JP5873257B2 - 広告配信システム - Google Patents

広告配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5873257B2
JP5873257B2 JP2011116534A JP2011116534A JP5873257B2 JP 5873257 B2 JP5873257 B2 JP 5873257B2 JP 2011116534 A JP2011116534 A JP 2011116534A JP 2011116534 A JP2011116534 A JP 2011116534A JP 5873257 B2 JP5873257 B2 JP 5873257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
image
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011116534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012247820A (ja
Inventor
竜児 貞本
竜児 貞本
Original Assignee
有限会社メイキング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社メイキング filed Critical 有限会社メイキング
Priority to JP2011116534A priority Critical patent/JP5873257B2/ja
Publication of JP2012247820A publication Critical patent/JP2012247820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873257B2 publication Critical patent/JP5873257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、例えば携帯電話端末装置等におけるアプリケーションの実行時に、配信された広告情報を表示させる広告配信システムに関する。
携帯電話端末装置に広告情報を配信し、表示画面上の所定の領域に表示させる技術(例えば特許文献1)等が知られている。
特開2002−44733号公報
特許文献1に開示された技術では、表示部に表示された広告画像を消すことができないため、アプリケーション等の表示に用いることができる領域に制約が生じる。また、ユーザがリンク先を参照するインセンティブが働かず、ユーザの利便性と広告効果の観点で改善の余地があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ユーザの利便性と広告効果を向上させることを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の請求項1に係る広告配信システムは、携帯情報端末装置からの要求に応じて広告画像の画像データと,リンク先を示す情報と,広告単価に応じて設定した次回表示までの時間を示す情報とを含む広告情報を提供する広告配信サーバ装置と、広告配信サーバ装置から提供された次回表示までの時間を示す情報を含む広告取得タイミングを定義する情報に応じて広告配信サーバ装置から広告情報を取得する広告情報取得手段と、アプリケーション処理に応じた表示画像(アプリケーション画像)を生成するアプリケーション実行手段と、広告情報取得手段が取得した広告情報中の画像データに応じた表示画像(広告画像)を生成する広告画像生成手段と、リンク先を示す情報に応じて情報の閲覧を行う閲覧手段と、閲覧手段により情報の閲覧を行うまではアプリケーション画像と広告画像を表示させ,閲覧手段により情報の閲覧を行った後はアプリケーション画像のみを表示させる表示制御手段とを備える携帯情報端末装置とを備え、広告情報取得手段は、次回表示までの時間を示す情報に応じて広告配信サーバ装置から広告情報を取得することを特徴とすることを特徴とする。
この広告配信システムでは、広告配信サーバ装置が、携帯情報端末装置からの要求に応じて広告画像の画像データと,リンク先を示す情報と,広告単価に応じて設定した次回表示までの時間を示す情報とを含む広告情報を提供し、携帯情報端末装置の広告情報取得手段が広告配信サーバ装置から提供された次回表示までの時間を示す情報を含む広告取得タイミングを定義する情報に応じて広告配信サーバ装置から広告情報を取得し、アプリケーション実行手段がアプリケーション処理に応じた表示画像(アプリケーション画像)を生成し、広告画像生成手段が広告情報取得手段が取得した広告情報中の画像データに応じた表示画像(広告画像)を生成し、表示制御手段が,閲覧手段により情報の閲覧を行うまではアプリケーション画像と広告画像を表示させ,閲覧手段により情報の閲覧を行った後はアプリケーション画像のみを表示させる。
本発明に係る広告配信システムは、広告配信サーバ装置が、携帯情報端末装置からの要求に応じて広告画像の画像データと,リンク先を示す情報と,広告単価に応じて設定した次回表示までの時間を示す情報とを含む広告情報を提供し、携帯情報端末装置の広告情報取得手段が広告配信サーバ装置から提供された次回表示までの時間を示す情報を含む広告取得タイミングを定義する情報に応じて広告配信サーバ装置から広告情報を取得し、アプリケーション実行手段がアプリケーション処理に応じた表示画像(アプリケーション画像)を生成し、広告画像生成手段が広告情報取得手段が取得した広告情報中の画像データに応じた表示画像(広告画像)を生成し、表示制御手段が,閲覧手段により情報の閲覧を行うまではアプリケーション画像と広告画像を表示させ,閲覧手段により情報の閲覧を行った後はアプリケーション画像のみを表示させることにより、ユーザの利便性と広告効果を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る広告配信システムの構成を示すブロック図である。 プログラム実行時の携帯情報端末装置の機能の概要を概念的に示すソフトウェアブロック図である。 端末側の動作を示すフローチャートである。 広告配信動作におけるシステム全体の通信を示すシーケンス図である。 携帯情報端末装置の表示画面に表示される画像の例を示す図である。 広告単価に応じた表示間隔(Td)の設定動作を示す図である。 変形例における端末側の動作を示すフローチャートである。 変形例における端末側の動作を示すフローチャートである。
以下、携帯情報端末装置にネットワーク経由でアプリケーションプログラム(アプリケーション)を提供し、携帯情報端末装置でアプリケーションを実行する際にネットワーク経由で広告情報を提供して表示させる広告配信システムに本発明を適用した一実施形態について説明する。
(構成)
この広告配信システムは、携帯情報端末装置10で実行されるアプリケーションを配信するアプリケーション配信サーバ装置20と、広告情報の配信を行う広告配信サーバ装置30と、これらの各装置間の通信を媒介する無線通信ネットワーク(ネットワーク)40と、広告配信サーバ装置30からの広告情報に応じた詳細な情報を提供する情報提供サーバ装置50とを備えている。
ネットワーク40は、携帯情報端末装置10と無線通信を行う基地局41と、基地局41とアプリケーション提供サーバ装置20及び広告配信サーバ装置30等の間で通信を行うバックボーンネットワーク(バックボーン)42とを備えており、例えばTCP/IPプロトコルで携帯情報端末装置10、アプリケーション提供サーバ装置20、広告配信サーバ装置30、情報提供サーバ装置50間の通信を行うようになっている。
携帯情報端末装置10は、ネットワーク40を介した通信処理を実行する通信処理部11と、画像の表示を行う表示部12と、ユーザからの指示を入力する入力部13と、情報提供サーバ装置50等が提供する情報を閲覧するWebブラウザ(閲覧手段)14と、アプリケーション提供サーバ装置20が提供する例えばスクリプト言語で記述されたプログラム(スクリプト)を実行するスクリプト実行処理部(アプリケーション実行手段)15とを備えている。入力部13は、例えば表示部12の表面に設けたタッチスクリーン13aと、携帯情報端末装置10の筐体に設けたスイッチ13b、13c、13dとから構成されている。なお、プログラムは、実行環境(ライブラリ、ドライバ等)を携帯情報端末装置10に実装しておけば、スクリプト言語で記述されたものに限られない。また、独立のプログラムではなく、Webブラウザ14で実行されるいわゆるWebアプリケーションであってもよい。
アプリケーション提供サーバ装置20は、ネットワーク40を介した通信処理を実行する通信処理部21と、携帯情報端末装置10に対するサービスのフロントエンドとなるHTTPサーバ22と、携帯情報端末装置10からの要求に応じて提供するゲームや電子書籍の閲覧等のプログラム(スクリプト)を保持する格納部23とを備えている。
また、広告配信サーバ装置30は、ネットワーク40を介した通信処理を実行する通信処理部31と、携帯情報端末装置10からの広告配信要求を受け付ける要求受付部33と、広告情報(例えばバナー画像、リンク先のURL、広告時間間隔Td等)を保持する広告保持部33と、携帯情報端末装置10に提供する広告情報を選択する広告選択部34と、広告選択部34が選択した広告情報を携帯情報端末装置10に送信する広告送信部35とを備えている。
また、情報提供サーバ装置50は、ネットワーク40を介した通信処理を実行する通信処理部51と、携帯情報端末装置10に対するサービスのフロントエンドとなるHTTPサーバ52と、携帯情報端末装置10からの要求に応じて提供する情報を保持する情報保持部53とを備えている。
図2は、スクリプト保持部16に格納されているプログラム(スクリプト)を実行した際の機能の概要を概念的に示すソフトウェアブロック図である。なお、同図中の下がハードウェアに近い下位層の処理を示しており、上がアプリケーション側の上位層の処理を示している。携帯情報端末装置10全体の動作は、オペレーティングシステム(OS)18が制御しており、表示部12に対する表示処理、入力部13からの入力処理は、入出力処理部19を介して行うようになっている。
また、スクリプト保持部16に保持されているプログラム(スクリプト)は、OS18による管理下でスクリプト実行処理部15によって実行され、処理実行部17として機能する。処理実行部17は、本来の目的であるゲームや電子書籍の閲覧等のプログラム本来の目的に応じた処理(アプリケーション処理)の他に、表示部12に表示する画像の制御を行う表示制御部(表示制御手段)17aと、広告配信サーバ装置30に広告情報を要求する広告情報要求部(広告情報取得手段、広告画像生成手段)17bを備えている。
この広告情報要求部17bは、当該プログラムの起動時及び所定時間毎に、広告配信サーバ装置30に広告情報を要求し、表示制御部17aにより、表示部12に広告画像を表示するようになっている。
(動作)
・プログラム取得動作
ユーザは、予め携帯情報端末装置10のWebブラウザ14を操作し、アプリケーション提供サーバ装置20のHTTPサーバ22を介して、プログラム(スクリプト)を取得し、スクリプト保持部16に格納しておく。
・アプリケーション処理動作
上述のように、スクリプト保持部16に格納されているプログラムを起動すると、例えば図3及び図4に示す処理が開始される。
処理実行部17は、まず、広告情報要求部17bに指示して、広告配信サーバ装置30に広告情報を要求する(図3中のS1、図4中のS101)。この要求は、ネットワーク40及び通信処理部31を介して広告配信サーバ装置30の要求受付部32に供給される。
広告情報が要求されると、要求受付部32は、広告選択部34に指示して、広告保持部33に保持されている広告情報(例えばバナー画像、リンク先のURL、広告時間間隔Td等)を携帯情報端末装置10宛に送信する(図4中のS102)。なお、提供するバナー画像、URL、Td等は、広告配信サーバ装置30側で適宜設定する。具体的には、例えばランダムに広告を選択したり、プログラム(スクリプト)の処理内容に対応付けられた広告を選択したりするようにしてもよい。
このような広告情報は、ネットワーク40、通信処理部11を介して広告情報要求部17bに供給される。広告情報要求部17bは、供給された広告情報中のバナー画像を表示部12の広告表示領域12bに表示させる(図3中のS2)。また、広告情報要求部17bは、供給された広告情報中の広告時間間隔Tdに応じたソフトウェアタイマーを処理実行部17に実行させる。この後、処理実行部17は、ユーザが広告閲覧を指示したか否かを確認し(S3)、広告閲覧が指示されていれば、図3中のS4〜S6の処理を実行して、Webブラウザ14による詳細情報の取得等の処理を実行させる。なお、この実施例では、表示部12のアプリケーション表示領域12aの上に広告表示領域12bを設けた例を示しているが、アプリケーション表示領域12aの下に広告表示領域12bを設けたり、加速度センサ等によって検出した携帯情報端末装置10の向きに応じて広告表示領域12bの表示位置を変更するようにしてもよい。
ところで、携帯情報端末装置10側に配信する広告情報は、プログラム(スクリプト)による処理がゲームであればゲームの内容に関連した広告、具体的には、例えばレーシングゲームの場合にはタイヤや車等の関連する広告等としてもよい。あるいは、プログラム(スクリプト)が、例えば電子書籍の閲覧を行うものであれば、閲覧する電子書籍の内容に関連した広告、例えばグルメ情報の電子書籍を閲覧する場合に、レストラン等の関連する広告等を配信するようにしてもよい。
このような動作を実現するためには、例えば広告配信サーバ装置30側で、プログラム(スクリプト)を識別する情報(例えばプログラムの識別番号GID)と広告保持部33に格納されている広告情報とを対応付けるテーブルを保持しておき、広告情報要求部17bが広告情報を要求する際に、プログラムの識別番号GIDを広告配信サーバ装置30に送信し、広告選択部34が当該テーブルを参照して、GIDに対応する広告情報を選択するようにする。
広告閲覧が指示されていなければ、処理実行部17は、プログラム(スクリプト)によるゲームや電子書籍の閲覧等のアプリケーション処理を実行させ、このアプリケーション処理による結果を表示制御部17aにより、表示部12のアプリケーション表示領域12aに表示させる(S7)。これにより、表示部12に表示される画像は、例えば図5(A)に示すような状態になる。
この後、処理実行部17は、アプリケーション処理の終了が指示されたか否かを確認し(S8)、終了が指示されていればプログラム(スクリプト)による処理を終了する。終了が指示されていなければ、処理実行部17は、上述の広告時間間隔Tdに応じたソフトウェアタイマーの時間が経過したか否かを確認し(S9)、経過していなければS7に戻り、アプリケーション処理を継続する。
上述の図3中のS9において、広告時間間隔Tdに応じたソフトウェアタイマーの時間が経過していれば、処理実行部17は、S1以降の処理を再度実行し、広告情報要求部17bに広告情報を取得させ、取得した広告情報中のバナー画像を表示部12の広告表示領域12bに表示させる。
この広告配信システムでは、このような動作により、広告配信サーバ装置30側から指定された広告時間間隔Td後に、広告情報を配信して、携帯情報端末装置10の表示部12に表示させることができる。
一方、上述の図3中のS3において、広告の閲覧が指示されていると、処理実行部17は、Webブラウザ14を起動させ、広告情報中のリンク先URLの閲覧を指示する(S4)。Webブラウザ14は、例えば図4に示すように、指示されたURLに対応する情報提供サーバ装置50に対して、閲覧要求(HTTPリクエスト)を送信する(S201)。情報提供サーバ装置50のHTTPサーバ52は、この閲覧要求に応じて、要求されたURLに対応する情報をWebブラウザ14宛に提供する(S202)。Webブラウザ14は、供給された情報に応じた画像を、例えば図5(B)に示すように、表示部12のブラウザ表示領域12cに表示させる。
この後、Webブラウザ14は、閲覧が終了したか否かを確認し(S5)、閲覧が終了するまで待機する。
ユーザによる閲覧が終了すると、Webブラウザ14は、処理実行部17に閲覧が終了した旨を通知し、処理実行部17は、表示制御部17aに指示して広告表示領域12bの表示を消去し(S6)、S7以降の処理を実行する。これにより、例えば図5(C)に示すように、表示部12には、表示部12のアプリケーション表示領域12aのみが表示された状態になり、アプリケーション処理に応じた表示に用いる領域を広くすることができる。なお、S5で、Webブラウザ14の終了が指示されたか否かを確認し、Webブラウザ14の終了が指示された際に、処理実行部17にWebブラウザ14を終了する旨を通知し、処理実行部17が、表示制御部17aに指示して広告表示領域12bの表示を消去するようにしてもよい。
これにより、アプリケーションの使用中のユーザの利便性の向上に寄与することができる。また、リンク先URLの情報提供サーバ装置50が提供する詳細情報を閲覧することにより、広告表示領域12bが消えて、アプリケーション表示領域12aを広くすることができるため、ユーザがリンク先を参照するインセンティブが働き、広告効果を向上させることができる。
(広告時間間隔Tdの設定)
ところで、この広告配信システムでは、上述の広告時間間隔Tdを広告単価に応じて設定するようになっている。具体的には、例えば図6に示すように、広告保持部33に、各広告情報に対応する広告単価のテーブル33bを保持しておき、予め時間設定部36がテーブル33b中の各広告単価に応じて広告時間間隔Tdを求め、広告情報のテーブル33a中のTdとして設定する。この広告時間間隔Tdは、上述のように、携帯情報端末装置10側からの要求に応じた広告情報として処理実行部17に供給され、次の広告情報を配信するまでの時間間隔Tdとして用いられる。
これにより、この広告配信システムでは、広告単価に応じた時間間隔で、広告情報の配信を行うことができる。
(変形例1)
上述の説明では、所定の時間間隔Td毎に広告情報を要求する動作について説明したが、ゲーム等のアプリケーション処理の実行状況に応じて、広告情報を要求するタイミングを設定するようにしてもよい。例えば、いわゆる「面」等と呼ばれる一連の動作毎の区切りがあるアクションゲーム等の場合には、当該一連の動作が終了したいわゆる「面クリア」の後に広告情報を要求するように構成する。
具体的には、例えば図7に示すように、プログラムのアプリケーション処理中において、「面クリア」すなわち「面」等の終了を判定する処理(S18)の後、「面」等が終了していた場合に、広告情報要求部17bが広告配信サーバ装置30に広告情報を要求し(S11)、これに応じて、広告送信部35から供給された広告情報を表示部12の広告表示領域12bに表示し(S12)、上述の図3中のS3〜S6等における処理と同様に、広告表示領域12bの表示・非表示を制御する(S13〜S16)。
このように、一連の動作(面)の処理が終了した後に、広告の閲覧の指示を確認し、Webブラウザ14による広告の閲覧に応じた広告表示領域12bの表示・非表示の制御を行うことにより、ユーザがプログラムのアプリケーション処理に応じた一連の動作の流れを遮られずに、広告の閲覧を行うことができるため、操作性を向上させることができる。なお、アプリケーション処理が電子書籍の閲覧を行う処理であれば、「面」の代わりに、書籍の[章]や「部」等の所定の部分の閲覧が終了した際に、広告情報要求部17bが広告情報の要求を行うようにすれば、同様に、操作性を向上させることができる。
(変形例2)
上述の変形例1では、一連の動作(面)の処理が終了した後に、広告の閲覧の指示を確認し、Webブラウザ14による広告の閲覧に応じた広告表示領域12bの表示・非表示の制御を行うようにしていたが、この動作と、上述の図3に示す処理とを併用するようにしてもよい。
具体的には、例えば図8に示すように、広告配信サーバ装置30側から広告情報として上述の図6に示すように設定した広告時間間隔Tdも提供しておき、上述の図7中のS18と同様の処理の後に、前回の広告の閲覧からTd経過したか否かを判定し(S19)、経過していれば広告情報要求部17bが広告情報を要求する(S11)ように構成する。
これにより、上述の変形例1と同様に、ユーザがプログラムのアプリケーション処理に応じた一連の動作の流れを遮られずに、広告の閲覧を行うことができ、さらに、広告単価に応じた時間間隔で、広告情報の配信を行うことができる。
10 携帯情報端末装置、12a アプリケーション表示領域、12b 広告表示領域、17 処理実行部、18 表示制御部、19 広告情報要求部、20 アプリケーション提供サーバ装置、30 広告配信サーバ装置、33 広告保持部、34 広告選択部、35 広告送信部、40 ネットワーク

Claims (2)

  1. 携帯情報端末装置からの要求に応じて広告画像の画像データと,リンク先を示す情報と,広告単価に応じて設定した次回表示までの時間を示す情報とを含む広告情報を提供する広告配信サーバ装置と、
    前記広告配信サーバ装置から提供された次回表示までの時間を示す情報を含む広告取得タイミングを定義する情報に応じて前記広告配信サーバ装置から広告情報を取得する広告情報取得手段と、アプリケーション処理に応じた表示画像(アプリケーション画像)を生成するアプリケーション実行手段と、前記広告情報取得手段が取得した広告情報中の画像データに応じた表示画像(広告画像)を生成する広告画像生成手段と、前記リンク先を示す情報に応じて情報の閲覧を行う閲覧手段と、該閲覧手段により情報の閲覧を行うまでは前記アプリケーション画像と前記広告画像を表示させ,閲覧手段により情報の閲覧を行った後は前記アプリケーション画像のみを表示させる表示制御手段とを備える携帯情報端末装置とを備え、
    前記広告情報取得手段は、前記次回表示までの時間を示す情報に応じて前記広告配信サーバ装置から前記広告情報を取得する
    ことを特徴とする広告配信システム。
  2. 前記広告取得タイミングを定義する情報は、前記アプリケーション中の一連の動作として定義された情報を含み、
    前記アプリケーション実行手段は、前記一連の動作が終了した際に前記広告情報取得手段に広告情報の取得を指示し、
    前記広告情報取得手段は、アプリケーション実行手段からの指示と前記次回表示までの時間を示す情報に応じて前記広告配信サーバ装置から広告情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の広告配信システム。
JP2011116534A 2011-05-25 2011-05-25 広告配信システム Active JP5873257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116534A JP5873257B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 広告配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116534A JP5873257B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 広告配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012247820A JP2012247820A (ja) 2012-12-13
JP5873257B2 true JP5873257B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47468250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116534A Active JP5873257B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 広告配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5873257B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798156B2 (ja) * 2013-07-16 2015-10-21 ソフトバンク株式会社 広告提供装置及びプログラム
JP6249820B2 (ja) 2014-02-27 2017-12-20 住友化学株式会社 偏光板の製造方法及び偏光板
JP6099604B2 (ja) * 2014-09-05 2017-03-22 ビッグローブ株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
CN106358059B (zh) * 2015-07-17 2020-04-07 腾讯科技(北京)有限公司 一种多媒体信息处理方法、设备及系统
JP2017200007A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社Nttドコモ 単独判定システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458430B1 (ko) * 1999-09-27 2004-12-03 주식회사 메디칼스탠다드 소프트웨어 상품을 이용한 광고 방법
JP3732153B2 (ja) * 2002-04-30 2006-01-05 株式会社ディーツーコミュニケーションズ 携帯通信端末用のアプリケーションプログラム
JP2005216035A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nec Corp 広告表示機能付きプログラム、当該プログラムを配信するサーバ、情報処理端末、広告表示方法
KR20060129983A (ko) * 2006-11-08 2006-12-18 (주)아루온게임즈 게임진행 중 광고노출을 통한 게임콘텐츠 무료제공시스템및 그 방법
US20080221909A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Nokia Corporation Animated connection page
JP5542343B2 (ja) * 2008-01-23 2014-07-09 エイディシーテクノロジー株式会社 デジタルコンテンツ配信システムおよび配信方法
JP2009282896A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Takamasa Takahashi 情報処理端末および情報提供システム
US9164175B2 (en) * 2009-02-27 2015-10-20 Blackberry Limited Wireless communications system providing notification-based mobile device navigation features and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012247820A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101155711B1 (ko) 진보된 광고
JP6039385B2 (ja) モバイル端末の動きに基づいて広告を提供するシステム及び方法
JP5873257B2 (ja) 広告配信システム
KR101921926B1 (ko) 컨텐츠 제공 시스템 및 동작 방법
US11893604B2 (en) Server-side content management
JP6345911B2 (ja) コンテンツ表示時間検知システム、コンテンツ表示時間検知方法、ユーザ端末並びにその制御方法及び制御プログラム、サーバシステム及びその制御方法
JP6223310B2 (ja) 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置
US20160117734A1 (en) Methods and systems for advertising apps
JP6239228B2 (ja) 様々なリンクオプションを提供する広告提供システム及び方法
JP6059462B2 (ja) 携帯端末並びにその制御方法及び制御プログラム
JP6250756B2 (ja) 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置
KR20130139463A (ko) 모바일 디스플레이 광고를 제공하는 광고 제공 시스템 및 방법
JP5986610B2 (ja) 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置
JP5194064B2 (ja) 端末装置、情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、及び端末用プログラム
JP6931173B2 (ja) 再生情報処理システム,再生情報処理方法,再生端末,再生端末の制御方法,再生端末の制御プログラム,再生時間情報処理システム,再生時間情報処理方法
JP5999396B1 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2019098064A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20240070713A1 (en) Method and apparatus to provide replaceable graphical representation on a home screen
JP6605076B2 (ja) 再生情報処理システム,再生情報処理方法,再生端末,再生端末の制御方法,再生端末の制御プログラム,再生時間情報処理システム,再生時間情報処理方法
JP6604670B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6987723B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6104437B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2002051159A (ja) 携帯情報端末用広告情報表示方法
US20130332845A1 (en) Apparatus and Method for Utilizing Dynamic Three-Dimensional Facades for Organizing Content
JP2017129999A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250