JP5870054B2 - シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5870054B2
JP5870054B2 JP2013056366A JP2013056366A JP5870054B2 JP 5870054 B2 JP5870054 B2 JP 5870054B2 JP 2013056366 A JP2013056366 A JP 2013056366A JP 2013056366 A JP2013056366 A JP 2013056366A JP 5870054 B2 JP5870054 B2 JP 5870054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
paper feed
unit
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013056366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181105A (ja
Inventor
西岡 睦博
睦博 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013056366A priority Critical patent/JP5870054B2/ja
Priority to US14/216,845 priority patent/US9327929B2/en
Publication of JP2014181105A publication Critical patent/JP2014181105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870054B2 publication Critical patent/JP5870054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/10Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising weights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1442Tripping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/312Trolley, cart, i.e. support movable on the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/313Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/13Actuating means linear magnetic, e.g. induction motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/50Elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。
複数枚のシートが収容されるトレイからシートを搬送するシート搬送装置は、例えば、コピー機、プリンター、ファクシミリ或いはこれらの機能を備える複合機といった画像形成装置に好適に使用される。画像形成装置では、シート搬送装置はトレイのシート収容部からシートを1枚ずつ取り出して搬送し、搬送された該シートに画像形成装置の装置本体内で画像が形成される。
このようなシート搬送装置は、ピックアップローラーと、給紙ローラーと、リタードローラーとを備える。ピックアップローラーは、シート収容部に積載されるシートのうち、最も上方に配置されるシートに当接し、該シートをシート搬送方向に送り出す。給紙ローラーおよびリタードローラーは、ピックアップローラーよりもシート搬送方向下流側で、給紙ニップ部を形成する。給紙ニップ部において、シートが1枚ずつシート搬送方向に搬送される。
特許文献1には、給紙ニップ部に複数枚のシートが進入することを抑止するために、シート収容部に積載されるシートのシート面のうちシート搬送方向後端部に当接するシート押圧部材が開示されている。シート押圧部材は、前記最も上方に位置するシート以外のシートを押圧することで、前記シートが給紙ニップ部に進入することを規制する。
特開平11−301875号公報
特許文献1に記載された技術では、シートが1枚ずつ給送される効果は発現されるが、シートとリタードローラーとが摺擦することによってリタードローラーの表面の磨耗が促進されるという課題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、シートと対向部材とが摺擦することによって、対向部材の磨耗が促進されることを抑止したシート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係るシート搬送装置は、筐体と、前記筐体の内部に配置され、シートが収容されるシート収容部と、前記シート収容部から延設され、前記シートが所定の搬送方向に搬送されるシート搬送路と、前記シート収容部に収容される前記シートに当接し、前記シートを前記搬送方向に送出するピックアップローラーと、前記ピックアップローラーよりも前記搬送方向下流側に配置され、前記シートに当接する周面を備え、前記シートを前記搬送方向に搬送する給紙ローラーと、前記給紙ローラーの前記周面に対向して配置され、前記周面との間で前記シートが通過される給紙ニップ部を形成する対向部材と、前記給紙ローラーよりも前記搬送方向下流側の前記シート搬送路に対向して配置され、前記シートを前記搬送方向に搬送する搬送ニップ部を形成する搬送ローラー対と、前記給紙ローラーと前記搬送ローラー対との間に配置され、前記シート搬送路を搬送される前記シートを検出するシート検出部と、前記シート検出部が前記シートの前記搬送方向の先端部を検出した検出情報に基づいて、前記シートの前記先端部が前記搬送ニップ部に到達するタイミングを算出するカウント部と、前記ピックアップローラーおよび前記給紙ローラーを回転駆動させるローラー駆動部と、前記対向部材を前記周面に対して接離させる第1駆動部と、前記シート収容部に収容される前記シートのシート面の前記搬送方向後端側に当接し、前記シートが前記シート収容部から送出されることを規制する規制部材と、前記規制部材を前記シート面に対して接離させる第2駆動部と、前記ローラー駆動部、前記第1駆動部および前記第2駆動部を制御する駆動制御部と、を有し、前記駆動制御部は、前記シート収容部に収容される前記シートのうち最も上方に位置する第1シートが前記ピックアップローラーによって送出されると前記カウント部の算出結果に基づいて、前記第1シートの前記搬送方向の先端部が前記搬送ニップ部に到達した後に、前記対向部材を前記給紙ローラーの前記周面から離間させると同時に、前記規制部材を前記第1シートよりも下方に位置する第2シートの前記シート面に当接させることを特徴とする。
本構成によれば、シート収容部に収容されるシートは、ピックアップローラーによってシート搬送路に送出された後、給紙ローラーと対向部材との間に形成される給紙ニップ部を通過して、搬送方向下流側に搬送される。そして、駆動制御部は、シート収容部に収容されるシートのうち最も上方に位置する第1シートの先端部が給紙ニップ部を通過した後に、対向部材を給紙ローラーの周面から離間させるとともに、規制部材を第1シートよりも下方に位置する第2シートのシート面に当接させる。このため、第1シートの先端部が給紙ニップ部を通過した後、第1シートと対向部材とが強く摺擦するが抑止され、対向部材が磨耗することが抑制される。更に、対向部材が給紙ローラーの周面から離間しても、第2シートがシート収容部から給紙ニップ部に向かって送出されることが、規制部材によって抑止される。この結果、シートが安定してシート搬送路を搬送されるとともに、対向部材の磨耗が好適に抑制される。また、本構成によれば、第1シートが搬送ローラー対によって搬送される状態となった後に、対向部材が給紙ローラーの周面から離間される。このため、第1シートの搬送が安定して維持される。更に、本構成によれば、第1シートの先端部が搬送ニップ部に到達するタイミングが予め予測され、対向部材および規制部材の接離動作が確実に実現される。
上記の構成において、前記規制部材は、前記第2シートの前記シート面に付勢力を伴って当接することが望ましい。
本構成によれば、第2シートがシート収容部から給紙ニップ部に向かって送出されることが、規制部材によって確実に抑止される。
上記の構成において、前記規制部材は、自重によって前記第2シートの前記シート面に当接することが望ましい。
本構成によれば、規制部材の自重を利用して、規制部材が第2のシートのシート面を付勢することができる。
上記の構成において、前記駆動制御部は、前記第1シートの前記先端部が前記給紙ニップ部に到達する前に、前記給紙ローラーを回転駆動させ、前記第1シートの前記先端部が前記搬送ニップ部に到達した後に、前記給紙ローラーの回転を停止させることが望ましい。
本構成によれば、第1シートが搬送ローラー対によって搬送される状態となった後に、給紙ローラーの過剰な回転を抑止することができる。また、給紙ローラーの回転が、搬送ローラー対による第1シートの搬送を妨げることが抑制される。
上記の構成において、前記駆動制御部は、前記第1シートの前記搬送方向の後端部が前記給紙ニップ部を通過した後であって、前記第2シートが前記ピックアップローラーによって送出される前に、前記対向部材を前記給紙ローラーの前記周面に当接させるとともに、前記規制部材を前記第2シートから離間させることが望ましい。
本構成によれば、ピックアップローラーによる第2シートの給紙動作が安定して開始される。
上記の構成において、前記第1シートの前記搬送方向の後端部が、前記シート検出部によって検出された後であって、前記駆動制御部は、前記第2シートが前記ピックアップローラーによって給送される前に、前記対向部材を前記給紙ローラーの前記周面に当接させるとともに、前記規制部材を前記第2シートから離間させることが望ましい。
本構成によれば、第2シートが給紙されるための準備動作として、対向部材の当接と規制部材の離間とが、シート検出部の検出結果に基づいて安定して実現される。また、第1シートの後端部と第2シートの先端部との間に、確実に紙間が形成される。
上記の構成において、前記対向部材は、前記給紙ローラーの前記周面に対向して配置される給紙パッドまたはリタードローラーであることが望ましい。
本構成によれば、給紙パッドまたはリタードローラーの磨耗が好適に抑止される。
上記の構成において、前記規制部材の前記シート面に当接する部分が弾性部材からなることが望ましい。
本構成によれば、規制部材とシート面との間の摩擦力が高まり、シートの搬送が好適に規制される。また、規制部材の当接によって、シート面に傷やしわが生じることが抑止される。
上記の構成において、前記シートは略水平方向に沿った姿勢で前記シート収容部に収容され、前記規制部材は、前記シート収容部に収容される前記シートの上方から前記シート面に当接することが望ましい。
本構成によれば、規制部材の上下移動によって、シートの送出を規制することが可能となる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、上記の何れかに記載のシート搬送装置と、前記シートに画像を形成する画像形成部と、を有することを特徴とする。
本構成によれば、シートが1枚ずつ安定してシート搬送路を搬送されるとともに、対向部材の磨耗が好適に抑制される。また、シートに安定して画像が形成される。
本発明によれば、シートと対向部材とが摺擦することによって、対向部材の磨耗が促進されることを抑止したシート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置が提供される。
本発明の実施形態に係る給紙デッキの斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙デッキの内部を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙デッキの内部を示した断面図である。 本発明の実施形態に係る給紙デッキおよび装置本体の一部を拡大した断面図である。 本発明の実施形態に係る制御部の電気的なブロック図である。 本発明の実施形態に係る規制部材がシートを押圧する様子を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る規制部材および対向部材の動作を示したタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に給紙デッキが装着された状態を示す断面図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る給紙デッキ2(シート搬送装置)の斜視図である。図2は、図1において、後記のデッキ前壁20Aおよび開閉カバー20C1が取り外された状態の斜視図である。図3は、給紙デッキ2の内部構造を示す断面図である。また、図4は、画像形成装置1および給紙デッキ2の一部を示した拡大断面図である。
給紙デッキ2は内部にシートを収容し、画像形成装置1の装置本体10に装着され、装置本体10にシートを搬送する。
図8は、画像形成装置1に給紙デッキ2が装着された状態を示す断面図である。画像形成装置1は、給紙デッキ2からシートPを受け取り、前記シートPに画像を形成する。画像形成装置1は、シートPに画像を形成する画像形成部110を備える。画像形成部110として、公知の電子写真方式の画像形成技術が適用される。なお、画像形成部110には、インクジェット方式など他の画像形成技術が適用されてもよい。画像形成装置1は、装置本体10を備える。装置本体10は、略直方体形状からなる。装置本体10は、図4に示すように、挿入部10Sを含む本体底壁10Lと、前記挿入部10Sから上方に延設されシートPが搬送される本体側搬送路10Pとを備える。挿入部10Sは本体底壁10Lに開口された開口部である。本体側搬送路10Pは、装置本体10の本体右壁10R側において、上下方向に延設される搬送路である。本体側搬送路10Pには、本体搬送ローラー101が配置される。給紙デッキ2が装置本体10に装着されると、シートPが挿入部10S(図4)を介して本体側搬送路10Pに搬入される。そして、本体搬送ローラー101によって搬送されたシートPに、画像形成部110の転写ニップ部NT(図8)において画像が形成された後、該シートPは排紙部111、112、113の何れかに排紙される。画像形成装置1が、画像形成部110および給紙デッキ2を有することによって、さまざまな種類のシートPに、連続して画像を形成することが可能となる。
図1を参照して、給紙デッキ2は、デッキ本体20(筐体)を備える。デッキ本体20は略直方体形状からなる。デッキ本体20は、デッキ前壁20Aと、デッキ後壁20Bと、デッキ右壁20Cと、デッキ左壁20Dと、上面部201と、シート供給部200と、位置決め部20Sとを備える。
デッキ前壁20Aは、デッキ本体20の前面を画定する壁部である。また、デッキ前壁20Aは把持部20Uを備える。作業者によって把持部20Uが把持されると、デッキ前壁20Aおよび後記の第1収容部202、第2収容部203は、デッキ本体20の前方に引き出される。デッキ後壁20Bは、デッキ本体20の後面を画定する壁部である。同様に、デッキ右壁20Cおよびデッキ左壁20Dは、デッキ本体20の右面および左面を画定する壁部である。
上面部201は、デッキ本体20の上面を画定する。給紙デッキ2が画像形成装置1の装置本体10に装着されると、上面部201は、装置本体10の本体底壁10Lに対向して配置される。
シート供給部200は、上面部201のうち、右端部に配置される開口部である。シート供給部200はシートPの幅方向に対応して前後方向にスリット状に延設され、シート供給部200からシートPが上方に向かって排出される。
位置決め部20Sは、上面部201の後側端部において、左右方向に間隔をおいて配置される一対の突起部である。位置決め部20Sは、装置本体10の不図示の挿入孔に挿入される。位置決め部20Sおよび前記挿入孔によって、デッキ本体20と装置本体10との位置が決定される。
図2および図3を参照して、給紙デッキ2は、更に第1収容部202(シート収容部)と、第2収容部203と、第1搬送部3Aと、第2搬送部3Bとを備える。第1収容部202および第2収容部203は、デッキ本体20の内部に、左右方向に隣接して配置される。第1収容部202および第2収容部203は、略箱型形状からなり、内部にシートPが収容される。この際、シートPは、略水平方向に沿った姿勢で第1収容部202および第2収容部203に収容され、上下方向に複数のシートPが積載される。第1搬送部3Aおよび第2搬送部3Bは、第1収容部202および第2収容部203に収容されたシートPをシート供給部200に向けて給送するユニットである。
図4を参照して、第1搬送部3Aは、ピックアップローラー31と、給紙ローラー32と、リタードローラー33(対向部材)と、搬送ローラー対34と、を備える。第1搬送部3Aによって、シートPは、右方および略上方に向かって(シート搬送方向、単に搬送方向とも言う)搬送される。また、前述の第1収容部202には、昇降板202Tが配置される。
ピックアップローラー31は、第1収容部202に収容されたシートPのシート面に当接して、前記シートPをシート搬送方向下流側に送り出す(送出する)。給紙ローラー32は、ピックアップローラー31よりもシート搬送方向下流側に配置され、ピックアップローラー31によって送り出されたシートPのうち最も上方に位置するシートを1枚ずつシート搬送方向に搬送する。給紙ローラー32は、シートPに当接する周面を備える。
リタードローラー33は、給紙ローラー32の前記周面に対向して配置される。リタードローラー33は、給紙ローラー32の前記周面との間で給紙ニップ部Nを形成する。リタードローラー33のうち給紙ローラー32の前記周面に当接する外周部は、弾性部材から構成される。本実施形態では、リタードローラー33の前記外周部は、ゴム材料からなる。リタードローラー33は、最も上方に位置する前記シート以外のシートが給紙ニップ部Nから搬送方向下流側に搬送されることを抑止する。リタードローラー33は、シートPが1枚ずつ給紙ニップ部Nを通過する際、換言すれば、シートPが重送していない場合に、給紙ローラー32および前記シートに従動して回転される。
搬送ローラー対34は、給紙ローラー32(給紙ニップ部N)よりもシート搬送方向下流側の第1シート搬送路205に対向して配置された一対の搬送ローラーである。搬送ローラー対34は、給紙ローラー32によって搬送されたシートPを更に搬送方向下流側のシート供給部200に向かって搬送する搬送ニップ部34Aを形成する。
昇降板202Tは、第1収容部202に水平方向に配置された板金部材である。シートPは、昇降板202Tの上に積載される。昇降板202Tは、不図示の駆動手段によって上下移動可能とされる。昇降板202Tの上昇によって、第1収容部202に収容されたシートPのシート面が、ピックアップローラー31に当接される。
なお、図3に示されるように、第2収容部203に収容されたシートを給送する第2搬送部3Bも、上記の第1搬送部3Aと同様の構成を備える。また、第2収容部203も、同様に、昇降板203Tを備える。
図4を参照して、給紙デッキ2は、更に第1壁部204と、第1シート搬送路205(シート搬送路)と、第2壁部206と、第3壁部207と、第1出口部208と、を備える。また、給紙デッキ2は、第2シート搬送路209と、第4壁部210と、第5壁部211と、第2出口部212とを備える。
第1壁部204は、搬送ローラー対34の右方において上下方向に延設される壁部である。搬送ローラー対34によって搬送されたシートPは、第1壁部204によって上方に向かってガイドされる。第1シート搬送路205は、第1収容部202から上面部201まで延設され、シートPが所定の搬送方向に搬送される搬送路である。第1シート搬送路205は、装置本体10の本体側搬送路10Pに連通可能とされる。第1シート搬送路205は、第1収容部202から右方に向かって延設された後、上方に向かって延設されている。第2壁部206は、第1シート搬送路205のうち上面部側の領域を画定する壁部である。第2壁部206は、第1シート搬送路205の左側部分を画定する。第2壁部206は、略上下方向に延設される。第3壁部207は、第1シート搬送路205のうち上面部201側の領域を画定する壁部である。第3壁部207は、第1壁部204の上端部に連設される。第3壁部207は、第1シート搬送路205の右側部分を画定し、シートPを上方かつ左方に向かって案内する。第1壁部204および第3壁部207は、後記の開閉カバー20C1の左側の壁部に相当する。第1出口部208は、第1シート搬送路205の上面部201近傍に配置される。第1出口部208からシートPがデッキ本体20の外側に排出される。第1出口部208は、前述のシート供給部200の一部に相当する。
第2シート搬送路209は、第2収容部203から上面部201まで延設される搬送路である。第2シート搬送路209は、装置本体10の本体側搬送路10Pに連通可能とされる。第2シート搬送路209は、第2収容部203から右方に向かって延設された後、上方に向かって延設される。第4壁部210は、第2シート搬送路209のうち、上方に向かって延設される領域、換言すれば、第2シート搬送路209のうち上面部201側の領域を画定する壁部である。第4壁部210は、第2シート搬送路209の右方を画定する。また、前述の第2壁部206と第4壁部210とは、同一部材からなる壁部であって、それぞれ前記壁部の右側側面および左側側面に相当する。第5壁部211は、デッキ本体20に配置され、第2シート搬送路209のうち上面部201側の領域を画定する壁部である。第5壁部211は、第2シート搬送路209の第2出口部212の左方を画定する。第2出口部212は、第2シート搬送路209の上面部201近傍に配置される。第2出口部212からシートPがデッキ本体20の外側に排出される。第2出口部212は、第1出口部208に隣接して配置され、前述のシート供給部200の一部に相当する。
このように、本実施形態では、第1シート搬送路205および第2シート搬送路209は、上面部201において隣接して外部に露出される。そして、第1出口部208および第2出口部212によって、前述のシート供給部200が形成される。シート供給部200からデッキ本体20の外部に向かってシートPが搬送される。したがって、2つのシート収容部(第1収容部202、第2収容部203)に収容されたシートPが、共通のシート供給部200を介して、装置本体10に搬入される。
更に、デッキ本体20は、開閉カバー20C1(図1、図3、図4)を備える。開閉カバー20C1は、下端側を支点としてデッキ本体20のデッキ右壁20Cに対して開閉可能とされる。詳しくは、開閉カバー20C1は、デッキ本体20に対して開放され、第1シート搬送路205を外部に露出させる開状態と、第1シート搬送路205の一部を画定する閉状態との間で状態変更が可能とされる。特に、図4に示されるように、装置本体10およびデッキ本体20が上下方向に連結された状態であっても、開閉カバー20C1が右方に開放されることで、第1シート搬送路205がデッキ本体20の右方に露出される。この結果、第1シート搬送路205においてシートPが詰まった場合であっても、前記シートが好適に取り除かれる。
更に、給紙デッキ2は、規制部材50(図3)を備える。規制部材50は、第1収容部202の上方部分であって、第1収容部202の左方部分に配置される。規制部材50は、第1収容部202に収容されるシートPのシート面のシート搬送方向後端側(シート面の左側部分)に当接する。詳しくは、規制部材50は、第1収容部202に収容されるシートPの上方から前記シート面に付勢力を伴って当接する。特に、本実施形態では、規制部材50は、自重によって前記シート面に当接する。この結果、規制部材50は、前記シートPが第1収容部202からシート搬送方向に送出されることを規制する。また、規制部材50の自重を利用して、シートPの送出が安定して規制される。本実施形態では、規制部材50は、略直方体形状からなるゴム部材である(図6参照)。規制部材50のうちシート面に当接する部分がゴム材料から構成されることによって、規制部材50とシートPとの間の摩擦力が高まり、シートPの搬送が好適に規制される。また、規制部材50の当接によって、シート面に傷やしわが生じることが抑止される。規制部材50は、後記の第2ソレノイド72によって、上下移動可能とされる。
次に、上記の規制部材50の動作および作用効果について説明する。図5は、給紙デッキ2が備える制御部60の電気的なブロック図である。制御部60は、規制部材50および給紙デッキ2に配置される各部材の動作を統括的に制御する。また、図6は、規制部材50が第1収容部202に収容されるシートPのシート面に当接する様子を示した斜視図である。また、図7は、シートPの給紙動作と規制部材50の規制動作との関係を示すタイミングチャートである。
図5を参照して、給紙デッキ2は、駆動手段70(ローラー駆動部)と、第1ソレノイド71(第1駆動部)と、第2ソレノイド72(第2駆動部)と、シートセンサー73(シート検出部)とを備える。
駆動手段70は、後記の駆動制御部61によって制御され、ピックアップローラー31および給紙ローラー32を所定のタイミングで同期して回転駆動させる。この結果、ピックアップローラー31によって第1収容部202に収容されたシートPがシート搬送方向下流側に送出される。更に、ピックアップローラー31によって送出された前記シートPは、給紙ローラー32によってシート搬送方向下流側に搬送される。駆動手段70は、不図示のモーターおよびギアからなる。また、駆動手段70は、所定のタイミングで搬送ローラー対34を回転駆動させる。
第1ソレノイド71(図4)は、リタードローラー33を給紙ローラー32の周面に対して接離させる。第1ソレノイド71は、リタードローラー33の不図示の回転シャフトに連結される。第1ソレノイド71は、後記の駆動制御部61によって制御され、所定の出没動作を実行する。該第1ソレノイド71の出没動作は、不図示の第1駆動伝達機構を介して、リタードローラー33の前記回転シャフトに伝達される。この結果、第1ソレノイド71の前記接離動作が実現される。
第2ソレノイド72(図6)は、規制部材50を第1収容部202に収容されたシートPの前記シート面に対して接離させる。換言すれば、第2ソレノイド72は、規制部材50を第1収容部202の上方部分において上下移動させる。第2ソレノイド72は、後記の駆動制御部61によって制御され、所定の出没動作を実行する。該第2ソレノイド72の出没動作は、不図示の第2駆動伝達機構を介して、規制部材50に伝達される。この結果、規制部材50の前記接離動作(上下移動)が実現される。
シートセンサー73は、給紙ローラー32と搬送ローラー対34との間に配置され、第1シート搬送路205を搬送されるシートPを検出する。換言すれば、シートセンサー73は、センサー対向部205Aに対向して配置される。センサー対向部205Aは、第1シート搬送路205のうち搬送ローラー対34が対向する搬送ニップ部34Aと前記給紙ニップ部Nとの間に配置される。シートセンサー73は、シートPの搬送方向先端部または後端部がセンサー対向部205Aを通過した際に、所定の出力信号を制御部60に送信する。
制御部60は、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)等から構成されている。また、制御部60には、前述の駆動手段70、第1ソレノイド71、第2ソレノイド72、シートセンサー73が電気的に接続されている。制御部60は、前記CPUがROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、駆動制御部61、カウント部62、記憶部63を備えるように機能する。
駆動制御部61は、駆動手段70、第1ソレノイド71および第2ソレノイド72の駆動動作を制御する。特に、駆動制御部61は、第1収容部202に収容されるシートPのうち最も上方に位置する第1シートP1がピックアップローラー31によって送出され、第1シートP1の搬送方向の先端部が前記給紙ニップ部Nを通過した後に、リタードローラー33を給紙ローラー32の前記周面から離間させるとともに、規制部材50を前記第1シートP1よりも下方に位置する第2シートP2に当接させる。
カウント部62は、制御部60の各制御動作において使用される各種のタイミングを算出する。一例として、カウント部62は、シートセンサー73が前記第1シートP1の前記搬送方向の先端部を検出した検出情報に基づいて、前記第1シートP1の前記先端部が前記搬送ニップ部34Aに到達するタイミングを算出する。この際、前述の駆動制御部61は、カウント部62の前記算出結果に基づいて、リタードローラー33および規制部材50を接離させる。記憶部63は、給紙デッキ2が備えるメモリ手段である。記憶部63は、予め後記の時間閾値TP1および紙間閾値TQ1を格納する。
次に、図7を参照して、第1収容部202からシートPが給送される様子、およびこの際のリタードローラー33、規制部材50の動作について説明する。図7では、時刻T1からT3にかけてピックアップローラー31および給紙ローラー32が回転駆動される。この際、第1収容部202に収容されるシートPのうち、最も上方に位置する第1シートP1が第1シート搬送路205を搬送される。同様に、時刻T6からT8にかけてもピックアップローラー31および給紙ローラー32が回転駆動される。この際、第1収容部202に収容されるシートPのうち、第1シートP1の下方に位置する第2シートP2が第1シート搬送路205を搬送される。
時刻T1において駆動制御部61が駆動手段70を制御することで、ピックアップローラー31および給紙ローラー32が回転駆動される。これによって、前記第1シートP1が給紙ローラー32とリタードローラー33との間の給紙ニップ部N(図4)に向かって送出される(図6の矢印D61)。やがて、第1シートP1の搬送方向の先端部が、給紙ニップ部Nを通過した後、センサー対向部205A(図4)に到達すると、シートセンサー73が前記先端部を検出する(時刻T2)。シートセンサー73は、第1シートP1の先端部の検出情報として、制御部60に所定の出力信号を送信する。該出力信号を受けて、カウント部62は、第1シートP1の移動時間ΔTPのカウントを開始する。カウント部62は、記憶部63に予め格納される時間閾値TP1まで前記移動時間ΔTPをカウントする。なお、時間閾値TP1は、センサー対向部205Aから搬送ローラー対34の搬送ニップ部34Aまでの第1シート搬送路205上の距離を、シートPの搬送速度で除した時間に相当する。すなわち、カウント部62がカウントする移動時間ΔTPが時間閾値TP1に至ったとき、第1シートP1の前記先端部が搬送ニップ部34Aに到達する。したがって、搬送ニップ部34Aにシートセンサーが配置されていなくても、シートPの搬送ニップ部34Aへの到達が好適に把握される。
第1シートP1の前記先端部が搬送ローラー対34の搬送ニップ部34Aに到達した(時刻T3)後、駆動制御部61は、少なくとも給紙ローラー32の回転を停止させる。なお、時刻T3に先立って、予め搬送ローラー対34が駆動手段70によって回転駆動されている。したがって、給紙ローラー32から搬送ローラー対34に受け渡された第1シートP1は、搬送ローラー対34によって第1シート搬送路205の搬送方向下流側に安定して搬送される。また、第1シートP1が搬送ローラー対34によって搬送される状態となった後に、給紙ローラー32の回転が停止されることによって、給紙ローラー32の過剰な回転を防止することができる。更に、給紙ローラー32の回転が、搬送ローラー対34による第1シートP1の搬送を妨げることが抑制される。
また、第1シートP1の前記先端部が搬送ローラー対34の搬送ニップ部34Aに到達した(時刻T3)後、駆動制御部61は、第1ソレノイド71を制御して、リタードローラー33を給紙ローラー32の周面から下方に離間させる(時刻T4、図4の矢印D41)とともに、第2ソレノイド72を制御して、規制部材50を前記第2シートP2に当接させる(時刻T4、図6の矢印D62)。なお、この際、図6に示されるように、第1シートP1がシート搬送方向(矢印D61)に送出されているため、第2シートP2の前記搬送方向後端側の端部であって、規制部材50が対向する位置においては、第2シートP2のシート面が上方に露出されている。
やがて、搬送ローラー対34によって搬送される第1シートP1の搬送方向の後端部がセンサー対向部205Aに到達すると、前記後端部がシートセンサー73によって検出される(時刻T5)。シートセンサー73は、第1シートP1の後端部の検出情報として、制御部60に所定の出力信号を送信する。該出力信号を受けて、カウント部62は紙間時間ΔTQのカウントを開始する。カウント部62は、記憶部63に予め格納される紙間閾値TQ1まで前記紙間時間ΔTQをカウントする。なお、紙間閾値TQ1は、第1シート搬送路205および装置本体10の本体側搬送路10PをシートPが連続して搬送される際の一のシートPと後続のシートPとの間の紙間に対応して、予め設定される時間に関する閾値である。
更に、上記のように、搬送ローラー対34によって搬送される第1シートP1の搬送方向の後端部がシートセンサー73によって検出された(時刻T5)後に、駆動制御部61は、第1ソレノイド71を制御してリタードローラー33を給紙ローラー32の前記周面に再び当接させるとともに、第2ソレノイド72を制御して規制部材50を第2シートP2のシート面から離間させる。なお、図7に示すように、シートセンサー73によるシートPの後端部の検出の直後に、リタードローラー33および規制部材50の接離が実行されてもよいし(時刻T5)、シートセンサー73によるシートPの後端部の検出から所定の時間経過後に、リタードローラー33および規制部材50の接離が実行されてもよい。
その後、カウント部62がカウントする紙間時間ΔTQが紙間閾値TQ1に至ると、駆動制御部61は、駆動手段70を制御することで、ピックアップローラー31および給紙ローラー32を回転駆動させる(時刻T6)。これによって、前記第2シートP2が給紙ローラー32とリタードローラー33との間の給紙ニップ部N(図4)に向かって送出される(図6の矢印D63)。そして、同様に、第2シートP2の搬送方向の先端部が、給紙ニップ部Nを通過した後、センサー対向部205A(図4)に到達すると、シートセンサー73が前記先端部を検出する(時刻T7)。また、第2シートP2の前記先端部が搬送ローラー対34の搬送ニップ部34Aに到達した(時刻T8)後、駆動制御部61は、少なくとも給紙ローラー32の回転を停止させる。更に、駆動制御部61は、第1ソレノイド71を制御して、リタードローラー33を給紙ローラー32の周面から下方に離間させるとともに、第2ソレノイド72を制御して、規制部材50を前記第2シートP2よりも下方の不図示の第3シートに当接させる(時刻T9)。この結果、第1収容部202からシートPが安定して1枚ずつ給送される。
上記のように、本実施形態によれば、第1シートP1の先端部が給紙ニップ部Nを通過した後、リタードローラー33が給紙ローラー32の周面から離間される。このため、第1シートP1とリタードローラー33とが強く摺擦することによって、リタードローラー33の外周部が磨耗することが抑制される。更に、リタードローラー33が給紙ローラー32の周面から離間しても、規制部材50が第2シートP2を上方から押圧するため、第2シートP2が第1収容部202から給紙ニップ部Nに向かって送出されることが抑止される。あるいは、たとえ第2シートP2の先端部が給紙ニップ部Nに進入していたとしても、前記先端部が更に搬送方向下流側まで搬送されることが抑止される。この結果、シートPが安定して第1シート搬送路205を搬送されるとともに、リタードローラー33の磨耗が好適に抑制される。特に、リタードローラー33の前記周面に対向する外周部が磨耗しやすい弾性部材であっても、前記磨耗が好適に抑止される。
特に、駆動制御部61は、第1シートP1の前記先端部が搬送ニップ部34Aに到達した後、リタードローラー33を給紙ローラー32の周面から離間させるともに、規制部材50を前記第2シートP2に当接させる。換言すれば、第1シートP1が搬送ローラー対34によって搬送される状態となった後に、リタードローラー33が給紙ローラー32の周面から離間される。このため、第1シートP1の搬送が搬送ローラー対34によって安定して維持される。この際、駆動制御部61は、カウント部62の算出結果に基づいて、リタードローラー33および規制部材50を接離させる。したがって、第1シートP1の先端部が搬送ニップ部34Aに到達するタイミングが予め予測され、リタードローラー33および規制部材50の接離動作が確実に実現される。
また、上記のように、駆動制御部61は、第1シートP1の搬送方向の後端部が給紙ニップ部Nを通過した後であって、第2シートP2がピックアップローラー31によって給送される前に、リタードローラー33を給紙ローラー32の周面に当接させるとともに、規制部材50を第2シートP2から離間させる。このため、ピックアップローラー31による第2シートP2の給紙動作が安定して開始される。
特に、駆動制御部61は、第1シートP1の搬送方向の後端部がシートセンサー73によって検出された後に、リタードローラー33を給紙ローラー32の周面に当接させるとともに、規制部材50を第2シートP2から離間させる。このため、第2シートP2が給紙されるための準備動作として、リタードローラー33の当接と規制部材50の離間とが、シートセンサー73の検出結果に基づいて安定して実現される。また、第1シートP1の後端部と第2シートP2の先端部との間に、確実に紙間が形成される。
また、上記のようにシートPが略水平方向に沿った姿勢で第1収容部202に収容され、規制部材50が第1収容部202に収容される前記シートPの上方からシート面に当接するため、規制部材50の簡易な上下移動によって、シートPの給送を規制することが可能となる。
更に、上記の給紙デッキ2を備える画像形成装置1によれば、シートPが1枚ずつ安定して第1シート搬送路205、本体側搬送路10Pを搬送されるとともに、リタードローラー33の磨耗が好適に抑制される。また、シートPに安定して画像が形成される。
以上、本発明の実施形態に係る給紙デッキ2およびこれを備える画像形成装置1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記の実施形態では、給紙ローラー32の周面に対向して配置される対向部材として、リタードローラー33を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。対向部材として、給紙ローラー32の周面に対向して配置される板状の給紙パッドが適用されてもよい。この場合であっても、給紙パッドの磨耗が好適に抑止される。また、前記給紙パッドが弾性部材からなる場合であっても、前記磨耗が安定して抑止される。
(2)また、上記の実施形態では、リタードローラー33は給紙ローラー32に従動回転する態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。リタードローラー33は、給紙動作の終了時に逆回転されてもよい。この場合、給紙ニップ部Nにおいて、リタードローラー33は、給紙ローラー32の回転方向とは逆方向に回転される。
(3)上記の実施形態では、ピックアップローラー31と給紙ローラー32とは同期駆動される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。給紙開始時には、ピックアップローラー31が給紙ローラー32よりも先に回転されてもよい。また、給紙終了時には、ピックアップローラー31が給紙ローラー32よりも先に回転停止されてもよい。このような場合であっても、ピックアップローラー31によって送出された第1シートP1の前記先端部が前記給紙ニップ部Nに到達する前に、駆動制御部61が給紙ローラー32を回転駆動させることで、前記第1シートP1が安定して給紙ニップ部Nを通過される。なお、上記のように、ピックアップローラー31と給紙ローラー32とが同期して回転駆動されても、駆動制御部61は、第1シートP1の先端部が給紙ニップ部Nに到達する前に、給紙ローラー32を回転駆動させることとなる。
(4)上記の実施形態では、第1シートP1の前記先端部がシートセンサー73によって検出された後に、リタードローラー33が給紙ローラー32の周面から離間され、規制部材50が第2シートP2のシート面に当接される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、第1シートP1がピックアップローラー31によって送出され、第1シートP1の前記先端部が給紙ニップ部Nを通過した後に、駆動制御部61がリタードローラー33を給紙ローラー32の周面から離間させるとともに、規制部材50を第2シートP2に当接させる態様でもよい。
(5)また、上記の実施形態では、第1シートP1の前記後端部が、シートセンサー73によって検出された後に、駆動制御部61がリタードローラー33を給紙ローラー32の周面に当接させるとともに、規制部材50を第2シートP2から離間させる態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、駆動制御部61は、第1シートP1の前記後端部が給紙ニップ部Nを通過した後であって、第2シートP2がピックアップローラー31によって給送される前に、リタードローラー33を給紙ローラー32の周面に当接させるとともに、規制部材50を第2シートP2から離間させる態様でもよい。
(6)また、上記の規制部材50は、第1収容部202に加え、第2収容部203に配置されてもよい。
1 画像形成装置
10 装置本体
101 本体搬送ローラー
10L 本体底壁
10P 本体側搬送路
10R 本体右壁
10S 挿入部
110 画像形成部
2 給紙デッキ(シート搬送装置)
20 デッキ本体(筐体)
200 シート供給部
201 上面部
20A デッキ前壁
20B デッキ後壁
20C デッキ右壁
20C1 開閉カバー
20D デッキ左壁
20S 位置決め部
20U 把持部
202 第1収容部(シート収容部)
202T 昇降板
203 第2収容部
204 第1壁部
205 第1シート搬送路(シート搬送路)
206 第2壁部
207 第3壁部
208 第1出口部
209 第2シート搬送路
210 第4壁部
211 第5壁部
212 第2出口部
31 ピックアップローラー
32 給紙ローラー
33 リタードローラー(対向部材)
34 搬送ローラー対
3A 第1搬送部
3B 第2搬送部
50 規制部材
60 制御部
61 駆動制御部
62 カウント部
63 記憶部
70 駆動手段(ローラー駆動部)
71 第1ソレノイド(第1駆動部)
72 第2ソレノイド(第2駆動部)
73 シートセンサー(シート検出部)

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内部に配置され、シートが収容されるシート収容部と、
    前記シート収容部から延設され、前記シートが所定の搬送方向に搬送されるシート搬送路と、
    前記シート収容部に収容される前記シートに当接し、前記シートを前記搬送方向に送出するピックアップローラーと、
    前記ピックアップローラーよりも前記搬送方向下流側に配置され、前記シートに当接する周面を備え、前記シートを前記搬送方向に搬送する給紙ローラーと、
    前記給紙ローラーの前記周面に対向して配置され、前記周面との間で前記シートが通過される給紙ニップ部を形成する対向部材と、
    前記給紙ローラーよりも前記搬送方向下流側の前記シート搬送路に対向して配置され、前記シートを前記搬送方向に搬送する搬送ニップ部を形成する搬送ローラー対と、
    前記給紙ローラーと前記搬送ローラー対との間に配置され、前記シート搬送路を搬送される前記シートを検出するシート検出部と、
    前記シート検出部が前記シートの前記搬送方向の先端部を検出した検出情報に基づいて、前記シートの前記先端部が前記搬送ニップ部に到達するタイミングを算出するカウント部と、
    前記ピックアップローラーおよび前記給紙ローラーを回転駆動させるローラー駆動部と、
    前記対向部材を前記周面に対して接離させる第1駆動部と、
    前記シート収容部に収容される前記シートのシート面の前記搬送方向後端側に当接し、前記シートが前記シート収容部から送出されることを規制する規制部材と、
    前記規制部材を前記シート面に対して接離させる第2駆動部と、
    前記ローラー駆動部、前記第1駆動部および前記第2駆動部を制御する駆動制御部と、を有し、
    前記駆動制御部は、前記シート収容部に収容される前記シートのうち最も上方に位置する第1シートが前記ピックアップローラーによって送出されると前記カウント部の算出結果に基づいて、前記第1シートの前記搬送方向の先端部が前記搬送ニップ部に到達した後に、前記対向部材を前記給紙ローラーの前記周面から離間させると同時に、前記規制部材を前記第1シートよりも下方に位置する第2シートの前記シート面に当接させることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記規制部材は、前記第2シートの前記シート面に付勢力を伴って当接することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記規制部材は、自重によって前記第2シートの前記シート面に当接することを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記駆動制御部は、前記第1シートの前記先端部が前記給紙ニップ部に到達する前に、前記給紙ローラーを回転駆動させ、前記第1シートの前記先端部が前記搬送ニップ部に到達した後に、前記給紙ローラーの回転を停止させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記駆動制御部は、前記第1シートの前記搬送方向の後端部が前記給紙ニップ部を通過した後であって、前記第2シートが前記ピックアップローラーによって送出される前に、前記対向部材を前記給紙ローラーの前記周面に当接させるとともに、前記規制部材を前記第2シートから離間させることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記駆動制御部は、前記第1シートの前記搬送方向の後端部が、前記シート検出部によって検出された後であって、前記第2シートが前記ピックアップローラーによって給送される前に、前記対向部材を前記給紙ローラーの前記周面に当接させるとともに、前記規制部材を前記第2シートから離間させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記対向部材は、前記給紙ローラーの前記周面に対向して配置される給紙パッドまたはリタードローラーであることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記規制部材の前記シート面に当接する部分が弾性部材からなることを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記シートは略水平方向に沿った姿勢で前記シート収容部に収容され、
    前記規制部材は、前記シート収容部に収容される前記シートの上方から前記シート面に当接することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  10. 請求項1乃至の何れか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2013056366A 2013-03-19 2013-03-19 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5870054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056366A JP5870054B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US14/216,845 US9327929B2 (en) 2013-03-19 2014-03-17 Sheet conveying apparatus, and image forming apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056366A JP5870054B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181105A JP2014181105A (ja) 2014-09-29
JP5870054B2 true JP5870054B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=51568604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056366A Expired - Fee Related JP5870054B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9327929B2 (ja)
JP (1) JP5870054B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859142B2 (ja) * 2017-03-17 2021-04-14 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
JP7204285B2 (ja) * 2019-01-31 2023-01-16 理想科学工業株式会社 媒体供給装置
JP2023068553A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート搬送装置、画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813455B2 (ja) * 1977-01-21 1983-03-14 日本電気株式会社 給紙装置
JPH11301875A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Seiko Epson Corp 給紙装置
JP3842503B2 (ja) * 1999-03-08 2006-11-08 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP4701954B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 給紙装置、給紙方法または画像形成装置
JP2008169024A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Murata Mach Ltd シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置並びにファクシミリ装置
US7922169B2 (en) * 2008-10-29 2011-04-12 Xerox Corporation Friction retard feeder

Also Published As

Publication number Publication date
US9327929B2 (en) 2016-05-03
JP2014181105A (ja) 2014-09-29
US20140284871A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235729B2 (ja) 媒体供給装置
JP5870054B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US8437683B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
CN102616592A (zh) 多张进纸检测和控制系统
KR101053728B1 (ko) 매체자동지급기의 매체분리장치
US20130221602A1 (en) Jammed sheet reverse using active retard feeder
JP5790275B2 (ja) シート供給装置
JP6525135B2 (ja) 記録装置
JP2007001684A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2005096893A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000313536A (ja) 給紙装置
JP5523117B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7412967B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2809282B2 (ja) 給紙装置
JP3962710B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP6594118B2 (ja) 媒体搬送装置
JP7112198B2 (ja) シート給送装置
JP6597507B2 (ja) シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置
KR200191275Y1 (ko) 화상형성기기의 중송급지 방지장치
JP2021193434A (ja) 画像形成システム
JPH0225789Y2 (ja)
JP2020117325A (ja) シート給送装置及び画像記録装置
JP2019089647A (ja) 給送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2002179323A (ja) 用紙スタック装置
JP2018188252A (ja) シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees