JP5861245B2 - 二量化脂肪酸のモノマー単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物 - Google Patents

二量化脂肪酸のモノマー単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5861245B2
JP5861245B2 JP2013542572A JP2013542572A JP5861245B2 JP 5861245 B2 JP5861245 B2 JP 5861245B2 JP 2013542572 A JP2013542572 A JP 2013542572A JP 2013542572 A JP2013542572 A JP 2013542572A JP 5861245 B2 JP5861245 B2 JP 5861245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimerized fatty
polymer
epoxidized
fatty acid
shaped article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013542572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544943A (ja
Inventor
ゼイネップ オジュレック,
ゼイネップ オジュレック,
アテゼ, ジャン ナイエンハイス,
アテゼ, ジャン ナイエンハイス,
ファン デン, ポール, ウィレム, ジャン ヘーヴェル,
ファン デン, ポール, ウィレム, ジャン ヘーヴェル,
オプ デン, フランソア, アントワーヌ, マリー ブイシュ
オプ デン, フランソア, アントワーヌ, マリー ブイシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2013544943A publication Critical patent/JP2013544943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861245B2 publication Critical patent/JP5861245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基を含むポリマーを含有するポリマー組成物に関する。
再生可能資源から得ることのできる残基をポリマーに使用することは、ますます重要になっている。化石炭素から製造する必要のない、再生可能な資源から得ることのできるモノマー単位を使用することは、ポリマーの製造によって放出される温室効果ガス(greenhouse gasses)を減少させる望ましい方法である。
好例として、ポリマーにおける二量化脂肪酸残基の使用がある。二量化脂肪酸残基は、柔軟性をポリマーに付与するために使用される。
米国特許出願公開第2006/0235190号明細書からは、二量化脂肪酸の残基を含む、半晶質で溶融加工可能な部分芳香族コポリアミドが知られている。
二量化脂肪酸は、二量化脂肪酸を共重合させるのに使用できる2個のカルボン酸基を含む。二量化脂肪酸を共重合させてポリアミドにするために、脂肪族ジアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン)を使用する。同じ原理が、例えば、ポリエステルハードセグメントを含む熱可塑性エラストマーについて知られている。その場合、2個のカルボン酸基の修飾を行わずに二量化脂肪酸を使用できる。
二量化脂肪酸の残基を含むポリマーの柔軟性は、残基を含んでいない同じポリマーから比べて、向上する。またガラス転移温度も低いレベルに減少する。
多数のポリマー用途において、低い温度で柔軟性を付与するために、ガラス温度が低いことが求められる。好例として、非常な低温において変形及び衝撃に耐えることができる必要のある自動車部品がある。
ガラス転移温度の更なる減少は、二量化脂肪酸の残基の量を増大させることによって達成されるであろう。しかし、それによって、望ましくないポリマー溶融温度の低下及び機械的性質の低下(例えば、剛性の低下及びポリマーのクリープの増大)がもたらされる。さらにガラス転移温度の減少は、それほどではない。
これは、非常に望ましくないことである。なぜなら、その同じ部品は、(例えば、車の塗装工程の間の)非常な高温にも耐えることができなければならないが、それは、部品がボンネットの下で使用されるか、あるいは部品が太陽にさらされるからである。
したがって本発明の目的は、二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基を含むポリマーを含有するポリマー組成物であって、知られているポリマー組成物よりもその溶融温度を高いレベルに維持しつつ、ガラス転移温度が低いポリマー組成物を提供することである。
意外にも、この目的は、エポキシ化可塑剤を含有するポリマー組成物の提供によって達成される。
本発明によるポリマー組成物は、溶融温度又は軟化温度が高く保たれるが、ガラス転移温度が低くなる。
更なる利点は、ポリマー組成物の機械的性質(特に剛性)が室温(23℃)で高いレベルに保たれることである。
エポキシ化可塑剤の例としては、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化ポリブタジエンブロックコポリマー、エポキシ化植物油及びエポキシ化変性ベジラブル油(例えば、エポキシ化されたエステル化脂肪酸の油など)がある。
原則として、知られているすべてのエポキシ化されたエステル化脂肪酸を使用してよく、それには例えば、エタノール、2−エチルヘキサノールの脂肪酸エステル、ジオール(例えば、エチレングリコール及びブチレングリコールなど)の脂肪酸エステルのエステルあるいは多官能性アルコール(例えば、トリメチロールプロパン及びペンタエリトリトールなど)のエステルがある。
好ましくはエポキシ化植物油が使用され、より好ましくはエポキシ化された亜麻仁油又はトール油が使用され、もっとも好ましくはエポキシ化大豆油が使用される。
良好な結果が得られるのは、エポキシ化可塑剤が、0.1〜15重量%、好ましくは1〜10重量%、より好ましくは2〜8重量%のオキシラン酸素を含む場合である。
エポキシ化された植物油及び変性油は、過酸化物酸(peroxide acids)で植物油及び変性植物油を酸化することによって得ることができる。
二量化脂肪酸は、オリゴマー形成反応によって不飽和脂肪酸の単量体から得ることができる。オリゴマー混合物を、例えば蒸溜によってさらに処理して、二量化脂肪酸の含有量が多い混合物を生じさせる。二量化脂肪酸中の二重結合は、接触水素化で飽和させることができる。二量化脂肪酸という用語は、本明細書で使用されている場合、飽和と不飽和の両方のタイプの二量化脂肪酸に関して使われる。二量化脂肪酸は飽和であるのが好ましい。
二量化脂肪酸の誘導体を製造することも可能である。例えば、二量化脂肪酸のカルボン酸基又はそれから作られるエステル基を水素化することによって、二量化脂肪ジオールを二量化脂肪酸の誘導体として得ることができる。更なる誘導体は、カルボン酸基又はそれから作られるエステル基を、アミド基、ニトリル基、アミン基又はイソシアネート基に変換することによって得ることができる。
二量化脂肪酸は、32個から44個までの炭素原子を含むことができる。好ましくは、二量化脂肪酸は36個の炭素原子を含む。炭素原子の量は通常は平均値である。なぜなら、二量化脂肪酸は通常、混合物として市販されているからである。
二量化脂肪酸の構造及び性質に関する更なる詳細は、対応するUNICHEMA社(ドイツ、エメリッヒ(Emmerich))のリーフレット「Pripol C36−Dimer acid」又はCOGNIS社(ドイツ、デュッセルドルフ(Duesseldorf))のパンフレット「Empol Dimer and Poly−basic Acids;Technical Bulletin 114C(1997)」に見いだすことができる。
二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基を含むポリマーの製造において、二量化脂肪酸及びその誘導体は、モノマーとして、又は前駆体オリゴマー若しくはポリマーとして使用できる。1つの例では、前駆体オリゴマー又はポリマーは、二量化脂肪酸及び/又は二量化脂肪ジオール(ジオール又はジカルボン酸の組合せは任意である)から形成されたポリエステルである。別の例では、前駆体オリゴマー又はポリマーは、二量化脂肪酸及び/又は二量化脂肪ジアミン(ポリアミドを形成するジアミン又はジカルボン酸の組合せは任意である)から形成されたポリアミドである。
好ましい実施形態では、前駆体は、二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの前駆体オリゴマー又はポリマーである。二量化脂肪酸と二量化脂肪アミンとの比率ならびに脂肪酸及び脂肪アミンの重合度によっては、前駆体のエンドグープが酸基又はアミン基に変わる。最終ポリマーを製造するのに用いられる更なるモノマー及び/又はプレポリマーによっては、酸末端基又はアミン末端基があったほうが望ましいことがある。
前駆体オリゴマー又はポリマーは、好ましくは少なくとも600kg/kmol、より好ましくは少なくとも1000kg/kmol、さらにより好ましくは少なくとも2000kg/kmolの数平均分子量(Mn)を有する。Mnは、好ましくは最大5000kg/kmol、より好ましくは最大2500kg.kmolである。
二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基を含むポリマーの例には、ポリエステル、ナイロン及びポリカーボネートのハードセグメントを有する熱可塑性エラストマーがあり、そのソフトセグメントが二量化脂肪酸及び/又は誘導体の残基を含む。
好ましくは、熱可塑性エラストマーは、ポリエステルのハードセグメントと二量化脂肪酸及び/又は誘導体の残基を含むソフトセグメントとを含むポリマーである。
そのような熱可塑性エラストマーは、好適には、少なくとも1種のアルキレンジオールと少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとから誘導される反復単位から構成されるハードセグメントを含む。線状又は脂環式のアルキレンジオールは、一般には2〜8個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を含む。その例としては、エチレングリコール、プロピレンジオール及びブチレンジオールがある。好ましくは、プロピレンジオール又はブチレンジオールが使用され、より好ましくは1,4−ブチレンジオールが使用される。好適な芳香族ジカルボン酸の例としては、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸又はこれらの組合せがある。その利点は、得られるポリエステルが一般に、融点が150℃超、好ましくは175℃超、より好ましくは190℃超である半結晶質であることである。ハードセグメントは、任意選択で、ポリエステルの融点を一般には下げる他のジカルボン酸(例えば、イソフタル酸)から誘導される少量の単位をさらに含んでもよい。他のジカルボン酸の量は、好ましくは、ジカルボン酸の総量に対して10モル%以下、より好ましくは5モル%以下に抑える。これは、とりわけ、コポリエーテルエステル(copolyether ester)の結晶化挙動が悪影響を受けないようにするためである。ハードセグメントは、好ましくは、反復単位としてのエチレンテレフタレート、プロピレンテレフタレートから、特にブチレンテレフタレートから構成される。これらの容易に得られる単位の利点としては、好ましい結晶化挙動及び高融点があり、それゆえに、加工特性が良好であり、熱耐性及び耐薬品性が優れ、しかも耐破壊性の良好な本発明による熱可塑性エラストマーがもたらされる。
良好な結果は、エポキシ化植物油の量が、二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基の量の10から200重量%の間である場合に得られる。好ましくは、組成物中のエポキシ化植物油の量は、二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基の量の少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも70重量%である。好ましくは、エポキシ化植物油の量は、二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基の量の最大150重量%、より好ましくは最大100重量%、さらにより好ましくは最大80重量%である。
本発明による組成物は、エポキシ化油と二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基を含むポリマーを含有する粒状体とをタンブルミキサー内で混合し、エポキシ化植物油が粒状体に浸透するまでそれを高温に維持することにより、製造することができる。その後、そのようにして得られた本発明による組成物の粒状体を、例えば、射出成形、ブロー成形又は押し出し成形によって造形品に加工することが可能である。
好ましくは、本発明による組成物は、例えば、二軸スクリュー押出機内で組成物を溶融混合することによって製造する。二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基を含むポリマーを押出機の第1供給開口部から添加し、エポキシ化植物油を1つ又は複数の箇所で押出機に注入することが可能である。
本発明による組成物は、靴底、管、ケーブル外被、ソフトタッチの用途、CVJブーツ(CVJ boots)などの製造に使用できる。
本発明を以下に実施例によって説明するが、実施例に限定されることはない。
[用いた物質]
ポリマー1: 36個の炭素原子を有する二量化脂肪酸の残基を15重量%含み、残りが1,4−ブチレンジオールとテルフタル酸とのハードセグメントであるポリマー。
ポリマー2: ポリマー1と同様であるが、二量化脂肪酸の残基を30重量%含む。
ポリマー3: 二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの残基(どちらも36個の炭素原子を有する)を35重量%含み、残りが1,4−ブチレンジオールとテルフタル酸とのハードセグメントであるポリマー。
ポリマー4: ポリマー3と同様であるが、二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの残基を50重量%含む。
ポリマー5: ポリマー3と同様であるが、二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの残基を42重量%含む。
ポリマー6: ポリマー3と同様であるが、二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの残基を55重量%含む。
ESO: Drapex(商標)39(Chemtura corp.(米国)提供のエポキシ化大豆油)。
ELO: Drapex(商標)10.4(Drapex corp.(米国)提供のエポキシ化亜麻仁油)。
[試験手順]
融点(Tm)は、Mettler DSC 828Dを用いてDSCによって求めた。少量のポリマーの粒状体から約8mgの物質を試料ホルダーに入れた。物質及び試料ホルダーをDSC装置に入れ、250℃に加熱し、再び室温まで冷却した。どちらも、10℃/分の速度で行った。その後、温度を10℃/分で上昇させた。融点は、結晶化熱のピークの最大値から求めた。
E−モジュラス(E−Modulus)は、幅が約2.0mm、厚さが0.09mm、クランプ間長さ(length between clamps)が約21.8mmである試料に対して、1Hzの周波数及び5℃/分の加熱速度でRheometrics RSA−II DMSを用いて様々な温度で求めた。この方法は、ASTM D5026に従ったものである。23℃でのE−モジュラスを報告する。ポリマーの粒状体を真空下で110℃において16時間乾燥させ、粒状体を250℃でフィルムに圧縮成形して製造して得たフィルムから、試料を切り取った。
[実施例1の組成物の調製及び比較実験C]
それぞれ15重量%の二量化脂肪酸の残基を含むポリマー1及び2を、スクリュー直径が30mmであるWerner and Pfleiderer(商標)共回転二軸スクリュー押出機に供給した。大豆油および及びエポキシ化土豆油を、二軸スクリュー押出機の溶融ゾーンと混合ゾーンの間において、注入点10Dで押出機の出口から注入した。出口の溶融温度は240℃であり、生産量は20kg.hであった。
[実施例I]
ポリマー1とエポキシ化大豆油との組成物。組成物は、85重量%のポリマー及び15重量%のエポキシ化大豆油を含む。全組成物は、12.7重量%の二量化脂肪酸の残基を含み、その結果、次のようになる:二量化脂肪酸の量+エポキシ化大豆油の量=27.7重量%。23℃でのTm、Tg及びE−モジュラス(23℃)を求めた。結果を表1に示す。
[比較実験A]
二量化脂肪酸残基を15重量%含むポリマー1からなる組成物。結果を表1に示す。
[比較実験B]
二量化脂肪酸残基を30重量%含むポリマー2からなる組成物。結果を表1に示す。
[比較実験C]
実施例1と同様であるが、用いられた大豆油はエポキシ化されていない。結果を表1に示す。
Figure 0005861245

比較実験A及びBを比較すると、ポリマー中の二量化脂肪酸の残基の量が増えると、モジュラスが非常に小さくなり、溶融温度が低くなることが明らかである。大豆油を加えても(比較実験A対Cを参照)、ガラス転移温度に対する影響はほとんどない。
これに対してエポキシ化大豆油を加えると(比較実験A対実施例Iを参照)、ガラス転移温度が著しく低くなり、Eモジュラスの低下が小さいことが分かる。
[実施例II及びIIIの組成物の調製]
それぞれ90重量%のポリマー2及び3と10重量%のエポキシ化亜麻仁油(ELO)との混合物を、丸底フラスコ中で150℃において120分間加熱して、亜麻仁油が窒素下でポリマー中に拡散するようにさせた。
[実施例II]
ポリマー3とエポキシ化亜麻仁油との組成物。組成物は、90重量%のポリマー及び10重量%とエポキシ化大豆油とを含む。全組成物は、31.5重量%の二量化脂肪酸及び二量化脂肪ジアミンの残基を含み、その結果、次のようになる:二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの量+エポキシ化亜麻仁油の量=41.5重量%。Tm、Tg及びE−モジュラス(23℃)を求めた。結果を表2に示す。
[実施例III]
ポリマー4とエポキシ化亜麻仁油との組成物。組成物は、90重量%のポリマーと10重量%のエポキシ化大豆油とを含む。全組成物は、45重量%の二量化脂肪酸及び二量化脂肪ジアミンの残基を含み、その結果、次のようになる: 二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの量 + エポキシ化亜麻仁油の量 = 55重量%。Tm、Tg及びE−モジュラス(23℃)を求めた。結果を表2に示す。
[比較実験D]
42重量%の二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの残基を含むポリマー5からなる組成物。結果を表1に示す。
[比較実験E]
55重量%の二量化脂肪酸及び二量化脂肪アミンの残基を含むポリマー6からなる組成物。結果を表1に示す。
Figure 0005861245

実施例IIと比較実験Dを比較すると、二量化脂肪酸及び二量化脂肪ジアミンの残基の一部をELOで交換することにより、Tgは低くなり、融点は上昇することが明らかである。同じことは、実施例IIIと比較実験Eを比較した場合にも言える。

Claims (9)

  1. 二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基を含むポリマーを含有するポリマー組成物の射出成形品、ブロー成形品又は押し出し成形品である造形品において、前記ポリマー組成物がエポキシ化可塑剤を含み、前記ポリマーがポリエステルのハードセグメントを含む熱可塑性エラストマーであることを特徴とする、造形品
  2. 前記エポキシ化可塑剤がエポキシ化植物油である、請求項1に記載の造形品
  3. エポキシ化植物油が、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油又はエポキシ化トール油である、請求項2に記載の造形品
  4. エポキシ化植物油がエポキシ化大豆油である、請求項2に記載の造形品
  5. エポキシ化植物油の量が、二量化脂肪酸及び/又はその誘導体の残基の総量の10〜200重量%である、請求項2〜4のいずれか一項に記載の造形品
  6. エポキシ化可塑剤が、0.1〜15重量%のオキシラン酸素を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の造形品
  7. 前記ポリマーが、ナイロン又はポリカーボネートのハードセグメントをさらに含む熱可塑性エラストマーである、請求項1〜のいずれか一項に記載の造形品
  8. 前記ポリエステルのハードセグメントが、1,4−ブチレンジオールとテレフタル酸との反復単位を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の造形品
  9. 前記ポリマーが二量化脂肪酸の残基及び二量化脂肪アミンの残基を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の造形品
JP2013542572A 2010-12-13 2011-12-12 二量化脂肪酸のモノマー単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物 Expired - Fee Related JP5861245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10194768 2010-12-13
EP10194768.7 2010-12-13
PCT/EP2011/072437 WO2012080163A2 (en) 2010-12-13 2011-12-12 Polymer composition containing a polymer, which polymer contains monomer units of a dimerised fatty acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544943A JP2013544943A (ja) 2013-12-19
JP5861245B2 true JP5861245B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=43645890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542572A Expired - Fee Related JP5861245B2 (ja) 2010-12-13 2011-12-12 二量化脂肪酸のモノマー単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130317140A1 (ja)
EP (1) EP2652027A2 (ja)
JP (1) JP5861245B2 (ja)
CN (1) CN103270102B (ja)
WO (1) WO2012080163A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515659A (ja) * 2013-04-17 2016-05-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー発泡体
JP2019503889A (ja) * 2015-12-11 2019-02-14 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 3dプリンティング方法
BR112018073164A2 (pt) 2016-05-12 2019-04-30 Dsm Ip Assets Bv método de aumento de produção de ácidos graxos poli-insaturados ômega-3 em microalgas

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1251377A (ja) * 1968-04-16 1971-10-27
JPS5645942B2 (ja) * 1973-01-18 1981-10-29
US4486561A (en) * 1981-08-21 1984-12-04 Ethyl Corporation Injection-moldable thermoplastic polyester composition
CA1220594A (en) * 1981-08-21 1987-04-14 James Y.J. Chung Lower temperature injection mold releasable polyester compositions
JPS6084356A (ja) * 1983-10-13 1985-05-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高耐衝撃性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
DE3345847A1 (de) * 1983-12-19 1985-06-27 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Thermoplastische polyamide als duftstofftraeger
GB9223350D0 (en) * 1992-11-06 1992-12-23 Ici Plc Polymer composition
JP3199494B2 (ja) * 1992-11-06 2001-08-20 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0760811A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 押しボタン部材の製造方法
EP0749453B1 (de) * 1994-03-11 1998-05-13 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Polyamid auf der basis von dimerfettsäure
DE4417191C1 (de) * 1994-05-17 1995-08-31 Frisetta Gmbh Kunststoffwerke Weichmachersystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung für Kunststoffe, insbesondere für Polyamide
JP3107728B2 (ja) * 1994-07-04 2000-11-13 ポリプラスチックス株式会社 食品包装フィルム用ポリエステル樹脂組成物
CN1127541C (zh) * 1996-03-05 2003-11-12 陶氏环球技术公司 含间规乙烯基芳族聚合物的模塑组合物
JP2001279067A (ja) * 2000-01-28 2001-10-10 Asahi Kasei Corp 熱可塑性エラストマー組成物
US6537472B2 (en) * 2000-02-29 2003-03-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for producing a cushioning article
EP1170319A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-09 Unichema Chemie B.V. Block copolyester
WO2002028969A2 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 The Procter & Gamble Company Plastic products comprising biodegradable polyester blend compositions
US8022170B2 (en) 2002-12-17 2011-09-20 Ems-Chemie Ag Copolyamides
EP1704196A1 (en) * 2003-11-19 2006-09-27 CPH Innovations Corporation Adhesion promoters for sealants
WO2006048927A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Toray Industries, Inc. 共重合ポリエステル、その製造方法、及びポリエステルフィルム
JP2007002128A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 New Japan Chem Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物、その成形体及びそれらの製造方法
JP2009114402A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 射出成形用ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP5671765B2 (ja) * 2009-04-20 2015-02-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 柔軟なポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012080163A3 (en) 2012-10-18
WO2012080163A2 (en) 2012-06-21
CN103270102B (zh) 2016-01-13
JP2013544943A (ja) 2013-12-19
US20130317140A1 (en) 2013-11-28
EP2652027A2 (en) 2013-10-23
CN103270102A (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469851A (en) Molding composition
US6670429B2 (en) Block copolyester
JP4114117B2 (ja) ポリエステルエラストマ樹脂組成物
TWI596133B (zh) 聚酯彈性體
JP6588273B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JPWO2018159521A1 (ja) 金型汚染性が改善されたポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP6361819B2 (ja) 耐グリース性に優れたポリエステルエラストマー樹脂組成物
US7705109B2 (en) Block copolyetherester elastomer and preparation thereof
JP5861245B2 (ja) 二量化脂肪酸のモノマー単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物
US4891406A (en) High impact strength molding compositions based on polyalkylene terephthalates
WO2004058888A1 (en) Toughened polyoxymethylene resin composition
JP5671765B2 (ja) 柔軟なポリマー
CN1732227A (zh) 热塑性弹性体树脂
JP6525126B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物の製造方法
JP7241665B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物および成形体
JP2006045508A (ja) 脂肪族ポリエステルアミド共重合体及びその製造方法
US20240199871A1 (en) Impact modification of polyesters via reactive extrusion with polyacrylated epoxidized high oleic soybean oil
CN114507424B (zh) 一种增韧改性聚乳酸塑料及其制备方法
JPH07330898A (ja) ラクタムの開環反応方法および生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法
JP3361904B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体組成物
JP2869232B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06128414A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006143946A (ja) 脂肪族ポリエステルアミドおよびその製造方法
JPH023412B2 (ja)
PL180065B1 (pl) Sposób wytwarzania termoplastycznych triblokcwy<ch elastomerów ftalowych

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5861245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees