JP5857833B2 - 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置 - Google Patents

複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5857833B2
JP5857833B2 JP2012070213A JP2012070213A JP5857833B2 JP 5857833 B2 JP5857833 B2 JP 5857833B2 JP 2012070213 A JP2012070213 A JP 2012070213A JP 2012070213 A JP2012070213 A JP 2012070213A JP 5857833 B2 JP5857833 B2 JP 5857833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
feed shaft
feeding
web
original fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012070213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199379A (ja
Inventor
矢 明 徳 大
矢 明 徳 大
原 昇 上
原 昇 上
口 裕 崇 田
口 裕 崇 田
木 慎一郎 高
木 慎一郎 高
島 正 幸 長
島 正 幸 長
口 章 谷
口 章 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012070213A priority Critical patent/JP5857833B2/ja
Publication of JP2013199379A publication Critical patent/JP2013199379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857833B2 publication Critical patent/JP5857833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

本発明は、ウェブ搬送装置に関する。
図7を参照して、従来のウェブ搬送装置を含んだグラビア印刷機について説明する。図7は、従来のグラビア印刷機の構成の一例を示す概略図である。このグラビア印刷機は、図7に示すように、給送部502と、インフィード部503と、印刷部504と、アウトフィード部505と、巻取部506と、により構成されている。そして、ロール状の原反500が、給送部502の給送軸にセットされるようになっている。当該給送軸が駆動されることに伴って、ロール状の原反からウェブ(紙、プラスチックフィルム、金属箔等の印刷対象物)501がインフィード部503に給送される。給送されるウェブ501は、インフィード部503を介して印刷部504へと給送され、当該印刷部504において印刷処理される。その後、アウトフィード部505を介して排送されて、巻取部506によって巻取られる。
図8は、従来の印刷機の給送機構部をより詳細に説明するための模式図である。図8の給送機構部は、ロール状の原反500がセットされる給送軸510と、当該給送軸510によってロール状の原反500から給送されるウェブ501を狭持して搬送するニップローラ511と、からなる。ニップローラ511は、回転駆動される駆動ローラ512と、当該駆動ローラ512と対向するように配置されて当該駆動ローラ512との間でウェブ501を押圧するゴムローラ513と、により構成されている。ロール状の原反500が給送軸510にセットされた後、給送軸510の回転によってロール状の原反500からウェブ501が給送される。給送されるウェブ501は、駆動ローラ512とゴムローラ513とによって狭持されながら搬送される。ここで、給送されるウェブ501の張力が、給送軸510の回転速度と駆動ローラ512の回転速度とを調整することによって制御される。
更に、図9を参照して、ウェブの張力とロール状の原反の径との関係について説明する。図9は、ロール状の原反の径とウェブの張力との関係を説明するための模式図である。
図9に示すように、従来の印刷装置の給送機構部において、相対的に大径である径rを有するロール状の原反と、相対的に小径である径rを有するロール状の原反と、の両方が同一の給送軸510にセットされる場合を考える。この場合、給送軸510の回転によって各原反から給送されるウェブ501a(径rに対応)及びウェブ501b(径rに対応)は、駆動ローラ512とゴムローラ513とによって共通に狭持されながら搬送されていく。ここで、各原反の角速度と給送軸510の角速度ωとは当然に同一であるから、大きい径rの原反から給送されるウェブ501aの給送速度Vの方が、小さい径rの原反から給送されるウェブ501bの給送速度Vより速くなる。そのため、ウェブ501aに弛みが生じて張力が掛からなくなり、ウェブ501aの給送が上手くいかなくなるか、あるいは、ウェブ501bに過大な張力が掛かってウェブ501bが破断してしまう、というおそれがある。
一方、給送軸に1つの幅の広いロール状の原反をセットして、処理工程の中でスリッタ装置等を利用してウェブを分断し、分断された複数のウェブを同時平行的に巻取るようなウェブ搬送装置は知られている(特許文献1)。しかしながら、複数のロール状の原反をセットすることができるウェブ搬送装置は知られていない。
特許第2888704号公報
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、複数のロール状の原反をセットすることができるウェブ搬送装置を提供することにある。
本件出願人は、複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置を既に提案している(特願2011−194983)。本発明は、当該発明に対して更に改良を施したものである。
すなわち、本発明は、ロール状の第一原反がセットされる、中空空間を有する第一給送軸と、ロール状の第二原反がセットされる、中空空間を有する第二給送軸と、当該第二給送軸に対して前記第一給送軸の反対側に配置され、前記第一給送軸及び前記第二給送軸が各々中空のサイドギヤに接続された差動装置と、前記ロール状の第一原反及び前記ロール状の第二原反からそれぞれ給送されるウェブを共通に狭持して搬送するニップローラと、前記第一給送軸の中空空間、前記第二給送軸の中空空間及び前記差動装置の中空のサイドギヤを貫いて延びる駆動軸と、を備え、前記第一給送軸と前記第二給送軸とは、同軸に配置されており、前記第一給送軸は、前記第二給送軸の中空空間を貫いて延びて前記第二給送軸側にあるサイドギヤに接続されており、前記差動装置のピニオンシャフトが駆動軸に接続されていて、当該ピニオンシャフトが駆動軸の回転によって公転するようになっており、前記第一給送軸と前記第二給送軸との間に、互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素が設けられていることを特徴とするウェブ搬送装置である。
本ウェブ搬送装置によれば、2つのロール状の原反がセットされる各給送軸の角速度差を許容することができるため、2つのロール状の原反の径に差が存在する場合であっても、各ウェブの張力を好適に制御することができる。このため、2つのロール状の原反からウェブを同時に給送可能な、実用に耐え得るウェブ搬送装置が実現できる。
また、本ウェブ搬送装置によれば、第一給送軸と第二給送軸との間に互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素が設けられているため、第一給送軸及び第二給送軸の慣性モーメント差により駆動時(回転開始時)に速度差が生じて両原反の位相がずれてしまう、ということが抑制される。これの効果は、ウェブ継ぎ時に新しい原反をプリドライブする(新しい原反の周速とウェブ搬送速度とを一致させる)際において、顕著に有用なものである。また、第一給送軸と第二給送軸との両方に必ずトルク負荷がかかるという状態が保証されるため、給送中のウェブに不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において、当該ウェブを給送していた給送軸のトルク負荷がゼロになって他方の給送軸が危険な程に高速に回転する、というおそれが効果的に抑制される。逆に、摩擦力増大要素が設けられていなければ、給送中のウェブに不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において異常を判断して駆動軸を停止させることによって、他方の給送軸が高速に回転することは防止できるが、給送軸にトルク負荷がかからないため給送軸の回転が長時間止まらないという問題が残る。本ウェブ搬送装置では、第一給送軸と第二給送軸との間に摩擦力増大要素が設けられているため、そのような事態も抑制される。
好ましくは、摩擦力増大要素は、周方向に略均等に複数が設けられる。この場合、周方向においてバランス良く摩擦力を増大させることができるため、第一給送軸と第二給送軸との間の回転抑制効果を十分に提供することができる。
具体的には、摩擦力増大要素は、例えば、第二給送軸に固定されると共に第一給送軸の外周面に当接可能なパッド部材からなる。この場合、パッド部材は、例えばゴム製または樹脂製である。
この場合、好ましくは、パッド部材は、第二給送軸の径方向に伸縮可能な弾性体を介して、第二給送軸に固定される。この場合、当該弾性体が、パッド部材が受ける反力の作用を吸収することができるため、パッド部材の破損等を抑制できる。
また、好ましくは、パッド部材は、第二給送軸の径方向について位置調整可能に、第二給送軸に固定される。この場合、パッド部材の作用の程度を調整することができ、所望の摩擦力増大効果を得ることができる。第二給送軸の径方向についての位置調整可能な固定とは、例えば、第二給送軸の径方向に設けられたネジ孔内においてネジ込み量を調整可能なネジ部材を螺着させることによって実現可能である。
特に、第一給送軸が、前記第一原反がセットされる第一原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第一原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有しており、前記第二給送軸が、前記第二原反がセットされる第二原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第二原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有している場合においては、摩擦力増大要素が第一給送軸の中間部と第二給送軸の中間部との間に設けられていれば、前記位置調整作業(例えばネジ込み量調整作業)を容易に実施することが可能である。場合によっては、パッド部材を第一給送軸と当接しない位置にまで待避させることも可能である。
また、摩擦力増大要素は、電気的に制御可能な一般の電磁クラッチ装置によって構成されてもよい。
あるいは、本発明は、ロール状の第一原反がセットされる第一給送軸と、ロール状の第二原反がセットされる、中空空間を有する第二給送軸と、当該第二給送軸に対して前記第一給送軸の反対側に配置された差動装置と、前記ロール状の第一原反及び前記ロール状の第二原反からそれぞれ給送されるウェブを共通に狭持して搬送するニップローラと、を備え、前記第一給送軸と前記第二給送軸とは、同軸に配置されており、前記差動装置の2つのサイドギヤのうち前記第二給送軸側にあるサイドギヤが、中空空間を有していて、前記第二給送軸に接続されており、前記第一給送軸は、前記第二給送軸の中空空間及び前記第二給送軸が接続されたサイドギヤの中空空間を貫いて延びて、前記差動装置の他方のサイドギヤに接続されており、前記差動装置のピニオンギヤにそれぞれ対応するピニオンシャフトが駆動軸に接続されていて、当該ピニオンシャフトが前記駆動軸の回転によって公転するようになっており、前記第一給送軸と前記第二給送軸との間に、互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素が設けられていることを特徴とするウェブ搬送装置である。
本ウェブ搬送装置によれば、2つのロール状の原反がセットされる各給送軸の角速度差を許容することができるため、2つのロール状の原反の径に差が存在する場合であっても、各ウェブの張力を好適に制御することができる。このため、2つのロール状の原反からウェブを同時に給送可能な、実用に耐え得るウェブ搬送装置が実現できる。
また、本ウェブ搬送装置によれば、第一給送軸と第二給送軸との間に互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素が設けられているため、第一給送軸及び第二給送軸の慣性モーメント差により駆動時(回転開始時)に速度差が生じて両原反の位相がずれてしまう、ということが抑制される。これの効果は、ウェブ継ぎ時に新しい原反をプリドライブする(新しい原反の周速とウェブ搬送速度とを一致させる)際において、顕著に有用なものである。また、第一給送軸と第二給送軸との両方に必ずトルク負荷がかかるという状態が保証されるため、給送中のウェブに不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において、当該ウェブを給送していた給送軸のトルク負荷がゼロになって他方の給送軸が危険な程に高速に回転する、というおそれが効果的に抑制される。逆に、摩擦力増大要素が設けられていなければ、給送中のウェブに不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において異常を判断して駆動軸を停止させることによって、他方の給送軸が高速に回転することは防止できるが、給送軸にトルク負荷がかからないため給送軸の回転が長時間止まらないという問題が残る。本ウェブ搬送装置では、第一給送軸と第二給送軸との間に摩擦力増大要素が設けられているため、そのような事態も抑制される。
好ましくは、摩擦力増大要素は、周方向に略均等に複数が設けられる。この場合、周方向においてバランス良く摩擦力を増大させることができるため、第一給送軸と第二給送軸との間の回転抑制効果を十分に提供することができる。
具体的には、摩擦力増大要素は、例えば、第二給送軸に固定されると共に第一給送軸の外周面に当接可能なパッド部材からなる。この場合、パッド部材は、例えばゴム製または樹脂製である。
この場合、好ましくは、パッド部材は、第二給送軸の径方向に伸縮可能な弾性体を介して、第二給送軸に固定される。この場合、当該弾性体が、パッド部材が受ける反力の作用を吸収することができるため、パッド部材の破損等を抑制できる。
また、好ましくは、パッド部材は、第二給送軸の径方向について位置調整可能に、第二給送軸に固定される。この場合、パッド部材の作用の程度を調整することができ、所望の摩擦力増大効果を得ることができる。第二給送軸の径方向についての位置調整可能な固定とは、例えば、第二給送軸の径方向に設けられたネジ孔内においてネジ込み量を調整可能なネジ部材を螺着させることによって実現可能である。
特に、第一給送軸が、前記第一原反がセットされる第一原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第一原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有しており、前記第二給送軸が、前記第二原反がセットされる第二原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第二原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有している場合においては、摩擦力増大要素が第一給送軸の中間部と第二給送軸の中間部との間に設けられていれば、前記位置調整作業(例えばネジ込み量調整作業)を容易に実施することが可能である。場合によっては、パッド部材を第一給送軸と当接しない位置にまで待避させることも可能である。
また、摩擦力増大要素は、電気的に制御可能な一般の電磁クラッチ装置によって構成されてもよい。
なお、第一給送軸と第二給送軸との間に摩擦力増大要素を設ける代わりに、差動装置内において公知の差動制限機構を適用しても、第一給送軸と第二給送軸との間の回転抑制効果を得ることはできる。しかしながら、差動装置内の公知の差動制限機構は、オイルを必要としたり、金属紛が発生したり、装置が大型化したり、といった問題を発生させ得るため、あまりお薦めでない。
本ウェブ搬送装置によれば、2つのロール状の原反がセットされる各給送軸の角速度差を許容することができるため、2つのロール状の原反の径に差が存在する場合であっても、各ウェブの張力を好適に制御することができる。このため、2つのロール状の原反からウェブを同時に給送可能な、実用に耐え得るウェブ搬送装置が実現できる。
また、本ウェブ搬送装置によれば、第一給送軸と第二給送軸との間に互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素が設けられているため、第一給送軸及び第二給送軸の慣性モーメント差により駆動時(回転開始時)に速度差が生じて両原反の位相がずれてしまう、ということが抑制される。これの効果は、ウェブ継ぎ時に新しい原反をプリドライブする(新しい原反の周速とウェブ搬送速度とを一致させる)際において、顕著に有用なものである。また、第一給送軸と第二給送軸との両方に必ずトルク負荷がかかるという状態が保証されるため、給送中のウェブに不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において、当該ウェブを給送していた給送軸のトルク負荷がゼロになって他方の給送軸が危険な程に高速に回転する、というおそれが効果的に抑制される。逆に、摩擦力増大要素が設けられていなければ、給送中のウェブに不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において異常を判断して駆動軸を停止させることによって、他方の給送軸が高速に回転することは防止できるが、給送軸にトルク負荷がかからないため給送軸の回転が長時間止まらないという問題が残る。本ウェブ搬送装置では、第一給送軸と第二給送軸との間に摩擦力増大要素が設けられているため、そのような事態も抑制される。
本発明の第1の実施の形態におけるウェブ搬送装置を示す概略図である。 図1のウェブ搬送装置の要部を示す概略図である。 図1のウェブ搬送装置の摩擦力増大要素の詳細を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態におけるウェブ搬送装置を示す概略図である。 図4のウェブ搬送装置の要部を示す概略図である。 図4のウェブ搬送装置の摩擦力増大要素の詳細を示す概略図である。 従来のグラビア印刷機の構成の一例を示す概略図である。 従来の印刷機の給送機構を説明するための模式図である。 ロール状の原反の径とウェブの張力との関係を説明するための模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるウェブ搬送装置を示す概略図である。本実施の形態のウェブ搬送装置は、図1に示すように、給送部20と、インフィード部30と、印刷部40と、アウトフィード部50と、巻取部60と、により構成されている。そして、ロール状の原反10が、給送部20の給送軸にセットされるようになっている。当該給送軸が駆動されることに伴って、ロール状の原反からウェブ11がインフィード部30に給送される。給送されるウェブ11は、インフィード部30を介して印刷部40へと給送され、当該印刷部40において印刷処理される。その後、アウトフィード部50を介して排送されて、巻取部60によって巻取られる。
図2は、図1のウェブ搬送装置の要部を示す概略図である。本実施の形態におけるウェブ搬送装置は、ロール状の第一原反10aがセットされる、中空空間を有する第一給送軸21aと、ロール状の第二原反10bがセットされる、中空空間を有する第二給送軸21bと、当該第二給送軸21bに対して第一給送軸21aの反対側に配置された差動装置22と、差動装置22を介して第一給送軸21a及び第二給送軸21bを回転させる駆動軸28と、からなる。また、ウェブ搬送装置は、ロール状の第一原反10a及び第二原反10bからそれぞれ給送されるウェブ11a及び11bを共通に狭持して搬送するニップローラ31を備えている。
第一給送軸21a及び第二給送軸21bには、種々の幅を有するロール状の原反10がセットできるようになっている。第一給送軸21aと第二給送軸21bとは、同軸に配置されており、それぞれ差動装置22の中空のサイドギヤ23a及び23bに接続されている。第一給送軸21aは、具体的には、ロール状の第一原反10aがセットされる第一原反セット部と、差動装置22のサイドギヤ23aとの接続部と、第一原反セット部から接続部まで延びる中間部213aと、を有している。同様に、第二給送軸21bは、ロール状の第二原反10bがセットされる第二原反セット部と、差動装置22のサイドギヤ23bとの接続部212bと、第二原反セット部から接続部212bまで延びる中間部213bと、を有している。これにより、各サイドギヤ23a及び23bと、第一給送軸21a及び第二給送軸21bと、第一原反10a及び第二原反10bとは、それぞれ一体に回転することができるようになっている。
より詳細には、第一給送軸21aは、第二給送軸21bの中空空間を貫いて延びて第二給送軸21b側にあるサイドギア23aに接続されている。一方、第二給送軸21bは、差動装置22の外縁を回り込む形状を有している接続部212bにより、サイドギヤ23bに接続されている。これにより、接続部212bは、サイドギヤ23bの回転を第二給送軸21bへ伝達することができるようになっている。
ニップローラ31は、回転駆動される駆動ローラ32と、当該駆動ローラ32と対向するように配置されて当該駆動ローラ32との間でウェブ11を押圧するゴムローラ33と、により構成されている。駆動ローラ32とゴムローラ33は、ウェブ11の搬送方向に対して直角かつ水平に回転可能に支持されている。更に、駆動ローラ32は、モータにより回転駆動される。
差動装置22は、第一給送軸21a及び第二給送軸21bにそれぞれ接続される各サイドギヤ23a及び23bと、各サイドギヤ23a及び23bの回転軸と直交する回転軸を有し各サイドギヤに噛合する一対のピニオンギヤ24と、一対のピニオンギヤ24を回転可能に軸支するピニオンシャフト25と、を備えている。
図2の例では、サイドギヤ23a及び23bと一対のピニオンギヤ24とは、かさ歯車として構成されており、サイドギヤ23a及び23bは、一対のピニオンギヤ24に直交して噛み合っている。このような構成により、一対のピニオンギヤ24は、サイドギヤ23aとサイドギヤ23bとの間の回転速度差(角速度差)を吸収するようになっている。
駆動軸28は、2つの給送軸21a及び21bの中空空間及び差動装置22の中空のサイドギヤ23a及び23bを貫いて延びている。そして、駆動軸28は、ピニオンシャフト25と、互いの軸線が直交するように接続されている。駆動軸28の初期回転速度は、ウェブ11へ微張力をかけるために、ニップローラ31(駆動ローラ32)の回転速度に対して給送軸21の回転速度が相対的に遅くなるように決定される。
駆動軸28は、具体的には、第二原反セット部の中空空間から第一原反セット部の中空空間まで延びる原反貫通部と、差動装置22のピニオンシャフト25との接続部と、原反貫通部から接続部まで延びる中間部283と、を有している。駆動軸28の原反貫通部側の端部は、不図示のハウジングに固定された自由回転する支持軸部材27により回転可能に支持されている。
また、支持軸部材27は、軸方向に(図2における右方向に)待避移動可能となっている。一方、駆動軸28の接続部側の端部も、不図示のハウジングに固定された自由回転する支持軸部材(不図示)により回転可能に支持されている。
また、第二給送軸21bの中間部213bの部分と第一給送軸21aの中間部213aの部分との間には、ラジアル軸受26aが設けられている。これにより、第二給送軸21bの中間部213bの部分と第一給送軸21aの中間部213aの部分とが、互いに対して安定して回転することができる。
更に、駆動軸28の中間部283と第一給送軸21aの中間部213aの間にも、ラジアル軸受26bが設けられている。これにより、駆動軸28の中間部283と第一給送軸21aの中間部213aとが互いに対して安定して回転することができる。
また、第二給送軸21bの第二原反セット部の中空空間にも、所定の間隔を有する複数のラジアル軸受26cが嵌入されており、第二給送軸21bが安定して第一給送軸21aに軸支されている。更に、第一給送軸21aの第一原反セット部側の部分の中空空間にも、所定の間隔を有する複数のラジアル軸受26dが嵌入されており、第一給送軸21aが安定して駆動軸28に軸支されている。
そして、本実施の形態では、本発明の特徴である摩擦力増大要素としてのパッド部材71〜76が設けられている。パッド部材71〜76は、図2及び図3に示すように、周方向に均等に6分割された位置に、第一給送軸21aの中間部213aと第二給送軸21bの中間部213bとの間に設けられている。
パッド部材71〜76は、本実施の形態では、第二給送軸21bに固定されると共に第一給送軸21aの外周面に当接可能な部材として構成されている。この場合、パッド部材71〜76はゴム製であるが、第一給送軸21aの外周面に対する摩擦力を増大させる材料であれば特に限定されない。例えば、パッド部材71〜76は樹脂製であってもよい。さらに、パッド部材71〜76は、第一給送軸21aの外周面に対する当接部の材料と後述するコイルバネとの結合部の材料とが異なっていてもよい。
そして、図2及び図3に示すように、本実施の形態のパッド部材71〜76の径方向外側の端部には、伸縮可能なコイルバネ81〜86の端部が結合されている。コイルバネ81〜86のバネ定数としては、パッド部材71〜76が第一給送軸21aから受ける反力の作用を効果的に吸収することができるような値が選択される。そして、互いに結合されたパッド部材71〜76及びコイルバネ81〜86は、第二給送軸21bの径方向に設けられたネジ孔内に挿入されて、当該径方向にのみ移動可能ないし伸縮可能となっている。第一給送軸21aの外径と第二給送軸21bの内径との間のギャップが大きい場合には、第二給送軸21bの径方向に設けられたネジ孔を更に内径方向に延長するようにスリーブが設けられてもよい。あるいは、当該部分においてのみ、第二給送軸21bが肉厚に形成されてもよい。
そして、前記コイルバネ81〜86の他端にネジ部材91〜96の下端が当接するように、第二給送軸21bの径方向に設けられたネジ孔内にネジ部材91〜96が螺着されている。当該ネジ部材91〜96のネジ込み量を調整することによって、パッド部材71〜76の設置位置(第一給送軸21aに対する当たり具合)を所望に調整することが可能である。
特に、本実施の形態では、第二給送軸21bのネジ孔が、外部からアクセス容易な第二給送軸21bの中間部213bに設けられているため、ネジ部材71〜76のネジ込み量の調整作業を容易に実施することができる。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について図2及び図3を参照しながら説明する。
駆動軸28が回転駆動されると、駆動軸28に接続された差動装置22のピニオンシャフト25が回転する。このピニオンシャフト25の回転は、一対のピニオンギヤ24から各サイドギヤ23a及び23bを介して各給送軸21a及び21b(第一給送軸21a及び第二給送軸21b)へと等しく伝わり、各給送軸21a及び21bが等しい角速度で回転し始める(この回転は「差動装置の公転」と呼ばれる)。これにより、各給送軸21a及び21bから、各ウェブ11a及び11bが給送され始める。給送されるウェブ11a及び11bは、駆動ローラ32とゴムローラ33とによって共通に狭持されながら搬送されていく。
ここで、ロール状の原反10aの径rとロール状の原反10bの径rとが異なる場合を考える(相対的に大径である径rを有するロール状の原反(第一原反)を10a、相対的に小径である径rを有するロール状の原反(第二原反)を10bとする)。この場合、各給送軸21a及び21bが等速で回転し続けるならば、径rの大きい原反10aから給送されるウェブ11aの給送速度Vの方が、径rの小さい原反10bから給送されるウェブ11bの給送速度Vより速くなる。すると、ウェブ11aは給送過剰のために張力が弱くなる一方で、ウェブ11bは給送不足のため張力が強くなる。ウェブ11bに作用するこの強い張力は、ウェブ11bを引張って、給送軸21bを速く回転させようとする。給送軸21bの回転速度が少しでも速くなると、サイドギヤ23bの回転速度とサイドギヤ23aの回転速度との間に速度差が生じることとなり、一対のピニオンギヤ24がサイドギヤ23bによって回転して、サイドギヤ23aの回転速度、すなわち給送軸21aの回転速度、の方が遅くなるような作用が生じる(この回転は「差動装置の自転」と呼ばれる)。この結果、ウェブ11bの張力過剰が抑えられると共に、ウェブ11aの給送過剰が抑えられウェブ11aの必要な張力が維持されるようになる。
特に本実施の形態では、パッド部材71〜76が周方向に均等に6カ所に設けられているため、周方向にバランス良く摩擦力を増大させることができ、第一給送軸21aと第二給送軸21bとの間の回転抑制効果を十分に発揮することができる。
また、本実施の形態では、パッド部材71〜76が第一給送軸21aの外周面から受ける反力の作用を、コイルバネ81〜86がバランスよく吸収する。このため、パッド部材71〜76の破損等の発生を抑制できる。
また、本実施の形態では、パッド部材71〜76が第二給送軸21bの径方向について位置調整可能に固定される。従って、パッド部材71〜76による摩擦力増大作用の程度を調整することができ、所望の摩擦力増大効果を得ることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、2つのロール状の原反10a及び10bがセットされる各給送軸21a及び21b(第一給送軸21a及び第二給送軸21b)の角速度差を許容することができるため、2つのロール状の原反10a及び10bの径に差が存在する場合であっても、各ウェブ11a及び11bの張力を好適に制御することができる。このため、2つのロール状の原反10a及び10bからウェブ11a及び11bを同時に給送可能な、実用に耐え得るウェブ搬送装置が実現できる。
また、本ウェブ搬送装置によれば、第一給送軸21aと第二給送軸21bとの間に、互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素71〜76が設けられているため、第一給送軸21a及び第二給送軸21bの慣性モーメント差により駆動時(回転開始時)に速度差が生じて両原反10a及び10bの位相がずれてしまう、ということが抑制される。これの効果は、ウェブ継ぎ時に新しい原反をプリドライブする(新しい原反の周速とウェブ搬送速度とを一致させる)際において、顕著に有用なものである。また、第一給送軸21aと第二給送軸21bとの両方に必ずトルク負荷がかかるという状態が保証されるため、給送中のウェブ11に不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において、当該ウェブ11を給送していた給送軸21のトルク負荷がゼロになって他方の給送軸21が危険な程に高速に回転する、というおそれが効果的に抑制される。逆に、摩擦力増大要素71〜76が設けられていなければ、給送中のウェブ11に不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において異常を判断して駆動軸21を停止させることによって、他方の給送軸21が高速に回転することは防止できるが、給送軸21にトルク負荷がかからないため給送軸21の回転が長時間止まらないという問題が残る。本ウェブ搬送装置では、第一給送軸21aと第二給送軸21bとの間に摩擦力増大要素71〜76が設けられているため、そのような事態も抑制される。
なお、本実施の形態のウェブ搬送装置が、それぞれ約100kgの重量を有する第一原反10a及び第二原反10bからウェブを給送するように構成されている場合、第一原反10a及び第二原反10bがセットされない状態で、例えば0.5〜2.0kg程度の測定用おもりを第一給送軸21aまたは第二給送軸21bの外周面の一点に取付けても第一給送軸21aと第二給送軸21bとが互いに対して回転しない程度にネジ部材91〜96のネジ込み量を調整しておけば、外乱によって一方の給送軸が突然回転し始めるということが防止される一方で、2つのロール状の原反がセットされた状態では各給送軸の角速度差を許容することができる。
次に、図4乃至図6を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図4は、本発明の第2の実施の形態におけるウェブ搬送装置を示す概略図である。本実施の形態のウェブ搬送装置は、図4に示すように、給送部120と、インフィード部130と、印刷部140と、アウトフィード部150と、巻取部160と、により構成されている。そして、ロール状の原反110が、給送部120の給送軸にセットされるようになっている。当該給送軸が駆動されることに伴って、ロール状の原反からウェブ111がインフィード部130に給送される。給送されるウェブ111は、インフィード部130を介して印刷部140へと給送され、当該印刷部140において印刷処理される。その後、アウトフィード部150を介して排送されて、巻取部160によって巻取られる。
図5は、図4のウェブ搬送装置の要部を示す概略図である。本実施の形態におけるウェブ搬送装置は、ロール状の第一原反110aがセットされる第一給送軸121aと、ロール状の第二原反110bがセットされる、中空空間を有する第二給送軸121bと、当該第二給送軸121bに対して第一給送軸121aの反対側に配置された差動装置122と、差動装置122を介して第一給送軸121a及び第二給送軸121bを回転させる駆動軸128と、からなる。また、ウェブ搬送装置は、ロール状の第一原反110a及び第二原反110bからそれぞれ給送されるウェブ111a及び111bを共通に狭持して搬送するニップローラ131を備えている。
第一給送軸121a及び第二給送軸121bには、種々の幅を有するロール状の原反110がセットできるようになっている。第一給送軸121aと第二給送軸121bとは、同軸に配置されており、それぞれ差動装置122のサイドギヤ123a及び123bに接続されている。第一給送軸121aは、具体的には、ロール状の第一原反110aがセットされる第一原反セット部と、差動装置122のサイドギヤ123aとの接続部と、第一原反セット部から接続部まで延びる中間部1213aと、を有している。同様に、第二給送軸121bは、ロール状の第二原反110bがセットされる第二原反セット部と、差動装置122のサイドギヤ123bとの接続部と、第二原反セット部から接続部まで延びる中間部1213bと、を有している。これにより、各サイドギヤ123a及び123bと、第一給送軸121a及び第二給送軸121bと、第一原反110a及び第二原反110bとは、それぞれ一体に回転することができるようになっている。
より詳細には、図5に示すように、第二給送軸121b及び当該第二給送軸121bが接続されたサイドギヤ123b(第二給送軸121b側にあるサイドギヤ123b)は、中空空間を有している。そして、第一給送軸121aが、第二給送軸121bの中空空間及びサイドギヤ123bの中空空間を貫いて延びている。更に、本実施の形態では、差動装置122の他方側にあるサイドギヤ123aも、中空空間を有している。そして、第一給送軸121aは、差動装置122の他方のサイドギヤ123aの中空空間をも貫いて更に他方に延びており、当該他方のサイドギヤ123aよりも他方に延びた部分が、ラジアル軸受126aにより回転可能に支持されている。一方、第一給送軸121aの他方の端部は、不図示のハウジングに固定された自由回転する支持軸部材127により回転可能に支持されている。第一給送軸121aの他方の端部と支持軸部材127とは、それぞれ切頭円錐面状に形成された凹嵌合部と凸嵌合部とが互いに押圧されることで、結合されている。このような構成により、第一給送軸121aが安定して軸支されている。
また、第二給送軸121bの中空空間には、複数のラジアル軸受126bが嵌入されており、第二給送軸121bが安定して第一給送軸121aに軸支されている。
ニップローラ131は、回転駆動される駆動ローラ132と、当該駆動ローラ132と対向するように配置されて当該駆動ローラ132との間でウェブ111を押圧するゴムローラ133と、により構成されている。駆動ローラ132とゴムローラ133は、ウェブ111の搬送方向に対して直角かつ水平に回転可能に支持されている。更に、駆動ローラ132は、モータにより回転駆動される。
差動装置122は、第一給送軸121a及び第二給送軸121bにそれぞれ接続される各サイドギヤ123a及び123bと、各サイドギヤ123a及び123bの回転軸と直交する回転軸を有し各サイドギヤに噛合する一対のピニオンギヤ124と、一対のピニオンギヤ124を回転可能に軸支するピニオンシャフト125と、を備えている。
図5の例では、サイドギヤ123a及び123bと一対のピニオンギヤ124とは、かさ歯車として構成されており、サイドギヤ123a及び123bは、一対のピニオンギヤ124に直交して噛み合っている。このような構成により、一対のピニオンギヤ124は、サイドギヤ123aとサイドギヤ123bとの間の回転速度差(角速度差)を吸収するようになっている。
駆動軸128は、第一給送軸121a及び第二給送軸121bに対して同軸となっている。そして、駆動軸128は、一対のピニオンシャフト125と、互いの軸線が直交するように、一対の接続部材129を介して接続されている。より詳細には、接続部材129は、差動装置122の外縁を周り込むような形状を有しており、一端において駆動軸128に接続され、他端においてピニオンシャフト125に接続されている。ここで、駆動軸128の初期回転速度は、ウェブ111へ微張力をかけるために、ニップローラ131(駆動ローラ132)の回転速度に対して給送軸121a及び121bの回転速度が相対的に遅くなるように決定される。
そして、本実施の形態では、本発明の特徴である摩擦力増大要素としてのパッド部材171〜176が設けられている。パッド部材171〜176は、図5及び図6に示すように、周方向に均等に6分割された位置に、第一給送軸121aの中間部1213aと第二給送軸121bの中間部1213bとの間に設けられている。
パッド部材171〜176は、本実施の形態では、第二給送軸121bに固定されると共に第一給送軸121aの外周面に当接可能な部材として構成されている。この場合、パッド部材171〜176はゴム製であるが、第一給送軸121aの外周面に対する摩擦力を増大させる材料であれば特に限定されない。例えば、パッド部材171〜176は樹脂製であってもよい。さらに、パッド部材171〜176は、第一給送軸121aの外周面に対する当接部の材料と後述するコイルバネとの結合部の材料とが異なっていてもよい。
そして、図5及び図6に示すように、本実施の形態のパッド部材171〜176の径方向外側の端部には、伸縮可能なコイルバネ181〜186の端部が結合されている。コイルバネ181〜186のバネ定数としては、パッド部材171〜176が第一給送軸121aから受ける反力の作用を効果的に吸収することができるような値が選択される。そして、互いに結合されたパッド部材171〜176及びコイルバネ181〜186は、第二給送軸121bの径方向に設けられたネジ孔内に挿入されて、当該径方向にのみ移動可能ないし伸縮可能となっている。第一給送軸121aの外径と第二給送軸121bの内径との間のギャップが大きい場合には、第二給送軸121bの径方向に設けられたネジ孔を更に内径方向に延長するようにスリーブが設けられてもよい。あるいは、当該部分においてのみ、第二給送軸121bが肉厚に形成されてもよい。
そして、前記コイルバネ181〜186の他端にネジ部材191〜196の下端が当接するように、第二給送軸121bの径方向に設けられたネジ孔内にネジ部材191〜196が螺着されている。当該ネジ部材191〜196のネジ込み量を調整することによって、パッド部材171〜176の設置位置(第一給送軸121aに対する当たり具合)を所望に調整することが可能である。
特に、本実施の形態では、第二給送軸121bのネジ孔が、外部からアクセス容易な第二給送軸121bの中間部1213bに設けられているため、ネジ部材171〜176のネジ込み量の調整作業を容易に実施することができる。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について図5及び図6を参照しながら説明する。
駆動軸128が回転駆動されると、駆動軸128に接続された差動装置122の一対のピニオンシャフト125が回転する。この一対のピニオンシャフト125の回転は、一対のピニオンギヤ124から各サイドギヤ123a及び123bを介して各給送軸121a及び121b(第一給送軸121a及び第二給送軸121b)へと等しく伝わり、各給送軸121a及び121bが等しい角速度で回転し始める(この回転は「差動装置の公転」と呼ばれる)。これにより、各給送軸121a及び121bから、各ウェブ111a及び111bが給送され始める。給送されるウェブ111a及び111bは、駆動ローラ132とゴムローラ133とによって共通に狭持されながら搬送されていく。
ここで、ロール状の原反110aの径rとロール状の原反110bの径rとが異なる場合を考える(相対的に大径である径rを有するロール状の原反(第一原反)を110a、相対的に小径である径rを有するロール状の原反(第二原反)を110bとする)。この場合、各給送軸121a及び121bが等速で回転し続けるならば、径rの大きい原反110aから給送されるウェブ111aの給送速度Vの方が、径rの小さい原反110bから給送されるウェブ111bの給送速度Vより速くなる。すると、ウェブ111aは給送過剰のために張力が弱くなる一方で、ウェブ111bは給送不足のため張力が強くなる。ウェブ111bに作用するこの強い張力は、ウェブ111bを引張って、給送軸121bを速く回転させようとする。給送軸121bの回転速度が少しでも速くなると、サイドギヤ123bの回転速度とサイドギヤ123aの回転速度との間に速度差が生じることとなり、一対のピニオンギヤ124がサイドギヤ123bによって回転して、サイドギヤ123aの回転速度、すなわち給送軸121aの回転速度、の方が遅くなるような作用が生じる(この回転は「差動装置の自転」と呼ばれる)。この結果、ウェブ111bの張力過剰が抑えられると共に、ウェブ111aの給送過剰が抑えられウェブ111aの必要な張力が維持されるようになる。
特に本実施の形態では、パッド部材171〜176が周方向に均等に6カ所に設けられているため、周方向にバランス良く摩擦力を増大させることができ、第一給送軸121aと第二給送軸121bとの間の回転抑制効果を十分に発揮することができる。
また、本実施の形態では、パッド部材171〜176が第一給送軸121aの外周面から受ける反力の作用を、コイルバネ181〜186がバランスよく吸収する。このため、パッド部材171〜176の破損等の発生を抑制できる。
また、本実施の形態では、パッド部材171〜176が第二給送軸121bの径方向について位置調整可能に固定される。従って、パッド部材171〜176による摩擦力増大作用の程度を調整することができ、所望の摩擦力増大効果を得ることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、2つのロール状の原反110a及び110bがセットされる各給送軸121a及び121b(第一給送軸121a及び第二給送軸121b)の角速度差を許容することができるため、2つのロール状の原反110a及び110bの径に差が存在する場合であっても、各ウェブ111a及び111bの張力を好適に制御することができる。このため、2つのロール状の原反110a及び110bからウェブ111a及び111bを同時に給送可能な、実用に耐え得るウェブ搬送装置が実現できる。
また、本ウェブ搬送装置によれば、第一給送軸121aと第二給送軸121bとの間に、互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素171〜176が設けられているため、第一給送軸121a及び第二給送軸121bの慣性モーメント差により駆動時(回転開始時)に速度差が生じて両原反110a及び110bの位相がずれてしまう、ということが抑制される。これの効果は、ウェブ継ぎ時に新しい原反をプリドライブする(新しい原反の周速とウェブ搬送速度とを一致させる)際において、顕著に有用なものである。また、第一給送軸121aと第二給送軸121bとの両方に必ずトルク負荷がかかるという状態が保証されるため、給送中のウェブ111に不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において、当該ウェブ111を給送していた給送軸121のトルク負荷がゼロになって他方の給送軸121が危険な程に高速に回転する、というおそれが効果的に抑制される。逆に、摩擦力増大要素171〜176が設けられていなければ、給送中のウェブ111に不慮の切断(紙切れ)が生じた場合において異常を判断して駆動軸121を停止させることによって、他方の給送軸121が高速に回転することは防止できるが、給送軸121にトルク負荷がかからないため給送軸121の回転が長時間止まらないという問題が残る。本ウェブ搬送装置では、第一給送軸121aと第二給送軸121bとの間に摩擦力増大要素171〜176が設けられているため、そのような事態も抑制される。
なお、本実施の形態のウェブ搬送装置が、それぞれ約100kgの重量を有する第一原反110a及び第二原反110bからウェブを給送するように構成されている場合、第一原反110a及び第二原反110bがセットされない状態で、例えば0.5〜2.0kg程度の測定用おもりを第一給送軸121aまたは第二給送軸121bの外周面の一点に取付けても第一給送軸121aと第二給送軸121bとが互いに対して回転しない程度にネジ部材191〜196のネジ込み量を調整しておけば、外乱によって一方の給送軸が突然回転し始めるということが防止される一方で、2つのロール状の原反がセットされた状態では各給送軸の角速度差を許容することができる。
10、10a、10b ロール状の原反(第一原反、第二原反)
11、11a、11b ウェブ
20 給送部
21a 第一給送軸
21b 第二給送軸
22 差動装置
23a、23b サイドギヤ
24 ピニオンギヤ
25 ピニオンシャフト
26a、26b、26c、26d ラジアル軸受
27 支持軸部材
28 駆動軸
30 インフィード部
31 ニップローラ
32 駆動ローラ
33 ゴムローラ
40 印刷部
50 アウトフィード部
60 巻取部
71〜76 パッド部材
81〜86 コイルバネ
91〜96 ネジ部材
211a 第一原反セット部
211b 第二原反セット部
212b 接続部
213a 中間部
213b 中間部
283 中間部
110、110a、110b ロール状の原反(第一原反、第二原反)
111、111a、111b ウェブ
120 給送部
121a 第一給送軸
121b 第二給送軸
122 差動装置
123a、23b サイドギヤ
124 ピニオンギヤ
125 ピニオンシャフト
126a、126b ラジアル軸受
127 支持軸部材
128 駆動軸
129 接続部材
130 インフィード部
131 ニップローラ
132 駆動ローラ
133 ゴムローラ
140 印刷部
150 アウトフィード部
160 巻取部
171〜176 パッド部材
181〜186 コイルバネ
191〜196 ネジ部材
1213a 中間部
1213b 中間部
500 ロール状の原反
501、501a、501b ウェブ
502 給送部
503 インフィード部
504 印刷部
505 アウトフィード部
506 巻取部
510 給送軸
511 ニップローラ
512 駆動ローラ
513 ゴムローラ

Claims (16)

  1. ロール状の第一原反がセットされる、中空空間を有する第一給送軸と、
    ロール状の第二原反がセットされる、中空空間を有する第二給送軸と、
    当該第二給送軸に対して前記第一給送軸の反対側に配置され、前記第一給送軸及び前記第二給送軸が各々中空のサイドギヤに接続された差動装置と、
    前記ロール状の第一原反及び前記ロール状の第二原反からそれぞれ給送されるウェブを共通に狭持して搬送するニップローラと、
    前記第一給送軸の中空空間、前記第二給送軸の中空空間及び前記差動装置の中空のサイドギヤを貫いて延びる駆動軸と、
    を備え、
    前記第一給送軸と前記第二給送軸とは、同軸に配置されており、
    前記第一給送軸は、前記第二給送軸の中空空間を貫いて延びて前記第二給送軸側にあるサイドギヤに接続されており、
    前記差動装置のピニオンシャフトが駆動軸に接続されていて、当該ピニオンシャフトが駆動軸の回転によって公転するようになっており、
    前記第一給送軸と前記第二給送軸との間に、互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素が設けられている
    ことを特徴とするウェブ搬送装置。
  2. 前記摩擦力増大要素は、周方向に略均等に複数が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のウェブ搬送装置。
  3. 前記摩擦力増大要素は、第二給送軸に固定されると共に第一給送軸の外周面に当接可能なパッド部材からなる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のウェブ搬送装置。
  4. 前記パッド部材は、ゴム製または樹脂製である
    ことを特徴とする請求項3に記載のウェブ搬送装置。
  5. 前記パッド部材は、第二給送軸の径方向に伸縮可能な弾性体を介して、第二給送軸に固定されている
    ことを特徴とする請求項3または4に記載のウェブ搬送装置。
  6. 前記パッド部材は、第二給送軸の径方向について位置調整可能に、第二給送軸に固定されている
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のウェブ搬送装置。
  7. 前記摩擦力増大要素は、電磁クラッチ装置によって構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のウェブ搬送装置。
  8. 前記第一給送軸は、前記第一原反がセットされる第一原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第一原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有しており、
    前記第二給送軸は、前記第二原反がセットされる第二原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第二原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有しており、
    前記摩擦力増大要素は、第一給送軸の中間部と第二給送軸の中間部との間に設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のウェブ搬送装置。
  9. ロール状の第一原反がセットされる第一給送軸と、
    ロール状の第二原反がセットされる、中空空間を有する第二給送軸と、
    当該第二給送軸に対して前記第一給送軸の反対側に配置された差動装置と、
    前記ロール状の第一原反及び前記ロール状の第二原反からそれぞれ給送されるウェブを共通に狭持して搬送するニップローラと、
    を備え、
    前記第一給送軸と前記第二給送軸とは、同軸に配置されており、
    前記差動装置の2つのサイドギヤのうち前記第二給送軸側にあるサイドギヤが、中空空間を有していて、前記第二給送軸に接続されており、
    前記第一給送軸は、前記第二給送軸の中空空間及び前記第二給送軸が接続されたサイドギヤの中空空間を貫いて延びて、前記差動装置の他方のサイドギヤに接続されており、
    前記差動装置のピニオンギヤにそれぞれ対応するピニオンシャフトが駆動軸に接続されていて、当該ピニオンシャフトが前記駆動軸の回転によって公転するようになっており、
    前記第一給送軸と前記第二給送軸との間に、互いに対する回転を抑制するための摩擦力増大要素が設けられている
    ことを特徴とするウェブ搬送装置。
  10. 前記摩擦力増大要素は、周方向に略均等に複数が設けられている
    ことを特徴とする請求項9に記載のウェブ搬送装置。
  11. 前記摩擦力増大要素は、第二給送軸に固定されると共に第一給送軸の外周面に当接可能なパッド部材からなる
    ことを特徴とする請求項9または10に記載のウェブ搬送装置。
  12. 前記パッド部材は、ゴム製または樹脂製である
    ことを特徴とする請求項11に記載のウェブ搬送装置。
  13. 前記パッド部材は、第二給送軸の径方向に伸縮可能な弾性体を介して、第二給送軸に固定されている
    ことを特徴とする請求項11または12に記載のウェブ搬送装置。
  14. 前記パッド部材は、第二給送軸の径方向について位置調整可能に、第二給送軸に固定されている
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載のウェブ搬送装置。
  15. 前記摩擦力増大要素は、電磁クラッチ装置によって構成されている
    ことを特徴とする請求項9に記載のウェブ搬送装置。
  16. 前記第一給送軸は、前記第一原反がセットされる第一原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第一原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有しており、
    前記第二給送軸は、前記第二原反がセットされる第二原反セット部と、前記差動装置のサイドギヤとの接続部と、前記第二原反セット部から前記接続部まで延びる中間部と、を有しており、
    前記摩擦力増大要素は、第一給送軸の中間部と第二給送軸の中間部との間に設けられている
    ことを特徴とする請求項9乃至14のいずれかに記載のウェブ搬送装置。
JP2012070213A 2012-03-26 2012-03-26 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置 Expired - Fee Related JP5857833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070213A JP5857833B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070213A JP5857833B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199379A JP2013199379A (ja) 2013-10-03
JP5857833B2 true JP5857833B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=49519916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070213A Expired - Fee Related JP5857833B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5857833B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6818991B2 (ja) * 2017-08-23 2021-01-27 株式会社日本エンジニアリングサービス 包袋装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199379A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857833B2 (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP6084022B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5854325B2 (ja) 2つの原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP5811447B2 (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP6003679B2 (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
US11131348B2 (en) Torque limiter
JP6268590B2 (ja) ウェブ搬送装置
JP5870814B2 (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP2013203538A (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP6037847B2 (ja) 連続用紙断裁装置
JP6146653B2 (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
CN105522827A (zh) 用于数字打印机的打印纸卷绕装置
JP5854326B2 (ja) 2つの原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP2015117106A (ja) ウェブ搬送装置
JP2019077543A (ja) ロールの回転装置
EP2813452B1 (en) A two-drum winder and a method of operating a two-drum winder
JP5743210B2 (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP6461513B2 (ja) 巻取り装置
JP2016121013A (ja) ウェブ搬送装置
WO1999002442A1 (en) An improved shaft for supporting cut sections of a reel in a cutting and winding machine
JP2020119806A (ja) 層間紙巻き取り装置
JP6180422B2 (ja) 伸縮積層体の製造方法および装置
JP6146652B2 (ja) ウェブ間隔調整機構
JP2013203536A (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP2014046675A (ja) ラミネート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees