JP5132297B2 - 基準容量結合心拍計測装置 - Google Patents

基準容量結合心拍計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5132297B2
JP5132297B2 JP2007325323A JP2007325323A JP5132297B2 JP 5132297 B2 JP5132297 B2 JP 5132297B2 JP 2007325323 A JP2007325323 A JP 2007325323A JP 2007325323 A JP2007325323 A JP 2007325323A JP 5132297 B2 JP5132297 B2 JP 5132297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
potential
heart rate
human body
rate measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007325323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009142576A (ja
Inventor
泰彦 中野
健 佐々木
英樹 冨森
佳央 石田
聡 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Fujitsu Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007325323A priority Critical patent/JP5132297B2/ja
Publication of JP2009142576A publication Critical patent/JP2009142576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132297B2 publication Critical patent/JP5132297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、装置を操作中の操作者の心拍を連続して計測するための心拍信号の計測技術に関する。また、心電信号の変動から覚醒度など生体の状態を推定し、他のセンサ情報と総合的に判断するシステム技術及び、推定した覚醒度に応じたアクションを提示しそのアクションの効果的なフィードバックを可能にする計測システムに関する。
覚醒度変化をとらえるためには、心電計測が有効であることが知られている。そのなかで心拍揺らぎは、覚醒度の低下の兆しを含んでいることが知られている。そのため、装置を運転(操作)している運転者(操作者)の状態(眠気等)を計測する目的で、心拍を計測することが検討されている。
例えば、装置が車両である場合、車両のハンドルに電極を設け、該電極を介して両手間の心筋活動電位を計測することにより、心拍を検出することができる。
下記特許文献1では、車両のハンドル上に設けた電極で、運転操作を行う運転手の両手の電位を計測することで心拍を計測する技術が開示されている。
また、下記特許文献2では、容量結合型の電極を有するシートベルドやハンドルが提案されている。この構成では、同相ノイズを相殺しつつ、心臓左右の心電電位を測定することができる構成として開示されている。
特開2002−102188号公報 特開2007−82938号公報
しかし、特許文献1に記載の従来技術では、片手のみでハンドル操作をしている場合には、心拍を計測することができない。ハンドルに片手しか接していない状態で心拍を計測するためには、体の他の部分での電位を計測する必要が生じる。
一方、特許文献2に記載の従来技術のように、空間的に分離された2つの容量結合を用いて差動検知する場合、体内の静電容量は、体動や外部要因によって大きく変化してしまい、同相の信号が入ってくることは期待できないため、場合によってはノイズ強度が増加し心拍を正確に検出することが難しいという問題点を有していた。
また、片手運転に対応可能とするために、上記従来技術の組合せとして、一方の電極をハンドル電極とし、他方の電極を、衣服を介した非接触方の容量結合電極とした場合、体の動きによる結合容量の変化や周囲環境との電荷バランスの変化により信号が大きく変動し、安静状態以外では心拍中のR波の検出が困難であるという問題点を有していた。
本発明の課題は、容量結合電極を用いた心拍計測において、体の運動に起因する信号の変動を除去し、片手によるハンドル操作時等であっても継続して心拍の検出を可能にすることにある。
本発明の態様は、車両等の装置の操作時の人体の心拍を計測する装置を前提とする。
第1の電極(例えば図1の103)は、装置の座席部以外の人体が接触する運転操作部位、例えばステアリングハンドル部分に設けられ、人体との間で発生する第1の誘電電位
を検出する。
第2の電極(例えば図1の101)は、座席部に設置され人体の圧着により発生する第2の誘電電位を検出する。
第3の電極(例えば図1の102)は、座席部に第2の電極の下部に重畳して設置されて第1の電極と第2の電極の基準電位として用いられ、回路側のグラウンドに接続される。第2の電極と第3の電極では、体動の影響が電位変動として同位相で検出される。
第1の増幅回路(例えば図1の104)は、第1の電極の第1の出力電位を検出する。
第2の増幅回路(例えば図1の105)は、第2の電極の第2の出力電位を検出する。
差動増幅回路(例えば図1の106)は、第1の出力電位と第2の出力電位の差動増幅を行い、心拍の電位を検出する。
上記本発明の態様の構成において、第2の電極と第3の電極間に、面積可変に調整可能な絶縁シートを更に有するように構成することができる。
アクセルやブレーキの操作等の体動によって心拍信号が変動する主たる要因は、靴(足)の裏を介したフロアとの結合容量の変化や、フロアやペダルとの摩擦によって発生する静電気である。また,座面電極の外側(人体と反対側)は周囲の環境との間の浮遊容量による結合があり、やはり体動による外乱要因となる。
本発明によれば、同相の体動信号を同相化し、差分によりキャンセル可能となる。
また、本発明によれば、着衣の性質による帯電気を消失することで体動の影響を緩和させることが可能となる。
更に、本発明によれば、挿入した絶縁シートによるインピーダンスと、面積を調整した容量電極により、心拍信号を有効に抽出することが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態の構成図である。この例では、本発明を車両の運転手の心拍計測に適用した場合を示している。
座面電極101は、車両の運転席に内蔵された基準容量結合電極であり、入力インピーダンスが高いオペアンプ等によって構成される増幅回路105に接続される。
ハンドル電極103は、車両のハンドル部に設置され、入力インピーダンスが高いオペアンプ等によって構成される増幅回路104に接続される。
増幅回路104と105は、それぞれ心電図電位(心拍)を検出し、それぞれの出力は差動増幅器106に入力される。
差動増幅器106は、増幅回路104と105の各出力を差動増幅することにより、同相ノイズを相殺し、心電図電位成分のみを出力する。
回路側グラウンドSignal GNDに接続される座面電極102は、本発明に特に関連する特徴的な構成であり、運転席に内蔵された座面電極101の下部に絶縁シートを介して重畳される。
以上図1に示されるように、本発明の実施形態の構成は、2枚の座面電極101及び102とハンドル電極103を用いた3電極構造による心拍計測方式により、外乱を抑制す
る効果を有するものである。この効果について、以下に説明する。
図1中の外側の座面電極102を用いずに座面電極101を1枚だけ用いた場合の従来技術の等価回路は図2のようになる。
Hは心電図電位、VPはペダル操作による外乱、VE はその他の体動による外乱である。CA は人体と座面電極101(図1)間の容量である。ZHはハンドル電極103のインピーダンス、Zは人体内のインピーダンスである。R1 は増幅回路104の入力抵抗、R2は増幅回路105の入力抵抗である。また、V1 は増幅回路104の出力電圧、V2は増幅回路105の出力電圧である。
この場合、回路側のグラウンド(Signal GND)は信号源(心臓)側のグラウンドに対して浮いており、図1の差動増幅器106にて出力電圧V1 とV2 の差を取っても、ペダル操作や体動による外乱は相殺されない。
回路側のグラウンドを信号源側のグラウンドに接続すれば一般的な差動回路となるように思えるが、信号源側のグラウンドは自動車(車両)内環境の導体と絶縁体全ての電荷のバランスを含んだ総合的なものであり、車体フレームの金属部、いわゆるボデーアースと電気的に等価ではない。従って、回路側のグラウンドを自動車のボデーアースに接続しても期待されるような差動効果は得られない。
次に、図1に示されるように、座面電極101の下にもう1枚の座面電極102を設置し、座面電極を101と102の2枚用いた3電極構造の等価回路を、図3に示す。
新たにもうけた座面電極102により、等価回路中の容量CB が現れる。この容量の存在により、増幅回路104の出力電圧V1 と増幅回路105の出力電圧V2 に対して、ペダル操作の外乱とその他の体動による外乱は同相的な成分となり、差動増幅器106からの出力V1 −V2 は、差動的な成分となり、心拍電位VH に良く追従する。
増幅回路104と105の入力は、インピーダンスの不一致により完全な同相・差動にはならないが、同回路104、105にて2信号間のゲインを調整することにより、外乱を抑制し心拍信号を相対的に強調して抽出することが可能となる。
図4は、図1の構成において、心拍信号を観測した結果を示す図である。
図3に示される等価回路だけを見ると、座面電極101及び102間の等価容量CB は個別部品のコンデンサで代用可能に思えるが、外側の座面電極102は周囲の環境に対して内側の座面電極101を静電遮蔽する重要な効果を有している。従って、等価容量CB を個別部品で置き換えても、図2に示される座面電極が1枚の場合の等価回路の入力抵抗R2 に並列にコンデンサを付加しただけとなり、心拍と外乱の信号間の同相・差動成分の寄与率を変える効果が得られない。このように、本発明による外側の座面電極102の付加により、大きな外乱抑制効果が得られ、図4の中でV1 -V2 を示すグラフのように、心拍信号を検出できることがわかる。
また、差動検知する容量結合電極である座面電極102を、絶縁シートを解して座面電極101に重畳することで、体動による変化の同相化を実現することが可能となる。
更に、本発明の実施形態において、人体−着衣−座面電極101−絶縁シート−座面電極102の構成において、両電極間の絶縁シートの面積を可変に調整できる機構を有することにより、人体との各電極のインピーダンスを整合するように調整可能な構成とし、体動振幅を一定化し、ゲイン変動を防ぐこともできる。
なお、上記実施例では、本発明を車両の運転手の心拍検出に適用した例を示したが、本発明はこの実施例に限るものではない。すなわち、操作者(運転手)が装置の操作部に直
接もしくは電気的に絶縁されていない状態で触れて操作を行うこと、および、操作者が座している場合には座席部にもしくは操作者が立っている場合には床部に、電気的に絶縁されていない状態で接していること、および、操作者が触れている操作部と座席部もしくは操作部と床部とが、電気的に一つの回路を形成できることの各条件を満たす状況であれば、適用可能である。
また、上記実施例では、座席部に設ける座面電極101および102を座面に設ける例を示したが、設置場所は座面に限るものではなく、背もたれ部など、体が接する部分であればどこに設けられても構わない。
また、上記実施例では、車両を例に示したので、ハンドルに電極を設ける例を示したが、電極の設置場所はハンドルに限るものではなく、装置の操作部として、例えば、装置の操作レバーや、キーボード、マウスなどの入力装置、などに設けられても構わない。
以上の本発明の実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
装置の操作時の人体の心拍を計測する装置であって、
前記装置の座席部以外の前記人体が接触する運転操作部位に設けられ、該人体との間で発生する第1の誘電電位を検出する第1の電極と、
前記座席部に設置され前記人体の圧着により発生する第2の誘電電位を検出する第2の電極と、
前記座席部に前記第2の電極の下部に重畳して設置されて前記第1の電極と前記第2の電極の基準電位として用いられ、回路側のグラウンドに接続される第3の電極と、
前記第1の電極の第1の出力電位を検出する第1の増幅回路と、
前記第2の電極の第2の出力電位を検出する第2の増幅回路と、
前記第1の出力電位と前記第2の出力電位の差動増幅を行い、心拍の電位を検出する差動増幅回路と、
を含むことを特徴とする基準容量結合型心拍計測装置。
(付記2)
前記第1の電極は前記装置の運転席のステアリングハンドル部分に設けられる、
ことを特徴とする付記1に記載の基準容量結合型心拍計測装置。
(付記3)
前記第2の電極と前記第3の電極間に、面積可変に調整可能な絶縁シートを更に有する、
ことを特徴とする付記1又は2何れか1項に記載の基準容量結合型心拍計測装置。
本発明の実施形態の構成図である。 座面電極が1枚の場合の従来技術に対応する等価回路である。 座面電極を2枚用いて3電極構造とした場合の本発明の実施形態に対応する等価回路である。 3電極構造による外乱抑制効果の例を示す心拍信号の測定図である。
符号の説明
101、102 座面電極
103 ハンドル電極
104、105 増幅回路
106 差動増幅器

Claims (3)

  1. 装置の操作時の人体の心拍を計測する装置であって、
    前記装置の座席部以外の前記人体が接触する運転操作部位に設けられ、該人体との間で発生する第1の誘電電位を検出する第1の電極と、
    前記座席部に設置され前記人体の圧着により発生する第2の誘電電位を検出する第2の電極と、
    前記座席部に前記第2の電極の下部に重畳して設置されて前記第1の電極と前記第2の電極の基準電位として用いられ、回路側のグラウンドに接続される第3の電極と、
    前記第1の電極の第1の出力電位を検出する第1の増幅回路と、
    前記第2の電極の第2の出力電位を検出する第2の増幅回路と、
    前記第1の出力電位と前記第2の出力電位の差動増幅を行い、心拍の電位を検出する差動増幅回路と、
    を含むことを特徴とする基準容量結合型心拍計測装置。
  2. 前記第1の電極は前記装置の運転席のステアリングハンドル部分に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基準容量結合型心拍計測装置。
  3. 前記第2の電極と前記第3の電極間に、面積可変に調整可能な絶縁シートを更に有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2何れか1項に記載の基準容量結合型心拍計測装置。
JP2007325323A 2007-12-17 2007-12-17 基準容量結合心拍計測装置 Expired - Fee Related JP5132297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325323A JP5132297B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 基準容量結合心拍計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325323A JP5132297B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 基準容量結合心拍計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009142576A JP2009142576A (ja) 2009-07-02
JP5132297B2 true JP5132297B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40913898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007325323A Expired - Fee Related JP5132297B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 基準容量結合心拍計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5132297B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024902A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 車両用心電計測装置
EP2508125B1 (en) * 2009-11-30 2015-10-28 Fujitsu Limited Noise processing device and noise processing program
JP5472147B2 (ja) * 2011-02-07 2014-04-16 株式会社デンソー 心電波形計測システム
US8698639B2 (en) 2011-02-18 2014-04-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver behavior
US9292471B2 (en) 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
JP5585551B2 (ja) * 2011-07-26 2014-09-10 株式会社デンソー 車両用心電計測システム
US8941499B2 (en) 2011-08-01 2015-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Monitoring system for use with a vehicle and method of assembling same
JP5874367B2 (ja) 2011-12-13 2016-03-02 富士通株式会社 心拍信号処理装置、および心拍信号処理方法
JP5668699B2 (ja) * 2012-01-24 2015-02-12 株式会社デンソー 心電計測装置
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US10499856B2 (en) 2013-04-06 2019-12-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences
US20160228063A1 (en) * 2013-09-25 2016-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Circuit for measuring a bioelectric signal
JP6483364B2 (ja) 2014-07-09 2019-03-13 ユニバーシティ・オブ・タンペレUniversity of Tampere 触覚型デバイス
JP2017113437A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 有限会社アイ・アール・ティー 心拍波検出装置及び心拍数計測装置
JP7156621B2 (ja) * 2019-02-14 2022-10-19 株式会社東海理化電機製作所 車両用心電検出装置
JP7425546B2 (ja) * 2019-06-05 2024-01-31 株式会社東海理化電機製作所 車両用心電検出装置
JP7301015B2 (ja) * 2020-03-25 2023-06-30 株式会社東海理化電機製作所 車両用心電検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102188A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Isuzu Motors Ltd 心拍信号検出装置
JP3886113B2 (ja) * 2002-03-29 2007-02-28 山口県 生体信号計測センサーとその装置
CN1767784A (zh) * 2003-04-03 2006-05-03 日本先锋公司 活体信息检测装置及其使用的接触部件、以及活体信息检测部件使用的涂料
JP4738958B2 (ja) * 2005-09-26 2011-08-03 学校法人立命館 心電図計測装置
JP2007301175A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Goto Ikueikai 生体電気信号収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009142576A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132297B2 (ja) 基準容量結合心拍計測装置
JP5050828B2 (ja) 片手対応ステアリング心電検知装置
JP4738958B2 (ja) 心電図計測装置
CN105852844B (zh) 在生物电信号的测量中抑制共模信号成分
CN107148752B (zh) 电容式感测设备
JP6343984B2 (ja) 非接触電圧計測装置
US7466148B2 (en) Sensor system for measuring an electric potential signal of an object
JP5284911B2 (ja) 静電容量型物理量センサ及び角速度センサ
US7633179B2 (en) Passenger detection apparatus for detecting breakage on shield line without being affected by peripheral shield cables
AU2002353332A1 (en) Occupant presence detection device
US9551738B2 (en) Robust capacitive measurement system
KR100868071B1 (ko) 차동 전극 임피던스의 상대적인 측정을 이용한 전극의 접촉모니터링 방법
US9678144B2 (en) Piezoelectric or electret sensing device
US10092210B2 (en) Impedance measuring device
JPWO2011064894A1 (ja) ノイズ処理装置及びノイズ処理プログラム
KR102083559B1 (ko) 생체용 전극, 생체 신호 처리 장치 및 생체 신호 처리 방법
JP6475680B2 (ja) 生体情報計測装置
JP5668604B2 (ja) 心電検出装置
KR20170023824A (ko) 용량형 감지 시스템 내 공급 라인들과 타겟 오브젝트의 커플링의 보상
JP2013027414A (ja) 車両用心電計測システム
JP4941938B2 (ja) 容量変化検出回路、タッチパネル及び判定方法
US20200377138A1 (en) Grip
KR101068037B1 (ko) 센서 회로
CN105726009A (zh) 半接触式ecg测量系统及半接触式ecg测量方法
US9968272B2 (en) Device for detecting electric potentials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees