Display device for vehicle
JP2011003202A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013022986A (ja) 車両用の操作入力装置及び制御システム
US20180307405A1 (en) Contextual vehicle user interface
WO2016051440A1 (ja) 車両及びステアリングユニット
JP2013222214A (ja) 表示操作装置および表示システム
WO2015136901A1 (ja) 機器操作装置
JPWO2012026402A1 (ja) 車両用操作装置
JP6481156B2 (ja) 入力表示装置
JP6487837B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007156991A (ja) 車載用表示装置
KR20120137905A (ko) 차량용 유저 인터페이스 및 멀티모달 인터페이스를 이용한 차량용 유저 인터페이스 장치의 구동 방법
JP2013161230A (ja) 入力装置
JP5782821B2 (ja) タッチパネル装置およびタッチパネル装置の制御方法
JP2017030746A (ja) 車両及びステアリングユニット
JP5461030B2 (ja) 入力装置
JP2018195134A (ja) 車載用情報処理システム
US20180232115A1 (en) In-vehicle input device and in-vehicle input device control method
JP2014172413A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2014100998A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP6414288B2 (ja) 車両用操作装置
JP2011107900A (ja) 入力表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees