JP5874367B2 - 心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法 - Google Patents

心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5874367B2
JP5874367B2 JP2011272004A JP2011272004A JP5874367B2 JP 5874367 B2 JP5874367 B2 JP 5874367B2 JP 2011272004 A JP2011272004 A JP 2011272004A JP 2011272004 A JP2011272004 A JP 2011272004A JP 5874367 B2 JP5874367 B2 JP 5874367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heartbeat
signal
amplification factor
time zone
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011272004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123451A (ja
Inventor
英樹 冨森
英樹 冨森
佐野 聡
聡 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011272004A priority Critical patent/JP5874367B2/ja
Priority to EP12195902.7A priority patent/EP2604465B1/en
Priority to US13/710,566 priority patent/US8755878B2/en
Publication of JP2013123451A publication Critical patent/JP2013123451A/ja
Priority to US14/269,804 priority patent/US9247892B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5874367B2 publication Critical patent/JP5874367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法に関する。
自動装置等を操作する操作者の居眠り操作を防止するため、操作者の心拍を計測し、その心拍の様子から操作者の眠気や覚醒度を検出することが検討されている(たとえば特許文献1)。
たとえば車両の場合、ハンドルなど運転者と接触するような箇所に電極が設けられる。運転者が電極に接触することにより、当該運転者の心電信号を検出することができる。検出された心電信号は、ノイズ低減処理等の信号処理が施される。信号処理を施された心電信号を、たとえば心電信号に含まれるR波と呼ばれる心拍信号を、解析することにより、運転者の心拍を計測することができる。
特開2009−142576号公報
電極により検出される心拍信号には、多分のノイズ信号が含まれている。心拍信号とともに検出されるノイズ信号を適切に処理しなければ、運転者の心拍を精確に計測することは困難である。本発明の目的は、心拍信号に含まれるノイズ信号を適切に処理し、より精確な心拍計測を可能にする心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法を提供することにある。
本発明の一観点によれば、一方の手掌で把握されることにより、基準電位との間の電位差信号である第1の心拍信号を検出する第1の電極と、他方の手掌で把握されることにより、前記基準電位との間の電位差信号である第2の心拍信号を検出する第2の電極と、前記第1および第2の心拍信号の直流成分における電圧値として、それぞれ第1および第2の平均直流電圧値を算出する直流電圧算出部と、前記第1および第2の心拍信号の交流成分における振幅値として、それぞれ第1および第2の平均交流振幅値を算出する交流振幅算出部と、前記第1の心拍信号の交流成分、および前記第2の心拍信号の交流成分の相関係数を算出する相関係数算出部と、前記第1および第2の平均直流電圧値、前記第1および第2の平均交流振幅値、ならびに、前記相関係数に基づいて、前記第1または第2の心拍信号を増幅するための増幅率を設定する増幅率設定部と、前記増幅率設定部によって設定された増幅率に基づいて、前記第1または第2の心拍信号を増幅し、該第1および第2の心拍信号の差分を算出して、差分心拍信号を生成する信号生成部と、を含む心拍信号処理装置、が提供される。
本発明の他の観点によれば、一方の手掌から、基準電位との間の電位差信号である第1の心拍信号を検出し、また、他方の手掌から、基準電位との間の電位差信号である第2の心拍信号を検出し、前記第1および第2の心拍信号の直流成分における電圧値として、それぞれ第1および第2の平均直流電圧値を算出し、前記第1および第2の心拍信号の交流成分における振幅値として、それぞれ第1および第2の平均交流振幅値を算出し、前記第1の心拍信号の交流成分、および前記第2の心拍信号の交流成分の相関係数を算出し、前記第1および第2の平均直流電圧値、前記第1および第2の平均交流振幅値、ならびに、前記相関係数に基づいて、前記第1または第2の心拍信号を増幅するための増幅率を設定し、前記増幅率により前記第1または第2の心拍信号を増幅し、該第1および第2の心拍信号の差分を算出して、差分心拍信号を生成する、心拍信号処理方法、が提供される。
心拍信号に含まれるノイズ信号を適切に処理し、より精確な心拍計測を可能にする。
図1Aおよび図1Bは、車両のハンドルに設けられる電極の配置例を示すダイアグラムである。 図2Aは左手電極ないし右手電極から検出される理想的な心拍波形の例を示すグラフであり、図2Bは左手電極および右手電極から検出される実際の心拍波形の例を示すグラフである。 図3は、本発明者らが提供する心拍信号処理装置の構成例を示すダイアグラムである。 図4Aおよび図4Bは、心拍信号のDC信号およびAC信号の波形を示すグラフである。 図5は、増幅率設定部24が、平均直流電圧値、平均交流振幅値、および相関係数に基づいて、運転者のハンドル把握状態、ないし検出された心拍信号の信頼性を判定する処理例を示すフローチャートである。 図6Aおよび図6Bは、本発明者らが提供する心拍信号処理装置の他の構成例の一部を示すダイアグラム、および心拍信号の信頼性を判定する他の処理例の一部を示すフローチャートである。 図7は、本発明者らが提供する心拍信号処理装置を用いて、実際に車両を運転する運転者の心拍を計測した際に取得したDC信号および差分心拍信号の波形を示すグラフである。
図面を用いて、実施例による心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法を詳細に説明する。なお、以下では、実施例による心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法が、車両を運転している運転者に適用される例について説明する。運転者の心拍信号は、たとえば、車両のハンドルに取り付けられた電極を運転者が把握することにより検出される。
図1Aおよび図1Bは、車両のハンドルに設けられる電極の配置例を示すダイアグラムである。一般的な車両に取り付けられるハンドル10は、図1Aに示すように、円環状に形成されている。ハンドル10には、運転者の左手および右手によって把握される箇所に、それぞれに左手電極10aおよび右手電極10bが設けられる。なお、図中において、ハンドル10に設けられる電極10a,10bは斜線で示されている。また、電極10a,10bは、ハンドル10にベタ状に配置されても、メッシュ状に配置されていてもかまわない。運転者の左手および右手がそれぞれ電極10a,10bに接触することにより、電極10a,10bには、たとえば接地アースなどの基準電位に対して、それぞれ電位差(電圧)V1およびV2が生じる。電位差V1およびV2の時間変化は、運転者の心拍信号に対応している。なお、ハンドルの形状は、図1Bに示すようなレバー状であってもかまわない。
図2Aは、左手ないし右手から検出される理想的な心拍波形の例を示すグラフである。グラフの縦軸は電圧(mV)であり、横軸は時間(秒)である。グラフ中の心拍信号50は、運転者の左手なおし右手から検出される理想的な心拍信号の交流成分を示す波形である。心拍信号50には、約10Hz〜30Hzの主要周波数帯域からなるインパルス状のR波51が含まれる。このようなR波51を検出することにより、運転者の心拍を計測することができる。運転者が眠気を感じるような場合には、このR波51の間隔Tが一定して検出される傾向がある。
図2Bは、左手電極および右手電極から検出される実際の心拍波形の例を示すグラフである。グラフの縦軸は電圧(mV)であり、横軸は時間(秒)である。グラフ中の心拍信号50Lおよび50Rは、それぞれ左手電極10a(図1A)および右手電極10b(図1A)から検出される心拍信号の交流成分を示す波形である。グラフ中の区間61は、運転者が電極付きハンドル10(図1A)を両手で安定的に保持している、具体的には、運転者が運転する車両が直進走行している区間である。また、グラフ中の区間62は、運転者が電極付きハンドルを両手で安定的に保持していない、具体的には、運転者が運転する車両が右折ないし左折している区間である。
区間61において、心拍信号50L,50Rには、同相的なノイズ信号(同相ノイズ信号)が重畳している。このようなノイズ信号を含む心拍信号50L,50Rから、R波を直接的に検出することは困難である。このような場合、心拍信号50Lおよび心拍信号50Rに含まれるノイズ信号の振幅値が相互に同じになるように、心拍信号50Lまたは心拍信号50Rを増幅して、それら心拍信号の差分を算出することにより、ノイズ信号が相殺された差分心拍信号を生成すればよい。心拍信号50Lまたは心拍信号50Rを増幅するための増幅率は、たとえば、心拍信号50Lおよび心拍信号50Rの振幅値の比率によって算出することができる。
グラフ中の差分心拍信号50Dは、心拍信号50Lまたは心拍信号50Rの一方を増幅した後に、それら心拍信号を差分して生成した心拍信号である。区間61における差分信号50Dの波形を見れば明らかなように、差分信号50DからR波51を検出することは容易である。なお、この差分信号50Dに含まれるR波51の振幅値は、運転者によって異なり、たとえば0.2mV〜1.8mV程度となる。このように、心拍信号50L,50Rから差分信号50Dを生成することにより、より精確な心拍計測を行うことが可能となる。
車両を運転する運転者の心拍は、本発明の課題が居眠り操作の防止ということを顧みると、リアルタイムに計測されることが望ましい。つまり、区間61の心拍信号50L,50Rに適用する増幅率は、区間61の直前の区間の心拍信号50L,50Rから予め算出しておき、区間61の心拍信号50L,50Rが検出された時点で、逐次、増幅・差分処理を施し、差分信号50Dを生成していくことが望ましい。予め算出された増幅率を用いて、差分信号を即時的に生成していく方式を、リアルタイム波形生成方式と呼ぶこととする。
なお、心拍信号50L,50Rに含まれるノイズ信号は同相ノイズ信号だけではない。区間62における心拍信号50L,50Rのように、運転者のハンドル把握状況によって、検出される心拍信号に非同相的なノイズ信号(非同相ノイズ信号)が重畳する可能性もある。このような場合、区間62における差分信号50Dのように、増幅・差分処理を施しても精確な心拍計測は困難であるため、区間62を心拍計測の対象から除外する必要がある。また、リアルタイム波形生成方式を採用する場合には、区間62の直後の区間において、区間62の心拍信号50L,50Rに基づいて算出された増幅率を適用しないようにする必要がある。つまり、区間62によりも前の区間、たとえば検出される心拍信号の信頼性が高い区間61において算出された増幅率を適用する必要がある。
本発明者らは、電極付きハンドルの把握状態、ないし検出される心拍信号の信頼性を判定し、差分信号の生成に適用する増幅率を適切に設定することができる心拍信号処理装置について検討を行った。以下では、まず本発明者らが提供する心拍信号処理装置の全体的な構成について説明し、次いで当該心拍信号処理装置を構成する各要素の機能について説明する。
図3は、本発明者らが提供する心拍信号処理装置の構成例を示すダイアグラムである。この心拍信号処理装置は、電極10a,10b、増幅器11、フィルタ12、アナログ・デジタル変換器(ADC)13、および信号処理装置20を含む構成である。
電極10a,10bは、運転者に両手各々で把握されることにより、当該運転者の心拍信号50L,50Rを検出する。電極10a,10bにより検出された心拍信号50L,50Rは、増幅器11によって増幅される。増幅器11により増幅された心拍信号50L,50Rは、それぞれ2系統に分岐される。一方の系統の心拍信号50L,50Rは、たとえばR波の主要周波数帯域である10Hz〜30Hz以外の周波数帯域の信号を減衰させるバンドバスフィルタ12を通過し、ADC13に入力される。他方の系統の心拍信号50L,50Rは、そのままADC13に入力される。
なお、フィルタ12を通過しない心拍信号50L,50Rは、直流成分(DC成分)を含む信号であるため、DC信号50Ld,50Rdと呼ぶこととする。フィルタ12を通過した心拍信号50L,50Rは、DC成分がカットされ、主に交流成分(AC成分)からなる信号となるため、AC信号50La,50Raと呼ぶこととする。ADC13により、アナログ・デジタル変換されたDC信号50Ld,50RdおよびAC信号50La,50Raは、信号処理装置20に入力される。なお、ADC13において、アナログ・デジタル変換に用いるサンプリング周波数は、300Hz以上であることが好ましい。
信号処理装置20は、直流電圧算出部21、交流振幅算出部22、相関係数算出部23、増幅率設定部24、記憶部25、および差分信号生成部26を含む構成である。
信号処理装置20に入力されたDC信号50Ld,50Rdは、直流電圧算出部21に入力される。直流電圧算出部21は、所定の時間帯におけるDC信号50Ld,50Rdの平均直流電圧値を算出する。算出された平均直流電圧値は、増幅率設定部24に通知される。
信号処理装置20に入力されたAC信号50La,50Raは、交流振幅算出部22、および相関係数算出部23入力される。交流振幅算出部22は、所定の時間帯におけるAC信号50La,50Raの平均交流振幅値を測定する。算出された平均交流振幅値は、増幅率設定部24に通知される。また、相関係数算出部23は、所定の時間帯におけるAC信号50LaとAC信号50Raとの間の相関係数を算出する。算出された相関係数は、増幅率設定部24に通知される。
増幅率設定部24は、直流電圧算出部21、交流振幅算出部22、および相関係数算出部23によって通知された平均直流電圧値、平均交流振幅値、および相関係数に基づいて、運転者によるハンドル把握状況、ないし検出された心拍信号、特にAC信号50La,50Raの信頼性を判定する。そして、その判定結果に応じて、AC信号50LaまたはAC信号50Raを増幅するための増幅率を設定する。増幅率設定部24は、記憶部25に、各算出部によって通知された算出データや、それらのデータに基づいて算出した増幅率などを記憶させることができる。
信号処理装置20に入力されたAC信号50La,50Raは、さらに、差分信号生成部26に入力される。差分信号生成部26は、増幅率設定部24によって設定された増幅率に基づいて、AC信号50LaまたはAC信号50Raの一方のAC信号を増幅した後、増幅された一方のAC信号と他方のAC信号との差分を算出し、差分信号50Dを生成する。差分信号生成部26は、生成した差分信号50Dを後段の装置、たとえば、差分信号50Dに含まれるR波に基づいて運転者の眠気レベルを判定する眠気レベル判定装置30に出力する。
このような構成により、電極付きハンドルの把握状態、ないし検出される心拍信号の信頼性を判定する心拍信号処理装置を得ることができる。次に、DC信号50Ld,50RdおよびAC信号50La,50Raの波形を参照しながら、直流電圧算出部21、交流振幅算出部22、相関係数算出部23、および増幅率設定部24の具体的な処理について説明する。
図4Aおよび図4Bは、DC信号50Ld,50RdおよびAC信号50La,50Raの波形を示すグラフである。グラフの縦軸は電圧(mV)であり、横軸は時間(秒)である。グラフ中の区間63は、運転者が両手で電極付きハンドルを保持していない、具体的には、運転者が運転する車両が信号待ちなどをしている区間である。グラフ中の区間64は、運転者が両手で電極付きハンドルを安定的に保持していない、具体的には、運転者が運転する車両が右折ないし左折している区間である。グラフ中の区間65は、運転者が電極付きハンドルを両手で安定的に保持している、具体的には、運転者が運転する車両が直進走行している区間である。
図4Aに示すグラフから、運転者が両手で電極付きハンドルを保持していない区間63では、DC信号50Ld,50Rdの直流成分の電圧が、ほとんど検出されていないことがわかる。また、運転者が両手で電極付きハンドルを保持している区間64,65では、DC信号50Ld,50Rdの直流成分の電圧が、およそ5mV以上の電圧で検出されていることがわかる。ただし、運転者が電極付きハンドルを安定的に保持していない区間66では、DC信号50Ld,50Rdに、大きな非同相ノイズ信号が重畳していることもわかる。図4Aに示すグラフから、心拍信号の直流成分の電圧値に基づいて、運転者のハンドル保持/不保持の状況が判定できることがわかる。
直流電圧算出部21は、このように検出されるDC信号50Ld,50Rdから、所定の時間帯(たとえば5秒間)ごとに、それぞれ平均直流電圧値VLd,VRdを算出する。DC信号50Ld,50Rdの平均直流電圧値VLd,VRdとは、たとえば所定の時間帯における二乗平均電圧値ないしRMS(root mean square:実効電圧値)である。
増幅率設定部24は、直流電圧測定部21によって算出された平均直流電圧値VLd,VRdと、予め設定されている閾値VDth(たとえば1mV)と、を比較する。平均直流電圧値VLdまたは平均直流電圧値VRdが閾値VDthよりも小さい場合、運転者は両手でハンドルを保持していないと判定する。また、平均直流電圧値VLdおよび平均直流電圧値VRdが閾値VDth以上である場合、運転者は両手でハンドルを保持していると判定する。
図4Bに示すグラフから、運転者が電極付きハンドルを安定的に保持していない区間64では、AC信号50La,50Raの振幅が、非同相ノイズ信号の重畳により、相対的に大きいことがわかる。それに対し、運転者が電極付きハンドルを両手で安定的に保持している区間65では、AC信号50La,50Raの振幅が、相対的に小さいことがわかる。
また、図4Bに示すグラフに基づいて、AC信号50LaとAC信号50Raとの間の相関関係について検討したところ、区間65では、強い相関関係があることが確認された。また、区間64では、非同相ノイズ信号の重畳により、相関関係が相対的に低くなることが確認された。
図4Bに示すグラフ、および相関関係に関する検討から、心拍信号の交流成分の振幅値、および相関関係に基づいて、運転者のハンドル把握状況の安定性が判定できることがわかる。
交流振幅算出部22は、このように検出されるAC信号50La,50Raから、所定の時間帯ごとに、それぞれ平均交流振幅値VLa,VRaを算出する。また、相関係数算出部23は、所定の時間帯ごとに、AC信号50LaとAC信号50Raとの間の相関係数Cを算出する。
増幅率設定部24は、交流振幅算出部22によって算出された平均交流振幅値VLa,VRaと、予め設定されている閾値VAth(たとえば5mV)と、を比較する。さらに、相関係数算出部23によって算出された相関係数Cと、予め設定されている閾値Cthと、を比較する。平均交流振幅値VLaまたは平均交流振幅値VRaが閾値VAthよりも大きく、かつ、相関係数Cが閾値Cthよりも小さい場合、運転者が両手で安定的に電極付きハンドルを把握していないと判定する。また、平均交流振幅値VLaおよび平均交流振幅値VRaが閾値VAth以下であり、または、相関係数Cが閾値Cth以上である場合、運転者が両手で安定的に電極付きハンドルを把握していると判定する。
図5は、増幅率設定部24が、平均直流電圧値VLd,VRd、平均交流振幅値VLa,VRaおよび相関係数に基づいて、運転者のハンドル把握状況を判定する処理例を示すフローチャートである。
増幅率設定部24は、まず、直流電圧算出部21から、所定の時間帯における平均直流電圧値VLd,VRdを取得する(S101)。そして、その平均直流電圧値VLd,VRdと、予め設定されている閾値VDthと、を比較する(S102)。
処理S102において、平均直流電圧値VLdまたは平均直流電圧値VRdが閾値VDthよりも小さい場合、増幅率設定部24は、運転者が両手で電極付きハンドルを保持していない状態(ステータスS1)と判定する。平均直流電圧値VLdおよび平均直流電圧値VRdが閾値VDth以上である場合、増幅率設定部24は、次の処理S104を行う。
増幅率設定部24は、次に、交流振幅算出部22から、所定の時間帯における平均交流振幅値VLa,VRaを取得する(S104)。さらに、相関係数算出部23から、所定の時間帯における相関係数Cを取得する(S105)。そして、平均交流振幅値VLa,VRaと、予め設定されている閾値VAthと、を比較し、相関係数Cと、予め設定されている閾値Cthと、を比較する(S106)。
処理S106において、平均交流振幅値VLaまたは平均交流振幅値VRaが閾値VAthよりも大きく、かつ、相関係数Cが閾値Cthよりも小さい場合、増幅率設定部24は、運転者が両手で安定的に電極付きハンドルを把握していない状態(ステータスS2)と判定する(S107)。平均交流振幅値VLaおよび平均交流振幅値VRaが閾値VAth以下であり、または、相関係数Cが閾値Cth以上である場合、増幅率設定部24は、運転者が両手で安定的に電極付きハンドルを把握している状態(ステータスS3)と判定する(S108)。
ここで、直流電圧算出部、交流振幅算出部、および相関係数算出部が、それぞれ平均直流電圧値、平均交流振幅値、および相関係数を算出する時間帯を第1の時間帯とする。また、第1の時間帯の直後の時間帯を第2の時間帯とし、第1の時間帯の直前の時間帯を第3の時間帯とする。第1〜第3の時間帯は、R波の主要周波数帯域10Hz〜30Hzから換算される時間周期よりも長い時間帯にすることが好ましい。つまり、R波の主要周波数帯域から換算される0.1秒よりも長い時間帯にすることが好ましい。次に、増幅率設定部24がステータスS1〜S3と判定した際の処理について説明する。
運転者のハンドル把握状況がステータスS3と判定された場合、増幅率設定部24は、検出された心拍信号の信頼性は高いと判断する。そして、第1の時間帯におけるAC信号50La,50Raの振幅比、たとえば第1の時間帯における平均交流振幅値VLa,VRaの比率から、第1の増幅率を算出する。さらに、増幅率設定部24は、差分信号生成部26が第2の時間帯においてAC信号50La,50Raに適用する増幅率に、第1の増幅率を設定する。差分信号生成部26は、第2の時間帯において、第1の増幅率を用いて即時的に差分信号50Dを生成することになる。
運転者のハンドル把握状況がステータスS1ないしステータスS2として判定された場合、増幅率設定部24は、検出された心拍信号の信頼性は低いと判断する。そして、増幅率設定部24は、差分信号生成部26が第2の時間帯においてAC信号50La,50Raに適用する増幅率に、第3の時間帯におけるAC信号50La,50Raの振幅比から算出される第2の増幅率を設定する。なお、第3の時間帯において、運転者のハンドル把握状況はステータスS3と判定され、検出された心拍信号の信頼性は高いと判断されているものとする。差分信号生成部26は、第2の時間帯において、第2の増幅率を用いて即時的に差分信号50Dを生成することになる。なお、増幅率設定部24は、第3の時間において算出した第2の増幅率を記憶部25に記憶しておき、第1の時間帯において記憶部25から第2の増幅率を読み出して、差分信号生成部26に設定してもかまわない。
以上説明した心拍信号処理装置を用いることにより、電極付きハンドルの把握状況、ないし検出される心拍信号の信頼性を判定し、差分信号の生成に適用する増幅率を適切に設定することがようになる。なお、増幅率設定部24による心拍信号の信頼性判断に、さらなる条件を付け加えてもかまわない。たとえば、運転者のハンドル把握状況がステータスS2(運転者が両手で安定的に電極付きハンドルを把握していない状態)と判定された場合、さらに、心拍信号に含まれる周波数成分を判定して、検出される心拍信号の信頼性を判断してもかまわない。このことは、心拍信号に非同相ノイズ信号が重畳している場合であっても、その非同相ノイズ信号の周波数がR波の主要周波数帯域よりも低い場合には、算出される増幅率に対して、その非同相ノイズ信号が与える影響は少ないことによる。
図6Aおよび図6Bは、本発明者らが提供する心拍信号処理装置の他の構成例の一部を示すダイアグラム、および心拍信号の信頼性を判断する他の処理例の一部を示すフローチャートである。
信号処理装置20は、図6Aに示すように、周波数解析部27を含む構成であってもよい。周波数解析部27は、所定の時間帯においてAC信号50La,50Raに含まれる周波数成分fL,fRを解析し、その解析結果を増幅率設定部24に通知する。周波数解析部27は、たとえばAC信号50La,50Raをフーリエ変換するなどして、AC信号50La,50Raに含まれる周波数成分を解析することができる。
増幅率設定部24は、上記で説明した処理の中で、運転者のハンドル把握状況をステータスS2と判定した場合、さらに、図6Bに示すように、周波数解析部27から周波数成分fL,fRを取得し(S111)、その周波数成分fL,fRと、予め設定されている閾値fthと、を比較する(S112)。閾値fthは、たとえばR波の主要周波数帯域よりも低い10Hz以下とすることが好ましい。増幅率設定部24は、周波数成分fLまたは周波数成分fRが閾値fth以下である場合、検出された心拍信号の信頼性は高いと判断し、ステータスS3における増幅率設定処理と同様に、第1の増幅率を算出し、差分信号生成部26に設定する。また、周波数成分fLまたは周波数成分fRが閾値fthよりも大きい場合、検出された心拍信号の信頼性は低いと判断し、ステータスS1における増幅率設定処理と同様に、たとえば記憶部25に記憶されている第2の増幅率を、差分信号生成部26に設定する。
検出される心拍信号の信頼性判断に、心拍信号の周波数成分の判定を加えることにより、差分信号の生成に適用する増幅率をさらに適切に設定することができるようになる。本発明者らは、以上説明した心拍信号処理装置を用いて、実際に車両を運転する運転者の心拍を計測する実験を行った。
図7は、その際に取得したDC信号および差分心拍信号の波形を示すグラフである。グラフの縦軸は電圧(mV)であり、横軸は時間(秒)である。グラフ中の区間66および区間68は、運転者が電極付きハンドルを両手で安定的に把握している、具体的には、運転者が運転する車両が直進走行している区間である。グラフ中の区間67は、運転者が両手で電極付きハンドルを安定的に把握していない、具体的には、運転者が運転する車両が車線を変更している区間である。
グラフ中の差分信号50Dは、上記で説明したように、所定の時間帯における心拍信号の平均直流電圧値、平均交流振幅値、相関係数、および周波数成分に基づいて、心拍信号(AC信号)に適用する増幅率を設定した差分信号の波形である。グラフ中の参照差分信号50Drefは、所定の時間における心拍信号の交流成分の振幅値のみに基づいて、心拍信号(AC信号)に適用する増幅率を設定した差分信号の波形である。
グラフから、区間67におけるDC信号50Ld,50Rdに、電圧変化が緩やかな非同相ノイズ69が重畳していることがわかる。さらに、この非同相ノイズ69は、交流成分の振幅値がそれほど大きくないこともわかる。また、区間68における差分信号50Dおよび参照差分信号50Drefの波形から、差分信号50Dのほうが、参照差分信号50Drefよりもノイズ信号(主に同相ノイズ信号)が低減していることがわかる。
区間68の差分信号50Dの生成において、増幅率設定部24は、区間67の非同相ノイズ信号69を検出して心拍信号の信頼性が低いと判断し、区間66の心拍信号(AC信号)に基づいて算出した増幅率を、区間68の心拍信号に適用している。ハンドル把握状況が安定している心拍信号に基づいて算出された増幅率が、区間68の心拍信号に適用されているため、区間68の差分信号50Dは十分にノイズ成分が低減されている。
それに対し、区間68の参照差分信号50Drefの生成において、増幅率設定部は、非同相ノイズ69の交流成分の振幅値が小さいため、非同相ノイズ69を検出できず、区間67の心拍信号に基づいて算出した増幅率が、区間68の心拍信号に適用されている。ハンドル把握状況が不安定なときの心拍信号に基づいて算出された増幅率が、区間68の心拍信号に適応されているため、区間68の参照差分信号50Drefは十分にノイズ成分が低減されていない。
以上の実験結果により、本発明者らが提供する心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法の有用性が確認された。本発明者らが提供する心拍信号処理装置、ないし心拍信号処理方法を用いることにより、より精確な心拍計測が行えるようになるであろう。
以上、実施例を用いて本発明を説明したが、本発明はこれら実施例に制限さえるものではない。たとえば、心拍信号処理装置における各要素は、別々に構成されていなくてもかまわず、各要素が果たす機能を兼ね備えた単一のデバイスなどによって構成されていてもかまわない。その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
10 ハンドル、
10a 左手電極、
10b 右手電極、
11 増幅器、
12 フィルタ、
13 アナログ・デジタル変換器、
20 信号処理装置、
21 直流電圧算出部、
22 交流振幅算出部、
23 相関係数算出部、
24 増幅率設定部、
25 記憶部、
26 差分信号生成部、
27 周波数解析部、
30 眠気レベル判定装置、
50 心拍信号、
51 R波、
61〜68 区間、
69 非同相ノイズ。

Claims (6)

  1. 一方の手掌で把握されることにより、基準電位との間の電位差信号である第1の心拍信号を検出する第1の電極と、
    他方の手掌で把握されることにより、前記基準電位との間の電位差信号である第2の心拍信号を検出する第2の電極と、
    前記第1および第2の心拍信号の直流成分における電圧値として、それぞれ第1および第2の平均直流電圧値を算出する直流電圧算出部と、
    前記第1および第2の心拍信号の交流成分における振幅値として、それぞれ第1および第2の平均交流振幅値を算出する交流振幅算出部と、
    前記第1の心拍信号の交流成分、および前記第2の心拍信号の交流成分の相関係数を算出する相関係数算出部と、
    前記第1および第2の平均直流電圧値、前記第1および第2の平均交流振幅値、ならびに、前記相関係数に基づいて、前記第1または第2の心拍信号を増幅するための増幅率を設定する増幅率設定部と、
    前記増幅率設定部によって設定された増幅率に基づいて、前記第1または第2の心拍信号を増幅し、該第1および第2の心拍信号の差分を算出して、差分心拍信号を生成する信号生成部と、
    を含む心拍信号処理装置。
  2. 第1の時間帯よりも後の時間帯である第2の時間帯において、
    前記増幅率設定部は、
    前記第1の時間帯における前記第1および第2の平均直流電圧値、前記第1および第2の平均交流振幅値、ならびに、前記相関係数に基づいて、前記第1の時間帯における前記第1および第2の心拍信号の信頼性を判定し、
    該信頼性の判定に基づいて、前記第2の時間帯の前記第1または第2の心拍信号に適用する増幅率を設定する請求項1記載の心拍信号処理装置。
  3. さらに、前記第1および第2の心拍信号各々に含まれる第1および第2の周波数成分を解析する周波数解析部と、を含み、
    前記増幅率設定部は、さらに、前記第1の時間帯における前記第1および第2の周波数成分に基づいて、前記第1の時間帯における前記第1および第2の心拍信号の信頼性を判定する請求項2記載の心拍信号処理装置。
  4. 前記増幅率設定部は、前記第1の時間帯における前記第1および第2の心拍信号の信頼性が高いと判定した場合には、前記第2の時間帯の前記第1または第2の心拍信号に適用する増幅率として、前記第1の時間帯の前記第1および第2の心拍信号に基づいて算出された第1の増幅率を設定する請求項2または3記載の心拍信号処理装置。
  5. 第3の時間帯を前記第1の時間帯よりも前の時間帯としたとき、
    前記増幅率設定部は、前記第1の時間帯における前記第1および第2の心拍信号の信頼性が低いと判定した場合には、前記第2の時間帯の前記第1または第2の心拍信号に適用する増幅率として、前記第3の時間帯の前記第1および第2の心拍信号に基づいて算出された第2の増幅率を設定する請求項2または3記載の心拍信号処理装置。
  6. 一方の手掌から、基準電位との間の電位差信号である第1の心拍信号を検出し、また、他方の手掌から、基準電位との間の電位差信号である第2の心拍信号を検出し、
    前記第1および第2の心拍信号の直流成分における電圧値として、それぞれ第1および第2の平均直流電圧値を算出し、
    前記第1および第2の心拍信号の交流成分における振幅値として、それぞれ第1および第2の平均交流振幅値を算出し、
    前記第1の心拍信号の交流成分、および前記第2の心拍信号の交流成分の相関係数を算出し、
    前記第1および第2の平均直流電圧値、前記第1および第2の平均交流振幅値、ならびに、前記相関係数に基づいて、前記第1または第2の心拍信号を増幅するための増幅率を設定し、
    前記増幅率により前記第1または第2の心拍信号を増幅し、該第1および第2の心拍信号の差分を算出して、差分心拍信号を生成する、
    心拍信号処理方法。
JP2011272004A 2011-12-13 2011-12-13 心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法 Expired - Fee Related JP5874367B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272004A JP5874367B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法
EP12195902.7A EP2604465B1 (en) 2011-12-13 2012-12-06 Heartbeat signal processor, heartbeat signal processing method and program
US13/710,566 US8755878B2 (en) 2011-12-13 2012-12-11 Heartbeat signal processor and heartbeat signal processing method
US14/269,804 US9247892B2 (en) 2011-12-13 2014-05-05 Heartbeat signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272004A JP5874367B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123451A JP2013123451A (ja) 2013-06-24
JP5874367B2 true JP5874367B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=47294778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272004A Expired - Fee Related JP5874367B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8755878B2 (ja)
EP (1) EP2604465B1 (ja)
JP (1) JP5874367B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3052008B1 (en) * 2013-10-01 2017-08-30 Koninklijke Philips N.V. Improved signal selection for obtaining a remote photoplethysmographic waveform
EP3345542B1 (en) * 2014-04-04 2022-06-08 Autoliv Development AB Passenger information sensing device
CN103941873B (zh) * 2014-04-30 2017-05-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 识别方法和设备
WO2016090615A1 (zh) * 2014-12-11 2016-06-16 陈银芳 智能车载检测终端
JP6422058B2 (ja) * 2015-04-15 2018-11-14 本田技研工業株式会社 把持検出装置
US11696715B2 (en) 2015-07-10 2023-07-11 Bodyport Inc. Cardiovascular signal acquisition, fusion, and noise mitigation
CA3116846A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Bodyport Inc. Cardiovascular signal acquisition, fusion, and noise mitigation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248244A (en) * 1979-04-06 1981-02-03 Charnitski Richard D Method for measuring heart beat rate and circuit means for same
US5365934A (en) * 1991-06-28 1994-11-22 Life Fitness Apparatus and method for measuring heart rate
US6018677A (en) * 1997-11-25 2000-01-25 Tectrix Fitness Equipment, Inc. Heart rate monitor and method
EP1749477A1 (en) * 2004-05-24 2007-02-07 Pioneer Corporation Bioinformation sensor
DE102005013429A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Flore, Ingo, Dr. Mobiles Diagnosegerät
JP5132297B2 (ja) * 2007-12-17 2013-01-30 富士通株式会社 基準容量結合心拍計測装置
JP5182425B2 (ja) * 2009-08-14 2013-04-17 富士通株式会社 識別装置
DE102009050755A1 (de) * 2009-10-27 2011-05-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Signalerfassungsvorrichtung zur Erfassung eines Differenzsignals für eine elektrische Messung eines Vitalparameters eines Lebewesens, Elektrodenanordnung und Verfahren
WO2011064894A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 富士通株式会社 ノイズ処理装置及びノイズ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013123451A (ja) 2013-06-24
US20140296723A1 (en) 2014-10-02
US20130150743A1 (en) 2013-06-13
US9247892B2 (en) 2016-02-02
EP2604465A1 (en) 2013-06-19
US8755878B2 (en) 2014-06-17
EP2604465B1 (en) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874367B2 (ja) 心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法
JP5038222B2 (ja) 生体状態推定装置及びプログラム並びに記録媒体
JP3319140B2 (ja) 心拍変動波形解析方法及び装置
KR101947676B1 (ko) 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
JP6645926B2 (ja) 生体信号処理方法および装置
JP2011024902A (ja) 車両用心電計測装置
WO2007032226A1 (ja) 心拍計および心拍波形のノイズ除去方法
JP2016123594A (ja) 自律神経活動推定装置及び自律神経活動推定方法
EP1157659A1 (en) Method and apparatus for reducing noise and detecting electrode faults in medical equipment
JP2009219541A (ja) 飲酒状態検出装置
JP5141716B2 (ja) 脈波判定装置および血圧推定装置
EP2829230B1 (en) Awaking degree determination device, awaking degree determination program, and awaking degree determination method
WO2004008957A1 (ja) 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法
JP2013106837A (ja) 心拍検知方法、心拍検知装置および精神ストレス計測装置
JP4528583B2 (ja) 生体負荷検査装置
JP2002330935A (ja) 脈拍変動解析装置、脈拍変動解析方法、プログラム、及び記録媒体
JP2009213551A (ja) 心電波形処理装置、心拍数測定装置
JP2018191780A (ja) 状態推定装置、情報処理装置、状態推定システム
JP3314521B2 (ja) 心拍変動波形解析方法及び装置
JP7164376B2 (ja) パルス判別装置および心電図解析装置
JP6603584B2 (ja) 周期波検出装置、周期波検出方法およびプログラム
JPH0795968A (ja) 雑音除去方法及び装置
JP7164375B2 (ja) パルス判別装置および心電図解析装置
JP6031896B2 (ja) 呼吸信号推定装置及び呼吸信号推定方法
JP2008228987A (ja) 生体状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees