JPWO2012026402A1 - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012026402A1
JPWO2012026402A1 JP2012530649A JP2012530649A JPWO2012026402A1 JP WO2012026402 A1 JPWO2012026402 A1 JP WO2012026402A1 JP 2012530649 A JP2012530649 A JP 2012530649A JP 2012530649 A JP2012530649 A JP 2012530649A JP WO2012026402 A1 JPWO2012026402 A1 JP WO2012026402A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display screen
item
display
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012530649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5456899B2 (ja
Inventor
潤一郎 尾中
潤一郎 尾中
昌寿 窪田
昌寿 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012530649A priority Critical patent/JP5456899B2/ja
Publication of JPWO2012026402A1 publication Critical patent/JPWO2012026402A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456899B2 publication Critical patent/JP5456899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • B60K35/10
    • B60K35/215
    • B60K35/23
    • B60K35/60
    • B60K35/81
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • B60K2360/11
    • B60K2360/113
    • B60K2360/115
    • B60K2360/126
    • B60K2360/1446
    • B60K2360/774
    • B60K2360/777
    • B60K2360/782
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Abstract

この車両用操作装置は、第1周縁は、複数のスイッチが配置される相対的な位置関係に対応するように設定され;画像が表示画面における所定位置で停止した状態において、前記画像の移動方向における、前記画像の第1端部と前記表示画面の前記第1周縁との隙間よりも、前記移動方向における、前記画像の前記第1端部の反対側の第2端部と前記表示画面の第2周縁との隙間の方が大きくなるように、前記所定位置が設定される。

Description

この発明は、車両用操作装置に関する。
本願は、2010年08月26日に、日本に出願された特願2010−189722号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、例えばディスプレイに地図画像を表示している状態で運転者によりメニュー表示スイッチが操作されると、画面上側から地図画像を下側に押し出すようにして上下2分割でメニュー画像を表示させることで、メニュー画像の表示前の地図画像と、メニュー画像との対応を認識し易くする車両用表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この車両用表示装置では、同乗者用スイッチが操作されると地図画像の押し出し方向と2分割による画像配置を上下逆にして表示することが記載されている。
日本国特開2002−340600号公報 日本国特開2000−249568号公報
ところで、上記特許文献1に係る車両用表示装置によれば、地図画像とメニュー画像とが単に画面の2分割で表示されるだけであり、押し出しの表示を行なっている間に操作者が画面を視認していなければ、メニュー画像の表示前後の対応(つまり画面の遷移)を認識することができないという問題が生じる。また、メニュー表示スイッチおよび同乗者用スイッチの配置と地図画像の押し出し方向や2分割位置とが対応付けられていないことから、ディスプレイの表示がどのスイッチが操作されたことによる状態であるかを直感的に把握することができないという問題が生じる。
また、上記特許文献2に係る装置によれば、スクロール表示を行なうときに間引き表示を行なうことから、操作者は間引きされた項目を視認することができず、利便性が損なわれてしまうという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、メニュー表示がどのスイッチ操作によるかを操作者に瞬時に認識させることが可能な車両用操作装置の提供を目的とする。さらには、スクロール表示の利便性を向上させることが可能な車両用操作装置の提供を目的とする。
本発明は、上記課題を解決して係る目的を達成するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の第1態様に係る車両用操作装置では、操作メニューを有し車両に搭載される車載機器と、前記操作メニューの画像を表示する表示画面と、前記車両の室内に配置されて前記操作メニューを操作する複数のスイッチと、前記複数のスイッチのうち何れかの操作に応じて前記表示画面の第1周縁から所定位置に向かって前記画像を前記表示画面に移動させた後に、前記所定位置で前記画像が停止するように表示させる表示制御手段とを備え、前記第1周縁は、前記複数のスイッチが配置される相対的な位置関係に対応するように設定され、前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記画像の移動方向における、前記画像の第1端部と前記表示画面の前記第1周縁との隙間よりも、前記移動方向における、前記画像の前記第1端部の反対側の第2端部と前記表示画面の第2周縁との隙間の方が大きくなるように、前記所定位置が設定される。
さらに、本発明の第2態様に係る車両用操作装置は、前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記操作メニューの前記画像の前記第1端部の位置と、前記表示画面の前記第1周縁の位置とが、同一であることが好ましい。
さらに、本発明の第3態様に係る車両用操作装置は、前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記操作メニューの前記画像全体を縁取る端部のうち、前記第1端部のみが前記表示画面の前記第1周縁と接するように、前記操作メニューの前記画像が表示されることが好ましい。
さらに、本発明の第4態様に係る車両用操作装置では、前記複数のスイッチが、前記車両の室内に設けられるステアリングホイールの回転軸の左側に設けられた左側ステアリングスイッチと、前記ステアリングホイールの回転軸の右側に設けられた右側ステアリングスイッチとを備え、前記左側ステアリングスイッチが操作された場合には、前記第1端部は、前記表示画面の左側端部に設定され、前記右側ステアリングスイッチが操作された場合には、前記第1端部は、前記表示画面の右側端部に設定されることが好ましい。
さらに、本発明の第5態様に係る車両用操作装置は、前記画像が、操作項目画像と前記操作項目画像を囲う項目枠画像とで構成され、前記表示制御手段は、前記表示画面に前記画像を表示させる際に、前記画像のうち前記項目枠画像のみを前記表示画面の前記第1周縁から前記所定位置に向って移動させると共に、前記項目枠画像が前記所定位置で停止した後に前記操作項目画像を表示させることが好ましい。
本発明の第1態様に係る車両用操作装置によれば、表示画面に操作メニューの画像を表示するときに、スイッチの配置位置に対応する方向から操作メニューの画像をスライドさせて表示(スライド表示)する。これにより、どのスイッチが操作されたことで画面表示が切り替わったかを操作者が直感的に把握することができる。
また、操作メニューの画像が表示画面上で停止する位置が、操作されたスイッチの位置に応じた画像のスライドイン方向に応じて変更される。これにより、操作者がスライド表示を視認していなかった場合やスイッチ操作からしばらく時間が経過した場合であっても、現在表示されている操作メニューの画像がどのスイッチの操作により表示されたかを一目で認識させることができる。
操作メニューの画像が停止する位置は、例えば表示画面上における操作メニューの画像の占有位置が表示画面の第1周縁側にずれた位置や、表示画面の中心位置から第1周縁側の領域と第1周縁の反対側である第2周縁の領域とにおける操作メニューの画像の占有面積に対して、所定方向側の領域での占有面積の方が所定方向の反対側の領域での占有面積よりも大きくなるような位置などに変更される。上記占有面積とは、例えば、操作メニューの画像の移動方向に直交する境界線によって表示画面の領域を等分したときの各領域での面積である。
さらに、本発明の第2態様に係る車両用操作装置によれば、現在表示されている操作メニューの画像が、どの方向から移動した状態なのか(つまり、どのスイッチの操作により表示された操作メニューの画像か)をより認識し易くすることができる。
さらに、本発明の第3態様に係る車両用操作装置によれば、操作メニューの画像がスライド移動している間に表示画面を視認していなかった場合であっても、現在表示されている操作メニューの画像がどの方向から移動した状態なのか(つまり、どのスイッチの操作により表示された操作メニューか)を判別させることができ、さらに、利便性を向上させることができる。
さらに、本発明の第4態様に係る車両用操作装置によれば、ステアリングホイールに左右対称にスイッチが取り付けられた場合に、表示画面に表示されている操作メニューの画像がどちらのスイッチが操作されたことで表示されているかを、より直感的に操作者が把握することができ、操作性がより一層向上する。
さらに、本発明の第5態様に係る車両用操作装置によれば、どのスイッチが操作されたことで画面表示が切り替わったかの認識のし易さを確保しつつ、操作メニューの画像をスライド表示させる際の情報量過多による視覚的な煩わしさの発生を防止することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る車両用操作装置の構成図である。 同車両用操作装置の左側回転操作部材および右側回転操作部材の配置例を示す図である。 同車両用操作装置の左側回転操作部材および右側回転操作部材の配置例を示す図である。 同車両用操作装置の左側回転操作部材の操作に伴う表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の第1変形例に係る車両用操作装置の左側回転操作部材の操作に伴う表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の第2変形例に係る車両用操作装置の左側回転操作部材の操作に伴う表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の第3変形例に係る車両用操作装置の左側回転操作部材の操作に伴う表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の第4変形例に係る車両用操作装置の左側回転操作部材の操作に伴う表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の第5変形例に係る車両用操作装置の左側回転操作部材の操作に伴う表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る車両用操作装置の構成図である。 同車両用操作装置の回転操作部材の配置例を示す図である。 同車両用操作装置の回転操作部材の配置例を示す図である。 同車両用操作装置の回転操作部材の操作に伴う表示装置の表示例を示す図である。
以下、本発明の第1の実施形態に係る車両用操作装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による車両用操作装置10は、例えば図1に示すように、操作者により操作可能な左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Rと、車載機器12と、表示装置13と、処理装置14とを備えて構成されている。
左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Rは、例えば、図3に示すように、回転操作に加えてプッシュ操作およびチルト操作が可能な回転型ホイール21を備えるロータリースイッチである。左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Rは、ロータリーエンコーダ22と、プッシュスイッチ23と、左チルトスイッチ24と、右チルトスイッチ25とを備えて構成されている。
左側回転操作部材11Lは、例えば図2、図3に示すように、中立位置(つまり車両の直進状態における位置)のステアリングホイール31のスポーク部32においてステアリングホイール31の回転軸Oの左側の位置(例えば、回転軸Oを中心として左右対称の位置など)に配置された左側ステアリングスイッチである。一方、右側回転操作部材11Rは、例えば図2、図3に示すように、ステアリングホイール31のスポーク部32においてステアリングホイール31の回転軸Oの右側の位置に配置された右側ステアリングスイッチである。
また、本実施形態において、左側回転操作部材11Lと右側回転操作部材11Rとが、例えば、ステアリングホイール31の回転軸Oを中心として左右対称に配置されている。そして、ステアリングホイール31を把持した運転者の左右の手の指(例えば、親指など)で操作可能な位置範囲内に配置されている。
左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Rの回転型ホイール21の外周部の一部は、スポーク部32の表面上から外部に向かい(つまり、運転者に向かい)突出しており、操作者は指により回転型ホイール21を操作することが可能である。回転型ホイール21は、例えば、中立位置のステアリングホイール31の上下方向に回転可能、かつ、中立位置のステアリングホイール31の左右方向にチルト(傾動)可能、かつ、回転軸O方向にプッシュ(押圧)可能に構成されている。
ロータリーエンコーダ22は、例えば、回転型ホイール21の回転変位量と、回転角度と、回転方向とに応じた信号を出力する。
プッシュスイッチ23は、回転型ホイール21に対する押圧操作の有無に応じた信号を出力する。
左チルトスイッチ24は、回転型ホイール21に対する左方向への傾動操作の有無に応じた信号を出力する。
右チルトスイッチ25は、回転型ホイール21に対する右方向への傾動操作の有無に応じた信号を出力する。
車載機器12は、例えば、ナビゲーション装置41と、空調装置42と、音響装置43と、ルームミラーやサイドミラーの角度を調整するミラー角度調整装置44と、照明装置(図示略)と、ワイパー(図示略)と、結露除去装置(図示略)と、運転支援装置(図示略)と、走行安全装置(図示略)となどである。
表示装置13は、例えば、インスツルメントパネル50に配置されたMID(マルチインフォメーションディスプレイ)装置51やHUD(ヘッドアップディスプレイ)装置52などである。表示装置13は、運転座席に着座した運転者から見て、車両の左右方向における位置が、左側回転操作部材11Lと右側回転操作部材11Rとの間の位置となるように配置されている。
なお、MID装置51は、例えば、運転席前方のインスツルメントパネル50に設けられた車速計53およびエンジン回転数計54などの計器類を備えるメータパネル部55の中央部に配置された液晶表示装置である。MID装置51には、車両の走行距離、車室内外の温度、燃費情報、車両の状態などの各種の車両情報が表示される。
また、HUD装置52は、例えば、運転席前方のフロントガラス56の一部に画像(例えば、各種の車両情報などの画像)を投影表示し、あるいは、運転席前方のインスツルメントパネル50の上方に画像(例えば、各種の車両情報などの画像)を虚像表示する。
処理装置14は、例えば、信号処理部61と、機器制御部62と、表示制御部63とを備えて構成されている。
信号処理部61は、左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Rのロータリーエンコーダ22および各スイッチ23〜25から出力される信号を取得し、各回転操作部材11L,11Rに対する操作者の入力操作を検出する。信号処理部61は、この検出結果の信号を機器制御部62および表示制御部63に出力する。
信号処理部61は、例えば、入力操作検出部65と、回転操作部材判定部66とを備えて構成されている。
入力操作検出部65は、例えば、ロータリーエンコーダ22から出力された信号に基づき、回転型ホイール21の回転変位量と、回転角度と、回転方向とを検出する。そして、入力操作検出部65は、各スイッチ23〜25から出力された信号に基づき、回転型ホイール21に対する押圧操作と、左右方向への傾動操作との有無を検出し、これらの検出結果の信号を機器制御部62および表示制御部63に出力する。
回転操作部材判定部66は、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの何れかを操作者が操作したかを判定し、この判定結果の信号を機器制御部62および表示制御部63に出力する。
機器制御部62は、入力操作検出部65および回転操作部材判定部66から出力された信号に応じて、車載機器12の動作を制御するための指令信号を出力する。
表示制御部63は、入力操作検出部65および回転操作部材判定部66から出力された信号に応じて、表示装置13の動作を制御するための指令信号を出力する。
例えば、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの何れかの回転型ホイール21に対する操作者の所定操作によって、制御対象とされる車載機器12が選択される。この車載機器12に対して予め設定されている複数の操作項目(操作メニュー)の表示が指示されると、表示制御部63は、選択された車載機器12の操作メニューの画像を表示装置13の表示画面に表示させる。
このとき、表示制御部63は、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの何れが操作されたかに応じて、表示画面に当該表示画面の所定方向から所定位置に向かう移動方向に操作メニューの画像を移動させる。その後に、表示制御部63は、操作メニューの画像を所定位置で停止するようにして表示させる。
なお、表示画面の所定方向は、左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Rが配置される相対的な位置関係に対応するように設定される。
例えば、左側回転操作部材11Lが操作された場合には、長方形型の表示画面の左右方向で左側の方向(例えば、左縁51Lに向かう方向)が所定方向に設定される。右側回転操作部材11Rが操作された場合には、長方形型の表示画面の左右方向で右側の方向(例えば、右縁51Rに向かう方向)が所定方向に設定される。
また、表示画面の所定位置は、操作メニューの画像が表示画面における所定位置で停止した状態において、移動方向における操作メニューの画像の所定方向側の端部と表示画面の周縁との隙間(例えば、ゼロなど)よりも、移動方向における操作メニューの画像の所定方向側とは反対側の端部と表示画面の周縁との隙間の方が大きくなるように設定される。
例えば、左側回転操作部材11Lが操作された場合には、操作メニューの画像の左端と表示画面の左縁51Lとの隙間よりも、操作メニューの画像の右端と表示画面の右縁との隙間の方が大きくなるように設定される。また、右側回転操作部材11Rが操作された場合には、操作メニューの画像の右端と表示画面の右縁との隙間よりも、操作メニューの画像の左端と表示画面の左縁51Lとの隙間の方が大きくなるように設定される。
移動方向における操作メニューの画像の所定方向側の端部と表示画面の周縁との隙間がゼロになる場合には、操作メニューの画像が表示画面における所定位置で停止した状態において、操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち、所定方向側の端部のみが表示画面の周縁に接するように設定される。
また、操作メニューの画像は、例えば、操作項目の画像と該操作項目を囲う項目枠の画像とで構成されている。
表示制御部63は、表示画面に操作メニューの画像を表示させる際には、先ず、操作メニューの画像のうち項目枠の画像のみを表示画面の所定方向から所定位置に向って移動させる。次に、項目枠の画像が所定位置で停止した以後に、表示制御部63は、操作項目の画像を表示させる。
本実施の形態による車両用操作装置10は上記構成を備えており、次に、この車両用操作装置10の動作、特に、表示制御部63の動作について説明する。
なお、以下においては、例えば、左側回転操作部材11Lの回転型ホイール21に対して操作者の所定操作が行われた場合の一例について説明する。
この場合、例えば、制御対象とされる車載機器12としてナビゲーション装置41が選択される。そして、例えば図4(A)〜図4(I)に示すように、ナビゲーション装置41に対して予め設定されている複数の操作項目(操作メニュー)として、ナビゲーション装置41に接続された携帯電話端末(図示略)の発信時に選択可能な複数の電話番号の画像が、MID装置51の表示画面51Aに表示される。
先ず、表示制御部63は、例えば図4(A)に示すように、左側回転操作部材11Lに対して操作者が所定操作を行う前において、MID装置51の表示画面51Aに単位走行距離当りの燃料消費量と、総走行距離と、シフトポジションとなどの各種情報を表示する。この各種情報は、所定の通常輝度である既定表示で表示される。

次に、左側回転操作部材11Lに対して操作者が所定操作(つまり、制御対象とされるナビゲーション装置41の選択とナビゲーション装置41に対して予め設定されている複数の操作項目(操作メニュー)の表示とを指示する操作)を行うと、例えば、順次、図4(B),図4(C),図4(D)に示すように、スライド表示が行われる。このスライド表示とは、操作メニューの画像を構成する操作項目の画像72と該操作項目を囲う項目枠の画像71とのうち、項目枠の画像71のみを表示画面51Aの左縁(第1周縁)51L、あるいは、右縁(第2周縁)51Rから所定位置に向って所定方向に移動(スライドイン)させて表示させることである。第2周縁51Rは、第1周縁51Lの反対側の端部である。

所定方向(つまりスライドイン方向)は、表示画面51Aの左右方向で左側の方向(例えば、左縁51Lに向かう方向)である。
また、例えば図4(D)に示すように、移動方向である左右方向における項目枠の画像71の右端部(第2端部)71aと表示画面51Aの右縁(周縁)51Rとの間の隙間間隔D1は、項目枠の画像71の左端部(第1端部)71dと表示画面51Aの左縁(周縁)51Lとの間の隙間間隔D2よりも大きい。すなわち、所定位置とは、隙間間隔D2(本実施形態ではゼロ)よりも隙間間隔D1の方が大きくなる位置である。また、左縁51Lの位置と左端部71dの位置とが、同じである。
また、項目枠の画像71は、例えば背景色が濃い灰色であって白色の周縁を有する角丸四角形などの画像である。
また、操作項目の画像72は、例えば背景色が項目枠の画像71の背景色と同一であって白色または薄い灰色による電話番号を有する画像である。
このスライド表示を開始すると、これより以前から表示画面51Aで表示している既定表示のうち、項目枠の画像71が干渉する領域(例えば、項目枠の画像71が移動する周辺領域など)での既定表示(例えば、単位走行距離当りの燃料消費量の表示)51aの輝度を、徐々に通常輝度から所定値以下に低下させる。
そして、表示画面51Aにおける項目枠の画像71の移動(スライドイン)に伴い、項目枠の画像71が既定表示51aに重なる領域においては、既定表示51aを項目枠の画像71で置き換える。これにより、既定表示51aのうち項目枠の画像71で置き換えられる領域が徐々に増大する。
次に、例えば図4(E)に示すように、項目枠の画像71を所定位置で停止させた以後に操作項目の画像72を表示する。
操作項目の画像72は、左側回転操作部材11Lに対する所定操作に応じて複数の操作項目間を移動可能であり、かつ、各操作項目の選択状態(選択の有無)を強調表示の有無などで表示可能である選択指示画像72aを有している。選択指示画像72aによる強調表示は、例えば、電話番号を囲む枠の表示と、電話番号の表示色を他の電話番号の表示色である薄い灰色とは異なる白色での表示とである。ここで、所定操作とは、例えば、回転型ホイール21に対する回転操作などである。操作項目とは、選択可能な複数の電話番号である。
次に、左側回転操作部材11Lに対する所定操作(例えば、回転型ホイール21に対する押圧操作など)に応じて複数の操作項目(つまり選択可能な複数の電話番号)のうちから何れか1つの操作項目の選択確定が指示されると、例えば図4(F)に示すように、この時点で選択指示画像72aによる強調表示で選択されている操作項目の表示色を反転させて表示する。つまり、背景色を濃い灰色から白色に変更し、電話番号を白色から濃い灰色に変更する。これによって、複数の操作項目の何れかを選択可能な状態から適宜の操作項目が選択された選択確定の状態へと表示を変化させる。
次に、左側回転操作部材11Lに対する操作者の所定操作が終了すると、例えば、順次、図4(G),図4(H),図4(I)に示すように、操作メニューの画像を構成する操作項目の画像72と該操作項目を囲う項目枠の画像71とを表示画面51Aの所定位置から左縁51Lに向って移動(スライドアウト)させてスライド表示を行なう。つまり、スライドアウト方向は、本実施形態では、表示画面51Aの左右方向で左側の方向、例えば左縁51Lに向かう方向である。
このとき、表示画面51Aにおける項目枠の画像71の移動(スライドイン)開始に伴って輝度を所定値以下に低下させる。つまり表示画面51Aで項目枠の画像71が干渉する領域(項目枠の画像71が移動する周辺領域など)での既定表示(例えば、単位走行距離当りの燃料消費量の表示)51aに対しては、徐々に輝度を通常輝度まで増大させる。
そして、表示画面51Aにおける項目枠の画像71の移動(スライドアウト)に伴い、既定表示(例えば、単位走行距離当りの燃料消費量の表示)51aに対する項目枠の画像71の重なりが徐々に解除される。最終的には項目枠の画像71の重なりが無い通常輝度の既定表示51aに表示画面51Aは戻る。
上述したように、本実施の形態による車両用操作装置10によれば、表示画面51Aに操作メニューの画像を表示するときに、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの配置位置に対応する方向から操作メニューの画像をスライドさせて表示(スライド表示)する。これにより、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの何れかを操作したことで、画面表示が切り替わったかを操作者に直感的に把握させることができる。
また、第1端部を左縁51Lとしたが、第1端部は、複数のスイッチ(右側回転操作部材11R及び左側回転操作部材11L)が配置される相対的な位置関係に対応するように設定される。したがって、操作者が右側回転操作部材11Rの操作を行った場合は、第1端部は、右縁51Rである。
また、スライド表示において操作メニューの画像が表示画面51A上で停止する位置が、操作された左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの位置に応じた画像のスライドイン方向に応じて変更される。これにより、操作者がスライド表示を視認していなかった場合や左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの操作からしばらく時間が経過した場合であっても、現在表示されている操作メニューの画像がどの回転操作部材11L,11Rの操作により表示されたかを操作者に一目で認識させることができる。
操作メニューの画像が停止する位置は、例えば表示画面51A上における操作メニューの画像の占有位置が表示画面51Aの第1端部(本実施形態では、左縁51L)側にずれた位置や、例えば表示画面51Aの中心位置から第1端部側の領域と、第1端部の反対側(第2端部)の領域とにおける操作メニューの画像の占有面積に対して、第1端部側の領域での占有面積の方が、第1端部の反対側の領域での占有面積よりも大きくなるような位置などに変更される。ここで、占有面積とは、例えば、操作メニューの画像の移動方向に直交する境界線によって表示画面51Aの領域を等分したときの各領域での占有面積などである。
さらに、操作メニューの画像の左端部71dの位置と表示画面51Aの左縁51Lの位置とが同じである。言い換えると、操作メニューの画像の左端部71dと表示画面51Aの左縁51Lとの隙間D2は、操作メニューの画像が表示画面51Aにおける所定位置で停止した状態においてゼロである。これにより、現在表示されている操作メニューの画像が、どの方向から移動した状態なのか(つまり、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの何れの操作により表示された操作メニューの画像であるのか)をより認識し易くすることができる。
さらに、操作メニューの画像が表示画面51Aにおける所定位置で停止した状態において、操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち、所定方向側の端部のみが表示画面51Aの周縁に接する。したがって、操作メニューの画像がスライド移動している間に操作者が表示画面51Aを視認していなかった場合であっても、現在表示されている操作メニューの画像がどの方向から移動した状態なのかを操作者に判別させることができる。つまり、どのスイッチの操作により表示された操作メニューであるかを、操作者が判別することができる。さらに、利便性を向上させることができる。
さらに、表示装置13は、運転座席に着座した運転者から見て、車両の左右方向における位置が、左側回転操作部材11Lと右側回転操作部材11Rとの間の位置となるように配置されている。左側回転操作部材11Lが操作された場合には操作メニューの画像が表示画面51Aの左側からスライドインして、表示画面51Aの右縁に対して所定の隙間を残して停止している。右側回転操作部材11Rが操作された場合には操作メニューの画像が表示画面51Aの右側からスライドインして、表示画面51Aの左縁51Lに対して所定の隙間を残して停止する。これにより、表示画面51Aに表示されている操作メニューの画像が、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの何れが操作されたことで表示されているかを、より直感的に操作者に把握させることができ、操作性がより一層向上する。
さらに、項目枠の画像71を所定位置で停止させた以後に操作項目の画像72を表示する。これによって、左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rの何れが操作されたことで画面表示が切り替わったかの認識のし易さを確保しつつ、操作メニューの画像をスライド表示させる際の情報量過多による視覚的な煩わしさの発生を防止することができる。
なお、上述した実施の形態においては、項目枠の画像71を所定位置で停止させた以後に操作項目の画像72を表示するとしたが、これに限定されない。例えば項目枠の画像71を所定位置で停止させた以後に操作項目の画像72の輝度やコントラストや色の彩度を徐々に下限値(例えば、ゼロなど)から規定値まで増大させることでフェードインによる表示を行なってもよい。
以下、この第1変形例について、例えば上述した実施の形態と同様に左側回転操作部材11Lの回転型ホイール21に対して操作者の所定操作が行われた場合の一例について説明する。
表示制御部63は、先ず、例えば図5(A)〜図5(D)に示すように、上述した実施の形態での図4(A)〜図4(D)に対応する動作と同じ動作を実行する。
次に、例えば、順次、図5(E),図5(F)に示すように、項目枠の画像71を所定位置で停止させた以後に、操作項目の画像72の輝度やコントラストや色の彩度を徐々に下限値(例えば、ゼロなど)から所定の規定値まで増大させることでフェードインにより操作項目の画像72を表示する。
そして、操作項目の画像72の輝度やコントラストや色の彩度が所定の規定値に到達した以後においては、例えば図5(F)〜図5(J)に示すように、上述した実施の形態での図4(E)〜図4(I)に対応する動作と同じ動作を実行する。
なお、上述した実施の形態においては、項目枠の画像71のみをスライド表示して所定位置で停止させた以後に操作項目の画像72を表示するとしたが、これに限定されない。例えば項目枠の画像71と、輝度やコントラストや色の彩度を所定の規定値よりも低下させた視認可能な操作項目の画像72とをスライド表示して所定位置で停止させた以後に、操作項目の画像72の輝度やコントラストや色の彩度を規定値まで増大させてもよい。
以下、この第2変形例について、例えば上述した実施の形態と同様に左側回転操作部材11Lの回転型ホイール21に対して操作者の所定操作が行われた場合の一例について説明する。
表示制御部63は、先ず、例えば図6(A)に示すように、左側回転操作部材11Lに対して操作者の所定操作が行われる前においては、MID装置51の表示画面51Aに単位走行距離当りの燃料消費量と、総走行距離と、シフトポジションとなどの各種情報を表示する既定表示を行なう。
次に、左側回転操作部材11Lに対して、操作者が所定操作を行うと、例えば図6(B)に示すように、表示画面51Aで項目枠の画像71が干渉する領域(項目枠の画像71が移動する周辺領域など)での既定表示(例えば、単位走行距離当りの燃料消費量の表示)51aの輝度を所定値以下に低下させる。ここで、所定操作とは、制御対象とされるナビゲーション装置41の選択とナビゲーション装置41に対して予め設定されている複数の操作項目(操作メニュー)の表示とを指示する操作である。
次に、例えば、順次、図6(C),図6(D),図6(E)に示すように、項目枠の画像71と、輝度やコントラストや色の彩度を規定値よりも低下させた視認可能な操作項目の画像72とを、表示画面51Aの左縁51Lから所定位置に向って移動(スライドイン)させてスライド表示を行なう。つまり、表示画面51Aの左右方向で左側の方向、例えば左縁51Lに向かう方向に、項目枠の画像71と操作項目の画像72とを移動させる。
輝度やコントラストや色の彩度を規定値よりも低下させた視認可能な操作項目の画像72は、例えば背景色が項目枠の画像71の背景色と同一であって薄い灰色による電話番号を有する画像である。
このとき、表示画面51Aにおける項目枠の画像71の移動(スライドイン)に伴い、項目枠の画像71が既定表示51aに重なる領域において、既定表示51aの輝度がゼロよりも大きい場合には、既定表示51aを項目枠の画像71および操作項目の画像72で置き換える。これにより、既定表示51aのうち項目枠の画像71および操作項目の画像72で置き換えられる領域が徐々に増大する。
次に、例えば、順次、図6(E),図6(F)に示すように、項目枠の画像71と、輝度やコントラストや色の彩度を規定値よりも低下させた視認可能な操作項目の画像72とを所定位置で停止させた以後に、操作項目の画像72の輝度やコントラストや色の彩度を規定値まで増大させる。
そして、操作項目の画像72の輝度やコントラストや色の彩度が規定値に到達した以後においては、例えば図6(F)〜図6(J)に示すように、上述した実施の形態での図4(E)〜図4(I)に対応する動作と同じ動作を実行する。
この第2変形例によれば、項目枠の画像71がスライドインによりスライド表示されているタイミングにおいても、操作項目の画像72を視認可能に表示する。これにより、操作された左側回転操作部材11Lまたは右側回転操作部材11Rに対してどのような操作メニューが対応付けられているかを操作者に一目で認識させることができる。
上述した実施の形態においては、操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち、左端部71dのみが表示画面51Aの左縁51Lに接するとしたが、これに限定されない。操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち、画像71の左端部71dに加えて、他の端部が表示画面51Aの周縁に接してもよい。ただし、他の端部は、移動方向における操作メニューの画像の左端部71d側の反対側の右端部71a以外である。
以下、この第3変形例について、例えば上述した実施の形態と同様に左側回転操作部材11Lの回転型ホイール21に対して操作者の所定操作が行われた場合の一例について説明する。
表示制御部63は、先ず、例えば図7(A),図7(B)に示すように、左側回転操作部材11Lに対して操作者の所定操作が行われたことに応じて、操作メニューの画像を構成する操作項目の画像72と、この操作項目を囲う項目枠の画像71とのうち、項目枠の画像71のみを表示画面51Aの左端部71dから所定位置に向って移動(スライドイン)させてスライド表示を行なう。つまり、表示画面51Aの左右方向で左側の方向、例えば左縁51Lに向かう方向に項目枠の画像71を移動させる。
このとき、操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち上下方向の端部を形成する項目枠の画像71の上下方向の上端部71b,下端部71cを、表示画面51Aの周縁に接するように表示する。
そして、例えば図7(C)に示すように、項目枠の画像71を所定位置で停止させた以後に操作項目の画像72を表示する。
このとき、操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち、項目枠の画像71の上下方向の上端部71b,下端部71cが表示画面51Aの周縁に接するように、項目枠の画像71を表示すると共に、操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち、項目枠の画像71の左端部71dが表示画面51Aの左縁(周縁)51Lに接するように、項目枠の画像71を表示する。
なお、上述した実施の形態においては、左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Lの相対的な位置関係(つまり、左右方向で表示画面51Aを両側から挟み込む左右の位置)に対応して、表示画面51Aで操作メニューの画像を移動させる移動方向を左右方向としたが、これに限定されない。例えば左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Lが、左右方向から傾いた斜め方向において表示画面51Aを両側から挟み込む位置に配置されている場合には、この斜め方向を操作メニューの画像の移動方向とする。
以下、この第4変形例について、例えば上述した実施の形態と同様に左側回転操作部材11Lの回転型ホイール21に対して操作者の所定操作が行われた場合の一例について説明する。
表示制御部63は、先ず、例えば図8(A)〜図8(C)に示すように、左側回転操作部材11Lに対して操作者の所定操作に応じて、操作メニューの画像を構成する操作項目の画像72と該操作項目を囲う項目枠の画像71とのうち、項目枠の画像71のみを表示画面51Aの左縁51Lから所定位置に向って移動(スライドイン)させてスライド表示を行なう。
つまり、スライドイン方向は、表示画面51Aの斜め方向で左上縁に向かう方向である。
所定位置は、例えば図8(D)に示すように、移動方向である斜め方向における項目枠の画像71の左上端71fの対角方向の端部(右下端)71eと表示画面51Aの周縁(右下縁)51eとの間の隙間が、項目枠の画像71の左上端71fと表示画面51Aの左上縁51fとの間の隙間よりも大きい位置である。
なお、項目枠の画像71の左上端71fと表示画面51Aの左上縁51fとの間の隙間がゼロである場合には、操作メニューの画像全体を縁取る端部のうち、項目枠の画像71の上端部71bと表示画面51Aの上縁51Uとが接するように表示させ、左端部71dと表示画面51Aの左縁51Lとが接するように表示する。
なお、上述した実施の形態においては、操作メニューの画像が表示画面における所定位置で停止した状態において、移動方向における操作メニューの画像の所定方向側の端部がグラデーションにより表示されてもよい。
以下、この第5変形例について、例えば上述した実施の形態および第3変形例および第4変形例と同様に左側回転操作部材11Lの回転型ホイール21に対して、操作者が所定操作した場合の一例について説明する。
表示制御部63は、先ず、左側回転操作部材11Lに対して、操作者の所定操作に応じて、操作メニューの画像を構成する操作項目の画像72と操作項目を囲う項目枠の画像71とのうち、項目枠の画像71のみを表示画面51Aの左縁51Lから所定位置に向って移動(スライドイン)させてスライド表示を行なう。スライドインさせる方向は、例えば、図9(A),図9(B)での表示画面51Aの左縁51Lから右縁51Rに向かう左右方向であり、図9(C)での表示画面51Aの左上端51fから右下端51eに向かう斜め方向である。
そして、例えば図9(A)〜図9(C)に示すように、項目枠の画像71を所定位置で停止させた以後に操作項目の画像72の左端部71dがグラデーションとなるように表示する。
このグラデーションによる表示では、例えば、操作項目の画像72の左端部71dに向かうことに伴い、輝度が上限値に向かい増大する、あるいは下限値に向かい低下するように表示する。
この第5変形例によれば、現在表示されている操作メニューの画像がどの回転操作部材11L,11Rの操作により表示されたかを、より一層、容易に操作者に認識させることができる。
なお、上述した実施の形態において、左側回転操作部材11Lおよび右側回転操作部材11Lはロータリースイッチに限定されず、他のスイッチでもよい。
以下、本発明の第2の実施形態に係る回転入力装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による回転入力装置(車両用操作装置)110は、例えば車両に搭載され、図10に示すように、操作者により操作可能な回転操作部材111R,111Lと、車載機器112と、表示装置113と、処理装置114と、車両状態センサ115とを備えて構成されている。
回転操作部材111R,111Lは、例えば、回転操作に加えてプッシュ操作およびチルト操作が可能な回転型ホイール121を備えるロータリースイッチである。回転操作部材111R,111Lは、ロータリーエンコーダ122と、プッシュスイッチ123と、左チルトスイッチ124と、右チルトスイッチ125とを備えて構成されている。
回転操作部材111R,111Lは、例えば図11、図12に示すように、中立位置(つまり車両の直進状態における位置)のステアリングホイール131のスポーク部132においてステアリングホイール131の回転軸Oの左側および右側の位置(例えば、回転軸Oを中心として左右対称の位置など)に配置された所謂ステアリングスイッチである。そして、ステアリングホイール131を把持した運転者の左右の手の指(例えば、親指など)で操作可能な位置範囲内に配置されている。
回転操作部材111R,111Lの回転型ホイール121の外周部の一部は、スポーク部132の表面上から外部に向かい(つまり、運転者に向かい)突出して、操作者が指により回転型ホイール121を操作することが可能である。回転型ホイール121は、例えば、中立位置のステアリングホイール131の上下方向に回転可能、かつ、中立位置のステアリングホイール131の左右方向にチルト(傾動)可能、かつ、回転軸O方向にプッシュ(押圧)可能に構成されている。
ロータリーエンコーダ122は、例えば、回転型ホイール121の回転変位量と、回転角度と、回転方向とに応じた信号を出力する。
プッシュスイッチ123は、回転型ホイール121に対する押圧操作の有無に応じた信号を出力する。
左チルトスイッチ124は、回転型ホイール121に対する左方向への傾動操作の有無に応じた信号を出力する。
右チルトスイッチ125は、回転型ホイール121に対する右方向への傾動操作の有無に応じた信号を出力する。
そして、回転操作部材111R,111Lは、回転型ホイール121に対する回転操作に対して、回転操作方向の所定角度毎に節度感を付与する節度感付与機構を備えている。
この節度感付与機構126は、例えば、クリックピン(図示略)と、突起部材(図示略)とを備えて構成されている。クリックピンは、回転型ホイール121を回転可能に支持する回転操作部材111R,111Lの本体(図示略)に設けられた弾性変形および弾性復帰が可能である。突起部材は、回転型ホイール121に設けられており、回転型ホイール121の所定角度毎の回転に伴ってクリックピンに接触し、クリックピンを弾性変形させる。
すなわち、この節度感付与機構126によれば、回転型ホイール121の所定角度毎の回転に伴って突起部材がクリックピンに接触して、クリックピンが弾性変形する。このときに、クリックピンの弾性力に起因する節度感が回転型ホイール121に付与される。そして、クリックピンの弾性変形によって、突起部材とクリックピンとの当接が解除されると、クリックピンは弾性復帰する。そして、回転型ホイール121が、さらに所定角度毎だけ回転したときに突起部材がクリックピンに当接するようになる。
車載機器112は、例えば、ナビゲーション装置141と、空調装置142と、音響装置143と、ルームミラーやサイドミラーの角度を調整するミラー角度調整装置144と、照明装置(図示略)と、ワイパー(図示略)と、結露除去装置(図示略)と、運転支援装置(図示略)と、走行安全装置(図示略)となどである。
表示装置113は、例えば、インスツルメントパネル150に配置されたMID(マルチインフォメーションディスプレイ)装置151やHUD(ヘッドアップディスプレイ)装置152などである。表示装置113は、運転座席に着座した運転者から見て、車両の左右方向における位置が、左右の回転操作部材111R,111Lの間の位置となるように配置されている。
なお、MID装置151は、例えば、運転席前方のインスツルメントパネル150に設けられた車速計153およびエンジン回転数計154などの計器類を備えるメータパネル部155の中央部に配置された液晶表示装置である。MID装置151は、車両の走行距離、車室内外の温度、燃費情報、車両の状態などの各種の車両情報を表示する。
また、HUD装置152は、例えば、運転席前方のフロントガラス156の一部に画像(例えば、各種の車両情報などの画像)を投影表示し、あるいは、運転席前方のインスツルメントパネル150の上方に画像(例えば、各種の車両情報などの画像)を虚像表示する。
車両状態センサ115は、例えば、車両の速度を検出する車速センサや、シフトポジションの位置に応じた信号を出力するシフトポジションスイッチや、ブレーキペダルスイッチや、パーキングブレーキスイッチなどを備えて構成されている。
処理装置114は、例えば、信号処理部161と、機器制御部162と、表示制御部163とを備えて構成されている。
信号処理部161は、回転操作部材111R,111Lのロータリーエンコーダ122および各スイッチ123〜125から出力される信号を取得し、回転操作部材111R,111Lに対する操作者の入力操作を検出する。信号処理部161は、この検出結果の信号を機器制御部162および表示制御部163に出力する。
信号処理部161は、例えば、入力操作検出部165を備えて構成されている。
入力操作検出部165は、例えば、ロータリーエンコーダ122から出力された信号に基づき、回転型ホイール121の回転変位量と、回転角度と、回転方向とを検出する。そして、入力操作検出部165は、各スイッチ123〜125から出力された信号に基づき、回転型ホイール121に対する押圧操作と、左右方向への傾動操作との有無を検出し、これらの検出結果の信号を機器制御部162および表示制御部163に出力する。
機器制御部162は、入力操作検出部165から出力された信号に応じて、車載機器112の動作を制御するための指令信号を出力する。
表示制御部163は、車両状態センサ115から出力された信号と、入力操作検出部165から出力された信号とに応じて、表示装置113の動作を制御するための指令信号を出力する。
表示制御部163は、例えば、回転操作部材111R,111Lの回転型ホイール121に対する操作者の所定の回転操作(例えば、1回の節度感が生じる所定角度だけ回転型ホイール121が回転する回転操作など)に応じて、表示装置113の表示画面での複数の項目のスクロール表示を制御している。ここで、所定の回転操作とは、例えば、1回の節度感が生じる所定角度だけ回転型ホイール121が回転する回転操作などである。
複数の項目のうち何れかの項目が所定の選択位置で所定の表示状態で停止した時に、停止した項目が選択されていることを示す表示(例えば、項目を囲う枠表示の追加や、輝度やコントラストや色の彩度を変更する強調表示など)を行なう。所定の表示状態は、例えば項目の輝度やコントラストや色の彩度を所定の規定値に設定する表示状態などである。
そして、表示制御部163は、例えば、選択可否判定部166を備えて構成されている。
例えば、表示装置113の表示画面の所定の選択位置に表示されている項目に隣接する項目である隣接項目のうち、回転操作部材111R,111Lの回転型ホイール121の回転方向と対応するスクロール方向に存在する隣接項目が選択可能な状態であるか否かを選択可否判定部166は判定し、判定結果の信号を出力する。
例えば、選択可否判定部166は、表示装置113の表示画面でスクロール表示される複数の項目毎に、車両状態センサ115により検出される車両の状態に応じて、選択可能または選択不可が対応付けられたマップなどのデータを予め記憶している。そして、車両状態センサ115から出力された信号に基づき、このデータを検索して、各項目が選択可能または選択不可であるかを判定する。上記車両の状態とは、例えば、車両が走行中であるか否か、シフトポジションがパーキング位置であるか否かなどである。
そして、表示制御部163は、回転型ホイール121が所定角度だけ回転したときに、隣接項目が選択可否判定部166により選択可能であると判定された場合には、当該隣接項目を表示装置113の表示画面の所定の選択位置で停止させるスクロール表示制御を行なう。
また、表示制御部163は、回転型ホイール121が所定角度だけ回転したときに、隣接項目が選択可否判定部166により選択不可であると判定された場合には、第1隣接項目を視認可能な表示状態で表示装置113の表示画面の所定の選択位置を通過させる。
表示制御部163は、選択位置に隣接項目を表示するときに、選択可否判定部166が選択不可であると判定した第1隣接項目は、選択可否判定部166が選択可能であると判定した第2隣接項目と視覚的に異なる表示状態となるように制御する。
このとき、選択可否判定部166により選択不可であると判定された第1隣接項目は、単に選択位置を通過させてもよいし、あるいは、所定時間だけ選択位置に停止させた後に選択位置を通過させてもよい。視覚的に異なる表示状態は、例えば第1隣接項目の輝度やコントラストや色の彩度を規定値よりも低下させる表示状態などである。
まず、スクロール方向に順次隣接して存在する項目を順次隣接項目とする。そして、選択位置を通過する隣接項目から順次隣接項目の何れかが選択可否判定部166により選択可能であると判定されるまでは、順次隣接項目を視認可能な表示状態で選択位置を順次通過させる。表示制御部163は、選択可否判定部166が選択可能であると判定した順次隣接項目を選択位置で停止させるスクロール表示制御を行なう。
第1スクロール速度は、選択位置に表示されている項目が選択位置から移動して、選択可否判定部166により選択不可であると判定された第1隣接項目が選択位置を通過して選択位置に移動する速度である。第2スクロール速度は、選択位置に表示されている項目が選択位置から移動して、選択可否判定部166により選択可能であると判定された第2隣接項目が選択位置で停止して選択位置に移動する速度である。表示制御部163は、第1スクロール速度より、第2スクロール速度の方が速くなるようにスクロール表示制御を行なう。
本第2の実施の形態による回転入力装置110は上記構成を備えており、次に、この回転入力装置110の動作、特に、表示制御部163の動作について説明する。
なお、以下においては、例えば、回転操作部材111R,111Lの回転型ホイール121に対して操作者の回転操作が行われた場合の一例について説明する。
この場合、例えば図13(A)〜図13(M)に示すように、表示装置113の表示画面の所定の選択位置113Aにおいて、複数の項目がスクロール表示されると共に、複数の項目のうち何れかの項目が所定の選択位置113Aで停止することで、当該項目が選択されていることが表示される。
先ず、表示制御部163は、回転操作部材111R,111Lに対して操作者の所定の回転操作(例えば、1回の節度感が生じる所定角度だけ回転型ホイール121が回転する回転操作など)が行われるより前においては、例えば図13(A)に示すように、選択可否判定部166により選択可能であると判定された適宜の項目(A)を表示装置113の表示画面の所定の選択位置113Aで停止させて所定の強調表示を行なう。これにより、この項目(A)が選択されていることを表示する待機状態を維持する。ここで、項目(A)は、選択可否判定部166により選択可能であると判定された項目である。
次に、回転操作部材111R,111Lに対して、操作者が所定の回転操作(例えば、1回の節度感が生じる所定角度だけ回転型ホイール121が回転する回転操作など)を行う。例えば、順次、図13(B),図13(C)に示すように、隣接項目(B)をスクロールにより移動させて表示する。隣接項目(B)は、項目(A)に対して回転型ホイール121の回転操作方向に対応するスクロール方向(例えば、表示画面の上下方向)に隣接して存在する項目である。
このとき、例えば車両状態センサ115の車速センサにより所定値以上の速度が検出されて車両が走行中であることが検知されたことなどに起因して、選択可否判定部166によって隣接項目(B)が選択不可であると判定される。そして、隣接項目(B)をスクロールにより移動させる速度(スクロール速度)を第1スクロール速度に設定する。さらに、この隣接項目(B)の輝度やコントラストや色の彩度を規定値よりも低下させる。
そして、例えば、順次、図13(D),図13(E),図13(F)に示すように、隣接項目(B)を視認可能な表示状態で選択位置113Aを通過させる。これに伴い、この隣接項目(B)に対して回転型ホイール121の回転操作方向に対応するスクロール方向(例えば、表示画面の上下方向)に隣接して存在する隣接項目(C)をスクロールにより移動させて表示する。
例えば、隣接項目(B)が選択位置113Aを通過しているとき、選択可否判定部166によって隣接項目(C)が選択不可であると判定されると、隣接項目(B)が選択位置113Aを通過した以後のタイミングにおいて、第1スクロール速度に設定する。さらに、この隣接項目(B)の輝度やコントラストや色の彩度を規定値よりも低下させる。
第1スクロール速度とは、隣接項目(B)が選択位置113Aを通過した以後のタイミングにおいて、隣接項目(C)をスクロールにより移動させるスクロール速度である。
そして、例えば、順次、図13(G),図13(H)に示すように、隣接項目(C)を視認可能な表示状態で選択位置113Aを通過させる。これに伴い、この隣接項目(C)に対して回転型ホイール121の回転操作方向に対応するスクロール方向(例えば、表示画面の上下方向)に隣接して存在する隣接項目(D)をスクロールにより移動させて表示する。
例えば、隣接項目(C)が選択位置113Aを通過しているとき、選択可否判定部166によって隣接項目(D)が選択可能であると判定されると、隣接項目(C)が選択位置113Aを通過した以後のタイミングにおいて、第2スクロール速度に設定する。さらに、この隣接項目(D)の輝度やコントラストや色の彩度を規定値に設定する。
第2スクロール速度は、隣接項目(D)をスクロールにより移動させるスクロール速度を第1スクロール速度よりも速い。
そして、図13(I)に示すように、隣接項目(D)を選択位置113Aで停止させる。次に、図13(J)に示すように、隣接項目(D)に所定の強調表示を行なうことで、この隣接項目(D)が選択されていることを表示する待機状態に移行する。
次に、回転操作部材111R,111Lに対して操作者が所定の回転操作(例えば、1回の節度感が生じる所定角度だけ回転型ホイール121が回転する回転操作など)を行うと、例えば、順次、図13(K)に示すように、隣接項目(E)をスクロールにより移動させて表示する。隣接項目(E)は、隣接項目(D)に対して回転型ホイール121の回転操作方向に対応するスクロール方向(例えば、表示画面の上下方向)に隣接して存在する。
このとき、例えば選択可否判定部166によって隣接項目(E)が選択可能であると判定されると、第2スクロール速度に設定すると共に、この隣接項目(E)の輝度やコントラストや色の彩度を規定値に設定する。第2スクロール速度は、隣接項目(E)をスクロールにより移動させるスクロール速度を第1スクロール速度よりも速い。
そして、例えば、図13(L)に示すように、隣接項目(E)を選択位置113Aで停止させる。次に、例えば、図13(M)に示すように、隣接項目(E)に所定の強調表示を行なうことで、この隣接項目(E)が選択されていることを表示する待機状態に移行する。
上述したように、本実施の形態による回転入力装置110によれば、複数の項目のスクロール表示を行なう際に、選択不可の項目を間引きすること無しに操作者に視認させることができる。さらに、選択不可の項目は回転操作部材111R,111Lに1回の節度感が付与される所定角度の回転操作のみで通過させて、次に選択可能な項目を選択位置まで自動的にスクロールさせることができ、操作性を向上させることができる。
さらに、選択可否判定部166により選択不可であると判定された項目と選択可能であると判定された項目とで視覚的に異なる表示状態になる。これにより、選択不可である項目の内容をより視認し易くすることができると共に、選択位置を通過した項目が選択不可であることを操作者に瞬時に認識させることができ、利便性を向上させることができる。
さらに、選択可能である項目へのスクロールに比べて、選択不可である項目へのスクロールのスクロール速度が遅い。これにより、選択不可である項目の内容を視認可能な時間を確保しつつ、次の選択可能な項目までの移動時間を短縮することができ、利便性を向上させることができる。
なお、上述した第2の実施の形態において、機器制御部162は、選択可否判定部166により選択可能であると判定される項目間のスクロールに要するスクロール時間を、選択可否判定部166により選択不可であると判定される項目(選択不可項目)が存在するか否かにかかわらずに一定となるようにして、スクロール速度を制御してもよい。
例えば、機器制御部162は、選択可否判定部166により選択可能であると判定されて選択位置に表示されている項目(第1の選択可能項目)を選択位置から移動させる。次に選択可否判定部166により選択可能であると判定された項目(第2の選択可能項目)を選択位置に移動させるまでに要するスクロール時間を、第1の選択可能項目と第2の選択可能項目との間に選択可否判定部166により選択不可であると判定される項目(選択不可項目)が存在するか否かにかかわらずに一定となるようにして、スクロール速度を制御する。
例えば、機器制御部162は、選択不可項目が無い場合の第1の選択可能項目から第2の選択可能項目までのスクロールに対しては、スクロール速度Vaおよびスクロール時間Taを設定する。
そして、例えば、第1の選択可能項目と第2の選択可能項目との間に1つの選択不可項目が存在する場合には、第1の選択可能項目から選択不可項目までのスクロールに対して第1スクロール速度Vb1および第1スクロール時間Tb1を設定し、選択不可項目から第2の選択可能項目までのスクロールに対して第2スクロール速度Vb2および第2スクロール時間Tb2を設定する。
ここで、上述したように第2スクロール速度Vb2は第1スクロール速度Vb1よりも速いので、Va<Vb1<Vb2となり、第1の選択可能項目から第2の選択可能項目までのスクロール時間は一定なので、Ta=Tb1+Tb2となる。
なお、上述した各実施の形態において、回転入力装置110は、車両以外の他の機器に搭載されてもよい。
また、車両用操作装置に係る他の態様としては、複数の項目をスクロール表示し、前記複数の項目のうち選択された選択項目が所定の選択位置で所定の表示状態で停止した時に、前記選択項目が選択されていることを示す表示を行う表示手段と;回転することによって前記複数の項目を操作する操作手段と;前記操作手段の回転に応じて前記表示手段の前記スクロール表示を制御する制御手段と;前記選択位置に表示されている前記項目に隣接する隣接項目のうち、前記操作手段の回転方向と対応するスクロール方向に存在する前記隣接項目が選択可能な状態であるか否かを判定する選択可否判定手段と;を備え:前記操作手段が、前記回転の所定角度毎に節度感を付与する節度感付与機構を有し;前記制御手段は、前記操作手段が前記所定角度だけ回転したときに、前記選択可否判定手段により選択可能であると判定された第1隣接項目を前記選択位置で停止させ、前記選択可否判定手段により選択不可であると判定された第2隣接項目を視認可能な表示状態で前記選択位置を通過させ、前記選択位置を通過する前記第2隣接項目から前記スクロール方向に順次隣接して存在する順次隣接項目の何れかが前記選択可否判定手段により選択可能であると判定されるまでは、前記順次隣接項目を視認可能な表示状態で前記選択位置を順次通過させ、前記選択可否判定手段により選択可能であると判定された前記順次隣接項目を前記選択位置で停止させても良い。
また、車両用操作装置に係る他の態様としては、前記制御手段は、前記第2隣接項目が前記表示手段の前記選択位置を通過する際に、前記第1隣接項目を前記第2隣接項目と視覚的に異なる表示状態で前記選択位置に所定時間だけ停止させた後に、前記第1隣接項目に隣接する前記順次隣接項目を前記選択位置にスクロールにより表示させるスクロール表示制御を行っても良い。
また、車両用操作装置に係る他の態様としては、前記制御手段は、前記選択位置に表示されている前記項目が前記選択位置から移動して、前記第2隣接項目が前記選択位置を通過して前記選択位置に移動する第1スクロール速度に比べて、前記選択位置に表示されている前記項目が前記選択位置から移動して、前記第1隣接項目が前記選択位置で停止して前記選択位置に移動する第2スクロール速度の方が速くなるように前記スクロール表示を制御しても良い。
10 車両用操作装置
11L 左側回転操作部材(スイッチ)
11R 右側回転操作部材(スイッチ)
12 車載機器
13 表示装置
14 処理装置
31 ステアリングホイール
51A 表示画面
63 表示制御部(表示制御手段)
110 回転入力装置(車両用操作装置)
111R,111L 回転操作部材(操作手段)
112 車載機器
113 表示装置(表示手段)
114 処理装置
115 車両状態センサ
163 表示制御部(制御手段)
166 選択可否判定部(選択可否判定手段)
本発明は、上記課題を解決して係る目的を達成するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の第1態様に係る車両用操作装置では、操作メニューを有し車両に搭載される車載機器と、前記操作メニューの画像を表示する表示画面と、前記車両の室内に設けられたステアリングホイールの中立位置での回転軸の左側のスポーク部において前記ステアリングホイールを把持した運転者の左手の指で操作可能な位置範囲内に配置されて前記操作メニューを操作する左側ステアリングスイッチと、前記ステアリングホイールの中立位置での回転軸の右側のスポーク部において前記ステアリングホイールを把持した運転者の右手の指で操作可能な位置範囲内に配置されて前記操作メニューを操作する右側ステアリングスイッチと、前記左側ステアリングスイッチと前記右側ステアリングスイッチとのうち何れかの操作に応じて前記表示画面の第1周縁から所定位置に向かって前記画像を前記表示画面に移動させた後に、前記所定位置で前記画像が停止するように表示させる表示制御手段と、を備え、前記第1周縁は、前記左側ステアリングスイッチ及び前記右側ステアリングスイッチが配置される相対的な位置関係に対応するように設定され、前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記画像の移動方向における、前記画像の第1端部と前記表示画面の前記第1周縁との隙間よりも、前記移動方向における、前記画像の前記第1端部の反対側の第2端部と前記表示画面の第2周縁との隙間の方が大きくなるように、前記所定位置が設定され、前記左側ステアリングスイッチが操作された場合には、前記第1端部は、前記表示画面の左側端部に設定され、前記右側ステアリングスイッチが操作された場合には、前記第1端部は、前記表示画面の右側端部に設定され、前記表示画面は、運転者から見て前記車両の左右方向における位置が前記左側ステアリングスイッチと前記右側ステアリングスイッチとの間の位置となるように配置される。
さらに、本発明の第2態様に係る車両用操作装置では、前記表示画面は、前記車両のインスツルメントパネルに配置され、前記表示制御手段は、前記画像を表示した場合に背景の輝度を徐々に低下させることが好ましい。
さらに、本発明の第3態様に係る車両用操作装置は、前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記操作メニューの前記画像の前記第1端部の位置と、前記表示画面の前記第1周縁の位置とが、同一であることが好ましい。
さらに、本発明の第4態様に係る車両用操作装置では、前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記操作メニューの前記画像全体を縁取る端部のうち、前記第1端部のみが前記表示画面の前記第1周縁と接するように、前記操作メニューの前記画像が表示されることが好ましい。
本発明の第1態様に係る車両用操作装置によれば、表示画面に操作メニューの画像を表示するときに、スイッチの配置位置に対応する方向から操作メニューの画像をスライドさせて表示(スライド表示)する。これにより、どのスイッチが操作されたことで画面表示が切り替わったかを操作者が直感的に把握することができる。
また、操作メニューの画像が表示画面上で停止する位置が、操作されたスイッチの位置に応じた画像のスライドイン方向に応じて変更される。これにより、操作者がスライド表示を視認していなかった場合やスイッチ操作からしばらく時間が経過した場合であっても、現在表示されている操作メニューの画像がどのスイッチの操作により表示されたかを一目で認識させることができる。
操作メニューの画像が停止する位置は、例えば表示画面上における操作メニューの画像の占有位置が表示画面の第1周縁側にずれた位置や、表示画面の中心位置から第1周縁側の領域と第1周縁の反対側である第2周縁の領域とにおける操作メニューの画像の占有面積に対して、所定方向側の領域での占有面積の方が所定方向の反対側の領域での占有面積よりも大きくなるような位置などに変更される。上記占有面積とは、例えば、操作メニューの画像の移動方向に直交する境界線によって表示画面の領域を等分したときの各領域での面積である。
さらに、ステアリングホイールに左右対称にスイッチが取り付けられた場合に、表示画面に表示されている操作メニューの画像がどちらのスイッチが操作されたことで表示されているかを、より直感的に操作者が把握することができ、操作性がより一層向上する。
さらに、本発明の第態様に係る車両用操作装置によれば、現在表示されている操作メニューの画像が、どの方向から移動した状態なのか(つまり、どのスイッチの操作により表示された操作メニューの画像か)をより認識し易くすることができる。
さらに、本発明の第態様に係る車両用操作装置によれば、操作メニューの画像がスライド移動している間に表示画面を視認していなかった場合であっても、現在表示されている操作メニューの画像がどの方向から移動した状態なのか(つまり、どのスイッチの操作により表示された操作メニューか)を判別させることができ、さらに、利便性を向上させることができる。

Claims (5)

  1. 操作メニューを有し車両に搭載される車載機器と;
    前記操作メニューの画像を表示する表示画面と;
    前記車両の室内に配置されて前記操作メニューを操作する複数のスイッチと;
    前記複数のスイッチのうち何れかの操作に応じて前記表示画面の第1周縁から所定位置に向かって前記画像を前記表示画面に移動させた後に、前記所定位置で前記画像が停止するように表示させる表示制御手段と;
    を備え:
    前記第1周縁は、前記複数のスイッチが配置される相対的な位置関係に対応するように設定され;
    前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記画像の移動方向における、前記画像の第1端部と前記表示画面の前記第1周縁との隙間よりも、前記移動方向における、前記画像の前記第1端部の反対側の第2端部と前記表示画面の第2周縁との隙間の方が大きくなるように、前記所定位置が設定される;
    ことを特徴とする車両用操作装置。
  2. 前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記操作メニューの前記画像の前記第1端部の位置と、前記表示画面の前記第1周縁の位置とが、同一である;
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  3. 前記画像が前記表示画面における前記所定位置で停止した状態において、前記操作メニューの前記画像全体を縁取る端部のうち、前記第1端部のみが前記表示画面の前記第1周縁と接するように、前記操作メニューの前記画像が表示される
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  4. 前記複数のスイッチが、前記車両の室内に設けられるステアリングホイールの回転軸の左側に設けられた左側ステアリングスイッチと、前記ステアリングホイールの回転軸の右側に設けられた右側ステアリングスイッチとを備え;
    前記左側ステアリングスイッチが操作された場合には、前記第1端部は、前記表示画面の左側端部に設定され;
    前記右側ステアリングスイッチが操作された場合には、前記第1端部は、前記表示画面の右側端部に設定される;
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  5. 前記画像が、操作項目画像と前記操作項目画像を囲う項目枠画像とで構成され;
    前記表示制御手段は、前記表示画面に前記画像を表示させる際に、前記画像のうち前記項目枠画像のみを前記表示画面の前記第1周縁から前記所定位置に向って移動させると共に、前記項目枠画像が前記所定位置で停止した後に前記操作項目画像を表示させる;
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
JP2012530649A 2010-08-26 2011-08-19 車両用操作装置 Active JP5456899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012530649A JP5456899B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-19 車両用操作装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189722 2010-08-26
JP2010189722 2010-08-26
PCT/JP2011/068766 WO2012026402A1 (ja) 2010-08-26 2011-08-19 車両用操作装置
JP2012530649A JP5456899B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-19 車両用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012026402A1 true JPWO2012026402A1 (ja) 2013-10-28
JP5456899B2 JP5456899B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=45723402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530649A Active JP5456899B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-19 車両用操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130190977A1 (ja)
EP (1) EP2610098A4 (ja)
JP (1) JP5456899B2 (ja)
CN (1) CN103068616A (ja)
WO (1) WO2012026402A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061729A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP6260166B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-17 株式会社デンソー 車両用表示処理装置
US9902268B2 (en) * 2014-08-06 2018-02-27 Denso Corporation Display device for vehicle
US20160356603A1 (en) * 2015-06-07 2016-12-08 Apple Inc. Map application with transit navigation mode
US10503387B2 (en) * 2015-06-07 2019-12-10 Apple Inc. Intelligent scrolling of electronic document
US11400997B2 (en) * 2016-05-23 2022-08-02 Indian Motorcycle International, LLC Display systems and methods for a recreational vehicle
KR102540111B1 (ko) * 2016-07-27 2023-06-07 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
JP6510572B2 (ja) * 2017-01-31 2019-05-08 矢崎総業株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
EP3667656A4 (en) * 2017-09-21 2020-06-24 Mazda Motor Corporation VEHICLE DISPLAY DEVICE
US11550532B1 (en) * 2021-08-16 2023-01-10 Honda Motor Co., Ltd Modular display assembly for vehicles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20005119L (no) * 2000-02-18 2001-08-20 Ziad Badarneh Interaktivt system
JP2002225724A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Mitsubishi Motors Corp 車載機器の操作装置
US20050021190A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Worrell Barry C. Method and apparatus for accessing vehicle systems
US20050073195A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Popilek Mark E. Steering wheel mounted scroll wheel and method
JP2006315562A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用入力装置
JP2007106353A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Denso Corp 車両用情報表示装置及び車両用情報表示システム
JP4884796B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-29 富士通テン株式会社 入出力制御装置および入出力制御方法
KR101387527B1 (ko) * 2007-12-06 2014-04-23 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 메뉴 아이콘 디스플레이 방법
CN101953162A (zh) * 2008-02-22 2011-01-19 夏普株式会社 集成接口装置及集成接口装置的控制方法
JP2009214681A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Tokai Rika Co Ltd 遠隔操作システム
DE102008041649A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Visteon Global Technologies, Inc., Van Buren Township Bildschirmbasiertes Fahrzeugbediensystem
JP2010173410A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Tokai Rika Co Ltd 機能表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5456899B2 (ja) 2014-04-02
EP2610098A4 (en) 2015-11-11
US20130190977A1 (en) 2013-07-25
EP2610098A1 (en) 2013-07-03
WO2012026402A1 (ja) 2012-03-01
CN103068616A (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456899B2 (ja) 車両用操作装置
JP4758087B2 (ja) 表示装置
US9604542B2 (en) I/O device for a vehicle and method for interacting with an I/O device
KR101609024B1 (ko) 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 장치
US20160231977A1 (en) Display device for vehicle
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
JP2013222214A (ja) 表示操作装置および表示システム
JP6487837B2 (ja) 車両用表示装置
EP3543061B1 (en) Vehicular display device
WO2015141087A1 (ja) 操作装置
JP2018195134A (ja) 車載用情報処理システム
JP2017197015A (ja) 車載用情報処理システム
CN107977179B (zh) 在车辆中跨屏幕地显示和/或操作的方法和装置
JP2018010472A (ja) 車内電子機器操作装置及び車内電子機器操作方法
WO2017188098A1 (ja) 車載用情報処理システム
JP2016149094A (ja) 車両用情報処理装置
US11798758B2 (en) Steering switch device and steering switch system
JP2005313722A (ja) 車載機器の操作表示装置及びその操作表示方法
JP2012053561A (ja) 回転入力装置
JP2020093591A (ja) 車両用操作装置
JP2011107900A (ja) 入力表示装置
CN220009681U (zh) 抬头显示设备的显示调节装置、抬头显示系统及车辆
JP7283607B2 (ja) 車両用表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US10739946B2 (en) Vehicular display device and display method for vehicular display device
JP2012046054A (ja) ディスプレイシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5456899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150