JP5858557B2 - 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤 - Google Patents

疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5858557B2
JP5858557B2 JP2008547657A JP2008547657A JP5858557B2 JP 5858557 B2 JP5858557 B2 JP 5858557B2 JP 2008547657 A JP2008547657 A JP 2008547657A JP 2008547657 A JP2008547657 A JP 2008547657A JP 5858557 B2 JP5858557 B2 JP 5858557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trpa1
pain
compounds
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008547657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521485A5 (ja
JP2009521485A (ja
Inventor
マグダレン エム. モラン,
マグダレン エム. モラン,
クリストファー ファンガー,
クリストファー ファンガー,
ジャイホン エー. チョン,
ジャイホン エー. チョン,
コリーン マクナマラ,
コリーン マクナマラ,
シャオクアン チェン,
シャオクアン チェン,
ジョシュ マンデル−ブレーム,
ジョシュ マンデル−ブレーム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydra Biosciences LLC
Original Assignee
Hydra Biosciences LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydra Biosciences LLC filed Critical Hydra Biosciences LLC
Publication of JP2009521485A publication Critical patent/JP2009521485A/ja
Publication of JP2009521485A5 publication Critical patent/JP2009521485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858557B2 publication Critical patent/JP5858557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2005年12月22日に出願された米国仮出願第60/753,665号および2006年6月29日に出願された米国仮出願第60/817,892号に対する優先権の利益を主張する。前述の出願のそれぞれの明細書は、その全体が本明細書において参考として援用される。
(背景)
種々のイオンチャネルタンパク質が、細胞膜を横切るイオン流束を媒介するために存在する。イオンチャネルタンパク質の適切な発現及び機能は、細胞機能の維持、細胞内情報伝達などに不可欠である。多数の疾患は、膜電位の調節不全又は異常カルシウムハンドリングの結果である。細胞の膜電位及びイオン流束の調節におけるイオンチャネルの中心的な重要性を考えると、特定のイオンチャネルを促進又は阻害することができる薬剤の同定は、研究ツールとして及び可能な治療剤として極めて重要である。
一つのこのようなチャネルは、一過性受容体電位A1(TRPA1)チャネル(ANKTM1)である。TRPA1は、カルシウム透過性チャネル、具体的には非選択性カルシウム透過性陽イオンチャネルである。TRPA1チャネルは、カルシウムイオンの他に、その他の陽イオン、例えばナトリウムイオンを透過させることができる。従って、TRPA1チャネルは、陽イオン、例えばカルシウムイオン及びナトリウムイオンの流束を調節することによって膜電位を調節する。TRPA1などの非選択性陽イオンチャネルは、とりわけカルシウムイオン流束を調節するが、電位依存性カルシウムチャネルとは機構的に異なる。一般に、電位依存性カルシウムチャネルは、細胞膜を横切る電位差の脱分極に応答し、細胞外媒体からのカルシウムの流入及び細胞内カルシウムレベル又は濃度の急速な上昇を可能にするために開口することができる。それに比べて、非選択性陽イオンチャネルは、一般にシグナル伝達依存性であり、長時間持続性であり、イオン濃度の急速な変化をあまり生じない。これらの機構的な相違は、電位依存性及び陽イオン透過性チャネルの間の構造的な相違に付随して生じる。従って、数多くの多様なチャネルが、種々の細胞型において及び多数の刺激に応答してイオン流束及び膜電位を調節するために働くが、種々の分類のイオンチャネルの中で著しい構造、機能及び機構の相違を認識することが重要である。
イオンチャネルの調節不全は、病的状態に関連する場合が多いことから、TRPA1を含めイオンチャネルのうちの一つ又はそれ以上の機能を調節することができる化合物を同定し、調製することが望ましい。このような化合物は、種々の生体外及び生体内用途を有する。
(要旨)
細胞恒常性を達成するという重要な局面は、種々の細胞型における発育中の及び多数の刺激に反応した適切なイオン濃度の維持である。数多くの様々な型のイオンチャネルが、イオンを、形質膜を横切って細胞の中に及び外へ移動させることによって、ならびに細胞内でイオンを細胞内小器官、例えば小胞体、筋小胞体、ミトコンドリア及びエンドサイトーシス細胞小器官、例えばエンドソーム及びリソソームの膜を横切って移動させることによって、細胞恒常性を維持するために働く。一つのこのようなイオンチャネルは、非選択性陽イオンチャネルTRPA1である。TRPA1は、陽イオン透過性であり、TRPイオンチャネルの大きなファミリーに属する。
TRPチャネルは、次の少なくとも6つの群:TRPC(短い)、TRPV(バニロイド)、TRPM(長い、メラスタチン)、TRPP(ポリシスチン類)、TRPML(ムコリピン類)、及びTRPA(ANKTM1)に分類されている。TRPC群は、配列相同性及び機能類似性に基づいて4つのサブファミリー(TRPC1、TRPC4、5、TRPC3、6、7及びTRPC2)に分類することができる。現在、TRPVファミリーは6つのメンバーを有している。TRPV5及びTRPV6は、TRPV1、TRPV2、TRPV3、又はTRPV4と密接に関連するよりも相互に密接に関連する。TRPA1は、TRPV3と最も密接に関連し、TRPV5及びTRPV6と密接に関連するよりもTRPV1及びTRPV2と密接に関連する。TRPMファミリーは、8つのメンバーを有する。構成メンバーとしては、次のメンバー:すなわち、基本メンバーTRPM1(メラスタチン又はLTRPC1)、TRPM3(KIAA1616又はLTRPC3)、TRPM7(TRP−PLIK、ChaK(1)、LTRPC7)、TRPM6(ChaK2)、TRPM2(TRPC7又はLTRPC2)、TRPM8(Trp−p8又はCMR1)、TRPM5(Mtr1又はLTRPC5)、及びTRPM4(FLJ20041又はLTRPC4)が挙げられる。TRPAファミリーの唯一の哺乳動物メンバーは、ANKTM1である。TRPMLファミリーは、ムコリピン類からなり、ムコリピン類としては、TRPML1(ムコリピン1)、TRPML2(ムコリピン2)、及びTRPML3(ムコリピン3)が挙げられる。TRPPファミリーは、2つのチャネル群:すなわち6回膜貫通ドメインを有すると予測されるチャネル及び11回膜貫通ドメインを有するチャネルからなる。TRPP2(PKD2)、TRPP3(PKD2L1)、TRPP5(PKD2L2)は、全て6回膜貫通ドメインを有すると予測される。TRPP1(PKD1、PC1)、PKD−REJ及びPKD−IL1は、全て11回膜貫通ドメインを有すると考えられる。
TRPチャネルは、細胞恒常性の調節に関与する大きくて重要な分類を構成する。本発明は、少なくとも1つのTRPファミリーメンバーを調節する方法及び組成物を提供する。具体的には、本発明は、TRPA1の機能に拮抗するための方法及び組成物を提供する。TRPA1の機能の調節は、細胞のカルシウム恒常性、ナトリウム恒常性、細胞内カルシウムレベル、膜分極(静止膜電位)、及び/又は陽イオンレベルを調節する手段を提供する。1つ又はそれ以上のTRPA1機能を調節することができる化合物は、多くの局面、例えば、以下に限定されないが、カルシウム恒常性の維持;ナトリウム恒常性の維持;細胞内カルシウムレベルの調節;膜の分極(膜電位)の調節;陽イオンレベルの調節;及び/又はカルシウム恒常性、ナトリウム恒常性、カルシウム又はナトリウム恒常性異常あるいは膜の分極/過分極(低興奮性及び過剰興奮性を含む)に関連した疾患、障害又は状態の治療又は予防、及び/又はTRPA1の発現又は機能の調節又は調節不全に関連した疾患、障害又は状態の治療又は予防に有用である。さらに、本発明は、ある実施形態において、TRPA1の機能と、1つ又はそれ以上のさらなるTRPチャネルの機能との両方に拮抗する方法及び組成物を提供する。
本出願は、TRPA1機能を調節できる化合物を提供する。また、これらの化合物を用いる方法も提供される。ある実施形態は、細胞又は動物のTRPA1機能を調節する方法であって、有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1媒介イオン流束を阻害するものである、細胞又は動物のTRPA1機能を調節する方法を提供する。ある実施形態は、細胞のTRPA1機能を調節する方法であって、細胞に有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1によって媒介される外向き電流を阻害するものである、細胞のTRPA1機能を調節する方法を提供する。ある実施形態は、細胞のTRPA1機能を調節する方法であって、細胞に有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1によって媒介される内向き電流を阻害するものである、細胞のTRPA1機能を調節する方法を提供する。ある実施形態は、細胞のTRPA1機能を調節する方法であって、細胞に有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1によって媒介される内向き電流及び外向き電流の両方を阻害するものである、細胞のTRPA1機能を調節する方法を提供する。ある実施形態はまた、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法であって、被験体に治療有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1によって媒介される内向き電流を阻害するものである、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法を提供する。ある実施形態は、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法であって、被験体に治療有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1によって媒介される外向き電流を阻害するものである、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法を提供する。ある実施形態はまた、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法であって、被験体に治療有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1によって媒介される内向き電流及び外向き電流の両方を阻止するものである、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法を提供する。ある実施形態は、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法であって、被験体に治療有効量のTRPA1機能を阻害する化合物を投与する工程を包含し、化合物がTRPA1によって媒介されるイオン流束を阻害するものである、被験体のTRPA1機能に関連した疾患又は状態を予防又は治療する方法を提供する。特定の電流の阻害とは、化合物が生体外アッセイ又は生体内アッセイでその電流(例えば、内向き及び/又は外向き)を阻害できることを指すことを注記する。生体内アッセイ又は生体外アッセイでの特定の電流の阻害は、特定の化合物の特定の機能活性の代用として働く。
次の文献は、TRPA1の構造及び機能に関する最新技術の例である(Jordtら、(2004)Nature 427:260−265;Bautistaら、(2005)PNAS:102(34):12248−12252)。上記の文献は、その全体を参照することによって組み込まれる。
本発明の一つの態様は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、TRPA1媒介電流及び/又はTRPA1媒介イオン流束を阻害するTRPA1拮抗物質を投与することによって、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法に関する。TRPA1の阻害について測定された10マイクロモル以下、5マイクロモル以下、2マイクロモル以下、1マイクロモル以下、500ナノモル以下、200ナノモル以下、100ナノモル以下、さらには10ナノモル以下のIC50を有するTRPA1拮抗物質を、以下でさらに詳しく説明する。ある実施形態において、TRPA1拮抗物質は、内向き及び外向きTRPA1媒介電流の一方又は両方を、1マイクロモル以下のIC50、さらに好ましくは500ナノモル以下のIC50、200ナノモル以下、100ナノモル以下、25ナノモル以下、さらには10ナノモル以下のIC50で阻害する。ある実施形態において、TRPA1拮抗物質は、5マイクロモル以下、さらにいっそう好ましくは1マイクロモル以下で投与された場合に、TRPA1媒介電流又はTRPA1媒介イオン流束の少なくとも95%を阻害する。
ある実施形態において、本TRPA1拮抗物質は、そのTRPV5、TRPV6、NaV1.2、TRPV1、ミトコンドリアユニポーター及びhERGチャネル活性のうちの一つ又はそれ以上の阻害についてのIC50よりも少なくとも1桁小さいIC50で、いっそうさらに好ましくは2桁又は場合によっては3桁小さいIC50でTRPA1を阻害する。
ある実施形態において、本TRPA1拮抗物質は、TRPA1活性の阻害に対してTRPV5、TRPV6、NaV1.2、TRPV1、ミトコンドリアユニポーター又はhERGチャネル活性のうちの一つ又はそれ以上の阻害よりも少なくとも10倍、20倍、30倍、40倍、又は50倍選択性である。すなわち、拮抗物質は、TRPA1活性(TRPA1のうちの一つ又はそれ以上の機能)を、前述の複数のチャネルのうちの一つ又はそれ以上の阻害よりも10倍、20倍、30倍、40倍、又は50倍強く阻害する。
ある実施形態において、本TRPA1拮抗物質は、TRPA1を、AMPA受容体についてのそのKiよりも少なくとも1桁強いIC50で阻害する。ある別の実施形態において、本TRPA1拮抗物質は、TRPA1を、AMPA受容体についてのそのKiよりも少なくとも2桁、又はさらには3桁又は4桁強いIC50で阻害する。ある実施形態において、本TRPA1拮抗物質は、AMPA受容体を認め得るほどには結合しない。すなわち、本拮抗物質は、TRPA1を特定のIC50で阻害し、その濃度で投与された場合には、拮抗物質は、AMPA受容体を認め得るほどには結合しない(例えば、AMPA受容体を特異的に及び認め得るほどは結合しない)。ある実施形態において、本発明の化合物は、TRPA1媒介電流を、AMPA受容体についてのそのKiよりも強いIC50で阻害する。従って、このような実施形態において、本TRPA1阻害剤の疼痛を減少させる能力は、神経因性疼痛の受容に関与しているα−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾールプロピオン酸(AMPA)受容体に対する結合及び該受容体の調節とは無関係であろう。
ある実施形態において、TRPA1拮抗物質は、TRPA1を、TRPV1の阻害についてのそのIC50よりも少なくとも1桁小さい、いっそうさらに好ましくは2桁又は場合によっては3桁小さいIC50で阻害する。ある実施形態において、本TRPA1拮抗物質は、TRPV1阻害について10マイクロモルよりも大きいIC50を有することに基づいてTRPA1対TRPV1に対する選択性について選択し得る。
ある実施形態において、TRPA1拮抗物質は、TRPV2、TRPV4、TRPV3及び/又はTRPM8のうちの一つ又はそれ以上を10マイクロモル以下のIC50で阻害する。
ある実施形態において、TRPA1拮抗物質は、化合物を用いて状態を治療するための治療指数(T.I.)であって10以上のT.I.を有し、いっそうさらに好ましくは少なくとも25、50又は場合によっては100のT.I.を有する。
好ましい実施形態において、TRPA1阻害剤は、TRPA1阻害について、その濃度では患者においてQT間隔の延長を生じないし患者において温度調節を変化させないIC50を有する。
ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、疼痛を治療又は軽減するのに使用される。TRPA1阻害剤を使用して治療できる疼痛の典型的な分類としては、以下に限定されないが、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、及び神経因性疼痛が挙げられる。TRPA1阻害剤を用いて治療できる疼痛は、慢性又は急性のものであり得る。
ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、失禁の症状を治療又は軽減するのに使用される。
ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、非麻薬性であり及び麻薬性副作用をほとんど又は全くもたない。ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、麻薬性鎮痛剤よりも少ない副作用で疼痛を治療又は軽減するのに使用できる。有効量のTRPV3阻害剤では実質的に存在し得ない典型的な副作用としては、眼球突出、カタレプシー、腸可動性の途絶、及び体の非損傷領域の感覚の阻害が挙げられる。
ある実施形態において、本明細書に開示の疾患又は適応症のいずれかの治療に使用されるTRPA1阻害剤は、本明細書に開示の構造特性又は機能特性のうちの一つ又はそれ以上を有する。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式I:
(式中、WはO又はS、好ましくはSを表し;Rは、示されるそれぞれについて独立して、H又は低級アルキル、好ましくはHを表し;R’は置換又は非置換のアルキルあるいは置換又は非置換のアリールを表し;Eはカルボン酸(COH)、エステル又はアミドを表し;そしてArは置換又は非置換のアリール環を表す)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式II:
(式中、nは1〜3の整数であり;そしてRは置換基を表す)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
ある実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、又は必要に応じて置換されたヘテロアラルキルである。
ある実施形態において、Rは、n=1である場合には、
ではない。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式III:
(式中、nは1〜3の整数であり;そしてRは置換基を表す)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
ある実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、又は必要に応じて置換されたヘテロアラルキルである。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式IV:
(式中、Rは、示されるそれぞれについて独立して、H又は低級アルキルを表し;Rの示される一つは存在せずかつRの示される一つはMであり;Rは置換又は非置換のアリールを表し;Mは、示されるそれぞれについて独立して、置換又は非置換のメチレン基(例えば、低級アルキル、オキソ、ヒドロキシルなどで置換される)、NR、O、S、S(O)、又はS(O)を表し、好ましくは2個のヘテロ原子が互いに隣り合わないように選択され;そしてmは0〜10の整数である)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
ある実施形態において、Mは、
(式中、nは0〜4の間の整数であり;そしてXは−C(=O)O−又は−C(=O)NR−(式中、RはH又は低級アルキルである)であり、好ましくは−C(=O)NH−である)を表す。
本発明の一つの態様は、ヒト患者での使用又は家畜使用に適した医薬製剤であって、有効量の上記に示した化合物のいずれか(例えば、式I、式II、式IIIもしくは式IVの化合物、又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグ)と、1種又はそれ以上の製薬学的に許容し得る賦形剤とを含有する医薬製剤を提供する。ある実施形態において、医薬製剤は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防するのに使用するためのものであり得る。ある実施形態において、医薬製剤は、ヒト患者での使用、又は家畜使用に適した低い十分な発熱物質活性を有する。ある実施形態において、医薬製剤は、有効量の上記に示した化合物のいずれかを含有し、化合物は、TRPA1(例えば、TRPA1媒介電流及び/又はTRPA1媒介イオン流束)を10マイクロモル以下のIC50で阻害する。ある実施形態において、医薬製剤は、TRPA1を、5マイクロモル以下、2マイクロモル以下、1マイクロモル以下のIC50で、又は場合によっては500nM以下、250nM以下、200nM以下、さらに場合によっては100nM以下のIC50で阻害する化合物を含有する。
ある実施形態において、本発明の方法又は医薬製剤で使用されるTRPA1阻害剤は、表1〜2に示した化合物から選択される。ある実施形態において、本発明は、本発明の方法又は医薬製剤のいずれかでの表1〜2に示した化合物の使用を意図する。
本発明のTRPA1拮抗物質は、種々の障害及び状態、例えば、以下に限定されないが、急性及び/又は慢性疼痛、接触感受性、熱傷、炎症、糖尿病性神経障害、乾癬、湿疹、皮膚炎、疱疹後神経痛(帯状疱疹)、片頭痛、失禁、発熱、顔面紅潮、変形性関節炎、口腔粘膜炎、癌性疼痛、膀胱炎、クローン病及び過敏性腸管症候群(IBS)に付随する疼痛、関節リウマチ、グリエルソン・ゴパラン症候群(灼熱脚症候群としてよりよく知られている)、口腔灼熱症候群(BMS)及び咳の予防又は治療の一部として使用できるし、あるいは患者の毛髪の喪失を促進するか又は成長を抑制する脱毛剤として使用される。本発明のTRPA1拮抗物質を使用して治療できるその他の典型的な疾患又は状態は、本明細書全体を通じて詳述される。本発明は、本出願において開示された疾患又は状態のいずれかの症状の治療において又は該症状を軽減するために本明細書に示した構造のいずれかを有する化合物の使用を意図する。本発明はまた、本明細書に示した疾患又は状態のいずれかの症状を治療又は軽減するための医薬又は医薬製剤の製造における本明細書に示した構造のいずれかを有する化合物の使用を意図する。特定の疾患又は状態の治療に使用される化合物は、特定の疾患又は状態に適した経路による投与のために製剤し得る。
TRPA1拮抗物質は、単独で投与できるし又はその他の治療薬と組み合わせて投与できる。例えば、TRPA1拮抗物質は、抗炎症剤、抗ざ瘡剤、抗しわ剤、瘢痕形成防止剤、抗乾癬剤、抗増殖剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、防腐剤、抗片頭痛剤、角質溶解剤、又は毛髪成長阻害剤のうちの一つ又はそれ以上と同時に投与される。
TRPA1拮抗物質は、局所的に、経口的に、経皮的に、直腸内に、膣内に、非経口的に、鼻腔内に、眼内に、静脈内に、筋肉内に、動脈内に、鞘内に、嚢内に、眼窩内に、心臓内に、皮内に、腹腔内に、経気管内に、皮下に、表皮下に、関節内に、被膜下に、クモ膜下に、脊髄内に、胸骨内に投与できるし又は吸入法で投与できる。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は局所投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は経口投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は非経口投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は、急性疼痛、慢性疼痛、接触感受性、掻痒感受性の兆候及び症状を予防、治療又は軽減するために投与されるか、あるいは熱傷、例えば術後疼痛、癌性疼痛又は神経因性疼痛の治療の一部として投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は、片頭痛の兆候及び症状を予防、治療又は軽減するために投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は、糖尿病性神経障害、炎症、乾癬、湿疹、皮膚炎、疱疹後神経痛(帯状疱疹)、失禁、膀胱失禁、発熱、顔面紅潮、膵炎、慢性局所疼痛症候群、ファブリー病及び咳からなる群から選択される障害又は状態の兆候及び症状を予防、治療又は軽減するために投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は、変形性関節炎の兆候及び症状を予防、治療又は軽減するために投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は、関節リウマチの兆候及び症状を予防、治療又は軽減するために投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は、口腔粘膜炎の兆候及び症状を予防、治療又は軽減するために投与される。
ある好ましい実施形態において、TRPA1拮抗物質は、患者の毛髪の喪失を促進するか又は成長を抑制するために投与される。
本発明のさらに別の態様は、TRPA1拮抗物質、例えば内向きTRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する低分子の使用であって、患者においてTRPA1の活性化を伴う疾患、障害もしくは状態、低下したTRPA1活性が重症度を軽減する疾患、障害もしくは状態の症状を予防、治療又は軽減する医薬の製造における、TRPA1拮抗物質、例えば内向きTRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する低分子の使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、内向きTRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する薬剤と;製薬学的に許容し得る賦形剤又は溶媒とを含有する医薬製剤であって、薬剤が患者においてTRPA1の活性化を伴うか又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる疾患、障害又は疾患、障害もしくは状態の症状を予防、治療又は軽減する有効量を提供する剤形で提供されるものである医薬製剤に関する。ある好ましい実施形態において、医薬製剤は、患者においてQT間隔の延長を生じない。
ある具体的な実施形態において、医薬製剤は、TRPA1媒介電流を、NaV1.2機能、TRPV1機能、TRPV5機能、TRPV6機能、ミトコンドリアユニポーター機能及びHERG機能の阻害についてのそのIC50よりも少なくとも1桁小さいIC50で阻害する薬剤と;製薬学的に許容し得る賦形剤又は溶媒とを含有し、薬剤は、患者においてTRPA1の活性化を伴うか又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる疾患、障害又は状態の症状を予防、治療又は軽減する有効量を提供する剤形で提供されるが、QT間隔の延長を生じない。
別の具体的な実施形態において、医薬製剤は、TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する薬剤と;製薬学的に許容し得る賦形剤又は溶媒とを含有し、薬剤は、患者においてTRPA1の活性化を伴うか又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる疾患、障害又は状態の症状を予防、治療又は軽減する有効量を提供する剤形で提供されるが、QT間隔の延長を生じない。
一つの好ましい製剤は、皮膚又は粘膜でTRPA1活性を低下させるための局所製剤であって、TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する薬剤を含有する局所製剤である。
別の好ましい製剤は、除去可能な貼付剤又は絆創膏であって、(i)高分子基剤と;(ii)TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する薬剤とを含有する除去可能な貼付剤又は絆創膏である。
さらに別の具体的な製剤は、動物被験体に局所施用するための皮膚剥脱剤組成物であって、局所ビヒクルと;カルボン酸、ケト酸、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸、レチノイド、過酸化物、及び有機アルコールからなる群から選択される1種又はそれ以上の皮膚剥脱成分(上記の1種又はそれ以上の皮膚剥脱成分は、少なくとも約12重量%の合計量で含有されかつ皮膚刺激を誘発することができ及び被験体の皮膚の剥離を行うことができる)と;TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する薬剤(該薬剤は、皮膚に施用された場合に鎮痛効果、抗刺激効果及び/又は抗炎症効果に有効な量で提供される)を含有する動物被験体に局所施用するための皮膚剥脱剤組成物である。
さらに別の実施形態は、経口投与用鎮咳組成物であって、TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する薬剤と、経口的に許容し得る製薬キャリアとを含有するシロップ、エリキシル、懸濁液、スプレー、ロゼンジ、チュアブルロゼンジ、散剤及びチュアブル錠剤からなる群から選択される水性液体又は口中で溶解する固体の形態の経口投与用鎮咳組成物である。このような鎮咳組成物は、抗ヒスタミン剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン阻害剤、H3阻害剤、β−アドレナリン作用性受容体作動薬、キサンチン誘導体、α−アドレナリン作用性受容体作動薬、マスト細胞安定剤、去痰剤、NK1受容体拮抗物質、NK2受容体拮抗物質及びNK3タキキニン受容体拮抗物質、ならびにGABA作動薬からなる群から選択される咳、アレルギー又は喘息症状を治療する1種又はそれ以上の追加の薬剤を含有することができる。
さらに別の実施形態は、TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害する薬剤を含有する肺又は鼻送達用エアロゾル医薬組成物を含有する定量エアロゾルディスペンサーである。例えば、それは定量吸入器、乾燥散剤吸入器又はエアージェット噴霧器である。
さらに別の実施形態は、眼に投与するための眼軟膏剤又は点眼薬である。このような眼用組成物、眼痛、例えば眼の擦過傷に由来する疼痛又は術後疼痛の治療又は軽減に有用であり得る。
別の態様において、本発明は、本発明のTRPA1阻害剤のいずれか、例えば本明細書に開示した特徴のうちの一つ又はそれ以上を有する阻害剤が、TRPA1の機能、例えば、TRPA1媒介電流及び/又はTRPA1媒介イオン流束を阻害するのに使用できることを意図する。幾つかの実施形態において、化合物は、TRPA1媒介電流を生体外で、例えば培養中の細胞中で阻害するのに使用できる。幾つかの実施形態において、化合物は、TRPA1媒介電流を生体内で阻害するのに使用できる。ある実施形態において、化合物は、内向きTRPA1媒介電流及び外向きTRPA1媒介電流の両方を阻害する。ある実施形態において、化合物は、TRPA1媒介イオン流速を生体外で、例えば培養中の細胞中で阻害する。ある別の実施形態において、化合物はTRPA1媒介流束を生体内で阻害する。
本発明は、上記特徴又は下記特徴の組み合わせ、及び本明細書に記載のTRPA1拮抗物質の構造的又は機能的特徴の組み合わせを有するTRPA1拮抗物質の医薬製剤及び使用を意図する。このような拮抗物質又は製剤は、本明細書に記載の疾患又は状態の治療に使用できる。このような拮抗物質又は製剤は、TRPA1の機能、例えば、TRPA1媒介電流及び/又はTRPA1媒介イオン流速を阻害するのに使用できる。
(表の詳細な説明)
表1は、典型的な式Iの化合物を、パッチクランプ実験で評価されるようなその対応する生体外活性と共に提供する。表はまた、他のイオンチャネルの阻害と比較したTRPA1活性を阻害するための種々の試験化合物の特異性を示すデータを含む。他のイオンチャネルとの比較データは、パッチクランプ法で評価した。
表2は、典型的な式IIの化合物を、パッチクランプ実験で評価されるようなその対応する生体外活性と共に提供する。表はまた、他のイオンチャネルの阻害と比較したTRPA1活性を阻害するための種々の試験化合物の特異性を示すデータを含む。他のイオンチャネルとの比較データは、パッチクランプ法で評価した。TRPA1媒介電流を500nM未満のIC50で阻害すると示された少なくとも2種類の化合物は、TRPA1媒介電流を少なくとも200nM未満のIC50で阻害する。TRPA1媒介電流を500nM未満のIC50で阻害すると示された少なくとも1種の化合物は、TRPA1媒介電流を100nM未満のIC50で阻害する。
(発明の詳細な説明)
細胞恒常性は、特に、イオン流速及び膜電位の調節に関与する複数の調節系の総和の結果である。細胞恒常性は、少なくとも部分的には、形質膜を横切って細胞の中に及び外へのイオンの移動によって及び細胞内で細胞内小器官、例えば小胞体、筋小胞体、ミトコンドリア及びエンドサイトーシス小器官、例えばエンドソーム及びリソソームの膜を横切るイオンの移動によって達成される。
細胞膜を横切るイオンの移動は、特殊なタンパク質によって行われる。TRPチャネルは、イオン流速及び膜電位を調節するのを促進するために機能する非選択性陽イオンチャネルの一つの大きなファミリーである。TRPチャネルは、例えばTRPA(ANKTM1)ファミリーを含め6つのサブファミリーに細分化される。TRPA1は、TRPチャネルのTRPAクラスのメンバーである。
TRPA1などの非選択性陽イオンチャネルは、細胞膜を横切るカルシウム及びナトリウムイオンの流束を調節する。ナトリウム及びカルシウムの流入は、細胞の脱分極を招く。これにより、電位依存性イオンチャネルが活性化に必要な閾値に達するであろうという可能性を増大する。結果として、非選択性陽イオンチャネルの活性化は、電気興奮性を高めることができかつ電位依存性事象の頻度を高めることができる。電位依存性事象としては、以下に限定されないが、神経活動電位、心臓活動電位、平滑筋収縮、心筋収縮、及び骨格筋収縮が挙げられる。
TRPA1などの非選択性陽イオンチャネルの活性化によって引きこされるカルシウム流入もまた、細胞内遊離カルシウム濃度を変化させる。カルシウムは、細胞内に偏在するセカンドメッセージ分子である。従って、細胞内カルシウムレベルの変化は、シグナル伝達及び遺伝子発現に対して著しい影響を及ぼす。従って、TRPA1などの非選択性陽イオンチャネルの活性化は、遺伝子発現及び細胞表現型の変化を招くことができる。遺伝子発現事象としては、以下に限定されないが、細胞表面受容体をコードするmRNA、イオンチャネル、及びキナーゼの産生が挙げられる。遺伝子発現のこれらの変化は、その細胞の過剰興奮を招く。従って、TRPA1の遮断薬もまた、疼痛を減少又は防止する及び/又は膀胱の過剰活動を軽減する可能性を有する。
TRPA1タンパク質は、感覚ニューロン(例えば、Jordtら、(2004)Nature 427:260−265参照)、例えば脊髄後根神経節、三叉神経節、及び節状神経節に存在する細胞体を有する感覚ニューロンで発現される受容体作動性チャネルである(Jordtら、(2004)Nature 427:260−265、Nagataら(2005)J.Neurosci 25(16)4052−61参照)。また、低濃度のTRPA1メッセンジャーを、ある種の線維芽細胞で認めることができる(Jaquemarら、(1999)JBC 274(11):7325−33参照)。TRPA1が、膀胱で発現されることも報告されている。多数の細胞外受容体、例えば、以下に限定されないが、G−タンパク質結合受容体又は受容体チロシンキナーゼの刺激は、TRPA1を活性化するのに十分である。
本明細書において提供される方法に従って使用するのに適したTRPA1タンパク質としては、例えば:ヒト(配列番号2及び配列番号4のヌクレオチド配列それぞれによってコードされる配列番号1及び配列番号3のアミノ酸配列)及びネズミ(配列番号6のヌクレオチド配列によってコードされる配列番号5のアミノ酸配列)のタンパク質が挙げられる。具体的なTRPA1タンパク質としてはまた、ストリンジェント条件下でTRPA1配列(配列番号2参照)にハイブリダイズするであろうcDNAによってコードされるタンパク質が挙げられる。
TRPA1は、カラシ油に応答するイオンチャネルである。カラシ油の有効成分(イソチオシアン酸アリル)の有効成分及びニンニクの有効成分(アリシン)は共に、TRPA1を活性化することができる。その他の刺激物もまたTRPA1を活性化できる。4〜15℃の間の極低温がTRPA1を活性化することが報告されている(Storyら、(2003)Cell 112(6):819−829参照)。しかし、この知見は、議論の余地がある(Jordtら、(2004)Nature 427:260−265;Nagataら、(2005)J.Neurosci 25(16):4052−61参照)。さらに、TRPA1は、機械的刺激に応答する下等動物のTRPチャネル(すなわち、TRPN1、ショウジョウバエ属(Drosophila)TRPA1)と多くの構造類似性を共有する。
TRPA1は、その他の組織の中では、内耳の有毛細胞上皮で発現され、ゼブラフィッシュ及びマウスのこのチャネルの途絶は有毛細胞伝達を阻害する。従って、TRPA1は、当該技術において機械受容脊椎動物聴覚情報伝達チャネルの候補として報告されている(Coreyら、(2004)Nature 432(7018):723−730参照)。これがその場合であった場合には、TRPA1の遮断薬が聴覚喪失を招くかもしれず、従って治療薬として実用性がないことが示唆されるであろう。しかし、驚愕反応がTRPA1ノックアウトマウスにおいて実質的に損なわれないという観察により、本発明者らは、TRPA1拮抗物質が聴覚を損なわないかもしれないため、適切な薬剤候補であると結論を下すことができる。
TRPA1タンパク質の機能の調節は、カルシウム恒常性、ナトリウム恒常性、膜分極、及び/又は細胞内カルシウムレベルを調節する手段を提供し、TRPA1機能を調節することができる化合物は、多くの局面において、例えば以下に限定されないが、カルシウム恒常性の維持、細胞内カルシウムレベルの調節、膜分極の調節、ならびにカルシウム恒常性及び/又はナトリウム恒常性又は恒常性異常に関連した疾患、障害又は状態の治療又は予防において有用である。
ある態様において、本発明は、TRPA1媒介電流及び/又はTRPA1媒介イオン流速を10マイクロモル未満のIC50で阻害する低分子を使用して疾患および状態の影響を治療又は軽減する方法を提供する。本発明の方法のいずれかの方法で使用するのに適した典型的な化合物(例えば、本明細書に記載の疾患又は状態のいずれかを治療するための化合物)としては、本明細書に記載の構造的特徴又は機能的特徴(例えば、構造、特異性、効能、溶解度など)のうちの一つ又はそれ以上を有する化合物が挙げられる。本発明は、本明細書に記載の機能的特徴又は構造的特徴のうちの一つ又はそれ以上を有するTRPA1拮抗物質の使用を意図する。さらに、本発明は、式I、II、III又はIVのTRPA1拮抗物質の使用、及び表1及び2に示す具体的拮抗物質の使用を意図する。本出願全体を通じて、特定の機能的特性がTRPA1拮抗物質に起因する場合には、このような特性は式I、II、III又はIVの化合物に構造的に関連したTRPA1阻害剤又は式I、II、III又はIVの化合物と異なるTRPA1阻害剤を特徴づけ得ると解釈される。
ある実施形態において、適切な化合物は、内向き及び/又は外向きTRPA1媒介電流を10マイクロモル未満のIC50で阻害するものである。ある実施形態において、適切な化合物はさらに又は代わりとして、TRPA1媒介イオン流速を10マイクロモル未満のIC50で阻害する。IC50は、例えば、生体外アッセイで算出することができる。例えば、IC50は、電流の電気生理学的測定法、例えばパッチクランプ分析法を使用して算出することができる。IC50はまた、イオン指示薬の濃度又は流束の変化、例えば本明細書に記載のカルシウム流束法を使用して評価することもできる。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式I:
(式中、WはO又はS、好ましくはSを表し;Rは、示されるそれぞれについて独立して、H又は低級アルキル、好ましくはHを表し;R’は置換又は非置換のアルキルあるいは置換又は非置換のアリールを表し;Eはカルボン酸(COH)、エステル又はアミドを表し;そしてArは置換又は非置換のアリール環を表す)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
上記の式の中に入る化合物の例としては:
が挙げられる。
式Iにおける化合物のさらなる例は、化合物の対応する生体外データと共に、表1に示す。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式II:
(式中、nは1〜3の整数であり;そしてRは置換基を表す)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
ある実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、又は必要に応じて置換されたヘテロアラルキルを表す。
ある実施形態において、Rは、n=1である場合には
ではない。
ある実施形態において、式IIの化合物は、TRPA1活性について、そのキニノゲナーゼ阻害活性についての選択性よりも10倍選択性である。
式IIの化合物の例としては、以下に限定されないが、表2に生体外データと共に示した化合物200−204、206−243、245−255、257−282、284−287、289−290、294−295、298、304−306、308−310、312−313、316−317、319、321、323、325−326、330、332−333、335、337−341、343−386、389−390、395−398及び400−409が挙げられる。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式III:
(式中、nは1〜3の整数であり;そしてRは置換基を表す)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
ある実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、又は必要に応じて置換されたヘテロアラルキルを表す。
ある実施形態において、本発明は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法であって、有効量の式IV:
(式中、Rは、示されるそれぞれについて独立して、H又は低級アルキルを表し;Rの示される一つは存在せずかつRの示される一つはMであり;Rは置換又は非置換のアリールを表し;Mは、示されるそれぞれについて独立して、置換又は非置換のメチレン基(例えば、低級アルキル、オキソ、ヒドロキシルなどで置換される)、NR、O、S、S(O)、又はS(O)を表し、好ましくは2個のヘテロ原子が互いに隣り合わないように選択され;そしてmは0〜10の整数である)の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグを投与する工程を包含し、化合物がTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害するものである、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する方法を提供する。
ある実施形態において、Mは、
(式中、nは0〜4の整数であり;そしてXは−C(=O)O−又は−C(=O)NR−(式中、RはH又は低級アルキルである)であり、好ましくは−C(=O)NH−である)を表す。
ある実施形態において、式IVの化合物は、そのTRPA1活性についてそのキニノゲナーゼ阻害活性についての選択性よりも10倍選択性である。
式IVの化合物の例としては、以下に限定されないが、表2に生体外データと共に示した化合物200−202、204、207−210、212−215、217、219−224、226−229、231、236−238、240、245−254、256−268、273、275−277、280−286、288、290−306、309−311、313−316、318−320、322、324−331、333−334、336−338、342、344−347、350−351、353−355、358−366、371、373−375、377、379−380及び383−409が挙げられる。
本発明の一つの態様は、ヒト患者での使用又は家畜用途に適した医薬製剤であって、有効量の化合物のいずれか(例えば、式I、式II、式IIIもしくは式IVの化合物、又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグ)と、1種又はそれ以上の製薬学的に許容し得る賦形剤とを含有する医薬製剤を提供する。ある実施形態において、医薬製剤は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防するのに使用するためのものであり得る。ある実施形態において、医薬製剤は、ヒト患者での使用又は家畜用途に適する十分に低い発熱物質活性を有する。ある実施形態において、医薬製剤は、有効量の上記に示す化合物のいずれかを含有し、記化合物はTRPA1を10マイクロモル以下のIC50で阻害する。ある実施形態において、医薬製剤は、TRPA1を1マイクロモル以下のIC50、場合によっては500nM以下、250nM以下、200nM以下、さらに場合によっては100nM以下のIC50で阻害する。
ある実施形態において、本発明の方法又は医薬製剤で使用されるTRPA1阻害剤は、表1〜2に示す化合物から選択される。ある実施形態において、本発明は、本発明の方法又は医薬製剤のいずれに示すような化合物の使用を意図する。
本発明の一つの態様は、TRPA1の活性化を伴う状態又は低下したTRPA1活性が重症度を軽減できる状態を治療又は予防する医薬の製造におけるTRPA1阻害剤の使用であって、RPA1阻害剤が上記に示す化合物のいずれか(例えば、式I、式II、式IIIもしくは式IVの化合物、又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物、水和物、酸化代謝産物又はプロドラッグ)によって代表されるものであるTRPA1阻害剤の使用を提供する。ある実施形態において、化合物はTRPA1媒介電流を10マイクロモル以下のIC50で阻害する。
上記の式のある実施形態において、置換された置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アラルキル、又はヘテロアラルキルのうちの一つ又はそれ以上で置換されていてもよく、これらのいずれもそれ自体置換されていてもよいし、あるいは、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、エステル、カルボキシル、又はホルミル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオカルボキシレート、又はチオホルメート)、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモモイル、スルホンアミド、及びホスホリルであってもよい。
典型的な化合物を表1及び2に示す。表1は、種々の試験化合物について集めたデータを要約する。表1は、TRPA1媒介電流の阻害についてのIC50データを提供する。表1はまた、現在入手できる選択性データであって、ある種の化合物が他のイオンチャネルも阻害する度合いを示す選択性データも提供する。さらに、表1に示す化合物がTRPA1の阻害について種々の度合いの選択性を有することを注記する。表2は、TRPA1媒介電流の阻害についてのIC50データを提供する。表2はまた、現在入手できる選択性データであって、ある種の化合物が他のイオンチャネルも阻害する度合いを示す選択性データも提供する。TRPA1媒介電流を500nM以下で阻害すると表2に示される化合物の少なくとも2つは、TRPA1媒介電流を200nM以下で阻害する。さらにまた、RPA1媒介電流を500nM以下で阻害すると表2に示される化合物の少なくとも1つは、TRPA1媒介電流を100nM以下で阻害する。さらに、表2に示す化合物がTRPA1を阻害するための種々の度合いの選択性を有することが認められる。
ある実施形態において、本発明は、表1又は2に示す具体的化合物が本明細書に記載の疾患又は状態を治療するのに投与できることを意図する。幾つかの実施形態において、化合物は、投与に先立って医薬製剤として製剤される。ある実施形態において、本発明の方法又は医薬製剤に使用されるTRPA1阻害剤は、表1又は2に示す化合物から選択される。ある実施形態において、本発明は、本発明の方法又は医薬製剤における表1又は2に示す化合物の使用を意図する。
本明細書に開示される具体的化合物及び構造式は、単なる例である。本明細書に記載の機能的特徴又は構造的特徴のうちの一つ又はそれ以上を有する低分子TRPA1阻害剤の使用も、同様に意図される。
上記の構造のいずれかを有する化合物は、本明細書に開示された疾患を治療するための医薬の製造に使用し得る。
上記構造のいずれかを有する化合物は、TRPA1チャネルの機能を生体外又は生体内で阻害するのに使用し得る。
ある実施形態において、上記の構造のいずれかの全部又は機能的部分を含む化合物は、本明細書に開示された疾患を治療するための医薬の製造に使用し得る。さらに又はあるいは、このような化合物は、TRPA1機能、例えばTRPA1媒介電流を生体外又は生体内で阻害する方法に使用し得る。
ある実施形態において、本発明の方法で使用するTRPA1拮抗物質は、アミノグリコシドではない低分子である。
具体的実施形態において、低分子TRPA1拮抗物質が使用のために選択される。なぜならば、低分子TRPA1拮抗物質は、一つのTRPイソ型に対して他の型よりも選択性である、例えばTRPC6、TRPV5、TRPV6、TRPM8、TRPV1、TRPV2、TRPV4及び/又はTRPV3のうちの一つ又はそれ以上に対するよりもTRPA1に対して例えば10倍、さらに好ましくは少なくとも20倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、又は少なくとも100倍あるいは場合によっては1000倍選択性であるからである。別の実施形態においては、その差はより小さく、例えば低分子TRPA1拮抗物質は、TRPA1を、TRPM8、TRPV1、TRPV2、TRPV3、及び/又はTRPV4よりも強く阻害し、好ましくは少なくとも2倍、3倍、5倍、又は場合によっては10倍強く阻害する。このような比較は、例えばIC50値を比較することによって行い得る。
具体的実施形態において、低分子TRPA1拮抗物質が使用のために選択される。なぜならば、低分子TRPA1拮抗物質が、一つのTRPA1に対して他の非TRPイオンチャネルに対するよりも選択性であり、例えばTRPA1に対してNaV1.2、Cav1.2、Cav3.1、HERG及び/又はミトコンドリアユニポーターのうちの一つ又はそれ以上に対するよりもTRPA1に対して例えば10倍、さらに好ましくは少なくとも20倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、又は少なくとも100倍あるいは場合によっては1000倍選択性であるからである。別の実施形態においては、その差はより小さく、例えば低分子TRPA1拮抗物質は、TRPA1を、NaV1.2、Cav1.2、Cav3.1、HERG、及び/又はミトコンドリアユニポーターよりも強く阻害し、好ましくは少なくとも2倍、3倍、5倍、又は場合によっては10倍強く阻害する。このような比較は、例えばIC50値を比較することによって行い得る。
ある実施形態において、TRPA1の拮抗物質である化合物が、TRPA1を他のイオンチャネルよりも選択的に拮抗するのに選択され、例えば、該化合物は、TRPA1の活性を、NaV1.2、Cav1.2、Cav3.1、HERG、及び/又はミトコンドリアユニポーターのうちの一つ又はそれ以上の活性を調節するよりも少なくとも1桁強く調節し、好ましくは少なくとも2桁強く、よりいっそうさらに好ましくは少なくとも3桁強く調節する。ある実施形態において、化合物は、TRPA1の活性をNaV1.2、Cav1.2、Cav3.1、HERG、又はミトコンドリアユニポーターのうちの一つ又はそれ以上の活性よりも少なくとも1.5桁強く調節する。このような比較は、例えばIC50値を比較することによって行い得る。
同様に、具体的実施形態において、低分子は、TRPA1以外の一つ又はそれ以上の標的に対して顕著な活性を欠くことから、使用のために選択される。例えば、化合物は、TRPC6、TRPV5、TRPV6、Cav1.2、Cav3.1、NaV1.2、HERG、及びミトコンドリアユニポーターのうちの一つ又はそれ以上の阻害について500nMよりも大きいIC50、1μMよりも大きいIC50、又は場合によっては10μM又は100μMよりも大きいIC50を有し得る。
具体的実施形態において、低分子が使用のために選択される。なぜならば、低分子が、一つのTRPイソ型に対して他の型よりも選択性である、例えばTRPA1に対してTRPC6、TRPV5、TRPV6、TRPM8、TRPV1、HERG、NaV1.2、ミトコンドリアユニポーター、TRPV3及び/又はTRPV4よりも10倍、さらに好ましくは少なくとも100倍又は場合によっては1000倍選択性であるからである。別の実施形態において、その差はより小さく、例えば、低分子は、TRPA1をTRPM8、TRPV1及び/又はTRPV4よりも強く阻害し、好ましくは少なくとも2倍、3倍、5倍、又は場合によっては10倍強く阻害する。このような比較は、例えばIC50値を比較することによって行い得る。
ある実施形態においては、低分子は、TRPA1及びTRPM8の両方、TRPV1及び/又はTRPV3の機能を拮抗することから選択される。このような化合物は、両方のイオンチャネルの機能を選択的に拮抗するが、IC50は同じである必要はない。
上記のいずれかのある実施形態において、低分子が、TRPA1の受容体媒介(又は冷刺激/ストレス媒介)活性化を阻害することができることから選択され得る。ある実施形態において、TRPA1拮抗物質は、TRPA1の受容体媒介活性化及びTRPA1のカラシ油誘発活性化を阻害する。ある別の実施形態において、TRPA1拮抗物質は、TRPA1の受容体作動性活性化を阻害するが、TRPA1のカラシ油誘発活性化を阻害しない。ある別の実施形態において、TRPA1拮抗物質は、TRPA1のカラシ油誘発活性化を阻害するが、TRPA1の寒冷媒介活性化を阻害しない。
上記のいずれかのある実施形態において、低分子が、TRPA1機能を1μM以下、場合によっては700μM以下、600μM以下、500μM以下、400μM以下、300μM以下、250μM以下、200μM以下又は100μM以下のIC50で阻害することから選択され得る。別の実施形態において、低分子が、TRPA1機能を75nM以下、50nM以下、場合によっては25nM以下、10nM以下、5nM以下又は1nM以下のIC50で阻害することから選択される。上記のいずれかのある実施形態において、低分子は、TRPA1機能を10マイクロモル以下、5マイクロモル以下、又は2.5マイクロモル以下、あるいは1.5マイクロモル以下のIC50で阻害する。
上記のいずれかのある実施形態において、化合物は、TRPA1機能の阻害の速度に基づいて選択し得る。一つの実施形態において、化合物は、TRPA1機能を5分未満で、好ましくは4分未満、3分未満又は2分未満で阻害する。別の実施形態において、化合物は、TRPA1機能を約1分未満で阻害する。さらに別の実施形態において、化合物は、TRPA1機能を約30秒未満で阻害する。
前述の実施形態のいずれかにおいて、TRPA1機能の低分子拮抗物質は、外向き電流、内向き電流、又はこれらの電流の一つ又はそれ以上の任意の組み合わせを阻害し得る。上記の電流の2つ以上を阻害する化合物は、従って同じIC50値又は異なるIC50値を有し得る。上記のいずれかにおいて、化合物の特定の電流を阻害する能力は、生体外で又は生体内で評価することができる。生体外又は生体内アッセイにおいて上記の電流のいずれかを阻害する化合物は、TRPA1の機能を阻害する化合物として特徴付けられる。別の言い方をすれば、本発明の化合物によって阻害され得るTRPA1の典型的な機能は、TRPA1媒介電流である。さらに又はあるいは、本発明の化合物によって阻害され得るTRPA1の別の典型的な機能は、TRPA1により媒介されるイオン流速である。
前述の実施形態及び以下の実施形態のいずれかにおいて、低分子は、他のイオンチャネルに対する活性のある水準によって特徴付けられる(例えば、ある化合物は、TRPA1の阻害について選択性があり及び他の化合物は他のイオンチャネルの一つ又はそれ以上に対してある水準の交差反応性を示す)。低分子が別のイオンチャネルに対するその活性に特徴がある場合には、他方のイオンチャネルの機能又は活性の阻害は、TRPA1チャネルの機能を定義する方法と同様に定義される。従って、別のイオンチャネルの機能の阻害とは、例えばその別のイオンチャネルによって媒介されるイオン流速の阻害又はその別のイオンチャネルによって媒介される電流の阻害を意味する。
前述のいずれかのある実施形態において、TRPA1機能の阻害とは、ある機能、例えば、TRPA1媒介電流が、有効量の化合物の存在下では、化合物が存在しない場合と比べて又は有効量の化合物と比べて50%よりも大きく減少することを意味する。ある別の実施形態において、TRPA1機能の阻害は、ある機能、例えばTRPA1媒介電流又はTRPA1媒介イオン流束が、有効量の化合物の存在下では、化合物が存在しない場合と比べて少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、85%又は90%まで減少することを意味する。さらに別の実施形態において、TRPA1機能の阻害は、ある機能、例えばTRPA1媒介電流が、有効量の化合物の存在下では、化合物が存在しない場合と比べて少なくとも92%、95%、97%、98%、99%又は100%まで減少することを意味する。
前述の実施形態のいずれかにおいて、IC50値は、生体外で例えばパッチクランプ分析又はカルシウム流束の標準測定値を使用して測定される。カルシウム流束に基づいてIC50を評価するための典型的な生体外方法を、実施例1に記載する。より明確なIC50測定値を得るのに使用される方法を、実施例2に記載する。あるいは、電流又はイオン流束の阻害%の評価もまた、化合物の阻害剤としての効力を算出し、評価するのに使用できる。
理論に束縛されることなく、化合物は、TRPA1の部分に共有結合するか又は非共有結合することによって、TRPA1の機能を阻害し得る。あるいは、化合物は、例えばTRPA1の機能に必要なタンパク質又は非タンパク質補因子と会合することによって、TRPA1の機能を間接的に阻害し得る。当業者には、阻害性化合物がTRPA1又はその補因子と可逆的に又は不可逆的に会合し得ることが容易に認識されるであろう。TRPA1又はその補因子と可逆的に会合する化合物は、解離後であってもTRPA1の機能を阻害し続け得る。
前述のいずれかのある実施形態において、TRPA1の機能を阻害する化合物は、小さな有機分子又は小さな無機分子である。典型的な低分子としては、以下に限定されないが、TRPA1チャネルに結合し、TRPA1チャネルの一つ又はそれ以上の機能を阻害する低分子が挙げられる。
前述のいずれかのある実施形態において、TRPA1阻害剤は、疼痛を治療又は軽減するのに使用される。TRPA1阻害剤を使用して治療できる典型的な分類の疼痛としては、以下に限定されないが、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、及び神経因性疼痛が挙げられる。TRPA1阻害剤を用いて治療できる疼痛は、慢性又は急性である。明細書全体を通じて、疼痛によって少なくとも部分的に特徴付けられる種々の状態及び疾患が、詳細に論じられる。本発明は、これらの疾患又は状態のいずれかと関係がある疼痛が本明細書に記載のTRPA1阻害剤のいずれかを使用して治療できることを意図する。阻害剤は、投与の意図する経路に適した医薬製剤に製剤することができる。
ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、非麻薬性でありかつ麻薬副作用をほとんど又は全く有していない。ある別の実施形態において、TRPA1阻害剤は、疼痛を、麻酔性鎮痛剤よりも少ない副作用で治療又は軽減するのに使用できる。有効投薬量のTRPA1阻害剤では実質的に存在し得ない典型的な副作用としては、眼球突出、カタレプシー、腸運動性の途絶、及び体の非損傷領域の感覚の阻害のうちの一つ又はそれ以上が挙げられる。
ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、失禁を治療するのに使用できる。ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、膀胱を神経支配する神経細胞の活動を低下させることによって膀胱の機能亢進を低下させるのに使用できる。ある実施形態において、失禁は疼痛を伴う。例えば、膀胱炎に付随する失禁又は傷害に付随する失禁は、疼痛を伴い得る。失禁が疼痛を伴う場合には、TRPA1阻害剤を、両方の失禁を治療するために及び疼痛を軽減するために投与し得る。
本TRPA1阻害剤は、単独で使用できるし又は他の医薬活性物質と組み合わせて使用できる。このような他の医薬活性物質の例としては、以下に限定されないが、抗炎症剤(例えば、NSAIDS、ブラジキニン受容体拮抗物質、ホルモン類及びオータコイド類、例えばコルチコステロイド)、抗ざ瘡剤(例えば、レチノイド類)、抗しわ剤、瘢痕形成防止剤、抗失禁剤(例えば、M1−受容体拮抗物質)、制吐薬(例えば、NK1拮抗物質)、抗乾癬剤、制酸薬、抗増殖剤(例えば、抗湿疹剤、抗癌剤)、抗真菌剤、抗ウイルス剤、防腐剤(例えば、抗微生物剤)、局部麻酔薬、抗片頭痛剤、角質溶解剤、毛髪成長刺激剤、毛髪成長阻害剤、及び皮膚の疾患又は状態の治療に使用されるその他の薬剤が挙げられる。ある種の活性物質は2つ以上のカテゴリーに属する。
前述のいずれかについて、TRPA1阻害剤は、治療される疾患又は外傷に適した経路で投与するために製剤することができる。例えば、TRPA1阻害剤は、例えば、経口、経皮、局所、腹腔内、静脈内、血管内、鞘内、心膜内、心筋内、皮下、直腸、膣、又は尿道送達のために製剤することができる。また、TRPA1阻害剤は、装置による送達のために製剤することができる。典型的な装置としては、以下に限定されないが、カテーテル、ワイヤ、ステント、又はその他の管腔内装置が挙げられる。さらにまた、典型的な送達装置としては、貼付剤、絆創膏、マウスガード、又は歯科用装置が挙げられる。
本発明は、前述のTRPA1阻害剤のいずれかの医薬組成物を意図する。典型的な医薬組成物は、製薬学的に許容し得るキャリアに配合される。
本TRPA1阻害剤は、単独で使用できるし又は治療される具体的な疾患、状態、外傷又は障害に適した他の治療、療法、又は介入と組み合わせた治療計画の一部として使用できる。治療計画の一部として使用される場合には、本発明は、以下の治療様式:非TRPA1阻害剤医薬の投与、化学療法、放射線療法、ホメオパシー療法、ダイエット、ストレス管理、及び外科手術のうちの一つ又はそれ以上と組み合わせたTRPA1阻害剤の使用を意図する。
単独で投与されるか又は治療計画の一部として投与される場合には、ある実施形態において、本発明は、特定の原発性の疾患、外傷、障害、又は状態を治療するためにTRPA1阻害剤の投与を意図する。あるいは、本発明は、疾患、外傷、障害又は状態に関連した疼痛を治療するためにTRPA1阻害剤の投与を意図する。さらに別の実施形態において、本発明は、原発性の疾患、外傷、障害、又は状態に続発する症状を治療するためにTRPA1阻害剤の投与を意図する。
本発明は、前述の特徴又は以下の特徴の組み合わせ、及び本明細書に記載のTRPA1拮抗物質の構造的特徴又は機能的特徴の組み合わせを有するTRPA1拮抗物質の医薬製剤及び使用を意図する。このような拮抗物質又は製剤は、本明細書に記載の疾患又は状態のいずれかの治療に使用できる。さらに、本発明は、TRPA1媒介電流を生体外で阻害するためのこのような拮抗物質又は製剤の使用を意図する。本発明の前述の態様又は以下の態様及び実施形態の組み合わせもまた意図される。例えば、本発明は、本明細書に概説した具体的効能及び特異性のいずれかを有するTRPA1拮抗物質が適切な投与経路のために製剤することができ、本明細書に詳述した状態又は疾患のいずれかの治療に使用できることを意図する。ある実施形態において、本発明は、表1又は2に示すTRPA1拮抗物質のいずれかの医薬製剤及び使用を意図する。
前述のいずれかのある実施形態において、本発明の方法において使用されるTRPA1拮抗物質化合物は、前述の特性(例えば、IC50、特異性、選択性、活性、製剤化など)のうちの一つ又はそれ以上を有する。化合物及び前述の特性の組み合わせを有する拮抗物質化合物の使用が具体的に意図される。
定義
「拮抗物質」及び「阻害剤」という用語は、例えばTRPA1のようなイオンチャネルの活性を阻害するために生物活性を低下させるか又は阻害する薬剤を指すために、同じ意味で使用される。TRPA1阻害剤は、本明細書に開示した構造特性及び/又は機能特性の組み合わせを有する阻害剤を包含する。
例えば、TRPA1拮抗物質の「有効量」とは、阻害又は治療の本方法に関して、所定の投与計画の一部として施用された場合に所定の臨床結果又は機能結果をもたらす製剤中の拮抗物質の量を指す。理論に束縛されることなく、本発明の方法で使用されるTRPA1拮抗物質の有効量は、TRPA1チャネルの生体外又は生体内機能のうちの一つ又はそれ以上を低下させるのに有効なTRPA1拮抗物質の量を包含する。典型的な機能としては、以下に限定されないが、膜分極(例えば、拮抗物質は細胞の過分極を促進し得る)、イオン流束、細胞内イオン濃度、外向き電流、及び内向き電流が挙げられる。TRPA1機能を拮抗する化合物としては、TRPA1の生体外又は生体内機能活性を拮抗する化合物が挙げられる。具体的な機能活性が生体外アッセイで容易に観察できるだけである場合には、その生体外アッセイにおいて化合物がTRPA1機能を阻害することができる能力は、その化合物の活性について合理的な代用として働く。ある実施形態において、有効量は、TRPA1媒介電流を阻害するのに十分な量及び/又はTRPA1媒介イオン流束を阻止するのに十分な量である。
本発明の方法で使用されるTRPA1阻害剤は、一つ又はそれ以上の他のイオンチャネルに対するその活性又は活性の欠如に従って特定し得る。他のイオンチャネルが言及される場合には、このような他のイオンチャネルの機能の阻害が、同様に定義される。例えば、イオンチャネル又はイオンチャネルの活性の阻害とは、拮抗物質が他のイオンチャネルの一つ又はそれ以上の機能活性を阻害することを意味する。このような機能としては、特定のイオンチャネルによって媒介される電流、イオン流束、又は膜分極が挙げられる。
「核酸」という用語は、ヌクレオチド、リボヌクレオチド又はデオキシヌクレオチドあるいはいずれかの型のヌクレオチドの変性体の多量体を指す。この用語は、均等物として、ヌクレオチド類似物から調製されるRNA又はDNAの類似物、及び記載されている実施形態に適用できるものとして、一本鎖(例えば、センス又はアンチセンス)及び二本鎖のポリヌクレオチドを包含すると理解されるべきである。
「予防する」という用語は、当該技術で認められており、局所再発(例えば、疼痛)などの状態、癌などの疾患、心不全などの症候群複合又はその他の病状に関連して使用される場合には、当該技術において十分に理解されており、組成物を受け入れていない被験体と比べて被験体の病状の症状の頻度を減らすか又は発症の開始を遅らせる組成物の投与を包含する。従って、癌の予防とは、例えば、未処置対照群と比べて予防処置を受けている患者の群の発見可能な癌性増殖の数を減らすこと、及び/又は例えば、統計的に及び/又は臨床的に有意な量で、未処置対照群に対して、処置群における発見可能な癌性増殖の出現を遅らせることを包含する。感染症の予防とは、例えば、未処置対照群に対する処置群における感染症の診断の数を減らすこと、及び/又は未処置対照群に対する処置群における感染症の症状の発症を遅らせることを包含する。疼痛の予防とは、例えば、未処置対照群に対する処置群における被験体によって経験される疼痛感覚の大きさを減らすか、あるいは遅らせることを包含する。
「ポリペプチド」という用語、ならびに本明細書で同じ意味で使用される「タンパク質」という用語及び「ペプチド」という用語は、アミノ酸のポリマーを指す。典型的なポリペプチドとしては、遺伝子産物、天然タンパク質、ホモローグ、オルソログ、パラログ、断片、及び前述のその他の均等物、変異体及びアナローグが挙げられる。
「プロドラッグ」という用語は、生理学的条件下で、本発明の医薬活性物質に転化される化合物を包含することを意図する。プロドラッグを調製する一般的な方法は、生理学的条件下で加水分解されて所定の分子を示す選択された部分を含むべきである。別の実施形態において、プロドラッグは、宿主動物の酵素活性によって変換される。
「配列同一性」という用語は、配列が比較の窓全体にわたって同じである(すなわち、核酸についてヌクレオチドごとの基準で又はポリペプチドについてアミノ酸ごとの基準で)ことを意味する。「配列同一性%」という用語は、比較窓全体にわたって2つの適切に並べられた配列を比較し、同じアミノ酸が両方の配列に現れる位置の数を調べて一致した位置の数を得、一致した位置の数を比較窓の位置の総数で割り、得られた結果に100を乗じて配列同一性%を得ることによって算出される。配列同一性を算出する方法は、当業者には公知であり、以下にさらに詳しく説明する。
「低分子」という用語は、約2500amu未満、好ましくは約2000amu未満、さらに好ましくは約1500amu未満、さらにいっそう好ましくは約1000amu未満、最も好ましくは約750amu未満の分子量をもつ化合物を指す。
「ストリンジェントな条件」又は「ストリンジェントハイブリダイゼーション条件」という用語は、2つ相補的ポリヌクレオチド鎖の間で二本鎖を形成するように特異的ハイブリダイゼーションを促進する条件を指す。ストリンジェントな条件は、定義されたイオン強度及びpHで所定のポリヌクレオチド二本鎖についての熱融点(Tm)よりも約5℃低く選択し得る。相補的なポリヌクレオチド鎖の長さ及びそのGC含有量は、その二本鎖のTm、従ってハイブリダイゼーションの所望の特異性を得るのに必要なハイブリダイゼーション条件を決定するであろう。Tmは、ポリヌクレオチド配列の50%が、完全に一致した相補鎖にハイブリダイズする温度(定義されたイオン強度及びpHの下で)である。ある場合には、ハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーを特定の二本鎖についてのTmにほぼ匹敵するまで高めることが望ましいものであり得る。ある実施形態において、ストリンジェントハイブリダイゼーション条件は、65℃で0.2×SSCの洗浄工程を含む。
「TRPA1」、「TRPA1タンパク質」、及び「TRPA1チャネル」という用語は、本出願全体を通じて同じ意味で使用される。これらの用語は、配列番号1、配列番号3又は配列番号5に示すアミノ酸配列、あるいは均等ポリペプチド、又はその機能的生物活性断片を含有するイオンチャネル(例えば、ポリペプチド)を指す。ある実施形態において、この用語は、配列番号1、配列番号3又は配列番号5に示すアミノ酸配列を含有するか、該アミノ酸配列のみからなるか又は該アミノ酸配列のみから本質的になるポリペプチドを指す。TRPA1は、ポリペプチドであってTRPA1の機能を保持しかつ(i)配列番号1、配列番号3又は配列番号5に示すアミノ酸配列の全部又は一部;(ii)1個〜約2個、3個、5個、7個、10個、15個、20個、30個、50個、75個又はそれ以上の同類アミノ酸置換を有する配列番号1、配列番号3又は配列番号5に示すアミノ酸配列;(iii)配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも70%、75%、80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%同一であるアミノ酸配列;及び(iv)これらの機能的断片、を含有するポリペプチドを包含する。本発明のポリペプチドとしては、配列番号1、配列番号3又は配列番号5のホモローグ、例えばオルソログ及びパラログも挙げられる。
「TRPA1」という用語は、さらに、本発明のポリペプチドをコードする核酸、例えば、配列番号2、配列番号4又は配列番号6に示すポリヌクレオチドのみからなるか又は該ポリヌクレオチドのみから本質的になる配列を含有する核酸を指す。本発明の核酸は、配列番号2、配列番号4又は配列番号6のヌクレオチド配列;配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも70%、75%、80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%同一であるヌクレオチド配列;配列番号2、配列番号4又は配列番号6にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列;本発明のポリペプチドに機能的に均等であるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;配列番号1、配列番号3又は配列番号5のアミノ酸配列と少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%相同性であるか又は同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;本発明のポリペプチドの活性を有しかつ配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%又は99%の相同性又は同一性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;配列番号2、配列番号4又は配列番号6の1個〜約2個、3個、5個、7個、10個、15個、20個、30個、50個、75個又はそれ以上のヌクレオチドの置換、付加又は欠失により異なるヌクレオチド配列、例えば対立遺伝子変異体;配列番号2、配列番号4又は配列番号6から誘導されかつ配列番号2、配列番号4又は配列番号6に進化的に関連する核酸;ならびに本発明の前述の核酸及びその他の核酸の全部について遺伝暗号の縮重により得られるヌクレオチド配列の補体及び該ヌクレオチド配列の全部又は一部を含有し得る。本発明の核酸はまた、配列番号2、配列番号4又は配列番号6のホモローグ、例えばオルソログ及びパラログ及び特定の生物(例えば、宿主細胞)中での発現についてコドン最適化されている配列番号2、配列番号4又は配列番号6の変異体も包含する。明確に述べない場合には、当業者は、TRPA1が核酸を指すか又はタンパク質を指すかを容易に判断できる。
「酸化代謝産物」という用語は、標準生理学的条件下で親化合物の代謝によって産生される化合物を包含することを意図する。具体的には、酸化代謝産物は、代謝中に親化合物の酸化によって形成される。例えば、チオエーテル基は、対応するスルホキシド又はスルホンに酸化され得る。
本明細書で使用する「溶媒和物」という用語は、溶媒和によって形成される化合物(例えば、溶媒分子と溶質の分子又はイオンとの結合によって形成される化合物)を指す。
本明細書で使用する「水和物」という用語は、水と親化合物との結合によって形成される化合物を指す。
「処置する」という用語は、予防及び/又は治療処置を包含する。「予防又は治療」処置という用語は、当該技術で認められており、一つ又はそれ以上の主題組成物の宿主への投与を包含する。組成物が望まれない状態(例えば、宿主動物の疾患又はその他の望まれない状態)の臨床症状の前に投与される場合には、処置は予防的であり(すなわち、組成物は宿主を望まれない状態の発現から保護する)、これに対して組成物が望まれない状態の後に投与される場合には、処置は治療的である(すなわち、組成物は、存在する望まれない状態又はその副作用を減らす、軽減する、又は安定化することを意図する)。
「化合物」及び「薬剤」という用語は、本発明の阻害剤/拮抗物質を指すのに同じ意味で使用される。ある実施形態において、化合物は、小さな有機又は無機分子、例えば、7500amu未満、好ましくは5000amu未満、さらに好ましくは2000、1500、1000、又は500amu未満の分子量を有する小さな有機又は無機分子である。一つのクラスの小さな有機又は無機分子は、非ペプチジル、例えば、ペプチド及び/又は糖結合を2個もしくは1個含有するか又は含有しない非ペプチジルである。ある別の実施形態において、化合物は、ペプチジル剤、例えばポリペプチド又は抗体である。ある別の実施形態において、化合物は、タンパク質、例えば抗体又はアプタマーである。このような化合物は、TRPA1の機能に結合し、阻害することができる。ある別の実施形態において、化合物は、核酸、例えばTRPA1アンチセンスオリゴヌクレオチド又はTRPA1−RNAi構築物である。このような化合物は、TRPA1の発現を阻害することができ、それによってTRPA1の活性を阻害することができる。阻害剤として機能し得る別の典型的な化合物としては、リボザイム及びペプチド断片が挙げられる。
「アシル」という用語は、当該技術で認められており、一般式ヒドロカルビルC(O)−、好ましくはアルキルC(O)−で表される基を指す。
「アシルアミノ」という用語は、当該技術で認められており、一般式:
(式中、Rは上記で定義した通りであり、及びR’11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH−R8を表し、m及びR8は上記で定義した通りである)で表すことができる部分を指す。
本明細書において、「脂肪族基」という用語は、直鎖、分岐鎖又は環状の脂肪族炭化水素基を指し、飽和及び不飽和脂肪族基、例えばアルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基を包含する。
本明細書で使用する「アルケニル」という用語は、二重結合を少なくとも1個含有する脂肪族基を指し、「非置換アルケニル」及び「置換アルケニル」の両方を包含することを意図し、後者はアルケニル基の1個又はそれ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルケニル部分を指す。このような置換基は、1個又はそれ以上の二重結合に含まれるか又は含まれない1個又はそれ以上の炭素上で生じ得る。また、このような置換基としては、安定性が損なわれる場合を除いて、以下で論じるようなアルキル基について意図される全ての置換基が挙げられる。例えば、1個又はそれ以上のアルキル基、カルボシクリル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基によるアルケニルの置換が意図される。
本明細書で使用する「アルコキシル」又は」アルコキシ」という用語は、以下に定義するようなアルキル基であってそれに結合された酸素基を有するアルキル基を指す。代表的なアルコキシル基としては、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、tert−ブトキシなどが挙げられる。「エーテル」とは、酸素によって共有結合された2つの炭化水素である。従って、アルキルをエーテルにするそのアルキルの置換基は、アルコキシルであるか又はアルコキシルに類似しており、例えば−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−(CH−R8(式中、m及びR8は上記に記載される)の一つで表すことができる。
「アルキル」という用語は、飽和脂肪族基の基、例えば直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基を指す。好ましい実施形態において、直鎖又は分岐鎖アルキルは、その主鎖に30個以下の炭素原子(例えば、直鎖についてはC1−C30、分岐鎖についてはC3−C30)、さらに好ましくは20個以下、最も好ましくは10個以下の炭素原子を有する。同様に、好ましいシクロアルキルは、その環構造に3〜10個の炭素原子を有し、さらに好ましくは環構造に5個、6個又は7個の炭素を有する。
また、明細書、実施例及び特許請求の範囲を通じて使用する「アルキル」(又は「低級アルキル」)とは、非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を包含することを意図し、後者は炭化水素主鎖の1個又はそれ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキル部分を指す。このような置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、又はアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオ酢酸エステル、又はチオギ酸エステル)、アルコキシル、ホスホリル、リン酸エステル、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸エステル、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、硫酸エステル、スルホン酸エステル、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、あるいは芳香族又は複素環式芳香族部分が挙げられる。炭化水素鎖上の置換された部分は、適当ならばそれ自体置換されることができることが当業者には理解されるであろう。例えば、置換アルキルの置換基としては、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホン酸エステル及びホスフィン酸エステルを含む)、スルホニル(硫酸エステル、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホン酸エステルを含む)、及びシリル基、ならびにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボン酸エステル、及びエステル類を含む)、−CF、−CNなどの置換された形又は置換されていない形を挙げ得る。典型的な置換アルキルを、以下に記載する。シクロアルキルは、さらにアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CF、−CNなどで置換することができる。
類似の置換は、アルケニル及びアルキニル基に対して、例えばアミノアルケニル、アミノアルキニル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、イミノアルケニル、イミノアルキニル、チオアルケニル、チオアルキニル、カルボニル置換アルケニル又はアルキニルを生成するために行うことができる。
炭素の数を特に明記しない限りは、本明細書で使用する「低級アルキル」とは、上記で定義したアルキル基であるが、1〜10個の炭素原子、さらに好ましくは1〜6個の炭素原子をその主鎖構造に有するアルキル基を意味する、同様に、「低級アルケニル」及び「低級アルキニル」は、同様の鎖長を有する。本出願全体を通じて、好ましいアルキル基は低級アルキルである。好ましい実施形態において、本明細書でアルキルとして指定された置換基は、低級アルキルである。
本明細書で使用する「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の三重結合を含有する脂肪族基を指し、非置換アルキニル」及び「置換アルキニル」の両方を包含することを意図し、その後者はアルキニル基の1個又はそれ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキニル部分を指す。このような置換基は、1個又はそれ以上の三重結合に含まれるか又は含まれない1個又はそれ以上の炭素上に生じ得る。また、このような置換基としては、安定性が損なわれる場合を除いて、上記で論じたようなアルキル基について意図される置換基が挙げられる。例えば、1個又はそれ以上のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール基によるアルキニル基の置換が意図される。
「アルキルチオ」という用語は、上記で定義したようなアルキル基であって、それに結合された硫黄基を有するアルキル基を指す。好ましい実施形態において、「アルキルチオ」部分は、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、及び−S−(CH−R(式中、m及びRは上記で定義される)の一つで表される。代表的なアルキルチオ基としては。メチルチオ、エチルチオなどが挙げられる。
「アミン」及び「アミノ」という用語は、当該技術で認められており、非置換アミン及び置換アミンの両方を指し、例えば、一般式:
(式中、R、R10及びR’10は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、−(CH−Rを表し、あるいはR及びR10はこれらが結合されているN原子と一緒になって、環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成し;Rはアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環又は多環を表し;かつmは0であるか又は1〜8の範囲の整数である)で表すことができる部分を指す。好ましい実施形態において、R又はR10の一つだけがカルボニルであることができ、例えばR、R10及び窒素は、一緒になってイミドを形成しない。あるこのようの実施形態において、R及びR10はいずれもNにカルボニルによって結合されていない、例えばアミンはアミド又はイミドではなく、アミンは塩基性であることが好ましく、例えば、その共役酸は7よりも大きいpKaを有する。いっそうさらに好ましい実施形態においては、R及びR10(ならびに場合によってはR’10)は、それぞれ独立して水素、アルキル、アルケニル、又は−(CH−Rを表す。従って、本明細書で使用する「アルキルアミン」という用語は、上記で定義したようなアミン基であって、それに結合された置換又は非置換のアルキルを有するアミン基を意味する、すなわち、R及びR10の少なくとも一つはアルキル基である。
「アミド」という用語は、アミノ置換カルボニルとして当該技術において認められており、一般式:
(式中、R、R10は上記で定義した通りである)で表すことができる部分を含む。アミドの好ましい実施形態は、不安定であり得るイミドを含まないであろう。
本明細書で使用する「アラルキル」という用語は、アリール基(例えば、芳香族基又は複素環式芳香族基)で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する「アリール」という用語は、0〜4個のヘテロ原子を含有していてもよい5員、6員及び7員単環式芳香族基、例えばベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジンなどを包含する。環構造中にヘテロ原子を有するこれらのアリール基はまた、「アリール複素環」又は「複素環式芳香族化合物」と呼び得る。芳香族環は、1個又はそれ以上の環位置で、上記に記載したような置換基、例えば、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ポリシクリル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、リン酸エステル、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸エステル、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又は複素環式芳香族部分、−CF、−CNなどで置換することができる。「アリール」という用語はまた、2個又はそれ以上の炭素が、環の少なくとも1個が芳香族である2個の隣り合った環(この環は「縮合環」である)(例えば、他方の環はシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び/又は複素環であることができる)に共通である1個又はそれ以上の環を有する多環系も含む。
本明細書で使用する「炭素環」という用語は、環の各原子が炭素である芳香族又は非芳香族環を指す。
「カルボニル」という用語は、当該技術において認められており、一般式:
(式中、Xは、結合であるか、あるいは酸素又は硫黄を表し、かつR11は水素、アルキル、アルケニル、−(CH−R又は製薬学的に許容し得る塩を表し、R’11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH−Rを表し、m及びRは上記で定義した通りである)で表すことができるような部分を含む。Xが酸素であり及びR11又はR’11が水素でない場合には、上記式は「エステル」を表す。Xが酸素であり及びR11が前記で定義した通りである場合には、上記部分は本明細書においてカルボキシル基と呼び、特にR11が水素でない場合には、上記式は「カルボン酸」を表す。Xが酸素であり及びR’11が水素である場合には、上記式は「ギ酸エステル」を表す。一般的に、上記式の酸素原子が硫黄に置換される場合には、上記式は「チオカルボニル」基を表す。Xが硫黄であり及びR11又はR’11が水素でない場合には、上記式は「チオエステル」を表す。Xが硫黄であり及びR11が水素である場合には、上記式は「チオカルボン酸」を表す。Xが硫黄であり及びR’11が水素である場合には、上記式は「チオギ酸エステル」を表す。一方、Xが結合であり及びR11が水素でない場合には、上記式は「ケトン」基を表す。Xが結合であり及びR11が水素である場合には、上記式は「アルデヒド」を表す。
「電子吸引性基」という用語は、電子吸引性基が結合されている原子又は原子の群から電子密度を引き抜く化学基を指す。電子密度の引き抜きは、誘導効果及び非局在化/応答効果の両方による引き抜き含む。芳香族環に結合される電子吸引性基の例としては、パーハロアルキル基、例えばトリフルオロメチル、ハロゲン、アジド、カルボニル含有基、例えばアシル基、シアノ基、及びイミン含有基が挙げられる。
本明細書で使用する「エステル」という用語は、基−C(O)OR(式中、Rはヒドロカルビル基を表す)を指す。
本明細書で使用する「ハロ」及び「ハロゲン」という用語はハロゲンを意味し、塩素、弗素、臭素及びヨウ素を包含する。
本明細書で使用する「ヘタラルキル(hetaralkyl)」及び「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基を指す。
「ヘテロシクリル」又は「複素環式基」という用語は、3〜10員環構造、さらに好ましくは3〜7員環を指し、これらの環構造は1〜4個のヘテロ原子を含有する。複素環はまた多環であることができる。ヘテロシクリルとしては、例えば、チオフェン、チアントレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン類、ラクタム類、例えばアゼチジノン類及びピロリジノン類、スルタム類、スルトン類などが挙げられる。複素環は、一つ又はそれ以上の位置で、上記のような置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、リン酸エステル、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸エステル、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又は複素環式芳香族部分、−CF、−CNなどで置換されることができる。
「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」という用語は、置換又は非置換の芳香族単環構造、好ましくは5〜7員環、さらに好ましくは5〜6員環を包含し、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、さらに好ましくは1個又は2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」という用語はまた、2個又はそれ以上の炭素が2個の隣り合った環に共通しており、これらの環の少なくとも一つが芳香族複素環である2個又はそれ以上の環を有する多環系を包含し、例えば他方の環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又は複素環であることができる。ヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジンなどが挙げられる。
本明細書で使用する「ヘテロ原子」という用語は、炭素又は水素以外の要素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄である。
「ヘテロシクリル」、「複素環」、及び「複素環式」という用語は、置換又は非置換の非芳香族環構造、好ましくは3〜10員環、さらに好ましくは3〜7員環を指し、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、さらに好ましくは1個又は2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロシクリル」及び「複素環式」という用語はまた、2個又はそれ以上の炭素が2個の隣り合った環に共通しており、これらの環の少なくとも一つが複素環である2個又はそれ以上の環を有する多環系を包含し、例えば他方の環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又は複素環であることができる。複素環基としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタムなどが挙げられる。
本明細書で使用する「複素環式アルキル」という用語は、複素環式基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する「ヒドロカルビル」という用語は、炭素原子を介して結合され、=O又は=S置換基を有しておらずかつ典型的には少なくとも1個の炭素−水素結合と、主として炭素主鎖とを有するが、場合によってはヘテロ原子を含有していてもよい基を指す。従って、メチル、エトキシエチル、2−ピリジル及びトリフルオロメチルのような基は、本出願の目的のヒドロカルビルであるとみなされるが、アセチル(これは、結合炭素上に=O置換基を有する)及びエトキシ(これは炭素ではなく酸素を介して結合される)などの置換基は本出願の目的のヒドロカルビルであるとみなされない。ヒドロカルビル基としては、以下に限定されないが、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
化学部分、例えばアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシと共に使用される場合の「低級」という用語は、置換基中に10個以下の原子、好ましくは6個以下の原子が存在する基を含むことを意味する。例えば、「低級アルキル」は、10個以下の炭素原子を含有するアルキル基を指す。ある実施形態において、本明細書において定義されるアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシ置換基は、これらが単独で現れようと又はヒドロキシアルキル及びアラルキルの列挙におけるように(この場合、例えば、アルキル置換基中の炭素原子の個数を数える場合には、アリール基内の原子の個数は数えない)の置換基と組み合わせて現れようと、それぞれ低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、又は低級アルコキシである。
本明細書で使用するように、「ニトロ」という用語は−NOを意味し;「ハロゲン」という用語は、−F、−Cl、−Br又は−Iを表し;「スルフヒドリル」という用語は−SHを意味し;「ヒドロキシル」という用語は−OHを意味し;そして「スルホニル」という用語は−SO−を意味する。
「ポリシクリル」又は「多環式基」とは、2個又はそれ以上の炭素が2つの隣り合った環に共通している2個又はそれ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び/又はヘテロシクリル)を指し、例えば、環は「縮合環」である。隣り合っていない原子を介して結合されている環は、「架橋」環と呼ばれる。ポリシクリルのそれぞれ環は、上記のような置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、リン酸エステル、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸エステル、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又は複素環式芳香族部分、−CF、−CNなどで置換することができる。
本明細書で使用する「保護基」という語句は、潜在的に反応性の官能基を望まれていない化学変換から保護する一時的な置換基を意味する。このような保護基の例としては、カルボン酸のエステル類、アルコールのシリルエーテル類、アルデヒド及びケトン類の汗タール類及びケタール類それぞれが挙げられる。保護基化学の分野は、概説されている(Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis,2nded.;Wiley:New York,1991)。
「置換された」という用語は、主鎖の1個又はそれ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有する部分を指す。「置換」又は「で置換された」という用語は、このような置換が置換原子及び置換基の許容原子価に従うという条件及び置換が安定な化合物、例えば転位、環化、脱離などによるような変換を自然に行わない安定な化合物をもたらすという条件を暗に含むことが理解されるであろう。本明細書で使用するように、「置換された」という用語は、有機化合物の許容される置換基全てを包含することが意図される。広い態様において、許容される置換基としては、有機化合物の非環状及び環状、分岐及び非分岐、炭素環式及び複素環式芳香族及び非芳香族置換基が挙げられる。許容される置換基は、適切な有機化合物について、一つ又はそれ以上であることができかつ同一又は異なることができる。本発明の目的に、窒素のようなヘテロ原子は、水素置換基及び/又はヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の有機化合物の許容される置換基を有していてもよい。置換基としては、本明細書に記載の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、又はアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオ酢酸エステル、又はチオギ酸エステル)、アルコキシル、ホスホリル、リン酸エステル、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸エステル、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、硫酸エステル、スルホン酸エステル、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、あるいは芳香族又は複素環式芳香族部分を挙げることができる。当業者には炭化水素鎖上で置換された部分は、適当ならばそれ自体置換されることができることが理解されるであろう。
「置換」又は「で置換された」という用語は、このような置換が置換原子及び置換基の許容原子価に従うという条件及び置換が安定な化合物、例えば転位、環化、脱離などによるような変換を自然に行わない安定な化合物をもたらすという条件を暗に含むことが理解されるであろう。
「スルファモイル」という用語は、当該技術において認められており、一般式:
(式中、R及びR10は上記で定義した通りである)で表すことができる部分を包含する。
「硫酸エステル」という用語は、当該技術において認められており、一般式:
(式中、R41は上記で定義した通りである)で表すことができる部分を包含する。
「スルホンアミド」という用語は、当該技術において認められており、一般式:
(式中、R及びR’11は上記で定義した通りである)で表すことができる部分を包含する。
「スルホン酸エステル」という用語は、当該技術において認められており、一般式:
(式中、R41は電子対、水素、アルキル、シクロアルキル、又はアリールである)で表すことができる部分を包含する。
「スルホキシド」又は「スルフィニル」という用語は、本明細書で使用するように、一般式:
(式中、R44は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、又はアリールからなる群から選択される)で表すことができる部分を包含する。
「チオエステル」という用語は、本明細書で使用するように、基−C(O)SR又は−SC(O)R(式中、Rはハイドロカルビルを表す)を指す。
本明細書で使用するように、各表現の定義、例えば、アルキル、m、nなどは、それが構造中に2回以上現われる場合には、同じ構造の他の位置でその定義から独立していることが意図される。
トリフリル、トシル、メシル、及びノナフリルは、当該技術において認められており、トリフルオロメタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基、メタンスルホニル基、及びノナフルオロブタンスルホニル基それぞれを指す。トリフレート、トシレート、メシレート、及びノナフレートは、当該技術において認められており、トリフルオロメタンスルホン酸エステル基、p−トルエンスルホン酸エステル基、メタンスルホン酸エステル基、及びノナフルオロブタンスルホン酸エステル基、ならびに上記の基を含有する分子それぞれを指す。
略語Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts、Msは、メチル、エチル、フェニル、トリフルオロメタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル、p−トルエンスルホニル及びメタンスルホニルそれぞれを表す。当該技術において通常の技能を有する有機化学者によって利用される略語のより包括的なリストは、Journal of Organic Chemistryの各巻の第一版に出ている;このリストは、典型的にはStandard List of Abbreviationsという表題の表に示されている。上記リストに含まれる略語、及び当該技術において通常の技能を有する有機化学者によって用いられる略語は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明のある種の化合物は、特定の幾何異性体又は立体異性体で存在していてもよい。本発明は、全てのこのような化合物、例えば本発明の範囲に入るものとしてシス及びトランス異性体、R及びS鏡像異性体、ジアステレオマー、(d)−異性体、(l)−異性体、これらのラセミ混合物、ならびにこれらの他の混合物を意図する。別の不斉炭素がアルキル基のような置換基に存在していてもよい。このような異性体及びその混合物は全て、本発明に含まれることが意図される。
実質的に異性体として純粋な化合物を調製する方法は、当該技術において知られている。例えば、本発明の化合物の特定の鏡像異性体が望まれる場合には、不斉合成によって、又はキラル補助剤を用いた分割によって調製し得、この場合には得られるジアステレオマー混合物を分離し、補助基を開裂させて純粋な所望の鏡像異性体を得る。あるいは、分子がアミノ基などの塩基性官能基を含有するか又はカルボキシル基などの酸性官能基を含有する場合には、ジアステレオマー塩を適切な光学活性酸又は塩基を用いて形成し、次いでこのようにして形成されたジアステレオマーを当該技術において周知の分別結晶又はクロマトグラフィー手段で分割し、その後に純粋な鏡像異性体を回収してもよい。あるいは、鏡像異性体に富む混合物及び純粋な鏡像異性体化合物は、鏡像異性体として純粋な合成中間体を、不斉中心で立体化学を変化させないか又はその完全な反転を生じる反応と組み合わせて使用することによって調製することができる。特定の立体中心を反転させるか又は変化させない技法、立体異性体の混合物を分割するための技法は、当該技術において周知であり、特定の状況に適した方法を選択することは当業者の能力の範囲に十分に入る。一般に、Furnissら、(eds.)、Vogel’s Encyclopedia of Practical Organic Chemistry 5th Ed,Longman Scientific and Technical Ltd.,Essex,1991,pp.809−816;及びHeller,Acc.Chem.Res.23:128(1990)参照。
上記の化合物の意図される均等物としては、その他の点でそれに対応する化合物、及びその同じ一般的性質(例えば、TRPA1活性を阻害する能力)を有する化合物が挙げられ、この場合には化合物の効果に悪影響を及ぼさない置換基のうちの一つ又はそれ以上の単純な変化が行われる。一般的に、本発明の化合物は、例えば以下に記載するような一般的な反応スキームに例示する方法で製造してもよいし、又は容易に入手できる出発原料、反応剤及び慣用の合成操作を使用する該化合物の修飾によって調製してもよい。これらの反応において、それ自体公知の変異体を使用することもできるが、ここでは述べない。
本発明の目的のために、化学元素は、Periodic Table of the Elements,CAS version,Handbook of Chemistry and Physics,67th Ed.,1986−87、内表紙に従って同定される。また、本発明の目的のために、「炭化水素」という用語は、少なくとも1個の水素原子と1個の炭素原子を有する許容される全ての化合物を包含することが意図される。広い態様において、許容される炭化水素としては、置換又は非置換であることができる非環状及び環状、分岐及び非分岐、炭素環式及び複素環式芳香族及び非芳香族有機化合物が挙げられる。
本発明の化合物はまた、このような化合物を構成する原子のうちの一つ又はそれ以上において不自然な割合の原子の同位元素を含有していてもよい。例えば、化合物は、放射性同位元素、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)又は炭素−14(14C)で放射標識されていてもよい。本発明の化合物の全ての同位体変種が、放射性であろうと又は放射性でなかろうと、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
記号
は、結合として利用されようと又は結合に対する垂直を示そうと、示された部分が分子の残部、固体支持体などに結合されている位置を示す。
本発明のある種の化合物は、溶媒和されていない形及び溶媒和された形で存在することができ、例えば水和された形で存在することができる。一般的に、溶媒和された形は、溶媒和されていない形に相当し、本発明の範囲内に含まれる。本発明のある種の化合物は、多結晶形又は非晶形で存在していてもよい。一般的に、全ての物理的形態は、本発明が意図する用途について均等であり、本発明の範囲内にあることが意図される。
置換基がその慣用の化学式で特定され、左から右に書き表される場合には、これらの置換基は、構造を右から左に書き表すことにより生じるであろう化学的に同じ置換基を同様に包含し、例えば−CHO−は、−OCH−と表すことも意図され;−NHS(O)−は-S(O)HN−を表すことも意図される。
「製薬学的に許容し得る塩」という用語は、本明細書に記載の化合物について認められる具体的な置換基に応じて比較的無毒性の酸又は塩基を用いて調製される活性化合物の塩を包含する。本発明の化合物が比較的酸性の官能性を有する場合には、塩基付加塩は、このような化合物の中性体を十分な量の所定の塩基と、そのままで又は適当な不活性溶媒中で接触させることによって得ることができる。製薬学的に許容し得る塩基付加塩の例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、又はマグネシウム塩、あるいは同様の塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能性を有する場合には、酸付加塩は、このような化合物の中性体を十分な量の所定の酸と、そのままで又は適当な不活性溶媒中で接触させることによって得ることができる。製薬学的に許容し得る酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、カルボン酸、炭酸水素酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸、又は亜リン酸などのような無機酸から誘導される酸付加塩、及び酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などのような比較的無毒性の有機酸から誘導される塩が挙げられる。また、アルギン酸などのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツロン酸などのような有機酸の塩も含まれる(例えば、Bergeら、「Pharmaceutical Salts」,Journal of Pharmaceutical Science,1977,66,1−19参照)。本発明のある種の特定の化合物は、該化合物を塩基付加塩又は酸付加塩に転化させることを可能にする塩基性官能性及び酸性官能性の両方を有する。
化合物の中性体は、好ましくは塩を塩基又は酸と接触させ、親化合物を慣用の方法で単離することによって再生される。親型の化合物は、種々の塩の形態と、ある種の物理的性質、例えば極性溶媒中の溶解性において異なるが、あるいは塩は本発明の目的の化合物の親型に相当する。
「十分に低い発熱物質活性」という用語は、医薬製剤に関して、製剤が投与されている被験体において副作用(例えば、刺激、発熱、炎症、下痢、呼吸困難、内毒素ショックなど)を招く量で発熱物質を含有していない製剤を指す。例えば、この用語は、例えば、リポ多糖(LPS)のような内毒素を含有していないか又は実質的に含有していない製剤を含むことを意味する。
TRPA1機能に関連した疾患、障害又は状態
ある実施形態において、本発明は、TRPA1チャネルの機能を生体外で又は生体内で阻害する方法及び組成物を提供する。典型的な機能としては、TRPA1媒介電流が挙げられるが、これに限定されない。ある実施形態において、本発明は、TRPA1タンパク質の量及び/又は活性を調節する薬物を投与することによって疾患又は障害又は状態を予防又は治療する方法を提供する。別の実施形態において、化合物は、TRPA1タンパク質の発現量及び/又は活性を選択的に阻害する。すなわち、ある実施形態において、化合物は、TRPA1タンパク質の活性を、一つ又はそれ以上の他のイオンチャネルの活性に比べて選択的に阻害する。
本明細書において提供される疾患又は障害を予防又は治療する方法の具体的な実施形態において、疾患又は障害は、例えば、疼痛又は接触に対する感受性、例えば疾患又は障害に関連した疼痛、例えば癌性疼痛、皮膚科学的疾患又は障害、例えば乾癬及び基底細胞及び扁平上皮細胞癌、神経変性疾患又は障害、例えばアルツハイマー病(AD)、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及び外傷又は老化を含むその他の傷害によって引き起こされるその他の脳障害、炎症性疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、変形性関節炎、炎症性腸疾患、糸球体腎炎、神経炎症性疾患、多発性硬化症、及び免疫系の障害)、癌(例えば脂肪肉腫)又はその他の増殖性疾患、腎疾患及び肝疾患、代謝性疾患、例えば糖尿病であることができる。別の疾患及び状態としては、術後疼痛、疱疹後神経痛、失禁、及び帯状疱疹が挙げられる。
カルシウムの調節が多くの細胞プロセス、例えば細胞の活性化、遺伝子発現、細胞輸送及びアポトーシス細胞死において果たす重要な役割のために、カルシウム恒常性異常はこのような細胞活動を含む多くの疾患及び障害に関与する。これらの疾患及び障害としては、皮膚疾患及び障害;神経系及び神経変性疾患及び障害;種々の疾患、障害又は状態に付随する発熱;失禁;炎症性疾患及び障害、例えば炎症性腸疾患及びクローン病;呼吸器疾患及び障害、例えば慢性咳、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD);消化系障害、例えば潰瘍及び酸逆流;代謝性疾患及び障害、例えば肥満症及び糖尿病;肝臓及び腎臓疾患及び障害;悪性腫瘍、例えば癌;老化関連障害;ならびに疼痛及び接触に対する感受性が挙げられる。
治療することができるさらなる疾患又は状態としては、ATP−関連疾患又は障害、例えば癲癇、認識、嘔吐、疼痛(例えば、片頭痛)、喘息、末梢血管疾患、高血圧症、免疫及び炎症状態、過敏性腸管症候群、膀胱炎、鬱病、老化関連変性疾患、尿失禁、早漏、嚢胞性線維症、糖尿病、避妊及び不妊症、ならびに創傷治癒が挙げられる(例えば、Forestaら、(1992)J.Biol.Chem.257:19443−19447;Wangら、(1990)Biochim.Biophys.Res.Commun.166:251−258;Burnstock及びWilliams、(2000)J.Pharmacol.Exp.Ther.295:862−869;ならびにBurnstock,Pharmacol Rev(2006)58:58−86参照)。
本明細書に記載のTRPA1阻害剤は、前述の疾患又は状態あるいは以下の疾患又は状態のいずれかの治療に、例えば前述の疾患又は状態あるいは以下の疾患又は状態のいずれかに付随する疼痛の治療に使用できる。治療の方法において使用される場合には、阻害剤は投与の意図する経路に基づいて選択し、製剤化することができる。阻害剤は、基礎疾患又は状態を治療するのに使用できるし、あるいは疾患又は状態の症状を軽減するのに使用できる。典型的な症状としては、疾患又は状態に付随する疼痛が挙げられる。
a.疼痛及び接触に対する感受性、あるいは疼痛関連疾患又は障害
本明細書において提供される組成物及び方法は、疼痛又は疼痛及び接触に対する感受性の予防又は治療に関連して使用し得る。疼痛又は疼痛及び接触に対する感受性は、種々の疾患、障害又は状態、例えば、以下に限定されないが、糖尿病性神経障害、胸痛、乾癬、湿疹、皮膚炎、熱傷、疱疹後神経痛(帯状疱疹)、侵害受容性疼痛、末梢神経障害性及び中枢神経因性疼痛、慢性疼痛、癌及び腫瘍疼痛、脊髄損傷、圧挫傷及び外傷誘発性疼痛、片頭痛、脳血管及び血管痛、鎌状赤血球症痛、関節リウマチ痛、筋骨格疼痛、例えば変形性関節炎及び関節リウマチの治療兆候及び症状、口腔顔面及び顔面痛、例えば歯牙障害、顎関節障害、及び癌関連の腰痛又は骨盤痛、外科切開関連痛、炎症性及び非炎症性疼痛、内臓痛、心因性疼痛及び軟組織炎症性疼痛、線維筋痛症関連疼痛、及び反射性交感神経性ジストロフィー、ならびに腎臓結石又は尿路感染症に起因する疼痛において示され得る。本発明の化合物及び方法は、慢性及び急性疼痛の治療に使用し得る。慢性の又は急性疼痛は、外傷、老齢又は疾患の結果であり得る。
別のイオンチャネルが、疼痛の受容又は伝達に関係している。例えば、疼痛信号を感覚求心性神経細胞から中枢神経系に伝達するシナプス伝達におけるN−型カルシウムチャネルの関与が認められている。N−型カルシウムチャネルを特異的にブロックするある種の天然産ペプチド神経毒が、広範な動物疼痛モデル、例えば炎症性及び神経因性疼痛のモデルにおいて極めて強力で効果のある鎮痛薬として作用することが明らかにされている。入手できる証拠は、N−型カルシウムチャネル遮断薬が、少なくともアヘン剤と同じくらい有効であり、多数の典型的なアヘン剤副作用(例えば、呼吸阻害)がないこと及び鎮痛効果が耐性発現に左右されないことを示唆している。
また、5−α−還元神経ステロイドによって誘発される強い末梢痛覚脱失は、T−型Ca2+チャネルに対する影響によって部分的に媒介されることも明らかにされている(Pathirathnaら、Pain.2005 Apr;114(3):429−43)。
エトスクシミド(抗癲癇薬及び比較的選択性のT−型カルシウムチャネル遮断薬)が、一般的に細胞障害性のパクリタキセル又はビンクリスチンによって引きこされる神経因性疼痛の治療に高い効果があることも明らかにされている(Flatters及びBennett、Pain.2004 May;109(1−2):150−61)。
プレガバリン(電位依存性カルシウムチャネルのα(2)−δタンパク質サブユニットと相互作用する新薬)は、糖尿病性神経障害の疼痛に有効で安全な治療薬である(Richterら、J Pain.2005 Apr;6(4):253−60)。
前述のことは、疼痛の受容又は伝達における種々の非TRPチャネルの関与を実証している。具体的には、前述のことは、疼痛における種々のカルシウムチャネルの関与を実証している。
本発明は、疼痛を治療する方法であって、(i)TRPA1機能の拮抗物質;(ii)TRPA1機能の選択性拮抗物質とTRPV1及び/又はTRPV3機能の選択性拮抗物質との組み合わせ;又は(iii)TRPA1、TRPV1及びTRPV3の2つ又はそれ以上の機能を阻害する汎TRP阻害剤の投与を含む疼痛を治療する方法を提供する。
TRPVファミリーメンバーの他に、別のTRPチャネルが、疼痛受容及び/又は痛覚に関与している。例えば、ある種のTRPMチャネル、例えばTRPM8が、疼痛の受容及び/又は知覚に関与している。従って、ある実施形態において、本発明の方法は、(i)選択性TRPA1拮抗物質と選択性TRPM8拮抗物質との組み合わせ;(ii)選択性TRPA1拮抗物質と、選択性TRPM8拮抗物質と、選択性TRPV1及び/又はTRPV3拮抗物質のうちの一つ又はそれ以上との組み合わせ;(iii)TRPA1及びTRPM8の機能を拮抗する交差TRP阻害剤;又は(iv)TRPA1との機能、TRPM8と、TRPV1及びTRPV3のうちの一つ又はそれ以上とを拮抗する汎阻害剤を投与することによる疼痛の治療を包含する。
理論に束縛されることなく、本発明者らは、どのようにTRPA1拮抗物質が疼痛の軽減を促進し得るかについて一つの可能なメカニズムを提案する。TRPA1拮抗物質は、細胞の過分極を招き得る。これは、ニューロンの発射の低下及び/又は活動電位頻度の減少を招き得る。また、TRPA1阻害剤は、損傷細胞へのカルシウム流入を減少させ得、損傷に付随する場合がある遺伝子発現のカルシウム依存変化を防止し得る。
b.皮膚疾患又は障害
皮膚細胞の形質膜を横切るカルシウムの流入は、皮膚表皮における細胞分化に関与する臨界的シグナリング要素である(Dotto、1999 Crit Rev Oral Biol Med 10:442−457)。カルシウム流入経路の制御又は調節、従って皮膚細胞成長の重要管理点は、表皮過形成に特徴がある皮膚疾患又は障害、皮膚細胞があまりにも急速に増殖しかつ余り分化しない状態を治療又は予防することができる。このような疾患としては、乾癬、ならびに基底細胞癌及び扁平上皮癌が挙げられる。乾癬(最大で7百万人のアメリカ人を罹患していると推定される)は、軽度〜極度の不快感、続発性感染症に対して高められた感受性、及び患部の傷(disfigurement)による心理的影響を有する患者を苦しめている(Lebwohl及びAli、2001 J Am Acad Dermatol 45:487−498)。皮膚の基底細胞癌(BCC)及び扁平上皮癌(SCC)は、米国で毎年診断される全ての癌の少なくとも3分の1に相当する。百万を越える新しい症例が、毎年報告され、発生数は上昇しつつある。比較的非侵襲性で増殖の遅い癌であるにもかかわらず、BCCは、著しい局部組織破壊の可能性がありかつ外観を損なう可能性がある。SCCはより侵襲性であり、従ってより大きな合併症を示す場合さえある。また、病巣の80%が頭部及び頸部にあり、別の15%が肩、背中又は胸部にあることを考慮に入れると、皮膚のBCC及びSCCは、罹患患者の外見及び生活の質に著しい影響を及ぼすことができる。
多くの皮膚障害は、かゆみ(そう痒)を伴う。そう痒及び疼痛は、多くの機構的類似性を共有する。この両方がC−線維の活性化に関連し、両方が温度及び炎症メディエーターの増加によって促進されかつ両方はアヘン剤を用いて鎮めることができる。神経細胞興奮性を低下させると、特にC−線維興奮性は、透析、皮膚炎、妊娠、ツタウルシ、アレルギー、乾燥皮膚、化学療法及び湿疹に付随するそう痒を軽減し得る。
c.神経又は神経変性疾患及び障害
神経変性疾患及び障害としては、以下に限定されないが、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及び外傷又は老化を含めた他の傷害によって引き起こされるその他の脳障害が挙げられる。
カルシウムシグナル伝達に関連するメカニズムは、多くの神経変性疾患において及び脳損傷により生ずる障害において変化し得る。例えば、ADを有する患者由来の線維芽細胞又はTリンパ球は、対照と比較して細胞内ストアからのCa2+放出の増加を一貫して示している(Itoら、(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91:534−538;Gibsonら、(1996)Biochem.Biophys.ACTA 1316:71−77;Etchenberrigarayら、(1998)Neurobiology of Disease,5:37−45)。これらの観察と一致して、家族性AD(FAD)に関連するプレセニリン遺伝子(PS1又はPS2)の変異が、内部ストアからInsP3媒介Ca2+放出を増加させることが明らかにされている(Guoら、(1996)Neuro Report,8:379−383;Leissringら、(1999)J.Neurochemistry,72:1061−1068;Leissringら、(1999)J.Biol.Chem.274(46):32535−32538;Leissringら、(2000)J.Cell Biol.149(4):793−797;Leissringら、(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.97(15):8590−8593)。さらに、ADにおけるアミロイド形成性アミロイドβペプチド生成の増加に付随するPS1又はPS2の変異が、細胞内カルシウムレベルの低下に関連することが報告されている(Yooら、(2000)Neuron,27(3):561−572)。
実験的外傷性脳損傷が、別の神経細胞損傷に寄与し得る脳内Ca2+濃度の大きなかく乱を開始することが明らかにされている。細胞内Ca2+は、多数の異なるイオンチャネルによって高められ得る。さらにまた、チャネル遮断薬が、急性外傷予後期に投与されると神経学的運動機能障害の治療に有益であり得ることが明らかにされている(Cheneyら、(2000)J.Neurotrauma,17(1):83−91)。
d.炎症性疾患及び障害
本明細書において提供される組成物及び方法はまた、炎症性疾患の治療に関連して使用し得る。これらの疾患としては、以下に限定されないが、喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、変形性関節炎、炎症性腸疾患、糸球体腎炎、神経炎症性疾患、例えば多発性硬化症、及び免疫系の障害が挙げられる。
炎症メディエーターによる好中球(PMN)の活性化は、細胞質ゾルカルシウム濃度([Ca2+)を上昇させることによって部分的に達成される。ある種のカルシウムチャネル媒介カルシウム流入が、特にPMN活性化において重要な役割を果たすと考えられる。外傷がPMNストア作動性カルシウム流入を増加させることが明らかにされており(Hauserら、(2000)J.Trauma Injury infection and Critical Care 48(4):592−598)、また高められたストア作動性カルシウム流入に起因する[Ca2+の長期上昇がケモタキシン類に対する刺激反応連結を変化させ、損傷後のPMN機能不全に寄与し得ることが明らかにされている。従って、ストア作動性カルシウムチャネルによるPMN[Ca2+の調節は、損傷、ショック又は敗血症後のPMN媒介炎症及び予備心臓血管機能の調節に有用であり得る(Hauserら、(2001)J.Leukocyte Biology 69(1):63−68)。
末梢神経障害、例えば、糖尿病性神経障害は、神経細胞成分及び炎症成分の両方を含む特別な状態である。機構的理論によって束縛されることなく、本発明のTRPA1拮抗物質は、末梢神経障害、例えば、以下に限定されないが、糖尿病性神経障害の治療に有用であり得る。末梢神経障害の治療(例えば、炎症の軽減)における使用の他に、本阻害剤はまた、末梢神経障害に付随する疼痛の軽減にも有用であり得る。
神経性炎症は、神経過剰興奮性が炎症を誘発するペプチドの放出を招く場合に生じる場合が多い。これらのペプチドとしては、サブスタンスP及びCGRPが挙げられる。TRPA1を遮断すると、神経活動を低下させ、従って神経性炎症をブロックすることができる。
e.癌及びその他の増殖性疾患
本明細書において提供される組成物及び方法はまた、悪性腫瘍、例えば、以下に限定されないが、上記の皮膚癌の他に、リンパ網内系起源の悪性腫瘍、膀胱癌、乳癌、大腸癌、子宮体癌、頭頸部癌、肺癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌及び直腸癌の治療に関連して使用し得る。細胞内カルシウムレベルは、癌細胞の細胞増殖において重要な役割を果たし得る(Weissら、(2001)International Journal of Cancer 92(6):877−882)。
さらに、癌又は癌治療に付随する疼痛は、慢性疼痛の重要な原因である。骨の癌、例えば骨肉腫は並外れて痛いと考えられており、進行性骨肉腫を有する患者は、強くて持続する疼痛に耐えるために鎮静を必要とし得る。従って、本発明のTRPA1拮抗物質は、疼痛、例えば癌又は癌治療に付随する疼痛の治療に重要な可能な治療薬に相当する。
TRPA1が形質転換細胞において異なった形で発現されることを考慮に入れると、TRPA1遮断薬は、形質転換細胞の増殖に影響を及ぼし、従って疾患を遅らせるのに有用な方法であり得る(Jaquemarら、(1999)JBC 274(11):7325−33参照)。従って、TRPA1拮抗物質は、癌性疼痛の原因及び症状の両方を軽減することができるであろう。
癌治療は、痛いばかりではなく、正常組織に毒性を示す場合さえあり得る。幾つかの化学療法剤は、痛みを伴う神経障害を引き起こし得る。従って、本発明のTRPA1拮抗物質は、神経障害を引き起こす癌治療に付随する疼痛及び/又は炎症の治療用の重要な可能な治療薬に相当する。
プロスタグランジンの主要な機能は、胃粘膜を保護することにある。この機能には、細胞増殖において重要な役割を果たすヒト胃細胞の細胞内カルシウムレベルの調節が含まれる。従って、非ステロイド系抗炎剤(NSAID)によるプロスタグランジンの阻害は、胃細胞へのカルシウム流入を阻止することができる(Kokoskaら、(1998)Surgery(St Louis)124(2):429−437)。炎症を最も効果的に軽減するNSAIDもまた、最も重大な胃腸損傷を生じる(Canadian Family Physician,January 1998,p.101)。従って、特定の細胞種においてカルシウムチャネルを独立して調節できることは、抗炎症療法のこのような副作用を軽減するのに役立ち得る。さらに又はあるいは、本発明のTRPA1阻害性化合物の投与は、NSAIDと組み合わせてもよく、従って低減した投薬量のNSAIDを使用して疼痛の軽減を促進し得る。
f.失禁
失禁は、男性及び女性の両方に影響を及ぼす重大な社会的及び医学的問題である。失禁は、以下に限定されないが、年齢、妊娠、放射線被曝、外科手術、負傷、癌、前立腺の肥大、前立腺過形成、及び尿道を支持する膀胱又は筋組織の疾患を含む多数の原因を有する。本発明は、前述の原因のいずれかに起因する失禁、及び原因不明の失禁、あるいは不安、ストレス又は鬱病に起因する失禁を治療する方法を意図する。
本明細書において提供される組成物及び方法は、失禁の治療に関連して有用であり得る。失禁の動物モデルは、自発性活動電位の頻度の増大及び平滑筋細胞の慢性脱分極に関係する場合が多い。証拠は、非選択性陽イオン電流がこの脱分極を招き得ることを示唆している。TRPA1 mRNAは膀胱を神経支配する神経細胞で発現されることから、TRPA1を遮断することは、失禁の治療に有効であり得る。さらに、TRPA1は、ムスカリン性1型アセチルコリン受容体の刺激によって活性化される(M1、Jordtら、(2004)Nature 427:260−265参照)。抗ムスカリン作用薬は、過活動膀胱などの状態の治療用の周知の薬剤である。従って、TRPA1を遮断すると、M1受容体の下流標的が、ムスカリン性拮抗物質に付随する副作用なしにこのような状態を軽減し得る。
失禁は、多数の損傷、疾患及び状態のいずれかによって引き起こされ得る。これらのうちの幾つかは、失禁及び失禁それ自体の極まり悪さの他に、著しい不快感及び疼痛を引き起こし得る。例えば、膀胱炎は、失禁も招く得る痛みを伴った状態である。失禁及び疼痛の両方をもたらす損傷又は状態について、TRPA1阻害剤は、失禁の治療及び付随する疼痛の軽減に使用できる。
TRPA1阻害剤を失禁の治療に使用する実施形態について、本発明は、さらに可能な投与経路を意図する。例えば、ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、尿道又は膀胱にカテーテル又はその他の管腔内デバイスによって直接に投与することができる。しかし、別の実施形態においては、TRPA1阻害剤は、経口内に、静脈内に、皮下になど投与することができる。
g.温度調節
動脈の緊張及び弛緩に対するイオン流束の影響により、本化合物はまた、温度感受性に影響を及ぼすのに使用できる。また、TRPA1チャネルが、寒冷刺激の受容及び知覚に関与する熱応答性チャネルであり、TRPA1拮抗物質は、痛みを伴う場合が多い涼しい、寒い及び温度低下の知覚を調節するのに使用できる。
h.高血圧症
電位依存性カルシウムチャネルの遮断薬は、高血圧症を治療するために最初に開発された医薬の分類に属する。このような遮断薬は、心臓及び動脈の筋細胞内へのカルシウムの移動を阻害する。カルシウムはこれらの筋肉が収縮するのに必要とされることから、このような遮断薬は、心臓収縮応答の力を低下させることによって及び動脈の筋肉壁を弛緩させることによって血圧を下げる。TRPA1は、電位依存性カルシウムチャネルではないが、細胞及び組織においてカルシウム恒常性、及びその他のイオンのバランスを調節することにおいて未だ手段となる。従って、本発明のTRPA1拮抗物質は、高血圧症を治療するのに使用し得る。本化合物のさらなる用途としては、血管の筋肉壁を弛緩させることによって全体的に又は部分的に軽減し得るその他の状態が挙げられる。典型的な状態としては、頭痛及び片頭痛発作が挙げられる。
上記で概説したように、TRPA1の機能を拮抗する化合物は、多数の疾患、損傷、障害、及び状態の治療に使用できる。ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、疼痛の治療に使用できる。上記で概説したように、TRPA1阻害剤は、外傷又は疾患に由来する疼痛、及び治療の結果として経験する疼痛の治療に使用できる。疼痛の典型的な分類としては、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、及び神経因性疼痛が挙げられる。このような疼痛は慢性又は急性であることができる。TRPA1阻害剤は、疼痛の前述のいずれかの分類のうちの一つ又はそれ以上の治療に使用できる。ある実施形態において、TRPA1阻害剤は、侵害受容性疼痛の治療に使用できる。ある種の別の実施形態において、TRPA1阻害剤は、炎症性疼痛の治療に使用できる。ある種の別の実施形態において、TRPA1阻害剤は、神経因性疼痛の治療に使用できる。
上記で概説したように、TRPA1阻害剤は、癌、変形性関節炎、関節リウマチ、疱疹後神経痛、熱傷、及び上記で詳述したその他の適応症に付随する疼痛の治療に特に有用であり得る。さらに説明するために、本発明の化合物を使用できる別の典型的な適応症としては、口腔内疼痛、ファブリー病、複合性局所疼痛症候群、膵炎、及び線維筋痛症候群が挙げられる。
ファブリー病
手足の疼痛の漠然とした病訴が、主要な特徴であり得る。これらの症状は、疾患の頻繁な症状である末梢神経障害をもたらすので、先端異常感覚と呼ばれる。この疼痛は、エピソード性及び慢性であり得る。急性発症は、温度の極限、ストレス、感情、及び/又は疲労に曝されることによって誘発され得る。
線維筋痛症
線維筋痛症(FMS;線維筋痛症候群)は、広い範囲に及ぶ筋骨格痛及び疲労障害である。線維筋痛症は、筋肉、靭帯、及び腱の疼痛に特徴がある。この状態は、男性よりも女性に罹患し、全ての年代の人々に生じる。全体として、FMSは、人口の3〜6%に罹患していると推定される。
患者は、線維筋痛症に付随する疼痛を、深筋が痛む、ずきずきする、うずく及び突き刺すと説明している。疼痛は、時折、強い灼熱感を含む。疼痛及び硬直が、朝に又は特定の筋肉群の反復使用後により激しい場合が多い。
さらに、軽い疲労からまともに生活ができないほどの疲労までに及ぶ疲労のレベルの変化が線維筋痛症に付随する場合が多い。線維筋痛症のその他の症状としては、胃腸の症状が挙げられる。過敏性腸管症候群及びIBS様症状、例えば便秘症、下痢、頻繁な異常腹痛、腹部ガス、及び悪心がFMS患者の約40〜70%において生じる。酸逆流又は胃食道逆流性疾患(GERD)が同様の頻度で生じる。
FMSの別の頻繁で衰弱性の症状は、慢性頭痛、例えば片頭痛及び緊張性頭痛である。このような頭痛は、FMS患者の約70%で経験される。さらに、FMS患者は、顎、歯、及び口に痛みを生じる顎関節機能不全症候群(TMJとしても知られている)を経験する場合が多い。TMJはまた、頭痛を悪化させ得る。
FMSのその他の一般的な症状としては、以下に限定されないが、月経前症候群及び生理痛;胸痛;朝の硬直;認識又は記憶障害;しびれ感及びひりひり感;筋肉けいれん;過敏性膀胱;四肢の腫脹感;皮膚感受性;眼及び口の乾燥;めまい;及び強調運動障害が挙げられる。さらに、患者は、臭い、大きな音、及び明るい光に感受性である場合が多い。
FMSの原因は未だ知られていない。しかし、この障害の発症は、感染症(ウイルス性又は細菌性)、関節リウマチ、狼瘡、甲状腺機能低下症に関係している。これらの疾患と他の可能なトリガーとの間の関係は、明らかでない。
患者に対するFMSの影響は、疼痛及び疲労のレベルと直接に相関関係がある。疼痛は、正常な作業又は家族機能を妨げるように作用し得る。現在、FMSに対する治療は存在せず、現行の療法は、主として睡眠の向上(疲労を減少させるために)及び疼痛の治療に集中している。本発明の化合物は、FMSに付随する疼痛をコントロールするのに役立てるのに使用し得る。このような疼痛としては、以下に限定されないが、顎、歯、及び口の口腔内疼痛が挙げられ。このような疼痛としてはまた、非経口筋骨格痛、頭痛に起因よる疼痛、及び胃腸症状に起因する疼痛が挙げられる。
複合性局所疼痛症候群(CRPS;慢性局所疼痛症候群としても知られている)は、慢性疼痛の病である。CRPSは、以前は反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)として知られていた。CRPSは、皮膚、筋肉、関節及び骨を侵す慢性で痛みがある進行性の状態である。症候群は、通常は負傷した肢、例えば骨折した脚又は外科手術後に発症する。しかし、多数の症例は、捻挫のような軽傷のみを含み、時には、発症を早める障害性事象は特定することができない。CRPSは、損傷の重症度に不釣合いな連続する強い疼痛を伴う。疼痛は、時間とともに改善するというよりもむしろ悪化する。
CRPSは、体の種々の領域に罹患することができるが、ほとんどの場合に腕、脚、手又は足に罹患する。多くの場合、疼痛は足の一部分で開始するが、時間とともに足全体を含むまで広がるか又はさらには別の足を含むまでに広がる。典型的な特徴としては、強い灼熱痛、皮膚感受性、発汗、及び腫脹を伴う罹患した足又は体の部分全体にわたる皮膚の色及び温度の劇的な変化が挙げられる。
一般に、CRPSは、2つの分類に特定される。I型は、促進性神経損傷の不存在下で生じる。しかし、幾つかのその他の種類の発症を早める損傷を有し得る。II型(以前は、灼熱痛と呼ばれた)は、神経損傷の後に生じる。これらの分類は、単に説明するだけのものであり、総体的症状又は予後と関連がない。
米国国立神経障害及び脳卒中研究所(NINDS)は、末梢神経損傷患者の2%〜5%及び体の片側に麻痺(片麻痺)を有する患者の12%〜21%が反射性交感神経性ジストロフィーを合併症として発症することを報告している。米国反射性交感神経性ジストロフィー症候群協会(The Refex Sympathetic Dystrophy Syndrome Association of America)(RSDSA)は、この状態は骨折の1〜2%に続いて生じることを報告している。
CRPSの発症に関連する発症を早める事象としては、以下:すなわち脳病変、心疾患、心発作、感染症、体の片側の麻痺(片麻痺)、放射線療法、反復運動障害(例えば、手根管症候群)、脊髄疾患、外科手術、及び外傷(例えば、骨折、発砲、自動車事故)が挙げられる。しかし、症例の10〜20%において、発症を早める事象は認めることができない。CRPSの発症に先立つ損傷は、重要であり得るか又は重要であり得ないことを注記する。
CRPSの症状は、3段階で進行し得る。急性期は、最初の1〜3ヶ月の間に生じ、灼熱痛、腫脹、接触に対した高められた感受性、罹患した領域の高められた毛髪及び爪の成長、関節痛、ならびに色及び温度の変化を含み得る。異栄養性期は、一定の疼痛及び腫脹を含み得る。影響を及ぼされた足は、接触に対して冷たいと感じる場合が多く、高潮している様に見える。典型的な筋肉の硬直及び消耗(萎縮)、ならびに早期骨量減少(骨粗鬆症)がある。これらの症状は、通常、障害の発症後3〜6ヶ月で生じる。萎縮期の間、皮膚が冷たく、つややかになり、さらなる筋肉硬直及び衰弱が起こり、症状が別の足に広がり得る。
その他の症状としては、灼熱痛、接触に対する極端な感受性、皮膚の色の変化(赤又は青みがかった色)、皮膚温度の変化(暑い又は冷たい)、関節疼痛、腫脹(浮腫)、頻発する感染症、筋肉硬直、筋肉痙攣、震え、衰弱、皮膚炎、湿疹、過剰発汗、及び片頭痛が挙げられる。TRPA1阻害剤は、CRPSに付随する疼痛の治療ばかりではなく、これらの別の症状、例えば皮膚炎、湿疹及び片頭痛の多くの軽減にも有用であり得る。
CRPSを有する患者は、その生活の質への疾患の影響に起因する鬱病及び不安に苦しむ場合が多い。
現在、CRPSについて治療法はなく、従って治療は、典型的には痛みの症状を軽減することを目的とする。医師は、疼痛を軽減するために局所鎮痛薬、抗うつ薬、コルチコステロイド、及びオピオイドを処方し得る。しかし、この時点まで、単剤又は薬剤の組み合わせは、症状の着実な長期にわたる改善を生じている。他の治療としては、理学療法、交感神経ブロック、脊髄刺激、ならびに脊髄を介してオピオイド及び局所麻酔薬を送るための髄腔内薬剤ポンプを挙げ得る。
治療の目的は、疼痛をコントロールすること及び罹患した足の可動化をできるだけ多く維持することにある。個人に合わせた治療計画が設定され、それは複数の治療法を組み合わせる場合が多い。現在、理学療法、薬物療法、神経ブロック、及び心理社会的サポートが使用される。本発明のTRPA1阻害剤は、現行治療法の一つ又はそれ以上に代えて使用できるし又はそれに加えて使用できる。例えば、TRPA1阻害剤は、現行薬物療法の代替として使用できるが、理学療法と組み合わせることができる。
TRPA1阻害剤は、CRPS患者の疼痛を管理するための代替を提供する。TRPA1阻害剤は、CRPS患者を治療するのに使用される現行の薬物療法と組み合わせて使用し得る。あるいは、TRPA1阻害剤は、代替薬物療法として使用し得る。
薬物療法の他に、CRPS患者は、理学療法を受ける場合が多い。TRPA1阻害剤は、理学療法に加えて使用できる。理学療法は、罹患した足の運動及び機能の範囲を保持するのに役立てるのに重要であり得る。適切な疼痛管理、例えばTRPA1阻害剤を使用する疼痛管理は、患者の安らぎを高めるばかりではなく、理学療法への関与も促進する。
CRPS患者の疼痛を管理するのに使用される療法の特定の組み合わせにかかわらず、心理学的サポートが重要である場合が多い。TRPA1阻害剤は、心理学的サポートと組み合わせて使用できる。
本発明のTRPA1阻害剤は、CRPSの治療に使用し得る。例えば、本発明のTRPA1阻害剤は、CRPSに付随する疼痛を軽減するのを促進するのに使用し得る。TRPA1阻害剤は、CRPSに付随する疼痛及びその他の症状を管理するのを促進するために単独で使用できるし又は全治療計画の一部として使用できる。CRPS患者の疼痛管理は、生活の意義のある質を維持するのに重要である。また、有効な疼痛管理は、患者を、罹患した足の運動性及び使用を保持するのに役立てるために理学療法に関与させ得る。
膵炎は膵臓の炎症である。膵臓は、胃の後ろにありかつ十二指腸の近くにある大きな腺である。普通は、消化酵素は、小腸に到達するまで活性にならず、小腸で食物を消化し始める。しかし、これらの酵素が膵臓内で活性になる場合には、膵臓それ自体を「消化」し始める。
急性膵炎は突然に起こり、短期間継続し、通常は解消する。慢性膵炎は、それ自体解消しないで、膵臓のゆっくりした破壊をもたらす。いずれの型も、深刻な合併症、例えば出血、組織損傷、及び感染症を引き起こし得る。
急性膵炎は、多くの合併症を伴う重篤な生命を脅かす病気であり得る。米国では毎年、約80,000症例が生じ、これらの症例の約20%が重篤であると特徴付けられる。
急性膵炎は、通常は、以下だけではないが、胆石又はアルコール依存症によって引き起こされる。急性膵炎は、通常は、数日間持続し得る下腹部の痛みから始まる。この疼痛は重篤であり得、絶えず続くようになり得る。疼痛は、腹部に隔絶されていてもよいし、又は背中及びその他の範囲に至っていてもよい。時には及びある患者については、疼痛は突然であり、強い。ある時には、又は他の患者については、疼痛は食後に悪くなる軽度の疼痛として始まる。急性膵炎を有するある人は、重症であるように見えかつ重症であると感じる場合が多い。その他の症状としては、膨張しかつ柔らかい腹部、悪心、嘔吐、発熱、及び頻脈を挙げ得る。急性膵炎の重症例は、脱水及び低血圧を引き起こし得、さらには臓器不全、内出血、又は死を招く場合さえあり得る。
急性膵炎に罹っている間は、アミラーゼ及びリパーゼの血中レベルは、少なくとも3倍まで上昇する場合が多い。グルコース、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、及び炭酸水素塩の血中レベルの変化も起こり得る。
現在の治療法は、発作の重症度に左右される。治療は、一般的に、重要な身体機能をサポートし、疼痛を管理し、合併症を防止するために策定される。急性膵炎は、典型的には数日で解消するが、発作中の疼痛管理が必要である場合が多い。TPRV3阻害剤は、急性膵炎に付随する疼痛を軽減するために使用できる。
慢性膵炎 − 膵臓に対する損傷が続く場合には、慢性膵炎が発症し得る。慢性膵炎は、消化酵素が膵臓及び近くの組織を攻撃し、破壊し、瘢痕化及び疼痛を引き起こす場合に生じる。慢性膵炎は、アルコール依存症によって、あるいは閉塞し、損傷し、又は狭窄した膵管によって引き起こされ得る。さらに、遺伝因子がこの疾患に影響を及ぼすと思われ、ある症例では、特定できる原因が存在しない(いわゆる特発性膵炎)。
慢性膵炎を有する大部分の人は、腹痛を有する。この疼痛は、飲食する場合に悪化し、背中まで広がるか、絶えず続き、何もできない状態になり得る。その他の症状としては、悪心、嘔吐、体重減少、及び脂肪質大便が挙げられる。
疼痛の軽減は、慢性膵炎の治療における最初の段階である。いったん疼痛が管理されると、高炭水化物及び低脂肪食事計画が導入される。膵臓の酵素は、損傷した膵臓から低下した酵素産生を補うことを促進するために使用され得る。場合によっては、インスリン又はその他の薬剤が血中グルコースをコントローするスために必要とされる。
疼痛は、典型的には薬物療法を使用して管理されるが、外科手術が疼痛を軽減するために必要となり得る。外科手術は、膨張した膵管のドレイン排液を行うために又は場合によっては重症を負った膵臓の一部を取り出すために必要であり得る。
疼痛は、頻繁に慢性膵炎を示す。例えば、疼痛は、アルコール性慢性膵炎を有する患者の約75%、遅発性特発性慢性膵炎を有する患者の約50%、及び早期発症型特発性慢性膵炎を有する患者の100%について存在する(DiMagno、1999,Gastroenterology 116(5):1252−1257)。
疼痛を有する少数の患者は、外科手術又は内視鏡で治療することが比較的容易である容易に特定できる病変を有する。その他の患者では、疼痛は、種々の原因、例えば高められた膵臓内圧、虚血、及び線維症から生じると考えられる場合が多い。しかし、理論によって束縛されることなく、これらの現象は、疼痛の基本的な原因であると思われない。むしろ、疼痛は、神経周膜に対する損傷、その後の炎症のメディエーター及び産物に対する神経の曝露によって誘発される神経細胞感作の背景に起因し得る。
慢性膵炎を有する患者における効果的な疼痛管理の重要性を考慮に入れると、痛みの症状を治療するための別の療法が重要であり、有用である。TRPA1阻害剤は、慢性膵炎に付随する疼痛を管理するのに使用できる。TRPA1阻害剤は、単独で使用できるし又は慢性膵炎を有する患者を管理する治療計画全体の一部として使用できる。例えば、TRPA1阻害剤は、慢性膵炎を有する患者を管理する治療計画の一部として膵臓酵素及び/又はインスリンと共に投与することができる。
口腔内疼痛は、本発明のTRPA1阻害剤を使用して治療し得る特定の分類の疼痛である。「口腔内疼痛」という用語は、口、咽頭、唇、歯茎、歯、舌、又は顎の疼痛を指す。この用語は、疼痛の原因にかかわりなく及び口腔内疼痛が特定の疾患、損傷又は状態の原発性又は続発性症状であるか否かにかかわらず使用される。
口腔内疼痛は、多数の可能な原因を有する。ある実施形態において、口腔内疼痛は、口、顎、歯、歯茎、咽頭、唇又は舌の損傷又は疾患によって引きこされる。あるその他の実施形態において、口腔内疼痛は、体のその他の部分を主として冒す損傷又は疾患の結果である。さらに別の実施形態において、口腔内疼痛は、口又は体のその他の部分の損傷又は疾患を治療するために使用される療法の副作用である。TRPA1阻害剤は、その原因にかかわらず口腔内疼痛を治療するのに有用である。
全ての疼痛は、患者の健康及び福祉に深刻な悪影響を及ぼす。しかし、口腔内疼痛は、患者の健康及び生活の質に特に有害な影響を及ぼし得る。特に、口腔内疼痛は、適切な飲食を妨害し得る。従って、口腔内疼痛を有する人は、体重減少、栄養失調、及び脱水の影響を受けやすい。ある場合には、口腔内疼痛は、静脈内、経鼻胃内、又はその他の人工サポート(例えば、経管栄養補給及び/又は水分補給)を必要とするほどに著しく水分補給及び栄養補給を妨害し得る。さらにまた、口腔内疼痛は、適切な口腔衛生を妨害し得る。不十分な口腔衛生は、口腔内疼痛、例えば感染症又は膿瘍に起因する口腔内疼痛の原因の多くをさらに悪化させ得る。
ある実施形態において、口腔内疼痛は、口の潰瘍、ただれ、又はその他の病変によって引きこされる。例えば、口腔内疼痛は、舌、歯茎、唇、咽頭、又は口のその他の組織の潰瘍、ただれ、又はその他の病変によって引き起こされ得る。あるいは又はさらに、口腔内疼痛は、咽頭、舌、歯茎、唇、口のその他の組織の炎症によって引き起こされ得る。炎症は、潰瘍又はその他の病変を伴い得るし、又は炎症は、潰瘍又はその他の病変に先立って又はこれらの形成の不存下で生じ得る。
本発明は、TRPA1阻害剤を本明細書に記載の投与の経路によって投与することによる口腔内疼痛の治療を意図する。ある実施形態において、口腔内疼痛の治療に使用されるTRPA1阻害剤は、経口投与される。口腔内疼痛の治療に使用されるTRPA1阻害剤の経口投与用の好ましい製剤は、うがい液、ゲル、練り歯磨き又はその他のペースト、液剤、ロゼンジとしてであり、綿棒によるものであり、又はマウスガード又は歯科用装置に関連するものである。製剤及び投与の具体的方法は、口腔内疼痛の原因、患者の健康全般及び基礎医学的状態、疼痛の重症度、及び患者が現在受けているその他の投薬又は療法に依存するであろう。医師は、特定の患者に使用される最適製剤を容易に決定することができる。
以下に示される状態は、口腔内疼痛を招き得る種々の病因の損傷及び疾患の範囲を説明することを意図する。本発明は、口腔内疼痛を治療又は予防するために本発明のTRPA1阻害剤の投与を意図する。ある実施形態において、本発明の化合物は、外傷、疾患又は状態に付随する口腔内疼痛の治療又は予防に役立てるために、例えば、ゲル、ペースト、うがい薬、又はその他の経口製剤として経口投与することができる。特定の製剤にかかわらず、本発明は、例えば、口の患部への直接塗布、口全体の洗浄、綿棒、注射器、マウスガード又はその他の歯科用装置による投与を意図する。
これらの状態について、本発明は、TRPA1阻害剤の単独の投与、あるいは特定の外傷又は状態に適切な一つ又はそれ以上のその他の化合物又は治療計画と組み合わせた投与を意図する。
口腔粘膜炎
口腔粘膜炎(口内炎としても知られている)は、多くの癌治療の一般的な合併症である。全身化学療法及び/又は局所放射線療法を受けている患者は、口腔粘膜の極めて痛みのある潰瘍を発症する場合が多い。この副作用は、頭頸部の癌を患っている患者に限定されないが、むしろ化学療法患者全体の約40%を苦しめる衰弱性副作用である(Prevention and Treatment of Oral Mucositis in Cancer Patinets,1998,Best Practice:2,pages 1−6.)。
口腔粘膜炎は、極めて痛い。さらに、口腔粘膜炎は、癌患者の適切な栄養補給及び水分補給を妨害する。化学療法及び/又は放射線療法を受けている患者の既に悪化した状態を考慮に入れると、栄養補給及び水分補給のさらなる妨害は、患者の健康を著しく害し得る。さらにまた、これらの潰瘍は、感染の危険性を高める。この危険性は、免疫不全を有する患者において特に深刻である。日和見感染症を発症する特定の危険性がある患者の例は、その治療が一つ又はそれ以上のリンパ節の除去を含んでいる患者、骨髄移植又は幹細胞移植用の製剤において高用量の化学療法を既に受けている患者、及び基礎免疫阻害障害(例えば、HIV又は肝炎)を有する患者である。
口唇潰瘍
口唇潰瘍(アフタ性潰瘍(アフタ)としても知られている)は、比較的小さく、人目に付かないものであり得る。しかし、口唇潰瘍は、痛みがあり、持続性であり、厄介である場合が多い。口唇潰瘍は、食事及び会話を不快にし得る口内の浅い潰瘍である。口唇潰瘍は、舌、軟口蓋、頬の内部又は唇、あるいは歯茎の基部に生じ得る。口唇潰瘍は、口の内部軟組織に生じ、接触感染性でないという点で、口唇ヘルペスと異なる。反対に、口唇ヘルペスは、ほとんどの場合に唇で始まり、口の軟組織に広がらない場合が多い。また、口唇ヘルペスは、これを極めて接触感染性にするヘルペスウイルスの形態によって引き起こされる。
研究者らは、一般に、ストレス又は組織損傷は口唇潰瘍の発疹を引き起こし得ると考える。ある場合には、軽い損傷は、例えば、口の内部をかんだり又は舌触りの粗い食べ物を食べたりすると、口唇潰瘍を誘発し得る。その他の原因としては、(i)欠陥のある免疫系機能;(ii)栄養上の問題、例えばビタミンB−12、亜鉛、葉酸又は鉄分の欠乏;(iii)胃腸管の疾患;(iv)食物アレルギー;又は(v)月経周期が挙げられる。
口唇潰瘍は、年齢を問わず生じ得るが、最初に10歳〜40歳の間に現われる場合が多い。口唇潰瘍は、典型的にはそれ自体で解消するが、極めて不快なものであり得る。
歯性膿瘍/歯の膿瘍
感染症又はう蝕は、膿瘍を招き得る。膿瘍は、深刻な歯科及び医学的結果を有し得る。例えば、歯性膿瘍によって引きこされる重度感染症は、副鼻腔感染症又は全身感染症を招き得る。また、膿瘍は、1個又はそれ以上の歯を抜く必要を招き得る。抜歯は、著しい虫歯に起因して必要であり得るし、又は感染症があまりにも重篤であり原因となっている歯の存在下では十分に治療することができないという理由から必要であり得る。
最終結果にかかわらず、歯性膿瘍は極めて痛みがある。疼痛は、不快であるばかりでなく、適切な栄養補給及び水分補給を妨害し得る。歯性膿瘍に付随する疼痛を軽減するための方法及び組成物は、その管理に大きな利点を提供するであろう。
胃食道逆流性疾患
胃食道逆流性疾患、すなわちGERDは、下部食道括約筋(LES)が適切に閉じない場合及び胃内容物が食道に逆流する場合に生じる。LESは、食道と胃の間で弁のように働く食道の下部の筋肉の輪である。逆流した胃酸は、食道の内層に接触すると、胸又は咽頭に灼熱感を生じる。これは、胸やけとして経験される場合が多い。逆流液は、口の奥深くで、胃酸過多と一般に呼ばれる感覚を経験される場合さえあり得る。
偶発的胸やけはまれであり、必ずしもGERDを示さないが、1週間に3回以上生じる胸やけは、GERDの兆候であり得る。胸やけ及び消化不良の不快感の他に、GERDは他の深刻な健康問題を招き得る。例えば、時間と共に、咽頭の奥に逆流した酸は、口腔びらん、病変、あるいは口、歯茎、舌、咽頭又は唇の潰瘍を招き得る。病変は、著しい疼痛を引き起こし得、栄養補給及び水分補給を妨害し得、また人を感染し易い状態にし得る。
本発明のTRPA1阻害剤の投与は、GERDによって引き起こされる病変由来の口腔内疼痛の治療に有用であり得る。TRPA1阻害剤は、TRPA1阻害剤が口腔病変の不快感を管理するのに役立てるために投与され、これに対して他の薬剤又は治療剤介入はGERDを管理するのに使用される。
歯肉口内炎
歯肉口内炎は、ウイルス性感染症に起因する口及び歯茎のびらんを伴う障害である。歯肉口内炎は、歯茎及び粘膜の炎症ならびに多発性口腔潰瘍に特徴がある。炎症及び潰瘍は、ウイルス性感染症、特に一般的な小児期疾病、例えばヘルペスウイルス(口唇ヘルペス及び急性ヘルペス口内炎)、及びコクサッキーウイルス(手、足及び口腔疾患及びヘルパンギーナ)を引き起こすウイルス性感染症である。これらのウイルスは、灰色又は黄色の基部及び微赤色の縁を有する浅い潰瘍を、歯茎(歯肉)の組織、頬の内層(頬粘膜)、又は口の他の軟組織に生じる。この状態はどの年代の患者でも生じ得るが、特に子供において一般的である。
これらのウイルスによって引き起こされる口腔潰瘍は、極めて痛いものであり得る。口腔潰瘍は、発熱を伴う場合が多い。全体として、この状態は、数週間で解消し得る。歯肉口内炎について認められている治療は、口腔潰瘍によって引き起こされる疼痛の軽減に集中している。これは、食物又は液体を拒み得る子供について特に重要であり、従って子供が水分補給を特別に受け易くする。本発明の化合物は、これらの経口潰瘍に付随する疼痛を治療するのに使用できる。
口腔鵞口瘡
口腔鵞口瘡は、一般に、口の粘膜にカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)によって引き起こされる真菌性感染症である。厳密に言えば、鵞口瘡は、乳児の口腔の一時的なカンジダ感染症のみである。しかし、この用語は、一般に子供及び成人の口及び咽喉の真菌性感染症を指すのに使用される。
カンジダ菌は、人口のほぼ半分の人の口腔に存在する。例えば、総入れ歯を着用する誰もがカンジダ菌を必ずしも悪影響を被ることなく有している。一般に、カンジダ菌は、カンジダ菌の増殖が、典型的には口及び咽頭に生息する他の微生物よりも好むように口腔の化学的性質の変化があるまで問題を起こさない。カンジダ菌の増殖を可能にするのに十分な口腔の化学的性質の変化は、抗生物質又は化学療法剤を服用することに対する副作用として生じ得る。患者の健康全般はまた、口の化学的性質に影響を及ぼし得る。HIV感染症、糖尿病、栄養失調、年齢、及び免疫不全は、口及び咽頭のカンジダ菌の異常増殖を可能にするのに十分に口腔の化学的性質を変化させることができる典型的な状態である。
口腔の化学的性質の変化の他に、総入れ歯が十分に適合しない人は、その口の粘膜の裂け傷を負うことができる。これらの裂け傷は、口及び唇にカンジダ感染症の機会を与える。
鵞口瘡は、口内に白色、乳白色又は黄色の斑点を生じる。この斑点はわずかに隆起している。これらの斑点が擦り取られる場合には、これらは出血する傾向がある。鵞口瘡は、非常に不快なものあり得、口及び咽頭において灼熱感を生じ得る。不快感は、水分補給及び栄養補給を妨害し得る。また、不快感はブラッシング及びフロッシングなどの適切な口腔衛生を妨害し得る。
鵞口瘡の標準的な治療は、抗真菌剤の投与による。これらの薬剤は、例えばなめられるトローチの形態で又は飲み込む前に口内で保持される経口懸濁液の形態で口に直接に投与することができる。例としては、ナイスタチン(例えば、ナイスタチン経口懸濁液)、アンホテリシン(例えば、ファンギリンロゼンジ)又はミコナゾール(例えば、ダクタリン経口ゲル)が挙げられる。標準的な抗真菌剤治療の他に、本発明の化合物が、鵞口瘡に付随する疼痛及び不快感を管理するために投与することができる。
舌炎
舌炎は、炎症に起因する舌の異常である。舌炎は、舌の急性又は慢性炎症が存在する場合に生じる。舌炎は、舌を腫脹及び変色させる。舌の表面の指様突起(乳頭)が喪失し、舌を滑らかに見えるようにする。舌炎は、多くの原因、例えば、以下に限定されないが、次の疾患又は障害:すなわち細菌感染症;ウイルス感染症(口腔単純ヘルペス);損傷又は外傷;刺激物(例えば、タバコ、アルコール、熱い食物、スパイス)に対する曝露;アレルギー反応;ビタミン又はミネラルの欠乏(例えば、鉄欠乏性貧血、悪性貧血及びその他のBビタミン欠乏症)を有するか、あるいはその他の疾患又は障害の副作用として有する。
舌炎の症状としては、舌の腫脹、ヒリヒリする痛み及び圧痛が挙げられる。さらに、舌は、外観を変化させ、滑らかになり、色が赤黒くなる場合が多い。腫脹及び不快感の結果として、舌炎は、咀嚼、飲み込み及び会話を困難にする場合が多い。
舌炎について典型的な治療は、炎症の基本的な原因に左右される。舌炎の基本的な原因を除去するために投与し得る特定の抗生物質、抗炎症剤又は抗ウイルス剤にかかわらず、本発明の化合物は、舌炎に付随する疼痛及び不快感を軽減させるために投与し得る。舌炎に付随する疼痛の軽減は、それが適切な栄養補給及び水分補給を妨害する場合に又はそれが適切な口腔衛生を妨害するか又は妨げる場合に特に重要である。
皮膚疾患
口腔潰瘍は、多数の皮膚疾患に起因し得る。例えば、扁平苔癬、天然痘、類天疱瘡、及び多形性紅斑は、口腔潰瘍を招き得る。このような口腔潰瘍は、本発明の化合物を使用して治療することができる著しい疼痛を引きこし得る。
疼痛の軽減は、治癒を促進するのに役立ち得る。これは、口腔潰瘍を発症する天然痘及び類天疱瘡を有する患者に特に重要である。このような患者は、すでに免疫抑制されており、従って口の病変から日和見感染症にこれまでよりも感染し易くなり得る。
胃腸疾患
口腔潰瘍は、多数の胃腸疾患に起因し得る。適切な消化、胃酸及びその他の消化酸の管理及び流れ、運動性、ならびに排出を妨害する状態は、口腔潰瘍及びその他の病変を招き得る。ある場合には、口腔潰瘍は、食道に逆流する酸又は部分消化された食物の結果である。別の場合には、口腔潰瘍は、頻繁な嘔吐に起因する。さらに別の場合には、口腔潰瘍は、胃腸疾患に続発するビタミン欠乏症、ミネラル欠乏症又はその他の栄養欠乏症により生じる。さらに別の場合には、口腔潰瘍は、胃腸疾患を特徴付ける複合原因の一部である。
胃腸疾患に起因するか又はその一部として経験される口腔潰瘍は、極めて痛いものであり得る。これらは、その根本的な胃腸疾患がすでに食事について多くの制限を強いるかもしれない患者に適切な栄養補給及び水分補給をいつの間にか害し得る。従って、これらの口腔潰瘍に付随する不快感及び疼痛を軽減するための方法及び組成物は、根本的な胃腸病を有する患者に実質的な利点を提供する。
口内炎、病変又は潰瘍を招き得る典型的な胃腸病としては、以下に限定されないが、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸管症候群、セリアック病、及び疱疹状皮膚炎が挙げられる。これらの状態の初期症状は、食事、ストレス管理、及び投薬によって管理し得る。本発明のTRPA1阻害剤は、これらの胃腸病のいずれかによって引き起こされる口炎、病変又は潰瘍の疼痛及び不快感を管理するのに役立てるのに使用し得る。
リウマチ様疾患
幾つかのリウマチ様疾患の結果が、口腔潰瘍である。例えば、狼瘡、ベーチェット症候群、スウィート症候群、及びライター病は、全て口腔潰瘍を招き得る。このような口腔潰瘍は、本発明の化合物を使用して治療することができる著しい口腔内疼痛を引き起こし得る。
シェーグレン症候群
口内乾燥は、シェーグレン症候群に付随する一般的な症状である。口内乾燥は、唾液の生成の減少によって引き起こされる。唾液は、口腔及び口腔機能の保護及び保存のための必須体液である。唾液は大部分が水分であるが、唾液はまた、以下の重要な機能:すなわち口腔粘膜の保護、潤滑及び浄化;咀嚼、飲み込み及び会話の目的;う蝕に対する歯の保護;細菌、酵母、及びウイルスによる感染症から口、歯及び咽頭の保護 ;味覚の支持及び促進に役立つ60種類を越える物質を含有する。
唾液の重要な機能を考慮に入れると、唾液分泌の低下は、多くの問題を招き得る。状態が数ヶ月又は数年にわたって続く場合には、患者は、口腔合併症、例えば飲み込み困難、重度の及び進行性の虫歯、口腔感染症(特に真菌性感染症)、又はこれらの併発を発症し得る。これらの状態の多くは、それ自体で不快感を生じ得、口腔病変又は潰瘍も招き得る。
数種の投薬が、口内乾燥を有する患者の唾液分泌を上昇させるのを促進するのに利用できる。ピロカルピン(サラジェン(登録商標))及びセビメリン(Evoxac(登録商標))は、口内乾燥の症状を軽減し、唾液分泌を増加させる。しかし、これらの薬剤は、虫歯を防止しないか、あるいは口内乾燥の症状又は影響に付随する口腔内疼痛を治療しない。本発明の化合物は、口内乾燥に付随する疼痛を治療することができる。
ビタミン又はミネラルの欠乏
ある場合には、ビタミン又はミネラルの欠乏が、口内の潰瘍又はその他のびらんを招き得る。例えば、ビタミンCの欠乏は、壊血病に特有の口腔病変を招き得る。ビタミンB1、B2、B6、又はB12の欠乏もまた、口腔病変を招き得る。さらにまた、亜鉛、葉酸、鉄、セレン又はカルシウムの欠乏が、口腔病変を招き得る。
ある実施形態において、ビタミン又はミネラルの欠乏は、口唇潰瘍を招く促進因子である。しかし、ビタミン又はミネラルの欠乏はまた、別の種類の口腔潰瘍及び病変も招き得る。病変の性質にかかわらず、本発明の化合物は、付随する疼痛を管理するのに役立てるために使用することができる。
アレルギー
アレルギーは、時には、口唇潰瘍及びその他の口腔病変を招き得る。アレルギーに起因する口腔病変は、おそらくは人の口腔組織が原因アレルゲンと接触する場合に起こり得る。しかし、アレルゲンと口腔組織の間の接触は、口腔病変を生じるのに必ずしも必要でない。口腔病変を招き得る典型的なアレルゲンとしては、食物アレルゲン、例えば果物及び野菜(例えば、イチゴ、レモン、オレンジ、パイナップル、リンゴ、イチジク、トマト);甲殻類;チョコレート;ナッツ類;乳製品(例えば、牛乳及びチーズ);穀物(例えば、ソバ、コムギ、オートムギ、ライムギ、オオムギ、穀粒に見出されるグルテンタンパク質);添加物(例えば、シナモンアルデヒド(着香剤)、安息香酸(防腐剤);練り歯磨き(例えば、ある人は、ある種の練り歯磨き及びマウスガードに認められるラウリル硫酸ナトリウムに感受性を有する);非ステロイド系抗炎剤(NSAID;ある人は、この分類の薬剤に反応して口唇潰瘍を招く感受性を有する)が挙げられる。
その他の典型的な状態及び損傷
前述の疾患及び状態は、炎症、病変、潰瘍、又はその他の起源の口腔内疼痛を引き起こすか又は招く疾患及び状態の単なる例である。別の実施形態において、口腔内疼痛は、口、顎、唇、歯茎又は歯に対する損傷に起因する。別の実施形態において、口腔内疼痛は、口腔外科手術、例えば癌、抜歯、又は顎の再形成のための手術に起因する。口腔潰瘍、従って口腔内疼痛を招き得るその他の状態としては、以下に限定されないが、水痘、帯状疱疹、感染性単核球症、梅毒、結核、急性壊死性歯肉炎、及び口内灼熱症候群が挙げられる。さらに、免疫不全を招く状態は、患者をその他の合併症の中で口腔炎症、病変又は潰瘍の危険にさらす。HIV感染症、AIDS、及び肝炎は、免疫系を徐々に損ないかつ口腔病変又は潰瘍を招き得る全ての状態である。さらに、免疫抑制剤を服用している人(例えば、臓器移植受容者、骨髄受容者、幹細胞受容者、自己免疫疾患を有する患者)は、痛みのある口腔病変を発症する危険性が高い。
本発明は、根本的な原因にかかわらず口腔内疼痛の治療における本発明のTRPA1阻害剤の使用を意図する。ある実施形態において、口腔内疼痛を治療するためのTRPA1阻害剤は、例えば、ペースト、うがい薬、ゲル、又はその他の液剤として経口投与することができる。ある実施形態において、ペースト、うがい薬、ゲル、又はその他の液剤は、綿棒、マウスガード、又は歯科用装置で投与される。ある実施形態において、製剤は口に局部施用されるが、消化はされない。例えば、飲み込まれないうがい薬製剤を使用し得る。製剤及び投与経路にかかわらず、本発明は、口腔炎症、損傷、病変、又は潰瘍を引き起こした特定の疾患又は状態に適した療法も含む全治療計画の一部としての本TRPA1阻害剤の投与を意図する。
TRPA1阻害剤は、前述の損傷、疾患、又は状態のいずれかに起因する口腔内疼痛を治療するのに使用し得る。さらに、出願人は、根本的な前述の疾患及び状態それ自体の治療にも有用であり得ることを認める。具体的には、TRPA1阻害剤は、炎症の治療に有用であり得、従って炎症成分を有する疾患又は状態は、その症状が口に又は体のその他の部分に発現しようとも、本TRPA1阻害剤を用いて治療し得る。従って、本発明は、幾つかの状態について、TRPA1阻害剤を投与するという治療効果は、2倍であり得る:すなわち(i)疾患又は状態の一つ又はそれ以上の症状に付随する疼痛を低下させ得かつ(ii)根本の徴候又は疾患を治療し得る。
疾患及び損傷モデル
TRPA1機能を拮抗する化合物は、前述の損傷、疾患、障害又は状態のいずれかの予防及び治療に有用であり得る。これらの化合物の活性の生体外アッセイの他に、これらの効果は、一つ又はそれ以上の動物モデルで容易に試験することができる。例として、多数の周知の動物モデルが存在する。一つ又はそれ以上の適当な動物モデル(例えば、具体的な指標に照らして適している)が選択できる。
疼痛は、一般に慢性疼痛及び急性疼痛として分類することができる。2つの種類の疼痛は、期間、及び基本的メカニズムにおいて異なる。慢性疼痛は、持続性であるばかりではなく、一般的に現在入手できる鎮痛薬、非ステロイド系抗炎薬、及びオピオイド類を用いた治療に十分に反応しない。
慢性疼痛の2つの広い下位分類は、神経因性疼痛及び癌性疼痛である。Wang及びWang、(2003)Advanced Drug Delivery Reviews 55:949−965。神経因性疼痛とは、神経系(例えば、神経、脊髄、CNS、PNS)に対する損傷(例えば、疾患、損傷、年齢に由来)に起因する疼痛を指す。癌関連疼痛は、腫瘍浸潤、神経圧迫、腫瘍によって分泌される物質によって、又は具体的な治療計画(例えば、放射線、化学療法剤、外科手術)によって引き起こされ得る。
疼痛はまた、機構的に侵害受容性、炎症性、又は神経障害性として分類される場合が多い。侵害受容性疼痛は、次の、例えば、温度の変化又は両極端、酸に対する曝露、化学薬物に対する曝露、力に対する曝露、及び圧力に対する曝露を経験した疼痛である。有痛性刺激の受容は、インパルスを後根神経節に送り出す。反応は、典型的には反射的反応(例えば、刺激から引き出される)及び情動反応の組み合わせである。炎症は、損傷又は疾患に対する免疫系の反応である。損傷又は疾患に反応して、マクロファージ、マスト細胞、好中球、及び免疫系のその他の細胞が補充される。細胞のこの浸潤は、サイトカイン及びその他の因子(例えば、ヒスタミン、セロトニン、ブラジキニン、プロスタグランジン、ATP、H+、神経増殖因子、TNFα、エンドテリン類、インターロイキン類)の放出と共に、発熱、腫脹及び疼痛を引き起こし得る。炎症の疼痛について現在の治療は、Cox2阻害剤及びオピオイド類を含む。神経因性疼痛とは、神経系(例えば、神経、脊髄、CNS、PNS)に対する損傷(例えば、疾患、損傷、年齢に由来)に起因する疼痛を指す。神経因性疼痛について現在の治療は、三環式抗うつ薬、抗けいれん薬、Naチャネル遮断薬、NMDA受容体拮抗物質、及びオピオイド類を含む。
疼痛を研究するための多数の動物モデルが存在する。種々のモデルは、損傷、疾患、又はその他の状態に起因する疼痛を刺激する種々の薬剤又は方法を使用する。Blackburn−Munro(2004) Trends in Pharmacological Sciences 25:299−305(例えば、表1参照)。障害のある(challenged)動物の行動特性が、この場合に観察することができる。動物の疼痛を軽減し得る化合物又は方法は、試験化合物(1種又は複数)又は方法の存在下で及び不存在下で、障害のある動物の行動特性を観察することによって容易に試験することができる。
慢性疼痛を調べるのに使用される典型的な行動試験としては、自発性疼痛、異痛症、及び痛覚過敏の試験が挙げられる。(同文献)自発性疼痛を評価するために、姿勢、歩行、侵害防御サイン(例えば、足嘗め、過剰身づくろい、過剰探索行動、損傷した身体部分の防御、及び自咬)を観察することができる。誘発された疼痛を調べるために、行動反応は、熱に曝露させた後に調べることができる(例えば、熱傷モデル)。
疼痛の典型的な動物モデルとしては、以下に限定されないが、Chungモデル、カラゲニン誘発痛覚過敏モデル、フロイント完全アジュバント誘発痛覚過敏モデル、熱傷モデル、ホルマリンモデル及びBennettモデルが挙げられる。神経因性疼痛(炎症なし)のChungモデルは、一つ又はそれ以上の脊髄神経の結紮を伴う。Chungら、(2004)Methods Mol Med 99:35−45;Kim及びChung、(1992)Pain 50:355−363。脊髄神経の結紮は、動物の種々の行動変化、例えば熱痛覚過敏、冷感異痛、及び進行中の疼痛をもたらす。TRPA1を拮抗する化合物を結紮動物に投与して、これらの化合物がこれらの結紮誘発行動変化を化合物の不存下で観察される行動変化と比べて軽減するか否かを評価することができる。
カラゲニン誘発痛覚過敏及びフロイント完全アジュバント(FCA)誘発痛覚過敏は、炎症性疼痛のモデルである。Walkerら、(2003)Journal of Pharmacol Exp Ther 304:56−62;McGaraughtyら、(2003)Br J Pharmacol 140:1381−1388;Honoreら、(2005)J Pharmacol Exp Ther.。TRPA1を拮抗する化合物は、カラゲニン又はFCA投与動物に投与して、これらの化合物が熱痛覚過敏を化合物の不存在下で観察される痛覚過敏と比べて軽減するか否かを評価することができる。また、TRPA1機能を拮抗する化合物の寒冷過敏症及び/又は機械的過敏症を軽減する能力も、これらのモデルで評価することができる。典型的には、カラゲニン誘発痛覚過敏モデルは、急性炎症性疼痛を模倣すると考えられ、CFAモデルは、慢性疼痛及び慢性炎症性疼痛を模倣すると考えられる。
Bennettモデルは、慢性疼痛を反映するために足の長期虚血を使用する。Xanthosら、(2004)J Pain 5:S1.これは、慢性疼痛、例えば術後疼痛、複合性局所疼痛症候群、及び反射性交感神経性ジストロフィー用の動物モデルを提供する。長期虚血は、動物の行動変化、例えば機械的刺激に対する痛覚過敏、寒冷に対する感受性、疼痛行動(例えば、足を震わせる、嘗める及び/又はかばうこと)、及び痛覚異常鋭敏を誘発する。TRPA1を拮抗する化合物を、障害のある動物に投与して、これらの化合物がこれらの行動のいずれか又は全てを化合物の不存在下で観察される行動と比べて軽減するか否かを評価することができる。同様の実験を、術後疼痛を模倣するのに使用できる熱傷又はUV熱傷モデルで行うことができる。
片頭痛は、著しい疼痛に関連しかつ正常な仕事を仕上げることができないことに関連する。片頭痛の幾つかのモデル、例えばラット神経原性炎症モデル(Buzziら、(1990)Br J Pharmacol;99:202−206参照)及びBursteinモデル(Strassmanら、(1996)Nature 384:560−564参照)が存在する。
神経因性疼痛の別のモデルとしては、脊髄損傷に基づく中心性疼痛モデルが挙げられる。慢性疼痛は、例えば脊髄の外科的に曝露された部分の上に錘りを落とすことによって脊髄損傷を誘発させることによって生じさせる(例えば、落錘モデル)。脊髄損傷は、さらに、脊髄を粉砕又は圧縮することによって、光化学物質を使用して神経毒を送達させることによって、あるいは脊髄を片側切断することによって誘発される。Wang及びWang(2003)。
神経因性疼痛の別のモデルとしては、末梢神経損傷モデルが挙げられる。末梢神経障害という用語は、種々の疾患、状態、及び損傷を包含する。当業者は、調査下にある特定の状態又は疾患に照らして適切なモデルを容易に選択することができる。典型的なモデルとしては、以下に限定されないが、神経腫モデル、Bennettモデル、Seltzerモデル、Chungモデル(L5又はL5/L6で結紮)、坐骨神経寒冷神経剥離モデル、下位尾幹切除モデル、及び坐骨神経炎症性神経炎モデルが挙げられる。(同文献)
炎症性疼痛の典型的なモデルとしては、足底内ブラジキニン注射のラットモデルが挙げられる。手短に言えば、動物の基本温度感受性は、Hargreave装置を用いて評価される。次いで、TRPA1遮断薬が全身投与される。ブラジキニンがその後に足に注射され、痛覚過敏が発症させられる。次いで、熱逃避潜時が、次の数時間にわたって多数の時間点で測定される(Chuangら、2001;Valeら、2004)。
特定の疾患に付随する神経因性疼痛の典型的なモデルも利用できる。糖尿病及び帯状疱疹は、神経因性疼痛を伴う場合が多い2つの疾患である。急性帯状疱疹エピソードの後であっても、ある患者は、疱疹後神経痛を患い続け、長年の間持続する疼痛を経験する。帯状疱疹及び/又は疱疹後神経痛によって引き起こされる神経因性疼痛は、疱疹後神経痛モデル(PHN)で研究することができる。糖尿病性神経障害は、糖尿病性マウスモデル、及び糖尿病性神経障害の化学誘発モデルで研究することができる。Wang及びWang(2003)。
上記で概説したように、癌性疼痛は多数の原因を有し得、多数の動物モデルが、例えば、化学療法剤又は腫瘍浸潤に関連した癌性疼痛を調べるために存在する。毒素が関連した癌性疼痛の典型的なモデルとしては、ビンクリスチン誘発末梢神経障害モデル、タキソール誘発末梢神経障害モデル、及びシスプラチン誘発末梢神経障害モデルが挙げられる。Wang及びWang(2003)。腫瘍浸潤によって引き起こされる癌性疼痛の典型的なモデルは、癌浸潤疼痛モデル(CIP)である。(同文献)
原発性及び転移性骨癌は、猛烈な痛みを伴う。骨癌性疼痛の幾つかのモデル、例えばマウス大腿骨癌性疼痛モデル(FBC)、マウス踵骨癌性疼痛モデル(CBC)、及びラット脛骨癌モデル(TBC)が存在する。(同文献)
疼痛の別のモデルは、ホルマリンモデルである。カラゲニン及びCFAモデルのように、ホルマリンモデルは、動物への刺激物質の皮内又は腹腔内注射を伴う。ホルマリン(ホルムアルデヒドの37%溶液)は、足の皮内注射のために最も一般的に使用される薬剤である(ホルマリン試験)。ホルマリン0.5〜15%溶液(通常は、約3.5%)の前足又は後足の背面又は足底面への注射は、注射後約60分間、強さを増大させ、減少させるという二相性疼痛反応を生じる。典型的な反応としては、足を持ち上げる、嘗める、かじる、又は震わせることが挙げられる。これらの反応は、侵害受容性とみなされる。3〜5分持続する反応の初期相(初期としても知られている)は、おそらくは侵害受容器の直接化学刺激に起因する。これは、10〜15分続き、その間に動物は痛覚を思わせる行動をほとんど示さない。この反応の第二相(後期としても知られている)は、ホルマリン注射約15〜20分後に開始し、20〜40分持続し、最初に侵害受容行動の数及び頻度の両方を増大し、ピークに達し、次いで衰える。これらの侵害受容行動の強さは、使用するホルマリンの濃度に依存する。第二相は、感作の期間を含み、その間に炎症現象が生じる。ホルマリン注射に対する反応性の2つの相は、侵害受容性及び急性の炎症疼痛を研究するための適切なモデルとする。それはまた、幾つかの点で、神経因性疼痛のモデルであり得る。
慢性疼痛の前述のモデルのいずれかの他に、TRPA1機能を拮抗する化合物は、急性疼痛の一つ又はそれ以上のモデルで試験することができる。Valenzanoら、(2005)Neuropharmacology 48:658−672.化合物が慢性疼痛のモデル、急性疼痛のモデル、又はその両方で試験されるかどうかにかかわらず、これらの研究は、典型的には(限定されないが)例えばマウス、ラット又はモルモットで行われる。さらに、化合物は、疼痛の生体外アッセイを提供する種々の細胞系で試験することができる。Wang及びWang(2003)。
疼痛の治療法を探している多くの人々が、内臓疼痛を患っている。内臓疼痛の動物モデルとしては、炎症性子宮痛のラットモデル(Wesselmannら、(1997)Pain 73:309−317)、過敏性腸管症候群を模倣するために胃腸管へのカラシ油の注射(Kimballら、(2005)Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol,288(6):G1266−73)、過活動膀胱又は膀胱炎を模倣するために膀胱へのカラシ油の注射(Riazimand(2004),BJU.94:158−163)が挙げられる。TRPA1化合物の有効性は、身もだえする胃腸炎症又は膀胱興奮性の低下によって評価することができる。
前述の動物モデルは、疼痛の研究において広く信頼される。以下に、疼痛の研究におけるこれらのモデルの使用を記載している別の典型的な文献を示す:熱傷モデル(Jones及びSorkin、1998,Brain Res 810:93−99;Nozaki−Taguchi及びYaksh、1998,Neuroscience Lett 254:25−28;Jun及びYaksh、1998,Anesth Analg 86:348−354)、ホルマリンモデル(Yakshら、2001,J Appl Physiol 90:2386−2402)、カラゲニンモデル(Hargreavesら、1988.Pain 32:77−88)、及びCFAモデル(Nagakuraら、2003,J Pharmacol Exp Ther 306:490−497)。
炎症は、疼痛に対する重要な寄与因子である場合が多い。それ自体、抗炎症剤として働く化合物を同定するのに有用である。神経活動を低下させる多数の化合物はまた、神経性炎症を抑える。炎症を直接に調べるために、ラットの足の体積を、プレチスモメーターを使用して評価することができる。基線測定を行った後に、カラゲニンを足に注射することができ、ビヒクル又は薬物を用いて処理した動物の足の体積を時間の経過にわたって監視することができる。足の腫脹を低下させる薬物は、抗炎症性であるとみなされる。
咳の治療のためのTRPA1拮抗物質の効果を試験するために、咳の覚醒モルモットモデルを使用する実験が、容易に行うことができる。Tanaka及びMaruyama(2003)Journal Pharmacol Sci 93:465−470;McLeodら、(2001)Br J Pharmacol 132:1175−1178.手短に言えば、モルモットは、咳についての有用な動物モデルとして働く。なぜならば、他のげっ歯類、マウス及びラットと異なり、モルモットは実際に咳をするからである。また、モルモットの咳は、姿勢、行動、及び咳をする動物の外観の点から見て人の咳を模倣すると思われる。
咳を誘発させるために、覚醒モルモットは、誘発剤、例えばクエン酸又はカプサイシンに曝露される。動物の反応は、咳の回数を数えることによって測定される。鎮咳薬、例えばTRPA1を阻害する化合物の有効性は、この薬剤を投与し、クエン酸、カプサイシン、又はその他の同様の咳誘発剤に曝露されることによって誘発された咳の回数を減少させる化合物の能力を評価することによって測定することができる。このようにして、咳の治療に使用するTRPA1阻害剤は、容易に評価し、同定することができる。
咳の別のモデルとしては、意識喪失モルモットモデルが挙げられる。Rougetら、(2004)Br J Pharmacol 141:1077−1083.前述のモデルのいずれかを、咳をすることができるその他の動物を用いた使用に適合させることができる。咳をする典型的な別の動物としては、ネコ及びイヌが挙げられる。
失禁の多数のげっ歯類モデルが存在する。これらのモデルとしては、神経損傷、尿道インピンジメント及び炎症によって誘発される失禁のモデルが挙げられる。尿道インピンジメントのモデルとしては、ラット膀胱流出路閉塞モデルが挙げられる(Pandita,RK及びAndersson KE、Effects of intravesical administration of the K+ channel opner,Z.D6169,in conscious rats with and without bladder outflow obstruction.J Urol 162:943−948,1999)。炎症モデルは、膀胱へのカラシ油の注射を含む。
失禁の治療におけるTRPA1阻害剤化合物の有効性を試験するために、種々の濃度の化合物(例えば、低濃度、中間濃度、及び高濃度)が、外科的部分膀胱出口閉塞(BOO)後のラットに投与することができる。種々の用量のTRPA1阻害性化合物の有効性は、賦形剤単独で投与された対照(偽対照)と比較することができる。有効性は、さらに陽性対照、例えばアトロピンを投与されたラットと比較することができる。アトロピンは、BOOモデルにおいて部分膀胱出口閉塞後の膀胱過活動活性を低下させることが期待される。化合物をBOOモデルにおいて試験する場合には、化合物は、膀胱又は尿道に(例えば、カテーテル)直接に投与できるし又は化合物は全身的に(例えば、経口内に、静脈内に、腹腔内になど)投与できることが注記される。
上記で詳述したように、TRPA1阻害剤は、膵炎に付随する疼痛の症状を治療するために使用できる。膵炎疼痛管理におけるTRPA1阻害剤の効果は、一つ又はそれ以上の動物モデルで試験し得る。阻害剤は、疼痛の一般的な動物モデル、例えば炎症性疼痛又は内臓疼痛のモデルで試験し得る。あるいは又はさらに、TRPA1阻害剤は、膵炎又はその他の膵臓損傷に付随して起こる疼痛を特異的に模倣する動物モデルで試験し得る。
膵臓疼痛のいくつかのラットモデルが、最近、報告されている(Lu、2003,Anesthesiology 98(3):734−740;Winstonら、2003,Journal of Pain 4(6):329−337)。Luらは、ラットにおいてジブチリンジクロリドの全身送達によって膵炎を誘発させた。ラットは、腹部のフォン・フレイ(von Frey)フィラメント刺激後の逃避事象の増加を示し、7日間の熱刺激の後の逃避潜時を低下させた。これらの動物において誘発された疼痛状態はまた、脊髄のサブスタンPの上昇した濃度によって特徴づけられた(Luら、2003)。このモデルにおけるTRPA1阻害剤の効力を試験するために、TRPA1阻害剤は、ジブチリンジクロリドの送達の後に投与するか又は同時に投与することができる。対照動物には、キャリア又は公知の疼痛軽減剤を投与することができる。疼痛の兆候は、測定することができる。TRPA1阻害剤の効力は、TRPA1阻害剤を受けている動物で観察された疼痛の兆候を、TRPA1阻害剤を受けていない動物の疼痛の兆候と比較することによって評価することができる。さらに、TRPA1阻害剤の効力は、公知の疼痛薬の効力と比較することができる。
侵害受容性行動を測定するための手段として試験するフォン・フレイフィラメントの効力もまた、全身L−アルギニン投与によって膵炎を誘発させることによって明らかにされた(Winstonら、2003)。TRPA1阻害剤の効力は、全身L−アルギニン投与によって誘発された膵炎に続いて同様に試験することができる。
Luらもまた、覚醒しかつ自由に移動するラットにおける内在管状カニューレによって膵臓の急性有害刺激を使用する膵臓疼痛について直接行動アッセイを報告した。これらのアッセイは、膵内ブラジキニン注入に反応したケージ横断、立ち上がり、及び後足伸張を含んでいた。D−APV(NMDA受容体拮抗物質)又はモルヒネの単独の鞘内投与は、このモデルで内臓疼痛行動を部分的に減少させた。両者の組み合わせは、疼痛行動をベースラインまで減少させた。TRPA1阻害剤の有効性は、この系で同様に試験することができる。
前述の動物モデルのいずれも、膵炎に付随する疼痛の治療におけるRPA1阻害剤の有効性を評価するのに使用し得る。この有効性は、未処置又はプラセボ対照と比較することができる。さらに又はあるいは、有効性は、一つ又はそれ以上の公知の疼痛軽減薬と比較して評価することができる。
疼痛の治療の最適化
本発明のTRPA1阻害剤は、種々の損傷、疾患、状態、及び障害の治療において使用できる。TRPA1阻害剤のための一つの重要な治療用途は、疼痛の治療である。疼痛が著しい症状であり及び時には衰弱性の症状である損傷、状態、及び疾患の広範な列挙によって例示されるように、疼痛の治療において使用するための改良された方法及び組成物は、広い範囲の患者に多くの利点を提供する。このような方法及び組成物は、多様な範囲の損傷、疾患、及び状態に冒されている患者の治療の質及び生活の質を向上させる可能性を有する。本出願は、TRPA1を阻害する化合物が前述の損傷、状態、又は疾患のいずれかの治療に使用できることを意図する。
疼痛の治療についての重要な問題点は、多くの鎮痛薬を用いて経験される副作用を軽減しながらどのように疼痛を管理するかということである。例えば、多くのアヘン剤及びその他の麻薬は疼痛を効果的に減らすが、患者は、これらの薬剤を服用している間は、運転すること、仕事をすること又は全力を注ぐことができない場合が多い。従って、モルヒネ又はジラウジンなどのアヘン剤は、短期使用又は入院中の使用に適したものであり得るが、長期使用には最適ではない。さらに、アヘン剤及びその他の麻薬は習慣性になり、患者は典型的にはこれらの薬物に対して耐性を発現する。オピオイド類及びその他の麻薬のこれらの特徴は、これらを疼痛管理について最適ではなくする。
本発明は、生体外及び生体内で使用されるTRPA1阻害剤を提供する。本発明はまた、TRPA1活性を阻害する特定のクラスの化合物を含有する組成物及び医薬組成物を提供する。ある実施形態において、本TRPA1阻害剤は、選択性である。すなわち、ある実施形態において、化合物は、TRPA1活性をその他のイオンチャネルの活性よりも選択的に阻害する。ある実施形態において、化合物は、TRPA1活性を、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、及び/又はTRPM8活性よりも選択的に阻害する。ある別の実施形態において、化合物は、それが疼痛に関与する一つ又はそれ以上のその他のTRPチャネルと交差反応するという理由から、選択される。例えば、ある実施形態において、化合物はTRPA1の活性を阻害し、またTRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、及びTRPM8のうちの一つ又はそれ以上の活性も阻害する。
併用療法
本発明の別の態様は、一つ又はそれ以上の別の治療薬がTRPA1調節剤と組み合わせて投与される同時療法を提供する。このような同席治療は、治療の特定の成分の同時投与、連続投与又は別々の投与によって達成し得る。
ある実施形態において、本発明の化合物は、鎮痛と組み合わせて投与される。適当な鎮痛薬としては、以下に限定されないが、オピオイド類、グルココルチコステロイド類、非ステロイド系抗炎症薬、ナフチルアルカン類、オキシカム類、パラ−アミノフェノール誘導体、プロピオン酸類、プロピオン酸誘導体、サリチル酸エステル類、フェナム酸エステル類、フェナム酸誘導体、ピラゾール類、及びピラゾール誘導体が挙げられる。このような鎮痛剤化合物としては、以下に限定されないが、コデイン、ハイドロコドン、ヒドロモルフォン、レボルファノール、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルホン、ブトルファノール、デゾシン、ナルブフィン、ペンタゾシン、エトドラク、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、ナブメトン、ピロキシカム、アセトアミノフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ジクロフェナク、オキサプロジン、アスピリン、ジフルニサル、メクロフェナム酸、メフェナム酸、プレドニゾロン、及びデキサメタゾンが挙げられる。好ましい鎮痛薬は、非ステロイド系抗炎症薬及びオピオイド類(好ましくはモルヒネ)である。
ある実施形態において、本発明の化合物は、非ステロイド系抗炎症薬と組み合わせて投与される。適当な非ステロイド系 抗炎症性化合物としては、以下に限定されないが、ピロキシカム、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、ケトララック、オキサプロジン、トルメチン、ナプロキセン、フルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、イブプロフェン、メフェナム酸、スリンダク、アパゾン、フェニルブタゾン、アスピリン、セレコキシブ及びロフェコキシブが挙げられる。
ある実施形態において、本発明の化合物は抗ウイルス剤と組み合わせて投与される。適当な抗ウイルス剤としては、以下に限定されないが、アマンタジン、アシクロビル、シドフォビル、デスシクロビル、デオキサシクロビル、ファムシクロビル、ホスカルネット、ガンシクロビル、ペンシクロビル、アジドウリジン、アナスマシシン、アマンタジン、ブロモビニルデオキシウシジン、クロロビニルデオキシウシジン、シタラビン、ジダノシン、デオキシノジリマイシン、ジデオキシシチジン、ジデオキシイノシン、ジデオキシヌクレオシド、エドクスウリジン、エンビロキシム、フィアシタビン、ホスカルネット、フィアルリジン、フルオロチミジン、フロクスウリジン、ヒペリシン、インターフェロン、インターロイキン、イセチオン酸塩、ネビラピン、ペンタミジン、リバビリン、リマンタジン、スタビルジン、サルグラモスチン、スラミン、トリコサンチン、トリブロモチミジン、トリクロロチミジン、ビダラビン、ジドビリジン、ザルシタビン、3−アジド−3−デオキシチミジン、2’,3’−ジデオキシアデノシン(ddA)、2’,3’−ジデオキシグアノシン(ddG)、2’,3’−ジデオキシシチジン(ddC)、2’,3’−ジデオキシチミジン(ddT)、2’,3’−ジデオキシ−ジデオキシチミジン(d4T)、2’−デオキシ−3’−チア−シトシン(3TG又はラミブジン)、2’,3’−ジデオキシ−2’−フルオロアデノシン、2’,3’−ジデオキシ−2’−フルオロイノシン、2’,3’−ジデオキシ−2’−フルオロチミジン、2’,3’−ジデオキシ−2’−フルオロシトシン、2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジデヒドロ−2’−フルオロチミジン(Fd4T)、2’3’−ジデオキシ−2’−β−フルオロアデノシン(F−ddA)、2’3’−ジデオキシ−2’−β−フルオロ−イノシン(F−ddI)、及び2’3’−ジデオキシ−2’−β−フルオロシトシン(F−ddC)、ホスホモノギ酸三ナトリウム、トリフルオロチミジン、3’アジド−3’チミジン(AZT)、ジデオキシイノシン(ddI)、ならびにイドクスウリジンが挙げられる。
ある実施形態において、本発明の化合物は、抗菌剤と組み合わせて投与される。適当な抗菌剤としては、以下に限定されないが、塩酸アマンファジン、硫酸アマンファジン、アミカシン、硫酸アミカシン、アモグリコシド類、アモキシシリン、アンピシリン、アンサマイシン、バシトラシン、β−ラクタム類、カンジシジン、カプレオマイシン、カルベニシリン、セファレキシン、セファロリジン、セファロチン、セファゾリン、セファピリン、セファラジン、セファログリシン、チロムフェニコール、クロルヘキシジン、グルコン酸クロスヘキサジン、塩酸クロルヘキシジン、クロロキシン、クロルキナルドール、クロルテトラサイクリン、塩酸クロルテトラサイクリン、シプロフロキサシン、サークリン、クリンダマイシン、塩酸クリンダマイシン、クロトリマゾール、クロキサシリン、デメクロサイクリン、ジクロキサシリン、ジヨードヒドロキシキン、ドキシサイクリン、エタンブトール、塩酸エタンブトール、エリスロマイシン、エリスロマイシンエストレート、ステアリン酸エリスロマイシン、ファルネソル、フロキサシリン、ゲンタマイシン、硫酸ゲンタマイシン、グラミシジン、グリセオフルビン、ハロキノール、イミノシルクリン、ヨードクロルヒドロキシキン、カナマイシン、硫酸カナマイシンリンコマイシン、リネオマイシン、塩酸リネオマイシン、マクロライド類、メクロサイクリン、メタサイクリン、塩酸メタサイクリン、メテニン、馬尿酸メテナミン、マンデル酸メテナミン、メチシリン、メトロニダゾール、ミコナゾール、塩酸ミコナゾール、ミノサイクリン、塩酸ミノサイクリン、ムピロシン、ナフシリン、ネオマイシン、硫酸ネオマイシン、ネチミシン、硫酸ネチルマイシン、ニトロフラゾン、ノルフロキサシン、ナイスタチン、オクトピロックス、オレアンドマイシン、ノルセファロスポリン類、オキサシリン、オキシテアクリン、塩酸オキシテトラサイクリン、パラクロロメタキシレノール、パロモマイシン、硫酸パロモマイシン、ペニシリン類、ペニシリンG、ペニシリンV、ペンタミジン、塩酸ペンタミジン、フェネチシリン、ポリミキシン類、キノロン類、硫酸塩ストレプトマイシン、テトラサイクリン、トブラマイシン、トルナフテート、トリクロサン、tリファンピン、リファマイシン、ロリテトラサイクリン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ストレプトマイシン、スルホンアミド、テトラサイクリン類、テトラサイクリン、トブラマイシン、硫酸トブラマイシン、トリクロカーボン、トリクロサン、トリエトプリム−スルファメトキサゾール、タイロシン、バンコマイシン及びチロスリシンが挙げられる。
ある実施形態において、本発明の化合物は、鎮咳薬、充血除去薬、去痰薬と同時に投与される。
本TRPA1阻害剤(例えば、この場合には、TRPA1阻害剤はレチノイドの疼痛及び/又は炎症性効果を軽減するのに使用できる)と共に投与されるレチノイド類の例としては、以下に限定されないが、レチノイン酸(シス及びトランス)、レチノール、アダパレン、ビタミンA及びタザロテンなどの化合物が挙げられる。レチノイド類は、ざ瘡、乾癬、酒さ、しわならびに皮膚癌及び癌前駆体、例えばメラノーマ及び光線性角化症の治療に有用である。
同様に、本TRPA1阻害剤は、角質溶解剤と共に使用でき、角質溶解剤としては、ベンゾイルペルオキシド、αヒドロキシ酸、フルーツ酸、グリコール酸、サリチル酸、アゼライン酸、トリクロロ酢酸、乳酸及びピロクトンが挙げられる。
本TRPA1阻害剤はまた、脱毛剤(脱毛)と共に使用することもできる。
本TRPA1阻害剤は、抗ざ瘡剤、抗湿疹剤び抗乾癬剤と共に使用できる。ざ瘡の治療に特に有用である化合物としては、アゼライン酸(抗ざ瘡性を有する脂肪族ジ酸)、アントラリン(抗真菌性及び抗乾癬性を有するジフェノール化合物)、及びマソプロコール(ノルジヒドログアイアレチン酸、すなわち酸化防止剤特性を有するテトラフェノール化合物、光線性角化症の治療にも有用である)及びこれらの類似化合物(例えば、アウストロバイリグナン6、オキソアウストロバイリグナン6、4’−O−メチル−7,7’−ジオキソアウストロバイリグナン6、マセリグナン、デメチルジヒドログアイアレチン酸、3,3’,4−トリヒドロキシ−4’−メトキシリグナン、サウルレニン、4−ヒドロキシ−3,3’,4’−トリメトキシリグナン、及びイソアンウリグナン)が挙げられる。抗湿疹剤としては、ピメクロリムス及びタクロリムスが挙げられる。含まれる。本発明で使用するのに適した抗乾癬活性剤としては、レチノイド類(例えば、レチノイン酸の異性体及び誘導体、ならびにレチノイン酸受容体に結合するその他の化合物、例えばレチノイン酸、アシトレチン、13−シス−レチノイン酸(イソトレチノイン)、9−シス−レチノイン酸、レチノイン酸トコフェリル(レチノイン酸(トランス及びシス)のトコフェロールエステル)、エトレチナート、モトレチニド、1−(13−シス−レチノイルオキシ)−2−プロパン、1−(13−シス−レチノイルオキシ)−3−デカノイルオキシ−2−プロパン、1,3−ビス−(13−シス−レチノイルオキシ)−2−プロパン、2−(13−シス−レチノイルオキシ)−アセトフェノン、13−シス−レチノイルオキシメチル−2,2−ジメチルプロパノエート、2−(13−シス−レチノイルオキシ)−n−メチル−アセトアミド、1−(13−シス−レチノイルオキシ)−3−ヒドロキシ−2−プロパノン、1−(13−シス−レチノイルオキシ)−2,3−ジオレオイルプロパノン、スクシンイミジル=13−シス−レチノエート、アダパレン及びタザロテン)、サリチル酸(モノアンモニウム塩)、アントラリン、6−アザウリジン、ビタミンD誘導体(例えば、以下に限定されないが、ロカルトロール(Roche Laboratories)、EB1089(24α,26α,27α−トリホモ−22,24−ジエン−1α,25−(OH)−D)、KH1060(20−エピ−22−オキサ−24α,26α,27α−トリホモ−1α,25−(OH)−D)、MC1288、GS1558、CB1093、1,25−(OH)−16−エン−D、1,25−(OH)−16−エン−23−イン−D、及び125−(OH)−16−エン−23−イン−D、22−オキサカルシトリオール;1α−(OH)D(イリノイ大学)、ZK161422及びZK157202(Institute of Medical Chemistry−Schering AG)、アルファカルシドール、カルシフェジオール、カルシポトリオール(カルシポトリエン)、マクサカルシトリオール、コレカルシフェロール、ドキセルカルシフェロール、エルゴカルシフェロール、ファレカルシトリオール、レクサカルシトール、マクサカルシトール、パリカルシトール、セカルシフェロール、セオカルシトール、タカルシトール、カルシポトリエン、カルシトリオール、及び米国特許第5,994,332号明細書に開示の類似化合物〕、ピロガロール、及びタカルシトールが挙げられる。
本TRPA1阻害剤はまた、ビタミン類及びその誘導体、例えばビタミンA、アスコルビン酸(ビタミンC)、α−トコフェロール(ビタミンE)、7−デヒドロコレステロール(ビタミンD)、ビタミンK、α−リポ酸、脂溶性抗酸化剤などと共に投与することもできる。
本TRPA1阻害剤はまた、皮膚保護剤、例えばアラントイン及びエスクリンと共に使用することもできる。
ある実施形態において、2種又はそれ以上の本発明の化合物が組み合わせて投与される。2種又はそれ以上の本発明の化合物が組み合わせて投与される場合には、この2種又はそれ以上の化合物は、同様の選択性プロフィール及び機能活性を有していてもよいし、あるいはこの2種又はそれ以上の化合物は、異なる選択性プロフィール及び機能活性を有していてもよい。例として、2種又はそれ以上の化合物は、TRPA1の機能を拮抗するのにTRPV1、TRPV5、及びTRPV6に対するよりも約10倍、100倍又は1000倍選択性であり得(例えば、2種又はそれ以上の化合物は、同様の選択性プロフィールを有する)、また、TRPA1の機能を同様のIC50(例えば、同様の機能活性)で阻害し得る。あるいは、2種又はそれ以上の化合物の一方は、TRPA1を選択的に阻害し、これに対して2種又はそれ以上の化合物の他方は、TRPA1及びTRPV1の両方を阻害する(例えば、は異なる選択性プロフィールを有する)。同様の性質又は異なる性質を有する2種又はそれ以上の化合物の組み合わせの投与が意図される。
ある実施形態において、本発明の化合物は、異なるチャネルの機能を拮抗する一つ又はそれ以上の別の化合物と組み合わせて投与される。例として、本発明の化合物TRPV1、TRPM8、及び/又はTRPV3を拮抗する一つ又はそれ以上の化合物と同時に投与し得る。TRPV1、TPRM8、又はTRPV3を拮抗する化合物(一つ又はそれ以上)は、TRPV1、TRPM8又はTRPV3について選択性であり得る(例えば、TRPV1又はTRPV3をTRPA1よりも10倍、100倍、又は1000倍強く阻害する)。あるいは、TRPV1又はTRPV3を拮抗する化合物(一つ又はそれ以上)は、別のTRPチャネルと交差反応し得る。
ある別の実施形態において、本発明の化合物は、治療される特定の損傷、疾患、状態又は障害に適切な一つ又はそれ以上の別の薬剤又は治療計画と共に組み合わせて投与される。
医薬組成物
本発明の化合物は単独で投与することができるが、該化合物を医薬製剤(組成物)として投与することが好ましい。本発明の化合物は、ヒト用医薬又は動物薬に使用するのに都合のよい方法で投与するために製剤し得る。ある実施形態において、医薬製剤に含有される化合物は、それ自体活性であってもよいし、又は例えば生理学的環境で活性化合物に転化されることができるプロドラッグであってもよい。
選択される投与の経路にかかわらず、本発明の化合物(これは、適当な水和された形/又は本発明の医薬組成物で使用し得る)は、以下に記載のようにして又は当業者に公知の他の方法で、製薬学的に許容し得る剤形に製剤される。
従って、本発明の別の態様は、治療有効量の上記の一つ又はそれ以上の化合物を含有し、1種又はそれ以上の製薬学的に許容し得るキャリア(添加剤)及び/又は希釈剤と一緒に製剤された製薬学的に許容し得る組成物を提供する。以下に詳細に記載するように、本発明の医薬組成物は、固体又は液体の形態、例えば次の:(1)経口投与、例えば、水薬(水性又は非水性溶液あるいは懸濁液)、錠剤、ボ−ラス、散剤、顆粒剤、舌に施用するためのペースト;(2)非経口投与、例えば皮下、筋肉内又は静脈内注射によって、例えば滅菌溶液又は懸濁液として;(3)局所施用、例えば皮膚に施用されるクリーム、軟膏剤又はスプレーとして;(4)腟内に又は直腸内に、例えばペッサリーペサ、クリーム又はフォームとして;あるいは(5)吸入用に適合した形態で投与するために特別に製剤し得る。しかし、ある実施形態において、本化合物は、滅菌水に単に溶解又は懸濁してもよい。ある実施形態において、医薬製剤は、非発熱性である、すなわち患者の体温を上昇させない。
本明細書で使用されるように「治療有効量」という語句は、化合物、物質、又は本発明の化合物を含有する組成物の量であって、少なくとも動物の細胞の亜群においてTRPA1機能を阻害し、処理された細胞におけるその機能の生物学的結果を、治療に適用できる合理的なベネフィット/リスク比でブロックすることにより幾つかの所望の治療効果を生じるのに有効な量を意味する。
本明細書で使用されるように「全身投与」、「全身的に投与される」、「末梢投与」及び「末梢的に投与される」という語句は、患者の全身に入る、従って代謝及び他の同様のプロセスを受けるような、中枢神経系への直接投与以外の化合物、薬物又はその他の物質の投与、例えば、皮下投与を意味する。
「製薬学的に許容し得る」という語句は、本明細書において、確かな医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、あるいはその他の問題又は合併症がなく人間及び動物の組織と接触させて使用するのに適しており、合理的なベネフィット/リスク比に釣り合っている化合物、物質、組成物、及び/又は剤形を指すのに用いられる。
本明細書で使用されるように「製薬学的に許容し得るキャリア」という語句は、本拮抗物質を、ある器官又は体の部分から別の器官又は体の部分に運搬又は輸送するに関与する製薬学的に許容し得る物質、組成物又はビヒクル、例えば液状又は固形の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又は封入材料を意味する。それぞれのキャリアは、製剤のその他の成分と適合するものでありかつ患者に有害でないという意味で「許容し得る」ものでなければならない。製薬学的に許容し得るキャリアとして働くことができる物質の幾つかの例として、(1)糖類、例えばラクトース、グルコース及びスクロース;(2)デンプン類、例えばトウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン;(3)セルロース及びその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース;(4)粉末状トラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えばカカオバター及び坐薬ワックス;(9)油類、例えば落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油;(10)グリコール類、例えばプロピレングリコール;(11)ポリオール類、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール;(12)エステル類、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)発熱物質を含有していない水;(17)等張食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;ならびに(21)医薬製剤に用いられるその他の無毒性の適合性物質が挙げられる。
上記に示したように、本化合物のある実施形態は、塩基性官能基、例えばアミノ基又はアルキルアミノ基を含有していてもよく、従って製薬学的に許容し得る酸と製薬学的に許容し得る塩を形成することができる。「製薬学的に許容し得る塩」という用語は、この点において、本発明の化合物の比較的毒性のない無機及び有機酸付加塩を指す。これらの塩は、その場で本発明の化合物の最終的な単離及び精製中に調製することができるし、又は遊離塩基の形で精製された本発明の化合物を適当な有機又は無機酸と別々に反応させ、このようにして形成された塩を単離することによって調製することができる。代表的な塩としては、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプタン酸、ラクトビオン酸塩、及びラウリル硫酸塩などが挙げられる(例えば、Bergeら、(1977)「Pharmaceutical Salts」,J.Pharm.Sci.66:1−19参照)。
本化合物の製薬学的に許容し得る塩としては、例えば無毒性有機又は無機酸からの該化合物の慣用の無毒性塩又は四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、このような慣用の無毒性塩としては、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などから誘導される塩;及び有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息鉱酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イソチオン酸などから調製される塩が挙げられる。
別の場合では、本発明の化合物は、一つ又はそれ以上の酸性官能基を含有していてもよく、従って製薬学的に許容し得る塩基と製薬学的に許容し得る塩を形成することができる。この場合の「製薬学的に許容し得る塩」という用語は、本発明の化合物の比較的毒性のない無機及び有機塩基付加塩を指す。これらの塩は、同様に、その場で本発明の化合物の最終的な単離及び精製中に調製することができるし、又は遊離酸の形で精製された本発明の化合物を、適当な塩基、例えば製薬学的に許容し得る金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素酸塩、アンモニア、あるいは製薬学的に許容し得る有機第一級、第二級又は第三級アミンと別々に反応させることによって調製することができる。典型的なアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩及びアルミニウム塩などが挙げられる。塩基付加塩の形成に有用な典型的な有機アミンとしては、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが挙げられる(例えば、Bergeら、上記、参照)。
湿潤剤、乳化剤及び潤滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、放出剤、被覆剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤、防腐剤ならびに酸化防止剤もまた、組成物に存在させることができる。
製薬学的に許容し得る酸化防止剤の例としては、(1)水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど;(2)油溶性酸化防止剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロールなど;及び(3)金属キレート化剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などが挙げられる。
本発明の製剤としては、経口投与、経鼻投与、局所投与(口腔及び舌下を含む)、直腸投与、膣投与及び/又は非経口投与に適した製剤が挙げられる。製剤は、単位剤形で都合よく提供し得、薬学の技術において周知の方法で調製し得る。単一製剤を製造するためにキャリア物質と組み合わせることがきる有効成分の量は、治療される宿主、具体的な投与の方法に応じて変化するであろう。単一製剤を製造するためにキャリア物質と組み合わせることがきる有効成分の量は、一般に治療効果を生じる化合物の量である。一般に、100%の中から、この量は、有効成分が約1%から約99%まで、好ましくは約5%から約70%、最も好ましくは約10%から約30%までの範囲にある。
これらの製剤又は組成物を調製する方法は、本発明の化合物を、キャリアと、場合によっては1種又はそれ以上の補助成分と会合させる工程を含む。一般的に、製剤は、本発明の化合物を、液状キャリアと、又は微細固形キャリアと、あるいはこの両方と均一に又は緊密に会合させ、次いで生成物を必要ならば成形することによって調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ(風味のある基剤、通常はスクロース及びアカシア又はトラガカントを使用する)、散剤、顆粒剤の形態であってもよいし、あるいは水性又は非水性溶液又は懸濁液として、あるいは水中油又は油中水液状エマルジョンとして、あるいはエリキシル剤又はシロップとして、あるいはトローチ(不活性基剤、例えばゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシア、アラビアゴムを使用する)及び/又はうがい薬などとしての形態であってもよく、それぞれは所定量の本発明の化合物を有効成分として含有する。本発明の化合物はまた、ボーラス、舐剤又はペーストとして投与してもよい。
経口投与(カプセル、錠剤、丸剤、糖衣剤、散剤、顆粒剤など)用の本発明の固体剤形において、有効成分は、1種又はそれ以上の製薬学的に許容し得るキャリア、例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム、及び/又は以下のいずれか:すなわち(1)充填剤又は増量剤、例えばデンプン類、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及び/又はケイ酸;(2)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及び/又はアラビアゴム;(3)保湿剤、例えばグリセロール;(4)崩壊剤、例えば寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ、又はタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム;(5)溶液抑制剤、例えばパラフィン;(6)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びステアリン酸グリセロール;(8)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイトクレー;(9)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物;ならびに(10)着色剤と混合される。カプセル剤、錠剤及び丸剤の場合には、医薬組成物はまた、緩衝剤も含有し得る。同様の種類の固体組成物はまた、ラクトース又は乳糖、及び高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用する軟及び硬充填ゼラチンカプセルにおいて充填剤としても使用し得る。
錠剤は、場合によっては1種又はそれ以上の補助成分を用いて圧縮又は成形することによって製造し得る。圧縮された錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム又は架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤又は分散剤を使用して調製し得る。成形錠剤は、不活性液状希釈剤を用いて湿らせた粉末状化合物の混合物を適当な機械装置で成形することによって調製し得る。
本発明の医薬組成物の錠剤及びその他の固形製剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤及び顆粒剤は、場合によりコーティング被膜及び外皮、例えば医薬製剤技術で周知の腸溶コーティング及びその他のコーティングを用いて得るか又は調製し得る。これらはまた、例えば所望の放出プロファイルを得るために種々の割合のヒドロキシプロピルメチルセルロース、その他のポリマーマトリックス、リポソーム及び/又は微小球を使用して有効成分の遅い又は調節された放出を提供するように製剤し得る。これらは、例えば、細菌保持フィルターによる濾過によって滅菌し得るし、あるいは滅菌剤を、使用直前に滅菌水に又はある種のその他の滅菌注射媒体に溶解することができる滅菌固体組成物の形態で配合することによって滅菌し得る。これらの組成物はまた、場合により乳白剤を含有していてもよいし、又は有効成分(1種又は複数)だけを放出する、又は好ましくは胃腸管のある部分に、場合によっては遅延させた方法で放出する組成物であってもよい。使用できる埋め込み組成物の例としては、高分子物質及びワックスが挙げられる。有効成分は、適当ならば、1種又はそれ以上の上記の賦形剤を用いてマクロカプセル化された形態であることもできる。
本発明の化合物の経口投与の液状剤形としては、製薬学的に許容し得るエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが挙げられる。有効成分の他に、液状剤形は、当該技術で慣用される不活性希釈剤、例えば、水又はその他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油類(特に、綿実油、落下生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル類ならびにこれらの混合物を含有し得る。
不活性希釈剤の他に、経口組成物は、補助剤、例えば湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、風味剤、着色剤、芳香剤及び防腐剤剤も含有することができる。
懸濁液は、活性化合物の他に、懸濁剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル類、微晶質セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天−寒天及びトラガカント、及びこれらの混合物を含有し得る。
ステロール類、例えばコレステロールが、シクロデキストリンと複合体を形成することが知られている。従って、阻害剤がステロイドアルカロイドである好ましい実施形態において、経口組成物は、シクロデキストリン、例えばα−、β−及びγ−シクロデキストリン、ジメチル−βシクロデキストリン及び2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを用いて製剤し得る。
直腸投与、膣投与、又は尿道投与用の本発明の医薬組成物の製剤は、坐薬として提供し得、坐薬は、1種又はそれ以上の本発明の化合物を、例えばカカオバター、ポリエチレングリコール、坐薬ワックス又はサリチル酸塩からなる1種又はそれ以上の適当な非刺激性賦形剤又はキャリアと混合することによって調製し得、該製剤は、室温で固体であるが、体温では液体であるので、直腸又は膣腔で溶融し、活性化合物を放出するであろう。
あるいは又はさらに、組成物は、カテーテル、ステント、ワイヤ、又はその他の管腔内デバイスによって送達するために製剤することができる。このようなデバイスによる送達は、膀胱、尿道、輸尿管、尿管、直腸、又は腸に送達させるために特に有用であり得る。
膣投与に適した本発明の製剤としては、当該技術において適切であると知られているようなキャリアを含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレー製剤が挙げられる。
本発明の化合物の局所又は経皮投与用の剤形としては、散剤、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、液剤、貼付剤及び吸入剤が挙げられる。活性化合物は、滅菌条件下で製薬学的に許容し得るキャリア、及び必要とし得る防腐剤、緩衝剤、又は噴射剤と混合し得る。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性化合物の他に、賦形剤、例えば動物性及び植物性油脂、油類、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール類、シリコーン類、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はこれらの混合物を含有し得る。
散剤及びスプレーは、本発明の活性化合物の他に、賦形剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、又はこれらの物質の混合物を含有することができる。スプレーは、さらに慣用の噴射剤、例えばクロロフルオロ炭化水素及び揮発性非置換炭化水素、例えばブタン及びプロパンを含有することができる。
経皮貼付剤は、体への発明の化合物の調節された送達を提供するという付加された利点を有する。このような剤形は、化合物を適当な媒体に溶解又は分散させることによって調製できる。吸収促進剤は、皮膚を横切る化合物の流束を増大させるのにも使用できる。このような流束の割合は、流量制御膜を提供するか又は化合物をポリマーマトリックス又はゲルに分散させることによって調節することができる。
眼科用製剤、眼軟膏、散剤、液剤などは、本発明の範囲内にあると意図される。
本明細書で使用される「非経口投与」及び「非経口に投与される」という語句は、腸内投与及び局所投与以外の、通常は注射による投与の様式を意味し、限定されることなく、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内及び胸骨内注射及び注入を含む。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、1種又はそれ以上の本発明の化合物を、使用直前に滅菌注射溶液又は分散液に再構成し得る1種又はそれ以上の製薬学的に許容し得る滅菌等張性水溶液又は非水性溶液、分散液、懸濁液又はエマルジョン、あるいは滅菌粉末と組み合わせて含有し、該医薬組成物は、酸化防止剤、緩衝液、静菌剤、溶質であって製剤を意図する受容者の血液と、あるいは懸濁剤又は増粘剤と等張性にする溶質を含有していてもよい。
本発明の医薬組成物に用い得る適当な水性又は非水性キャリアの例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)及びこれらの適当な混合物、植物油、例えばオリーブ油、ならびに注射可能な有機エステル類、例えばオレイン酸エチルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、被覆材、例えばレシチンの使用によって、分散物の場合には必要な粒子サイズの維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持することができる。
これらの組成物はまた、補助剤、例えば防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤も含有し得る。微生物の活動の防止は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含有させることによって確実にし得る。また、等張剤、例えば糖類、塩化ナトリウムなどを組成物に含有させることが望ましいものであり得る。さらに、注射可能な医薬製剤の長期吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含有させることによって生じさせ得る。
ある場合には、薬物の効果を持続させるために、皮下又は筋肉内注射から薬物の放出を遅らせることが望ましい。これは、難水溶性を有する結晶質又は非結晶質材料の液状分散物を使用することによって達成し得る。この場合、薬物の吸収の速度は、その溶解速度に依存し、言い換えると結晶サイズ及び結晶形に依存する。あるいは、非経口的に投与される薬物の遅らせた吸収は、薬物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁させることによって達成される。
注射デポー製剤は、本化合物のマイクロカプセルマトリックスをポリ乳酸−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中で形成することによって調製される。薬物とポリマーの比率及び用いられる具体的ポリマーに応じて、薬物放出速度を調節することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(酸無水物)が挙げられる。デポー注射製剤はまた、薬物を、体組織と適合性であるリポソーム又はマイクロエマルジョン中に取り込むことによっても調製される。
本発明の化合物が医薬としてヒト及び動物に投与される場合には、本発明の化合物は、それ自体で提供することができるし又は例えば、0.1〜99.5%(さらに好ましくは、0.5〜90%)の有効成分を製薬学的に許容し得るキャリアと組み合わせて含有する医薬組成物として提供することができる。
本発明の活性化合物の動物飼料への添加は、好ましくは活性化合物を有効量で含有する適切な飼料予備混合物を調製し、得られる予備混合物を完成飼料に配合することによって達成される。
あるいは、有効成分を含有する中間体濃縮物又は飼料補足物を、飼料に混合することができる。このような飼料予備混合物及び完成飼料を調製し、投与することができる方法は、参考書に記載されている(例えば、「Applied Animal Nutrition」,W.H.Freedman and CO.,San Francisco,U.S.A.,1969又は「Livestock Feeds and Feeding」O and B books,Corvallis,Ore.,U.S.A.,1977)。
導入の方法はまた、再受電可能デバイス又は生分解性デバイスによっても提供し得る。種々の徐放性高分子デバイスが、近年、薬物、例えばタンパク質生物医薬の制御された送達のために開発され、生体内で試験されている。種々の生体適合性ポリマー(例えばヒドロゲル)、例えば生分解性ポリマー及び非分解性ポリマーの両方が、特定の標的部位で化合物を徐々に放出させるためのインプラントを形成するのに使用できる。
本発明の医薬組成物中の有効成分の実際の投薬量は、特定の患者、組成物、投与の様式について所望の治療反応を達成させるのに有効である有効成分の量を、患者に毒性がなく得るように変化させ得る。
選択される投薬量は、種々の因子、例えば用いる具体的な化合物、そのエステル、塩又はアミドの活性、投与の経路、投与の時間、用いられる具体的な化合物の排出の速度、治療の期間、用いられる具体的な化合物と組み合わせて使用されるその他の薬物、化合物及び/又は物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康及び以前の病歴、ならびに医薬技術で周知の因子などに左右されるであろう。
当該技術において通常に技術を有する医師又は獣医は、必要な医薬組成物の有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師又は獣医は、医薬組成物に用いられる本発明の化合物の用量を、所望の治療効果を得るのに必要とされる用量よりも少ない量で開始し、その投薬量を所望の効果が得られるまで徐々に増やすことができる。
一般的に、本発明の化合物の適当な1日当たりの用量は、治療効果を生ずるのに有効な最も低い用量である化合物の量であろう。このような有効量は、一般に上記の因子に左右されるであろう。一般に、患者のための本発明の化合物の静脈内、脳室内及び皮下用量は、1日当たりの体重Kg当たり約0.0001〜約100mgの範囲にあるであろう。
所望ならば、活性化合物の有効1日量は、1日を通じて適当な間隔で、場合によっては単位剤形で2回、3回、4回、5回、6回又はそれ以上の下位用量として別々に投与し得る。
この治療を受ける患者は、必要とする動物、例えば霊長類、特にヒト、ならびにその他の哺乳動物、例えばウマ、ウシ、ブタ及びヒツジ;ならびに一般的に家禽及び愛玩動物である。
本発明の化合物は、それ自体で投与できるし、あるいは製薬学的に許容し得るキャリア及び/又は滅菌キャリアとの混合物で投与できるし、また他の抗微生物剤、例えばペニシリン類、セファロスポリン類、アミノグリコシド類及びグリコペプチド類と共に投与することもできる。従って、併用療法は、最初の投与される薬剤の治療効果がその後の治療剤が投与されるときに未だ検出できるような方法での活性化合物の連続投与、同時投与及び別々の投与を含む。
本発明は、本化合物の前述の医薬組成物及び製剤のいずれかの製剤を意図する。また、本発明は、前述の投与の経路のいずれかによる投与を意図する。当業者は、治療する状態及び治療する患者の健康全般、年齢及び大きさに基づいて適切な製剤及び投与経路を選択することができる。
核酸及びアミノ酸組成物
別の態様において、本発明は、特定のTRPA1ポリペプチド及び核酸を含有するか、これらのみからなるか、又はこれらから本質的になる組成物及び医薬組成物を提供する。このようなポリペプチド及び核酸は、例えば、薬物スクリーニングアッセイにおいて使用できるし、あるいは細胞、組織、又は生物におけるTRPA1の発現又は活性を研究するためにプライマー又はプローブを調製するのに使用できる。本明細書で使用されるように、「単離される」という用語は、核酸及びポリペプチド組成物に言及するのに使用される場合には、天然に存在する状態以外の状態で存在する核酸又はポリペプチドを指す。すなわち、この用語は、その他のタンパク質から及び細胞成分であってそれと共にタンパク質が内生的に見出される細胞成分からある量の分離を表すのに使用される。単離されるとは、これに関して使用される場合に、必ずしも、タンパク質又は核酸が精製された形で提供されることを意味しない。さらに、「単離される」という用語は、ポリペプチド又は核酸が生物から単離されることを暗示することを意図しない。それよりはむしろ、この用語はまた、組換え的に生成された核酸及びポリペプチドも包含する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含有するか又は本質的にそれのみからなる単離されたポリペプチドを提供する。このようなポリペプチドは、同じ配列を含有していてもよいし、あるいは1個、2個又は3個の同類置換、付加又は欠失を含んでいてもよい。ある別の実施形態において、本発明は、配列番号2に示されるヌクレオチド配列を含有するか、それのみからなるか、又は本質的にそれのみからなる核酸配列によってコードされる単離されたポリペプチド、あるいは遺伝暗号の縮重により配列番号2から変化するヌクレオチド配列によってコードされる単離されたポリペプチドを提供する。
ある別の実施形態において、本発明は、配列番号2に示されるヌクレオチド配列を含有するか、それのみからなるか、又は本質的にそれのみからなる単離された核酸配列、あるいは遺伝暗号の縮重により配列番号2から変化するヌクレオチド配列によってコードされる単離されたポリペプチドを提供する。別の実施形態において、本発明は、配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含有するか、それのみからなるか、又は本質的にそれのみからなる単離された核酸を提供する。
別の実施形態において、本発明は、原核生物細胞及び真核細胞の少なくともにおいて複製する発現ベクターを提供する。発現ベクターは、前述のTRPA1核酸のいずれかからなる。同様に、これらの発現ベクターを含有する細胞が提供され、細胞は発現される核酸によってコードされるTRPA1タンパク質を発現する。ある実施形態において、発現されるポリペプチドは、TRPA1の一つ又はそれ以上の機能を保有する。例えば、発現ベクターを含有する細胞は、TRPA1を発現し、電流及び/又はイオン流束(例えば、TRPA1媒介電流)を媒介する。さらに、ポリペプチドの製造方法が提供される。上記方法は、前述の細胞(例えば、TRPA1ポリペプチドを発現する細胞)の一つを適当な細胞培地で培養して上記ポリペプチドを発現させることを含む。
ある実施形態において、細胞は、発現ベクターを用いて過渡的に形質移入され、過渡的にTRPA1タンパク質を発現する。ある別の実施形態において、細胞は、発現ベクターを用いて安定的に形質移入され、TRPA1を発現する安定な細胞系が確立される。ある実施形態において、発現ベクターを含有する細胞は、TRPA1タンパク質を内生的に発現しない(例えば、細胞は、発現ベクターの不存在下では認められる量のTRPA1タンパク質を発現しない)。別の実施形態において、発現ベクターを含有する細胞は、TRPA1タンパク質を内生的に発現する。
ある実施形態において、TRPA1を発現する細胞、例えば、TRPA1発現ベクターを含有するために操作された細胞は、TRPA1媒介電流を調節する化合物を同定するためにスクリーニングアッセイにおいて使用できる。適当な細胞としては、限定されないが、原核細胞及び真核細胞が挙げられる。典型的な真核生物としては、脊椎動物及び無脊椎動物が上げられる。典型的な真核生物としては、以下に限定されないが、ヒト、マウス、ラット、ネコ、イヌ、ウサギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ヤギ、非ヒト霊長類、カエル、ヒキガエル、魚類、ニワトリ、ヒヨコ、ハエ、ゼンチュウ、及び酵母が挙げられる。典型的な原核生物としては、細菌が挙げられる。「細胞」とは、それに言及される場合には、少なくとも1個の細胞(例えば、単一細胞又は細胞の培養物)におけるスクリーニングをさすと理解される。細胞は、懸濁物で提供し得るし又は付着的に増殖させ得る。発生時の細胞及び組織の細胞を使用できる。典型的な細胞としては、胚細胞、幼生細胞、幼若細胞、胎児細胞、及び成熟細胞が挙げられる。典型的な細胞及び細胞系は、組織又は細胞種から誘導し得る。ある実施形態において、細胞は、感覚ニューロン又は節状神経節である。細胞としては、初代細胞及び形質転換細胞系が挙げられる。
ある実施形態において、上記で述べたように、本発明は、本明細書において提供されるような、TRPA1タンパク質のためのコード配列を含有する発現ベクターを意図する。「ベクター」とは、それに別のDNAセグメントが結合し得るレプリコン、例えばプラスミド、ファージ又はコスミドである。「ベクター」という用語は、核酸分子が連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を指す。ベクターの一つの種類は、染色体外複製ができる核酸であるエピソームである。自己複製ができる及び/又はベクターが結合し得る核酸を発現できるベクターも使用し得る。ベクターが操作的に連結される遺伝子の発現を指示することができるベクターを、本明細書では「発現ベクター」という。一般的に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、一般に、そのベクター型では染色体に結合されない環状二本鎖DNAループを指す「プラスミド」の形状である場合が多い。しかし、本発明は、同等の機能を果たしかつこれまで当該技術において公知になっている発現ベクターのこのような別の形を包含することを意図する。
DNA又は核酸「コード配列」は、適切な調節配列の制御下に置かれるとポリペプチドに生体内で転写及び翻訳されるDNA配列である。コード配列の境界は、5’(アミノ)末端の開始コドン及び3’(カルボキシル)末端の翻訳停止コドンによって決定される。本発明のコード配列としては、以下に限定されないが、真核細胞mRNA由来のcDNA、真核生物(例えば、哺乳動物)DNA由来のゲノムDNA配列、及び合成DNA配列が挙げられる。ポリアデニル化シグナル及び転写終結配列は、コード配列の3’に配置されていてもよい。
核酸又はDNA調節配列あるいは調節要素は、宿主細胞においてコード配列を提供する及び/又は調節する転写及び翻訳制御配列、例えばプロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、及びターミネーターである。真核生物イオンチャネルの発現を指示する調節配列及びある実施形態の検出可能マーカーは、当該技術で認められており、多数の十分に理解された基準によって選択し得る。調節配列の例は、Goeddel,Gene Expression Technology:Methods in Enzymotology(Academic Press、San Diego、CA(1990))に記載されている。例えば、それに操作的に連結された場合にはDNA配列の発現を制御する種々様々な発現制御配列のいずれかを、イオンチャネル及び検出可能マーカーをコードするDNA配列を発現させるためにこれらのベクターに使用し得る。このような有用な発現制御配列としては、例えば、SV40の早期及び後期プロモーター、β2チューブリン、アデノウイルス又はサイトメガロウイルス即時型初期プロモーター、lac系、trp系、TAC又はTRC系、その発現がT7 RNAポリメラーゼによって指示されるT7プロモーター、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ又はその他の糖分解酵素用のプロモーター、酸性ホスファターゼ、例えばPho5のプロモーター、ならびに酵母α−接合因子及び原核生物又は真核細胞又はこれらのウイルスの遺伝子の発現を制御することが知られているその他の配列のプロモーター、ならびにこれらの種々の組み合わせが挙げられる。発現ベクターの設計は、形質転換されるべき宿主細胞の選択のような因子に依存し得ることが理解されるべきである。また、ベクターのコピー数、ベクターによってコードされるその他のタンパク質、例えば抗生物質マーカーのコピー数及び発現を制御することができる能力もまた考慮されるべきである。
本発明は、原核生物又は真核細胞においてTRPA1タンパク質の発現を駆動することができるプロモーターの使用を意図する。本明細書で使用されるように、「プロモーター」という用語は、プロモーターに操作的に連結される選択されたDNA配列の発現を調節するDNA配列を意味し、プロモーターは細胞において選択されたDNA配列の発現を行う。「プロモーター」とは、一般に、細胞においてRNAポリメラーゼを結合することができかつコード配列の転写を開始することができるDNA調節要素である。例えば、プロモーター配列は、その3’末端で転写開始部位によって結合され得、バックグラウンドを超える検出可能な量で転写を開始するのに必要な最小数の塩基又は要素を含有するために上流(5’方向)を伸長し得る。プロモーター配列の中に、転写開始部位、及びRNAポリメラーゼの結合に関与するタンパク質結合メインを見出し得る。真核生物プロモーターは、必ずしも含有するとは限らないが、「TATA」ボックス及び「CAAT」ボックスを含有する場合が多い。種々のプロモーター、例えば誘導プロモーターが、本発明の種々のベクターを駆動するのに使用し得る。
「プロモーター」という用語はまた、原核細胞及び/又は真核細胞プロモーター及びプロモーター要素も包含する。本明細書で使用されるように「プロモーター」という用語は、「細胞特異的」プロモーター、すなわち特異細胞(例えば、特定の組織の細胞)において選択されたDNA配列のみの発現を行うプロモーターを包含する。この用語はまた、いわゆる「リーキー」プロモーターも保護し、これはある組織で選択されたDNAの発現を主に調節するが、他の組織では発現を生じない。この用語はまた、非組織特異的プロモーター及び構成的に発現するか又は誘導し得る(すなわち、発現量を制御することができる)プロモーターを包含する。
上記で詳述したように及びある実施形態において、本発明は、TRPA1核酸配列を含有しかつTRPA1タンパク質を発現することができる発現ベクターを意図する。これらのベクターは、細胞内で発現されると、TRPA1タンパク質、好ましくは機能性タンパク質を発現する。機能性TRPA1タンパク質は、電流、及び/又はイオン流束、及び/又は膜電位を媒介する。
TRPA1発現ベクターを発現する細胞は、TRPA1タンパク質の発現を確認するためにアッセイし得る。例えば、タンパク質発現は、ウェスタンブロット分析、免疫細胞化学、又は免疫組織化学を使用して確認し得る。さらに又はあるいは、TRPA1機能は、例えば、イオン流束を評価するためにカルシウム画像分析を使用して又は電流を評価するために電気生理学的方法(例えば、パッチクランプ分析)を使用して評価することができる。
合成スキーム及び活性拮抗物質の同定
組み合わせライブラリー
本発明の化合物、特に種々の典型的な分類の置換基を有するライブラリーは、コンビナトリアル・ケミストリー及びその他の平行合成スキームに従うことができる(例えば、PCT公開WO94/08051号明細書参照)。その結果は、関連化合物の大きなライブラリー、例えば上記に示した化合物の変化に富んだライブラリーは、可能なTRPA1作動物質又は拮抗物質リード化合物を同定するために及びリード化合物の特異性、毒性、及び/又は細胞障害性−動力学プロファイルを改善するために、高速大量処理アッセイにおいて迅速に選別することができる。例えば、TRPA1生物活性アッセイ、例えば本明細書に開示のアッセイは、化合物のライブラリーをTRPA1に対する作動物質活性又は拮抗物質活性を有する化合物について選別するのに使用できる。
単なる例示のために、本発明のための組み合わせライブラリーは、所望の性質について一緒に選別し得る化学的に関連した化合物の混合物である。多数の関連化合物の単一反応での調製は、実施するのに必要なスクリーニングプロセスの数を著しく減らし、簡略化する。適切な物理的性質についてのスクリーニングは、慣用の方法で行うことができる。
ライブラリーにおける多様性は、種々の異なるレベルで作成し得る。例えば、組み合わせ反応で使用される基質アリール基は、核アリール部分に関して多様であり得、例えば、環構造に関して多様であり得、及び/又はその他の置換基に関して変化させ得る。
小さな有機分子、例えば本化合物の組み合わせライブラリー生成させるための種々の技法が、当該技術で利用できる。例えば、Blondelleら、(1995)Trends Anal.Chem.14:83;Affymaxの米国特許第5,359,115号及び第5,362,899号明細書:Ellmanの米国特許第5,288,514号明細書:StillらのPCT公開第WO94/08051号明細書;ArQuleの米国特許第5,736,412号及び第5,712,171号明細書;Chenら、(1994)JACS 116:2661:Kerrら、(1993)JACS 115:252;PCT公開第WO92/10092号、WO93/09668号及びWO91/07087号明細書;ならびにLernerらのPCT公開第WO93/20242号明細書参照。従って、本化合物の約100〜1,000,000又はそれ以上のディバーソマーのオーダーでの種々のライブラリーが合成でき、具体的な活性又は性質について選別するこができる。
上記の経路及び関連した経路についての多くの変化は、TRPA1の阻害剤又は作動物質として試験し得る化合物の種々様々な多様なライブラリーの合成を可能にする。
実施例1:高速大量スクリーニングアッセイ
アッセイは、TRPA1チャネルを誘導的に発現する細胞におけるチャネル活性化の後の細胞内Ca2+濃度([Ca2+)の上昇の検出に依存している。Ca2+の上昇は、細胞内に取り込まれ、その後に[Ca2+を示す蛍光Ca2+指示薬を用いて定量した。Ca2+流入が、TRPA1チャネルの活性化の後に続いた。[Ca2+上昇を阻害する化合物は、さらに調査するためのヒットとみなした。
商業的に入手できるHEK293/TREx株(Invitrogen)を、TRPA1構築物(具体的には、配列番号1に示すアミノ酸配列を有するTRPA1タンパク質をコードする構築物)を用いて形質移入し、慣用のカルシウムイメージングにより選別して1μg/mLのテトラサイクリンを用いて刺激した後にTRPA1発現を有するクローンを見出した。これらの細胞は、100μg/mLのハイグロマイシンを補足した製造業者に推奨された増殖培地中に保持して、TRPA1構築物の保持を促進させた。密集増殖近くまで増殖させた後に、細胞を、384ウエルCellBindプレート(Corning)に、1μg/mLテトラサイクリンの存在下で、〜25,000細胞/ウエルで移植し、20〜30時間増殖させた。ほぼ密集した単層が得られた。次いで、細胞にCa2+色素を加えた:Fura−2/AM又はFluo4/AMをウエルにそれぞれ2μM又は1μMの最終濃度まで加え、それぞれ室温で80分又は60分間インキュベートした。次いで、プレートを激しく動かしながら反転させることによって上清を細胞から取り除き、次いでそれぞれのウエルに、40μLのハンクス緩衝塩溶液(HBSS;0.185g/LのD−グルコース、0.9767g/LのMgSO(無水)、0.4g/LのKCl、0.06g/LのKHPO(無水)、0.35g/LのNaHCO、8.0g/LのNaCl、及び0.04788g/LのNaHPO(無水);pH7.4)を加えた。装填から回収のために〜1時間後に、細胞を、Hamamatsu FDSS6000装置を使用してアッセイした。該装置は、Fura−2実験については340nM及び380nMで又はFluo4実験については485nMで交互照明を可能にした。複数のフレームが、0.2Hzの速度で得られた。アッセイ中、プレートは、各試薬の添加語にウエルをピペット混合しながら、連続的にボルテックスした。スクリーニングアッセイのために、13μLの希釈保存液(50μMで)を各ウエルに、短い(4フレーム)ベースラインの収集後に2分間加えた。次いで、37.5μMのAITC(アリルイソチオシアネート)13μLを各ウエルに加え、各化合物が10μM及びAITCが7.5μMの最終濃度を得た。データは、AITCの添加後〜3分間で採取し、この場合に蛍光強度(Fluo4ついて)及びF340/F380比(Fura−2ついて)は、[Ca2+に比例した。陰性対照は、AITCに曝露されたHEK293/TREx TRPA1細胞からなるが、化合物は存在しない。陽性対照細胞は、通常は、AITCに曝露されたHEK293/TREx(「親」)細胞であるが、化合物が存在しない、しかし場合によっては標準的なHEK/293TREx TRPA1細胞も使用したが、AITC又は化合物に曝露されていない。これらの対照はスクリーニングウインドウを定義し、「ヒット」は蛍光反応を少なくとも40%阻害する化合物として定義された。IC50値を、「ヒット」として定義された化合物について調べた。Fluo4細胞に基づいた蛍光アッセイを使用して、種々の薬物濃度の存在下での細胞内Ca濃度を調べた。試験した濃度は、40μM、20μM、10μM、5μM、2.5μM、1.25μM、及び0.625μMであった。化合物は、全ての濃度で、3重反復で試験した。標準ソフトウエアを、IC50曲線に適合させるために使用した。
さらに又はあるいは、効力は、化合物の不存在下での阻害%に対する化合物の存在下で(所定濃度の化合物の存在下で)の阻害%又は対照化合物と比べた阻害%として表すことができる。例えば、効果は、化合物の不存在下に対する化合物の存在下のイオン流束の阻害%として表すことができる。
実施例2:パッチクランプ実験
パッチクランプ実験は、細胞系のTRPA1チャネルを通る電流の検出を可能にする。安定なレベルで電流の記録を可能にしかつ別の研究室で観察された「ランダウン」を防止するために、細胞質の透析を、ピペット溶液を用いて防止する穿孔パッチ法を使用することが必要である。標準的なホールセルパッチクランプ記録においては、ガラス電極を単一細胞と接触させ、高抵抗(ギガオーム)シールを細胞膜ついて確立する。次いで、膜を破り、細胞膜の電圧の調節及び電極に取り付けた増幅器を使用して膜を横切って流れる電流の測定を可能にしかつピペット溶液による細胞質の置換をもたらすホールセル配置を得る。これに対して、穿孔パッチ様式においては、抗生物質、アンホテリシンがピペット溶液中に存在し、シールが得られた後の細胞と接触して数分間にわたって拡散する。アンホテリシンは、幾つかのイオンの通過を可能にするが大部分の固有の細胞質ゾル成分を維持するイオン透過性細孔をピペットの下の膜に形成する。潅流系は、細胞外溶液の制御、例えば電流の遮断薬及び活性化剤の添加を可能にする。電流は、5μMのAITCを溶液に加えることによって活性化することができる。
TRPA1細胞を、20〜48時間誘導し、増殖プレートから取り出し、測定用カバーフリップ上に低密度で再移植した(良好な単細胞物理的分離を得るために)。ある場合には、細胞を、ガラスカバーフリップ上で、低密度で一夜増殖させた。パッチクランプ記録は、−40mVの保持電位を用いてホールセル方式で行った。5秒毎に、電圧ランプを、−120から+100mVまで、400msの持続時間で印加した。誘発された電流を、−80mV〜+80mVで定量した。内部溶液は、140mMアスパラギン酸セシウム、10mMのEGTA、2.2mMのCaCl、2.08mMのMgCl及び10mMのHEPES(pH7.2)からなり、50nMの計算した遊離Ca2+及び60mg/mLのアンホテリシンを実験直前に加えた。外部溶液は、150mMのNaCl、4.5mMのKCl、3mMのMgCl、10mMのHEPES、10mMのグルタミン、1mMのEGTA(pH7.4)からなる。AITCを添加すると、TRPA1電流が、TRPA1発現細胞でのみ誘導され、親HEK293 TREx細胞では誘発されなかった。AITC刺激を除去すると、電流の大部分が消失する。可能な遮断薬を、AITCの連続した存在下で内向き電流及び外向き電流の両方を遮断する能力について試験した。
化合物のIC50は、各化合物を5μM及び500nMで試験することによって測定した。5μMの化合物が阻害しないことを示す場合には、IC50は、>10μMとして測定された。5μMの化合物が50%以下の妨害を示した場合には、5〜10μMの範囲内のIC50のおおよその測定を行うことができた。500nM〜5μMの間の化合物のIC50を、同様に測定した。500nMで50%以上遮断する化合物は、多数の濃度で再試験し、各濃度での阻害%を標準式に挿入して5〜6点濃度/応答実験を使用してIC50を正確に調べた。示した場合を除いて、表1及び2に示したIC50値はパッチクランプ実験から得た。
実施例3:その他のスクリーニングアッセイ
本明細書において提供される典型的なTRPA1阻害剤は、実施例1及び2に記載のアッセイを使用して同定されるが、その他の細胞に基づいたアッセイが、TRPA1阻害剤を同定及び/又は特定するのに使用できる。一つのこのようなアッセイは、2005年3月11日付けで出願された米国特許出願第11/078,188号明細書に記載されており、その内容はその全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。TRPA1タンパク質は、米国特許出願第11/078,188号明細書に記載の原核細胞系で発現させることができ、この系はTRPA1タンパク質の活性を調節する化合物を選別するのに使用できる。あるいは、TRPA1以外のイオンチャネルを原核細胞系で発現させることができ、この系は他のイオンチャネルに関して同定されたTRPA1阻害剤の活性プロフィールを評価するのに使用できる。
TRPA1の活性を阻害する化合物を同定及び/又は特定するために行われるアッセイは、高速大量処理様式で行うことができるし、あるいは特定の化合物又は少数の化合物を小規模で試験するのに行うことができる。さらに、これらのアッセイのいずれかは、(i)TRPA1の機能を阻害する化合物を同定するための一次アッセイとして;(ii)他のイオンチャネルに対するその活性に関して化合物の特異性を評価するための二次アッセイとして;(iii)本化合物を最適化するための医薬化学プログラムにおいて使用されるアッセイとして行うことができる。
実施例4:TRPA1阻害剤の血漿中レベル
化合物200は、ラットの血漿中で、37℃で≧1時間安定であった。
化合物200血漿中レベルは、雄性スプレーグ・ドーリーラットにおいて、0.9mg/kgの単一静脈内ボーラス量、12mg/kg(懸濁液)の腹腔内用量及び12mg/kg(懸濁液)の経口用量の投与後にHPLC/MS/MSで調べた。
静脈内投与については、化合物200溶液を、30%(w/v)のCAPTISOLに0.25mg/mLの標的濃度で製剤し、迅速ボーラス(2〜3秒)として覚醒ラットの尾部静脈を通して4mL/kgの用量で投与した。
腹腔内投与については、化合物200を、CMC(カルボキシメチルセルロース)に懸濁した均一懸濁液として1mg/mLの標的濃度で製剤し、10mL/kgの用量で投与した。
経口投与については、化合物200を、CMC(カルボキシメチルセルロース)に懸濁した均一懸濁液として1mg/mLの標的濃度で製剤し、胃管栄養法で10mL/kgの用量で、覚醒した絶食雄性スプレーグ・ドーリーラットに投与した。
半減期、血漿クリアランス及び分布容量の評価は、それぞれ32分、27mL/kg/分、及び1276mL/kgであった。絶食ラットの生体利用性の評価は、懸濁液の投与後で〜8%であった。血漿中レベル−時間曲線のプロフィールは、化合物200が、Cmaxが45分後に生じたという観察によって強調されるように、迅速に吸収されたことを示唆した。
TRPA1(1000nM=355ng/mL)に対するIC50と同様の血漿中濃度が、12mg/kgで腹腔内投与した後(15〜60分)に観察され、また12mg/kgで経口投与した後(45分)にも観察された。
TRPA1阻害剤は、製剤に調製し、数種の投与経路で投与した。これは、TRPA1阻害剤が多数の方法で製剤することができ、特定の疾患又は損傷を最も効果的に治療するのに適合することを示した。ラットに対するTRPA1阻害剤の投与後に関された最小限の副作用に結びついたこれらの特性は、TRPA1阻害剤が適当な薬物及び薬物候補の特徴を有することを示した。
実施例5:失禁のモデルでのTRPA1拮抗物質の試験
失禁の治療におけるTRPA1阻害剤化合物(化合物200)の有効性を試験するために、種々の濃度の化合物(例えば、低濃度(2.2マイクロモル濃度)、中間濃度(6.6マイクロモル濃度))、及び高濃度(20マイクロモル濃度))を、外科的部分膀胱出口閉塞(BOO)後のラットに投与した。種々の用量のTRPA1阻害化合物の効力を、賦形剤を単独で投与した対照(擬似対照)と比較した。効力はまた陽性対照、例えばアトロピンを投与したラットと比較した。アトロピンは、TRPA1阻害剤ではないが、BOOモデルにおいて部分膀胱出口閉塞後の膀胱過活動を低下させる。
雌性スプレーグ・ドーリーラットをこれらの研究に使用した。ラットに外科的部分膀胱出口閉塞(BOO)又は擬似外科手術を行った。BOO(又は擬似)外科手術後5週間目に、脈管内カテーテルを、尿力学的研究を行うために膀胱の頂部に外科的に埋め込んだ。カテーテル埋め込み後1週間目(BOO又は擬似外科手術後6週間目)に、尿力学的研究を開始した。膀胱カテーテルを、圧力変換器の一方のポートに連結し、圧力変換器の他方のポートをシリンジポンプに連結した。金網底動物ケージの下の化学天秤で、連続膀胱内圧測定中に排泄された尿の量を測定した。単一の膀胱内圧測定図(CMG)は、単一の充満−排泄サイクル中の膀胱圧、注入容量及び排泄容量の同時記録として定義された。
TRPA1阻害剤(化合物200)を、擬似閉塞動物及びBOO動物において各濃度で試験した。ビヒクル投与動物も試験した。実験は、少なくとも20CMGサイクルからなっていた。手短に言えば、等張性食塩水(0.9%)を膀胱に175uL/分(10.5mL/時間)の流量で注入した。食塩水注入後に、拮抗物質化合物を175uL/分で注入した。
各CMGサイクルについて、以下のパラメーターを評価した:注入容量(各CMGサイクルについて注入した食塩水又は薬剤の量);排泄容量(各CMGサイクルについて動物によって排泄された尿の量);最小圧力(充満中の最小圧力);閾値圧力(膀胱圧が徐々に上昇し始める時の排尿前の圧力);平均圧力(充満中及び閾値前の平均圧力);最大圧力;中間排尿間隔(2回の連続する排泄の間の時間);尿流量指数。
これらの実験は、TRPA1阻害剤が膀胱閉塞動物によって十分に許容されることを実証した。さらに、これらの実験は、TRPA1阻害剤が失禁のBOOモデルにおいて閾値膀胱圧及び最大膀胱圧の両方を低下させることを実証した。これらの効果は、特異的であり、ビヒクル単独の投与後には観察されなかった。
実施例6:ブラジキニン誘発疼痛のモデルでのTRPA1拮抗物質の試験
上記で概説したように、ブラジキニンモデルは、ブラジキニンの5ng/uL溶液の足底内注射を伴う。ブラジキニン溶液の注射は、典型的には急速感作を生じる。感作は、部分変更Hergreaves装置で送った軽度の熱刺激に反応して注射した足の熱逃避潜時を評価することによって測定される。
図1a及び1bは、ブラジキニンモデルでの化合物200の試験に従って得られたデータを要約する。この研究は、ブラジキニン誘発接触性異痛症に対する200mg/kg、50mg/kg、及び12.5mg/kgの腹腔内化合物200の抗侵害受容効果を調べた。
雄性ホルツマンラットに、ブラジキニンの注射の30分前にTRPA1阻害剤又はビヒクル(0.5%メチルセルロース)を投与した。阻害剤又はビヒクルは、腹腔内に(IP)注射した。TRPA1阻害剤を受け入れる動物に、12.5mg/kg、50mg/kg、又は200mg/kgの用量で投与した。8匹の動物を、送達させたTRPA1阻害剤の各濃度で評価し、ビヒクルについても評価した。薬物又はビヒクル投与30分後に、ブラジキニンは、右後足に30μg/100μLの量で送達された。
研究を通じて、一般行動評価を、観察のそれぞれの期間の間に行った。観察は、接触性異痛(体表面に加えられる軽い接触によって誘発される発声/興奮)、自然発声、体表面の噛み付き及び咀嚼、後足置き直し及び足踏み反射の消失、後足体重支持の消失、及び立ち直り反射の消失を含んでいた。さらに、機械的異痛を評価し、測定した。図1a及び1bに示した結果は、機械的異痛の評価に基づく。
ブラジキニンは、逃避行動を招くのに必要な触覚閾値の著しい低下を生じた。この異痛は、最大240分間持続した。TRPA1阻害剤を最大200mg/kgの用量でIP送達させた予備処置は、ブラジキニン注射後の機械的閾値に対して用量依存効果を示し、それは約60分間持続した。しかし、同じ時間で、行動パラメーターの変化は認められず、極めて軽い鎮静のみが最も高い用量で投与されたラット8匹中3匹で観察された。
ラットの足底内ブラジキニンは、顕著な長期持続接触性異痛を生じる。これらの研究は、TRPA1阻害剤が異痛の用量に依存して低下を生じたことを実証した。また、薬物は、疼痛のこの症状を約60分間低下させた。これらの実験は、TRPA1阻害剤が疼痛のブラジキニンモデルにおいて疼痛症(例えば、機械的異痛症)の症状を低下させるのに有効であることを示す。
実施例7:疼痛のホルマリンモデルでのTRPA1拮抗物質の試験
上記で概説したように、ホルマリンモデルは、ホルマリン溶液の皮内又は腹腔内注射を伴う。ホルマリン溶液の注射は、二相性反応を引き起こし、従って侵害受容性疼痛及び炎症性疼痛の両方についてのモデルを提供する。ホルマリンモデルは、疼痛の治療において典型的なTRPA1阻害剤の有効性を評価するのに使用できる。
図2は、ホルマリンモデルでの化合物200の試験に従って得られたデータを要約する。手短に言えば、以下のプロトコールに従った。雄性ホルツマンラットに、2%ホルマリン50μLの足底内注射を行った。足の振り回しを、注射した後足の上に置いた小さな金属バンドの移動を自動センサーで検出することによって検出した。薬物又はビヒクルを、ホルマリンの注射の約15分前に投与した。刺激物の注射に対する動物の反応を、早期(ホルマリンの注射後の最初の5分)の間、後期(ホルマリンの注射後約30分)の間、及び中間無疼痛期の間の1分当たりの足振り回しを数えることによって調べた。図2において、それぞれのデータセット(早期及び後期)の最も右側の棒グラフは、ビヒクル単独の投与を表し、最も左側の棒グラフは、ガバペンチンの投与を表す。投与されたTRPA1阻害化合物の最も高い濃度は、ガバペンチンの投与を表す棒グラフの隣の棒グラフであり、投与されたTRPA1阻害化合物の最も低い濃度は、ビヒクルの投与を表す棒グラフの隣の棒グラフである。
典型的な実験の結果を、図2に要約する。1分当たりの足の振り回し、すなわち動物が体験する疼痛及び不快感の尺度を、種々の用量のTRPA1阻害剤(化合物200)、ガバペンチン、又はビヒクル対照を受け入れている動物においてホルマリン注射後に測定した。TRPA1阻害剤の投与は、早期及び後期の両方で1分当たりの足の振り回しを十分に減少させた。これらの結果は、TRPA1阻害剤がホルマリンモデルにおいて疼痛の早期及び後期の両方を軽減させたことを示した。侵害受容性疼痛及び炎症性疼痛のこのモデルの早期及び後期の両方でのTRPA1阻害剤の効力は、重度の疼痛、例えば慢性及び急性疼痛の治療におけるTRPA1阻害剤の使用を裏付けている。
実施例8:急性炎症性疼痛のカラゲニンモデルでのTRPA1拮抗物質の試験
上記で概説したように、カラゲニンモデルは、急性炎症性疼痛のモデルである。カラゲニンモデルは、それ自体、によって引き起こされる疼痛、例えば関節炎に起因する疼痛の軽減における有効性を評価するのに使用し得る。
図3は、カラゲニンモデルでの化合物200の試験に従って得られたデータを要約する。手短に言えば、未処置ラットを、Hergreaves装置を使用して熱刺激に対する感受性について予備試験した。翌日、100μLのλ−カラゲニンを、試験の約4.5時間前に右後足の足底表面に注射した。試験の30〜60分前に、ラットにビヒクル又は薬物(IP投与されたTRPA1阻害剤の効力を評価するために化合物200又はジクロフェナク)を腹腔内に注射した。
この研究において、投与した薬物は、TRPA1阻害剤又は非ステロイド系抗炎薬ジクロフェナクであった。カラゲニン及び薬剤の両方又はビヒクル対照の投与後に、足の体積を測定し、炎症の低下を評価するのに使用した。
図3は、これらの実験の結果を要約する。「薬物」(TRPA1又はジクロフェナク)又はビヒクルそれぞれについて、投与された用量(mg/kg)及び投与の経路(IP)を示した。図3a及び3bに要約した結果は、TRPA1阻害剤が足の体積を減少させた(例えば、炎症を減少させた)ことを表す。炎症の減少は、ジクロフェナクの投与の後に観察された減少と同様であった。
図3に要約した結果は、TRPA1阻害剤がカラゲニンモデルにおいて炎症を減少させたことを表す。この炎症の減少は、炎症によって引き起こされる疼痛の同時に起こる減少によって達成されると思われる。炎症性疼痛のこのモデルにおけるTRPA1阻害剤の効力は、炎症及び炎症性疼痛、例えば関節炎に起因する炎症性疼痛の治療におけるTRPA1阻害剤の使用を裏付ける。
この研究において、足の体積の変化が測定されたことを注記する。TRPA1阻害剤の投与の後に観察される体積の減少(例えば、炎症の減少)は、おそらくは炎症に付随する疼痛又は不快感の対応する低下を伴うであろう。あるいは又はさらに、疼痛の兆候は、直接に評価することができる。手短に言えば、上記に概説したプロトコールに従うことができ、カラゲニン及び薬物の両方又はビヒクル対照の投与後に、熱逃避潜時を測定することができる。データは、足逃避潜時(PWL)(秒)として表される。
実施例9:炎症性疼痛のCFAモデルでのTRPA1拮抗物質の試験
上記で概説したように、完全フロイントアジュバント(CFA)モデルは、炎症性疼痛のモデルである。これは、それ自体炎症によって引き起こされる疼痛、例えば関節炎及びその他の炎症状態に起因する疼痛の軽減における有効性を評価するのに使用し得る。
図4は、CFAモデルでの化合物200の試験の後に得られたデータを要約する。未処置ラットを、Hergreaves装置において熱刺激に対する感受性について予備試験した。翌日、100μLの完全フロイントアジュバント(CFA)を、右後足の足底面に注射した。2日後の朝に、ラットを再度予備試験した。その午後に、ラットにビヒクル対照又は薬物(TRPA1阻害剤200又は非ステロイド系抗炎症剤ジクロフェナク)を注射した。薬物又はビヒクルは、腹腔内に注射し、45分後にラットを、痛覚過敏について、熱源をCFA注射した後足及び注射をしなかった後足に加え、逃避に対する潜時を測定することによって試験した。
図4は、このTRPA1阻害剤が炎症性疼痛のCFAモデルにおいて疼痛を減少させたことを示す実験の結果を要約する。具体的には、TRPA1阻害剤は、炎症性疼痛のこのモデルにおいて熱痛覚過敏を減少させた。このTRPA1阻害剤の効力は、ジクロフェナク(非ステロイド系抗炎症剤)よりも優れていた。さらに、これらの実験は、TRPA1阻害剤が正常な感覚を妨害することなく損傷した後足の疼痛を減少させることを示した。これは、影響を受けていなかった対照の足(炎症を起こしていない)の分析によって明らかにされる。
炎症性疼痛のこのモデルでのTRPA1阻害剤の効力は、炎症性疼痛、例えば関節炎に起因する疼痛の治療におけるTRPA1阻害剤の使用を裏付けている。試験したTRPA1阻害剤は、毒性がなくかつ正常な感覚を低下させることなく疼痛を減少させると思われた。さらに、試験したTRPA1阻害剤は、疼痛を非ステロイド系抗炎症剤と同様の効力で又はそれよりも大きい効力で減少させた。非ステロイド系抗炎症性化合物の観察される副作用を考慮に入れると、TRPA1阻害剤は、入手できる鎮痛薬を用いて経験する副作用がなく疼痛を減少させ得る。
実施例10:疼痛の熱傷モデルでのTRPA1拮抗物質の試験
熱傷モデルは、侵害受容性疼痛の治療における典型的なTRPA1阻害剤の有効性を評価するのに使用できる。
手短に言えば、以下のプロトコールを使用し得る。雄性ホルツマンラット(約300g)を、Hergreaves型装置を使用して熱逃避について試験した。軽い麻酔下で、熱傷(52℃、42秒間)を一方の踵に加えた。動物は、損傷の前にならびに損傷後30分、60分、80分、及び120分で損傷を受けた足及び受けていない足の熱逃避潜時について試験した。薬物(TRPA1阻害剤)又はビヒクル(0.5%メチルセルロース)は、ベースライン測定後及び熱傷の15〜20分前に投与する。逃避潜時測定の他に、行動観察を、実験全体を通じて行った。
実施例11:神経因性疼痛のChungモデルでのTRPA1拮抗物質の試験
手短に言えば、雄性スプレーグ・ドーリーラット(約175g)をL4/5神経根の結紮を用いて調製した。5〜8日後に、動物をフォン・フレイ(von Frey)の毛を使用して触覚異痛について試験する。閾値を「アップダウン」法を用いて評価する。薬物又はビヒクルを投与し、動物を次の4時間にわたって周期的に試験した。
実施例12:本発明の化合物の合成
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−(4−イソプロピルフェニル)アセトアミド(200):
テオフィリン−7−酢酸(101、32.5g、0.136モル)を無水DMF(400mL)に懸濁した懸濁液に、DIPEA(54mL、0.31モル)を0℃で加えた。純アニリン(102、20.4mL、0.143モル)を加え、次いでDMAP(19.2g、0.16モル)及びEDCI(30.1g、0.16モル)を加えた。反応混合物を18時間にわたって室温まで温め、次いで40〜43℃で1.5日間攪拌した。反応混合物を、CHCl(1.8L)で希釈し、HO(0.7L)、10%クエン酸(0.5L)、NaHCO(飽和溶液、0.6L)、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させて化合物200(41%、19.8g)を得た:
EDCIを使用するカップリングによるアミド類を製造するための一般方法A
テオフィリン−7−酢酸(2ミリモル)、DMAP(2ミリモル)、置換フェネチルアミン(2ミリモル)及びDIPEA(4ミリモル)のDMF(20mL)中の混合物に、EDCI(2ミリモル)を加えた。反応混合物を、40℃に加熱し、一夜攪拌した。得られた溶液を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)に溶解し、HO、クエン酸(10%)、NaHCO(飽和溶液)及び食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてMeOH/EtOAc(1〜8%)で溶出することにより精製した。
N−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−アセトアミド(268):
化合物268(107mg、14%)を、101(500mg、2.1ミリモル)及び103(292μL、2.1ミリモル)から一般方法Aで製造した。MS(ASCI):m/z 376[M+H]
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド(400):
化合物400(99mg、13%)を、101(503mg、2.1ミリモル)及び104(308μL、2.1ミリモル)から一般方法Aで製造した。MS(ASCI):m/z 356[M+H]
酸塩化物によりアミド類を製造するための一般方法B
テオフィリン−7−酢酸(2ミリモル)をCHCl(15mL)及びMeCN(15mL)に懸濁した懸濁物を、氷水浴中で冷却した。次いで、塩化オキサリル(2.2ミリモル)を滴加した。触媒量のDMF(〜25μL)を加えた。混合物を室温で一夜攪拌した。次いで、得られた溶液を氷水浴中で冷却し、DMAP(2.5ミリモル)を一度に加えた。置換フェネチルアミンを滴加し、反応混合物を室温で一夜攪拌した。CHCl(50mL)を用いて希釈した後に、混合物をHO、クエン酸(10%HO溶液)、NaHCO(飽和溶液)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてMeOH/EtOAc(1〜8%)で溶出することにより精製した。
N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−アセトアミド(396):
化合物396(490mg、56%)を、101(506mg、2.1ミリモル)及び106(320μL、2.1ミリモル)から一般方法Bで製造した。MS(ASCI):m/z 410[M+H]
N−[2−(4−ジメチルアミノフェニル)−エチル]−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−アセトアミド(397):
化合物397(610mg、75%)を、101(507mg、2.1ミリモル)及び107(350μL、〜2.2ミリモル)から一般方法Bで製造した。MS(ASCI):m/z 385[M+H]
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−[2−(4−メトキシフェニル)−エチル]−アセトアミド(261):
化合物261(820mg、52%)を、101(1.01g、4.2ミリモル)及び108(630μL、4.3ミリモル)から一般方法Bで製造した。MS(ASCI):m/z 372[M+H]
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アセトアミド(401):
化合物401(495mg、60%)を、101(506mg、2.1ミリモル)及び109(360μL、〜2.1ミリモル)から一般方法Bで製造した。
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−[2−(3−メチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(407):
化合物407(494mg、65%)を、101(508mg、2.1ミリモル)及び110(290μL、〜2.1.ミリモル)から製造した。
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−[2−(3−メトキシフェニル)−エチル]アセトアミド(408):
化合物408(462mg、59%)を、101(502g、2.1ミリモル)及び111(310μL、2.1ミリモル)から一般方法Bで製造した。
N−[2−(4−シアノフェニル)−エチル]−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−アセトアミド(409):
2−(4−ブロモフェニル)エチルカルバミン酸t−ブチル(113)
112(2.0g、10ミリモル)をTHF(10mL)に溶解し予め冷却した0℃溶液に、(Boc)O(2.2g、10ミリモル)を滴加した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。得られた反応混合物を真空中で濃縮して、113(3g、100%)を白色固体として得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
2−(4−シアノフェニル)エチルカルバミン酸t−ブチル(114)
化合物113(530mg、1.8ミリモル)を乾燥DMF(17mL)にN下で溶解した。Zn(CN)(416mg、3.6ミリモル)及びPd(PPh(200mg、0.18ミリモル)を加えた。反応混合物を攪拌し、マイクロ波装置(CEM Discover(登録商標))中で、150℃で20分間加熱し、次いで反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン(20〜80%)で溶出することにより精製して、114(540mg、31%)を白色固体として得た。MS(ASCI、ネガティブ):m/z 245[M+H]
4−シアノフェネチルアミン(115)
化合物114(308mg、1.25ミリモル)をDCM(4mL)に溶解し、得られた溶液を氷水浴中で冷却した。次いで、TFA(3.5mL)を加え、混合物を室温で15分間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(50mL)に溶解した。得られた溶液をKCO(飽和溶液、3×)、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、115(175mg、95%)を淡黄色油状物として得た。MS(ASCI):m/z 147[M+H]
N−[2−(4−シアノフェニル)−エチル]−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)アセトアミド(409)
化合物409(93mg、21%)を101(300mg、1.3ミリモル)及び115(175mg、1.2ミリモル)から一般操作Bに従って製造した。
N−(2−メトキシフェネチル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(403):
化合物101(600mg、2.5ミリモル)を、HATU(1.14g、3.0ミリモル)と20mLのDMF中でN下に混合し、室温で20分間攪拌した。次いで、化合物116(0.36mL、2.5ミリモル)を加えた。得られた混合物を一夜攪拌し、次いで酢酸エチル(100mL)を加えた。得られた溶液を水(3×80mL)及び食塩水(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。乾燥中に、若干量の固体沈殿物が生じ、メタノール(10mL)を加えて沈殿物を溶解し、次いで得られた溶液を濾過した。濾液を真空中で濃縮し、固形残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで40gのシリカゲルを用い、EtOAc/ヘキサンを溶出液として用いることにより精製した。精製した生成物をエーテル(25mL)と共に磨砕し、濾過して403を白色固体として得た(224mg、24%)。
N−(2−フルオロフェネチル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(404):
化合物101(600mg、2.5ミリモル)を、HATU(1.14g、3.0ミリモル)と20mLのDMF中でN下に混合し、室温で20分間攪拌した。化合物117(0.33mL、2.5ミリモル)を加えた。得られた混合物を一夜攪拌した。EtOAc(100mL)を加え、得られた溶液を水(3×80mL)及び食塩水(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、得られた固形残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで40gのシリカゲルを用いEtOAc/ヘキサンで溶出することにより精製した。精製した生成物をエーテル(30mL)と共に磨砕し、濾過して404を白色固体として得た(281mg、31%)。
N−(2−クロロフェネチル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(405):
化合物101(600mg、2.5ミリモル)を、HATU(1.14g、3.0ミリモル)と、20mLのDMF中でN下に混合し、室温で20分間攪拌した。化合物118(0.35mL、2.5ミリモル)を加えた、得られた混合物を一夜攪拌した。次いで、EtOAc(100mL)を加え、得られた溶液を水(3×80mL)及び食塩水(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、得られた固形残留物をMeOH(15mL)と共に磨砕し、濾過して405を白色固体として得た(270mg、28%)。
N−(2−メチルフェネチル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(406):
化合物101(600mg、2.5ミリモル)を、HATU(1.14g、3.0ミリモル)と、20mLのDMF中でN下に混合し、室温で20分間攪拌し、次いで化合物119(338mg、2.5ミリモル)を加えた。得られた混合物を一夜攪拌し、次いで酢酸エチル(100mL)を加えた。得られた溶液を、水(3×80mL)及び食塩水(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、得られた固形残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで40gのシリカゲルを用いEtOAc/ヘキサンで溶出することにより精製した。精製した生成物をエーテル(30mL)と共に磨砕し、濾過して406を白色固体として得た(290mg、32%)。
N−(4−イソプロピルフェニル)−2−(1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(391):
(1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−酢酸エチルエステル(121)
1−メチルキサンチン(120、1g、6.01ミリモル)のDMF溶液に、炭酸カリウム(0.91g、6.6ミリモル)を加え、反応混合物を90℃に加熱し、1時間攪拌した。次いで、ClCHCOOEt(0.36g、3.0ミリモル)のDMF溶液を反応物に45分にわたって滴加した。さらに15分間攪拌した後に、反応を室温まで冷却し、氷冷1N HCl(50mL)に注いだ。次いで、反応物をクロロホルム(50×2mL)で抽出した。一緒にした有機層を、水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。得られた固形物に、30%ジクロロメタンのヘキサン溶液(400mL)を加え、得られた混合物を15分間攪拌し、濾過して、化合物121を黄色固体として得た(0.6g、40%)。MS(ASCI):m/z 253.32[M+H]
(1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−酢酸(122)
エステル121(0.6g、2.4ミリモル)を2N HCl(25mL)に溶解し、2時間還流した。反応混合物を0℃に冷却し、次いで室温まで温めた。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥して、白色固体122(0.23、45%)を得た。MS(ASCI):m/z 224.2[M+H]
N−(4−イソプロピルフェニル)−2−(1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(391)
酸122(0.2g、0.89ミリモル)をクロロホルム(35mL)に溶解した0℃溶液に、塩化オキサリル(0.67g、5.3ミリモル)及び触媒量のDMFを加えた。反応物を室温で2時間攪拌し、次いで真空中で濃縮した。得られた物質をCHCl(30mL)に溶解し、0℃に冷却し、4−イソプロピルアニリンを加え、反応物を一夜攪拌して室温まで温めた。反応混合物を、CHCl(50mL)で希釈し、1N HCl(50mL)で洗浄した。一緒にした有機層を水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮し、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、391(0.089g、33%)を白色固体として得た。
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−(4−イソプロピルフェニル)−2−メチルプロパンアミド(387):
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(123)
テオフィリン(101、2g、11.10ミリモル)のDMF溶液に炭酸カリウム(1.84g、13.32ミリモル)を加え、反応物を90℃に加熱し、1時間攪拌した。次いで、DMFに溶解した2−ブロモイソ酪酸エチル(2.59g、13.32ミリモル)を10分間にわたって滴加した。得られた反応混合物を90℃で16時間攪拌した。得られた反応物を室温まで冷却し、氷冷1N HCl(50mL)に注ぎ、クロロホルム(100×2mL)で抽出した。一緒にした有機層を、水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。粗製123が淡黄色固体(1.1g、34%)、MS(ASCI):m/z 295.5[M+H]として得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−2−メチルプロピオン酸(124)
エステル123(1g、3.39ミリモル)を2N HCl(25mL)に溶解し、反応物を30時間還流した。反応物を0℃に冷却し、次いでそれを温めた。得られた沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥して124を白色固体として得た(0.55、55.5%)。MS(ASCI):m/z 267.4[M+H]
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−N−(4−イソプロピル−フェニル)−イソブチルアミド(387)
酸124(0.2g、0.75ミリモル)をCHCl(30mL)に溶解した溶液に、0℃で、塩化オキサリル(0.57g、4.5ミリモル)と触媒量のDMFを加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、真空中で濃縮し、次いでCHClに再度溶解した。得られた混合物を0℃に冷却し、次いで4−イソプロピルアニリンを加え、反応混合物を室温まで温め一夜攪拌した。反応混合物を、CHCl(30mL)で希釈し、1N HCl(50mL)で洗浄した。一緒にした有機層を、水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、387を白色固体として得た(0.19g、58.8%)。
N−(4−イソプロピルフェニル)−2−(3−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(388):
酸125(0.5g、2.23ミリモル)をCHCl(50mL)に溶解した溶液に0℃で、塩化オキサリル(1.69g、13.3ミリモル)及び触媒量のDMFを加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、真空中で濃縮し、CHClに再度溶解した。得られた溶液を0℃に冷却し、4−イソプロピルアニリンを加え、反応混合物を一夜攪拌し室温まで温めた。次いで、反応混合物を、CHCl(30mL)で希釈し、1N HCl(50mL)で洗浄した。一緒にした有機層を水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、388を白色固体として得た(0.23g、31%)。
N−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(3−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(394)、N−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(395)及びN−(2−シクロペンチルフェニル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(398):
1−シクロペンチル−2−ニトロベンゼン(127a)及び1−シクロペンチル−4−ニトロベンゼン(127b)
シクロペンチルベンゼン126(5g、34.2)を無水酢酸(50mL)に溶解し攪拌した溶液に、10℃で、70%硝酸(2.99g、34.2ミリモル)を滴加した。得られた黄色均質混合物を、10℃で1時間攪拌した。次いで、反応物を水に注ぎ、冷却濃NaOHで中和し、濃縮し、エチルエーテルで数回抽出した。エーテル層を一緒にし、過剰の水性炭酸カリウム(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮して化合物127aと化合物127bとの混合物を得た(6.4g)。この混合物を、これ以上精製せずに次の工程で使用した。
2−シクロペンチルベンゼンアミン(128a)及び4−シクロペンチルベンゼンアミン(128b)
粗生成物127a及び127b(2.5g)をEtOH(100mL)に溶解した溶液に、10%Pd/C(0.9g、3.5モル%)を加え、反応物を水素風船下で3時間攪拌した。次いで、反応物をセライトに通して濾過し、真空中で濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサンで溶出することにより精製して、オルト化合物128a(0.5g、23.8%)、MS(ASCI):m/z 162.3[M+H]と、パラ化合物128b(1g、47.6%)、MS(ASCI):m/z 162.3[M+H]とを得た。
N−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(3−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(394)
酸129(2.1ミリモル)をCHCl(10mL)及びCHCN(10mL)に溶解した0℃溶液に、塩化オキサリル(12.6ミリモル)及び触媒量のDMFを加えた。得られた溶液を、室温で2時間攪拌し、真空中で濃縮した。残留物をCHClに再度溶解し、0℃に冷却した。この溶液に、シクロペンチルアミン128aを加え、反応物を室温で一夜攪拌した。次いで、反応物を、CHCl(30mL)で希釈し、1N HCl(50mL)で洗浄した。一緒にした有機層を、水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、394を淡黄色固体として得た(22%)。mp:295〜300℃。
N−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(395)及びN−(2−シクロペンチルフェニル)−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(398)
酸130(2.1ミリモル)をCHCl(10mL)及びCHCN(10mL)に溶解した溶液に、0℃で、塩化オキサリル(12.6ミリモル)及び触媒量のDMFを加えた。得られた溶液を、室温で2時間攪拌し、真空中で濃縮した。残留物をCHClに再度溶解し、0℃に冷却した。この溶液にシクロペンチルアミン128bを加え、反応物を室温で一夜攪拌した。次いで、反応物を、CHCl(30mL)で希釈し、1N HCl(50mL)で洗浄した。一緒にした有機層を、水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮し、生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、明赤色固体として395(31%)Mp:260〜262℃。
及び薄茶色固体として398(63%)Mp:201〜202℃
を得た。
N−(4−イソプロピルフェニル)−N−メチル−2−(1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)アセトアミド(392):
酸120(0.25g、1.11ミリモル)をCHCl(20mL)及びCHCN(20mL)に溶解した溶液に0℃で、塩化オキサリル(0.84g、6.69ミリモル)及び触媒量のDMFを加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、真空中で濃縮した。残留物をCHClに再度溶解し、0℃に冷却した。この溶液にN−メチル−4−イソプロピルアニリン(0.29g、2ミリモル)を加え、反応物を一夜攪拌し室温まで温めた。次いで、反応物を、CHCl(30mL)で希釈し、1N HCl(50mL)で洗浄した。一緒にした有機層を、水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮し、生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、392(0.2g、51%)を淡褐色固体として得た。mp:271〜273℃。
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−(4−イソプロピルフェニル)−N−メチルアセトアミド(393):
酸101(0.5g、2.1ミリモル)をCHCl(30mL)及びCHCN(30mL)に溶解した溶液に、0℃で、塩化オキサリル(1.59g、12.6ミリモル)及び触媒量のDMFを加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、真空中で濃縮した。残留物を、CHClに再度溶解し、0℃に冷却した。この混合物に、N−メチル−4−イソプロピルアニリン(0.78g、5.2ミリモル)を加え、反応物を一夜攪拌し、室温まで温めた。反応混合物を、CHCl(30mL)で希釈し、1N HCl(50mL)で洗浄した、一緒にした有機層を、水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、393を淡黄色固体として得た(0.65g、84.4%)。mp:231〜233℃。
2−(2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−(4−イソプロピルフェニル)アセトアミド(399):
(2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−酢酸(131)
キサンチン(4.8g、31.5ミリモル)を水及び2M水酸化ナトリウム(50mL)に懸濁し、得られた懸濁物を30分間攪拌した。次いで、クロロ酢酸(3g、31.5ミリモル)を加えた。得られた溶液を5時間還流し、室温まで冷却し、一夜攪拌した。沈殿物を濾過し、次いで得られた水溶液を12M HClで酸性にした(pH3)。得られた沈殿物を濾過し、次い加熱EtOH、次いで加熱ヘキサンで洗浄して、粗生成物131と132との混合物を得た。これらの粗生成物に水(65mL)を加え、得られた混合物を30分間還流した。得られた溶液を加熱濾過し、沈殿物を回収した。次いで、沈殿物を加熱エタノール及びヘキサンで洗浄して、131を白色固体として得た(0.9g、13.4%)。
2−(2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド(399)
酸131(0.05g、0.23ミリモル)をDMF/DMSO(1:1、10mL)に溶解した0℃溶液に、HATU(0.13g、0.35ミリモル)を加えた。反応混合物を室温まで温め、さらに15分間攪拌した。次いで、反応液を0℃に戻し、4−イソプロピルアミン(0.042g、0.31ミリモル)を加えた。次いで、反応液を室温で一夜攪拌した。DMFを蒸発させ、水を加えた。得られた生成沈殿物を、酢酸エチルで洗浄し、次いでエタノールに溶解し、20分間還流した。得られた溶液を熱濾過し、真空中で濃縮して、399を白色固体として得た(0.025g、32.4%)。mp:320〜325℃。
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロプリン−7−イル)−N−(4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)アセトアミド(402):
(E)−1−((4−ブロモフェニル)ジアゼニル)ピロリジン(134)
4−ブロモアニリン(133、10g、58.1ミリモル)を濃HCl(11.7mL)に溶解した0℃溶液に、NaNO(4g、57.9ミリモル)をHO(5mL)に溶解した溶液を滴加した。次いで、添加後に、反応物をさらに0℃で10分間攪拌した。得られたジアゾニウム塩溶液を、ピロリジン(4.54g、63.9ミリモル)を1M KOH(50mL)に溶解した溶液に一度に加えた。反応混合物を0〜10℃で30分間攪拌した。次いで、生成した沈殿物を濾過し、無水エタノール(50mL)から再結晶化させて、化合物134(6.8g、46.2%)を淡黄色結晶として得た。
2−(4−アミノフェニル)プロパン−2−オール(135)
化合物134(1g、3.95ミリモル)をエーテル(20mL)に溶解した−78℃溶液に、sec−BuLi(1.4Mヘキサン溶液、0.62g、9.67ミリモル)を加えた。得られた溶液を−78℃で30分間攪拌し、次いでアセトン(0.91g、15.81ミリモル)を−78℃で滴加した。反応混合物を、室温に一夜温めた。反応混合物を水とエーテルの間で分配し、二層を分離した。水性層をエーテルで再度抽出した。エーテル層を一緒にし、真空中で濃縮して粗製135(0.33g、55.9%)を得、これをこれ以上精製せずに次の工程で使用した。
2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−プリン−7−イル)−N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アセトアミド(402)
酸101(0.32g、1.34ミリモル)をDMF/DMSO(1:1、20mL)に溶解した0℃溶液に、HATU(0.0.76g、2.01ミリモル)を加えた。次いで、反応物を室温でさらに15分間攪拌した。得られた溶液を0℃に冷却し、アミン135(0.30g、2.01ミリモル)を加えた。次いで、反応物を室温で一夜攪拌した。DMFを真空中で蒸発させ、得られた反応物に水を加えた。水性層をEtOAcで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で再度洗浄し、有機層を真空中で濃縮した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィーでシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン及びEtOAc/MeOHで溶出することにより精製して、402を純粋な淡褐色半固体として得た(0.086g、17.5%)。
文献の援用
本明細書に記載の全ての刊行物及び特許明細書は、それぞれ特定の刊行物及び特許明細書が具体的に及び独立して参照することにより組み込まれることを示すかのように、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
均等物
当業者は、日常実験のみを使用して、本明細書に記載された発明の具体的実施形態に対して多数の均等物を認めるか又は確認することができるであろう。このような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。
図1a及び1bは、ブラジキニン疼痛モデルでの疼痛の症状の減少におけるTRPA1拮抗物質の効力を表す実験を要約する。 図2は、ホルマリン疼痛モデルでの疼痛の減少におけるTRPA1拮抗物質の効力を表す実験を要約する。 図3a及び3bは、カラゲニン誘発性炎症の減少におけるRPA1拮抗物質の効力を表す実験を要約する。 図4は、CFA疼痛での疼痛の低下におけるTRPA1拮抗物質の効果を表す実験を要約する。図4に示した結果は、さらにTRPA1拮抗物質の効果が傷を負った足に特異的であることを表す。

Claims (3)

  1. 疼痛を治療または予防するため組成物であって、該組成物は、式II:

    の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物もしくは水和物を含有し、
    式中、
    nは1〜3の整数であり;そして
    はアルキルで置換されたアリール、アリールで置換されたヘテロアリール、またはヘテロアリールで置換されたヘテロアリールを表し、
    該化合物がTRPA1媒介電流を10マイクロモーラー未満のIC50で阻害する、組成物。
  2. ヒト患者での使用又は家畜用途のための医薬製剤であって、該医薬製剤は、疼痛を治療または予防するためものであり、
    該医薬製剤は、式II:

    の化合物又はその塩、あるいは該化合物又はその塩の溶媒和物もしくは水和物を含有し、
    式中、
    nは1〜3の整数であり;そして
    はアルキルで置換されたアリール、アリールで置換されたヘテロアリール、またはヘテロアリールで置換されたヘテロアリールを表し、
    該化合物がTRPA1媒介電流を10マイクロモーラー未満のIC50で阻害する、
    医薬製剤。
  3. 前記状態は、口腔疼痛である、請求項1に記載の組成物または請求項2に記載の医薬製剤。
JP2008547657A 2005-12-22 2006-12-22 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤 Expired - Fee Related JP5858557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75366505P 2005-12-22 2005-12-22
US60/753,665 2005-12-22
US81789206P 2006-06-29 2006-06-29
US60/817,892 2006-06-29
PCT/US2006/049244 WO2007073505A2 (en) 2005-12-22 2006-12-22 Trpa1 inhibitors for treating pain

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003931A Division JP2014065744A (ja) 2005-12-22 2014-01-14 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2015215449A Division JP6541549B2 (ja) 2005-12-22 2015-11-02 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521485A JP2009521485A (ja) 2009-06-04
JP2009521485A5 JP2009521485A5 (ja) 2011-01-27
JP5858557B2 true JP5858557B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=38189134

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547657A Expired - Fee Related JP5858557B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-22 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2014003931A Pending JP2014065744A (ja) 2005-12-22 2014-01-14 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2015215449A Expired - Fee Related JP6541549B2 (ja) 2005-12-22 2015-11-02 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2017153130A Withdrawn JP2017200953A (ja) 2005-12-22 2017-08-08 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2019078093A Pending JP2019142914A (ja) 2005-12-22 2019-04-16 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003931A Pending JP2014065744A (ja) 2005-12-22 2014-01-14 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2015215449A Expired - Fee Related JP6541549B2 (ja) 2005-12-22 2015-11-02 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2017153130A Withdrawn JP2017200953A (ja) 2005-12-22 2017-08-08 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP2019078093A Pending JP2019142914A (ja) 2005-12-22 2019-04-16 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (6) US7671061B2 (ja)
EP (1) EP1962855B1 (ja)
JP (5) JP5858557B2 (ja)
CN (2) CN101384261B (ja)
AU (3) AU2006327181A1 (ja)
CA (1) CA2634152A1 (ja)
ES (1) ES2436225T3 (ja)
HK (1) HK1122738A1 (ja)
TW (4) TWI649092B (ja)
WO (1) WO2007073505A2 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1871420A4 (en) * 2005-04-15 2010-09-22 Univ North Carolina PROCESS FOR ENABLING CELL SURVIVAL VIA NEUROTROPHINE MIMETICS
RU2008144571A (ru) * 2006-04-12 2010-05-20 Мерк энд Ко., Инк. (US) Пиридиламидные антагонисты кальциевых каналов т-типа
WO2007150010A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Abbott Laboratories Cyclopropyl amine derivatives as histamin h3 receptor modulators
US9108948B2 (en) * 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
WO2008013861A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Redpoint Bio Corporation Screening assay for inhibitors of trpa1 activation by a lower alkyl phenol
JP4591599B2 (ja) * 2006-10-06 2010-12-01 アステラス製薬株式会社 消化管運動改善剤スクリーニング法
EP3663295A1 (en) 2007-06-22 2020-06-10 Eli Lilly And Co. 2,6-dioxo,-2,3-dihydro-1h-purine compounds useful for treating disorders related to the activity of the trpa1 channel
AU2015202546B8 (en) * 2007-06-22 2017-03-09 Eli Lilly And Company Methods and Compositions for Treating Disorders
JP5524071B2 (ja) 2007-10-24 2014-06-18 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 複素環フェニルアミドt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
EP2229364B1 (en) 2007-12-05 2015-02-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Dibenzoazepine and dibenzooxazepine trpa1 agonists
GEP20125574B (en) * 2008-01-11 2012-07-10 Glenmark Pharmaceuticals Sa Fused pyrimidine derivatives as trpv3 modulators
WO2009118596A2 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Glenmark Pharmaceuticals, S. A. Phthalimide derivatives as trpa1 modulators
US8119647B2 (en) 2008-04-23 2012-02-21 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Fused pyrimidineone compounds as TRPV3 modulators
WO2009137087A2 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Yale University A method for preventing or alleviating the noxious effects resulting from toxicant exposure
WO2009136889A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Nova Southeastern University Specific inhibitors for vascular endothelial growth factor receptors
US20110262395A1 (en) * 2008-05-08 2011-10-27 University Of Utah Research Foundation Sensory receptors for chronic fatigue and pain and uses thereof
WO2009140517A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Hydra Biosciences, Inc. Compounds and compositions for treating chemical warfare agent-induced injuries
WO2009140519A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Hydra Biosciences, Inc. Compounds and compositions for treating chemical warfare agent-induced injuries
US8318728B2 (en) 2008-05-14 2012-11-27 Hydra Biosciences, Inc. Compounds and compositions for treating chemical warfare agent-induced injuries
WO2009144548A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Imidazo [2,1-b] purine derivatives as trpa1 modulators
WO2009147079A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Janssen Pharmaceutica Nv 3,4-dihydropyrimidine trpa1 antagonists
WO2009152261A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Brandeis University Methods of insect control by inhibiting or modulating the trpa1 ion gated channel or family members
US7951814B2 (en) 2008-06-17 2011-05-31 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Quinazolinedione derivatives as TRPA1 modulators
WO2009158719A2 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Hydra Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating disorders
WO2010036821A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Hydra Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating respiratory disorders
KR101063352B1 (ko) * 2008-11-28 2011-09-07 고려대학교 산학협력단 Trpa1 활성 억제 약물 및 이의 활용
TW201026700A (en) * 2008-12-22 2010-07-16 Hydra Biosciences Inc Compositions useful for treating disorders related to TRPA1
US8530487B1 (en) 2009-01-29 2013-09-10 Hydra Biosciences, Inc. Compounds useful for treating disorders related to TRPA1
AP2011005888A0 (en) * 2009-03-23 2011-10-31 Glenmark Pharmaceuticals Sa Isothiazolo-pyrimidinedione derivatives as TRPA1 modulators.
US8623880B2 (en) 2009-03-23 2014-01-07 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Fused pyrimidine-dione derivatives as TRPA1 modulators
ES2551085T3 (es) * 2009-03-23 2015-11-16 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Proceso para preparar derivados de pirimidina-diona condensados, útiles como moduladores de TRPA1
PT2411395E (pt) * 2009-03-23 2013-06-06 Glenmark Pharmaceuticals Sa Derivados de furopirimidinadiona como moduladores de trpa1
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
WO2010132838A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Hydra Biosciences, Inc. Compounds useful for treating disorders related to trpa1
WO2010138879A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Hydra Biosciences, Inc. Compounds useful for treating disorders related to trpa1
WO2011012592A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Dihydropyrimidone amides as p2x7 modulators
AU2010303822A1 (en) 2009-10-07 2012-03-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel TRPA1 antagonists
EP3470402B1 (en) 2009-11-12 2021-01-06 Pharmatrophix Inc. Crystalline forms of neurotrophin mimetic compounds and their salts
US10273219B2 (en) 2009-11-12 2019-04-30 Pharmatrophix, Inc. Crystalline forms of neurotrophin mimetic compounds and their salts
DE102010002558A1 (de) * 2009-11-20 2011-06-01 Symrise Ag Verwendung physiologischer Kühlwirkstoffe und Mittel enthaltend solche Wirkstoffe
CN102822171B (zh) * 2010-03-26 2015-09-02 默克专利有限公司 作为自分泌运动因子抑制剂的苯并萘啶胺类
WO2011132017A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Pyrido[3,4-d]pyrimidinyl acetamide derivatives as trpa1 modulators
WO2012050641A2 (en) * 2010-06-08 2012-04-19 Hydra Biosciences, Inc Use of trpa1 antagonists to prevent or treat infections caused by biological-warfare agents
WO2011163312A2 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Children's Medical Center Corporation Improving efficacy of cancer therapy
US8853390B2 (en) 2010-09-16 2014-10-07 Abbvie Inc. Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives
WO2012050512A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Astrazeneca Ab Trpa1 receptor antagonist
CA2814540A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Horacio Uri Saragovi Inhibitors of p75 receptor and their uses
EA023141B1 (ru) 2010-12-20 2016-04-29 Гленмарк Фармасьютикалс С.А. Соединения 2-амино-4-арилтиазола в качестве антагонистов trpa1
US20140024725A1 (en) * 2010-12-22 2014-01-23 Jéróme Aubert Modulators for trpa1 for the treatment of rosacea
CN103826637A (zh) 2011-06-13 2014-05-28 格兰马克药品股份有限公司 使用trpa1拮抗剂治疗呼吸疾患
JO3154B1 (ar) * 2011-06-17 2017-09-20 Glaxosmithkline Llc عوامل مضادة لـ trpv4
WO2012176105A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Glenmark Pharmaceuticals Sa Pharmaceutical composition comprising a trpa1 antagonist and a leukotriene receptor antagonist
EP2723329A1 (en) 2011-06-22 2014-04-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Pharmaceutical composition comprising a trpa1 antagonist and a beta-2 agonist
WO2013014597A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Glenmark Pharmaceuticals Sa Pharmaceutical composition comprising a trpa1 antagonist and a steroid
RU2014108885A (ru) * 2011-08-09 2015-09-20 Хайдра Байосайенсиз, Инк. Ингибирование транзиторного рецепторного потенциала ионного канала trpa1
US9309237B2 (en) 2011-09-06 2016-04-12 New York Blood Center, Inc. HIV inhibitors
WO2013084153A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Pharmaceutical composition comprising a trpa1 antagonist and an anticholinergic agent
US9962430B2 (en) 2012-02-15 2018-05-08 Chirhoclin, Inc. Methods for treating pain associated with chronic pancreatitis
US11406718B2 (en) 2012-05-29 2022-08-09 Chirhoclin, Inc. Methods of detecting pancreobiliary ductal leaks
KR20150015488A (ko) * 2012-06-08 2015-02-10 그렌마크 파머수티칼스 에스. 아. 2-아미노-4-아릴티아졸 화합물의 아미드 및 그의 염
EP2869897A4 (en) 2012-07-06 2016-09-28 Univ Duke ACTIVATION OF THE TRPV4 ION CHANNEL BY PHYSICAL STIMULI AND IMPORTANT ROLE FOR TRPV4 IN ORGANIC INFLAMMATION AND JUCKREIZ
US20140163048A1 (en) * 2012-08-09 2014-06-12 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Compositions with increased stability for inhibiting transient receptor potential ion channel trpa1
US9394308B2 (en) 2013-01-18 2016-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibiting the transient receptor potential A1 ion channel
CN105143229B (zh) * 2013-03-15 2017-06-30 海德拉生物科学有限公司 取代的黄嘌呤及其使用方法
GB201309333D0 (en) 2013-05-23 2013-07-10 Agency Science Tech & Res Purine diones as WNT pathway modulators
CN103360393B (zh) * 2013-07-29 2016-01-06 上海万巷制药有限公司 茶碱乙酸的制备方法
MX2016004741A (es) 2013-10-15 2016-07-26 Glenmark Pharmaceuticals Sa Composicion farmaceutica que comprende un antagonista de trpa1 y un agente analgesico.
CA2936111C (en) 2014-01-06 2023-03-14 Algomedix, Inc. Trpa1 modulators
TWI676626B (zh) 2014-04-23 2019-11-11 美商美國禮來大藥廠 抑制瞬時受體電位a1離子通道
WO2016028325A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Duke University Trpa1 and trpv4 inhibitors and methods of using the same for organ-specific inflammation and itch
WO2016042501A1 (en) 2014-09-16 2016-03-24 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Trpa1 antagonist for the treatment of pain associated to diabetic neuropathic pain
EP3193880B1 (en) 2014-09-19 2020-03-25 Eli Lilly and Company Inhibiting the transient receptor potential a1 ion channel
ES2764440T3 (es) 2014-09-19 2020-06-03 New York Blood Center Inc Fenilpirrolcarboxamidas sustituidas con actividad terapéutica en VIH
PT3231793T (pt) * 2014-12-12 2020-05-06 Japan Tobacco Inc Compostos de di-hidropirimidina-2-ona e utilizações médicas dos mesmos
US11229628B2 (en) 2015-01-09 2022-01-25 Duke University TRPA1 and TRPV4 inhibitors and methods of using the same for organ-specific inflammation and itch
CN107624068B (zh) * 2015-06-05 2021-03-09 雀巢产品有限公司 包含肉桂醛和锌的组合物及此类组合物的使用方法
WO2017060488A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Almirall, S.A. New trpa1 antagonists
WO2017064068A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Almirall, S.A. New trpa1 antagonists
JP2019513749A (ja) 2016-04-07 2019-05-30 デューク ユニバーシティ 衛生化及び麻酔用のtrpv4及びtrpa1の小分子二重阻害剤
US20210290524A1 (en) * 2016-09-06 2021-09-23 Children's Medical Center Corporation Topical trpv1 antagonists and methods and compositions thereof
EP3603610B1 (en) * 2017-03-30 2023-08-23 Mandom Corporation Trpa1 activity inhibitor
JP7231617B2 (ja) 2017-08-31 2023-03-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 生理学的冷涼活性成分の使用、及びそのような活性成分を含む組成物
MX2020003341A (es) 2017-10-18 2020-09-17 Jubilant Epipad LLC Compuestos de imidazo-piridina como inhibidores de pad.
BR112020014584A2 (pt) 2018-01-31 2020-12-01 Eli Lilly And Company inibição do canal iônico do receptor de potencial transitório a1
CN108358925B (zh) * 2018-02-24 2021-04-06 中山大学 一种7,8-取代-3-甲基黄嘌呤类化合物及其制备方法和应用
AU2019228915A1 (en) 2018-02-28 2020-07-02 Japan Tobacco Inc. 4-methyldihydropyrimidinone compound and medicinal use thereof
US20210315811A1 (en) * 2018-09-05 2021-10-14 Sensory Cloud, Llc Formulations and compositions for ortho- and/or retro-nasal delivery and associated systems, methods and articles
CN109527341B (zh) * 2019-01-02 2022-04-22 中国科学院兰州化学物理研究所 一种多功能抗菌脱霉剂
US10758329B1 (en) 2019-08-20 2020-09-01 Raymond L. Wright, III Hydrating mouth guard
US11744878B2 (en) 2020-08-19 2023-09-05 Chirhoclin, Inc. Methods for treatment of COVID-19 syndrome
US11951082B2 (en) 2022-08-22 2024-04-09 Ford Therapeutics, Llc Composition of chlorhexidine
WO2024055006A2 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 The Regents Of The University Of California Compositions for preventing transition from acute to chronic pain
CN116655635B (zh) * 2023-05-19 2024-01-26 济南爱思医药科技有限公司 黑茶茶碱衍生物及在制备药物中的应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503205A (ja) * 1988-05-02 1992-06-11 ナフッチィ,エヌ,エリック 神経学的活性化合物
JP2627093B2 (ja) 1989-12-26 1997-07-02 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5744316A (en) * 1992-12-22 1998-04-28 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated, tyrosinase derived peptides and uses thereof
FR2809388B1 (fr) 2000-05-23 2002-12-20 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant au moins une couche a proprietes thermochromes
US7018617B1 (en) * 2000-07-14 2006-03-28 California Institute Of Technology Methods and compositions associated with nociceptive pain
FR2815030A1 (fr) 2000-10-05 2002-04-12 Lipha Derives nitroso de la diphenylamine, compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour la preparation de medicaments
EA200400162A1 (ru) 2001-07-11 2005-06-30 Элан Фармасьютикалз, Инк. N-(3-амино-2-гидроксипропил)замещенные алкиламидные соединения
NZ533107A (en) * 2001-11-08 2007-04-27 Upjohn Co N, N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
BR0302965A (pt) * 2002-02-01 2005-02-09 King Pharmaceuticals Res & Dev Composto e método de tratar doenças mediadas por receptores de adenosina a2b
WO2003087158A2 (en) * 2002-04-16 2003-10-23 Bayer Healthcare Ag Regulation of human transient receptor potential channel
WO2004050833A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 University Of North Carolina At Chapel Hill Glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase-s(gapds), a glycolytic enzyme expressed only in male germ cells,is a target for male contraception
US7465581B2 (en) * 2002-12-18 2008-12-16 The Scripps Research Institute ANKTM1, a cold-activated TRP-like channel expressed in nociceptive neurons
EP1583821A4 (en) * 2003-01-15 2007-07-18 Millennium Pharm Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING UROLOGICAL DISORDERS USING GENES 44390, 54181, 211, 5687, 884, 1405, 636, 4421, 5410, 30905, 2045, 16405, 18560, 2047, 33751, 52872, 14063, 20739, 32544, 43239, 44373, 51164, 53010, 16852, 1587, 2207, 22245, 2387, 52908, 69112, 14990, 18547, 115, 579
US20040197828A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-07 Gaddy Dana P. Method for diagnosis and treatment of bone turnover
HRP20030324A2 (en) * 2003-04-24 2005-02-28 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Compounds of antiinflammatory effect
US20070196866A1 (en) * 2004-03-13 2007-08-23 Irm Llc Modulators of ion channel trpa1
EP1736465A4 (en) 2004-03-31 2009-06-17 Ajinomoto Kk ANILINE DERIVATIVES
CA2563494A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Bayer Healthcare Ag Urea derivatives as antagonists of the vanilloid receptor (vr1)

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013202367A1 (en) 2013-05-02
JP2019142914A (ja) 2019-08-29
TW201900217A (zh) 2019-01-01
US8389529B2 (en) 2013-03-05
WO2007073505A2 (en) 2007-06-28
EP1962855A2 (en) 2008-09-03
US20070219222A1 (en) 2007-09-20
AU2013202367B2 (en) 2016-09-15
TW200800264A (en) 2008-01-01
US10351567B2 (en) 2019-07-16
JP2017200953A (ja) 2017-11-09
JP2014065744A (ja) 2014-04-17
US8178542B2 (en) 2012-05-15
TWI649092B (zh) 2019-02-01
AU2016273866B2 (en) 2018-07-05
JP2016020397A (ja) 2016-02-04
TWI423819B (zh) 2014-01-21
AU2006327181A1 (en) 2007-06-28
CN101384261B (zh) 2011-12-07
TWI610684B (zh) 2018-01-11
TW201622749A (zh) 2016-07-01
AU2016273866A1 (en) 2017-01-05
US20110009430A1 (en) 2011-01-13
US20130123283A1 (en) 2013-05-16
CA2634152A1 (en) 2007-06-28
US8541423B2 (en) 2013-09-24
EP1962855B1 (en) 2013-08-21
US20100267750A1 (en) 2010-10-21
WO2007073505A3 (en) 2008-03-13
CN102499921A (zh) 2012-06-20
US20140221401A1 (en) 2014-08-07
US7671061B2 (en) 2010-03-02
US20180093986A1 (en) 2018-04-05
US9815838B2 (en) 2017-11-14
JP6541549B2 (ja) 2019-07-10
HK1122738A1 (en) 2009-05-29
JP2009521485A (ja) 2009-06-04
TW201412332A (zh) 2014-04-01
CN101384261A (zh) 2009-03-11
ES2436225T3 (es) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858557B2 (ja) 疼痛を処置するためのtrpa1阻害剤
JP6258266B2 (ja) 障害を処置するための方法および組成物
US8389546B2 (en) Compounds for modulating TRPV3 function
US20100152209A1 (en) Compounds for Modulating TRPV3 Function
JP2008540549A (ja) Trpv3機能調節用化合物
JP2010530901A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees