JP2015134334A - リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置 - Google Patents

リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015134334A
JP2015134334A JP2014007267A JP2014007267A JP2015134334A JP 2015134334 A JP2015134334 A JP 2015134334A JP 2014007267 A JP2014007267 A JP 2014007267A JP 2014007267 A JP2014007267 A JP 2014007267A JP 2015134334 A JP2015134334 A JP 2015134334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
concentrated
absorption liquid
evaporator
reclaiming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014007267A
Other languages
English (en)
Inventor
陽和 萩本
Harukazu Hagimoto
陽和 萩本
大石 剛司
Goji Oishi
剛司 大石
務 濱田
Tsutomu Hamada
務 濱田
敦弘 行本
Atsuhiro Yukimoto
敦弘 行本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014007267A priority Critical patent/JP2015134334A/ja
Priority to AU2015207219A priority patent/AU2015207219B2/en
Priority to EP15737681.5A priority patent/EP3095506A1/en
Priority to CA2936661A priority patent/CA2936661C/en
Priority to US15/110,829 priority patent/US10471379B2/en
Priority to PCT/JP2015/050264 priority patent/WO2015107958A1/ja
Publication of JP2015134334A publication Critical patent/JP2015134334A/ja
Priority to US16/580,306 priority patent/US10940431B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1462Removing mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2611Irradiation
    • B01D2311/2619UV-irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2653Degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2673Evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

【課題】吸収液中の劣化物を低濃度で管理しつつ連続して浄化することができるリクレーミング装置及び方法、CO2又はH2S又はその双方の回収装置を提供する。【解決手段】分岐・導入された吸収液17を劣化物と分離する蒸発器51と、この蒸発器51に導入された吸収液17を循環する循環ラインL21に介装され、循環する吸収液17を加熱し、気化吸収液とCO2とを含む気体状の回収蒸気52を得る加熱部53と、蒸発器51の底部51bで吸収液17が循環する循環ラインL21から、その一部を濃縮液54として分岐する濃縮液分岐ラインL22と、この濃縮液分岐ラインL22に介装され、濃縮液54を冷却する冷却器55と、冷却後の濃縮液54中のイオン性劣化物を除去するイオン性劣化物除去部56と、イオン性劣化物を除去した浄化吸収液17bとして再利用する浄化吸収液排出ラインL23と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、リクレーミング装置及び方法、CO2又はH2S又はその双方の回収装置に関するものである。
近年、地球の温暖化の原因として、COによる温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきた。COの発生源としては、化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い、大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラの排ガスをアルカノールアミン水溶液などのアミン系CO吸収液と接触させ、排ガス中のCOを除去し回収する方法や、回収されたCOを大気へ放出することなく貯蔵する方法が精力的に研究されている。
従来、特許文献1には、排ガス中のCO(二酸化炭素)とSOx(硫黄酸化物)を除去する方法が示されている。この方法は、排ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)を還元して脱硝処理する脱硝工程と、排ガスに含まれるSOxをスラリ中の炭酸カルシウムに接触させて脱硫処理する脱硫工程と、脱硝処理および脱硫処理された排ガスを吸収塔にてアミン系吸収液(アルカノールアミン水溶液)に向流接触させて排ガス中のCOを吸収液に吸収させる脱CO工程と、再生塔にてCOを吸収したリッチ溶液からCOを除去したリーン溶液とし、再度吸収塔に戻す吸収液再生工程と、を含む。そして、この方法では、排ガス中の酸素でアルカノールアミンが酸化劣化したり、アルカノールアミンと残存NOxや残存SOxとが反応したりすることで生じた熱安定性塩と、排ガスに含まれる煤塵などの固形物とを含む劣化物が吸収液の通過する系内に蓄積される事態を防ぐため、リクレーマにて吸収液を加熱し共存物質をスラッジとして濃縮させて吸収液から劣化物を除去するリクレーミングを行っている。
特開平5−245339号公報
ところで、従来のリクレーミング装置としては、例えば(減圧)蒸留によるリクレーミング装置、イオン交換樹脂を用いるリクレーミング装置、電気透析を用いるリクレーミング装置等があるが、以下のような問題がある。
例えば(減圧)蒸留法によるリクレーミング装置による提案では、運転性が比較的悪く、特に減圧蒸留の場合には装置コストが大きくなりやすい、という問題がある。また、熱による吸収液の劣化を引き起こす、という問題がある。
また、イオン交換樹脂法や電気透析法を用いるリクレーミング装置だけでは非イオン性の劣化物を除去することができない、という問題がある。また、イオン交換樹脂法を用いるリクレーミング装置では、吸収液成分濃度(CO2濃度)が高いと能力を十分に発揮できない、という問題がある。そして、一般に大量の水と薬品を消費し、アミンを含み処理が難しい大量の排水を出す、という問題がある。
さらに、電気透析法を用いるリクレーミング装置では、吸収液成分濃度(CO2濃度)が高い場合、又は劣化物濃度が低い場合又はその両方が当てはまる場合には、電気透析効果を十分に発揮することができない、という問題がある。
上述した種々の問題は、酸性ガス除去装置の大型化に比例して排水量、廃棄物量が増え、リクレーミング装置自体も大型化することから、これまで以上に影響が大きくなることが容易に予想される。
よって、将来の大規模な酸性ガス除去装置への適用を容易にし、かつ吸収液中の劣化物を低濃度で管理しつつ連続して浄化することができるリクレーミング装置の出現が切望されている。
本発明は、前記問題に鑑み、大規模な酸性ガス除去装置への適用を容易にし、かつ吸収液中の劣化物を低濃度で管理しつつ連続して浄化することができるリクレーミング装置及び方法、CO2又はH2S又はその双方の回収装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、ガス中のCO又はHSを閉鎖系の回収装置で回収する吸収液の一部を導入ラインにより導入し、前記吸収液に含まれる劣化物を吸収液より分離する蒸発器と、前記蒸発器に導入された前記吸収液を加熱して吸収液とCO又はHSとを含む回収蒸気を得る加熱部と、前記蒸発器の頂部側から前記回収蒸気を排出する回収蒸気排出ラインと、前記蒸発器の底部側から濃縮液を抜出す濃縮液抜出しラインと、前記濃縮液抜出しラインの一部を分岐した分岐ラインに介装され、前記濃縮液を冷却する冷却器と、冷却後の濃縮液中のイオン性劣化物を除去するイオン性劣化物除去部と、前記イオン性劣化物を除去した浄化濃縮液を浄化された吸収液として再利用することを特徴とするリクレーミング装置にある。
第2の発明は、第1の発明において、前記分岐ラインから分岐され、濃縮廃水を排出する濃縮廃水排出ラインと、前記濃縮廃水排出ラインの分岐部と前記冷却器との間に設けた第1の開閉弁と、を備え、前記第1の開閉弁を閉鎖して劣化物を含む吸収液を蒸発器で濃縮して劣化物を濃縮し、前記劣化物を前記濃縮廃水排出ラインから外部へ排出することを特徴とするリクレーミング装置にある。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記イオン性劣化物除去部が、電気透析装置又はイオン交換樹脂装置であることを特徴とするリクレーミング装置にある。
第4の発明は、第3の発明において、前記イオン性劣化物除去部が、イオン交換樹脂装置である場合、前記イオン交換樹脂装置に再生薬剤を導入する薬剤導入部と、
導入された薬剤によりイオン交換樹脂を再生した樹脂再生廃液を、浄化吸収液排出ラインから分岐し、前記蒸発器側に再循環する再循環ラインと、を備え、前記吸収液の導入と排出を停止すると共に、前記イオン交換樹脂を再生薬剤で再生し、前記樹脂再生廃水を蒸発器に戻しつつ、該蒸発器で前記樹脂再生廃水を濃縮し、前記イオン交換樹脂を再生することを特徴とするリクレーミング装置にある。
第5の発明は、第1乃至4のいずれか一つの発明において、前記イオン性劣化物除去部の後流側に、非イオン性劣化物を分解する紫外線照射部を備えることを特徴とするリクレーミング装置にある。
第6の発明は、CO2又はH2S又はその双方を含有するガスと吸収液とを接触させてCO2又はH2S又はその双方を除去する吸収塔と、CO2又はH2S又はその双方を吸収した溶液を再生して吸収液とする吸収液再生塔と、前記吸収液再生塔で再生した吸収液の一部を抜出し、吸収液中の共存物質を除去する第1乃至5のいずれか一つのリクレーミング装置とを具備し、前記再生塔で再生した吸収液を前記吸収塔で循環再利用すると共に、前記リクレーミング装置から回収された回収蒸気を再生塔又は吸収塔へ導入することを特徴とするCO2又はH2S又はその双方の回収装置にある。
第7の発明は、ガス中のCO又はHSを閉鎖系の回収装置で回収する吸収液の一部を導入し、前記吸収液に含まれる劣化物を分離し、吸収液とCO又はHSとを含む回収蒸気を得る蒸発工程と、蒸発工程からの前記濃縮液を冷却し、冷却後の濃縮液中のイオン性劣化物を除去するイオン性劣化物除去工程と、を備え前記イオン性劣化物を除去した浄化濃縮液を浄化された吸収液として再利用することを特徴とするリクレーミング方法にある。
第8の発明は、第7の発明において、前記吸収液に含まれる劣化物を蒸発器で濃縮し、排出することを特徴とするリクレーミング方法にある。
第9の発明は、第7又は8の発明において、前記イオン性劣化物除去工程が、電気透析又はイオン交換樹脂であることを特徴とするリクレーミング方法にある。
第10の発明は、第9の発明において、前記イオン性劣化物除去工程が、イオン交換樹脂である場合、前記イオン交換樹脂に再生薬剤を導入し、導入された薬剤によりイオン交換樹脂を再生した樹脂再生廃液を、前記蒸発器側で濃縮し、前記イオン交換樹脂を再生することを特徴とするリクレーミング方法にある。
第11の発明は、第7乃至10のいずれか一つの発明において、前記イオン性劣化物除去部の後流側に、非イオン性劣化物を分解する紫外線照射工程を備えることを特徴とするリクレーミング方法にある。
本発明によればCO2又はH2S又はその双方の回収装置で循環使用する吸収液を一部抜き出して、ほぼ連続して蒸発による回収と、吸収液に含まれるイオン性劣化物の除去を行うので、常に安定した吸収液の液性状を保つことが可能となり、従来よりも安定したCO2又はH2S又はその双方の回収装置の運転が可能となる。
また、連続的かつ効率的な劣化物の除去が可能となるため、リクレーミング装置の構成要素を小型化でき、大規模なCO2又はH2S又はその双方の回収装置への適用が容易となる。
図1は、実施例1に係るリクレーミング装置を備えたCO2回収装置の概略図である。 図2は、実施例1に係るリクレーミング装置の概略図である。 図3は、実施例2に係るリクレーミング装置の概略図である。 図4は、実施例3に係るリクレーミング装置の概略図である。 リクレーミング装置の運転時間の経過(横軸)と、吸収液中の劣化物の濃度(左縦軸)及び劣化物生成速度(右縦軸)との関係図である。 図6は、リクレーミング装置の運転時間の経過(横軸)と、吸収液中の有効アミン濃度との関係図である。 図7は、リクレーミング装置の運転時間の経過(横軸)と、吸収液中の劣化物濃度との関係図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、実施例1に係るリクレーミング装置を備えたCO2回収装置の概略図である。図2は、実施例1に係るリクレーミング装置の概略図である。
本発明のガス中のCO2又はH2S又はその双方を除去する方法で採用できるプロセスは、特に限定されないが、CO2を除去する除去装置の一例について図1を参照しつつ説明する。
本発明により処理されるガスとしては、例えば石炭ガス化ガス、合成ガス、コークス炉ガス、石油ガス、天然ガス、燃焼排ガス等を挙げることができるが、これらに限定されるものではなく、CO2やH2S等の酸性ガスを含むガスであれば、いずれのガスでもよい。
以下の実施例では、酸性ガスとして、CO2を含む排ガスについて、説明する。
図1に示すように、実施例1に係るCO2回収装置10は、ボイラやガスタービン等の産業燃焼設備13から排出されたCO2とO2とを含有する排ガス14を冷却水15によって冷却する排ガス冷却装置16と、冷却されたCO2を含有する排ガス14とCO2を吸収するCO2吸収液(以下、「吸収液」ともいう。)17とを接触させて排ガス14からCO2を除去するCO2回収部18Aを有するCO2吸収塔18と、CO2を吸収したCO2吸収液(以下、「リッチ溶液」ともいう。)19からCO2を放出させてCO2吸収液を再生する吸収液再生塔20とを有する。そして、このCO2回収装置10では、吸収液再生塔20でCO2を除去した再生CO2吸収液(以下、「リーン溶液」ともいう。)17はCO2吸収塔18でCO2吸収液として再利用する。
なお、図1中、符号13aは煙道、13bは煙突、27aはスチーム凝縮水である。前記CO2回収装置は、既設の排ガス源からCO2を回収するために後付で設けられる場合と、新設排ガス源に同時付設される場合とがある。煙突13b又は煙道13aよりCO2回収装置へ排ガスを導くダクト入口部には開閉可能なダンパーを設置し、CO2回収装置10の運転時は開放する。また排ガス源は稼動しているが、CO2回収装置10の運転を停止した際は閉止するように設定する。
このCO2回収装置10を用いたCO2回収方法では、まず、CO2を含んだボイラやガスタービン等の産業燃焼設備13からの排ガス14は、排ガス送風機22により昇圧された後、排ガス冷却装置16に送られ、ここで冷却水15により冷却され、CO2吸収塔18に送られる。
CO2吸収塔18において、排ガス14は本実施例に係るアミン吸収液であるCO2吸収液17と向流接触し、排ガス14中のCO2は、化学反応によりCO2吸収液17に吸収される。
CO2回収部18AでCO2が除去された後のCO2除去排ガスは、CO2吸収塔18内の水洗部18Bでノズルから供給されるCO2吸収液を含み循環する洗浄水21と気液接触して、CO2除去排ガスに同伴するCO2吸収液17が回収され、その後CO2が除去された排ガス23は系外に放出される。
また、CO2を吸収したCO2吸収液19であるリッチ溶液は、リッチ溶液ポンプ24により昇圧され、リッチ溶液供給ラインL1に介装されたリッチ・リーン溶液熱交換器25において、吸収液再生塔20で再生されたCO2吸収液17であるリーン溶液により加熱され、吸収液再生塔20に供給される。
吸収液再生塔20の上部から内部に放出されたリッチ溶液19は、底部から供給される水蒸気により吸熱反応を生じて、大部分のCO2を放出する。吸収液再生塔20内で一部のCO2を放出したCO2吸収液はセミリーン溶液と呼称される。このセミリーン溶液は、吸収液再生塔20の底部に至る頃には、大部分のCO2が除去されたCO2吸収液(リーン溶液)17となる。このリーン溶液17はその一部が再生加熱器26で水蒸気27により加熱され、吸収液再生塔20内部に水蒸気を供給している。
一方、吸収液再生塔20の塔頂部からは、塔内においてリッチ溶液19およびセミリーン溶液から放出された水蒸気を伴ったCO2同伴ガス28が導出され、コンデンサ29により水蒸気が凝縮され、分離ドラム30にて水が分離され、CO2ガス40が系外に放出されて、別途圧縮器41により圧縮され、回収される。この圧縮・回収されたCO2ガス42は、分離ドラム43を経由した後、例えば石油増進回収法(EOR:Enhanced Oil Recovery)を用いて油田中に圧入するか、例えば帯水層へ貯留し、温暖化対策を図っている。なお、CO2ガスの製品として回収するようにしてもよい。
水蒸気を伴ったCO2同伴ガス28から分離ドラム30にて分離・還流された還流水31は還流水循環ポンプ35にて吸収液再生塔20の上部と洗浄水21側に各々供給される。
再生されたCO2吸収液(リーン溶液)17は、リッチ溶液供給ラインL1とリーン溶液供給ラインL2との交差部に介装されたリッチ・リーン溶液熱交換器25にて、リッチ溶液19により冷却され、つづいてリーン溶液ポンプ32にて昇圧され、さらにリーン溶液クーラ33にて冷却された後、CO2吸収塔18内に供給される。なお、この実施の形態では、あくまでその概要を説明するものであり、付属する機器を一部省略して説明している。
吸収液再生塔20で再生された吸収液17は、その一部がリーン溶液供給ラインLから導入ラインL11で分岐され、リクレーミング装置50Aの蒸発器51に導入され、間接加熱することで、共存物質を分離している。なお、導入ラインL11はリーン溶液ポンプ32の後流に設置してもよい。
図2は、実施例1に係るリクレーミング装置の概略図である。
図2に示すように、本実施例に係るリクレーミング装置50Aは、排ガス14中のCOを閉鎖系のCO2回収装置で回収する循環する吸収液17の一部17aを導入ラインL11により導入し、分岐・導入された吸収液17を熱により連続して蒸発させる蒸発器51と、この蒸発器51に導入された吸収液17を底部から抜出すると共に、再度蒸発器51内に循環する循環ラインL21に介装され、循環する吸収液17を加熱し、気化吸収液とCO2とを含む気体状の回収蒸気52を得る加熱部53と、蒸発器51の頂部側から、回収蒸気52を排出する回収蒸気排出ラインL12と、蒸発器51の底部で吸収液17が循環する循環ラインL21から、その一部を濃縮液54として分岐する濃縮液分岐ラインL22と、この濃縮液分岐ラインL22に介装され、濃縮液54を冷却する冷却器55と、冷却後の濃縮液54中のイオン性劣化物を除去するイオン性劣化物除去部56と、イオン性劣化物を除去した浄化吸収液17bとして再利用する浄化吸収液排出ラインL23と、を備えるものである。図1中、符号L24は濃縮液分岐ラインL22から濃縮廃水59を排出する濃縮廃水ライン、V1及びV2は第1及び第2開閉弁、Pは循環ポンプ、60は水である。
本実施例では、循環ラインL21に介装された加熱部53により外部から間接的に吸収液を加熱して蒸発させているが、本発明はこれに限定されず、例えば蒸発器51の内部に加熱器を挿入して、吸収液を蒸発させるようにしてもよし、水蒸気を直接蒸発器51に導入して加熱してもよい。また、劣化物と吸収液成分とをより分離するために、蒸発器51は減圧系としてもよい。
本実施例では、図1に示すCO2回収装置10の運転中において、吸収液17の一部17aを導入ラインL11により蒸発器51に導入し、この分岐・導入された吸収液17は加熱器53で加熱される。
この蒸発器51では、吸収液中の成分であるアミン溶液とCO2の大部分を気化させて除去し、劣化物(イオン性劣化物及び非イオン性劣化物)を濃縮している。
よって、循環ラインL21を循環する吸収液17中には、回収蒸気52が頂部側から回収されることにより、イオン性劣化物及び非イオン性劣化物を含む劣化物が、徐々に濃縮される。なお、回収蒸気52は、圧力バランスを考慮し、再生塔20に戻すことができない場合、吸収塔18に戻すことも想定される。
この濃縮された濃縮液54は、濃縮液分岐ラインL22に設けた冷却器55により所定温度まで冷却された後、後流のイオン性劣化物除去部56に送られここでイオン性劣化物の分離処理がなされる。
このイオン性劣化物除去部56としては、例えば電気透析装置56A又はイオン交換樹脂装置56Bを例示することができる。
図2は、イオン性劣化物除去部56として電気透析装置56Aを適用した場合について説明する。
電気透析装置56Aは、公知の電気透析膜を用いることができ、濃縮液54中に溶解するイオン性物質を分離し、精製するようにしている。
<イオン性劣化物の除去操作>
この電気透析装置56Aを通過させることによって、吸収液17中のイオン性劣化物の濃度を低く保つことができる。この結果、蒸発器51内へのイオン性劣化物の蓄積による沸点上昇を抑えることができ、蒸発器51の運転期間を長くすることが可能となる。
すなわち、電気透析装置56Aを通過する濃縮液54は、ここで浄化される結果、浄化吸収液17bとして浄化吸収液排出ラインL23とを介して、再生された吸収液であるリーン溶液17として、CO2吸収塔18と再生塔20内を循環することとなる。
そして、CO2回収装置10での運転を継続し、リクレーミング操作によって、吸収液の浄化を継続している際、閉鎖系で吸収液を循環再利用するので、電気透析装置56Aでは除去できない非イオン性劣化物が吸収液17中に徐々に蓄積することとなる。
よって、吸収液17中の非イオン性劣化物の濃度が所定濃度であると判断した際には、非イオン性劣化物の系内からの排出をする操作を実施する。
<非イオン性劣化物の除去操作>
吸収液17の経時的な分析を実施し、その計測の結果、吸収液中に非イオン性劣化物が蓄積されたと判断したら、冷却器55前流の第1の開閉弁V1を閉める。蒸発器51内に非イオン性劣化物を濃縮させたのち、濃縮廃水ラインL24に介装した第2開閉弁V2を開き、濃縮廃水59を排出し、廃水処理設備に導入し、ここで廃水処理を行う。
すなわち、蒸発器51の底部における循環ラインL21内での循環運転とすることで、非イオン性物質を濃縮しつつ、所定量を濃縮廃水59として濃縮液分岐ラインL24を介して系内から除去することが可能となる。
ここで、従来では、ケトル型のリクレーマに一定量の吸収液を導入して、加熱器による加熱を一定時間継続して劣化物を濃縮していたので、ケトル型のリクレーマ内に導入された吸収液は時間と共に劣化が進行していた。
これに対し、本実施例によれば、吸収液17は、加熱部53を通過する際における接触時間だけ加熱されるので、加熱接触時間の大幅な短縮となり、アミンの熱劣化を抑えられる。
また、蒸発器51で吸収液成分とCO2ガスとを回収蒸気52として除去しているので、電気透析装置56Aの電気透析膜として、吸収液向けの改良(例えばCO2を含む場合等の改良等)を加えることなく、汎用のものを使用することができる。
また、吸収液の熱による吸収液の劣化を防ぎ、また長期間の連続運転が可能となり単位時間あたりの処理量は少なくなるので、リクレーミング装置の小型化を図ることができる。
また、電気透析装置56Aにおいて、除去できない非イオン性物質の濃度が上昇した際には、電気透析装置56Aへの導入を一度停止し、蒸発器51内で循環させることで濃縮でき、濃縮廃水59として除去することができる。
また、従来のケトル型のリクレーミング装置では、長期間に亙ってリクレーミング運転するには、イオン性劣化物の濃縮による沸点上昇を抑えるため、リクレーミング装置内に導入する吸収液の液保持量を大きくする必要があった。
これに対して、本実施例では、蒸発器51で回収蒸気52として大部分の吸収液とCO2とを気化させて除去し、その後吸収液17中に蓄積したイオン性劣化物を電気透析装置56Aで連続して除去するので、コンパクトな装置で吸収液の再生が可能となる。
従来のケトル型のリクレーミング装置では、通常バッチ処理となるので、リクレーミング装置内に導入した吸収液の気化が終了したのち、劣化物を残渣として除去する必要があった。
これに対して、本実施例では、蒸発器51で回収蒸気52として大部分の吸収液とCO2とを気化させて除去し、その後吸収液17中に蓄積したイオン性劣化物を電気透析装置56Aで連続して除去するので、コンパクトな装置で吸収液の浄化が可能となる。しかも、非イオン性劣化物の濃縮は、別途、電気透析装置56Aへの濃縮液の導入を停止し、蒸発器51を用いて個別に濃縮し、その後濃縮廃水59として除去するので、吸収液の熱劣化が小さいと共に、連続しての浄化処理が可能となる。
図5は、リクレーミング装置の運転時間の経過(横軸)と、吸収液中の劣化物の濃度(左縦軸)及び劣化物生成速度(右縦軸)との関係図である。
図5に示すように、運転時間の経過と共に、吸収液中において劣化物が蓄積し、それ自体が新たな劣化物生成の原因となることで、劣化物生成速度は大きくなり、益々劣化物濃度が上昇する。
本実施例では、蒸発器51で先ず、吸収液成分を気化させて回収し、その後イオン性劣化物をイオン性劣化物除去装置(電気透析装置56A)56で連続的に除去しているので、低濃度で劣化物の濃度の管理をすることができ、この結果、劣化物の蓄積がなくなるので、除去する劣化物の総量を減らすことができる。
図6は、リクレーミング装置の運転時間の経過(横軸)と、吸収液中の有効アミン濃度との関係図である。また、図7は、リクレーミング装置の運転時間の経過(横軸)と、吸収液中の劣化物濃度との関係図である。
従来のバッチ処理によるリクレーミング処理(図中破線で示す)では、吸収液の性状(吸収容量、粘度、表面張力等)が一定の割合で変動する。
これに対し、本実施例では、従来では不可能であったリクレーミング装置の連続運転が可能となるので、図中実線で示すように、吸収液の性状を一定に保つことができる。この結果、CO2ガス回収装置10の、より安定した運転が可能となる。
図3は、実施例2に係るリクレーミング装置の概略図である。実施例1と同一の構成については、同一符号を付して重複した説明は省略する。
図3に示すように、本実施例に係るリクレーミング装置50Bは、電気透析装置56Aの後流側に、非イオン性劣化物を分解する紫外線照射部70と、この紫外線照射部70で分解された非イオン性劣化物の分解物の気体成分71と、吸収液を含む液体成分72とに分離する気液分離部73と、を備えている。
電気透析装置56Aで除去されない非イオン性劣化物を紫外線照射部70で紫外線により分解し、気体成分71を分離する。その後気体成分は、再生塔20から排出される例えばCO2と混合して、排出される。
ここで、吸収液17を分岐ラインで分岐した直後に、そのまま紫外線照射部で処理すると、有効なアミン成分も分解してしまい、ロスとなる。よって、蒸発器51において、ほとんどの吸収液成分を除去した後では、紫外線照射部70を通過する液には、有効アミン等の吸収液成分やイオン性の劣化物はほとんど含まれていないので、非イオン性の劣化物のみを効率的に分解することができる。
本実施例によれば、吸収液成分の損失が少なくなると共に、非イオン性劣化物も分解するので、有機廃棄物を含むスラッジの発生をなくすことができる。
図4は、実施例3に係るリクレーミング装置の概略図である。実施例1と同一の構成については、同一符号を付して重複した説明は省略する。
図4に示すように、本実施例に係るリクレーミング装置50Cは、イオン性劣化物除去部56として、イオン交換樹脂56Bを用いる場合である。
実施例1では、電気透析装置56Aを用いているが、本実施例では、イオン交換樹脂56Bによって、系内のイオン性劣化物濃度を低く保つようにしている。これにより蒸発器51内への過度の劣化物蓄積による沸点上昇を抑えることができる。これによって、従来法のケトル型のリクレーミング装置と異なり、本リクレーミング装置は連続的な運転ができる。
<非イオン性劣化物の除去操作>
ここで、イオン交換樹脂56Bでは除去できない非イオン性劣化物が蓄積してきたら、冷却器55前流の第1開閉弁V1を閉めて、蒸発器51のみの運転とし、実施例1と同様に操作して濃縮廃水83としてプロセスから除去することが可能となる。
<イオン交換樹脂の再生操作>
次に、イオン交換樹脂56Bのイオン除去の処理能力が低下した際には、再生薬品80を薬剤導入部81からイオン交換樹脂56B内に導入し、この投与による樹脂再生廃水82の排出ラインL32を蒸発器51に接続する。これにより、蒸発器51を、再生薬品80を含む廃液の濃縮及び減容化する装置として使用することができる。
また、イオン交換樹脂56Bに特に改良を加えることなく、汎用のものが使用できる。
また、イオン交換樹脂56Bで原理的に除去できないものは、非イオン性劣化物として、実施例1と同様の操作により、蒸発器51で別途濃縮除去することができる。
また、イオン交換樹脂56Bの薬剤再生を行う場合において、従来では再生で発生する大量の排水を排出していたが、このイオン交換樹脂56Bの再生で発生する樹脂再生廃水82を蒸発器51により減容することで、廃水処理における処理コストの大幅削減を図ることができる。
すなわち、イオン交換樹脂56Bの劣化が確認された場合、吸収液17の導入を導入ラインL11に介装した第3開閉弁V3を閉じて、停止する。
また、再生塔20側に戻す、回収蒸気排出ラインL12に介装した第4開閉弁V4を閉じる。また、浄化吸収液排出ラインL23に介装した第5開閉弁V5を閉じて、浄化吸収液17bとしての排出を停止する。また、冷却器55前流の第1の開閉弁V1を閉じておく。
次に、イオン交換樹脂56Bに再生薬品81を導入して、樹脂再生廃水82を蒸発器51に導入する。そして、循環ラインL21で樹脂再生廃水82を循環させて濃縮する。所定量の濃縮が完了した後、濃縮廃水ラインL24に介装した第2開閉弁V2を開き、濃縮が完了した濃縮廃水83を排出し、別途設けた廃水処理設備に導入し、ここで廃水処理を行う。
なお、蒸発器51の頂部には、第6開閉弁V6を介装した排気ラインL33を設け、樹脂再生廃液82の濃縮時に発生する廃棄蒸気84を、第6開閉弁V6を開いて排出する、又は吸収塔へ送る。
10 CO2回収装置
50A〜50D リクレーミング装置
51 蒸発器
52 回収蒸気
53 加熱部
54 濃縮液
55 冷却器
56 イオン性劣化物除去部
59 濃縮廃水

Claims (11)

  1. ガス中のCO又はHSを閉鎖系の回収装置で回収する吸収液の一部を導入ラインにより導入し、前記吸収液に含まれる劣化物を吸収液より分離する蒸発器と、前記蒸発器に導入された前記吸収液を加熱して吸収液とCO又はHSとを含む回収蒸気を得る加熱部と、前記蒸発器の頂部側から前記回収蒸気を排出する回収蒸気排出ラインと、前記蒸発器の底部側から濃縮液を抜出す濃縮液抜出しラインと、前記濃縮液抜出しラインの一部を分岐した分岐ラインに介装され、前記濃縮液を冷却する冷却器と、冷却後の濃縮液中のイオン性劣化物を除去するイオン性劣化物除去部と、前記イオン性劣化物を除去した浄化濃縮液を浄化された吸収液として再利用することを特徴とするリクレーミング装置。
  2. 請求項1において、
    前記分岐ラインから分岐され、濃縮廃水を排出する濃縮廃水排出ラインと、
    前記濃縮廃水排出ラインの分岐部と前記冷却器との間に設けた第1の開閉弁と、を備え、
    前記第1の開閉弁を閉鎖して劣化物を含む吸収液を蒸発器で濃縮して劣化物を濃縮し、前記濃縮廃水を前記濃縮廃水排出ラインから外部へ排出することを特徴とするリクレーミング装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記イオン性劣化物除去部が、電気透析装置又はイオン交換樹脂装置であることを特徴とするリクレーミング装置。
  4. 請求項3において、
    前記イオン性劣化物除去部が、イオン交換樹脂装置である場合、
    前記イオン交換樹脂装置に再生薬剤を導入する薬剤導入部と、
    導入された薬剤によりイオン交換樹脂を再生した樹脂再生廃液を、浄化吸収液排出ラインから分岐し、前記蒸発器側に再循環する再循環ラインと、を備え、
    前記吸収液の導入と排出を停止すると共に、
    前記イオン交換樹脂を再生薬剤で再生し、前記樹脂再生廃水を蒸発器に戻しつつ、該蒸発器で前記樹脂再生廃水を濃縮し、前記イオン交換樹脂を再生することを特徴とするリクレーミング装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一つにおいて、
    前記イオン性劣化物除去部の後流側に、非イオン性劣化物を分解する紫外線照射部を備えることを特徴とするリクレーミング装置。
  6. CO2又はH2S又はその双方を含有するガスと吸収液とを接触させてCO2又はH2S又はその双方を除去する吸収塔と、
    CO2又はH2S又はその双方を吸収した溶液を再生して吸収液とする吸収液再生塔と、
    前記吸収液再生塔で再生した吸収液の一部を抜出し、吸収液中の共存物質を除去する請求項1乃至5のいずれか一つのリクレーミング装置とを具備し、
    前記再生塔で再生した吸収液を前記吸収塔で循環再利用すると共に、前記リクレーミング装置から回収された回収蒸気を再生塔へ導入することを特徴とするCO2又はH2S又はその双方の回収装置。
  7. ガス中のCO又はHSを閉鎖系の回収装置で回収する吸収液の一部を導入し、前記吸収液に含まれる劣化物を吸収液より分離し、吸収液とCO又はHSとを含む回収蒸気を得る蒸発工程と、
    前記蒸発工程からの前記濃縮液を冷却し、冷却後の濃縮液中のイオン性劣化物を除去するイオン性劣化物除去工程と、を備え
    前記イオン性劣化物を除去した浄化濃縮液を浄化された吸収液として再利用することを特徴とするリクレーミング方法。
  8. 請求項7において、
    前記吸収液に含まれる劣化物を蒸発器で濃縮し、排出することを特徴とするリクレーミング方法。
  9. 請求項7又は8において、
    前記イオン性劣化物除去工程が、電気透析又はイオン交換樹脂であることを特徴とするリクレーミング方法。
  10. 請求項9において、
    前記イオン性劣化物除去工程が、イオン交換樹脂である場合、
    前記イオン交換樹脂に再生薬剤を導入し、導入された薬剤によりイオン交換樹脂を再生した樹脂再生廃液を、前記蒸発器側で濃縮し、前記イオン交換樹脂を再生することを特徴とするリクレーミング方法。
  11. 請求項7乃至10のいずれか一つにおいて、
    前記イオン性劣化物除去部の後流側に、非イオン性劣化物を分解する紫外線照射工程を備えることを特徴とするリクレーミング方法。
JP2014007267A 2014-01-17 2014-01-17 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置 Pending JP2015134334A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007267A JP2015134334A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
AU2015207219A AU2015207219B2 (en) 2014-01-17 2015-01-07 Reclaiming device and method, and recovery device for CO2 or H2S or both
EP15737681.5A EP3095506A1 (en) 2014-01-17 2015-01-07 Reclaiming device and method, and recovery device for co2 or h2s or both
CA2936661A CA2936661C (en) 2014-01-17 2015-01-07 Reclaiming device, reclaiming method, and recovery unit for co2 or h2s or both
US15/110,829 US10471379B2 (en) 2014-01-17 2015-01-07 Reclaiming device, reclaiming method, and recovery unit for CO2 or H2S or both
PCT/JP2015/050264 WO2015107958A1 (ja) 2014-01-17 2015-01-07 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
US16/580,306 US10940431B2 (en) 2014-01-17 2019-09-24 Reclaiming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007267A JP2015134334A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015134334A true JP2015134334A (ja) 2015-07-27

Family

ID=53542848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007267A Pending JP2015134334A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10471379B2 (ja)
EP (1) EP3095506A1 (ja)
JP (1) JP2015134334A (ja)
AU (1) AU2015207219B2 (ja)
CA (1) CA2936661C (ja)
WO (1) WO2015107958A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075543A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 三菱重工エンジニアリング株式会社 リクレーミング装置及び方法並びにco2回収装置並びに方法
JP7441123B2 (ja) 2020-06-09 2024-02-29 株式会社東芝 酸性ガスの除去装置および酸性ガスの除去方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998174B2 (ja) * 2017-10-20 2022-01-18 三菱重工エンジニアリング株式会社 酸性ガス除去装置及び酸性ガス除去方法
US10625199B2 (en) * 2018-03-01 2020-04-21 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. CO2 recovery system and method of recovering CO2
US11071942B2 (en) * 2018-10-10 2021-07-27 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Reclaiming apparatus and method, and CO2 recovery apparatus and method
CN113845187B (zh) * 2021-09-24 2023-02-21 三门核电有限公司 一种检测碱化剂对核电蒸发器排污系统edi影响的装置
CN115057550B (zh) * 2022-06-06 2023-06-20 鞍钢集团工程技术有限公司 一种煤气降温循环冷却水处理方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624839A (en) * 1983-12-12 1986-11-25 The Dow Chemical Company Process for the recovery of CO2 from flue gases
JP2877265B2 (ja) * 1991-08-01 1999-03-31 三菱重工業株式会社 排水処理設備
JP3504674B2 (ja) 1992-03-03 2004-03-08 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
US20070148068A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Burgers Kenneth L Reclaiming amines in carbon dioxide recovery
JP4831833B2 (ja) 2007-03-28 2011-12-07 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びco2回収装置における廃棄物処理方法
JP5072627B2 (ja) * 2008-02-01 2012-11-14 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びろ過膜装置の洗浄方法
GB0818922D0 (en) * 2008-10-16 2008-11-19 Otv Sa Component, method and system of sanitising a water purification apparatus and/or a distribution apparatus
JP5660303B2 (ja) * 2010-11-18 2015-01-28 栗田エンジニアリング株式会社 アミン液の再生方法
US20120235087A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Dow Global Technologies Llc Method for the removal of heat stable amine salts from an amine absorbent
JP2013173114A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素の回収装置
JP2013184079A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素回収装置
JP5868741B2 (ja) * 2012-03-09 2016-02-24 三菱重工業株式会社 酸性ガス除去装置
AU2013239292B2 (en) 2012-03-29 2017-08-31 Delta Cleantech Inc. System and process for reclaiming single and mixed amine solvents
US9623366B2 (en) 2013-03-04 2017-04-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery system and CO2 recovery method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075543A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 三菱重工エンジニアリング株式会社 リクレーミング装置及び方法並びにco2回収装置並びに方法
JPWO2020075543A1 (ja) * 2018-10-10 2021-09-02 三菱重工エンジニアリング株式会社 リクレーミング装置及び方法並びにco2回収装置並びに方法
JP7141465B2 (ja) 2018-10-10 2022-09-22 三菱重工エンジニアリング株式会社 リクレーミング装置及び方法並びにco2回収装置並びに方法
JP7441123B2 (ja) 2020-06-09 2024-02-29 株式会社東芝 酸性ガスの除去装置および酸性ガスの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015207219B2 (en) 2017-09-14
US10471379B2 (en) 2019-11-12
US10940431B2 (en) 2021-03-09
US20160375398A1 (en) 2016-12-29
CA2936661A1 (en) 2015-07-23
AU2015207219A1 (en) 2016-07-21
CA2936661C (en) 2018-05-01
US20200016529A1 (en) 2020-01-16
WO2015107958A1 (ja) 2015-07-23
EP3095506A1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015134334A (ja) リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
JP4875522B2 (ja) Co2回収装置及び廃棄物抽出方法
JP6071838B2 (ja) Co2又はh2s又はその双方の回収装置及び方法
JP5931834B2 (ja) リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
WO2013039041A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
EP3685907A1 (en) Air pollution control system and air pollution control method
US9216380B1 (en) Ammonia stripper for a carbon capture system for reduction of energy consumption
JP2012236166A (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2012520167A (ja) アミン放出物制御のための方法およびプラント
JP5738137B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP6634395B2 (ja) 排ガス処理装置及びそれを用いたco2回収装置
WO2014030388A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
WO2014024757A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP7019022B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP6004821B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法