JPH11244649A - 吸収塔内液レベル制御方法 - Google Patents

吸収塔内液レベル制御方法

Info

Publication number
JPH11244649A
JPH11244649A JP10053591A JP5359198A JPH11244649A JP H11244649 A JPH11244649 A JP H11244649A JP 10053591 A JP10053591 A JP 10053591A JP 5359198 A JP5359198 A JP 5359198A JP H11244649 A JPH11244649 A JP H11244649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
absorbing
absorption tower
conductivity
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10053591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Tamaru
忠義 田丸
Kiyohito Otsubo
清仁 大坪
Atsuko Hikita
敦子 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10053591A priority Critical patent/JPH11244649A/ja
Publication of JPH11244649A publication Critical patent/JPH11244649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴霧管から液溜り部に向けて吸収液を噴霧す
る吸収塔において、吸収塔の吸収液面から立つ泡が高く
ならないようにして、吸収液の泡が排ガス導入管に流れ
込まないようにする。 【解決手段】 排ガス6に石灰を用いた吸収液3を噴霧
して排ガス6の脱硫を行う排煙脱硫装置の吸収塔内液レ
ベル制御方法であって、吸収塔1内の吸収液3の導電率
15を検出し、吸収液3の導電率15が一定値以上にな
った時に、吸収塔1下部の液溜り部2内の吸収液3の一
部を吸収塔1の外部に排出し、液溜り部2の吸収液3の
液レベルを低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収塔内液レベル
制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、吸収剤として石灰(石灰石、消石
灰又は生石灰)を用いた排煙脱硫装置は、一般に図7に
示すように、吸収塔1の下部に形成された液溜り部2の
吸収液3を、複数の循環ポンプ4の作動により、吸収塔
1の上部に配設された複数の噴霧管5から噴霧させて循
環させると共に、排ガス6を排ガス導入管7によって吸
収塔1内に導入し、吸収塔1内において排ガス6を噴霧
管5から噴霧された吸収液3と接触させて脱硫した後、
排ガス排出管8によって吸収塔1の外部に導いている。
【0003】吸収塔1には吸収液3のpHが所定の値を
保持するように石灰の吸収剤スラリ9が供給されてお
り、また、吸収塔1の底部からは石膏スラリ10が抜出
されて下流の装置で処理されるようになっている。
【0004】また、前記吸収塔1における排ガス導入管
7の下側位置には、手動弁11を備えたオーバーフロー
管12が接続されており、作業員が手動弁11を開ける
ことによって、吸収液3の液レベルが所定高さ以上に上
昇していないことを確認できるようになっている。吸収
液3の液レベルが所定高さ以上になっている場合には手
動弁11を開けることによってオーバーフロー管12か
ら吸収液3が流出するので、これにより吸収液3の液レ
ベルが所定高さ以上に上昇したことを知ることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の吸収塔
1において、噴霧管5から液溜り部2に向けて吸収液3
を噴霧すると、吸収塔1下部の液溜り部2に溜められて
いる吸収液3の液面に泡13が立ってくる。
【0006】この泡13の発泡高さLは、吸収塔1の運
転条件等によって種々変化し、条件によっては発泡高さ
Lが急激に増加する場合がある。
【0007】従って、吸収液3の液面レベルが高く且つ
泡13の発生量が多い場合には、泡13の上面、即ち泡
面レベルが排ガス導入管7の高さまで達して、泡13が
排ガス導入管7の上流側に流れ込む場合がある。
【0008】排ガス導入管7の上流側には、ボイラから
排出される排ガス6の熱エネルギーを回収し、その熱に
より吸収塔1出側の排ガス6の温度を酸露点以上に高め
るこによって下流側機器の腐食防止、白煙の発生防止を
図るためのガス−ガスヒータを設けるようにしているの
で、前記吸収液3の泡13が排ガス導入管7を通ってガ
ス−ガスヒータに流れ込むことによりガス−ガスヒータ
等を損傷してしまうという問題を有していた。
【0009】また、前記したように泡13の発泡高さL
が上昇した時に、前記手動弁11を開けてオーバーフロ
ー管12により泡13を外部に排出することが考えられ
るが、例えば直径が21メートルの吸収塔1に対して、
オーバーフロー管12の直径は200ミリメートル程度
と小さいために、前記泡面レベルを下げるような能力は
全く有していない。
【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなした
もので、噴霧管から液溜り部に向けて吸収液を噴霧する
吸収塔において、吸収塔の吸収液面から立つ泡が高くな
らないようにして、吸収液の泡が排ガス導入管に流れ込
まないようにした吸収塔内液レベル制御方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、排ガ
スに石灰を用いた吸収液を噴霧して排ガスの脱硫を行う
排煙脱硫装置の吸収塔内液レベル制御方法であって、吸
収塔内の吸収液の導電率を検出し、吸収液の導電率が一
定値以上になった時に、吸収塔下部の液溜り部内の吸収
液の一部を吸収塔の外部に排出し、液溜り部の吸収液の
液レベルを低下させることを特徴とする吸収塔内液レベ
ル制御方法に係るもので、吸収液の導電率が高くなると
発泡高さが高くなって泡面レベルが上昇するので、吸収
液の導電率が一定値以上になった時に吸収塔の液溜り部
に溜まっている吸収液の一部を吸収塔の外部に排出する
と、吸収液の液面が低くなって、吸収液の泡面レベルも
低くなる。
【0012】請求項2の発明は、排ガスに石灰を用いた
吸収液を噴霧して排ガスの脱硫を行う排煙脱硫装置の吸
収塔内液レベル制御方法であって、吸収塔内の吸収液の
導電率を検出し、吸収液の導電率が一定値以上になった
時に、吸収塔内に消泡剤を添加することを特徴とする吸
収塔内液レベル制御方法に係るもので、吸収液の導電率
が高くなると発泡高さが高くなって泡面レベルが上昇す
るので、吸収液の導電率が一定値以上になった時、消泡
剤を添加すると、泡が消泡されて泡面レベルが低く保持
されるようになる。
【0013】請求項3の発明は、排ガスに石灰を用いた
吸収液を噴霧して排ガスの脱硫を行う排煙脱硫装置の吸
収塔内液レベル制御方法であって、吸収塔内の吸収液の
導電率を検出し、吸収液の導電率が一定値以上になった
時に、前記噴霧する吸収液の量を減少させることを特徴
とする吸収塔内液レベル制御方法に係るもので、噴霧す
る吸収液の量を減少させることにより、吸収液の発泡量
が減少して泡面レベルが低くなる。
【0014】請求項4の発明は、吸収液の導電率が一定
値以上になった時に、吸収塔下部の液溜り部の吸収液を
吸収塔上部の噴霧管に循環させる複数の循環ポンプの運
転台数を減らす請求項3に記載の吸収塔内液レベル制御
方法に係るもので、循環ポンプの運転台数を減らすこと
により噴霧する吸収液の量を減少させると、噴霧する吸
収液の量が減少して、吸収液の発泡量が減少することに
より泡面レベルが低くなる。
【0015】請求項5の発明は、吸収液の導電率が一定
値以上になった時に、吸収塔下部の液溜り部から吸収塔
上部の噴霧管に循環させる吸収液の一部を吸収塔の外部
に排出する請求項3に記載の吸収塔内液レベル制御方法
に係るもので、噴霧管に循環させる吸収液の一部を吸収
塔の外部に排出すると、噴霧する吸収液の量が減少し
て、吸収液の発泡量が減少することにより泡面レベルが
低くなる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0017】図1は、本発明の方法に使用する装置の実
施の形態の一例の全体概要構成図であって、図7と同一
部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0018】本発明の方法に使用する図1の吸収塔1に
おいては、循環ポンプ4の吐出側と噴霧管5とを接続し
ている管25の途中に導電率計14を設け、吸収塔1内
の吸収液3の導電率15を検出するようにしている。
尚、前記導電率計14を設ける箇所については、前記管
25の途中に限らず、吸収塔1内の吸収液3の導電率1
5を検出できるところであれば、どこでもよいことは勿
論である。
【0019】そして、前記導電率計14により検出した
吸収液3の導電率15によって、次に説明するような各
種の制御を行わせるようにする。
【0020】まず、図1の吸収塔1においては、吸収塔
1下部の液溜り部2に、弁16を備えた排液管17を取
り付け、導電率計14で検出した吸収液3の導電率15
を制御器18に入力し、導電率15が一定値未満の時に
は弁16を閉じておき、吸収液3の導電率15が一定値
以上になった時には弁16を開く制御を行うようにして
いる。尚、図中、19は液受け、31は吸収塔1下部の
液溜り部2のレベル計であり、レベル信号32を前記制
御器18に入力するようにしている。
【0021】図5は、ある期間において数日毎に吸収液
3の導電率15を実際に計測し、その変化を表わした線
図であって、導電率15がある一定値(およそ1500
0[μS(マイクロジーメンス)/cm]程度)以上に
なると、泡13の発泡高さLが急激に高くなり、更に導
電率15が前述の値を越えるある値(およそ16000
[μS/cm]程度)以上になると、吸収液3の液レベ
ルが所定高さ以上に上昇して、オーバーフロー管12か
ら吸収液3が流出することが確認された。
【0022】このため、図1の吸収液3の導電率15が
高くなって一定値以上になった時には、制御器18から
の制御信号により弁16を開いて液溜り部2の吸収液3
の一部を吸収塔1の外部に排出し、液溜り部2に溜まっ
ている吸収液3の液レベルを低下させることにより、液
面から立ち上がった泡13の泡面レベルを低く保持し
て、泡13が排ガス導入管7に達しないようにする。
【0023】次に、図2の吸収塔1においては、消泡剤
タンク20を設置し、弁21を備えた消泡剤導入管22
によって、消泡剤タンク20の底部と吸収塔1内の吸収
液3の液面より高い箇所とを接続する。そして消泡剤タ
ンク20には、シリコン系、高級アルコール系等の消泡
剤Sを充填しておく。
【0024】吸収液3の導電率15が高い時には泡13
の発泡高さLが高くなるので、図2の導電率計14で検
出した吸収液3の導電率15を制御器23に入力し、導
電率15が一定値未満の時には弁21を閉じておき、導
電率15が一定値以上になった時には弁21を開く制御
を行うようにしている。
【0025】上記図2に示した吸収塔1では、液溜り部
2内の吸収液3の導電率15が高くなって一定値以上に
なった時には、制御器23からの制御信号により弁21
を開いて消泡剤タンク20内の消泡剤Sを吸収塔1に供
給し、液溜り部2内の吸収液3の液面に泡13が発生す
るのを抑制して泡面レベルが高くなるのを防止する。
【0026】上記したように、吸収液3の導電率15が
高い時には泡13の発泡高さLが高くなるが、一方、噴
霧管5から噴霧される吸収液3の循環液量が増加するこ
とによっても発泡量が増加して泡面レベルが高くなるの
で、図3、図4の吸収塔1では、吸収液3の導電率15
が一定値以上になった時に、噴霧管5から噴霧する吸収
液3の量を減少して、発泡量を減少させることにより泡
面レベルが高くなるのを防止するようにしている。
【0027】噴霧管5から噴霧する吸収液3の量を減少
させる第1の方法としては、図3に示すように、導電率
計14で検出した吸収液3の導電率15を制御器24に
入力し、導電率15が一定値未満の時には、決められた
台数の循環ポンプ4を作動させる一方、吸収液3の導電
率15が一定値以上になった時には、運転されている循
環ポンプ4のうちの一部の作動を停止して循環ポンプ4
の運転台数を減らし、液溜り部2から噴霧管5に循環さ
せる吸収液3の液量を減少させるようにしている。
【0028】図6は、循環ポンプ4の運転台数と吸収液
3の泡面レベルとの関係を表わす線図であって、〜
は吸収液3の液性状(液中ばいじん、Na濃度等)の違
いを表わしており、吸収液3の液性状により泡面レベル
は異なっているが、循環ポンプ4の運転台数を減らすこ
とにより吸収液3の泡面レベルが低下する傾向を示して
おり、これは循環ポンプ4の運転台数の減少により噴霧
量が減少し、発泡量が減少することに伴って泡13の発
泡高さLが低下するためである。
【0029】噴霧管5から噴霧する吸収液3の量を減少
させる第2の方法としては、図4に示すように、循環ポ
ンプ4の吐出側と噴霧管5とを接続している管25に、
弁26を備えた排液管27を接続し、導電率計14で検
出した吸収液3の導電率15を制御器28に入力し、導
電率15が一定値未満の時には弁26を閉じておき、吸
収液3の導電率15が一定値以上になった時には弁26
を開く制御を行うようにしている。
【0030】これによって、導電率計14で検出した吸
収液3の導電率15が一定値未満の時には、所定流量の
吸収液3が噴霧管5に循環されるが、吸収液3の導電率
15が一定値以上になった時には、管25を流動する吸
収液3のうちの一部が弁26及び排液管27を通って吸
収塔1の外部に排出されることにより、噴霧管5に循環
される吸収液3の液量が減少する。
【0031】このように図1〜図4に示すような装置に
よる吸収塔内液レベル制御方法では、いずれの場合に
も、吸収塔1下部の液溜り部2に溜められている吸収液
3の液面から立つ泡13の泡面レベルを常に低く押さえ
て、泡13が排ガス導入管7に流入しないようにするこ
とができる。
【0032】尚、本発明の吸収塔内液レベル制御方法
は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得
ることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように請求項1ないし請
求項5の発明は、いずれも吸収塔下部の液溜り部に溜め
られている吸収液の液面から立つ泡の泡面レベルを低く
して、吸収液の泡が排ガス導入管に流れ込まないように
することができる効果を有するもので、請求項1の発明
は、吸収液の導電率が一定値以上になって泡面レベルが
高くなる可能性がある時に、吸収塔の下部に溜まってい
る吸収液の一部を吸収塔の外部に排出して吸収液の液レ
ベルを低下させることにより、泡面レベルを低くして、
排ガス導入管に吸収液の泡が流れ込まないようにする効
果を達成している。
【0034】請求項2の発明は、吸収液の導電率が一定
値以上になって泡面レベルが高くなる可能性がある時
に、吸収塔内に消泡剤を添加することにより泡の発生を
抑制して導入管に吸収液の泡が流れ込まないようにする
効果を達成している。
【0035】請求項3の発明は、吸収液の導電率が一定
値以上になって泡面レベルが高くなる可能性がある時
に、噴霧する吸収液の量を減少させて泡面レベルが増加
するのを防止し、導入管に吸収液の泡が流れ込まないよ
うにする効果を達成している。
【0036】請求項4の発明は、噴霧する吸収液の量を
減少させるために、吸収液を吸収塔上部の噴霧管に循環
させる循環ポンプの運転台数を減らすことによって、導
入管に吸収液の泡が流れ込まないようにする効果を達成
している。
【0037】請求項5の発明は、噴霧する吸収液の量を
減少させるために、噴霧管に循環させる吸収液の一部を
吸収塔の外部に排出することによって、導入管に吸収液
の泡が流れ込まないようにする効果を達成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の方法に使用する装置の
実施の形態の一例の全体概要構成図である。
【図2】請求項2に記載の発明の方法に使用する装置の
実施の形態の一例の全体概要構成図である。
【図3】請求項3及び請求項4に記載の発明の方法に使
用する装置の実施の形態の一例の全体概要構成図であ
る。
【図4】請求項3及び請求項5に記載の発明の方法に使
用する装置の実施の形態の一例の全体概要構成図であ
る。
【図5】ある期間において数日毎に吸収液の導電率を実
際に計測し、その変化を表わした線図である。
【図6】吸収液の循環ポンプ運転台数と吸収液の泡面レ
ベルとの関係を表わす線図である。
【図7】従来例の全体概要構成図である。
【符号の説明】
1 吸収塔 2 液溜り部 3 吸収液 4 循環ポンプ 5 噴霧管 6 排ガス 14 導電率計 15 導電率 16 弁 17 排液管 18 制御器 20 消泡剤タンク 21 弁 22 消泡剤導入管 23 制御器 24 制御器 26 弁 27 排液管 28 制御器 S 消泡剤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガスに石灰を用いた吸収液を噴霧して
    排ガスの脱硫を行う排煙脱硫装置の吸収塔内液レベル制
    御方法であって、吸収塔内の吸収液の導電率を検出し、
    吸収液の導電率が一定値以上になった時に、吸収塔下部
    の液溜り部内の吸収液の一部を吸収塔の外部に排出し、
    液溜り部の吸収液の液レベルを低下させることを特徴と
    する吸収塔内液レベル制御方法。
  2. 【請求項2】 排ガスに石灰を用いた吸収液を噴霧して
    排ガスの脱硫を行う排煙脱硫装置の吸収塔内液レベル制
    御方法であって、吸収塔内の吸収液の導電率を検出し、
    吸収液の導電率が一定値以上になった時に、吸収塔内に
    消泡剤を添加することを特徴とする吸収塔内液レベル制
    御方法。
  3. 【請求項3】 排ガスに石灰を用いた吸収液を噴霧して
    排ガスの脱硫を行う排煙脱硫装置の吸収塔内液レベル制
    御方法であって、吸収塔内の吸収液の導電率を検出し、
    吸収液の導電率が一定値以上になった時に、前記噴霧す
    る吸収液の量を減少させることを特徴とする吸収塔内液
    レベル制御方法。
  4. 【請求項4】 吸収液の導電率が一定値以上になった時
    に、吸収塔下部の液溜り部の吸収液を吸収塔上部の噴霧
    管に循環させる複数の循環ポンプの運転台数を減らす請
    求項3に記載の吸収塔内液レベル制御方法。
  5. 【請求項5】 吸収液の導電率が一定値以上になった時
    に、吸収塔下部の液溜り部から吸収塔上部の噴霧管に循
    環させる吸収液の一部を吸収塔の外部に排出する請求項
    3に記載の吸収塔内液レベル制御方法。
JP10053591A 1998-03-05 1998-03-05 吸収塔内液レベル制御方法 Pending JPH11244649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053591A JPH11244649A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 吸収塔内液レベル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053591A JPH11244649A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 吸収塔内液レベル制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11244649A true JPH11244649A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12947124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10053591A Pending JPH11244649A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 吸収塔内液レベル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11244649A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110011267A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control apparatus
WO2013132962A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 三菱重工業株式会社 劣化物濃度測定装置及び酸性ガス除去装置
WO2021065992A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 三菱パワー株式会社 発泡抑制方法および発泡抑制システム
JP2021058875A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 三菱パワー株式会社 発泡抑制方法および発泡抑制システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110011267A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control apparatus
US8741033B2 (en) * 2009-07-17 2014-06-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control apparatus
WO2013132962A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 三菱重工業株式会社 劣化物濃度測定装置及び酸性ガス除去装置
JP2013186091A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 劣化物濃度測定装置及び酸性ガス除去装置
KR20140108591A (ko) * 2012-03-09 2014-09-11 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 열화물 농도 측정장치 및 산성가스 제거장치
CN104160268A (zh) * 2012-03-09 2014-11-19 三菱重工业株式会社 降解产物浓度测定装置及酸性气体去除装置
US9782720B2 (en) 2012-03-09 2017-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Degradant concentration measurement device and acidic gas removal device
WO2021065992A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 三菱パワー株式会社 発泡抑制方法および発泡抑制システム
JP2021058875A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 三菱パワー株式会社 発泡抑制方法および発泡抑制システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3456398B1 (en) Flue gas condensation water extraction system
CA2339507C (en) Method for controlling absorbent at decarboxylation facility and system therefor
CN108211749B (zh) 一种湿法脱硫喷淋塔及脱硫方法
JP3750648B2 (ja) 消化ガスの脱硫装置及び脱硫方法
JP2013086054A (ja) 海水利用の湿式石灰石−石膏法脱硫装置
CN102172474A (zh) 镁基—海水法船用脱硫系统中喷雾浆料pH值控制方法
KR100651218B1 (ko) 단일단의 가스분산판을 갖는 배가스 처리장치
JPH11244649A (ja) 吸収塔内液レベル制御方法
CN108261905A (zh) 一种脱硫脱硝一体化装置及方法
CN211694842U (zh) 一种除氧水箱
JPH11197449A (ja) 吸収塔内液レベル制御方法
CN102151482B (zh) 镁基—海水法船用脱硫系统中给排水控制方法
JP5072587B2 (ja) 生物脱硫装置
TWI779361B (zh) 起泡抑制方法及起泡抑制系統
JPH09248420A (ja) 湿式排煙脱硫装置
CN202044902U (zh) 镁基—海水法船用脱硫工艺中喷雾浆料pH值控制系统
RU2532607C2 (ru) Пластина для обеспечения опоры для жидкого абсорбента в устройстве для очистки газа
CN203849248U (zh) 一种脱硫浆液起泡性能研究装置
CN101391172A (zh) 湿法烟气脱硫系统中吸收塔液位的安全装置
JP3805783B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置及び方法
CN202044901U (zh) 镁基—海水法船用脱硫工艺中给排水控制系统
JPH1163746A (ja) 冷却塔における冷却水濃縮防止装置
JP3831136B2 (ja) 液中の気泡含有量の制御方法及び装置
JP3701526B2 (ja) 排煙脱硫装置の制御方法および装置
CN212214680U (zh) 一种在电厂脱硫塔的消泡系统