JP5858315B2 - バンプクッション - Google Patents

バンプクッション Download PDF

Info

Publication number
JP5858315B2
JP5858315B2 JP2015517303A JP2015517303A JP5858315B2 JP 5858315 B2 JP5858315 B2 JP 5858315B2 JP 2015517303 A JP2015517303 A JP 2015517303A JP 2015517303 A JP2015517303 A JP 2015517303A JP 5858315 B2 JP5858315 B2 JP 5858315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
glycol
parts
polyol
bump cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015033734A1 (ja
Inventor
智昭 新地
智昭 新地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2015517303A priority Critical patent/JP5858315B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858315B2 publication Critical patent/JP5858315B2/ja
Publication of JPWO2015033734A1 publication Critical patent/JPWO2015033734A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、バンプクッションに好適に使用することができる発泡ウレタン組成物に関する。
バンプクッションは、自動車のショックアブソーバー中のシリンダに装着される部材であり、路面からの衝撃や振動を吸収することを目的とするものである。前記バンプクッションは、発泡ウレタン製及びゴム製のものが知られているが、機械的強度、繰り返し荷重(圧縮)時の動的特性、特に疲労破壊、ヘタリにおける繰り返し圧縮耐久性の点から、発泡ウレタン製のものが多く採用されている。
前記バンプクッションの材料として使用可能な発泡ウレタンとしては、例えば、数平均分子量が1,000〜3,000の範囲のポリエステルポリオールと、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとを、1:0.2〜0.6の質量比で反応させ、その後、前記ポリエステルポリオールと前記ジイソシアネートとの反応生成物を含む主剤と、1,4−ブタンジオール及び水を含む硬化剤とを含有する発泡ウレタン組成物が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
前記発泡ウレタン組成物は実用上使用可能レベルの繰り返し圧縮耐久性を有する成形物を与えるものの市場は更なる繰り返し圧縮耐久性の向上を求めている。
特開平7−233232号公報
本発明が解決しようとする課題は、繰返し圧縮耐久性に優れ、ヘタリの少ない成形物が得られる発泡ウレタン組成物を提供することである。
本発明は、数平均分子量が800〜3,000の範囲のポリオール(a1)、ポリイソシアネート(a2)及び数平均分子量が80〜300の範囲の分岐構造を有するグリコール(a3)の反応物であるイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)を含む主剤(i)と、活性水素原子を有する化合物(B)及び水(C)を含む硬化剤(ii)とを含有する発泡ウレタン組成物の発泡硬化物であることを特徴とするバンプクッションを提供するものである。
本発明の発泡ウレタン組成物は、可使時間も長く、作業性に優れるものであり、かつ、繰り返し圧縮耐久性に優れ、ヘタリの少ない成形物を得ることができる。従って、本発明の発泡ウレタン組成物は、光学用部材、自動車部材、土木建築用部材等の様々な分野で利用可能な材料であり、バンプクッション用途に特に好適に使用することができる。
本発明の発泡ウレタン組成物は、数平均分子量が800〜3,000の範囲のポリオール(a1)、ポリイソシアネート(a2)及び数平均分子量が80〜300の範囲の分岐構造を有するグリコール(a3)を反応させて得られるイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)を含む主剤(i)と、活性水素原子を有する化合物(B)及び水(C)を含む硬化剤(ii)とを含有するものである。
前記ポリオール(a1)としては、例えば、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリテトラメチレングリコールにラクトンを付加重合したポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水添ポリブタジエンポリオール、ポリアクリポリオール、ダイマージオール、水添ダイマージオール等を用いることができる。これらのポリオールは、単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、繰り返し圧縮耐久性をより一層向上できる点から、ポリエステルポリオールを用いることがより好ましい。
前記ポリエステルポリオールとしては、例えば、低分子量ポリオールとポリカルボン酸とをエステル化反応して得られる脂肪族ポリエステルポリオールを用いることができる。
前記低分子量ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、グリセリン、トリメチロ−ルプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の脂肪族ポリオール;1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA等の脂環式ポリオール;ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ビスフェノールS、ビスフェノールSのアルキレンオキサイド付加物などを用いることができる。これらのポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリカルボン酸としては、例えば、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー酸の脂肪族ポリカルボン酸;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸やシクロヘキサントリカルボン酸等の脂環族ポリカルボン酸;オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の芳香族ポリカルボン酸;及びそれらの無水物またはエステル誘導体などを用いることができる。これらのポリカルボン酸は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリブチレングリコール等を用いることができる。これらのポリエーテルポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリカプロラクトンポリオールとしては、例えば、前記ポリエーテルポリオール及び/又は前記低分子量ポリオールとラクトン化合物とを反応させたもの等を用いることができる。
前記ラクトン化合物としては、例えば、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン、β−メチル−ε−カプロラクトン、γ−メチル−ε−カプロラクトン、β、δ−ジメチル−ε−カプロラクトン、3,3,5−トリメチル−ε−カプロラクトン、エナントラクトン(7−ヘプタノリド)、ドデカノラクトン(12−ドデカノリド)等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリテトラメチレングリコールにラクトンを付加重合したポリオールとは、テトラヒドロフランの開環重合等によって合成されるポリオキシテトラメチレングリコールに、例えば、ε−カプロラクトン、γ−ブチロラクトン、バレロラクトン等のラクトンを、ラクトン付加率で好ましくは5〜50質量%付加重合させ、より好ましくは10〜40質量%付加重合させてなるものである。
前記ポリオール(a1)の数平均分子量としては、繰り返し圧縮耐久性の点から、80〜3,000の範囲であることが必須であり、1000〜2,500の範囲がより好ましい。なお、前記ポリオール(a1)の数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した値を示す。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC−8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−550」
ポリイソシアネート(a2)としては、1分子中にイソシアネート基を2個以上有するものを用いることができ、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−体、2,4’−体、又は2,2’−体、若しくはそれらの混合物)、ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体、ヌレート変性体、ビュレット変性体、ウレタンイミン変性体、ジエチレングリコールやジプロピレングリコール等の数平均分子量1,000以下のポリオールで変性したポリオール変性体等のジフェニルメタンジイソシアネート変性体、トリレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の脂環式ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネートなどを用いることができる。これらのポリイソシアネートは単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、繰り返し圧縮耐久性をより一層向上できる点から、芳香族ポリイソシアネートを用いることが好ましく、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを用いることがより好ましい。
前記グリコール(a3)は、数平均分子量が80〜300の範囲であり、分岐構造を有するものを用いることが必須である。前記グリコール(a3)として、分岐構造を有しないグリコールを用いた場合には、十分な繰り返し圧縮耐久性を付与できなかったり、前記ポリイソシアネート(a2)の中でも特に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを用いた場合に、得られるウレタンプレポリマーが白濁したりゲル状物が発生する問題がある。なお、前記分岐構造とは、2つの水酸基をつなぐ炭素原子鎖から枝分かれしている炭素原子鎖を有することをいう。また、前記グリコール(a3)の数平均分子量は、前記ポリオール(a1)の数平均分子量と同様に測定して得られた値を示す。
前記グリコール(a3)としては、例えば、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2−イソプロピル−1,4−ブタンジオール、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオール2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、3,5−ヘプタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等を用いることができる。これらのグリコールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、繰り返し圧縮耐久性をより一層向上できる点から、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール及び2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールからなる群より選ばれる1種以上のグリコールを用いることが好ましい。
前記グリコール(a3)の使用量としては、繰り返し圧縮耐久性をより一層向上できる点から、前記ポリオール(a1)、前記ポリイソシアネート(a2)及びグリコール(a3)の合計中0.1〜4.5質量%の範囲であることが好ましく、0.7〜2.7質量%の範囲であることがより好ましい。
前記ポリオール(a1)、前記ポリイソシアネート(a2)及び前記グリコール(a3)の反応は、繰り返し圧縮耐久性の点から、前記ポリオール(a1)及び前記グリコール(a3)が有する水酸基の合計と、前記ポリイソシアネートが有するイソシアネート基とのモル比(NCO/OH)が、1.5〜30の範囲で行うことが好ましく、2〜20の範囲で行うことがより好ましく、4〜15の範囲で行うことが更に好ましい。
前記方法により得られるウレタンプレポリマー(A)は、イソシアネート基を有するものであり、そのイソシアネート基当量(NCO当量)としては、繰り返し圧縮耐久性の点から、150〜1,000g/eq.の範囲であることが好ましく、200〜500g/eq.の範囲がより好ましい。
前記活性水素原子を有する化合物(B)は、活性水素原子を有する基([NH]基及び/又は[OH]基)を有するものであり、具体的には、前記ポリオール(a1)と同様のポリオール;前記ポリエステルポリオールの原料として用いることができる低分子量ポリオールと同様の低分子量ポリオール;エチレンジアミン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジクロロジフェニルメタン、ポリアミノクロロフェニルメタン化合物等のアミン化合物などを用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、前記ウレタンプレポリマー(A)との相溶性が良好で、繰り返し圧縮耐久性をより一層向上できる点から、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリカプロラクトンポリオールからなる群より選ばれる1種以上のポリオールを用いることが好ましく、ポリエステルポリオール及びポリカプロラクトンポリオールを用いることがより好ましい。また、低分子グリコールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオールを用いることが好ましい。
前記化合物(B)として、ポリエステルポリオールとポリカプロラクトンポリオールとを併用する場合の両者の質量比(ポリエステルポリオール/ポリカプロラクトンポリオール)としては、繰り返し圧縮耐久性をより一層向上できる点から、30/70〜99/1の範囲であることが好ましく、40/60〜98/2の範囲であることがより好ましい。
前記水(C)は、発泡剤として機能するものであり、汚れ、濁りがない水、水道水等であれば特に問題なく用いることができる。前記水(C)としては、具体的には、イオン交換水及び/又は蒸留水を用いることが好ましい。前記水(C)の配合量としては、成形品の発泡状態及び密度の点から、前記化合物(B)100質量部に対して、0.01〜10質量部の範囲であることが好ましく、0.3〜5質量部の範囲であることがより好ましい。
本発明の発泡ウレタン組成物は、前記ウレタンプレポリマー(A)を含む主剤(i)と、前記化合物(B)及び水(C)を含む硬化剤(ii)を必須の成分とするものであるが、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。
前記その他の添加剤としては、例えば、触媒(D)、整泡剤(E)、砥粒、充填剤、顔料、増粘剤、加水分解防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、難燃剤、可塑剤等を用いることができる。これらの添加剤は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、単独で又は2種類以上のものが前記主剤(i)及び硬化剤(ii)のいずれに含有されてもよい。これらの中でも、発泡ウレタン組成物を成形する際の安定性向上の点から、触媒(D)及び/又は整泡剤(E)を含有することが好ましい。
前記触媒(D)としては、例えば、トリエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロパンジアミン、N,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N’,N’−トリメチルアミノエチルピペラジン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ビス(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジメチルプロパンジアミン、N,N−ジシクロヘキシルメチルアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N’,N’’−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−S−トリアジン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルアミノエトキシエトキシエタノール、N,N−ジメチルアミノヘキサノール、N,N−ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、1−メチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン化合物;ジブチルスズジウラウレート、ジオクチルチンジラウレート、オクチル酸スズ2−エチルヘキサン酸、オクチル酸カリウム、ジブチルスズラウリルメルカプタイド、ビスマストリス(2−エチルヘキサノエート)等の金属化合物などを用いることができる。これらの触媒は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記触媒(D)の配合量としては、前記化合物(B)100質量部に対して、0.01〜1質量部の範囲であることが好ましく、0.05〜0.5質量部の範囲であることがより好ましい。
前記整泡剤(E)は、成形品に微細な気泡を安定的に形成するものであり、シリコーン系界面活性剤を好ましく用いることができる。前記整泡剤(E)としては、例えば、「SZ−1919」、「SH−192」、「SH−190」、「SZ−580」、「SRX−280A」、「SZ−1959」、「SZ−1328E」、「SF−2937F」、「SF−2938F」、「SZ−1671」、「SH−193」、「SZ−1923」、「シリコンY−7006」(以上、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製)等を市販品として入手することができる。前記整泡剤(E)の配合量としては、前記ポリオール(B)100質量部に対して、0.01〜5質量部の範囲であることが好ましく、0.03〜3質量部の範囲であることがより好ましい。
次に、本発明のバンプクッションの製造方法について説明する。
前記バンプクッションの製造方法としては、例えば、混合注型機を用いた方法が挙げられる。
具体的には、まず、前記主剤(i)と前記硬化剤(ii)を混合注型機のそれぞれのタンクへ入れて、前記主剤(i)を好ましくは40〜80℃の範囲で加温し、前記硬化剤(ii)を好ましくは40〜80℃の範囲で加温し、それぞれを混合注型機で混合し、発泡ウレタン組成物を得る。
前記主剤(i)と前記硬化剤(ii)の混合割合としては、繰り返し圧縮耐久性の点から、前記主剤(i)中のウレタンプレポリマー(A)が有するイソシアネート基1モルに対して、前記硬化剤(ii)中の前記ポリオール(B)と前記水(C)を含めたイソシアネート基と反応する基の合計モル数が、0.7〜1.5の範囲であることが好ましく、0.8〜1.2の範囲であることがより好ましい。
次いで、型内に注入された状態で発泡ウレタン組成物を加熱保持し、発泡、硬化させ、好ましくは5〜20分、40〜120℃の金型内で放置した後、成形品を得る。次いで、得られた成形品を取り出し、好ましくは80〜120℃、8〜17時間の条件でアフターキュアを行い、バンプクッションが得られる。
以上の方法により得られるバンプクッションの密度としては、繰り返し圧縮耐久性の点から、0.3〜0.9kg/mの範囲であることが好ましく、0.4〜0.8kg/mの範囲がより好ましい。なお、前記バンプクッションの密度は、バンプクッションの質量(kg)と体積(m)を測定し、得られた値から算出した値を示す。
また、前記バンプクッションの硬度としては、繰り返し圧縮耐久性の点から、50〜99の範囲であることが好ましく。70〜95の範囲がより好ましい。なお、前記バンプクッションの硬度は、JISK7312−1996(硬さ試験)に準拠したスプリング硬さ試験とし、タイプCで評価した値を示す。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
[実施例1]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(日本ポリウレタン工業株式会社製「ミリオネートMT」、以下「MDI」と略記する。)100質量部を仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(DIC株式会社製「ポリライトCMA−244」、数平均分子量;2,000)80質量部と3−メチル−1,5−ペンタンジオール2.7質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、イソシアネート基当量(以下、「NCO当量」と略記する。)269のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−1)を得て、主剤(i−1)とした。
次いで、ポリエステルポリオール(ポリライトCMA−244)60質量部とポリカプロラクトンポリオール(DIC株式会社製「ポリライトOD−X−2588」、数平均分子量;850)40質量部、エチレングリコール15.9質量部、イオン交換水0.7質量部、整泡剤(日本ユニカー株式会社製「シリコン Y−7006」)0.15質量部、トリエチレンジアミン0.4質量部を配合し、充分に撹拌、混合し、硬化剤(ii−1)を得た。
次いで、容器に前記主剤(i−1)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−1)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/60の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;85であった。
[実施例2]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部と3−メチル−1,5−ペンタンジオール0.9質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が256のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−2)を得て、主剤(i−2)とした。
次いで、容器に前記主剤(i−2)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−2)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/63.3の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;84であった。
[実施例3]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部と3−メチル−1,5−ペンタンジオール5.6質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が296のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−3)を得て、主剤(i−3)とした。
次いで、容器に前記主剤(i−3)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−3)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/54.7の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;86であった。
[実施例4]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部と2−メチル−1,3−プロパンジオール2.7質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が275のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−4)を得て、主剤(i−4)とした。
次いで、容器に前記主剤(i−4)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−4)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/59の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;85であった。
[実施例5]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部と1,2−ブタンジオール2.7質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が275のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−5)を得て、主剤(i−5)とした。
次いで、容器に前記主剤(i−5)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−5)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/59の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;85であった。
[実施例6]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部と2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール2.7質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が263のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−6)を得て、主剤(i−6)とした。
次いで、容器に前記主剤(i−6)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−6)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/61.6の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;85であった。
[実施例7]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリテトラメチレングリコールにラクトンを付加重合したポリオール(「ポリライトCMA−1000」DIC株式会社製、ラクトン付加率50%、数平均分子量;1,900)80質量部と3−メチル−1,5−ペンタンジオール2.7質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が263のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−7)を得て、主剤(i−7)とした。
次いで、ポリテトラメチレングリコールにラクトンを付加重合したポリオール(ポリライトCMA−1000)60質量部とポリカプロラクトンポリオール(「ポリライトOD−X−2588」DIC株式会社製、数平均分子量;850)40質量部、エチレングリコール15.9質量部、イオン交換水0.7質量部、整泡剤(「シリコン Y−7006」日本ユニカー株式会社製)0.15質量部、トリエチレンジアミン0.4質量部を配合し、充分に撹拌、混合し、硬化剤(ii−2)を得た。
次いで、容器に前記主剤(i−7)と、前記硬化剤(ii−2)を50℃に温調し、〔主剤(i−)〕/〔硬化剤(ii−2)〕=100/60.4の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;83であった。

[比較例1]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が249のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−8)を得て、主剤(i−8)とした。
次いで、容器に前記主剤(i−8)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−8)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/65.1の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;84であった。
[比較例2]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部とエチレングリコール2.73質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が287のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−9)を得た。しかしながら、前記ウレタンプレポリマー(A−9)は、ゲル状かつ白濁しており安定性が不良で、発泡成形物を得られなかった。従って、以降の評価を行わず「−」と記載した。
[比較例3]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部と1,4−ブタンジオール2.73質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が275のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−10)を得た。しかしながら、前記ウレタンプレポリマー(A−10)は、ゲル状かつ白濁しており安定性が不良で、発泡成形物を得られなかった。従って、以降の評価を行わず「−」と記載した。
[比較例4]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた1リットル4ッ口丸底フラスコに、MDIを100質量部仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリエステルポリオール(「ポリライトCMA−244」)80質量部と1,3−プロパンジオール2.7質量部を分割で仕込み混合し、窒素気流下60℃で6時間反応を行い、NCO当量が281のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A−11)を得て、主剤(i−11)とした。
次いで、容器に前記主剤(i−11)と、前記硬化剤(ii−1)を50℃に温調し、〔主剤(i−11)〕/〔硬化剤(ii−1)〕=100/58の質量比で攪拌、混合して、発泡ウレタン組成物を調製し、50℃に予め加熱した円柱状の金型(直径19mm×高さ25mm)中に3.5質量部を注入し、直ちに金型の蓋をした後、50℃で5分間放置し、その後、できあがった発泡成形物であるバンプクッションを取り出した。得られたバンプクッションは、密度;0.55kg/m、硬度;85であった。
[繰り返し圧縮耐久性の評価方法]
実施例及び比較例で得られた円柱状のバンプクッションを圧縮率60%、5Hzの条件にて繰り返し圧縮試験を行い、バンプクッションが破損するまでの耐久回数を観察した。
[ヘタリの評価方法]
実施例及び比較例で得られた円柱状のバンプクッションを圧縮率60%、5Hzの条件にて繰り返し圧縮試験を1万回行い、下記計算式(1)により、ヘタリ(%)を算出した。なお、繰り返し圧縮試験を1万回行う前にバンプクッションが破損してしまったものは、ヘタリを評価できなかったため「−」と記載した。
Figure 0005858315
Figure 0005858315
Figure 0005858315
表1〜2中の略語について説明する。
「PEs」:ポリエステルポリオール
「PTMG/Lc」:ポリテトラメチレングリコールにラクトンを付加重合したポリオール
「PCL」:ポリカプロラクトンポリオール
「3MPD」:3−メチル−1,5−ペンタンジオール
「2MPD」:2−メチル−1,3−プロパンジオール
「1,2−BG」:1,2−ブタンジオール
「BEPD」:2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール
「EG」:エチレングリコール
「1,4−BG」:1,4−ブタンジオール
「1,3−PG」:1,3−プロパンジオール
本発明のバンプクッションである実施例1〜7は、いずれも繰り返し圧縮耐久性に優れており、ヘタリも少ないことが分かった。
一方、比較例1は、分岐構造を有するグリコール(a3)を用いない態様であるが、繰り返し圧縮耐久性が不良であった。
比較例2は、分岐構造を有するグリコール(a3)の代わりにエチレングリコールを用いた態様であるが、ウレタンプレポリマーのゲル状かつ白濁しており安定性が不良で、発泡成形物を得られなかった。
比較例3は、分岐構造を有するグリコール(a3)の代わりに1,4−ブタンジオールを用いた態様であるが、ウレタンプレポリマーのゲル状かつ白濁しており安定性が不良で、発泡成形物を得られなかった。
比較例4は、分岐構造を有するグリコール(a3)の代わりに1,3−プロパンジオールを用いた態様であるが、繰り返し圧縮耐久性が不良であった。

Claims (5)

  1. 数平均分子量が800〜3,000の範囲のポリオール(a1)、ポリイソシアネート(a2)及び数平均分子量が80〜300の範囲の分岐構造を有するグリコール(a3)の反応物であるイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)を含む主剤(i)と、活性水素原子を有する化合物(B)及び水(C)を含む硬化剤(ii)とを含有する発泡ウレタン組成物の発泡硬化物であることを特徴とするバンプクッション。
  2. 前記グリコール(a3)が、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール及び2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールからなる群より選ばれる1種以上のものである請求項1記載のバンプクッション。
  3. 前記グリコール(a3)の使用量が、前記ポリオール(a1)、前記ポリイソシアネート(a2)及び前記グリコール(a3)の合計中0.1〜4.5質量%の範囲である請求項1記載のバンプクッション。
  4. 前記、活性水素原子を有する化合物(B)が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール及びポリテトラメチレングリコールにラクトンを付加重合したポリオールからなる群より選ばれる1種以上のものである請求項1記載のバンプクッション。
  5. 前記ポリイソシアネート(a2)が、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである請求項1記載のバンプクッション。
JP2015517303A 2013-09-04 2014-08-07 バンプクッション Active JP5858315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015517303A JP5858315B2 (ja) 2013-09-04 2014-08-07 バンプクッション

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183014 2013-09-04
JP2013183014 2013-09-04
JP2015517303A JP5858315B2 (ja) 2013-09-04 2014-08-07 バンプクッション
PCT/JP2014/070846 WO2015033734A1 (ja) 2013-09-04 2014-08-07 発泡ウレタン組成物及びバンプクッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5858315B2 true JP5858315B2 (ja) 2016-02-10
JPWO2015033734A1 JPWO2015033734A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52628217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517303A Active JP5858315B2 (ja) 2013-09-04 2014-08-07 バンプクッション

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5858315B2 (ja)
KR (1) KR101791453B1 (ja)
CN (1) CN105492481B (ja)
MY (1) MY176659A (ja)
WO (1) WO2015033734A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259311B2 (ja) * 2017-12-26 2023-04-18 Dic株式会社 研磨パッド及び研磨パッド用ウレタン樹脂組成物
JP6631863B1 (ja) * 2018-02-22 2020-01-15 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、その硬化物
CN114127147B (zh) * 2019-07-22 2024-05-03 陶氏环球技术有限责任公司 聚氨酯组合物、用所述聚氨酯组合物制备的产品和所述产品的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107098A (ja) * 1973-01-29 1974-10-11
JPS63101412A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 靴底用発泡ポリウレタン
JPH04164914A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Dainippon Ink & Chem Inc 靴底用二液性気泡質ポリウレタンエラストマー組成物
JPH0873552A (ja) * 1994-06-27 1996-03-19 Polyurethan Kasei Kk 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JPH09316393A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Shinku Kagaku Kogyo Kk 層間プライマー組成物
JPH1045864A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc 靴底用二液性気泡質ポリウレタンエラストマー組成物及び靴底
JP2004523640A (ja) * 2001-04-06 2004-08-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 気泡ポリイソシアネート重付加体
JP2004293697A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Tokai Rubber Ind Ltd ウレタン製バンパスプリング
JP2008056730A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Yunimatekku Kk 発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP2008260842A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd シクロペンタン発泡用硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物及びこれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2013179799A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 Dic株式会社 2液硬化型発泡ポリウレタン組成物、発泡ポリウレタン成形体、及び靴底
WO2014057740A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 Dic株式会社 バンプクッション

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420628B2 (ja) 1994-02-24 2003-06-30 ビーエーエスエフ イノアック ポリウレタン株式会社 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
KR101750775B1 (ko) * 2009-06-29 2017-06-26 디아이씨 가부시끼가이샤 연마 패드용 2액형 우레탄 수지 조성물, 폴리우레탄 연마 패드, 및 폴리우레탄 연마 패드의 제조 방법
CN102741311B (zh) * 2010-04-22 2014-09-03 Dic株式会社 双组分固化型发泡聚氨酯树脂组合物、及使用该组合物而成的成形体和鞋底

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107098A (ja) * 1973-01-29 1974-10-11
JPS63101412A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 靴底用発泡ポリウレタン
JPH04164914A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Dainippon Ink & Chem Inc 靴底用二液性気泡質ポリウレタンエラストマー組成物
JPH0873552A (ja) * 1994-06-27 1996-03-19 Polyurethan Kasei Kk 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JPH09316393A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Shinku Kagaku Kogyo Kk 層間プライマー組成物
JPH1045864A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc 靴底用二液性気泡質ポリウレタンエラストマー組成物及び靴底
JP2004523640A (ja) * 2001-04-06 2004-08-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 気泡ポリイソシアネート重付加体
JP2004293697A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Tokai Rubber Ind Ltd ウレタン製バンパスプリング
JP2008056730A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Yunimatekku Kk 発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP2008260842A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd シクロペンタン発泡用硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物及びこれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2013179799A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 Dic株式会社 2液硬化型発泡ポリウレタン組成物、発泡ポリウレタン成形体、及び靴底
WO2014057740A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 Dic株式会社 バンプクッション

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015033734A1 (ja) 2015-03-12
KR20160045756A (ko) 2016-04-27
MY176659A (en) 2020-08-19
JPWO2015033734A1 (ja) 2017-03-02
KR101791453B1 (ko) 2017-10-30
CN105492481B (zh) 2017-10-27
CN105492481A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897082B2 (ja) ポリウレタン発泡体及び研磨パッド
JP4993038B2 (ja) 2液硬化型発泡ポリウレタン樹脂組成物、それを用いてなる成形体、及び靴底
JP5565645B1 (ja) バンプクッション
JP5858315B2 (ja) バンプクッション
JP2011038005A (ja) 発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法
CN107163213A (zh) 抛光垫、制备方法及其应用
JP4466380B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム形成用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2015224325A (ja) ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物、及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP6365869B2 (ja) ウレタン組成物及び研磨材
TWI461450B (zh) 研磨墊用2液型胺基甲酸酯樹脂組成物、使用它而成之聚胺基甲酸酯研磨墊、及聚胺基甲酸酯研磨墊之製法
JP6836706B2 (ja) 発泡ウレタン組成物、及び、ストラットマウント
JP2012246335A (ja) 2液型ポリウレタンエラストマー組成物、及び成形品
JP6531440B2 (ja) 発泡ウレタン組成物、及び、ストラットマウント
JP2012017435A (ja) ポリウレタンエラストマー組成物及び防振材
KR20130025161A (ko) 미세기공 폴리우레탄 엘라스토머 및 그 제조 방법
JP2011212775A (ja) ポリウレタン研磨パッド部材組成物
JP3893618B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート
JP3893619B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート
JP2698576B2 (ja) 靴底用ポリウレタンフォームの製造法
JP3504770B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体およびその製造方法
JP2023124211A (ja) バウンドストッパおよびその製造方法
JPH10218968A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート
JP2008138091A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP3641937B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008126363A (ja) ポリウレタン研磨パッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5858315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250