JP5857024B2 - フューエルリッドの取付構造 - Google Patents

フューエルリッドの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5857024B2
JP5857024B2 JP2013236507A JP2013236507A JP5857024B2 JP 5857024 B2 JP5857024 B2 JP 5857024B2 JP 2013236507 A JP2013236507 A JP 2013236507A JP 2013236507 A JP2013236507 A JP 2013236507A JP 5857024 B2 JP5857024 B2 JP 5857024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extending
curved
arm
lid
fuel lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013236507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015096354A (ja
Inventor
志允 中西
志允 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013236507A priority Critical patent/JP5857024B2/ja
Priority to CN201410558963.3A priority patent/CN104648129B/zh
Publication of JP2015096354A publication Critical patent/JP2015096354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857024B2 publication Critical patent/JP5857024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車体側部に形成された燃料供給部の開口を開閉可能なフューエルリッドが、車体側部に取り付けられてなる、フューエルリッドの取付構造に関する。
後部車体の側部に開口が形成され、この開口に燃料を供給するための燃料供給部が臨んでいる車両が一般に知られている。車体の側部には、開口を開閉可能なフューエルリッドが取り付けられている。このようなフューエルリッドの取付構造に関する従来技術として特許文献1,2に開示される技術がある。
特許文献1に示されるような、フューエルリッドは、車体を側方から見た状態において、車体側部の開口の内側にヒンジベースが取り付けられ、このヒンジベースに取り付けられているヒンジ軸によって回動可能に支持されている。
このような取付構造は、ヒンジベースやヒンジ軸が車体側方から視認可能な位置に設けられており、意匠性について改善の余地がある。
特許文献2に示されるような、フューエルリッドは、車体側部の車内側にヒンジ軸が取り付けられ、このヒンジ軸から延びるアームによって支持されている。アームは、フューエルリッドの回動時に、開口の縁に接触しないよう円状に曲げられている。ヒンジ軸には、フューエルリッドを開方向に向かって付勢する板ばねが取り付けられている。
このような取付構造によれば、車体側部の車幅内側にヒンジ軸が取り付けられていることにより、ヒンジ軸が車体側部によって覆われている。このため、ヒンジ軸を車体側方から視認できず、高い意匠性を確保することができる。
しかし、フューエルリッドを付勢している板ばねは、ヒンジ軸に取り付けられている。回動の中心に取り付けられているため、板ばねには大きな付勢力が必要となる。このため、部品代が嵩む。
特開2009−196549号公報 特開昭61−200281号公報
本発明は、部品代が安価な板ばねを採用することができるフューエルリッドの提供を課題とする。
請求項1による発明によれば、車体側部に形成された燃料供給部の開口を開閉可能なフューエルリッドが、前記車体側部に取り付けられてなる、車両であって、
前記フューエルリッドは、
前記車体側部に設けられ、車体を側方から見た場合に、前記車体側部によって覆われているヒンジ軸と、
このヒンジ軸に一端が回動可能に軸支されているアーム部と、
このアーム部の他端に取り付けられ前記開口を開閉するリッド本体と、
前記アーム部に取付けられ、前記アーム部を前記リッド本体が開く方向へ付勢する付勢手段と、からなり、
前記アーム部は、一枚板から形成され、前記リッド本体の閉状態を基準として、
前記アーム部を回動させる際に、前記開口の縁を避けるよう、車幅内側に湾曲している湾曲部が形成されていると共に、
前記付勢手段を取り付けるための延出部が、前記一端から車幅内側に向けて、前記湾曲部と分岐するように直線状に延び
前記延出部の周縁には、U字状のスリットが形成されており、
前記湾曲部は、前記延出部の周縁に形成されていることを特徴とする車両が提供される。
請求項に記載のごとく、好ましくは、前記アーム部は、前記一端から前記湾曲部まで直線状に延びる平坦部を備え、
前記延出部の延出方向は、前記平坦部の延出方向に一致している。
請求項に記載のごとく、好ましくは、前記リッド本体の閉状態を基準として、前記延出部の先端部は、前記湾曲部の車幅内側端部よりも車幅外側に位置している。
請求項1に係る発明では、付勢手段を取り付けるための延出部が、一端から車幅内側に向けて、湾曲部と分岐するように直線状に延びている。即ち、アーム部の一端から延びる延出部に付勢手段を取り付けることにより、ヒンジ軸から離れた位置に付勢手段を取り付けることができる。このため、ヒンジ軸に付勢手段を取り付けた場合に比べて、弱い付勢力の付勢手段であっても、リッド本体を同等の力によって開方向に付勢することができる。即ち、より安価な付勢手段を採用することができる。
ここで、付勢手段をヒンジ軸から離すことのできる構成として、一端から付勢手段を取り付けるための取付部を直線状に延ばし、付勢手段を取り付けるのに十分なスペースを確保することが考えられる。しかし、この場合には、付勢手段の取付部の先端から湾曲部を形成するため、アーム部が大型化する。
この点、本発明においては、延出部は、湾曲部と分岐するように直線状に延びている。即ち、延出部の基端の近傍から湾曲部を形成することができる。このため、付勢手段の取付部の先端から湾曲部を形成する場合に比べて、小型化を図ることができる。
加えて、請求項に係る発明では、一枚板によって延出部及び湾曲部を形成する。部品点数を増加させることなく、延出部を形成することができ望ましい。
加えて、スリットの端部を起点にして湾曲部の湾曲形状を形成することができる。湾曲始点の位置精度が高まり、アーム部の成形性を高めることができる。
請求項に係る発明では、アーム部は、一端から湾曲部まで直線状に延びる平坦部を備え、延出部の延出方向は、平坦部の延出方向に一致している。アーム部の一端と湾曲部との間に平坦部が形成されることにより、湾曲部をプレス成形する際にアンダーカット形状とならず、アーム部の成形性が良くなる。即ち、型抜きが容易になり、成形性を向上させることができる。
また、平坦部も付勢手段の取付部として面積を拡大することができるため、取り付けることのできる付勢手段の形状が増加する。このため、車両の仕様によって要求される付勢力が変わったとしても、対応することができるようになる。
請求項に係る発明では、リッド本体の閉状態を基準として、延出部の先端部は、湾曲部の車幅内側端部よりも車幅外側に位置している。延出部が、湾曲部の車幅内側よりも内側に延出しないため、アーム部を小型化することができる。
本発明の実施例によるフューエルリッドの取付構造が採用されている車両の側面図である。 図1の2−2線断面図である。 図2に示されたヒンジ軸、アーム部及び付勢部材の斜視図である。 図2に示されたヒンジ軸、アーム部及び付勢部材の平面図である。 図2に示されたアーム部が成形される前の板状の素材の斜視図である。 図1に示されたフューエルリッドの作用を説明する図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中、左右とは車両の乗員を基準として左右、前後とは車両の進行方向を基準として前後を指す。また、図中Frは前、Rrは後、Ceは車幅中央、Upは上、Dwは下を示している。
図1には、左側方から見た状態の車両10が示されている。車体側部11の後部、即ち、後部ドア13の後方、且つ、左後輪14の上方には、略矩形状の開口15が形成されている。この開口15は、車両10の燃料を供給するために開けられており、通常時において、フューエルリッド20によって閉じられている。フューエルリッド20の取付構造について、図2において詳細に説明する。
図2に示されるように、フューエルリッド20は、前方に向かって回動するよう、車体側部11に取り付けられている。フューエルリッド20の車内側には、燃料を供給するための燃料供給部17が形成されている。燃料供給部17の壁部18には、燃料供給穴18aが形成されている。燃料を供給する際には、フューエルリッド20を回動させて開口15を開放し、燃料供給穴18aにノズルを差し込むことにより、燃料を供給することができる。
フューエルリッド20は、燃料供給部17の壁部18に接合されているヒンジベース19によって支持されている。即ち、フューエルリッド20は、ヒンジベース19に固定されている丸棒状のヒンジ軸21と、このヒンジ軸21に回動可能に取り付けられているアーム部30と、このアーム部30に接合され開口15を開閉可能なリッド本体23と、アーム部30に取り付けられリッド本体23を開方向(矢印参照)に向かって付勢する板ばね40(付勢手段40)とからなる。板ばね40は、閉じ状態において、先端の当接部43aがヒンジベース19に接触している。これにより、リッド本体23を開方向に向かって付勢している。
フューエルリッド20は、周知の手段によって、閉じ状態が維持されている。この閉じ状態を解除すると、板ばね40の付勢力により、ヒンジ軸21を中心にフューエルリッド20が開方向に回動する。アーム部30及び板ばね40について、図3及び図4において、詳細に説明する。
図3には、ヒンジ軸に取り付けられたアーム及びこのアームに取り付けられた板ばねが、下方から見上げた状態において示されている。
図3及び図4に示されるように、アーム部30は、一端30aが円形状に曲げられ、ヒンジ軸21の外周に取り付けられる取付部31,31とされている。取付部31,31は、上下2箇所に形成されている。
これらの取付部31,31から、車幅内側に向かって、平坦部32が直線状に延びている。平坦部32は、取付部31,31の車幅内側の端部同士を繋いでいる。
取付部31,31の車幅内側の端部から後方に向かって、略U字状に形成されている湾曲部33,33が延びている。湾曲部33,33は、平坦部32の上部及び下部から連続的に、2箇所に形成されている。湾曲部33,33の湾曲形状は、回動時に湾曲部33,33が開口15の縁に接触しない形状に設計されている。
2箇所の湾曲部33,33の間には、平坦部32から連続的に直線状に延びる延出部34が形成されている。延出部34の延出方向は、平坦部32の延出方向に一致している。延出部34には、板ばね40が取り付けられている
2つの湾曲部33,33の後端から、後方且つ車外側に向かって、接続部35が直線状に延びている。接続部35は、2つの湾曲部33,33の後端同士を繋ぐと共に、アーム部30の他端30bまで延びている。接続部35の上下方向の中央部は、上下の部位に比べて、アーム部30の表裏方向に向かって突出する凸部35aとされている。凸部35aは、接続部35の全体に亘って形成されている。凸部35aによって、アーム部30の剛性を高めることができる。形状が単純な接続部35に凸部35aを形成するため、成形が容易である。
アーム部30の他端30bには、車両前後方向に沿って延びリッド本体(図2、符号23)が接合される接合部36が形成されている。
上側の湾曲部33の上端及び接続部35の上端に沿って連続的に、車幅内側に向かって折り曲げられた折り曲げ部37が形成されている。下端側も同様である。即ち、下側の湾曲部33の下端及び接続部35の下端に沿って連続的に、車幅内側に向かって折り曲げられた折り曲げ部37が形成されている。折り曲げ部37によって、アーム部30の剛性が高められている。また、折り曲げ部37を車室側に向かって折り曲げることにより、車外側からアーム部30の上下の端部を視認できなくなり、外観性を高めることができる。
板ばね40は、側面視において、略N字状を呈し、後部の第1直線部41と、この第1直線部41の上端から前方且つ下方に延びる第2直線部42と、この第2直線部42の下端から前方且つ上方に延びる第3直線部43とからなる。第1直線部41と第2直線部42との接続部は円形状に形成されている。第2直線部42と第3直線部43との接続部は略U字状に形成されている。
第1直線部41と第2直線部42とによって、延出部34を挟みこんでいる。このことにより、板ばね40は、延出部34に取り付けられている。第1直線部41には、爪部41aが切り起こし状に形成されている。この爪部41aが延出部34に形成されている孔部34bに係止されている。爪部41aが係止されることにより、板ばね40が延出部34から車幅中央側へ外れることを防止している。当接部43aは、半円形状に形成されている。このことにより、フューエルリッド(図2、符号20)の閉状態において、当接部43aを確実にヒンジベース(図2、符号19)に当接させることができる。
ヒンジ軸21には、上方の取付部31の下端に当接し、アーム部30の落下を防止する落下防止リング53が取り付けられている。即ち、取付部31,31は、回動可能な程度にヒンジ軸21に対して隙間を介して取り付けられており、下方(ヒンジ軸21の軸方向)への移動は、落下防止リング53によって防止されている。落下防止リング53には、例えば、C環状のリングを採用することができる。この場合には、アーム部30をヒンジ軸21に取り付けた後に、ヒンジ軸21に落下防止リング53を取り付けることができる。
板ばね40を取り付けるための延出部34が、一端30aから車幅内側に向けて、湾曲部33と分岐するように直線状に延びている。即ち、アーム部30の一端30aから延びる延出部34に板ばね40を取り付けることにより、ヒンジ軸21から離れた位置に板ばね40を取り付けることができる。このため、従来のようにヒンジ軸に板ばねを取り付けた場合に比べて、弱い付勢力の板ばね40であっても、リッド本体(図2、符号23)を同等の力によって開方向に付勢することができる。即ち、より安価な板ばね40(付勢手段)を採用することができる。アーム部30の製造方法の一例を図5において説明する。
図5に示されるように、例えば、アーム部(図3、符号30)の素材板60には、平板を打ち抜いて形成した鋼板が用いられる。素材板60の中の延出部34の周縁には、略U字状のスリット61が形成されている。
図3も参照して、このような素材板60をプレス成形することにより、アーム部30を成形することができる。より具体的には、延出部34の周縁を曲げることにより、湾曲部33を形成することができる。延出部34の周縁にスリット61が形成されているため、湾曲部33のみを曲げると共に、延出部34は、直線状(平板状)に保つことができる。
即ち、アーム部30を製造する際には、延出部34の周縁にスリット61を形成する工程と、延出部34の周縁のみを曲げ湾曲部33を形成する工程とが含まれていることが重要である。これらの工程を経ることにより、アーム部30を1枚の板材から容易に成形することができる。
アーム部30は、一枚板(素材板60)から形成され、延出部34の周縁には、U字状のスリット61が形成されており、湾曲部33は、延出部34の周縁を折り曲げた形状を呈している。一枚板によって延出部34及び湾曲部33を形成する。部品点数を増加させることなく、延出部34を形成することができ望ましい。
加えて、スリット61の端部を起点にして湾曲部33の湾曲形状を形成することができる。湾曲始点の位置精度が高まり、アーム部30の成形性を高めることができる。
図6(a)に示されるように、比較例によるアーム部130は、一端130aにヒンジ軸121への取付部131が形成され、この取付部131の先端から板ばね140の取り付けられる平坦部132が一体的に形成され、この平坦部132の先端から湾曲部133が形成されている。即ち、図6(b)に示される、実施例によるアーム部30に比べて、平坦部132に板ばね140を取り付けている点において異なる。
前述の通り、板ばねをヒンジ軸に取り付けた場合には、板ばねが回動の中心に取り付けられているため、板ばねには大きな付勢力が必要となる。この対策として、比較例に示されるような構成が考えられる。即ち、板ばね140をヒンジ軸121から離すことのできる構成として、一端130aから板ばね140を取り付けるための平坦部132を直線状に延ばし、板ばね140を取り付けるのに十分なスペースを確保することが考えられる。しかし、この場合には、板ばね140の平坦部132の先端から湾曲部133を形成するため、アーム部130が大型化する。
図6(b)に示されるように、実施例によるアーム部30には、湾曲部33と分岐するように直線状に延びている延出部34が形成されている。即ち、延出部34の基端の近傍から湾曲部33を形成することができる。このため、板ばね140が取り付けられる平坦部132の先端から湾曲部133を形成する場合(比較例)に比べて、小型化を図ることができる。
リッド本体(図2、符号23)の閉状態(図2参照)を基準として、延出部34の先端部34aは、湾曲部33の車幅内側端部33aよりも車幅外側に位置している。延出部34が、湾曲部33の車幅内側よりも内側に延出しないため、アーム部30を小型化することができる。
図3も参照して、アーム部30は、一端30aから湾曲部33まで直線状に延びる平坦部32を備え、延出部34の延出方向は、平坦部32の延出方向に一致している。アーム部30の一端30aと湾曲部33との間に平坦部32が形成されることにより、湾曲部33をプレス成形する際にアンダーカット形状とならず、アーム部30の成形性が良くなる。即ち、型抜きが容易になり、成形性を向上させることができる。
さらに、平坦部32も板ばね40の取付部として面積を拡大することができるため、取り付けることのできる板ばね40の形状が増加する。このため、車両の仕様によって要求される付勢力が変わったとしても、対応することができるようになる。
尚、本発明によるフューエルリッド取付構造は、車体左側部に形成されたものを例に説明したが、車体右側部にも適用可能であり、これらの形式のものに限られるものではない。
本発明のフューエルリッド取付構造は、乗用車に好適である。
10…車両
11…車体側部
15…開口
20…フューエルリッド
21…ヒンジ軸
23…リッド本体
30…アーム部
30a…(アーム部の)一端
30b…(アーム部の)他端
32…平坦部
33…湾曲部
33a…(湾曲部の)車幅内側端部(折り曲げ部の車幅内側端部)
34…延出部
34a…(延出部の)先端部
40…板ばね
61…スリット

Claims (3)

  1. 車体側部に形成された燃料供給部の開口を開閉可能なフューエルリッドが、前記車体側部に取り付けられてなる、フューエルリッドの取付構造であって、
    前記フューエルリッドは、
    前記車体側部に設けられ、車体を側方から見た場合に、前記車体側部によって覆われているヒンジ軸と、
    このヒンジ軸に一端が回動可能に軸支されているアーム部と、
    このアーム部の他端に取り付けられ前記開口を開閉するリッド本体と、
    前記アーム部に取付けられ、前記アーム部を前記リッド本体が開く方向へ付勢する付勢手段と、からなり、
    前記アーム部は、一枚板から形成され、前記リッド本体の閉状態を基準として、
    前記アーム部を回動させる際に、前記開口の縁を避けるよう、車幅内側に湾曲している湾曲部が形成されていると共に、
    前記付勢手段を取り付けるための延出部が、前記一端から車幅内側に向けて、前記湾曲部と分岐するように直線状に延び
    前記延出部の周縁には、U字状のスリットが形成されており、
    前記湾曲部は、前記延出部の周縁に形成されていることを特徴とするフューエルリッドの取付構造。
  2. 前記アーム部は、前記一端から前記湾曲部まで直線状に延びる平坦部を備え、
    前記延出部の延出方向は、前記平坦部の延出方向に一致していることを特徴とする請求項1記載のフューエルリッドの取付構造。
  3. 前記リッド本体の閉状態を基準として、前記延出部の先端部は、前記湾曲部の車幅内側端部よりも車幅外側に位置していることを特徴とする請求項1又は請求項のいずれか1項記載のフューエルリッドの取付構造。
JP2013236507A 2013-11-15 2013-11-15 フューエルリッドの取付構造 Expired - Fee Related JP5857024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236507A JP5857024B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 フューエルリッドの取付構造
CN201410558963.3A CN104648129B (zh) 2013-11-15 2014-10-20 油箱盖的安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236507A JP5857024B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 フューエルリッドの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096354A JP2015096354A (ja) 2015-05-21
JP5857024B2 true JP5857024B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=53239953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236507A Expired - Fee Related JP5857024B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 フューエルリッドの取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5857024B2 (ja)
CN (1) CN104648129B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050539B2 (ja) * 2018-03-15 2022-04-08 本田技研工業株式会社 フューエルリッド構造および車体構造
JP7435816B2 (ja) * 2020-10-14 2024-02-21 三菱自動車工業株式会社 充電口構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670184B2 (ja) * 2000-01-20 2005-07-13 株式会社東郷製作所 フューエルリッドスプリング用クリップ
JP3959074B2 (ja) * 2004-05-11 2007-08-15 本田技研工業株式会社 車両のフュエルフィラーリッド構造
CA2516139C (en) * 2005-08-15 2011-03-15 Van-Rob Inc. Automotive fuel door assembly
WO2009104814A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Lid structure for fuel filler tube opening of vehicle
JP5026594B2 (ja) * 2008-09-01 2012-09-12 株式会社パイオラックス フューエルリッド開閉装置
JP5505644B2 (ja) * 2010-08-02 2014-05-28 三菱自動車工業株式会社 ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104648129A (zh) 2015-05-27
JP2015096354A (ja) 2015-05-21
CN104648129B (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557946B1 (ja) ヘッドレスト構造及びヘッドレスト装置
JP5310779B2 (ja) 車両用ラゲージドア構造
JP4388047B2 (ja) 車両のドア構造
CN102159780A (zh) 内侧门把手装置
EP2479068B1 (en) Pull pocket for vehicle door and vehicle door provided with the same
JP5857024B2 (ja) フューエルリッドの取付構造
JP5848852B2 (ja) 車両後部構造
JP5151630B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP6112774B2 (ja) 自動車のドアハンドル構造
JP6084980B2 (ja) モール付きガーニッシュ及び同搭載車両用ドア
CN109843618B (zh) 车门构造
JP2016211205A (ja) フューエルリッド構造
JP2007223353A (ja) 車両のドア部構造
JP5151819B2 (ja) 車両用収納部のリッド開閉構造
JP5224123B2 (ja) 物品収納ボックス及び物品収納ボックスの取り付け構造
JP2008514492A (ja) 自動車用安全装置
JP2017537840A (ja) 自動車のグローブボックス
JP5998771B2 (ja) 車両後部構造およびトランクリッド用ヒンジ固定ブラケット
JP4654888B2 (ja) 車両用ドラフタ構造
JP6087582B2 (ja) 車両用ドア
JP4155247B2 (ja) ヒンジ装置
JP4967653B2 (ja) ミラーの取付構造
JP5516049B2 (ja) 車両用収納構造
JP5210769B2 (ja) グローブボックスの取付構造
JP5625879B2 (ja) シートベルトのタング収納部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees