JP2017537840A - 自動車のグローブボックス - Google Patents

自動車のグローブボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2017537840A
JP2017537840A JP2017531674A JP2017531674A JP2017537840A JP 2017537840 A JP2017537840 A JP 2017537840A JP 2017531674 A JP2017531674 A JP 2017531674A JP 2017531674 A JP2017531674 A JP 2017531674A JP 2017537840 A JP2017537840 A JP 2017537840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove box
door
groove
storage part
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677728B2 (ja
Inventor
ティエリー マルソー,
ティエリー マルソー,
ナクリー チアン,
ナクリー チアン,
ギー フィルベール,
ギー フィルベール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2017537840A publication Critical patent/JP2017537840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677728B2 publication Critical patent/JP6677728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/045Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the instrument panel or dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0051Knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0053Legs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

自動車のダッシュボード内に形成された収納部、及び収納部の開口が開放されるほぼ水平な開放位置と、収納部の開口が閉鎖されるほぼ垂直な閉鎖位置との間で動作可能なように装着された扉(22)を備える自動車のグローブボックスであって、グローブボックスの扉(22)が、乗員の膝に対向して配置された上側部位(24)内に、衝撃時に乗員の膝が接触した際に破壊されて、扉(22)が収納部の内部に向かって変形することによって衝撃のエネルギーを吸収することが可能なライン(34)を備えることを特徴とする、グローブボックス。【選択図】図3

Description

本発明は、自動車のダッシュボード内に形成された収納部、及び扉を備える自動車のグローブボックスであって、扉が、ほぼ水平で収納部の開口が開放されている開放位置と、ほぼ垂直で収納部の開口が閉鎖されている閉鎖位置との間で動作可能なように装着された、グローブボックスに関する。
ダッシュボードのグローブボックスは、概して、向かいに着席している乗員の膝の方向に突出する形状を有し得る、閉鎖用扉を備える。したがって、衝撃の際には、乗員の膝がグローブボックス扉のこの突出部位と衝突するリスクがあり、この乗員が重大な障害を負う可能性がある。
可動式閉鎖カバーを備え、前記カバーの回転軸の反対側のカバー上隅に配置された可変ブラケットを備える、ダッシュボードのグローブコンパートメントを記載している、公報FR−A−2893890が知られている。このブラケットは、乗員の膝によって生じた衝撃の影響で変形することによって、カバーを、その閉鎖位置を越えて前方向に変形させ得る。
こうした装置は、例えば50ミリメートルのオーダーで貫入した後、約170〜200ミリメートルの行程に対して、膝下の部品の抵抗が250daNから350daNの間でなくてはならないことを定める、ユーロNCAPタイプの安全基準に適合することが可能である。
しかし、ダッシュボード及びグローブボックス扉の構造によって、時には、グローブボックスがより高エネルギーの衝撃を吸収することを可能にする、さらなる衝撃吸収手段が必要であり得る。
これらの短所を克服するための、効果的且つ簡素な設計の衝撃吸収手段を有する自動車のダッシュボードのグローブボックスが、本発明の主題である。
このため、本発明は、上記のタイプのグローブボックスであって、グローブボックスの扉が、乗員の膝に対向して配置された上側部位に、衝撃時に乗員の膝が接触した際に破損可能な水平のラインを備え、その結果、扉が収納部の内側に向かって変形することによって衝撃のエネルギーを吸収することを特徴とする、グローブボックスを提案する。
本発明の他の特徴によると、
− 破損可能ラインはほぼ水平であり、
− 破損可能ラインは、扉の壁の厚さを削減することによって構成され、
− 破損可能ラインは、扉の幅全体にわたって延在し、
− 扉の壁は窪んだ水平溝を備え、水平溝の底部では破損可能ラインを構成するように壁の厚さが削減されており、
− 溝は、扉の壁の内表面に突起を形成する扉の壁の変形によって構成され、
− 溝はU字形の形状を有し、
− 溝はV字形の形状を有し、
− グローブボックスはさらなる衝撃吸収手段を備え、
− さらなる衝撃吸収手段は、収納部の壁内に形成された破損可能部位によって構成される。
付随する図面を参照して、グローブボックスの例示的実施形態の説明を読むことで、本発明の他の特徴及び利点が明らかとなろう。
助手席側のダッシュボードの横断面の概略図である。 グローブボックス扉の斜視図である。 図2のグローブボックス扉の横断面図である。
以下の記載では、限定しないが、車両の前後の長手方向に関して、図1から図3の3軸座標系L、V、Tによって表される長手方向、垂直方向、及び横方向が用いられる。
方向または配向に関して使用される用語「ほぼ」は、厳密な名目上の方向または配向に対して、本発明の範囲内で、軽微な逸脱が許容されることを意味する。例えば、「ほぼ水平」とは、本発明の範囲から外れることなく、厳密に水平な方向に対して10°のオーダーの逸脱が許容されることを意味する。
同一または類似の要素は、同じ参照番号で示される。
運転席の特定の要素を例外として、車両は、概して縦中心面に対して左右対称である。
図1に示すように、車両10は、車両10のキャビン14前部に横方向に延在するダッシュボード12を備える。
ダッシュボード12は、助手席のカウル15の下方に、車両後方に向かって開口する開口部20を有する収納部18によって構成され、扉22によって閉鎖される、グローブボックス16を備える。
グローブボックスの扉22は、収納部の下端180と扉22の下端220によって支持される水平回転軸Xを中心に、扉22が収納部18の開口20を閉鎖するほぼ垂直な閉鎖位置と、収納部18の開口20が開放されるほぼ水平な位置との間で可動であるように、装着されている。
グローブボックス16の扉22は、その上側部分に、車両の前方に向かって延在するリム26を有する、屈曲部位24を有する。こうして、部位24は、キャビン14の内部に向かって突出部を形成する。
こうして、乗員28がグローブボックス16の向かいに着座しているときは、乗員の膝30が、グローブボックス16の扉22の部位24に面する。
図1に破線で示されるように、衝撃事象において、乗員28の脚32が前進することにより、乗員の膝30がグローブボックス16の扉の部位24と衝突する。
衝撃を吸収するため、図2に示すように、グローブボックス16の扉22は、扉22の幅全体にわたって延在する水平の破損可能ライン34を備える。破損可能ライン34は、リム26によって形成された屈曲部よりも下方、グローブボックス16の扉のロック/プル装置36よりも上方に、配置されている。使用されるロックのモデルによっては、破損可能ライン34は、ロック装置より下方にもまた位置し得る。
破損可能ライン34は、扉22の壁の厚さを削減することによって構成される。この扉22の壁の厚さの削減によって、衝撃事象の際、部位24に乗員28の膝30が接触したときに、破損することが可能な破損可能部位が形成される。
こうして、破損可能ライン34の存在が、壁が収納部の内部に向かってより容易に変形することを可能にし、したがって衝撃のエネルギーをよりよく吸収することを可能にする。
図1に示すように、破損可能ライン34の破裂に続いて、乗員28の膝30は、収納部18の内部に前進している。
しかし、壁の厚さが削減されている部分が存在することで、扉の成形プロセス中に外観上の欠陥が生成される結果が生じ得る。具体的には、プラスチック部品の射出成形中、厚さの急激な変動によって、表面に視覚可能なヒケが作り出される。ヒケは、しばしば、部品の他の場所よりも、より明るくより光る外観によって表される。
このタイプの不都合を回避するため、壁の厚さの削減は、溝36といった、窪んだ部位の底部に配設される。
溝36の開口38は、車両のキャビン14の方に向けられている。
図3に示す実施例では、溝36は、扉22の壁を変形させることによって構成されており、扉22の内表面22i上に隆起を形成している。
溝の外形形状は、V字形とU字形の間で、多様であってよい。変形を容易にするため、外形が衝撃の方向を向くように配向されることが望ましい。
溝36及び破損可能部34は、扉22の成形中に得ることができる。
こうして、溝36は、破損可能部34の存在に関連する外観上の欠陥を隠しつつ、ダッシュボード12のデザインに参画するという美観的側面を有し得る。
破損可能部34及び溝36の長さは、グローブボックス16の扉22の構造に適合され得る。本書で示される実施例では、溝36は、車両の横方向Tに延在する。その長さは、同じ方向と考えられる扉22の幅の少なくとも80%のオーダー、例えば少なくとも90%の長さにわたる。本発明の変形例では、破損可能ライン34及び溝36の長さは、より制限され得る。
本書に示す実施例では、溝36は直線であるが、変形例では、波状の形状を有することもできる。
本書に示す実施例では、溝36は連続しているが、別の変形例では、例えば破線の形状のような、非連続的な形状を有することもできる。
グローブボックスは、他の衝撃吸収手段(図示せず)もまた備えることができる。これら他の吸収手段は、例えば収納部18の壁上に配設された、破壊可能部位からなることができる。
この場合、衝撃の影響で収納部18の第1の部分が第2の部分の中に入り込み、エンジンファイヤーウォールの存在によって、引き出すことができない。
扉22の下側ヒンジに、衝撃の影響で破壊され得る破壊可能手段を設けることも、また可能である。
破損可能ライン34と他の衝撃吸収手段との組み合わせによって、こうしてこの装置を改良することが可能である。

Claims (10)

  1. 自動車のダッシュボード(12)内に形成された収納部(18)、及び前記収納部(18)の開口が開放されるほぼ水平な開放位置と、前記収納部(18)の開口が閉鎖されるほぼ垂直な閉鎖位置との間で動作可能なように装着された扉(22)を備える自動車のグローブボックス(16)であって、前記グローブボックス(16)の前記扉(22)が、乗員(28)の膝(30)に対向して配置された上側部位(24)に、衝撃時に前記乗員(28)の前記膝(30)が接触した際に破損可能であり、前記扉(22)が前記収納部(18)の内部に向かって変形することによって前記衝撃のエネルギーを吸収するライン(34)を備えることを特徴とする、グローブボックス(16)。
  2. 前記破損可能ライン(34)はほぼ水平であることを特徴とする、請求項1に記載のグローブボックス(16)。
  3. 前記破損可能ライン(34)は前記扉(22)の壁の厚さを削減することによって構成されることを特徴とする、請求項1または2に記載のグローブボックス(16)。
  4. 前記破損可能ライン(34)は前記扉(22)の幅全体にわたって延在することを特徴とする、請求項3に記載のグローブボックス(16)。
  5. 前記扉(22)の壁は、窪んだ水平の溝(36)を備え、前記破損可能ライン(34)を構成するように、前記溝(36)の底部では前記壁の厚さが削減されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のグローブボックス。
  6. 前記溝(36)は、前記扉(22)の壁を変形させることによって構成され、前記扉(22)の前記壁の内表面(22i)上に隆起を形成していることを特徴とする、請求項5に記載のグローブボックス(16)。
  7. 前記溝(36)はU字形の外形を有することを特徴とする、請求項6に記載のグローブボックス(16)。
  8. 前記溝(36)はV字形の外形を有することを特徴とする、請求項6に記載のグローブボックス(16)。
  9. 前記グローブボックス(16)はさらなる衝撃吸収手段を備えることを特徴とする、請求項6に記載のグローブボックス(16)。
  10. 前記さらなる衝撃吸収手段は、前記収納部(18)の壁内に形成された破損可能部によって構成されることを特徴とする、請求項9に記載のグローブボックス(16)。
JP2017531674A 2014-12-16 2015-12-11 自動車のグローブボックス Expired - Fee Related JP6677728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1462499 2014-12-16
FR1462499A FR3029868B1 (fr) 2014-12-16 2014-12-16 Boite a gants de vehicule automobile
PCT/FR2015/053432 WO2016097550A1 (fr) 2014-12-16 2015-12-11 Boîte à gants de véhicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537840A true JP2017537840A (ja) 2017-12-21
JP6677728B2 JP6677728B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=52477951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531674A Expired - Fee Related JP6677728B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-11 自動車のグローブボックス

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3233580B1 (ja)
JP (1) JP6677728B2 (ja)
KR (1) KR20170095337A (ja)
CN (1) CN107206944B (ja)
BR (1) BR112017012030A2 (ja)
FR (1) FR3029868B1 (ja)
WO (1) WO2016097550A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102639724B1 (ko) 2019-04-22 2024-02-23 현대모비스 주식회사 글로브 박스 장치
KR102412087B1 (ko) * 2020-09-16 2022-06-23 주식회사 서연이화 차량의 암레스트용 수납장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593999U (ja) * 1992-06-01 1993-12-21 日産自動車株式会社 自動車用グローブボックス
JP2001138817A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用グローブボックスの衝撃吸収構造
JP2009056846A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toyota Motor Corp 車両用ニーエアバッグ装置
JP2009214781A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2013018424A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員膝部保護装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981826B2 (ja) * 2002-12-25 2007-09-26 三菱自動車工業株式会社 乗員保護装置
DE102004016187A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Volkswagen Ag Energieabsorptionsanordnung in einem Innenraum eines Kraftfahrzeuges
FR2893890B1 (fr) * 2005-11-25 2007-12-28 Renault Sas Sous ensemble de vehicule comportant un bac de vide poche solidaire d'une planche de bord et un couvercle mobile
JP4998173B2 (ja) * 2007-09-25 2012-08-15 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
US8205909B2 (en) * 2010-06-26 2012-06-26 Ford Global Technologies Active knee bolster for automotive vehicle
FR2976874B1 (fr) * 2011-06-27 2013-07-26 Faurecia Interieur Ind Dispositif de rangement comprenant une partie avant et une partie arriere separables sous l'effet d'une force
FR2999995B1 (fr) * 2012-12-21 2015-02-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Agencement de vide-poche de planche de bord

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593999U (ja) * 1992-06-01 1993-12-21 日産自動車株式会社 自動車用グローブボックス
JP2001138817A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用グローブボックスの衝撃吸収構造
JP2009056846A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toyota Motor Corp 車両用ニーエアバッグ装置
JP2009214781A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2013018424A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員膝部保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107206944B (zh) 2019-12-13
CN107206944A (zh) 2017-09-26
FR3029868A1 (fr) 2016-06-17
EP3233580B1 (fr) 2018-11-21
BR112017012030A2 (pt) 2018-01-16
JP6677728B2 (ja) 2020-04-08
FR3029868B1 (fr) 2016-12-30
EP3233580A1 (fr) 2017-10-25
WO2016097550A1 (fr) 2016-06-23
KR20170095337A (ko) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160001714A1 (en) Vehicular interior part
JP4938541B2 (ja) コンソールボックス底部取付部構造
JP2013124069A (ja) センターコンソール
JP6677728B2 (ja) 自動車のグローブボックス
JP5389508B2 (ja) 自動車の車室側壁構造
JP5009103B2 (ja) 車両用ドアのドアライニング
JP5096386B2 (ja) プルポケットの取付構造
JP2008290605A (ja) リヤバンパカバーの構造
JP2016060323A (ja) 乗員保護装置
US10894518B2 (en) Door trim
KR102251713B1 (ko) 특히 차량 대시보드용 보관 기기 및 대응하는 차량
JP6364636B2 (ja) 下部パネル取付構造
JP6280708B2 (ja) 車両用内装材
JP6006882B2 (ja) アシストグリップ
JP6076798B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5610583B2 (ja) 自動車用内装部品とその衝撃吸収体
JP6176970B2 (ja) スライドドア構造
JP6493184B2 (ja) 車両側部構造
JP2015085858A (ja) カウルトップカバー
WO2016170864A1 (ja) コンソールボックス
JP2008143412A (ja) 車両用内装部品
KR100946868B1 (ko) 자동차용 어시스트 핸들
JP2010260510A (ja) 車両用ドア構造
JP6372735B2 (ja) 自動車用ドアのドアトリム構造
KR100820440B1 (ko) 자동차 시트 쉴드 커버구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees