JP5868741B2 - 酸性ガス除去装置 - Google Patents

酸性ガス除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5868741B2
JP5868741B2 JP2012053788A JP2012053788A JP5868741B2 JP 5868741 B2 JP5868741 B2 JP 5868741B2 JP 2012053788 A JP2012053788 A JP 2012053788A JP 2012053788 A JP2012053788 A JP 2012053788A JP 5868741 B2 JP5868741 B2 JP 5868741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lean solution
reclaimer
electrical conductivity
acid gas
deteriorated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012053788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186091A (ja
Inventor
敦弘 行本
敦弘 行本
浩司 堀添
浩司 堀添
雄大 加藤
雄大 加藤
晴章 平山
晴章 平山
石田 一男
一男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012053788A priority Critical patent/JP5868741B2/ja
Priority to CN201380011183.0A priority patent/CN104160268B/zh
Priority to KR1020147021584A priority patent/KR101661406B1/ko
Priority to US14/370,891 priority patent/US9782720B2/en
Priority to AU2013228777A priority patent/AU2013228777B2/en
Priority to PCT/JP2013/053138 priority patent/WO2013132962A1/ja
Publication of JP2013186091A publication Critical patent/JP2013186091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868741B2 publication Critical patent/JP5868741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/346Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/002Removal of contaminants
    • C10K1/003Removal of contaminants of acid contaminants, e.g. acid gas removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/12Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids alkaline-reacting including the revival of the used wash liquors
    • C10K1/14Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids alkaline-reacting including the revival of the used wash liquors organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/541Absorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/60Measuring or analysing fractions, components or impurities or process conditions during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、ガス中に含まれる酸性成分(例えば、二酸化炭素(CO)、硫化水素(HS)など)を除去するために用いる吸収液に含まれる劣化物を測定し、管理するために用いることができる酸性ガス除去装置に関する。
大量の化石燃料を使用する火力発電所などでは、ボイラにおいて化石燃料を燃焼させることで発生する排ガス、石炭をガス化した石炭ガス化ガス(ガス化ガス)、天然ガスは、酸性ガス成分(例えば、H2S、CO2など)を含んでいる。このような酸性成分を含むガスは吸収塔内でアミン系の酸性ガス吸収液と気液接触させて酸性ガス吸収液中に酸性ガスを吸収させることで、ガス中の酸性ガスを除去し、回収するようにしている。
例えば、酸性ガス吸収液は排ガス、ガス化ガスなどガス中の酸性ガスを吸収塔で吸収し除去した後、再生塔で酸性ガス吸収液に吸収された酸性ガスを放散し、再生した酸性ガス吸収液を再び吸収塔に供給して再利用し、酸性ガス吸収液を吸収塔と再生塔との間の循環系内を循環して使用する方法が用いられている(例えば、特許文献1〜2参照)。
ボイラから排出される排ガスから酸性ガス成分(例えば、CO2、SO2など)を回収する工程、天然ガスやガス化炉などから排出される石炭ガス化ガス中の酸性ガス成分(H2S、CO2)を除去する工程において、使用されるアミン系の酸性ガス吸収液は処理ガス中の劣化物や酸性ガス吸収液自体の分解により、熱安定性アミン塩(Heat Stable Amine Salt:HSAS)と呼ばれる劣化物を生成する。
酸性ガス吸収液に起因して生じた劣化物は腐食性が高いことから、管理濃度未満に管理する必要がある。酸性ガス吸収液中に含まれる劣化物の濃度を管理する手法としては、例えば、循環系内を循環する酸性ガス吸収液の劣化物の濃度が規定値を越えたら、循環系の劣化吸収液を全量抜き出し、新しい吸収液に交換する手法、循環系内の運転は継続しつつ、循環系内から抜き出した酸性ガス吸収液の一部をリクレーマに供給して酸性ガス吸収液中の劣化物を除去し、酸性ガス吸収液を循環系内に戻す手法などが実施されている。
リクレーマを用いる場合には、循環系内を循環する酸性ガス吸収液の劣化物の濃度が規定値を越えたら、循環系内を循環する酸性ガス吸収液の一部を抜き出してリクレーマに供給し、リクレーマで酸性ガス吸収液中の劣化物を除去し、酸性ガス吸収液を循環系内に戻す。このように、従来では、循環系内を循環する酸性ガス吸収液の劣化物の濃度を直接測定し、その濃度に応じてリクレーマの運転操作を繰り返し行っている。
特開2008−221166号公報 特開2011−63535号公報
しかしながら、特許文献1、2にあるリクレーミング操作において、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度の測定は、作業員が測定結果に基づいて判断しているため、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度の測定の効率は悪い上、作業員の負担も大きく、簡易に行えていない。そのため、循環系内を循環する酸性ガス吸収液の劣化物の濃度に応じて酸性ガス吸収液の管理を行うための対応を迅速に行うことは困難であった。
そこで、循環系内を循環する酸性ガス吸収液を管理し、循環系内を循環する酸性ガス吸収液の劣化物の濃度に応じて迅速に対応できるようにする上で、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度を測定する際の負担を軽減し、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度を効率良く簡易に測定することができる劣化物濃度測定装置の出現が望まれている。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであって、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度を測定する際の負担を軽減することができると共に、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度を効率良く簡易に測定することができる酸性ガス除去装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明のの発明は、酸性ガス成分を含有する酸性ガス除去装置の供給ガスを酸性ガス吸収液と接触させて吸収除去する吸収塔と、前記吸収塔で前記酸性ガス成分を吸収した酸性ガス吸収液を再生し、リーン溶液とする吸収液再生塔と、前記吸収液再生塔から前記吸収塔に前記リーン溶液を供給するリーン溶液供給ラインと、前記リーン溶液供給ラインから前記リーン溶液の一部を抜き出すリーン溶液分岐ラインと、前記リーン溶液分岐ラインに抜き出された前記リーン溶液中の劣化物を沸点差により蒸留分離、または減圧蒸留分離し、除去するリクレーマと、前記リクレーマ内のリーン溶液の一部を抜き出すリーン溶液抜出しラインと、前記リーン溶液抜出しラインに設けられ、前記リーン溶液を冷却する冷却装置と、化物濃度測定装置と、を有し、前記劣化物濃度測定装置は、前記リーン溶液の電気伝導度を測定する第1の電気伝導度測定手段と、冷却された前記リーン溶液の電気伝導度を測定する第2の電気伝導度測定手段と、予め求めた前記リーン溶液の電気伝導度と、前記リーン溶液液中に含まれる劣化物の濃度との関係に基づいて、測定された前記リーン溶液の電気伝導度から前記リーン溶液に含まれる劣化物の濃度を求める検知装置と、を有し、第1の電気伝導度測定手段は、前記リーン溶液供給ライン側に設けられると共に、前記第2の電気伝導度測定手段は、前記リーン溶液抜出しライン側に設けられることを特徴とする酸性ガス除去装置である。
第2の発明は、第1の発明において、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度に基づいて、前記リクレーマの運転開始・停止、前記リクレーマに供給される前記リーン溶液の供給量の少なくとも何れか1つを制御する制御手段を有することを特徴とする酸性ガス除去装置である。
の発明は、第の発明において、前記制御手段は、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度が規定値以下か否かを判断して前記リクレーマの運転を開始するか否かを判断し、前記リクレーマの運転開始後、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リクレーマの前記リーン溶液の電気伝導度が規定値以上か否かを判断して前記リクレーマの運転を判断することを特徴とする酸性ガス除去装置である。
第4の発明は、第の発明において、前記制御手段は、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度が規定値以下か否かを判断して前記リクレーマの運転を開始するか否かを判断し、前記リクレーマの運転開始後、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リクレーマの前記リーン溶液の電気伝導度が減少傾向にあるか否かを判断して、前記リクレーマに供給する前記リーン溶液の供給量を調整することを特徴とする酸性ガス除去装置である。
第5の発明は、第乃至第の何れか1つの発明において、前記制御手段は、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度が1mS/cm以上30mS/cm以下の場合に、前記リクレーマの運転を開始することを特徴とする酸性ガス除去装置である。
の発明は、第乃至第の何れか1つの発明において、前記リーン溶液供給ラインに、前記リーン溶液とリッチ溶液とを熱交換させる熱交換器が設けられ、前記劣化物濃度測定装置の電気伝導度測定手段は、前記リーン溶液供給ラインの前記熱交換器と前記吸収塔との間に設けられることを特徴とする酸性ガス除去装置である。
の発明は、第乃至第の何れか1つの発明において、前記リーン溶液供給ラインに前記リーン溶液を貯留するためのリーン溶液タンクが設けられ、前記劣化物濃度測定装置は前記リーン溶液タンク内に設けられることを特徴とする酸性ガス除去装置である。
本発明によれば、測定された酸性ガス吸収液の電気伝導度から酸性ガス吸収液に含まれる劣化物の濃度を求めることができるため、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度を測定する際の負担を軽減することができると共に、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度を効率良く簡易に測定することができる。これにより、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度は迅速に求められるため、酸性ガス吸収液の劣化物の濃度が規定値以下となるように迅速に対応することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る劣化物濃度測定装置を適用したCO2回収装置を示す概略図である。 図2は、劣化吸収液の電気伝導度と熱安定性塩の濃度を実測した結果を示す図である。 図3は、酸性ガス除去装置の他の構成を示す図である。 図4は、リクレーマを半バッチ式で運転する場合の制御方法の一例を示すフローチャートである。 図5は、半バッチ式で運転する場合の循環系のリーン溶液の電気伝導度、系内の劣化物の濃度の変化の一例を示す図である。 図6は、リクレーマを連続式で運転した場合の制御方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下、実施形態という)により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
本発明による第1の実施形態に係る劣化物濃度測定装置について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る劣化物濃度測定装置を適用した酸性ガス回収装置を示す概略図である。図1に示すように、酸性ガス回収装置10は、酸性ガス吸収塔(以下、吸収塔という)11と、吸収液再生塔(以下、再生塔という)12と、リクレーマ13と、劣化物濃度測定装置14とを有する。
酸性ガス回収装置10は、酸性ガス除去装置供給ガス15中の酸性ガス成分を吸収する酸性ガス吸収液(以下、吸収液ともいう)16が、吸収塔11と再生塔12との間(以下、系内という。)を循環する循環系と、酸性ガス吸収液16を循環系で循環して使用することで酸性ガス吸収液16に含まれる劣化物を除去する劣化物除去系とから構成されている。循環系は、吸収塔11で酸性ガス成分を吸収する酸性ガス成分吸収系と、再生塔12で酸性ガス成分の回収と酸性ガス吸収液の再生を行なう酸性ガス回収・酸性ガス吸収液再生系とから構成されている。
酸性ガス回収装置10では、酸性ガス吸収液16が系内を循環している。吸収塔11には酸性ガス吸収液(リーン溶液)16が供給される。そして、吸収塔11から再生塔12には酸性ガス除去装置供給ガス15中の酸性ガス成分を吸収した酸性ガス吸収液(リッチ溶液)17が供給される。再生塔12から吸収塔11にはリッチ溶液17から再生塔12でほぼ全ての酸性ガス成分が除去され再生された酸性ガス吸収液(リーン溶液)16が供給されている。
本実施形態において使用される酸性ガス吸収液16は、酸成分および酸化性成分を含む酸性ガスと接触させて精製するために用いられる吸収液であれば、特に限定されるものではないが、酸性ガス吸収液16としては、従来より石油精製等のプロセスのガス精製工程において用いられているアルカノールアミンやアルコール性水酸基を有するヒンダードアミン類などを挙げることができる。このようなアルカノールアミンとして、具体的には、例えば、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、ジグリコールアミン(DGA)、メチルジエタノールアミン(MDEA)、ジイソプロパノールアミン(DIPA)などを挙げることができるが、他のアミンであってもよい。酸性ガス吸収液16としては、通常、好適にはMEAが用いられる。またアルコール性水酸基を有するヒンダードアミン類としては、例えば、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、2−(エチルアミノ)−エタノール(EAE)、2−(メチルアミノ)−エタノール(MAE)などを例示できる。
酸性ガス除去装置供給ガス15は、ボイラやガスタービン等から排出されるCO2等の酸性ガスを含有するガスや、石炭ガス化ガス、合成ガス、コークス炉ガス、石油ガス、天然ガス中に含まれるCO2や、H2S等の酸性ガスを含有するガスである。酸性ガス除去装置供給ガス15は、送風機、コンプレッサなどにより昇圧され、吸収塔11内に送られる。
吸収塔11は、酸性ガス除去装置供給ガス15と酸性ガス吸収液16とを接触させて供給ガス15から酸性ガスを除去する塔である。吸収塔11は、酸性ガス回収部21とデミスタ24とを有する。塔内に供給された供給ガス15は塔内の塔底部側から塔頂側に向けて流れる。
塔内を上昇する酸性ガス除去装置供給ガス15は、酸性ガス回収部21において、例えば塩基性アミン化合物をベースとする酸性ガス吸収液16と対向流接触し、酸性ガス除去装置供給ガス15中の酸性ガス成分が酸性ガス吸収液16に吸収される。
噴霧ノズル22からリーン溶液16を噴霧して酸性ガス回収部21で酸性ガス除去装置供給ガス15中の酸性ガス成分を吸収し、リッチ溶液17となり、酸性ガス回収部21を通過した後、塔底部に貯留される。
また、本実施形態においては、吸収塔11は酸性ガス回収部21を1段設けるようにしているが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、複数段設けるようにしてもよい。
酸性ガス吸収部21において酸性ガス除去装置供給ガス15中の酸性ガス成分を吸収したリッチ溶液17は、吸収塔11の底部に貯留される。吸収塔11の底部に貯留されたリッチ溶液17は、リッチ溶液供給ライン41より抜き出され、吸収塔11の塔底部から外部に設けられたポンプP2により圧送され、リッチ・リーン溶液熱交換器43において再生塔12で再生された酸性ガス吸収液16と熱交換された後、再生塔12の塔頂部から塔内に供給される。
本実施形態で用いるリッチ・リーン溶液熱交換器43など熱交換器の種類は特に限定されるものではなく、例えばプレート熱交換器、シェル&チューブ熱交換器等の公知の熱交換器を用いればよい。
再生塔12は、リッチ溶液17から酸性ガスを放出してリーン溶液16として再生する塔である。再生塔12の塔頂部から再生塔12の塔内に放出されたリッチ溶液17は、再生塔12の塔底部から供給される蒸気(スチーム)44により加熱される。スチーム44は、リーン溶液16を再生過熱器(リボイラ)45で飽和スチーム46と熱交換することにより発生する。吸収塔11で酸成分および酸化性成分を吸収したリッチ溶液17は、再生塔12においてスチーム44により加熱されることにより、酸性ガスのアミン塩のような熱分解性のアミン塩は熱分解される。リッチ溶液17中に含まれるCO2など大部分の気散性の酸性ガスを放出し、再生塔12の塔底部に至る頃には、ほぼ全てのCO2など大部分の気散性の酸性ガスが除去された酸性ガス吸収液(リーン溶液)16となる。
再生塔12の底部に貯留されるリーン溶液16は酸性ガス吸収液として再生塔12の底部からリーン溶液供給ライン47より抜き出され、リッチ・リーン溶液熱交換器43でリッチ溶液17と熱交換された後、吸収液タンク48に送られる。
吸収液タンク48は、リーン溶液供給ライン47に設けられ、リーン溶液16を貯留するためのタンクである。リーン溶液16は吸収液タンク48に貯留される。
なお、本実施形態においては、吸収液タンク48は、リッチ・リーン溶液熱交換器43の後流側に設けられているが、これに限定されるものではなく、リッチ・リーン溶液熱交換器43の前流側に設けるようにしてもよい。
吸収液タンク48に貯留されたリーン溶液16はポンプP3によりリーン溶液供給ライン47を介して冷却器49に送られ、冷却器49で冷却水50と熱交換して冷却された後、吸収塔11に送られる。
一方、再生塔12の塔頂部からは水蒸気を伴ったガス51が放出される。水蒸気を伴ったガス51は再生塔12の塔頂部から導出され、コンデンサ52で冷却水53によりガス51に含まれる水蒸気が凝縮され、分離ドラム54にて水55が分離される。分離ドラム54で水55と分離した酸性ガス成分56は処理システムに送られる。また、分離ドラム54にて分離された水55は還流水57としてポンプP4にて還流水供給ライン59を介して再生塔12の上部に供給される。
また、リーン溶液供給ライン47には、リーン溶液分岐ライン61を設け、吸収液タンク48から吸収塔11に送られるリーン溶液16の一部を抜き出される。吸収塔11に送られるリーン溶液16はリーン溶液分岐ライン61に抜出され、リクレーマ13に供給される。
リクレーマ13は、再生塔12で生成されるリーン溶液16中に残存する塩等の劣化物を沸点差により蒸留分離、または減圧蒸留分離して生成された濃縮廃棄物を除去するものである。リクレーマ13は劣化物と吸収液との沸点の差を用いて劣化物を分離する蒸留式のものである。また、水62が水供給ライン63を介してリクレーマ13に供給され、飽和スチーム64が飽和スチーム供給ライン65を通ってリクレーマ13に供給される。リーン溶液16及び水62はリクレーマ13内で飽和スチーム供給ライン65から供給される飽和スチーム64により加熱され、リーン溶液16が気化する。この気化した気化酸性ガス吸収液16aは、気化酸性ガス吸収液供給ライン66を介して再生塔12の塔底部に供給される。
この気化した気化酸性ガス吸収液16aは、コンデンサにて冷却し、気化酸性ガス吸収液を凝縮液化後、吸収液タンク48へ戻すようにしてもよい。
本実施形態において、劣化物とは、吸収塔11で酸性ガス除去装置供給ガス15から酸性ガス成分を除去する際にアミン系吸収液と反応して生じた劣化物として、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、チオシアン酸、塩酸、チオ硫酸、亜硫酸その他の無機酸等の非気散性の酸成分のアミン塩のような熱安定性アミン塩(HSAS)、ならびにバイシン等のアミンの酸化物その他の変成物などが挙げられる。
非気散性の酸成分のアミン塩のような熱安定性アミン塩(Heat Stable Amine Salt:HSAS)、バイシン等のアミンの酸化物その他の変成物は再生塔12では分解されず、リーン溶液16中に蓄積した状態で吸収塔に循環する。このような熱安定性アミン塩(HSAS)がリーン溶液16中に蓄積すると、吸収塔11におけるリーン溶液16の吸収効率が低下したり、装置が腐食する等の原因となるため、リーン溶液16中の劣化物が所定濃度に達したらリクレーマ13で除去するようにしている。
リクレーマ13に供給されたリーン溶液16は、リクレーマ13において、飽和スチーム供給ライン65から供給される飽和スチーム64によりリクレーマ13内のスチーム供給管67を介して加熱され、劣化物が除去される。
リクレーマ13内で気化された気化酸性ガス吸収液16aは、スチームと共に気化酸性ガス吸収液供給ライン66を介して再生塔12の塔底部に供給される。この気化した気化酸性ガス吸収液16aは、コンデンサにて冷却し、気化酸性ガス吸収液16aを凝縮液化後、吸収液タンク48へ戻すようにしてもよい。
また、リーン溶液16が加熱されることで、リーン溶液16中の劣化物がリクレーマ13内底部に濃縮される。この加熱濃縮された劣化物はリクレーマ13から排出され、廃棄物排出ライン68を介して、図示しないタンクローリ等により図示しない処理槽に移動又は一時的に貯留タンクに貯留されるか、廃棄物焼却装置に送られて処理される。
また、本実施形態においては、リーン溶液16中に残存する塩等の劣化物の除去にリクレーマ13のみを用いているが、これに限定されるものではなく、リクレーマ13に代えて減圧蒸留法、イオン交換樹脂法、電気透析法の何れかを用いた装置を用いてもよいし、リクレーマ13と併用して、減圧蒸留法、イオン交換樹脂法、電気透析法の何れかを用いた装置のいずれか一つ以上を用いてもよい。減圧蒸留法を用いた装置は、複数段の薄膜蒸発器を用いて薄膜上でリーン溶液16から劣化物を加熱除去する装置である。イオン交換樹脂法を用いた装置は、イオン化された劣化物を選択的に吸着させるイオン交換樹脂を用いて劣化物を分離する装置である。電気透析法を用いた装置は、イオン化された劣化物を選択的に透過させる選択性メンブレンを用いて劣化物を分離する装置である。リクレーマ13の他に、減圧蒸留法、イオン交換樹脂法、電気透析法の何れかを用いた装置のいずれか一つ以上を併用することで、より効果的にリーン溶液16中に残存する劣化物を除去することができる。
また、本実施形態においては、リーン溶液分岐ライン61のリーン溶液16の一部を抜出す位置は、リッチ・リーン溶液熱交換器43と冷却器49との間としているが、これに限定されるものではなく、リッチ・リーン溶液熱交換器43の前流側でもよいし、冷却器49の後流側でもよい。
(劣化物濃度測定装置)
劣化物濃度測定装置14は、電気伝導度測定器(電気伝導度測定手段)71A、71Bと、検知装置(検知手段)72とを有するものである。電気伝導度測定器71A、71Bは、酸性ガス除去装置供給ガス15中に含まれる酸性ガスを吸収した後、再生し、再度、循環して使用されるリーン溶液16の電気伝導度を測定するものである。電気伝導度測定器71Aは吸収液タンク48に設けられ、電気伝導度測定器71Bはリクレーマ13に設けられている。
検知装置72は、予め求めたリーン溶液16の電気伝導度と劣化物の濃度との関係に基づいて、測定されたリーン溶液16の電気伝導度からリーン溶液16に含まれる劣化物の濃度を求める。そして、制御装置(不図示)は、検知装置72で測定されたリーン溶液16の電気伝導度に基づいて、リクレーマ13の運転開始・停止、リクレーマ13に供給されるリーン溶液16の供給量の少なくとも何れか1つを制御する。
電気伝導度と劣化物の濃度との関係を把握するため、ハンナインスツルメンツ・ジャパン社製電気伝導度計(型番:HI 98130/Combo 2)を用いて、酸性ガス除去装置10から抜き出したリーン溶液16の電気伝導度と熱安定性塩(HSAS)の濃度を実測した結果を図2に示す。なお、計測温度条件は14〜17℃とした。図2に示すように、リーン溶液16の電気伝導度が大きくなるにしたがって劣化物の濃度が大きくなる傾向にある。酸性ガス吸収液の電気伝導度と劣化物の濃度との間には、図2に示すような相関があることから、リーン溶液16の電気伝導度を測定することで、リーン溶液16の劣化物の濃度を予測することができる。これにより、リーン溶液16の電気伝導度が所定の規定値の場合に、劣化物の濃度の管理値に相当する値を容易に特定することができる。なお、劣化物の組成に応じてリーン溶液16の電気伝導度も若干変動するが、電気伝導度が大きくなるにしたがって劣化物の濃度は大きくなり、同様の傾向を示す。
よって、劣化物濃度測定装置14は、電気伝導度測定器71Aにおいて測定されたリーン溶液16の電気伝導度から、検知装置72で図2に示すような電気伝導度と劣化物の濃度との関係図に基づいてリーン溶液16に含まれる劣化物の濃度を求めることができる。
また、電気伝導度を運転管理の指標とする例として、特許文献2のようにイオン交換樹脂の再生タイミングの指標とする例があったが、本実施形態のような、劣化物濃度測定装置14が、リーン溶液16の電気伝導度と劣化物の濃度との関係に基づき、リクレーマ13の運転制御、リーン溶液16の供給量の制御を行うという発想ではなかった。
従って、劣化物濃度測定装置14を用いれば、測定されたリーン溶液16の電気伝導度からリーン溶液16に含まれる劣化物の濃度を求めることができるため、リーン溶液16の劣化物の濃度を測定する際の負担を軽減することができると共に、リーン溶液16の劣化物の濃度を効率良く簡易に測定することができる。すなわち、劣化物濃度測定装置14を用いれば、リーン溶液16の劣化物の濃度の測定は、従来のように作業員が測定し、劣化物の濃度が管理値を超えているか否か判断する必要がないため、劣化物の濃度の測定とその判断に要する作業員の負担は軽減できる。また、リーン溶液16の電気伝導度からリーン溶液16に含まれる劣化物の濃度を自動で求められるため、リーン溶液16の劣化物の濃度の測定の効率は向上し、リーン溶液16の劣化物の濃度の測定は簡易に行うことができる。
これにより、リーン溶液16の劣化物の濃度は自動で迅速に求められるため、循環系内を循環するリーン溶液16の電気伝導度が規定値をよりも高くなった場合には、リーン溶液16の劣化物の濃度が規定値を超えたと容易に判断することができるため、リーン溶液16をリーン溶液分岐ライン61に抜き出してリクレーマ13に供給し、循環系内を循環するリーン溶液16の劣化物の除去運転を行うことで、リーン溶液16の劣化物の濃度が規定値以下となるように、迅速に対応することができる。
また、HSASのような劣化物の濃度を分析するには一般に装置が大掛かりとなり、費用の負担が大きくなりやすい。これに対し、劣化物濃度測定装置14は、電気伝導度測定器71Aを用いて劣化物の濃度を測定しているため、測定箇所を容易に移動できると共に、低コストで、繰り返し連続して使用できるため、劣化物の濃度の測定に要する費用負担を軽減することができる。
また、電気伝導度の測定は、酸性ガス除去装置供給ガス15中に含まれる酸性ガス成分を吸収する前の常温・常圧の状態のリーン溶液16の電気伝導度を測定することが好ましいことから、本実施形態においては、電気伝導度測定器71Aを吸収液タンク48に設けるようにしている。また、さらに、吸収液タンク48が常温・常圧でない場合には、熱交換や圧力調整により、常温・常圧の状態にすることが望ましい。また、電気伝導度測定器71Aを設置する場所は、これに限定されるものではなく、循環系内の酸性ガス吸収液の電気伝導度を測定できる位置であればよく、例えば、吸収液タンク48と冷却器49と、冷却器49と吸収塔11との間、リボイラ45内でもよい。
検知装置72は、上述のように、予め求めたリーン溶液16の電気伝導度と劣化物の濃度との関係に基づいて、電気伝導度測定器71Aにおいて測定されたリーン溶液16の電気伝導度からリーン溶液16に含まれる劣化物の濃度を求められる。そのため、制御装置(不図示)は、劣化物濃度測定装置14の電気伝導度測定器71Aにおいて測定されたリーン溶液16の電気伝導度に基づいて、リクレーマ13の運転開始・停止、リクレーマ13へのリーン溶液16の供給流量を制御することが好ましい。
電気伝導度測定器71Aにおいて測定されたリーン溶液16の電気伝導度が、1mS/cm以上30mS/cm以下の時に、リクレーマ13を運転することが好ましい。これは、酸性ガス吸収液に含まれる劣化物を1質量%〜3質量%asAmine以下とする必要があり、酸性ガス吸収液に含まれる劣化物の濃度が1質量%〜3質量%asAmineの場合に相当する電気伝導度は、1mS/cm以上30mS/cm以下の範囲にあると考えられるためである。
また、劣化物濃度測定装置14は、電気伝導度測定器71Bを有しているため、電気伝導度測定器71Bでリクレーマ13に供給されたリーン溶液16の電気伝導度を測定することで、制御装置(不図示)は、リクレーマ13の運転開始・停止、リクレーマ13へのリーン溶液16の供給流量を制御するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、劣化物濃度測定装置14はリクレーマ13のリーン溶液16を測定するようにしているが、これに限定されるものではなく、リクレーマ13内のリーン溶液16の一部を抜き出して測定するようにしてもよい。図3は、酸性ガス回収装置の他の構成を示す図である。図3に示すように、酸性ガス回収装置10は、リクレーマ13内のリーン溶液16の一部を抜き出すリーン溶液抜出しライン73と、リーン溶液16を冷却する冷却装置74とを有する。冷却装置74はリーン溶液抜出しライン73に設けられ、劣化物濃度測定装置14は冷却装置74に設けられる。リクレーマ13内のリーン溶液16はリーン溶液抜出しライン73を介して冷却装置74に送られ、冷却水75により冷却される。また、リーン溶液16が常圧でない場合は圧力調整弁76により圧力調整を行う。劣化物濃度測定装置14(図1参照)は冷却装置74内のリーン溶液16を常温・常圧条件で測定する。冷却装置74内のリーン溶液16は、劣化物濃度測定装置14(図1参照)でリーン溶液16の測定に用いられた後、再度、リーン溶液抜出しライン73を介してリクレーマ13に送られる。これにより、リクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度を安定して測定することができる。
また、リーン溶液16の一部を抜き出して、温度・圧力を調整し、常温・常圧にて電気伝導度を測定する操作は、リクレーマ13内のリーン溶液16に限定されるものではなく、吸収液タンク48内のリーン溶液16等にも適用することもできる。
(劣化物濃度測定装置14を用いたリクレーマ13の運転制御方法)
次に、本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14を用いてリクレーマ13の運転を制御する方法について説明する。なお、リクレーマ13の運転開始・停止、リクレーマ13に供給されるリーン溶液16の供給量は、制御装置(不図示)により行われる。
図4は、リクレーマ13を半バッチ式で運転する場合の制御方法の一例を示すフローチャートである。図4に示すように、劣化物濃度測定装置14で循環系のリーン溶液16中の電気伝導度を測定し(ステップS11)、リーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、2.5mS/cm)以下か否かを判定する(ステップS12)。
リーン溶液16の電気伝導度が2.5mS/cmの場合には、1.2質量%−asAmineに相当する。そこで、リーン溶液16中の電気伝導度が規定値(例えば、2.5mS/cm)以下と判定された場合(ステップS12:Yes)には、リクレーマ13の運転を停止のままにして(ステップS13)、再度、所定期間経過後、劣化物濃度測定装置14で循環系のリーン溶液16の電気伝導度を測定する。
リーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、2.5mS/cm)よりも高いと判定された場合(ステップS12:No)には、リクレーマ13の運転を開始する(ステップS14)。その後、リクレーマ13に供給されたリーン溶液16の電気伝導度を測定し(ステップS15)、リクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、40mS/cm)以上か否かを判定する(ステップS16)。
リーン溶液16の電気伝導度が40mS/cmの場合には、約30質量%−asAmineに相当する。リクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、40mS/cm)よりも低いと判定された場合(ステップS16:No)には、再度、所定期間経過後、リクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度を測定する。
リクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、40mS/cm)以上と判定された場合(ステップS16:Yes)には、リクレーマ13の運転を停止して(ステップS17)、リクレーマ13内の濃縮物を排出する(ステップS18)。
リクレーマ13内の濃縮物を排出した後、再度、劣化物濃度測定装置14で測定された循環系のリーン溶液16の電気伝導度を測定する。
本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14を用いてリクレーマ13の運転を制御する方法を用いてリクレーマ13の運転を制御した時の循環系内のリーン溶液16及びリクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度の変化について説明する。
図5は、循環系のリーン溶液16の電気伝導度、系内の劣化物の濃度の変化の一例を示す図である。図5に示すように、酸性ガス回収装置10の運転開始から所定期間経過した時間T1で、吸収塔11と再生塔12との系内を循環するリーン溶液16の電気伝導度が管理値A1(例えば、2.5mS/cm)に到達すると、循環系内のリーン溶液16の劣化物の濃度は基準値X1(例えば、1.2質量%−asAmine)に相当と判断し、リクレーマ13の運転が自動で開始される。
このとき、リクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度および劣化物の濃度は上昇し続け、酸性ガス回収装置10の運転の開始から所定期間経過した時間T2で、リクレーマ13内のリーン溶液16の電気伝導度は所定値a1(例えば、40mS/cm)に到達し、リクレーマ13の劣化物の濃度は所定値x1(例えば、30質量%−asAmine)に相当と判断し、リクレーマ13の運転を自動停止する。この時の循環系のリーン溶液16の電気伝導度は所定値A2(例えば、1.9mS/cm)まで減少し、リーン溶液16劣化物の濃度は所定値X2(例えば、0.8質量%)まで減少したと判断する。
リクレーマ13の運転の停止期間中に、リクレーマ13内のリーン溶液16と劣化物とを分離し、劣化物がリクレーマ13から排出される。
その後、運転開始から所定期間経過後の時間T3に循環系内のリーン溶液16の電気伝導度が再度、基準値A1(例えば、2.5mS/cm)に到達したら、循環系内のリーン溶液16の劣化物の濃度は管理値X1(例えば、1.2質量%−asAmine)に相当と判断し、リクレーマの運転を開始した。
このように、劣化物濃度測定装置14で測定された循環系のリーン溶液16の電気伝導度に応じて、リーン溶液16の劣化物の濃度が求められるため、リクレーマ13の運転を制御することができる。これにより、循環系のリーン溶液16の劣化物の濃度に応じて、リクレーマ13でリーン溶液16中の劣化物を除去し、循環系のリーン溶液16の劣化物の濃度が管理値未満となるように低減することができる。よって、本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14を用いてリクレーマ13の運転を制御することにより、リクレーマ13で適切に運転することができるため、リーン溶液16の劣化物を除去し、リーン溶液16の劣化物の濃度が規定値以下となるように迅速に対応することができると共に、リーン溶液16の熱安定性塩(HSAS)の濃度の測定に要する費用及びリクレーマ13を運転するために要する費用の低減を図ることができる。
図4では、リクレーマ13を半バッチ式で運転した場合の制御方法について説明したが、これに限定されるものではなく、リクレーマ13を連続式で運転した場合でも本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14を用いて、同様にリクレーマ13の運転を制御するようにしてもよい。
図6は、リクレーマ13を連続式で運転した場合の制御方法の一例を示すフローチャートである。図6に示すように、劣化物濃度測定装置14で測定された循環系のリーン溶液16の電気伝導度を測定し(ステップS21)、リーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、2.5mS/cm)以下か否かを判定する(ステップS22)。
リーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、2.5mS/cm)以下と判定された場合(ステップS22:Yes)には、リクレーマ13の運転を停止のままにして(ステップS23)、再度、所定期間経過後、劣化物濃度測定装置14で循環系のリーン溶液16の電気伝導度を測定する。
リーン溶液16の電気伝導度が規定値(例えば、2.5mS/cm)よりも高いと判定された場合(ステップS22:No)には、リクレーマ13の運転を開始する(ステップS24)。
その後、循環系のリーン溶液16の電気伝導度を測定し(ステップS25)、循環系のリーン溶液16の電気伝導度が減少傾向にあるか否か判定する(ステップS26)。循環系の酸性ガス吸収液16の電気伝導度が減少下降傾向にある場合(ステップS26:Yes)には、リクレーマ13に供給するリーン溶液16の供給量を減少させる制御を行う(ステップS27)。また、循環系のリーン溶液16の電気伝導度が上昇傾向にある場合(ステップS26:No)、リクレーマ13に供給するリーン溶液16の供給量を増加させる制御を行う(ステップS28)。これらの制御を行うことで、循環系のリーン溶液16の電気伝導度を規定値に保つようにリクレーマ13の運転を行う。
よって、リクレーマ13を連続式で運転した場合でも、本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14を用いて、劣化物濃度測定装置14で測定された循環系のリーン溶液16の電気伝導度に基づいてリクレーマ13の運転を制御することにより、循環系のリーン溶液16の劣化物の濃度に応じて、リクレーマ13でリーン溶液16中の劣化物を除去し、循環系のリーン溶液16の劣化物の濃度が管理値未満となるように低減することができる。従って、本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14を用いてリクレーマ13を連続式で運転を制御することにより、適切に運転することができるため、リーン溶液16の劣化物を除去し、リーン溶液16の劣化物の濃度が規定値以下となるように迅速に対応することができると共に、リーン溶液16の熱安定性塩(HSAS)の濃度の測定に要する費用及びリクレーマ13を運転するために要する費用の低減を図ることができる。
したがって、本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14を適用した酸性ガス回収装置10によれば、リーン溶液16中の劣化物を効率良く回収することを可能としつつ、装置全体の運転効率の向上を図ることが可能となる。
なお、本実施形態に係る劣化物濃度測定装置14はボイラやガスタービン等から排出される酸性ガス成分を含有する排ガスをリーン溶液16を用いて除去する酸性ガス回収装置10に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ガス中に含まれる酸性ガス成分(例えば、H2S、CO2など)を除去するために用いる吸収液に含まれる劣化物を測定し、管理するために用いることができるものであればよく、例えば、ガス化炉で石炭などの燃料をガス化させることによって生成されたガス化ガス、石炭ガス化ガス、合成ガス、コークス炉ガス、石油ガス、天然ガスなどのガス中に含まれる酸性ガス成分を除去する場合等においても同様に適用することができる。
10 酸性ガス回収装置
11 酸性ガス吸収塔(吸収塔)
12 吸収液再生塔(再生塔)
13 リクレーマ
14 劣化物濃度測定装置
15 酸性ガス除去装置供給ガス
16 酸性ガス吸収液(リーン溶液)
16a 気化酸性ガス吸収液
17 酸性ガス吸収液(リッチ溶液)
21 酸性ガス回収部
22、32 噴霧ノズル
24 デミスタ
26 酸性ガス除去排ガス
41 リッチ溶液供給ライン
43 リッチ・リーン溶液熱交換器
44 スチーム
45 再生過熱器(リボイラ)
46 飽和スチーム
47 リーン溶液供給ライン
48 吸収液タンク
49 冷却器
50、53、74 冷却水
51 ガス
52 コンデンサ
54 分離ドラム
56 酸性ガス成分
57 還流水
59 還流水供給ライン
61 リーン溶液分岐ライン
62 水
63 水供給ライン
64 飽和スチーム
65 飽和スチーム供給ライン
66 気化酸性ガス吸収液供給ライン
67 スチーム供給管
68 廃棄物排出ライン
71A、71B 電気伝導度測定器(電気伝導度測定手段)
72 検知装置
73 リーン溶液抜出しライン
74 冷却装置
P1〜P4 ポンプ

Claims (7)

  1. 酸性ガス成分を含有する酸性ガス除去装置の供給ガスを酸性ガス吸収液と接触させて吸収除去する吸収塔と、
    前記吸収塔で前記酸性ガス成分を吸収した酸性ガス吸収液を再生し、リーン溶液とする吸収液再生塔と、
    前記吸収液再生塔から前記吸収塔に前記リーン溶液を供給するリーン溶液供給ラインと、
    前記リーン溶液供給ラインから前記リーン溶液の一部を抜き出すリーン溶液分岐ラインと、
    前記リーン溶液分岐ラインに抜き出された前記リーン溶液中の劣化物を沸点差により蒸留分離、または減圧蒸留分離し、除去するリクレーマと、
    前記リクレーマ内のリーン溶液の一部を抜き出すリーン溶液抜出しラインと、
    前記リーン溶液抜出しラインに設けられ、前記リーン溶液を冷却する冷却装置と、
    化物濃度測定装置と、を有し、
    前記劣化物濃度測定装置は、
    前記リーン溶液の電気伝導度を測定する第1の電気伝導度測定手段と、
    冷却された前記リーン溶液の電気伝導度を測定する第2の電気伝導度測定手段と、
    予め求めた前記リーン溶液の電気伝導度と、前記リーン溶液液中に含まれる劣化物の濃度との関係に基づいて、測定された前記リーン溶液の電気伝導度から前記リーン溶液に含まれる劣化物の濃度を求める検知装置と、を有し、
    第1の電気伝導度測定手段は、前記リーン溶液供給ライン側に設けられると共に、前記第2の電気伝導度測定手段は、前記リーン溶液抜出しライン側に設けられることを特徴とする酸性ガス除去装置。
  2. 請求項1において、
    前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度に基づいて、前記リクレーマの運転開始・停止、前記リクレーマに供給される前記リーン溶液の供給量の少なくとも何れか1つを制御する制御手段を有することを特徴とする酸性ガス除去装置。
  3. 請求項において、
    前記制御手段は、
    前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度が規定値以下か否かを判断して前記リクレーマの運転を開始するか否かを判断し、
    前記リクレーマの運転開始後、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リクレーマの前記リーン溶液の電気伝導度が規定値以上か否かを判断して前記リクレーマの運転を判断することを特徴とする酸性ガス除去装置。
  4. 請求項において、
    前記制御手段は、
    前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度が規定値以下か否かを判断して前記リクレーマの運転を開始するか否かを判断し、
    前記リクレーマの運転開始後、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リクレーマの前記リーン溶液の電気伝導度が減少傾向にあるか否かを判断して、前記リクレーマに供給する前記リーン溶液の供給量を調整することを特徴とする酸性ガス除去装置。
  5. 請求項乃至の何れか1つにおいて、
    前記制御手段は、前記劣化物濃度測定装置において測定された前記リーン溶液の電気伝導度が1mS/cm以上30mS/cm以下の場合に、前記リクレーマの運転を開始することを特徴とする酸性ガス除去装置。
  6. 請求項乃至の何れか1つにおいて、
    前記リーン溶液供給ラインに、前記リーン溶液とリッチ溶液とを熱交換させる熱交換器が設けられ、
    前記劣化物濃度測定装置の電気伝導度測定手段は、前記リーン溶液供給ラインの前記熱交換器と前記吸収塔との間に設けられることを特徴とする酸性ガス除去装置。
  7. 請求項乃至の何れか1つにおいて、
    前記リーン溶液供給ラインに前記リーン溶液を貯留するためのリーン溶液タンクが設けられ、
    前記劣化物濃度測定装置は前記リーン溶液タンク内に設けられることを特徴とする酸性ガス除去装置。
JP2012053788A 2012-03-09 2012-03-09 酸性ガス除去装置 Active JP5868741B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053788A JP5868741B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 酸性ガス除去装置
CN201380011183.0A CN104160268B (zh) 2012-03-09 2013-02-08 酸性气体去除装置
KR1020147021584A KR101661406B1 (ko) 2012-03-09 2013-02-08 열화물 농도 측정장치 및 산성가스 제거장치
US14/370,891 US9782720B2 (en) 2012-03-09 2013-02-08 Degradant concentration measurement device and acidic gas removal device
AU2013228777A AU2013228777B2 (en) 2012-03-09 2013-02-08 Degradation product-concentration measurement device, and acidic gas removal device
PCT/JP2013/053138 WO2013132962A1 (ja) 2012-03-09 2013-02-08 劣化物濃度測定装置及び酸性ガス除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053788A JP5868741B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 酸性ガス除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186091A JP2013186091A (ja) 2013-09-19
JP5868741B2 true JP5868741B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49116446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053788A Active JP5868741B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 酸性ガス除去装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9782720B2 (ja)
JP (1) JP5868741B2 (ja)
KR (1) KR101661406B1 (ja)
CN (1) CN104160268B (ja)
AU (1) AU2013228777B2 (ja)
WO (1) WO2013132962A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013350316B2 (en) * 2012-11-22 2017-11-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and apparatus for heat integrated liquid absorbent regeneration through gas desorption
JP2015097982A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 三菱日立パワーシステムズ株式会社 リクレーミング方法
JP2015134334A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 三菱重工業株式会社 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
FR3027819B1 (fr) * 2014-11-04 2018-07-27 IFP Energies Nouvelles Procede de desacidification d'un effluent gazeux par une solution absorbante avec injection de vapeur dans la solution absorbante regeneree et dispositif pour sa mise en oeuvre
KR101998929B1 (ko) * 2016-12-21 2019-07-10 주식회사 포스코 개미산을 동시 생산하는 부생 가스 정제 공정
CN107643369B (zh) * 2017-10-16 2023-11-24 大连理工大学 一种气体-溶液两相流鼓泡吸收过程特性测试装置
JP6913604B2 (ja) 2017-10-27 2021-08-04 株式会社東芝 二酸化炭素分離回収システムおよび二酸化炭素分離回収システムの運転方法
CN109173596B (zh) * 2018-09-05 2021-05-18 中石化上海工程有限公司 环氧乙烷装置回收压力能量的方法
US11045757B2 (en) * 2018-10-10 2021-06-29 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Reclaiming apparatus, CO2 recovery apparatus including the same, and reclaiming method
US10967324B2 (en) * 2018-10-10 2021-04-06 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Reclaiming apparatus and method, and CO2 recovery device and method
CN109580329A (zh) * 2018-12-28 2019-04-05 武汉职业技术学院 赶酸装置以及重金属分析检测设备
KR102246862B1 (ko) * 2019-08-13 2021-04-30 주식회사 포스코 코크스 오븐 가스 정제 장치 및 이를 이용한 코크스 오븐 가스 정제 방법
KR102135068B1 (ko) * 2019-09-03 2020-07-17 (주)다산이엔지 폐가스 선별분리 처리장치 및 그 제어방법
CN110975524A (zh) * 2019-12-05 2020-04-10 安徽卓锐三维科技有限公司 一种激光打印用烟气处理装置
JP7431708B2 (ja) * 2020-09-11 2024-02-15 株式会社東芝 酸性ガス除去制御装置、酸性ガス除去制御方法、および酸性ガス除去装置
JP2023145184A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 Kyb株式会社 検査設備の状態監視システム及びプログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527083A (en) * 1978-08-17 1980-02-26 Toray Eng Co Ltd Quality control of recovery liquid obtained in desulfurization of stack gas
JPH0640081B2 (ja) * 1988-04-28 1994-05-25 株式会社日立製作所 汽力発電プラントにおける水質監視方法
JPH05256835A (ja) 1992-03-16 1993-10-08 Hitachi Ltd クロマト装置
CN1035103C (zh) 1992-12-24 1997-06-11 四川化工总厂 从混合气体中脱除二氧化碳的方法
JP3529855B2 (ja) * 1994-09-28 2004-05-24 東京電力株式会社 被処理ガス中の二酸化炭素の処理方法及び吸収液
JP3518112B2 (ja) 1995-12-06 2004-04-12 東京瓦斯株式会社 燃料電池の水処理装置
JP3401387B2 (ja) 1996-05-21 2003-04-28 財団法人塩事業センター 溶液組成測定システム
JPH11244649A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 吸収塔内液レベル制御方法
MXPA01000823A (es) * 1998-07-21 2002-04-08 Crystatech Inc Metodo de regeneracion mejorado para un procedimiento que remueve sulfuro de hidrogeno de corrientes de gas.
US6077434A (en) 1999-01-15 2000-06-20 Dionex Corporation Current-efficient suppressors and method of use
US6646443B2 (en) * 2000-03-30 2003-11-11 Organo Corporation Ion concentration meter
JP4104105B2 (ja) 2001-02-14 2008-06-18 旭化成ケミカルズ株式会社 ミネラル飲料製造方法
JP2003094063A (ja) 2001-09-25 2003-04-02 Partner:Kk 電気透析方法
JP2003093835A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Hitachi Ltd ガス吸収液再生方法とガス吸収再生システム
JP3820163B2 (ja) * 2002-02-22 2006-09-13 三井化学株式会社 尿素濃度測定方法および装置
JP4377104B2 (ja) 2002-04-22 2009-12-02 株式会社トクヤマ 脱塩装置
JP3990601B2 (ja) 2002-06-27 2007-10-17 オリエンタルエンジニアリング株式会社 硝酸性窒素の除去方法及び装置
JP2005240588A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置及びその水質監視装置と水質監視方法
JP2006212526A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Jfe Engineering Kk 再利用水の製造方法
KR101324432B1 (ko) * 2005-08-09 2013-10-31 엑손모빌 리서치 앤드 엔지니어링 컴퍼니 산 가스 세정 공정을 위한 장애 아민 및 금속 설폰에이트,포스폰에이트 또는 카복실레이트 구조를 갖는 분자를함유하는 흡수제 조성물
JP4875522B2 (ja) 2007-03-14 2012-02-15 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及び廃棄物抽出方法
CN101612512B (zh) * 2008-06-25 2011-05-25 苏庆泉 二氧化碳分离系统以及分离方法
US8435325B2 (en) * 2008-10-23 2013-05-07 Hitachi, Ltd. Method and device for removing CO2 and H2S
JP2010132602A (ja) 2008-12-04 2010-06-17 Izu Shinsosui:Kk 海洋深層水を基にした生理食塩水及び生理食塩水の製造方法
JP5589327B2 (ja) * 2009-09-16 2014-09-17 栗田エンジニアリング株式会社 アミン液の再生方法
CN201558659U (zh) * 2009-12-14 2010-08-25 华能集团技术创新中心 烟气二氧化碳捕捉设备及其再生塔
JP5314620B2 (ja) 2010-02-26 2013-10-16 三菱重工業株式会社 脱硫設備の石膏脱水装置
JP2012149018A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Kurita Water Ind Ltd アミン液の劣化度検出および再生方法ならびに装置
CN102133499A (zh) * 2011-03-03 2011-07-27 杨东 一种烟气中酸性气体捕集系统和方法
CN102343201A (zh) 2011-10-11 2012-02-08 南京大学 一种利用烟道气余热脱除其酸性气体的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013228777B2 (en) 2015-12-17
KR20140108591A (ko) 2014-09-11
US9782720B2 (en) 2017-10-10
CN104160268A (zh) 2014-11-19
KR101661406B1 (ko) 2016-10-10
CN104160268B (zh) 2017-12-26
US20150044100A1 (en) 2015-02-12
AU2013228777A1 (en) 2014-08-14
WO2013132962A1 (ja) 2013-09-12
JP2013186091A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868741B2 (ja) 酸性ガス除去装置
EP2679295B1 (en) Carbon dioxide recovering apparatus and method for operating the same
US8623307B2 (en) Process gas treatment system
JP5762253B2 (ja) Co2化学吸収システムの制御方法
WO2013073662A1 (ja) 直接還元鉄製造システム
CA2877852C (en) Exhaust gas treatment system
EP2823876B1 (en) System for chemically absorbing carbon dioxide in combustion exhaust gas
WO2013161574A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
US8833081B2 (en) Low pressure steam pre-heaters for gas purification systems and processes of use
JP2011000526A (ja) Co2回収装置及び方法
KR20130023484A (ko) 에너지 효율이 증대된 발전소 이산화탄소 포집장치 및 포집방법
JP2009247932A (ja) 排ガス熱源を利用した二酸化炭素の除去方法
WO2015122050A1 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
WO2013073663A1 (ja) 直接還元鉄製造システム
EP3020463B1 (en) Carbon dioxide capture apparatus and method of capturing carbon dioxide
WO2012067101A1 (ja) 二酸化炭素化学吸収システムの制御方法および装置
CA2810138C (en) Exhaust gas treatment system
JPWO2014038412A1 (ja) 熱回収システム及び熱回収方法
JP5237204B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP2011005368A (ja) Co2回収装置及び方法
JP5720463B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
WO2022044487A1 (ja) 二酸化炭素回収システム
JP2022047388A (ja) 酸性ガス除去制御装置、酸性ガス除去制御方法、および酸性ガス除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5868741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350