JP5867625B2 - 車両、制御装置および制御方法 - Google Patents

車両、制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5867625B2
JP5867625B2 JP2014553894A JP2014553894A JP5867625B2 JP 5867625 B2 JP5867625 B2 JP 5867625B2 JP 2014553894 A JP2014553894 A JP 2014553894A JP 2014553894 A JP2014553894 A JP 2014553894A JP 5867625 B2 JP5867625 B2 JP 5867625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary machine
voltage
internal combustion
combustion engine
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014553894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014102877A1 (ja
Inventor
前田 智治
智治 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5867625B2 publication Critical patent/JP5867625B2/ja
Publication of JPWO2014102877A1 publication Critical patent/JPWO2014102877A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/044Starter current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/046Energy or power necessary for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/062Battery current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/064Battery temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/02Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2006Control related aspects of engine starting characterised by the control method using prediction of future conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2008Control related aspects of engine starting characterised by the control method using a model
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、車両、制御装置および制御方法に関する。
内燃機関を備える車両は、内燃機関で発生させた動力を用いて走行する。このような車両は、内燃機関の他、蓄電池(バッテリ)と電動補機とを備える。内燃機関は、蓄電池から供給される電力を用いて始動する。電動補機は、蓄電池から供給される電力を用いて動作する。電動補機としては、例えば、各種の制御装置、電子制御燃料噴射装置、トランスミッション制御用アクチュエータ、電動パワーステアリングなどがある。
内燃機関を備える車両では、消費燃料の節約および排出ガスの削減を目的として、内燃機関のアイドリングを抑制するアイドルストップを実施することが知られている。アイドルストップは、アイドリングストップ、停車時エンジン停止、ノーアイドリング(No Idling)、アイドルリダクション(Idle Reduction)とも呼ばれる。アイドルストップを制御するアイドルストップ制御(停止始動制御)は、車両の運転状況に応じて内燃機関を停止させる停止制御と、停止制御によって停止した内燃機関を再始動させる再始動制御とを含む。
特許文献1には、内燃機関の停止期間に検出される蓄電池の電圧に基づいて、停止制御を実行可能であるか否かを判断するアイドルストップ制御が記載されている。特許文献2には、再始動制御による内燃機関の再始動時に検出される蓄電池の電圧に基づいて、停止制御を実行可能であるか否かを判断するアイドルストップ制御が記載されている。
特開2010−24906号公報 特開2012−172567号公報
特許文献1,2におけるアイドルストップ制御では、蓄電池と電動補機との間の電圧降下(電圧ドロップ)が考慮されておらず、再始動制御による内燃機関の再始動時に電動補機の動作に必要な電圧を保障できない場合があるという問題があった。電動補機における電圧降下は、車両の電気的仕様(例えば、蓄電池と電動補機とを接続する配線の長さ、車両に装備されている電動補機の種類など)、電動補機の動作状況などによって変化する。このような電動補機における電圧降下を大きく見込むことによってアイドルストップ制御を実行する場合には、アイドルストップの実施が過剰に抑制され、消費燃料の節約および排出ガスの削減を十分に図ることができないという問題があった。
そのため、電動補機の動作を保障しつつアイドルストップによる効果を向上させることが可能な技術が望まれていた。そのほか、アイドルストップが実施される車両においては、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上、耐久性の向上などが望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の一形態は、車両であって、電力を蓄える蓄電池と;前記蓄電池から供給される電力を用いて始動する内燃機関と;前記車両の運転状況に応じて前記内燃機関を停止させる停止制御と、前記停止制御によって停止した前記内燃機関を再始動させる再始動制御とを実行する停止始動制御部と;前記内燃機関の再始動時に前記蓄電池から供給される電力を用いて動作する電動補機とを備え、前記停止始動制御部は、前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す補機電圧測定値を取得する補機電圧取得部と;前記停止制御を実行可能であるか否かを、前記補機電圧測定値に基づいて判断する実行判断部とを含む、車両である。この形態によれば、停止制御を実行可能であるか否かの判断に、電動補機の電圧を考慮できる。その結果、電動補機の動作を保障しつつアイドルストップによる効果を向上させることができる。
(1)本発明の一形態によれば、車両が提供される。この車両は、電力を蓄える蓄電池と;前記蓄電池から供給される電力を用いて始動する内燃機関と;前記蓄電池から供給される電力を用いて動作する電動補機と;前記車両の運転状況に応じて前記内燃機関を停止させる停止制御と、前記停止制御によって停止した前記内燃機関を再始動させる再始動制御とを実行する停止始動制御部とを備え、前記停止始動制御部は、前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す補機電圧測定値を取得する補機電圧取得部と;前記停止制御を実行可能であるか否かを、前記補機電圧測定値に基づいて判断する実行判断部とを含む。この形態の車両によれば、停止制御を実行可能であるか否かの判断に、電動補機の電圧を考慮できる。その結果、電動補機の動作を保障しつつアイドルストップによる効果を向上させることができる。
(2)上記形態における車両において、前記実行判断部は、次回の前記再始動制御を行う際に見込まれる前記電動補機の電圧を示す補機電圧推定値を、前記補機電圧測定値に基づいて推定する補機電圧推定部と;前記停止制御を実行可能であるか否かの判断を、前記補機電圧推定値に応じて切り替える判断切替部とを含んでもよい。この形態の車両によれば、停止制御を実行可能であるか否かを、補機電圧推定値の変化に合わせて柔軟に判断できる。
(3)上記形態における車両において、更に、前記内燃機関を次回始動する際に見込まれる前記蓄電池の電圧を示す蓄電池電圧推定値を推定する蓄電池電圧推定部を備えてもよく、前記補機電圧推定部は、前記補機電圧測定値が測定された時点からの前記蓄電池電圧推定値の変化量を、前記蓄電池電圧推定値に基づいて算出する変化量算出部と;前記補機電圧測定値と前記変化量とに基づいて前記補機電圧推定値を算出する推定値算出部とを含んでもよい。この形態の車両によれば、補機電圧推定値の精度を向上させることができる。
(4)上記形態における車両において、前記補機電圧測定値は、前記車両の起動に伴って前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す測定値と、前記再始動制御の実行に伴って前記内燃機関が再始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す測定値との少なくとも一方を含んでもよい。この形態の車両によれば、車両の起動時と再始動制御の実行時との少なくとも一方の時点で測定される補機電圧測定値に基づいて、停止制御を実行可能であるか否かを判断できる。
(5)上記形態における車両において、前記電動補機は、前記停止始動制御部を含んでもよく、前記停止始動制御部には、前記蓄電池から供給される電力を受け付ける端子が設けられてもよく、前記電動補機の電圧は、前記端子の電圧であってもよい。この形態の車両によれば、他の電動補機の電圧を利用する場合と比較して、補機電圧測定値を容易に取得することができる。
本発明は、車両以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、本願発明は、内燃機関の制御装置、内燃機関の制御方法、その制御方法を実現するコンピュータプログラムなどの形態で実現することができる。
車両の構成を示す説明図である。 蓄電池センサの詳細構成を示す説明図である。 車両の停止始動制御部が実行する実行判断処理を示すフローチャートである。 停止始動制御部の動作の一例を示す説明図である。 停止始動制御部の動作の一例を示す説明図である。
A.実施形態:
図1は、車両10の構成を示す説明図である。車両10は、内燃機関20を備え、内燃機関20で発生させた動力を用いて走行する。車両10では、内燃機関のアイドリングを抑制するアイドルストップが実施される。
車両10は、内燃機関20の他、動力伝達機構30と、駆動輪40と、始動モータ52と、発電機54と、蓄電池60と、始動スイッチ72と、アクセルペダルセンサ74と、ブレーキペダルセンサ76とを備える。車両10は、さらに、内燃機関制御部100と、停止始動制御部200と、電動補機300と、蓄電池センサ700とを備える。
車両10の内燃機関20は、燃料を燃焼させて動力を取り出す機械である。内燃機関20は、エンジンとも呼ばれる。本実施形態では、内燃機関20は、ガソリンを燃料として用いるガソリンエンジンである。他の実施形態では、内燃機関20は、ディーゼルエンジンであってもよい。
内燃機関20は、蓄電池60から供給される電力を用いて始動する。本実施形態では、内燃機関20の始動時には、蓄電池60から供給される電力が始動モータ52によって回転トルクに変換され、内燃機関20は、始動モータ52による回転トルクを利用して始動する。始動モータ52は、スタータモータとも呼ばれる。
車両10の動力伝達機構30は、内燃機関20による動力を駆動輪40に伝達する。本実施形態では、動力伝達機構30は、変速機(トランスミッション)、差動歯車(デファレンシャルギア)、ドライブシャフトなどを含む。
車両10の発電機54は、内燃機関20による動力を用いて発電する。本実施形態では、発電機54は、整流器を備えるオルタネータである。発電機54によって発電される電力は、蓄電池60の充電、および、各種の電動補機の動作に利用される。
車両10の蓄電池60は、電力を蓄える二次電池である。蓄電池60は、バッテリとも呼ばれる。本実施形態では、蓄電池60は、鉛蓄電池である。他の実施形態では、蓄電池60は、リチウムイオン二次電池であってもよいし、ニッケル水素充電池であってもよい。本実施形態では、蓄電池60は、発電機54によって充電される。蓄電池60は、各種の電動補機に電力を供給する。
車両10の始動スイッチ72は、車両10の運転手から、車両10の運転開始および運転終了の指示を受け付ける。本実施形態では、始動スイッチ72は、蓄電池60から供給される電力を用いて動作する電動補機の1つである。
車両10のアクセルペダルセンサ74は、車両10の運転手によるアクセスペダル(図示しない)の操作の状態を検出する。本実施形態では、アクセルペダルセンサ74は、蓄電池60から供給される電力を用いて動作する電動補機の1つである。
車両10のブレーキペダルセンサ76は、車両10の運転手によるブレーキペダル(図示しない)の操作の状態を検出する。本実施形態では、ブレーキペダルセンサ76は、蓄電池60から供給される電力を用いて動作する電動補機の1つである。
車両10の内燃機関制御部100は、内燃機関20の運転を制御する制御装置である。内燃機関制御部100は、エンジンコントロールユニット(ECU:Engine Control Unit)とも呼ばれる。本実施形態では、始動スイッチ72が運転開始の指示を受け付けると、内燃機関制御部100は、始動モータ52を動作させることによって、内燃機関20を始動させる。本実施形態では、内燃機関制御部100は、アクセルペダルセンサ74からの入力信号と、ブレーキペダルセンサ76からの入力信号とに応じて、内燃機関20を作動させる。本実施形態では、内燃機関制御部100は、蓄電池60から供給される電力を用いて動作する電動補機の1つである。
車両10の停止始動制御部200は、内燃機関20のアイドルストップを制御するアイドルストップ制御(停止始動制御)を行う制御装置である。本実施形態では、停止始動制御部200は、蓄電池60から供給される電力を用いて動作する電動補機の1つである。他の実施形態では、停止始動制御部200は、内燃機関制御部100の一部であってもよい。
停止始動制御部200は、端子202と、電圧センサ204と、通信インタフェイス(通信I/F)206と、通信インタフェイス(通信I/F)208と、停止制御部212と、再始動制御部214と、補機電圧取得部230と、実行判断部240とを備える。
停止始動制御部200の端子202は、蓄電池60から供給される電力を受け付ける。停止始動制御部200は、端子202に供給される電力を用いて動作する。本実施形態では、端子202は、配線80を介して蓄電池60に接続される。本実施形態では、端子202は、他の電動補機300と電気的に並列に接続される。
停止始動制御部200の電圧センサ204は、端子202に印加される電圧を検出するセンサである。本実施形態では、端子202が他の電動補機300と電気的に並列に接続されるため、電圧センサ204によって検出される電圧は、停止始動制御部200の電圧であるとともに、他の電動補機300の電圧でもある。
停止始動制御部200の通信インタフェイス206は、蓄電池センサ700との間で情報をやり取り可能に通信する。本実施形態では、通信インタフェイス206は、内燃機関20を次回始動する際に見込まれる蓄電池60の電圧を示す蓄電池電圧推定値EBeを、蓄電池センサ700から受信する。本実施形態では、通信インタフェイス206は、LIN(Local Interconnect Network)に準拠する。
停止始動制御部200の通信インタフェイス208は、内燃機関制御部100との間で情報をやり取り可能に通信する。本実施形態では、通信インタフェイス208は、CAN(Controller Area Network)に準拠する。
停止始動制御部200の停止制御部212は、車両10の運転状況に応じて内燃機関20を停止させる停止制御を実行する。停止始動制御部200の再始動制御部214は、停止制御部212による停止制御によって停止した内燃機関20を再始動させる再始動制御を実行する。本実施形態では、停止制御部212および再始動制御部214は、通信インタフェイス208を介して内燃機関制御部100に指示することによって、内燃機関20の停止と再始動とを実現する。
停止始動制御部200の補機電圧取得部230は、内燃機関20が始動する際に測定される停止始動制御部200の電圧を示す補機電圧測定値EAmを取得する。本実施形態では、補機電圧取得部230は、電圧センサ204からの検出信号に基づいて、補機電圧測定値EAmを取得する。他の実施形態では、補機電圧取得部230は、配線80と他の電動補機300との少なくとも一方に設けられた電圧センサからの検出信号に基づいて、補機電圧測定値EAmを取得してもよい。
停止始動制御部200の実行判断部240は、停止制御部212による停止制御を実行可能であるか否かを、補機電圧測定値EAmに基づいて判断する。本実施形態では、実行判断部240は、補機電圧推定部241と、判断切替部248とを備える。
実行判断部240の補機電圧推定部241は、再始動制御部214による次回の再始動制御を行う際に見込まれる停止始動制御部200の電圧を示す補機電圧推定値EAeを、補機電圧測定値EAmに基づいて推定する。本実施形態では、補機電圧推定部241は、変化量算出部242と、推定値算出部244とを備える。補機電圧推定部241の変化量算出部242は、補機電圧推定値EAeが測定された時点からの蓄電池電圧推定値EBeの変化量DEBeを、蓄電池センサ700から通信インタフェイス206を介して取得される蓄電池電圧推定値EBeに基づいて算出する。補機電圧推定部241の推定値算出部244は、補機電圧取得部230によって取得される補機電圧測定値EAmと、変化量算出部242によって算出される変化量DEBeとに基づいて、補機電圧推定値EAeを算出する。
実行判断部240の判断切替部248は、停止制御部212による停止制御を実行可能であるか否かを、補機電圧推定部241によって推定される補機電圧推定値EAeに応じて切り替える。判断切替部248は、停止制御を実行可能であると判断した場合、停止制御部212による停止制御の実行を許可する。判断切替部248は、停止制御を実行可能でないと判断した場合、停止制御部212による停止制御の実行を禁止する。
本実施形態では、停止始動制御部200における停止制御部212と、再始動制御部214と、補機電圧取得部230と、実行判断部240との機能は、CPU(Central Processing Unit)がコンピュータプログラムに基づいて動作することによって実現される。他の実施形態では、これらの機能の少なくとも一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)がその回路構成に基づいて動作することによって実現されてもよい。
車両10の電動補機300は、蓄電池60から供給される電力を用いて動作する。本実施形態では、電動補機300は、電子制御燃料噴射装置、トランスミッション制御用アクチュエータ、電動パワーステアリングの少なくとも1つを含む。
車両10の蓄電池センサ700は、蓄電池60の状態を検出するセンサである。蓄電池センサ700は、バッテリセンサとも呼ばれる。
図2は、蓄電池センサ700の詳細構成を示す説明図である。蓄電池センサ700は、電圧センサ712と、電流センサ714と、温度センサ716と、開回路電圧推定部732と、始動電流測定部734と、温度推定部736と、蓄電池モデル部750と、劣化状態推定部762と、充電状態推定部764と、蓄電池電圧推定部766と、通信インタフェイス(通信I/F)780とを備える。
蓄電池センサ700の電圧センサ712は、蓄電池60における正極端子と負極端子との間に発生する電圧を検出するセンサである。蓄電池センサ700の電流センサ714は、蓄電池60の正極端子から流れる電流を検出するセンサである。蓄電池センサ700の716は、蓄電池60の周囲の温度を検出するセンサである。
蓄電池センサ700の開回路電圧推定部732は、電圧センサ712,714からの検出信号に基づいて、蓄電池60の開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)を推定する。始動電流測定部734は、電流センサ714からの検出信号に基づいて、内燃機関20が始動する際に蓄電池60から流れる電流を測定する。蓄電池センサ700の温度推定部736は、温度センサ716からの検出信号に基づいて、蓄電池60の内部温度を推定する。
蓄電池センサ700の蓄電池モデル部750は、蓄電池60をモデル化した蓄電池モデルを仮想的に構築し、この蓄電池モデルを用いて、蓄電池60の状態を推定するシミュレーションを行う。本実施形態では、蓄電池モデル部750は、電圧センサ712と電流センサ714と温度センサ716との少なくとも1つのセンサからの出力信号に基づいて、蓄電池モデルのパラメータを修正する。
蓄電池センサ700の劣化状態推定部762は、蓄電池モデル部750によるシミュレーションによって、蓄電池60の劣化状態(SOH:State Of Health)を推定する。蓄電池センサ700の充電状態推定部764は、蓄電池モデル部750によるシミュレーションによって、蓄電池60の充電状態(SOC:State Of Charge)を推定する。
蓄電池センサ700の蓄電池電圧推定部766は、内燃機関20を次回始動する際に見込まれる蓄電池60の電圧を示す蓄電池電圧推定値EBeを推定する。本実施形態では、蓄電池電圧推定値EBeは、蓄電池60の機能状態(SOF:State of Function)として、内燃機関20を次回始動する際に見込まれる蓄電池60の最低電圧を示す。
蓄電池センサ700の通信インタフェイス780は、停止始動制御部200との間で情報をやり取り可能に通信する。本実施形態では、通信インタフェイス780は、蓄電池電圧推定部766による蓄電池電圧推定値EBeを、停止始動制御部200に送信する。本実施形態では、通信インタフェイス780は、LINに準拠する。
本実施形態では、蓄電池センサ700における開回路電圧推定部732と、始動電流測定部734と、温度推定部736と、蓄電池モデル部750と、劣化状態推定部762と、充電状態推定部764と、蓄電池電圧推定部766との機能は、CPUがコンピュータプログラムに基づいて動作することによって実現される。他の実施形態では、これらの機能の少なくとも一部は、ASICがその回路構成に基づいて動作することによって実現されてもよい。
図3は、車両10の停止始動制御部200が実行する実行判断処理を示すフローチャートである。図3の実行判断処理は、停止制御部212による停止制御を実行可能であるか否かを判断する処理である。本実施形態では、停止始動制御部200は、図3の実行判断処理を定期的(例えば、数秒毎)に実行する。
停止始動制御部200は、図3の実行判断処理を開始すると、先回の実行判断処理を実行した後に内燃機関20が始動されたか否かを判断する(ステップS110)。ステップS110において判断される内燃機関20の始動は、始動スイッチ72に基づく内燃機関20の始動と、再始動制御部214に基づく内燃機関20の再始動とを含む。
先回の実行判断処理を実行した後に内燃機関20が始動された場合(ステップS110:「YES」)、停止始動制御部200は、補機電圧取得処理(ステップS112)を実行する。補機電圧取得処理(ステップS112)において、停止始動制御部200は、補機電圧取得部230を機能させることによって、前回の内燃機関20の始動時に測定された補機電圧測定値EAmを取得する。
補機電圧測定値EAmを取得した後(ステップS112)、停止始動制御部200は、通信インタフェイス206を通じて蓄電池センサ700から、前回の内燃機関20の始動時に推定された蓄電池電圧推定値EBeである蓄電池電圧推定値EBe1を取得する(ステップS114)。
蓄電池電圧推定値EBe1を取得した後(ステップS114)、または、先回の実行判断処理を実行した後に内燃機関20が始動されていない場合(ステップS110:「NO」)、停止始動制御部200は、通信インタフェイス206を通じて蓄電池センサ700から、現時点において推定される蓄電池電圧推定値EBeである蓄電池電圧推定値EBe2を取得する(ステップS120)。
蓄電池電圧推定値EBe2を取得した後(ステップS120)、停止始動制御部200は、補機電圧推定処理(ステップS140)を実行する。補機電圧推定処理(ステップS140)において、停止始動制御部200は、補機電圧推定部241を機能させることによって、補機電圧測定値EAmに基づいて補機電圧推定値EAeを推定する。
本実施形態では、補機電圧推定処理(ステップS140)において、停止始動制御部200は、変化量算出処理(ステップS142)を実行する。変化量算出処理(ステップS142)において、停止始動制御部200は、変化量算出部242を機能させることによって、蓄電池電圧推定値EBe1と蓄電池電圧推定値EBe2とに基づいて、変化量DEBeを算出する。本実施形態では、停止始動制御部200は、次の式(1)を用いて変化量DEBeを算出する。
DEBe=EBe2−EBe1 …(1)
本実施形態では、補機電圧推定処理(ステップS140)において変化量算出処理(ステップS142)を実行した後、停止始動制御部200は、推定値算出処理(ステップS144)を実行する。推定値算出処理(ステップS144)において、停止始動制御部200は、推定値算出部244を機能させることによって、補機電圧測定値EAmと変化量DEBeとに基づいて、補機電圧推定値EAeを算出する。本実施形態では、停止始動制御部200は、次の式(2)を用いて補機電圧推定値EAeを算出する。
EAe=EAm+a・DEBe …(2)
本実施形態では、式(2)の「a」は、1である。他の実施形態では、式(2)の「a」は、1未満であってもよいし、1以上であってもよい。本実施形態では、式(2)の「a」は、定数である。他の実施形態では、式(2)の「a」は、車両10の状態に応じて変化する変数であってもよい。
補機電圧推定値EAeを算出した後(ステップS144)、停止始動制御部200は、判断切替処理(ステップS160)を実行する。判断切替処理(ステップS160)において、停止始動制御部200は、判断切替部248を機能させることによって、停止制御部212による停止制御を実行可能であるか否かを、補機電圧推定値EAeに応じて切り替える。
本実施形態では、判断切替処理(ステップS160)において、停止始動制御部200は、補機電圧推定値EAeが閾値Ethよりも大きいか否かを判断する(ステップS162)。本実施形態では、閾値Ethは、7.2V(ボルト)である。他の実施形態では、閾値Ethは、7.2Vよりも小さくてもよいし、7.2Vより大きくてもよい。
補機電圧推定値EAeが閾値Ethよりも大きい場合(ステップS162:「YES」)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御を実行可能であると判断し、停止制御部212による停止制御を許可する(ステップS164)。その後、停止始動制御部200は、図3の実行判断処理を終了する。
補機電圧推定値EAeが閾値Eth以下である場合(ステップS162:「NO」)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御を実行可能でないと判断し、停止制御部212による停止制御を禁止する(ステップS166)。その後、停止始動制御部200は、図3の実行判断処理を終了する。
図4は、停止始動制御部200の動作の一例を示す説明図である。図4の例では、当初、車両10は、稼動していない状態であり、内燃機関20は、停止状態から、始動スイッチ72に基づいて始動する(タイミングTa1)。図4の例では、タイミングTa1の前後において、停止制御部212による停止制御は、実行判断部240によって禁止された状態である。
内燃機関20が始動した後(タイミングTa1)、補機電圧推定値EAeが閾値Eth以下である場合(タイミングTa2,Ta3)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御の禁止を継続する。蓄電池センサ700の充電に応じて補機電圧推定値EAeが閾値Ethより大きくなった場合(タイミングTa4)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御を許可する。
図5は、停止始動制御部200の動作の一例を示す説明図である。図5の例では、車両10は、稼動していない状態であり、内燃機関20は、停止状態から、始動スイッチ72に基づいて始動する(タイミングTb1)。図5の例では、タイミングTb1の前後において、停止制御部212による停止制御は、実行判断部240によって禁止された状態である。
内燃機関20が始動した後(タイミングTb1)、補機電圧推定値EAeが閾値Eth以下である場合(タイミングTb2)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御の禁止を継続する。蓄電池センサ700の充電に応じて補機電圧推定値EAeが閾値Ethより大きくなった場合(タイミングTb3)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御を許可する。
停止制御部212による停止制御を許可した後(タイミングTb3)、停止制御部212による停止制御を実行する条件が成立した場合(タイミングTb4)、停止始動制御部200は、停止制御部212を機能させることによって、内燃機関20を停止させる。その後、再始動制御部214による再始動制御を実行する条件が成立した場合(タイミングTb5)、停止始動制御部200は、再始動制御部214を機能させることによって、内燃機関20を再始動させる。
内燃機関20が再始動した後(タイミングTb5)、補機電圧推定値EAeが閾値Ethより大きい間(タイミングTb6,Tb7)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御の許可を継続する。蓄電池60の放電に応じて補機電圧推定値EAeが閾値Eth以下になった場合(タイミングTb8)、停止始動制御部200は、停止制御部212による停止制御を禁止する。
以上説明した実施形態によれば、停止制御部212による停止制御を実行可能であるか否かの判断に、電動補機の電圧を考慮できる。その結果、電動補機の動作を保障しつつアイドルストップによる効果を向上させることができる。
また、上述の実施形態によれば、停止制御部212による停止制御を実行可能であるか否かを、補機電圧推定値EAeの変化に合わせて柔軟に判断できる。
また、上述の実施形態によれば、補機電圧測定値EAmと変化量DEBeとに基づいて補機電圧推定値EAeを算出するため、補機電圧推定値EAeの精度を向上させることができる。
また、上述の実施形態によれば、始動スイッチ72に基づく車両10の起動時と、再始動制御部214による再始動制御の実行時との各時点で測定される補機電圧測定値EAmに基づいて、停止制御部212による停止制御を実行可能であるか否かを判断できる。
また、上述の実施形態によれば、停止始動制御部200に設けられた端子202の電圧を補機電圧測定値EAmとして利用するため、他の電動補機の電圧を利用する場合と比較して、補機電圧測定値EAmを容易に取得することができる。
B.他の実施形態:
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
例えば、補機電圧取得部230および実行判断部240の少なくとも一部は、停止始動制御部200に加え他の電動補機に構成されてもよいし、停止始動制御部200に代えて他の電動補機に構成されてもよい。
また、補機電圧取得部230は、停止始動制御部200の内部における電圧を補機電圧測定値EAmとして取得してもよい。また、補機電圧取得部230は、複数の電動補機の電圧を補機電圧測定値EAmとして取得してもよい。
10…車両
20…内燃機関
30…動力伝達機構
40…駆動輪
52…始動モータ
54…発電機
60…蓄電池
72…始動スイッチ
74…アクセルペダルセンサ
76…ブレーキペダルセンサ
80…配線
100…内燃機関制御部
200…停止始動制御部
202…端子
204…電圧センサ
206…通信インタフェイス
208…通信インタフェイス
212…停止制御部
214…再始動制御部
230…補機電圧取得部
240…実行判断部
241…補機電圧推定部
242…変化量算出部
244…推定値算出部
248…判断切替部
300…電動補機
700…蓄電池センサ
712…電圧センサ
714…電流センサ
716…温度センサ
732…開回路電圧推定部
734…始動電流測定部
736…温度推定部
750…蓄電池モデル部
762…劣化状態推定部
764…充電状態推定部
766…蓄電池電圧推定部
780…通信インタフェイス
EAe…補機電圧推定値
EAm…補機電圧測定値
EBe…蓄電池電圧推定値
EBe1…蓄電池電圧推定値
EBe2…蓄電池電圧推定値
DEBe…変化量
Eth…閾値

Claims (7)

  1. 車両であって、
    電力を蓄える蓄電池と、
    前記蓄電池から供給される電力を用いて始動する内燃機関と
    前記車両の運転状況に応じて前記内燃機関を停止させる停止制御と、前記停止制御によって停止した前記内燃機関を再始動させる再始動制御とを実行する停止始動制御部と
    前記内燃機関の再始動時に前記蓄電池から供給される電力を用いて動作する電動補機と
    を備え、
    前記停止始動制御部は、
    前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す補機電圧測定値を取得する補機電圧取得部と、
    前記停止制御を実行可能であるか否かを、前記補機電圧測定値に基づいて判断する実行判断部と
    を含む、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記実行判断部は、
    次回の前記再始動制御を行う際に見込まれる前記電動補機の電圧を示す補機電圧推定値を、前記補機電圧測定値に基づいて推定する補機電圧推定部と、
    前記停止制御を実行可能であるか否かの判断を、前記補機電圧推定値に応じて切り替える判断切替部と
    を含む、車両。
  3. 請求項2に記載の車両であって、
    更に、前記内燃機関を次回始動する際に見込まれる前記蓄電池の電圧を示す蓄電池電圧推定値を推定する蓄電池電圧推定部を備え、
    前記補機電圧推定部は、
    前記補機電圧測定値が測定された時点からの前記蓄電池電圧推定値の変化量を、前記蓄電池電圧推定値に基づいて算出する変化量算出部と、
    前記補機電圧測定値と前記変化量とに基づいて前記補機電圧推定値を算出する推定値算出部と
    を含む、車両。
  4. 前記補機電圧測定値は、前記車両の起動に伴って前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す測定値と、前記再始動制御の実行に伴って前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す測定値との少なくとも一方を含む、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の車両。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記電動補機は、前記停止始動制御部を含み、
    前記停止始動制御部には、前記蓄電池から供給される電力を受け付ける端子が設けられ、
    前記電動補機の電圧は、前記端子の電圧である、車両。
  6. 蓄電池と内燃機関と電動補機とを備える車両において、前記車両の運転状況に応じて前記内燃機関を停止させる停止制御と、前記停止制御によって停止した前記内燃機関を再始動させる再始動制御とを実行し、前記電動補機は前記内燃機関の再始動時に前記蓄電池から供給される電力を用いて動作する、制御装置であって、
    前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す補機電圧測定値を取得する補機電圧取得部と、
    前記停止制御を実行可能であるか否かを、前記補機電圧測定値に基づいて判断する実行判断部と
    を備える制御装置。
  7. 蓄電池と内燃機関と電動補機とを備える車両において、前記車両の運転状況に応じて前記内燃機関を停止させる制御を行う停止制御と、前記停止制御によって停止した前記内燃機関を再始動させる再始動制御とを実行し、前記電動補機は前記内燃機関の再始動時に前記蓄電池から供給される電力を用いて動作する、制御方法であって、
    前記内燃機関が始動する際に測定される前記電動補機の電圧を示す補機電圧測定値を取得し、
    前記停止制御を実行可能であるか否かを、前記補機電圧測定値に基づいて判断する、制御方法。
JP2014553894A 2012-12-27 2012-12-27 車両、制御装置および制御方法 Active JP5867625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/008395 WO2014102877A1 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 車両、制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5867625B2 true JP5867625B2 (ja) 2016-02-24
JPWO2014102877A1 JPWO2014102877A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553894A Active JP5867625B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 車両、制御装置および制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9534574B2 (ja)
EP (1) EP2940273B1 (ja)
JP (1) JP5867625B2 (ja)
KR (1) KR101657571B1 (ja)
CN (1) CN104884770B (ja)
WO (1) WO2014102877A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234512B2 (en) * 2011-06-11 2019-03-19 Sendyne Corporation Current-based cell modeling
JP6011578B2 (ja) * 2014-05-14 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両および車両制御方法
FR3023081B1 (fr) * 2014-06-27 2017-10-20 Thales Sa Circuit de demarrage pour generatrice-demarreur trois bornes et procede de demarrage
AT517965B1 (de) * 2016-03-22 2017-06-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Anordnung von Nebenaggregaten bei einer Brennkraftmaschine
US9816475B1 (en) * 2016-05-11 2017-11-14 Cooper Technologies Company System and method for maximizing short-term energy storage in a supercapacitor array for engine start applications
JP6642285B2 (ja) * 2016-06-08 2020-02-05 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
EP3470859A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-17 Aptiv Technologies Limited Apparatus and method for predicting a battery state-of-function
JP7156150B2 (ja) * 2019-04-16 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 駆動システムの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013953A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toyota Motor Corp エンジンの自動停止始動制御装置
JP2011122525A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Denso Corp 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP2012149627A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用始動装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221861A (en) * 1989-11-20 1993-06-22 Kinsell David A Voltage maintenance system
US5177369A (en) * 1990-03-30 1993-01-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine operating condition detector and control for associated electrical supply system
JP3468167B2 (ja) * 1999-08-25 2003-11-17 トヨタ自動車株式会社 電源回路の異常検出装置および内燃機関の自動停止始動制御装置
JP2007040229A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd エンジンの自動停止始動制御装置及び方法
US7552705B2 (en) * 2007-03-07 2009-06-30 The Gates Corporation Vehicle stop/start system with regenerative braking
JP4459997B2 (ja) * 2007-11-06 2010-04-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム
JP4499810B2 (ja) * 2008-05-28 2010-07-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載バッテリの状態推定装置
US7963264B2 (en) * 2008-06-25 2011-06-21 GM Global Technology Operations LLC Engine cranking system and method
KR101000703B1 (ko) * 2008-07-08 2010-12-10 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 차량의 아이들 스탑/해제 제어 방법
JP5026362B2 (ja) 2008-07-17 2012-09-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の自動停止始動装置
US8928172B2 (en) * 2009-11-12 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Booster control apparatus and an idling-stop system using the same
JP5212391B2 (ja) * 2010-01-27 2013-06-19 日産自動車株式会社 アイドルストップ制御装置
JP5630316B2 (ja) 2011-02-21 2014-11-26 株式会社デンソー 内燃機関の自動始動制御装置
US9366216B2 (en) * 2012-09-14 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc User interface for automatic start-stop system and method of controlling the same
US9388750B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-12 Ford Global Technologies, Llc System and method for optimizing availability of vehicle energy conserving modes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013953A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toyota Motor Corp エンジンの自動停止始動制御装置
JP2011122525A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Denso Corp 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP2012149627A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2940273B1 (en) 2019-05-15
EP2940273A4 (en) 2016-11-16
KR101657571B1 (ko) 2016-09-19
WO2014102877A1 (ja) 2014-07-03
JPWO2014102877A1 (ja) 2017-01-12
US20150292464A1 (en) 2015-10-15
EP2940273A1 (en) 2015-11-04
CN104884770B (zh) 2017-06-16
KR20150082583A (ko) 2015-07-15
US9534574B2 (en) 2017-01-03
CN104884770A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867625B2 (ja) 車両、制御装置および制御方法
JP6011578B2 (ja) 車両制御装置、車両および車両制御方法
EP2808521B1 (en) Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method
WO2013054414A1 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
US9742218B2 (en) Charging control device, charging control method, computer program, and recording medium
JP2014194184A (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JP6287417B2 (ja) 車両の温度推定装置
JP2019030189A (ja) 電源システム
US10569757B2 (en) Control device for hybrid vehicle
RU2674754C2 (ru) Способ для управления источником электрического тока в моторном транспортном средстве
JP2010024906A (ja) 内燃機関の自動停止始動装置
JP5826657B2 (ja) バッテリ液温度の推定装置及び推定方法
JP2010031740A (ja) バッテリ管理装置
JP2010221828A (ja) エコラン制御装置
JP6447000B2 (ja) 車両診断システム及び車両診断方法
JP2010091496A (ja) 車両用電子制御ユニット、エコランシステム、バッテリ残量算出方法
JP6524936B2 (ja) 充電装置
JP2013142561A (ja) 車両用蓄電池の劣化推定装置及び劣化推定方法
JP5924135B2 (ja) 電流積算装置
JP5655050B2 (ja) 発電機の制御装置
JP6492957B2 (ja) 温度推定装置
JPWO2013054414A1 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
CN117627835A (zh) 在滑行期间使用功能状态的预测性停止-起动控制
JP2020060134A (ja) 車両
JP2015043130A (ja) 走行環境推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5867625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151