WO2004008957A1 - 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法 - Google Patents

作業快適度評価装置および作業快適度評価方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004008957A1
WO2004008957A1 PCT/JP2003/009154 JP0309154W WO2004008957A1 WO 2004008957 A1 WO2004008957 A1 WO 2004008957A1 JP 0309154 W JP0309154 W JP 0309154W WO 2004008957 A1 WO2004008957 A1 WO 2004008957A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pair
work
time
waveform
synchronous contraction
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009154
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Kuramori
Noritaka Koguchi
Masayoshi Kamijo
Tsugutake Sadoyama
Satoshi Hosoya
Yoshio Shimizu
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to EP03741479A priority Critical patent/EP1535570B1/en
Priority to US10/522,023 priority patent/US7532925B2/en
Publication of WO2004008957A1 publication Critical patent/WO2004008957A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]

Definitions

  • the present invention relates to a light source for a work performed by a pair of muscles (muscles) of a human body provided symmetrically.
  • the present invention relates to a work comfort evaluation device and a work comfort evaluation method for evaluating work comfort by measuring a myoelectric potential, for example, a book, an evaluation device for evaluating a steering comfort when a driver steers a vehicle, and an evaluation device. Regarding the evaluation method.
  • the driver's steering of the vehicle is a task performed by the triangular muscle, which is a pair of muscles of the human body that are provided symmetrically, and it is said that the less strained muscle does not necessarily lead to the comfort during steering. There is a fact.
  • the present invention provides a work comfort evaluation apparatus that evaluates work comfort by measuring muscle activity during work performed by a pair of muscles of a human body provided symmetrically.
  • An object of the present invention is to provide a work comfort evaluation device and a work comfort evaluation method that can evaluate work comfort from a short-time measurement result without controlling workers. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a work comfort evaluation device that evaluates work comfort by measuring myoelectric potential during work performed by a pair of muscles of a human body provided symmetrically, the work comfort evaluation device comprising: A pair of detection sensors for detecting a myoelectric potential generated by a muscle activity of a human body at the time of work, of a pair of muscles arranged in a pair, an amplifier for amplifying a pair of myoelectric potentials detected by the detection sensor, and an amplified pair A waveform processing unit that generates a synchronous contraction waveform of the pair of muscles from a time-series waveform of the myoelectric potential of the pair, and intensity information of the generated synchronous contraction waveform, or frequency information included in a predetermined intensity range. And an evaluation unit that evaluates the level of work comfort, and a work comfort evaluation apparatus characterized by having:
  • the evaluation unit calculates the intensity information or the frequency information of the generated synchronous contraction waveform at predetermined time intervals, and determines the degree of comfort of the work at predetermined time intervals based on the calculation result. It is preferable to evaluate.
  • the waveform processing unit after full-wave rectification of the pair of myoelectric potential time-series waveforms, the smaller one of the values of the pair of myoelectric potential time-series waveforms at the same time.
  • the value is the signal value of the synchronous contraction waveform.
  • the waveform processing sound 15 is obtained by subjecting the amplified time-series waveforms of the pair of myoelectric potentials to standardization processing using the maximum myoelectric potential, and using the processed time-series waveforms to generate the synchronous contraction waveform. Generate Is preferred.
  • the waveform processing unit may perform a full-wave rectification of the pair of myoelectric potential time-series waveforms, and then calculate an average value of signal values of the pair of myoelectric potential-time-series waveforms at the same time. It is similarly preferable to use the signal value of the synchronous contraction waveform.
  • the work is, for example, a steering work in driving a vehicle.
  • the pair of muscles is, for example, a deltoid muscle located on a shoulder of a human body.
  • the present invention is a work comfort evaluation method for evaluating work comfort by measuring a myoelectric potential at the time of work performed by a pair of muscles of a human body symmetrically arranged, the method comprising: Synchronizing the pair of muscles from the step of detecting and amplifying myoelectric potentials of a pair of muscles arranged symmetrically due to muscle activity of the human body during work, and a time-series waveform of the amplified pair of myoelectric potentials Generating a dynamic contraction waveform; and evaluating the level of work comfort from intensity information of the generated synchronous contraction waveform or frequency information included in a predetermined intensity range.
  • the strength information or the frequency information of the generated synchronous contraction waveform is calculated at predetermined time intervals, and the work is performed at predetermined time intervals based on the calculation result. It is preferable that the degree of comfort of the car be evaluated.
  • the waveform processing unit normalizes the amplified time-series waveforms of the pair of myoelectric potentials using a maximum myoelectric potential, and processes the processed time-series waveforms.
  • the synchronous contraction waveform is generated using
  • the signals of the time-series waveforms of the pair of myoelectric potentials are subjected to full-wave rectification at the same time.
  • the geometric mean value be the signal value of the synchronous contraction waveform.
  • the work is, for example, a steering work in driving a vehicle.
  • the pair of muscles is, for example, a deltoid muscle located on a shoulder of a human body.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the configuration of a steering comfort evaluation device that is an example of the work comfort evaluation device of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a deltoid muscle in which a myoelectric potential is measured in the steering comfort evaluation device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of an example of the work comfort evaluation method of the present invention.
  • FIGS. 4 (a) to (d) show examples of time-series waveforms obtained by the driving comfort evaluation device shown in FIG. 1, and
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the area that divides the time-series waveforms shown in FIGS. FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a change in the RMS value of the synchronous contraction waveform obtained by the steering comfort evaluation device shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a result of an analysis of variance of an RMS value of a synchronous contraction waveform obtained by the driving comfort evaluation device shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a steering comfort evaluation apparatus 10 in which a work comfort evaluation apparatus of the present invention is applied to a driver's steering operation.
  • the steering comfort evaluation device 10 is a device that evaluates the steering comfort of the driver who drives the vehicle.
  • the detection sensors 12 and 14 detect the myoelectric potentials of the left and right deltoid muscles of the driver, and the electrodes 16 And an amplifier 18 for amplifying the myoelectric potentials from the detection sensors 12 and 14; and a processing unit 20 for evaluating the steering comfort level from the time-series waveforms of the amplified myoelectric potentials of the left and right deltoid muscles.
  • a monitor 22 for monitoring and displaying the result.
  • the detection sensor 12 is a sensor that detects the myoelectric potential of the deltoid muscle of the left shoulder of the driver.
  • the skin surface electrode (for example, AgZAgCl dish electrode, Ag electrode or stainless steel electrode) is paired.
  • the pair of skin surface electrodes are attached to the surface of the left shoulder where the deltoid muscle is located at a predetermined interval, for example, 2 cm.
  • the detection sensor 14 is a sensor that detects the myoelectric potential of the deltoid muscle of the right shoulder of the driver.
  • the detection sensor 14 is configured by forming a pair of skin surface electrodes. It is attached to the surface of the right shoulder where the deltoid muscle is located at a predetermined interval, for example, 2 cm.
  • the driver is attached to the skin surface by rubbing with a scrub, removing dirt with alcohol, and using electrode glue.
  • the electric resistance is 30 k Q (5 1 ?: ⁇ Recommended) Remove dirt until:
  • the two electrodes are attached to the muscle belly of the muscle to be measured, parallel to the muscle fibers.
  • the paste should be placed at a position P away from the end A of the acromion and three fingers away from the acromion in the longitudinal direction of the arm. .
  • the electrode 16 is a ground electrode that is attached to the driver's ear lobe, which is an electrically inactive position, in order to keep the driver's potential constant, and accurately measures the detection sensors 12 and 14. Provided to do.
  • the electrode 16 connected to the amplifier 18 is grounded via the amplifier 18.
  • the amplifier 18 is a known operational amplifier that amplifies the myoelectric potential detected by the detection sensors 12 and 14.
  • the myoelectric potential detected and amplified by the detection sensors 12 and 14 is sent to the processing unit 20.
  • the processing unit 20 includes a waveform processing section 24 and a comfort evaluation section 26.
  • the processing unit 20 is a unit configured by a computer, and the waveform processing unit 24 and the comfort evaluation unit 26 are configured to perform each function by executing a program.
  • the waveform processing section 24 and the comfort evaluation section 26 may be configured by a dedicated circuit.
  • the waveform processing unit 24 samples the time-series waveform of the myoelectric potential, performs full-wave rectification, and then uses the maximum myoelectric potential measured and stored in advance by the detection sensors 12 and 14. Calculate the index (Index) by normalizing each time-series waveform of myoelectric potential In addition, the part that outputs the waveform generated by selecting the smaller value of the standardized values of the EMG of the pair of left and right deltoid muscles at the same time and outputs it as a synchronous contraction waveform .
  • the synchronous contraction waveform will be described later.
  • the maximum myoelectric potential is the myoelectric potential when the driver applies a maximal load to the deltoid muscle to exert a muscle activity, and the maximum myoelectric potential is measured every time the detection sensors 12 and 14 are attached.
  • the normalization of the time-series waveform of the myoelectric potential using the maximum myoelectric potential is that the electrical resistance of the detection sensors 12 and 14 changes delicately every time the detection sensors 12 and 14 are attached. This is because the magnitude of the myoelectric potential changes.
  • the waveform processing section 24 may be configured to generate a synchronous contraction waveform having a signal value as a geometric average value of a pair of myoelectric potential signal values of the left and right deltoid muscles. In this case, there is no need to normalize and adjust the time-series waveforms of the left and right myoelectric potentials using the maximum myoelectric potential, and it is not necessary to measure the maximum myoelectric potential.
  • the comfort evaluation unit 26 calculates intensity information at regular time intervals from the synchronous contraction waveform generated by the waveform processing unit 24, and evaluates the degree of driver's steering comfort based on the selection result. It is a part to do.
  • the intensity information of the synchronous contraction waveform is, for example, an RMS (root leans suquare) value (effective value) of the synchronous contraction waveform calculated at predetermined time intervals, for example, at intervals of 0.1 to 0.5 seconds. , Integral value, or integral value of the envelope of the synchronous contraction waveform.
  • frequency information of the synchronous contraction waveform may be calculated, and the comfort level of the steering may be evaluated based on the frequency information.
  • the frequency information of the synchronous contraction waveform is, for example, the probability of the signal value of the synchronous contraction waveform falling within a predetermined RMS value range. And the number of times.
  • the comfort evaluation unit 26 compares the RMS value of the synchronous contraction waveform with the set value of each stage that is set in advance to classify the driver's steering comfort in stages. Evaluate the degree of steering comfort. Also, by comparing the frequency information of the synchronous contraction waveform with the set probabilities of each stage set in advance to classify the driver's steering comfort stepwise, the degree of the driver's steering comfort is evaluated. I do.
  • Such evaluation results are sent to the monitor 22 for display together with the synchronous contraction waveform and the time-series waveforms of the myoelectric potentials of the left and right deltoid muscles.
  • the driving comfort evaluation device 10 generates a synchronous contraction waveform from the time-series waveforms of the myoelectric potentials of the left and right deltoid muscles, and uses the strength information or frequency information of the synchronous contraction waveform to provide the driver with the information. It is characterized by evaluating the steering comfort level.
  • steering by a driver is performed by the operation of steering the steering wheel (steer) of the vehicle.
  • the steering wheel is turned by turning the left hand holding the steering wheel upward.
  • the left deltoid muscle contracts.
  • the driver's right shoulder is relaxed because the right hand can only be attached to the steering wheel.
  • the deltoid muscle of the driver's left shoulder relaxes and the deltoid muscle of the driver's right shoulder contracts.
  • the driver's steering performed by contracting one muscle and relaxing the other muscle out of the pair of deltoid muscles provided in the human body symmetrically in the left-right symmetry is performed in accordance with the present invention. This corresponds to work performed by a pair of muscles in opposition.
  • the pair of left and right deltoid muscles will oppose each other.
  • the pair of left deltoid muscles also contracts in synchronization with the steering wheel.
  • the waveform of the myoelectric potential at this time is called a synchronous contraction waveform.
  • Such contraction of the deltoid muscle provides the driver with a force to hold the steering wheel.
  • the force to hold the steering wheel is based on physical measurement data that shows the behavior of the vehicle by installing measurement sensors such as acceleration and load cells. Information that cannot be obtained.
  • the inventors of the present application have found that it is possible to evaluate the easiness of steering of the steering wheel and the easiness of control by the steering based on the intensity and frequency of the synchronous contraction, and have reached the present invention.
  • the detection sensors 12 and 14 When evaluating the driving comfort using such a driving comfort evaluation device 10, first, as shown in FIG. 3, the detection sensors 12 and 14 first detect the right and left deltoid muscles of the dryno. It is pasted on the shoulder surface located (step 100). At the same time, electrode 16 is attached to the earlobe.
  • the maximum myoelectric potential when the driver contracts the deltoid muscles on both the left and right sides to the maximum is measured (step 102).
  • the maximum myoelectric potential is sent to the waveform processing section 24 via the amplifier 18 and recorded and held. This makes it possible to standardize the myoelectric potential to be measured thereafter, and to keep constant the myoelectric potential information that changes every time the detection sensors 12 and 14 are attached.
  • the driver starts driving the vehicle, the driver is steered, and the myoelectric potentials of the left and right deltoid muscles of the driver are constantly measured (step 104).
  • the myoelectric potential is amplified by the amplifier 18 and then supplied to the waveform processing section 24.
  • the time-series waveforms of the myoelectric potentials of the left and right deltoid muscles are all After the wave rectification is performed and a signal waveform whose value is all 0 or more is generated, the time-series waveform of the full-wave rectified myoelectric potential is normalized using the maximum stored myoelectric potential. Further, a synchronous contraction waveform is generated by using the smaller value of the two time-series rectified waveform values at the same time as the signal value of the synchronous contraction waveform (step 106). ).
  • the RMS value of the synchronous contraction waveform is sequentially calculated at predetermined time intervals, for example, at intervals of 0.1 to 0.5 seconds in the comfort evaluation section 26 (step 108).
  • the degree of comfort in the driver's steering is evaluated sequentially by comparing the degree of comfort with the set value of each step which is set in advance in order to classify the degree of comfort (step 110).
  • the driver's comfort during the steering which changes every moment, can be controlled by measuring the myoelectric potential at the time of steering performed by a pair of deltoid muscles of the human body provided symmetrically. No evaluation is performed based on short-term measurement results.
  • FIGS. 4 (a) to 4 (d) show examples of various time waveforms when the above method is performed.
  • FIG. 4 (a) is an example of a time-series waveform of the steering angle of the steering wheel performed by the driver.
  • Figs. 4 (b) and (c) show the time-series waveforms of the myoelectric potentials of the quadriceps muscles on the left and right sides of the driver when the steering wheel shown in Fig. 4 (a) is steered (the ratio to the maximum myoelectric potential). This is a full-wave rectified version of an example (Index)).
  • FIG. 4 (d) shows an example of a synchronous contraction waveform (Index) generated from the time-series waveforms of the myoelectric potentials shown in Figs. 4 (b) and (c).
  • Index synchronous contraction waveform
  • the positive side of the steering angle indicates a state in which the steering wheel is steered to the right
  • the negative side indicates a state in which the steering wheel is steered to the left side. Therefore, when the steering wheel is steered to the right, the contraction of the deltoid muscle on the left side is large as shown in Fig. 4 (c), and accordingly, as shown in Fig. 4 (b), The deltoid muscle shows that the muscle potential is hardly generated and the muscle is in a relaxed state or almost in a relaxed state.
  • the waveform shown in FIG. 4 (c) is substantially selected.
  • the waveform shown in FIG. 4 (b) is substantially selected.
  • the RMS value of this waveform is sequentially obtained at predetermined time intervals, and it is necessary to classify the driver's steering comfort step by step in advance.
  • the degree of the driver's steering comfort is evaluated by comparing with the set value of each set stage.
  • Fig. 5 shows three types of vehicle turning characteristics: US (understeer), OS (oversteer), and NS (neutral steer).
  • US understeer
  • OS oversteer
  • NS neutral steer
  • the RMS value of the synchronous contraction waveform obtained under these conditions is shown in Fig. 5.
  • Fig. 4 (e) the calculation results are shown in sections corresponding to the steering angles.
  • Area S a is the area of the steering angle 0, realm region 1 ⁇ is increasing with time steering angle is positive, region L 2 is a region where the steering angle is reduced with positive at the time, the area L 3 is negative steering angle region where the absolute value increases with time in the region L 4 are regions where the steering angle is the absolute value decreases with a negative time, the area S b region of the steering angle 0, region and L 5 together with negative steering angle time Region where the absolute value increases, region L 6 For areas absolute value decreases with a negative steering angle time area L 7 is a region where the steering angle is increased with the positive at the time, the area L 8 is the steering angle is positive region decreases with time, the area S c is a region of the steering angle is 0.
  • Fig. 4 (a) The steering shown in Fig. 4 (a) was repeated five times for each of the US, OS, and NS conditions, the RMS value of each area was determined, and analysis of variance was performed. Were examined to determine if there was a significant difference between the two.
  • the US is one of the turning characteristics of the vehicle.When the turning speed of the vehicle is increased while the vehicle is traveling along an arc while maintaining a constant steering angle, This refers to the characteristic that the running bulges outward from the arc shape and the turning radius increases.
  • the OS is one of the turning characteristics of the vehicle, and when the turning speed of the vehicle is increased while the vehicle is traveling along an arc while maintaining a constant steering angle, This refers to the characteristic in which traveling goes inward from the arc shape and the turning radius decreases.
  • NS is one of the turning characteristics of the vehicle, and even if the turning speed of the vehicle is increased while the vehicle is traveling along an arc while maintaining a constant steering angle, Has the characteristic that it does not deviate from the arc shape and the turning radius does not change.
  • Figure 5 is a region S a, ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ 2, shows ⁇ ⁇ ⁇ , RMS value of Sc the average value of (I nde x) OS, to another US and NS.
  • Figure 6 shows the results of an analysis of variance at the 5% level using the obtained RMS values. ing. “Ku” and “>” in FIG. 6 indicate the magnitude relationship when the comparison pair has a significant difference.
  • region 1 ⁇ , Te region L 3 and the region L 7 smell, RMS value of NS is smaller than the RMS value of the OS
  • the region L, realm L 4 and region L 7 in, rather small as the RMS value of NS is compared to the RMS value of the US, even more, in the region L 3 and the region L 6, 1 ⁇ ternary 113 is small compared to 1 ⁇ [ternary Rei_3 Gawakatsu.
  • the steering comfort can be appropriately evaluated by using the synchronous contraction waveform intensity information.
  • the steering comfort level can be appropriately evaluated by using the frequency information included in the predetermined intensity range in the synchronous contraction waveform.
  • the degree of comfort varying with time can be evaluated. For example, even if the comfort level is the best NS among US, ⁇ S, and NS, it is necessary to find a region where the RMS value increases and the comfort level deteriorates. This can be used for vehicle development and tire development in pursuit of steering comfort.
  • the object of evaluating the degree of comfort is not limited to steering of the steering wheel in the present invention. Instead, any work may be performed as long as a pair of muscles of the human body provided symmetrically are performed in opposition.
  • a pair of muscles of a human body provided symmetrically are measured for myoelectric potential at the time of work performed by antagonizing the pair of muscles, and a synchronous contraction waveform of the pair of muscles is generated. Since the level of work comfort is evaluated based on the strength information or frequency information of the synchronized contraction waveform, the work comfort can be determined from the measurement results in a short time without controlling the respiration for the worker as in the past. The degree can be evaluated.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、ドライバが車両を操舵する等の各種作業の快適度を評価する作業快適度評価装置および作業快適度評価方法である。本発明では、人体の左右対称に配置された一対の筋の、作業時の人体の筋活動によって生じる筋電位を検出し、増幅し、増幅された一対の筋電位の時系列波形から、この一対の筋の同期的収縮波形を生成し、生成された同期的収縮波形の強度情報、あるいは、所定の強度範囲に含まれる頻度情報から、作業の快適度の高低を評価する。同期的収縮波形は、例えば、一対の筋電位の時系列波形を全波整流した後、同時刻における全波整流された一対の筋電位の時系列波形各々の値のうち、小さい方の値を同期的収縮波形の信号値とする。

Description

作業快適度評価装置および作業快適度評価方法
技術分野 本発明は、 左右対称に備えた人体の一対の筋 (筋肉) が拮抗して行う作業時の 明
筋電位を測定することによって作業の快適度を評価する作業快適度評価装置 および作業快適度評価方法に関し、 例えば書、 ドライバが車両を操舵する際の、 操 舵の快適度を評価する評価装置および評価方法に関する。
背景技術 今日、 快適に操舵できる自動車等の車両やタイヤを提供するために、 自動車製 造業者やタイヤ製造業者は、 車両の操舵のし易さを追求し、 種々の方法を用いて 車両やタイヤの開発を行っている。 この車両の開発やタイヤの開発において、 操舵が快適であるか否かを評価する 場合、 一般に、 ドライバの主観的な官能評価を用いたり、 車両に加速度等の計測 センサを設けて車両の挙動を表す物理計測データを収集して、 車両の挙動を定量 的に計測して評価する場合が多い。 ところで、 今日、 一定の作業を行う際の作業の負担の程度を評価するために、 作業者の筋電位の波形を表した筋電図を収集することで、 作業者の筋肉の負担を 定量的に把握することも行われている。 筋電位は、 測定自体が簡便で即応性を備 えるため一定の作業を行う際の作業の負担の程度を適切に評価できるもの考えら れている。 この筋電図を用いた作業の負担の程度を評価する方法をドライバの車 両の操舵に適用することも考えられる。
しかし、 ドライバが車両の操舵は、 左右対称に備えた人体の一対の筋である三 角筋が拮抗して行う作業であり、 必ずしも筋肉の負担の少ない方が操舵時の快適 度に結びつかないという事実がある。
例えば、 操舵力が軽い場合、 ドライバの筋肉の負担は少なくなるが、 軽い力で 絶えずノヽンドルを保持しなければならないといった問題がある。 また、 操舵力が 重い場合、 ドライバが操舵する際の筋肉の負担は大きくなるが、 ハンドルは安定 しているためハンドルを常時保持する必要性が少なくなる。
このため、 筋電図の計測によって得られる筋負担の指標から、 操舵の快適度を 適切に評価することができない。
一方において、 ドライバの生体情報として、 脳波の変動、 心拍数の変動、 血圧 等を計測する方法もあるが、 いずれの場合も、 例えば、 呼吸を一定に保つ等ドラ ィバに一定の統制を与える必要が有り、 ドライバに余計な負担を掛けるといった 問題がある。 また、 これらの生体情報は、 後処理として行う解析の点からある程 度の計測時間を必要とし、 即応性のある結果を得ることができないといった問題 がある。 このため、 実際の操舵の快適度を正しく評価することはできない。 このような問題は、 車両の操舵に限らず、 左右対称に備えた人体の一対の筋が 拮抗して一定の作業を行う場合の作業の快適度を評価する場合にも同様に発生す る。
そこで、 本発明は、 左右対称に備えた人体の一対の筋が拮抗して行う作業時の 筋活動を測定することによって作業の快適度を評価する作業快適度評価装置 であって、 作業者の統制を行うことなく、 短時間の計測結果から作業の快適度を 評価することのできる作業快適度評価装置および作業快適度評価方法を提供する ことを目的とする。 発明の開示
本発明は、 左右対称に備えた人体の一対の筋が拮抗して行う作業時の筋電位を 測定することによって作業の快適度を評価する作業快適度評価装置であって、 人 体の左右対称に配置された一対の筋の、 作業時の人体の筋活動によって生じる筋 電位を検出する一対の検出センサと、 この検出センサによって検出された一対の 筋電位を増幅するアンプと、 増幅された一対の筋電位の時系列波形から、 前記一 対の筋の同期的収縮波形を生成する波形処理部と、 生成された同期的収縮波形の 強度情報、 あるいは、 所定の強度範囲に含まれる頻度情報から、 作業の快適度の 高低を評価する評価部と、 を有することを特徴とする作業快適度評価装置を提供 する。
その際、 前記評価部は、 生成された同期的収縮波形の前記強度情報あるいは前 記頻度情報を所定時間間隔毎に算出し、 この算出結果により所定時間間隔毎に作 業の快適度の高低を評価するのが好ましい。
また、 前記波形処理部は、 前記一対の筋電位の時系列波形を全波整流した後、 同時刻における全波整流された前記一対の筋電位の時系列波形各々の値のうち、 小さい方の値を前記同期的収縮波形の信号値とするのが好ましい。 この場合、 前 記波形処理音 15は、 増幅された前記一対の筋電位の時系列波形を最大筋電位を用い て規格ィ匕処理し、 処理された時系列波形を用いて前記同期的収縮波形を生成する のが好ましい。
あるいは、 前記波形処理部は、 前記一対の筋電位の時系列波形を全波整流した 後、 同時刻における全波整流された前記一対の筋電位の時系列波形の信号値の幾 何平均値を前記同期的収縮波形の信号値とするのも同様に好ましい。
また、 前記作業は、 例えば、 車両の運転における操舵の作業が例示される。 また、 前記一対の筋は、 例えば、 人体の肩部に位置する三角筋が例示される。 さらに、 本発明は、 左右対称に配置された人体の一対の筋が拮抗して行う作業 時の筋電位を測定することによって作業の快適度を評価する作業快適度評価方法 であって、 人体の左右対称に配置された一対の筋の、 作業時の人体の筋活動 によって生じる筋電位を検出し、 増幅するステップと、 増幅された一対の筋電位 の時系列波形から、 前記一対の筋の同期的収縮波形を生成するステップと、 生成 された同期的収縮波形の強度情報、 あるいは、 所定の強度範囲に含まれる頻度情 報から、 作業の快適度の高低を評価するステップと、 を有することを特徴とする 作業快適度評価方法を提供する。
その際、 作業の快適度の高低を評価するステップにおいて、 生成された同期的 収縮波形の前記強度情報あるいは前記頻度情報が所定時間間隔毎に算出され、 こ の算出結果により所定時間間隔毎に作業の快適度の高低が評価されるのが好まし い。
ここで、 前記同期的収縮波形を生成するステップにおいて、 前記一対の筋電位 の時系列波形が全波整流された後、 同時刻における全波整流された前記一対の筋 電位の時系列波形各々の値のうち、 小さい方の値が前記同期的収縮波形の信号値 とされるのが好ましい。 その際、 前記同期的収縮波形を生成するステップにおい て前記波形処理部は、 増幅された前記一対の筋電位の時系列波形を最大筋電位を 用いて規格化処理し、 処理された時系列波形を用いて前記同期的収縮波形を生成 するのが好ましい。
あるいは、 前記同期的収縮波形を生成するステップにおいて、 前記一対の筋電 位の時系列波形が全波整流された後、 同時刻における全波整流された前記一対の 筋電位の時系列波形の信号値の幾何平均値が前記同期的収縮波形の信号値とされ るのも同様に好ましい。
また、 前記作業は、 例えば、 車両の運転における操舵の作業が例示される。 ま た、 前記一対の筋は、 例えば、 人体の肩部に位置する三角筋が例示される。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の作業快適度評価装置の一例である操縦快適性評価装置の構 成を示す概略構成図である。 第 2図は、 第 1図に示す操縦快適性評価装置におい て筋電位が測定される三角筋を説明する図である。 第 3図は、 本発明の作業快適 度評価方法の一例のフローを示すフローチャートである。 第 4図 (a ) 〜 (d ) は、 第 1図に示す操縦快適性評価装置で得られる時系列波形の一例を示す図であ り、 第 4図 (e ) は、 第 4図 (a ) 〜 (d ) に示す時系列波形を区切る領域を説 明する図である。 第 5図は、 第 1図に示す操縦快適性評価装置で得られる同期的 収縮波形の RM S値の変化の一例を示す図である。 第 6図は、 第 1図に示す操縦 快適性評価装置で得られる同期的収縮波形の R M S値の分散分析の結果の一例を 説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の作業快適度評価装置について、 添付の図面に示される好適実施 例を基に詳細に説明する。
第 1図は、 本発明の作業快適度評価装置をドライバの操舵作業に適用した操縦 快適性評価装置 1 0の概略の構成図である。
操縦快適性評価装置 1 0は、 車両を運転するドライバの操舵の快適度を評 価する装置で、 ドライバの左右の三角筋の筋電位を検出する検出センサ 1 2 および 1 4と、 電極 1 6と、 検出センサ 1 2および 1 4からの筋電位を増幅する アンプ 1 8と、 増幅された左右の三角筋の筋電位の時系列波形から操舵の快適度 を評価する処理ュニット 2 0と、 評価結果をモニタ表示するモニタ 2 2とを有し て構成される。
検出センサ 1 2は、 ドライバの左肩の三角筋の筋電位を検出するセンサ であって、 皮膚表面電極 (例えば、 A gZA g C l皿型電極、 A g電極あるいは ステンレス電極) が対になって構成され、 この一対の皮膚表面電極が所定の 間隔、 例えば 2 c m離間して三角筋の位置する左肩の表面に貼り付けられる。 検出センサ 1 4は、 ドライバの右肩の三角筋の筋電位を検出するセンサ であって、 検出センサ 1 2と同様に、 皮膚表面電極が対になって構成され、 この 一対の皮膚表面電極が所定の間隔、 例えば 2 c m離間して三角筋の位置する右肩 の表面に貼り付けられる。
ここで、 ドライバの皮膚表面への貼り付けは、 スクラブで擦り、 アルコールで 汚れをおとして電極糊を用いて行う。 その際、 電気抵抗は 3 0 k Q ( 5 1?: Ωが望 ましい) 以下にするまで汚れを落とす。 二つの電極は測定する筋の筋腹に、 筋繊 維に対し平行に装着する。 貼り付け位置は、 神経支配帯部を避け、 第 2図に示す ように、 肩峰の端部 Aから指三本分、 腕長手方向に離れた位置 Pに、 所定の間隔 を開けて貼り付ける。
一方、 電極 1 6は、 ドライバの電位を一定に保っために電気的に不活性な位置 であるドライバの耳たぶに貼り付けられるアース電極であり、 検出センサ 1 2お よび 1 4による測定を正確に行うために設けられる。 なお、 アンプ 1 8に接続さ れた電極 1 6は、 アンプ 1 8を介してアースされる。
アンプ 1 8は、 検出センサ 1 2、 1 4で検出された筋電位を増幅する公知の作 動増幅器である。
検出センサ 1 2および 1 4にて検出され、 増幅された筋電位は処理ュニッ ト 2 0に送られる。
処理ュニット 2 0は、 波形処理部 2 4と快適性評価部 2 6とを有して構成され る。
処理ユニット 2 0は、 コンピュータにて構成されたユニットであり、 波形処理 部 2 4および快適性評価部 2 6は、 プログラムを実行することによって各機能を 発揮するように構成されている。
なお、 波形処理部 2 4および快適性評価部 2 6は、 専用回路によって構成され たものであってもよい。
波形処理部 2 4は、 筋電位の時系列波形をサンプリングし、 全波整流を行つた 後、 検出センサ 1 2および 1 4にて予め測定されて記録保持されている最大筋電 位を用いて筋電位の時系列波形をそれぞれ規格化して指数 (I n d e x) を算出 するとともに、 規格化された左右一対の三角筋の筋電位の指数の同時刻の値のう ち、 小さい方の値を選択して生成される波形を同期的収縮波形として出力する部 位である。 同期的収縮波形については後述する。
ここで、 最大筋電位とは、 ドライバが三角筋に最大負荷を掛けて筋活動を与え た場合の筋電位であり、 最大筋電位の測定は検出センサ 1 2、 1 4を貼り付ける たびに行われる。 最大筋電位を用いて筋電位の時系列波形を規格化するのは、 検 出センサ 1 2、 1 4を貼り付けるたびに検出センサ 1 2、 1 4の電気抵抗が微妙 に変わり、 検出される筋電位の大きさが変わるからである。
なお、 波形処理部 2 4は、 左右の三角筋の一対の筋電位の信号値の幾何平均値 を信号値とする同期的収縮波形を生成するように構成してもよい。 この場合、 最 大筋電位を用いて左右の筋電位の時系列波形を規格化して調整する必要がなく、 最大筋電位の測定を不要とする。
快適性評価部 2 6は、 波形処理部 2 4にて生成された同期的収縮波形から、 一 定時間間隔毎に強度情報を算出し、 この選出結果からドライバの操舵の快適度の 高低を評価する部位である。
ここで、 同期的収縮波形の強度情報とは、 例えば、 所定時間間隔、 例えば 0 . 1〜0 . 5秒間隔毎に算出する、 同期的収縮波形の R M S (root leans suquare) 値 (実効値) 、 積分値、 あるいは、 同期的収縮波形の包絡線の積分値 等をいう。
同期的収縮波形の強度情報の替わりに、 同期的収縮波形の頻度情報を算出し、 この頻度情報に基づいて操舵の快適度を評価してもよい。 同期的収縮波形の頻度 情報とは、 例えば、 所定の RM S値の範囲に入る同期的収縮波形の信号値の確率 や回数等をいう。
快適性評価部 2 6は、 例えば、 同期的収縮波形の RM S値を、 ドライバの操舵 の快適度を段階的に区分けするために予め設定された各段階の設定値と比較する ことによってドライバの操舵の快適度の高低を評価する。 また、 同期的収縮波形 の頻度情報を、 ドライバの操舵の快適度を段階的に区分けするために予め設定さ れた各段階の設定確率と比較することによってドライバの操舵の快適度の高低を 評価する。
このような評価結果は、 同期的収縮波形、 左右の三角筋の筋電位の時系列波形 とともにモニタ 2 2に送られ表示に供される。
このように操縦快適性評価装置 1 0は、 左右の三角筋の筋電位の時系列波形か ら、 同期的収縮波形を生成し、 この同期的収縮波形の強度情報あるいは頻度情報 を用いてドライバの操舵の快適度を評価することを特徴とする。
一般に、 ドライバによる操舵は、 車両のハンドル (ステア) を操舵する動作に よって行われるが、 ハンドルの操舵は、 例えば車両の右旋回の場合ハンドルを握 る左手を上方向にまわすために、 ドライバの左肩の三角筋が収縮する。 一方、 右 手はハンドルに添える程度であるため、 ドライバの右肩の三角筋は弛緩する。一 方、 車両の左旋回の場合、 ドライバの左肩の三角筋は弛緩し、 ドライバの右肩の 三角筋が収縮する。 このように、 左右対称に人体が備える一対の三角筋のうち一 方の筋を収縮させ、 他方の筋を弛緩させて行うドライバの操舵は、 本発明におけ る、 左右対称に備えた人体の一対の筋が拮抗して行う作業に対応する。
しかし、 何らかのドライバの精神的負担等に起因してハンドルを握る手に余分 な力が入る場合やハンドルの操舵が難しく力む場合、 左右一対の三角筋が拮抗し て行うハンドルの操舵においても左お一対の三角筋が同期して収縮する。 この時 の筋電位の波形を同期的収縮波形という。
このような三角筋の収縮によりドライバがハンドルを保持する力が得られ るが、 この場合のハンドルを保持する力は、 加速度やロードセル等の計測センサ を設けて車両の挙動を表す物理計測データで得ることのできない情報である。 本願発明者らは、 この同期的収縮の強度や頻度によって、 ハンドルの操舵のし 易さや操舵による制御のし易さを評価できることを見出して本願発明に至ってい る。
このような操縦快適性評価装置 1 0を用いて操縦快適度の評価を行う場合、 第 3図に示すように、 まず、 検出センサ 1 2、 1 4がドライノ の右肩、 左肩の三角 筋の位置する肩表面に貼り付けられる (ステップ 1 0 0 ) 。 同時に電極 1 6が耳 たぶに貼り付けられる。
検出センサ 1 2、 1 4が貼り付けられた後、 ドライバが左右両側の三角筋を最 大に収縮させたときの最大筋電位が測定される (ステップ 1 0 2 ) 。 最大筋電位 は、 アンプ 1 8を介して波形処理部 2 4に送られ記録保持される。 これにより、 以降測定される筋電位を規格ィ匕し、 検出センサ 1 2、 1 4の貼り付けの度に変わ る筋電位の情報を一定にすることができる。
次に、 ドライバによる車両の運転が開始され、 ドライバの操舵が行われ、 ドライバの左右の三角筋の筋電位が常時測定される (ステップ 1 0 4 ) 。
筋電位の測定では、 アンプ 1 8にて筋電位が増幅された後、 波形処理部 2 4に 供給される。
波形処理部 2 4では、 まず、 左右の三角筋の筋電位の時系列波形がそれぞれ全 波整流され、 値がすべて 0以上となった信号波形が生成された後、 記録保持され た最大筋電位を用いて、 全波整流された筋電位の時系列波形が規格化される。 さ らに、 同時刻における全波整流された 2つの時系列波形の値のうち、 小さい方の 値を同期的収縮波形の信号値とすることにより、 同期的収縮波形が生成される ( ステップ 106) 。 このように、 一対の三角筋が拮抗して行う操舵の作業におい て、 弛緩状態に近い側の三角筋に生じる筋電位の情報を選択することで、 同期的 に三角筋が収縮する時の筋電位の情報を得ることができる。
生成された同期的収縮波形は、 快適性評価部 26において、 同期的収縮波形の RMS値が、 所定時間間隔、 例えば、 0. 1〜0. 5秒間隔毎に逐次算出され ( ステップ 108) 、 快適度を段階的に区分けするために予め設定された各段階の 設定値と比較することによって、 ドライバの操舵における快適さの程度が逐次評 価される (ステップ 110) 。
このように、 左右対称に備えた人体の一対の三角筋が拮抗して行う操舵時の筋 電位を測定することによって、 時々刻々変化する操舵時のドライバの快適度を、 ドライバの統制を行うことなく、 短時間の計測結果から評価する。
第 4図 (a) 〜 (d) には、 上記方法を行った時の各種時間波形の一例が示さ れている。 第 4図 (a) は、 ドライバが行ったハンドルの操舵角の時系列波形の 一例である。 第 4図 (b) および (c) は、 第 4図 (a) に示すハンドルの操舵 を行った時のドライバの左右両側の Ξ角筋の筋電位の時系列波形 (最大筋電位と の比をとり指数化したもの (I nd ex) ) の一例を全波整流したものである。 第 4図 (d) は第 4図 (b) および (c) に示す筋電位の時系列波形から生成さ れる同期的収縮波形 (I nde x) の例を示したものである。 この場合、 第 4図 (a) に示される操舵角の時系列波形からわかるよう に、 ドライバは最大操舵角度を約 20〜30度とするレーンチェンジの操舵 を 2回行っている。
第 4図 (a) において、 操舵角の正側はハンドルを右側に操舵する状態を、 負 側はハンドルを左側に操舵する状態を指す。 従って、 右側にハンドルを操舵する 場合、 第 4図 (c) に示されるように、 左側の三角筋の収縮は大きく、 これに対 応して第 4図 (b) に示されるように、 右側の三角筋は筋電位が殆ど発生せず弛 緩状態あるいは弛緩状態に近いことを示している。
従って、 同期的収縮波形は、 右旋回の場合第 4図 (c) に示す波形が略選択さ れる。 同様に、 左旋回の場合第 4図 (b) に示す波形が略選択される。
生成された、 第 4図 (d) に示される同期的収縮波形から、 所定時間間隔 毎に、 この波形の RMS値が逐次求められ、 ドライバの操舵の快適度を段階的に 区分けするために予め設定された各段階の設定値と比較することによって ドライバの操舵の快適度の程度が評価される。
第 5図は、 車両の旋回特性として US (アンダーステア) 、 OS (オーバ ステア) および NS (ニュートラルステア) の 3種類の条件を設定し、 この各条 件において得られる同期的収縮波形の RMS値を第 4図 (e) に示すように、 操 舵角に対応して区切って算出した結果を示している。
領域 Sa は、 操舵角 0の領域、 領域 1^ は操舵角が正で時間と共に増加する領 域、 領域 L2 は操舵角が正で時間と共に減少する領域、 領域 L3 は操舵角が負で 時間と共に絶対値が増加する領域、 領域 L4 は操舵角が負で時間と共に絶対値が 減少する領域、 領域 Sb は操舵角 0の領域、 領域 L5 は操舵角が負で時間と共に 絶対値が増加する領域、 領域 L6 は操舵角が負で時間と共に絶対値が減少する領 域、 領域 L7 は操舵角が正で時間と共に増加する領域、 領域 L8 は操舵角が正で 時間と共に減少する領域、 領域 Sc は操舵角が 0の領域である。
第 4図 (a) に示す操舵を US、 OSおよび NSの各条件について 5回ずつ繰 り返して、 各領域の RMS値を求め、 分散分析を行って、 US、 OSおよび NS 間で RMS値に有意差があるか否かを調べた。
一方、 操舵したドライバに操舵の快適度について官能評価を行ってもらつた。 官能評価の結果、 NSが最も快適に操舵でき、 その次に、 USであった。
なお、 USとは、 車両の旋回特性の 1つであって、 一定の操舵角を維持して円 弧形状に沿って車両が走行している状態から車両の旋回速度をあげたとき、 車両 の走行が上記円弧形状から外側に向かつて膨らんでしまい、 旋回半径が大きくな る特性をいう。
一方、 OSとは、 車両の旋回特性の 1つであって、 一定の操舵角を維持して円 弧形状に沿って車両が走行している状態から車両の旋回速度をあげたとき、 車両 の走行が上記円弧形状から内側に向かい、 旋回半径が小さくなる特性をいう。 また、 NSは、 車両の旋回特性の 1つであって、 一定の操舵角を維持して円弧 形状に沿って車両が走行している状態から車両の旋回速度をあげたても、 車両の 走行が上記円弧形状からはずれることがなく、 旋回半径も変化しない特性を い 。
第 5図は、 領域 Sa 、 Ι^ 、 Ι^2 、 · · · , Sc の RMS値 (I nde x) の 平均値を OS、 USおよび NSの別に示している。
第 6図は、 求められた RMS値を用いて 5%水準による分散分析の結果を示し ている。 第 6図中の 「く」 、 「>」 は、 比較対に有意差がある場合の大小関係を 示す。
第 6図に示す結果によると、 領域 1^ 、 領域 L3 および領域 L 7 におい て、 NSの RMS値は OSの RMS値に比べて小さく、 また、 領域 L 、 領 域 L4 および領域 L7 において、 NSの RMS値が USの RMS値に比べて小さ く、 さらに、 領域 L3 および領域 L 6 において、 113の1^^^3値が〇3の1 ^[3 値に比べて小さいことがわかつた。
これより、 NSにおける同期的収縮波形の RMS値が有意差のある領域 (領域 Li 、 領域 L3 、 領域 L4 、 領域 L7 ) で、 いずれにおいても USおよび OSの RMS値に比べて小さく、 また、 OSと USにおける RMS値についても、 有意 差のある領域 (領域 L3 、 領域 L6 ) において USの RMS値が OSの RMS値 よりも小さいことがわかった。
この分散分析の結果は、 上記ドライバの操舵の快適度の官能評価とも対応する ものである。
従って、 同期的収縮波形の強度情報を用いることで、 操舵の快適度を適切に評 価することができることがわかる。
これより、 同期的収縮波形において所定の強度範囲に含まれる頻度情報を用い ることで、 操舵の快適度を適切に評価することができるといえる。
さらに、 第 5図に示すように、 RMS値は時間と共に変動することから、 RMS値を所定時間間隔毎に算出することによって、 時間と共に変化する快適度 も評価することができる。 例えば、 快適度が US、 〇Sおよび NSの中で最も良 好な N Sであっても、 R M S値が大きくなつて快適度が悪化する領域を求めるこ とができ、 操舵の快適度を追求する車両の開発やタイヤの開発に役立てることが できる。
なお、 上記例は、 車両を運転し、 ドライバがハンドルを操舵するときの快適度 を評価する例を説明したが、 本発明では、 快適度を評価する対象はハンドルの操 舵に限定されるわけでなく、 左右対称に備えた人体の一対の筋が拮抗して行う作 業であればいずれの作業であってもよい。
以上、 本発明の作業快適度評価装置および作業快適度評価方法について詳細に 説明したが、 本発明は上記実施例に限定はされず、 本発明の要旨を逸脱しない範 囲において、 各種の改良および変更を行ってもよいのはもちろんである。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明では、 左右対称に備えた人体の一対の筋が拮抗して行う 作業時の筋電位を測定し、 この一対の筋の同期的収縮波形を生成し、 この生成さ れた同期的収縮波形の強度情報あるいは頻度情報から、 作業の快適度の高低を評 価するので、 従来のように作業者に呼吸の統制等を行うことなく、 短時間の計測 結果から作業の快適度を評価することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 左右対称に備えた人体の一対の筋が拮抗して行う作業時の筋電位を測定する ことによつて作業の快適度を評価する作業快適度評価装置であつて、
人体の左右対称に配置された一対の筋の、 作業時の人体の筋活動によって生じ る筋電位を検出する一対の検出センサと、
この検出センサによって検出された一対の筋電位を増幅するアンプと、 増幅された一対の筋電位の時系列波形から、 前記一対の筋の同期的収縮波形を 生成する波形処理部と、
生成された同期的収縮波形の強度情報、 あるいは、 所定の強度範囲に含まれる 頻度情報から、 作業の快適度の高低を評価する評価部と、 を有することを特徴と する作業快適度評価装置。
2 . 前記評価部は、 生成された同期的収縮波形の前記強度情報あるいは前記頻度 情報を所定時間間隔毎に算出し、 この算出結果により所定時間間隔毎に作業の快 適度の高低を評価する請求の範囲第 1項に記載の作業快適度評価装置。
3 . 前記波形処理部は、 前記一対の筋電位の時系列波形を全波整流した後、 同時 刻における全波整流された前記一対の筋電位の時系列波形各々の値のうち、 小さ い方の値を前記同期的収縮波形の信号値とする請求の範囲第 1項または第 2項に 記載の作業快適度評価装置。
4. 前記波形処理部は、 増幅された前記一対の筋電位の時系列波形を最大筋電位 を用いて規格化処理し、 処理された時系列波形を用いて前記同期的収縮波形を生 成する請求の範囲第 3項に記載の作業快適度評価装置。
5 . 前記波形処理部は、 前記一対の筋電位の時系列波形を全波整流した後、 同時 刻における全波整流された前記一対の筋電位の時系列波形の信号値の幾何平均値 を前記同期的収縮波形の信号値とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載の作
6 . 前記作業は、 車両の運転における操舵である請求の範囲第 1項〜第 5項のい ずれか 1項に記載の作業快適度評価装置。
7 . 前記一対の筋は、 人体の肩部に位置する三角筋である請求の範囲第 1 項〜第 6項のいずれか 1項に記載の作業快適度評価装置。
8 . 左右対称に配置された人体の一対の筋が拮抗して行う作業時の筋電位を測定 することによって作業の快適度を評価する作業快適度評価方法であって、 人体の左右対称に配置された一対の筋の、 作業時の人体の筋活動によって生じ る筋電位を検出し、 増幅するステップと、
増幅された一対の筋電位の時系列波形から、 前記一対の筋の同期的収縮波形を 生成するステップと、
生成された同期的収縮波形の強度情報、 あるいは、 所定の強度範囲に含まれる 頻度情報から、 作業の快適度の高低を評価するステップと、 を有することを特徴 とする作業快適度評価方法。
9 . 作業の' I夬適度の高低を評価するステップにおいて、 生成された同期的収縮波 形の前記強度情報あるいは前記頻度情報が所定時間間隔毎に算出され、 この算出 結果により所定時間間隔毎に作業の快適度の高低が評価される請求の範囲第 8項 に記載の作業快適度評価方法。
1 0 . 前記同期的収縮波形を生成するステップにおいて、 前記一対の筋電位の時 系列波形が全波整流された後、 同時刻における全波整流された前記一対の筋電位 の時系列波形各々の値のうち、 小さい方の値が前記同期的収縮波形の信号値とさ れる請求の範囲第 8項または第 9項に記載の作業快適度評価方法。
1 1 . 前記同期的収縮波形を生成するステップにおいて前記波形処理部は、 増 された前記一対の筋電位の時系列波形を最大筋電位を用いて規格ィヒ処理し、 処理 された時系列波形を用いて前記同期的収縮波形を生成する請求の範囲第 1 0項に 記載の作業快適度評価方法。
1 2 . 前記同期的収縮波形を生成するステップにおいて、 前記一対の筋電位の時 系列波形が全波整流された後、 同時刻における全波整流された前記一対の筋電位 の時系列波形の信号値の幾何平均値が前記同期的収縮波形の信号値とされる請求 の範囲第 8項または第 9項に記載の作業快適度評価方法。
13. 前記作業は、 車両の運転における操舵である請求の範囲第 8項〜第 12項 のいずれか 1項に記載の作業快適度評価方法。
14. 前記一対の筋は、 人体の肩部に位置する三角筋である請求の範囲第 8項〜 第 13項のいずれか 1項に記載の作業快適度評価方法。
PCT/JP2003/009154 2002-07-22 2003-07-18 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法 WO2004008957A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03741479A EP1535570B1 (en) 2002-07-22 2003-07-18 Device and method for assessing driver comfort
US10/522,023 US7532925B2 (en) 2002-07-22 2003-07-18 Apparatus and method of evaluating degree of work comfort

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-212681 2002-07-22
JP2002212681A JP4343502B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004008957A1 true WO2004008957A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30767816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009154 WO2004008957A1 (ja) 2002-07-22 2003-07-18 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7532925B2 (ja)
EP (1) EP1535570B1 (ja)
JP (1) JP4343502B2 (ja)
WO (1) WO2004008957A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088044A1 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Owens Corning Sized reinforcements, and materials reinforced with such reinforcements
EP1632180A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Workability evaluating apparatus, workability evaluating method, and workability evaluating program

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433739B2 (ja) 2003-09-17 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 作業中ストレス評価装置および作業中ストレス評価方法
JP4432420B2 (ja) 2003-09-17 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法
JP4556738B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-06 横浜ゴム株式会社 運転技量評価装置、運転負担効率報知装置、運転技量評価方法、および運転負担効率報知方法
US7313957B1 (en) * 2006-06-15 2008-01-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Apparatus, method and program for evaluating work characteristic
US8117047B1 (en) 2007-04-16 2012-02-14 Insight Diagnostics Inc. Healthcare provider organization
US7854166B2 (en) 2007-07-09 2010-12-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for evaluating an instrument operating force
JP4591541B2 (ja) 2008-05-14 2010-12-01 横浜ゴム株式会社 車両の走行条件評価方法及びその評価装置
JP6199714B2 (ja) * 2013-11-29 2017-09-20 株式会社デンソー ストレス評価装置,及びプログラム
US10583287B2 (en) 2016-05-23 2020-03-10 Btl Medical Technologies S.R.O. Systems and methods for tissue treatment
CN108742610A (zh) * 2018-04-03 2018-11-06 吉林大学 一种实现肌电和主观相关联的转向舒适度评价方法
CN110155168B (zh) * 2019-04-25 2021-08-24 吉林大学 基于驾驶员体感的车辆智能转向调节方法和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214083A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Mazda Motor Corp 車両の操安性評価装置、操安性評価プログラムを記録した記録媒体、及び操安性評価方法
JP2003177079A (ja) * 2001-09-03 2003-06-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 操舵感計測装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344441A (en) * 1980-07-03 1982-08-17 Myo-Tronics Research, Inc. Mandibular electromyograph
US4667513A (en) * 1981-03-18 1987-05-26 Konno Yoshio Method and apparatus for detecting muscle fatigue
US5195531A (en) * 1991-03-01 1993-03-23 Bennett Henry L Anesthesia adequacy monitor and method
JP3256290B2 (ja) * 1992-09-16 2002-02-12 明星電気株式会社 ボタン電話システム
US6233472B1 (en) * 1995-06-06 2001-05-15 Patient Comfort, L.L.C. Electrode assembly and method for signaling a monitor
JP2000000232A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筋肉疲労判定装置
JP2002230699A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Mazda Motor Corp 運転負担判定装置、運転負担判定方法、当該方法を実行するコンピュータプログラム、並びに当該コンピュータプログラムを格納した記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214083A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Mazda Motor Corp 車両の操安性評価装置、操安性評価プログラムを記録した記録媒体、及び操安性評価方法
JP2003177079A (ja) * 2001-09-03 2003-06-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 操舵感計測装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MANABU YOSHIKAWA ET AL.: "Sokoji ni okeru untensha no shinshin han'no no keisoku", DAI 11 KAI SINSHU CHIKU KEISOKU SEIGYO KENKYU KOENKAI KOEN RONBUNSHU, KEISOKU JIDO SEIGYO GAKKAI CHUBU SHIBU SHINSHU CHIKU KEISOKU SEIGYO KENKYU IINKAI, 1998, pages 1 - 4, XP002974121 *
MASAKAZU KURACHI ET AL.: "Jidosha tire noi chigai ni yoru untensha no sinshin han'no", DAI 19 KAI BIOMECHANISM GAKAJUTSU KOEN KAI, SOCIETY OF BIOMECHANISMS(SOBIM) JAPAN, 1998, pages 267 - 268, XP002974123 *
MASAKAZU KURACHI ET AL.: "Sokoji ni okeru tire no chigai ni yoru untensha no shinshin han'no", SEN'I GAKKAI SYMPOSIUM YOKOSHU, THE SOCIETY OF FIBER SCIENCE AND TECHNOLOGY JAPAN, 1998, pages S163, XP002974122 *
See also references of EP1535570A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088044A1 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Owens Corning Sized reinforcements, and materials reinforced with such reinforcements
EP1632180A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Workability evaluating apparatus, workability evaluating method, and workability evaluating program
US7693572B2 (en) 2004-09-07 2010-04-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Workability evaluating apparatus, workability evaluating method, and workability evaluating program

Also Published As

Publication number Publication date
US7532925B2 (en) 2009-05-12
JP4343502B2 (ja) 2009-10-14
EP1535570A1 (en) 2005-06-01
EP1535570A4 (en) 2009-04-01
US20050277843A1 (en) 2005-12-15
JP2004049622A (ja) 2004-02-19
EP1535570B1 (en) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9549686B2 (en) Method, apparatus, and program for evaluating drivability of a vehicle
JP4591541B2 (ja) 車両の走行条件評価方法及びその評価装置
JP4433739B2 (ja) 作業中ストレス評価装置および作業中ストレス評価方法
US7693572B2 (en) Workability evaluating apparatus, workability evaluating method, and workability evaluating program
WO2004008957A1 (ja) 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法
JP2004081723A (ja) 疲労度判別システム、疲労度判別方法、および疲労度判別用プログラム
JP4432420B2 (ja) 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法
JP3813552B2 (ja) 作業中ストレス判定装置、作業中ストレス判定プログラム及び作業中ストレス判定方法
JP5077349B2 (ja) 機器操作力の評価方法
EP2604465B1 (en) Heartbeat signal processor, heartbeat signal processing method and program
JP4946447B2 (ja) 疲労評価方法および疲労評価装置。
JP2010029722A (ja) 作業中ストレス評価装置及び作業中ストレス評価方法
JP5964622B2 (ja) ストレス評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10522023

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003741479

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003741479

Country of ref document: EP