JP5868457B2 - 半導体アセンブリおよび製造方法 - Google Patents

半導体アセンブリおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5868457B2
JP5868457B2 JP2014130906A JP2014130906A JP5868457B2 JP 5868457 B2 JP5868457 B2 JP 5868457B2 JP 2014130906 A JP2014130906 A JP 2014130906A JP 2014130906 A JP2014130906 A JP 2014130906A JP 5868457 B2 JP5868457 B2 JP 5868457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
gan
semiconductor region
tvs
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014130906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012297A (ja
Inventor
アヴィナッシュ・スリクリシュナン・カシュヤップ
ピーター・ミカ・サンドヴィク
ルイ・ツォウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015012297A publication Critical patent/JP2015012297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868457B2 publication Critical patent/JP5868457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8213Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using SiC technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、一般に窒化ガリウム(GaN)系半導体デバイスの過電圧保護に関し、より詳細には、GaN系トランジスタの過電圧保護に関する。
電界効果型トランジスタ(FET)、特に高電子移動度電界効果型トランジスタ(HEMT)などのGaN半導体デバイスは、医療、防衛、航空、等の産業にわたって用途が見出されている。しかしながら、GaNデバイスは、回路内の過渡的な事象および静電気放電(ESD)に起因する電気的な過ストレスの影響を受け易い。電気的なストレスは、デバイスの劣化および最終的には破壊的な故障をもたらすことがあるデバイス内のアバランシェング(avalanching)を引き起こすことがある。GaNスイッチがいくつかの利点を有する一方で、(持続可能なアバランシェングが欠けることによる)この安全性の考慮事項のために、GaNスイッチを高速スイッチングシステムおよびパワー電子システムにおいて広範囲わたり展開することが妨げられている。
GaN系デバイス、特にトランジスタは、結晶内の欠陥のために持続したアバランシェを実際に示すことが不可能であった。シリコン、サファイア、炭化ケイ素(SiC)または他の材料などの異種基板上でGaN材料が成長することから生じる欠陥は、高密度に(平方センチメートル当たり1000個よりも多く)観測され、GaN材料が安定なアバランシェ条件を維持できないことにつながり、物理的にそして不可逆的にGaN材料を劣化させることにつながる。
サージプロテクタとしてより広く知られる過渡電圧サプレッサ(TVS)デバイスは、電圧スパイクなどの損傷から敏感な電子機器を保護するために利用される電子部品である。過渡的なまたは過大な電圧(もしくは電流)は、敏感な電子回路を害することがある電圧(または電流)の瞬間的なサージまたは一過性のサージである。
シリコン系TVSデバイスは、落雷または電磁波障害によって引き起こされる電流または電圧の過渡現象から敏感な電子部品を保護するために従来から使用されてきている。しかしながら、シリコン系TVSデバイスは、温度が上昇するにつれて大きなリーク電流を生じがちである。特に、周囲温度が許容できないほど高い値、例えば、摂氏225度に達すると、シリコン系TVSデバイスは、過大なリーク電流のために動作には不適切になることがある。
したがって、アバランシェ条件を妨げるためにGaNデバイスを過電圧から保護する必要性がある。さらに、(摂氏150度よりも高い)高温動作中に、GaNデバイスの過電圧保護を提供することが望ましいことがある。
米国特許出願公開第2013/0105816号公報
本技術の一態様は、モノリシック集積型半導体アセンブリを対象とする。本半導体アセンブリは、SiCを含む基板と、基板上に製作されたGaN半導体デバイスを含む。本半導体アセンブリは、基板内にまたは基板上に製作された少なくとも1つの過渡電圧サプレッサ(TVS)構造をさらに含み、TVS構造は、GaN半導体デバイスと電気的に接触する。TVS構造は、GaN半導体デバイスの両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、パンチスルーモード、アバランシェモード、またはこれらの組合せで動作するように構成される。
本技術の別の一態様は、モノリシック集積型半導体アセンブリを対象とする。本半導体アセンブリは、SiCを含む基板と、基板上に製作されたGaN半導体デバイスとを含む。本半導体アセンブリは、基板内にまたは基板上に製作されたSiCを含む少なくとも1つのTVS構造をさらに含む。TVS構造は、GaN半導体デバイスと電気的に接触し、TVS構造は、GaN半導体デバイスの両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、パンチスルーモードで動作するように構成される。
本技術の別の一態様は、モノリシック集積型半導体アセンブリを作る方法を対象とする。本方法は、(a)SiCを含む基板を用意するステップと、(b)基板上にGaN半導体デバイスを製作するステップと、(c)基板内にまたは基板上に少なくとも1つのTVSを製作するステップと、(d)TVS構造をGaN半導体デバイスと電気的にカップリングさせるステップとを含む。TVS構造は、GaN半導体デバイスの両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、パンチスルーモード、アバランシェモード、またはこれらの組合せで動作するように構成される。
本発明のこれらのおよびその他の特徴、態様ならびに長所は、添付した図面を参照して下記の詳細な説明を読むと、より良く理解されるようになるであろう。図面では、類似の符号は、図面全体を通して類似の部品を表す。
本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。 本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。 本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。 本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。 本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。 本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。 本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。 本発明のある実施形態による、半導体アセンブリの断面図である。
下記に詳細に論じるように、本発明のある実施形態は、GaN半導体デバイスおよびTVS構造を含むモノリシック集積型半導体アセンブリを含む。
明細書および特許請求の範囲の全体を通してここで使用するように、定量的な表現が関係する基本的な機能に変化を生じさせない程度に変わり得る任意の定量的な表現を修飾するために、近似する言葉を適用することができる。したがって、「約(about)」および「実質的に(substantially)」などの1つまたは複数の用語によって修飾された値は、明示された正確な値に限定されるべきではない。いくつかの事例では、近似する言葉は、その値を測定するための機器の精度に対応することがある。ここではそして明細書および特許請求の範囲の全体を通して、文脈または言葉によって別段の指示がされない限り、範囲の限定を組み合わせる、かつ/または相互に置き換えることができ、このような範囲を識別することができ、このような範囲はその範囲内に入るすべての下位範囲を含む。
下記の明細書および特許請求の範囲では、単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」および「その(the)」は、文脈によって明確な別段の指示がされない限り、複数の指示対象物を含む。本明細書において使用するように、「または(or)」という用語は、排他的であることを意味せず、参照した存在する構成要素(例えば、領域)の少なくとも1つを指し、文脈によって明らかな別段の指示がされない限り、参照した構成要素の組合せが存在し得る事例を含む。
本明細書において使用するように、「層」という用語は、連続的な方式でまたは不連続な方式で下にある表面の少なくとも一部分の上に配置された物質を指す。さらに、「層」という用語は、配置された物質の均一な厚さを必ずしも意味する必要がなく、配置された物質は、均一な厚さを有しても変わり得る厚さを有してもよい。さらにその上、本明細書において使用するように「層」という用語は、文脈によって明らかな別段の指示がされない限り、単一層または複数の層を指す。
本明細書において使用するように、「上に配置された(disposed on)」という用語は、具体的に別段の指示がされない限り、互いに直接接触して配置された層、またはその間に介在する層を有することによって間接的に配置された層を指す。本明細書において使用するように「隣接して(adjacent)」という用語は、2つの層が連続して配置されかつ互いに直接接触することを意味する。
本開示では、層/デバイスがもう1つの層または基板「上に(on)」と記述されるときには、層/デバイスは、互いに直接接触すること、または層とデバイスとの間に1つ(または複数)の層または特徴を有することのいずれかであり得ることを理解されたい。さらに、「上に」という用語は、層/デバイスの互いに対する相対的な位置を記述し、上方または下方という相対的な位置は観察者に対するデバイスの向きに依存するので、「〜の上部(on top of)」を必ずしも意味する必要はない。その上、「上部(top)」、「底部(bottom)」、「上方(above)」、「下方(below)」、およびこれらの用語の変形の使用は、利便性のために行われ、別段の記述がない限り構成要素がいずれかの特定の向きであることを必要としない。
後で詳細に説明するように、モノリシック集積型半導体アセンブリが提示される。本明細書において使用するように「モノリシック集積型」という用語は、すべての構成要素が単一基板内にまたは単一基板上に製造された/製作された半導体アセンブリを指す。図1および図2は、本発明のいくつかの実施形態による、モノリシック集積型半導体アセンブリ100を概略的に表す。図1および図2に示したように、半導体アセンブリ100は、基板110を含み、窒化ガリウム(GaN)半導体デバイス120が基板110上に製作される。半導体アセンブリは、少なくとも1つの過渡電圧サプレッサ(TVS)構造130をさらに含む。TVS構造を、図1に示したように基板内に製作することができる、または代替でTVS構造を、図2に示したように、基板上に製作することができる。TVS構造130は、図1および図2に示したように、GaN半導体デバイス120と電気的に接触する140。
簡潔にする目的で、「窒化ガリウム半導体デバイス」および「GaNデバイス」という用語は、本明細書においては互換的に使用される。さらに、「過渡電圧サプレッサ構造」および「TVS構造」という用語は、本明細書においては互換的に使用される。
特定の構成に関して、基板は、SiCを含む。前に記したように、本発明の実施形態は、実質的に高温で、例えば、摂氏約150度よりも高い温度で、特に、摂氏約200度よりも高い温度について、GaNデバイスの過渡電圧保護を提供する。いずれの理論によってもとらわれずに、SiC基板は、GaNデバイスの(摂氏150度よりも高い)高温動作を可能にすると考えられる。
半導体アセンブリは、アセンブリの最終使用用途に基づいて任意の適切なGaNデバイス120を含むことができる。特定の構成に関して、GaNデバイス120は、GaNトランジスタ、GaNダイオード、またはこれらの組合せを含む。GaNトランジスタの適切な非限定的な例は、例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、接合ゲート型電界効果トランジスタ(JFET)、金属−酸化膜−半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)、またはこれらの組合せなどの電界効果型トランジスタ(FET)を含む。GaNデバイス120のうちの1つまたは複数を、横方向構成または縦方向構成で基板110上に製作することができる。特定の構成に関して、GaNデバイス120は、HEMTである。
ここで図3を参照すると、例示的なGaN HEMTデバイス120の概略図が示される。例示的なHEMTデバイス120は、図3に示したように、SiC基板110上に配置されたバッファ層121(任意選択)を含む。特定の構成に関して、1つまたは複数の介在層(図示せず)を、バッファ層121とSiC基板との間に配置することができる。図3に示した構成に関して、GaN層122が、バッファ層121上に配置され、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)層が、GaN層122上に配置される。図示した配置に関して、HEMTデバイス120は、図3に示したように、ゲート端子125、ソース端子126、およびドレイン端子127をさらに含む。特定の構成に関して、GaN層122およびAlGaN層123は、イントリンシック型(i型)であり、追加のp型AlGaN層(図示せず)を、AlGaN層123とゲート端子125との間に配置することができる。キャッピング層124(任意選択)を、ソース端子126/ドレイン端子127とバリア層123との間にさらに挿入することができる。
前述の層のうちの1つまたは複数を順次配置するまたは形成することによって、GaN HEMTデバイスをSiC基板110上に製作することができる。本明細書において使用するように「上に製作した(fablicated on)」または「上に製作する(fablicating on)」という用語は、GaNデバイス120/TVS構造130を基板110の少なくとも一部分と直接接触して製作することができること、または代替で、1つまたは複数の層/特徴をGaNデバイス120/TVS構造130と基板110との間に挿入することができることを意味する。特定の構成に関して、GaNデバイス120を、1つまたは複数の介在する層または特徴の上に製作することができ、介在する層または特徴は、基板110の少なくとも一部分の上にさらに配置される。例えば、いくつかの実施形態では、図8(後で詳細に説明する)に示したように、GaNデバイス120を、基板上に配置されたTVS構造130の少なくとも一部分の上に製作することができる。
前に記したように、サージプロテクタとも呼ばれる過渡電圧サプレッサ(TVS)構造は、電圧スパイクなどの損傷から敏感な電子機器を保護するために利用される電子部品である。過渡的なまたは過大な電圧(または電流)は、敏感な電子回路を害することがある電圧(または電流)の瞬間的なサージまたは一過性のサージである。以降では、「電圧サージ」および「過渡電圧」という用語を、システムの両端の平均電圧と比較して電圧の予期しない増加または過大な増加を示すために互換的に使用することができる。同様に、「電流サージ」および「過渡電流」という用語を、システムを通って伝達される平均電流と比較して電流の予期しない増加を示すために互換的に使用することができる。以降では、「過渡的な」という用語を、過渡電圧または過渡電流を一般的に指すために使用することができる。
一般に、過渡電圧サプレッサデバイスは、2つの原理:過大な電流または過渡電流を減衰させ、これによって残留電流を制限すること、または敏感な電子部品から過渡電流または過大な電流を迂回させること、で動作する。過渡電流を減衰させることは、多くの場合、電子部品と直列に挿入したフィルタを使用することで、過渡電流が敏感な電子部品に達しないことまたはそれらの電子部品に強い影響を与えないことを確実にすることによって、典型的には実現される。過渡電流を迂回させることは、電圧クランピングデバイスまたはクローバール(crowbar)型デバイスを使用することによって典型的に実現される。動作では、電圧クランピングデバイスは、電圧クランピングデバイスを通って流れる電流に応じて変化する可変インピーダンスを有する。
特定の構成に関して、TVS構造130をクランピングデバイスとすることができる。特に、GaNデバイス120の両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、TVS構造130を、パンチスルーモード、アバランシェモード、またはこれらの組合せで動作するように構成することができる。
本明細書において使用するように「パンチスルーモード」という用語は、TVS構造が「パンチスルー」、または「リーチスルー」としても知られる物理現象、を使用して動作し、その結果、TVS構造の両端の電圧が増加するにつれて、空乏層が構造全体に広がり、大量の電流がTVS構造を通って流れることが可能であることを意味する。TVS構造は、TVS構造の両端の電圧の最小の変化でこの状態を維持することがさらに可能である。
本明細書において使用するように「アバランシェモード」という用語は、半導体がデバイスの1つまたは複数の領域の内部に電場を保持するプロセスを指し、これによって、イオン化のプロセスが起き始め、キャリア増殖をもたらす。TVS構造は、そのように望まれる場合には、この状態を維持することができるが、しかしながら、これは、デバイスの立ち上がり電圧よりも上では、電流の非線形の増加を典型的に含み、これらの条件においてデバイス内の電流の大きな増加、したがって発熱の大きな増加を経験することがある。本明細書において使用するようにしきい値という用語は、TVSデバイスが実効的にオンになる電圧、または電流を伝導し始める電圧を指す。
TVS構造130は、炭化ケイ素、窒化ガリウム、ダイアモンド、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、酸化ガリウム、またはこれらの組合せを含むことができる。TVS構造130がSiC基板内に製作される特定の構成に関して、TVS構造は、図3〜図6に示したように、基板(SiC)と同じ材料を含むことができる。いくつかのこのような事例では、GaNデバイス120を、再成長エピタクシによりSiC基板110上に製作することができる。
他の構成に関して、TVS構造を、図7および図8に示したように、基板上に製作することができる。いくつかのこのような配置では、TVS構造130は、炭化ケイ素、窒化ガリウム、またはこれらの組合せを含むことができる。このような事例では、TVS構造を、基板と同じ材料(すなわち、SiC、図8)の再成長エピタクシにより、またはGaN(図7)の再成長エピタクシにより製作することができる。
TVS構造130を、半導体アセンブリ100において横方向に、または代替で縦方向に構成することができる。図3〜図7は、TVS構造130が横方向に構成される例示的な構成を示す。図8は、TVS構造130が縦方向に構成される例示的な構成を示す。
図3〜図8を再び参照すると、例示的なTVS構造130は、第1の導電型を有する第1の半導体領域131、および第2の導電型を有し、かつ第1の半導体領域と電気的に接触する第2の半導体領域132を含む。TVS構造130は、第1の導電型を有し、かつ第2の半導体領域132と電気的に接触する第3の半導体領域133をさらに含む。
特定の構成に関して、第1の導電性はp型であり、第2の導電性はn型である。このような事例では、TVS構造は、p−n−pデバイスを含む。他の配置に関して、第1の導電性はn型であり、第2の導電性はp型である。このような事例では、TVS構造は、n−p−nデバイスを含む。
半導体材料の導電性が半導体材料中の多数電荷キャリアおよび少数電荷キャリアを示すことに本明細書においては留意すべきである。例えば、n型半導体材料は、多数電荷キャリアとして「負電荷キャリア」および少数電荷キャリアとして「正電荷キャリア」を含む。例えば、p型半導体材料は、少数電荷キャリアとして「負電荷キャリア」および多数電荷キャリアとして「正電荷キャリア」を含む。当業者には理解されるように、「負電荷キャリア」は電子を指し、それに反して「正電荷キャリア」は、正孔を指す。
特定の構成に関して、第1の導電型はn+型であり、第2の導電型はp−型である。n−p−n型デバイスでは、デバイスが2つのn型層を横切る電位を受けると、空乏層は、p型層のドーピングが2つのn型層と比較してはるかに低いために、(大部分が)p型層内に形成される。例えば、n型層のドーパント濃度の1桁から5桁低い、または10分の1から10000分の1である。さらなる例に関して、n型層内のドーピング濃度が、約1018/cm3である場合には、p型層内のドーピング濃度は、約1015/cm3であることになる。
デバイス両端の電圧が増加するにつれて、空乏領域は、p型層の全面にわたって広がり、反対側のn型層と接触する。これが、前に論じたような「パンチスルー」として知られるモードをもたらし、大量の電流がデバイス内を流れ始める。デバイスは、デバイスの両端の電圧の最小の変化でこの状態を維持することが可能である。層の極性がp−n−pに変化したときの動作モードを、同様の説明により記述する。アバランシェ構造を、図3〜図8に示したパンチスルー構造と同様にすることができる。第2の半導体領域132の厚さおよびドーピングを調節することによって、TVS構造130を、パンチスルーモードの代わりにアバランシェモードで動作させることができる。
前に記したように、TVS構造130は、GaNデバイス120と電気的に接触する140。特定の構成に関して、TVS構造130は、ゲート−ソース端子、ドレイン−ソース端子、ゲート−ドレイン端子、またはこれらの組合せを介してGaNデバイス120と電気的に接触する。図4は、第1の半導体領域131がGaNデバイス120のソース端子126と電気的に接触し140、第3の半導体領域133がGaNデバイス120のゲート端子125と電気的に接触する配置を示す。図5は、第1の半導体領域131がGaNデバイス130のソース端子126と電気的に接触し140、第3の半導体領域133がGaNデバイス120のドレイン端子127と電気的に接触する代替配置を示す。
さらに、いくつかの構成では、半導体アセンブリは、複数のTVS構造130を含むことができる。図6は、2つのTVS構造130を含む配置を示す。このような事例では、2つのTVS構造を、GaNデバイス120の同じ端子、または異なる端子に電気的に接続することができる。図6は、第1のTVS構造130がGaNデバイス120のソース端子126およびゲート端子125に電気的に接続される構成を示す。第2のTVS構造は、ソース端子126およびドレイン端子127に電気的に接続される。特定の構成に関して、大電流に適応させるために、TVS構造130を含む一連のリングによって、GaNデバイス120を取り囲むことができる。
特定の構成に関して、第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133は、図4〜図6に示したように、SiC基板110内に形成される。このような事例では、TVS構造130はSiCを含む。このような事例では、第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133を、任意の適切な技術、例えば、n型ドーパントまたはp型ドーパントのイオン注入を使用してSiC基板110内に形成することができる。p型ドーパントの適切であり非限定的な例は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、マグネシウム、炭素、カルシウム、またはこれらの組合せを含む。n型ドーパントの適切であり非限定的な例は、窒素、リン、ヒ素、アンチモン、またはこれらの組合せを含む。
図7は、TVS構造130がSiC基板110上に製作される配置を示す。この例示的な実施形態では、TVS構造130は、GaNを含む。図7では、TVS構造130は、SiC基板110の少なくとも一部分の上に配置されたGaN層134をさらに含む。第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133は、図7に示したように、GaN層134内に形成される。このような事例では、第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133を、任意の適切な技術、例えば、n型ドーパントまたはp型ドーパントのイオン注入を使用してGaN層134内に形成することができる。
他の構成に関して、第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133は、図8に示したように、SiC基板110上にエピタキシャル成長され、図8は、TVS構造130の縦方向構成を示す。例示的な配置では、半導体アセンブリ100は、SiC基板(例えば、n+型導電性を有する)を含むメサ構造を含む。半導体アセンブリ100は、エピタキシャル成長した第1の半導体領域131(例えば、n+型導電性を有する)、第1の半導体領域131と電気的に接触するエピタキシャル成長した第2の半導体領域132(例えば、p−型導電性を有する)、および第2の半導体領域132と電気的に接触するエピタキシャル成長した第3の半導体領域133(例えば、n+型導電性を有する)をさらに含む。
例示的な配置では、第2の半導体領域132は、第1の半導体領域131および第3の半導体領域133に比較して相対的に低濃度にドープされる。特定の構成に関して、基板110ならびに領域131、132、および133の均一なドーピング濃度は、空乏領域内の電場分布の均一性を向上させ、これによって破壊電圧特性を向上させる。
その上、特定の構成に関して、図8に示したように、TVS構造は、ベベル加工した側壁を有することができる。ベベル加工した側壁は、隣接して接触する層間の界面に対して約5度から約80度に角度を付けることができて、アセンブリの表面において最大電場プロファイルを低下させる。
特定の構成に関して、半導体アセンブリ100は、摂氏約150度よりも高い温度で、特に、摂氏約200度よりも高い温度で、さらに特に、摂氏約250度よりも高い温度で動作するように構成される。さらに、半導体アセンブリ100を、破壊電圧の90%において約1μA/cm2未満の、特に、破壊電圧の90%において約0.5μA/cm2未満のリーク電流を有するように構成することができる。
半導体アセンブリ100を、約150A/cm2よりも大きい、特に、約200A/cm2よりも大きい動作電流密度を有するようにさらに構成することができる。いくつかの実施形態では、半導体アセンブリ100は、約5ボルトから約75ボルトまでの間の、特に約75ボルトから約200ボルトまでのパンチスルー特性を示すように構成される。TVS構造130を、いくつかの実施形態では、SiCまたはGaN集積回路と協働して使用することができる。
モノリシック集積型半導体アセンブリを作る方法も、提示する。図1および図2を再び参照すると、本方法は、(a)炭化ケイ素(SiC)を含む基板110を用意するステップと、(b)基板110上に窒化ガリウム(GaN)半導体デバイス120を製作するステップと、((c)基板110内にまたは基板110上に少なくとも1つの過渡電圧サプレッサ(TVS)130を製作するステップと、((d)TVS構造130をGaN半導体デバイス120と電気的にカップリングさせるステップ、を含む。前に記したように、TVS構造130は、GaN半導体デバイス120の両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、パンチスルーモード、アバランシェモード、またはこれらの組合せで動作するように構成される。ステップ(b)を、いくつかの実施形態では、ステップ(c)の前に実行することができ、または代替で、ステップ(c)を、いくつかの他の実施形態では(b)の前に実行することができることに留意すべきである。
GaNデバイス120の1つまたは複数の層をエピタキシャル成長させることによって、GaNデバイス120をSiC基板110上に製作することができる。例えば、図3を再び参照すると、いくつかの実施形態では、層121、122、および123のうちの1つまたは複数を順次配置するまたは形成し、かつソース端子、ゲート端子、およびドレイン端子125、126、および127を形成することによって、GaNデバイス120を製作することができる。
特定の構成に関して、本方法は、図4〜図8に示したように、第1の導電型の第1の半導体領域131を形成することによってTVS構造130を製作するステップをさらに含む。本方法は、図4〜図8に示したように、第2の導電型であり、かつ第1の半導体領域131と電気的に接触する第2の半導体領域132を形成するステップ、および第1の導電型であり、かつ第2の半導体領域132と電気的に接触する第3の半導体領域133を形成するステップをさらに含む。
特定の構成に関して、第1の導電性はp型であり、第2の導電性はn型である。このような事例では、TVS構造は、p−n−pデバイスを含む。いくつかの他の実施形態では、第1の導電性はn型であり、第2の導電性はp型である。このような事例では、TVS構造は、n−p−nデバイスを含む。特定の構成に関して、第1の導電性はn+型であり、第2の導電性はp−型である。
図4〜図6を引き続き参照すると、特定のプロセスに関して、TVS構造を形成するステップは、SiC基板130内に第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133を形成するサブステップを含むことができる。そのような事例では、TVS構造130を、例えば、イオン注入などの任意の適切な技術を使用して形成することができる。
図7は、もう1つの特定のプロセスを示し、そこでは、TVS構造130を形成するステップは、SiC基板110の少なくとも一部分の上にGaN層134を配置するサブステップを含む。本方法は、図7に示したように、TVS構造130を形成するために、GaN層134内に第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133を形成するステップをさらに含む。そのような事例では、TVS構造130を、例えば、イオン注入などの任意の適切な技術を使用して形成することができる。
他の特定のプロセスに関して、図8に示したように、TVS構造130を形成するステップは、SiC基板110上に第1の半導体領域131、第2の半導体領域132、および第3の半導体領域133をエピタキシャル成長させるサブステップを含むことができる。図8に示したように、そのようなプロセスでは、GaNデバイス120は、SiC基板110上にTVSを製作するステップの後でTVS構造130上に製作される。
本方法は、図4〜図7に示したように、ゲート−ソース端子、ドレイン−ソース端子、ゲート−ドレイン端子、またはこれらの組合せを介してTVS構造130をGaN半導体デバイス120と電気的にカップリングするステップ140をさらに含むことができる。
上記の半導体アセンブリは、アバランシェ条件を妨げるために、GaNデバイスの過電圧保護のためのコスト効率が良く信頼性の高い手段を提供する。より具体的には、本明細書において説明した半導体アセンブリは、(摂氏150度よりも高い)高温動作中のGaNデバイスの過電圧保護を提供する。
別記の特許請求の範囲は、本発明が考えられてきているものと同程度に広く本発明を特許請求するものとし、本明細書において提示した例は、多数のすべての可能な実施形態から選択した実施形態を例示する。したがって、別記の特許請求の範囲が、本発明の特徴を例示するために利用した例の選択によって限定されるべきではないことが出願人の意図である。特許請求の範囲において使用するように、「備える(comprise)」という語およびその文法上の変形は、論理的にやはり、例えば、これらに限定しないが、「〜から本質的に構成される(consisting essentially of)」および「〜から構成される(consisting of)」、などの変化する程度および異なる程度の語句の範囲を、それらを含む。必要な場合には、範囲が与えられ、これらの範囲は、その範囲間のすべての下位範囲を包含する。これらの範囲の変形は、当業者にそれ自体を示唆することが期待され、公衆に既に献呈(dedicated)されていない場合には、これらの変形形態は、可能な場合には別記の特許請求の範囲によって保護されると解釈すべきである。科学および技術の進歩により、言葉の不正確さの理由から現在企図されていない等価物および可能な代用物が作られるであろうことも予期され、これらの変形形態も、可能な場合には別記の特許請求の範囲によって保護されると解釈すべきである。
100 半導体アセンブリ
110 基板
120 GaN半導体デバイス
121 バッファ層
122 GaN層
123 AlGaN層
124 キャッピング層
125 ゲート端子
126 ソース端子
127 ドレイン端子
130 TVS構造
131 第1の半導体領域
132 第2の半導体領域
133 第3の半導体領域
140 電気的な接触

Claims (14)

  1. 炭化ケイ素(SiC)を含む基板と、
    前記基板上に製作された窒化ガリウム(GaN)半導体デバイスと、
    前記基板内に製作された少なくとも1つの過渡電圧サプレッサ(TVS)構造と、
    を備え、
    前記GaN半導体デバイスが、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、接合ゲート型電界効果トランジスタ(JFET)、または金属−酸化膜−半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)であり、
    前記TVS構造が、
    第1の導電型を有する第1の半導体領域と、
    第2の導電型を有し、かつ前記第1の半導体領域と電気的に接触する第2の半導体領域と、
    第1の導電型を有し、かつ前記第2の半導体領域と電気的に接触する第3の半導体領域と、
    を備え、
    前記TVS構造は、前記GaN半導体デバイスの両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、パンチスルーモードで動作するように構成される、
    モノリシック集積型半導体アセンブリ。
  2. 前記TVS構造が、炭化ケイ素、窒化ガリウム、ダイアモンド、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、またはこれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のモノリシック集積型半導体アセンブリ。
  3. 前記TVS構造が、横方向に構成される、請求項1または2に記載のモノリシック集積型半導体アセンブリ。
  4. 前記TVS構造が、縦方向に構成される、請求項1または2に記載のモノリシック集積型半導体アセンブリ。
  5. 前記第1の導電型が、n+型であり、前記第2の導電型がp型である、請求項1から4のいずれかに記載のモノリシック集積型半導体アセンブリ。
  6. 前記TVS構造が、ゲート−ソース端子、ドレイン−ソース端子、ゲート−ドレイン端子、またはこれらの組合せを介して前記GaN半導体デバイスと電気的に接触する、請求項1から5のいずれかに記載のモノリシック集積型半導体アセンブリ。
  7. 炭化ケイ素(SiC)を含む基板と、
    前記基板上に製作された、高電子移動度トランジスタ(HEMT)からなる窒化ガリウム(GaN)半導体デバイスと、
    前記基板内に製作された炭化ケイ素(SiC)を含む少なくとも1つの過渡電圧サプレッサ(TVS)構造と、
    を備え、
    前記TVS構造が、
    第1の導電型を有する第1の半導体領域と、
    第2の導電型を有し、かつ前記第1の半導体領域と電気的に接触する第2の半導体領域と、
    第1の導電型を有し、かつ前記第2の半導体領域と電気的に接触する第3の半導体領域と、
    を備え、
    前記TVS構造が、前記GaN半導体デバイスと電気的に接触し、
    前記TVS構造は、前記GaN半導体デバイスの両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、パンチスルーモードで動作するように構成される、
    モノリシック集積型半導体アセンブリ。
  8. 前記アセンブリが、摂氏150度よりも高い温度で動作するように構成される、請求項7に記載のモノリシック集積型ア半導体センブリ。
  9. 前記アセンブリが、破壊電圧の90%において1μA/cm2未満のリーク電流を有するように構成される、請求項7または8に記載のモノリシック集積型アセンブリ。
  10. 前記アセンブリが、150A/cm2よりも大きい動作電流密度を有するように構成される、請求項7から9のいずれかに記載のモノリシック集積型アセンブリ。
  11. モノリシック集積型半導体アセンブリを作る方法であって、
    (a)炭化ケイ素(SiC)を含む基板を用意するステップと、
    (b)前記基板上に窒化ガリウム(GaN)半導体デバイスを製作するステップと、
    (c)前記基板内に少なくとも1つの過渡電圧サプレッサ(TVS)構造を製作するステップと、
    (d)前記TVS構造を前記GaN半導体デバイスと電気的にカップリングさせるステップと、
    を含み、
    前記GaN半導体デバイスが、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、接合ゲート型電界効果トランジスタ(JFET)、または金属−酸化膜−半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)であり、
    前記TVS構造が、
    第1の導電型を有する第1の半導体領域と、
    第2の導電型を有し、かつ前記第1の半導体領域と電気的に接触する第2の半導体領域と、
    第1の導電型を有し、かつ前記第2の半導体領域と電気的に接触する第3の半導体領域と、
    を備え、
    前記TVS構造は、前記GaN半導体デバイスの両端に印加される電圧がしきい値電圧よりも大きいときに、パンチスルーモードで動作するように構成される、
    方法。
  12. 前記第1の導電型が、n+型であり、前記第2の導電型がp型である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ステップ(c)が、イオン注入によって前記SiC基板内に前記第1の半導体領域、前記第2の半導体領域、および前記第3の半導体領域を形成するサブステップを含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記ステップ(d)が、ゲート−ソース端子、ドレイン−ソース端子、ゲート−ドレイン端子、またはこれらの組合せを介して前記TVS構造を前記GaN半導体デバイスと電気的にカップリングさせるサブステップを含む、請求項11から13のいずれかに記載の方法。
JP2014130906A 2013-06-28 2014-06-26 半導体アセンブリおよび製造方法 Expired - Fee Related JP5868457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/931,363 2013-06-28
US13/931,363 US9111750B2 (en) 2013-06-28 2013-06-28 Over-voltage protection of gallium nitride semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012297A JP2015012297A (ja) 2015-01-19
JP5868457B2 true JP5868457B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=50982845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130906A Expired - Fee Related JP5868457B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-26 半導体アセンブリおよび製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9111750B2 (ja)
EP (1) EP2819156B1 (ja)
JP (1) JP5868457B2 (ja)
KR (1) KR101654975B1 (ja)
CN (1) CN104282683B (ja)
TW (1) TWI540700B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035888B2 (ja) 2018-07-31 2022-03-15 豊田合成株式会社 エアバッグ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9997507B2 (en) 2013-07-25 2018-06-12 General Electric Company Semiconductor assembly and method of manufacture
JP6457206B2 (ja) * 2014-06-19 2019-01-23 株式会社ジェイデバイス 半導体パッケージ及びその製造方法
US20170125394A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 United Silicon Carbide, Inc. Wide Bandgap Junction Barrier Schottky Diode With Silicon Bypass
KR20180051227A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 엘지전자 주식회사 와치타입 단말기
US10692752B2 (en) 2017-06-20 2020-06-23 Elta Systems Ltd. Gallium nitride semiconductor structure and process for fabricating thereof
IL253085B (en) 2017-06-20 2021-06-30 Elta Systems Ltd Gallium nitride semiconductor structure and process for its production
US10950598B2 (en) * 2018-01-19 2021-03-16 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Heterolithic microwave integrated circuits including gallium-nitride devices formed on highly doped semiconductor
US11056483B2 (en) 2018-01-19 2021-07-06 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Heterolithic microwave integrated circuits including gallium-nitride devices on intrinsic semiconductor
JP7202319B2 (ja) * 2018-01-25 2023-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体材料、および半導体装置
TWI782882B (zh) * 2018-06-01 2022-11-01 聯華電子股份有限公司 半導體裝置
TWI778071B (zh) * 2018-06-01 2022-09-21 聯華電子股份有限公司 半導體裝置
US10825805B2 (en) * 2018-10-26 2020-11-03 Alpha & Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Low capacitance transient voltage suppressor including a punch-through silicon controlled rectifier as low-side steering diode
US11393806B2 (en) 2019-09-23 2022-07-19 Analog Devices, Inc. Gallium nitride and silicon carbide hybrid power device
KR102304613B1 (ko) 2019-12-26 2021-09-24 알에프에이치아이씨 주식회사 GaN 기반 반도체 패키지 및 이를 제조하는 방법
KR102220648B1 (ko) 2019-12-31 2021-02-26 알에프에이치아이씨 주식회사 다이아몬드 기판 상 질화 갈륨 반도체 구조체 및 이를 제조하는 공정
US11600614B2 (en) 2020-03-26 2023-03-07 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Microwave integrated circuits including gallium-nitride devices on silicon
KR102273299B1 (ko) 2020-04-27 2021-07-06 알에프에이치아이씨 주식회사 열 확산 및 임피던스 정합을 위한 GaN 기반 고출력 트랜지스터 구조체 및 이를 제조하는 방법
CN112382669B (zh) * 2020-10-10 2022-05-24 西安电子科技大学 一种赝竖式金刚石雪崩二极管及其制备方法
US11600611B2 (en) 2020-11-12 2023-03-07 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including high electron mobility transistors and a resistor and a method of using the same
KR20220161628A (ko) 2021-05-28 2022-12-07 알에프에이치아이씨 주식회사 반도체 디바이스 및 이를 제조하는 방법
CN113838817A (zh) * 2021-09-29 2021-12-24 太原理工大学 一种金刚石基氮化镓异质结二极管器件的制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766405A (ja) 1993-08-25 1995-03-10 Nissan Motor Co Ltd 半導体保護装置
US6683334B2 (en) * 2002-03-12 2004-01-27 Microsemi Corporation Compound semiconductor protection device for low voltage and high speed data lines
JP4519423B2 (ja) * 2003-05-30 2010-08-04 創世理工株式会社 半導体を用いた光デバイス
TWI270991B (en) * 2004-01-16 2007-01-11 Epistar Corp Organic adhesive light-emitting device with ohmic metal contact
JP4002918B2 (ja) 2004-09-02 2007-11-07 株式会社東芝 窒化物含有半導体装置
JP4568595B2 (ja) 2004-12-10 2010-10-27 三菱電機株式会社 半導体回路
JP4645313B2 (ja) 2005-06-14 2011-03-09 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2007273640A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
US7586156B2 (en) 2006-07-26 2009-09-08 Fairchild Semiconductor Corporation Wide bandgap device in parallel with a device that has a lower avalanche breakdown voltage and a higher forward voltage drop than the wide bandgap device
JP2008258419A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP4695622B2 (ja) 2007-05-02 2011-06-08 株式会社東芝 半導体装置
JP2009064883A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
US7579632B2 (en) * 2007-09-21 2009-08-25 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Multi-channel ESD device and method therefor
US8124981B2 (en) 2008-06-10 2012-02-28 Fairchild Semiconductor Corporation Rugged semiconductor device architecture
TW201034186A (en) 2009-03-10 2010-09-16 Univ Chang Gung High electron mobility field-effect transistor device
US8445917B2 (en) 2009-03-20 2013-05-21 Cree, Inc. Bidirectional silicon carbide transient voltage suppression devices
DE102009018054B4 (de) 2009-04-21 2018-11-29 Infineon Technologies Austria Ag Lateraler HEMT und Verfahren zur Herstellung eines lateralen HEMT
US8492773B2 (en) 2010-04-23 2013-07-23 Intersil Americas Inc. Power devices with integrated protection devices: structures and methods
US8816395B2 (en) * 2010-05-02 2014-08-26 Visic Technologies Ltd. Field effect power transistors
JP5874173B2 (ja) 2011-02-25 2016-03-02 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9281388B2 (en) 2011-07-15 2016-03-08 Infineon Technologies Americas Corp. Composite semiconductor device with a SOI substrate having an integrated diode
JP2013026249A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Renesas Electronics Corp 双方向ツェナーダイオードおよび双方向ツェナーダイオードの製造方法
US9087812B2 (en) 2011-07-15 2015-07-21 International Rectifier Corporation Composite semiconductor device with integrated diode
KR20130031761A (ko) 2011-09-21 2013-03-29 한국전자통신연구원 전력소자
US8530902B2 (en) * 2011-10-26 2013-09-10 General Electric Company System for transient voltage suppressors
US8730629B2 (en) 2011-12-22 2014-05-20 General Electric Company Variable breakdown transient voltage suppressor
US9042072B2 (en) * 2012-03-30 2015-05-26 General Electric Company Method and system for lightning protection with distributed transient voltage suppression
US9202874B2 (en) * 2012-08-24 2015-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Gallium nitride (GaN) device with leakage current-based over-voltage protection
JP6107435B2 (ja) * 2013-06-04 2017-04-05 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035888B2 (ja) 2018-07-31 2022-03-15 豊田合成株式会社 エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2819156A2 (en) 2014-12-31
JP2015012297A (ja) 2015-01-19
EP2819156B1 (en) 2019-05-22
CN104282683B (zh) 2017-06-30
US9111750B2 (en) 2015-08-18
TW201517238A (zh) 2015-05-01
TWI540700B (zh) 2016-07-01
US20150001551A1 (en) 2015-01-01
CN104282683A (zh) 2015-01-14
EP2819156A3 (en) 2015-05-20
KR20150002520A (ko) 2015-01-07
KR101654975B1 (ko) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868457B2 (ja) 半導体アセンブリおよび製造方法
JP6266457B2 (ja) 半導体アセンブリおよび製造方法
US8445917B2 (en) Bidirectional silicon carbide transient voltage suppression devices
US9431391B2 (en) Gallium nitride hemt device with a mosfet in series coupled to diodes for protection of high-voltage
US10128228B1 (en) Type III-V semiconductor device with integrated diode
CN110021661B (zh) 半导体器件及其制作方法
US20130240894A1 (en) Overvoltage Protection Device for Compound Semiconductor Field Effect Transistors
US9679890B2 (en) Junction-less insulated gate current limiter device
US20160172352A1 (en) Power Semiconductor Device with Improved Stability and Method for Producing the Same
US10186509B2 (en) Method and system for a semiconductor device with integrated transient voltage suppression
JP5424128B2 (ja) 保護素子およびそれを備えた半導体装置
US9202874B2 (en) Gallium nitride (GaN) device with leakage current-based over-voltage protection
CN114556590A (zh) 具有多个独立栅极的半导体器件
KR20200039235A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102313946B1 (ko) 4H-SiC를 기반으로 한 높은 홀딩 전압을 갖는 정전기 방전 보호소자
CN215378446U (zh) 一种p-GaN器件的片内过压保护电路
Chang et al. Improved surge protection of flip-chip gallium nitride-based HEMTs by metal-semiconductor-metal two-dimensional electron gas varactor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees